並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

公序良俗とは 民法の検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 1ライセンスでの使用可能な範囲の解釈と,違約金合意の有効性 東京地判令3.3.24(平30ワ38486) - IT・システム判例メモ

    ソフトウェアの1ライセンスで許諾される利用可能な範囲と,通常料金の10倍という高額な違約金を定める条項の有効性が問題となった事例。 注:知財高判令3.11.29(令3ネ10035)にて,原審が維持されている。特に特筆すべき個所はない。 事案の概要 Xは,メタボリックシンドロームに着目した健康診査及び保健指導に関するデータ作成用のプログラム(本件プログラム)の著作権者である。本件プログラムには,平成30年のアップデート前の本件旧プログラムと,アップデート後の本件新プログラムがある。 Xは,Y社と,平成20年8月に本件旧プログラムの使用許諾契約1ライセンス分(本件平成20年契約)を締結し,Yは,本件旧プログラムを使用していた。その後,平成30年3月に本件プログラムがアップデートされ,Yとの間で本件新プログラムの使用許諾契約(本件平成30年契約)が締結された。本件平成30年契約では,契約で明示さ

      1ライセンスでの使用可能な範囲の解釈と,違約金合意の有効性 東京地判令3.3.24(平30ワ38486) - IT・システム判例メモ
    • 同人誌に転売の自由を~私達の考え~|全国同人誌転売流通連絡会|note

      新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 私達は全国同人誌転売流通連絡会と申します。 同人誌が自由に市場に流通(転売)することを通じて、同人文化のさらなる発展とマーケット拡大に寄与することを目的とする団体です。 この文章では、私達が「同人誌が自由に転売されるべきである」または「現行制度において同人誌の転売を不当に批難するのはおかしい」と考える理由を説明したいと思います。私達について知っていただける材料として読んでいただけると幸いです。 0 結論1 転売は悪いことではなく、同人誌転売も禁止されていない。 2 同人誌頒布は「売買契約」。売った時点で買った人のもの、買ったあと他の人に売るの

        同人誌に転売の自由を~私達の考え~|全国同人誌転売流通連絡会|note
      • 求人段階における統一教会信者の排除は簡単ではない(追記あり) - allezvous’s blog

        anond.hatelabo.jp この増田は鋭くて、自分もあまり明確に意識できていなかった問題点を教えてくれた。ありがたい。 で、これにトラバやブコメがたくさんついているが、誤解や古い知識に基づいた意見が見られるので、これを放置しておくと多分よくないなと思って簡単に2点指摘しておく。 まず誤解から。 憲法の私人間効力に関する間接適用説から増田の立論を根拠づけようとするブコメが人気になっている。 旧統一教会信者の採用拒否は差別じゃないの? 正しい憲法理解(間接適用説)の上で書かれた冷静な記事。相手の信教などで差別しないのは採用にあたっての基本。責任を問えるのは問題行動を起こしたときのみってのが現行法の枠組みだね。反社認定できるなら別 2022/08/18 14:30 b.hatena.ne.jp これは、おそらく判例の立場(三菱樹脂事件・最大判昭和48年12月12日民集27巻11号1536

          求人段階における統一教会信者の排除は簡単ではない(追記あり) - allezvous’s blog
        • 山口県阿武町4630万円誤送金事件の法的な考察(追記中) - JJR’s blog

          山口県阿武町の4630万円誤送金事件で町が4300万円あまりを回収したようです。 阿武町の会見 国税徴収法に基づく差押について 差押の実務 阿武町の会見 阿武町の花田憲彦町長と町の代理人を務める中山修身弁護士は24日午前、会見を開き、これまでに4299万3434円を法的に確保することができたことを明らかにしました。 中山弁護士は、田口容疑者が繰り返し出金していた3つの決済代行業者の口座の差し押さえを行ったと説明し「田口容疑者と決済代行業者は委任契約を結んでいて、公序良俗に反する取り引きをしていると判断した」と述べました。 山口 阿武町 4630万円誤給付「これまでに4299万円余を確保」 | NHK | 事件 阿武町「4299万円確保」 誤給付9割回収 決済代行3社から | 毎日新聞 どういう経緯で返還されたのかや法的根拠は記事からは詳しいことが不明、「法的に確保」という言い回しが微妙です

            山口県阿武町4630万円誤送金事件の法的な考察(追記中) - JJR’s blog
          • 「AV出演被害防止・救済法案」の採決にあたって/党ジェンダー平等委員会責任者 倉林明子

            日本共産党ジェンダー平等委員会責任者の倉林明子参院議員は25日、「AV出演被害防止・救済法案」の採決にあたって次の談話を発表しました。 一、アダルトビデオ(AV)出演による被害の防止と救済を目的とした、「AV出演被害防止・救済法案」が25日の衆院内閣委員会で全会一致で可決されました。日本共産党は、実際の性交を禁止する項目を入れるなど、より抜本的なAV被害防止に向けて、強く主張しつつ、現に生じているAV被害の救済を図るために法案に賛成しました。 二、AVへの出演は出演者の心身に深刻な被害をもたらします。しかし、AV出演を直接対象とした法規制はありません。そのもとで、4月からの成年年齢引き下げに伴い、18、19歳が親の同意なく結んだ契約を取り消すことができる「未成年者取り消し権」が行使できなくなりました。このため18、19歳を含めた出演被害の拡大が懸念され、その対策が今国会で大きな問題となって

            • AV新法とは何か?売春の「合法化」批判、セックスワーカーの「自己決定」とは | The HEADLINE

              ・AV新法は、AV出演強要の被害などを受けて出演者が年齢・性別にかかわらず、1年以内に契約を解除できる法案。 ・被害者の尊厳や人権を守るものとして評価されている。 ・本番AVや売春を合法化するものという批判は適切ではなく、AVや撮影のあり方などは別途議論する必要性がある。 アダルトビデオ(AV)出演の契約をめぐる被害防止と救済に関する新たな法案、いわゆる「AV新法」について議論が加熱している。 13日、自民・立憲民主など与野党6党によって同新法の素案がまとめられ、支援団体などが「被害者に寄り添った被害救済を規定している」など肯定的な受け止めを示す一方、Twitter では #AV新法に反対します のハッシュタグが登場して、問題点を指摘する声もある。 そもそも AV新法とは何であり、なぜ生まれたのだろうか?批判者は何を問題視しており、それはどのように応答されているのだろうか? AV新法とは、

                AV新法とは何か?売春の「合法化」批判、セックスワーカーの「自己決定」とは | The HEADLINE
              • 講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                <大学講師の講義給の「1コマ」は1カ月4回分のことで、そこには事前の準備や試験の採点など付随業務も含まれている> 上智大学で、非常勤講師への賃金不払いが取り沙汰されている。学科コース全体で使うオンライン教材の作成など講義時間外の賃金の支払いを請求したところ、大学側は「講義給に含まれている」として支払いを拒んだという。 【グラフ】過去30年の大学教員数(非常勤含む)の変化 大学講師への給与は、講義への対価として支払われるが、事前の準備、質問対応、試験の採点等、もろもろの付随業務も含むと理解されるのが普通だ。教材作成への対価を別に払ってほしい、という訴えは珍しい。コロナ禍でオンライン用教材の作成等、負担が大きくなっていることから、この部分もきちんと評価するべきだと、ということなのだろう。 講義の対価がそれなりの額なら不満は起きないだろうが、ここに書くのがはばかられるほど安い。相場は「1コマ3万

                  講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                • 「早くパスポートを返してほしい」  実質的「強制労働」が可能になるシステムとは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  神奈川県横浜市に事務所を構える「アドバンスコンサル行政書士事務所」(代表:小峰隆広)が、雇用しているフィリピン人労働者のパスポートを取り上げ、本人の意に反して返還しないという事件が起こっており、様々なメディアで報じられている。 参考:東京新聞 外国人旅券職場で管理 帰国も転職も阻む「不当契約」 横浜の行政書士事務所 日本で働く外国人労働者にとっては、パスポートを自分が管理できるかどうかは文字通り死活問題である。日常生活に必要な行政手続きや転職活動などあらゆる場面でパスポートが必要だ。 それを会社が一方的に保管し続けることは重大な人権侵害に当たる。 今回のケースは、私が代表を務める労働NPO法人POSSEの「外国人労働サポートセンター」の窓口に相談が寄せられたことで明らかになった。後で見るように、このような事例は氷山の一角にすぎない。 本記事では、なぜ外国人労働者のパスポートを預かる企業が後

                    「早くパスポートを返してほしい」  実質的「強制労働」が可能になるシステムとは(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 友情結婚して婚姻契約書を作成したら公証人に「民法に抗っている」と驚かれた話 - 人生、添い寝にあり!

                    新年あけましておめでとうございます。 このたび、ようやく婚姻契約書(公正証書)を作成しました。 ~これまでの あらすじ~ 遡る事、2015年。当時23歳の私よ、こんにちは。 いろいろとありまして(省略)「恋愛向いていないし、独占欲を伴わない恋愛感情と性欲と友情の違いがわからないし、恋愛関係で人生が破綻するのは避けたいし穏かに生きたい。でも一人では生きていかれない。」と自覚した私は、恋愛関係が成立しない相手との共同生活を強く望むようになりました。 かつ、人間関係は変容するから面白いのであって、関係の継続を強制(約束)することは暴力的かつ不可能という価値観から、「いつでも別れられる関係・NOが臆せずいえる関係(自由でいられる関係)」を望み、性別年齢問わず周囲の知人に「離婚前提で結婚してくれませんか」という懇願を続けてきました。 そこで、「暇だし、いいよ。」と承諾してくれたのが、現在の夫。 重度

                      友情結婚して婚姻契約書を作成したら公証人に「民法に抗っている」と驚かれた話 - 人生、添い寝にあり!
                    • 中国の混乱期を生きた庶民の群集劇 ベストセラー入りした渾身の長編小説:朝日新聞GLOBE+

                      清朝が瓦解し、中華民国が成立したものの、軍閥混戦と、「土匪(武装した土着盗賊)」による襲撃が頻発した100年前の中国。その歴史を、編年式の権力史や革命史ではなく、塗炭の苦しみを味わう庶民の目からどう描くか。これまで林耀華『金翼』(1944年)のような社会学の古典的名作はあった。現代作家の余華は、8年ぶりとなる新作長編小説『文城』において、群集劇風の民間故事の形式でこの難題に挑んだ。 余華といえば、『活着(活きる)』『兄弟』などの長編がロングセラーとなり、多くの国民が主人公に自分の実人生を投影させてきた。本作ではこれまで扱わなかった時代に、新たな登場人物を造形した。農村社会の生活倫理に根差した、起伏に富んだ情欲世界を、複雑で重層的なストーリー展開で活写した。伝統的伝奇文学と魔術的前衛文学を兼ね備えた味わいだ。 黄河北辺の富農の林祥福のもとを、長江以南の「文城」から来たという阿強・小美兄妹(実

                        中国の混乱期を生きた庶民の群集劇 ベストセラー入りした渾身の長編小説:朝日新聞GLOBE+
                      • インフルエンサーキャスティングPFの中抜き禁止合意違反と違約金 東京地判令2.11.6(平31ワ3350) - IT・システム判例メモ

                        いわゆるインフルエンサー(フォロワー数の多いSNS利用者)と,企業とのマッチングを行うサービスにおいて,直接取引を行った行為が禁止行為に当たるとして,プラットフォーム運営者が企業に対し違約金を請求したところ,違約金条項の有効性が問題となった事案。 事案の概要 Xは,インフルエンサーと企業とのマッチングを行うプラットフォーム(Sとする)を運営していた。Yは,当該プラットフォームSの利用契約(本件利用契約)を締結した。 その中で,直接インフルエンサーに対してプロジェクトの運営を依頼すること(中抜き行為)は固く禁止されており,中抜き行為が行われた場合には違約金として,過去1年分の利用料または300万円のいずれか低い金額をしはらわなければならないと定められていた(本件違約金規定)。 Xは,平成30年9月,本件利用契約に基づいて,インフルエンサー10名程度にYの宣伝業務を依頼した。 同年10月,Yは

                          インフルエンサーキャスティングPFの中抜き禁止合意違反と違約金 東京地判令2.11.6(平31ワ3350) - IT・システム判例メモ
                        • 北村紗衣は呉座勇一に「奴隷契約」をさせたと思ってるのか?和解と公序良俗違反 - 事実を整える

                          一定の予測を含む考察になります。 北村紗衣は呉座勇一に和解で奴隷契約をさせたと思ってる? 二次加害を誘発させるおそれがある行為をしない義務? 奴隷契約は公序良俗違反(民法90条)で無効 呉座-北村間の和解契約と紛争終結の合意違反 呉座が北村に関して積極的に言及しない努力義務はあるかも? 北村紗衣は呉座勇一に和解で奴隷契約をさせたと思ってる? 北村紗衣さんインタビュー② 被害のそのあと - Don't overlook harassment at university 2022年1月29日にて発言された以下の内容… 北村 謝罪文を頂いた時にはこれですっきり終わりにしようと思っていたのですが、謝罪文では「わたしの投稿をご覧になった方、またこの謝罪文をご覧になった方が今後も決して北村様に対して誹謗中傷を行うようなことのないよう、ご覧になった皆様にも申し入れます」ということを約束してくださったのに

                            北村紗衣は呉座勇一に「奴隷契約」をさせたと思ってるのか?和解と公序良俗違反 - 事実を整える
                          • 第110回 アカウント利用停止措置(いわゆる垢BAN)対応のまとめ | 色川法律事務所

                            2017/10/16 1 このコラムの目的 SNSのアカウント凍結が話題となっていますが、アカウント利用停止措置(いわゆる垢BAN[1])一般について法的に解説したものはあまり見当たりません。市販の書籍も、「利用規約違反があればアカウント利用停止措置ができる」程度の言及にとどまるものが多いと思います。本コラムは、私が日常の法律相談対応のため調べて得た知識と私見を、簡単なまとめとしてご提供するものです。 読者の皆様のご検討の一助となりましたら幸甚です。 余談ですが、私は小学生の頃に友人に誘われて俳句を投稿するウェブサイト(確か「ジオシティーズ」的な個人サイトだったと思います。)に会員登録したところ、俳句の出来が悪すぎるという理由で会員登録を抹消されたことがあります。 2 ユーザーからみたアカウント利用停止措置 ⑴ 現状 SNSやオンラインゲームにおけるアカウント利用停止措置の多くは、ユーザー

                            • 財産分与の割合:2分の1ルールの原則と例外を豊富な事例で解説

                              2009年      京都大学法学部卒業 2011年      京都大学法科大学院修了 2011年      司法試験合格 2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属 2016年~     アイシア法律事務所開業 1.     財産分与の割合は「2分の1ルール」が原則 夫婦が離婚する場合、結婚してから購入した不動産、車や預貯金などの財産がどうなるか気になりますよね。 基本的には、夫婦が協力して築いた財産は夫婦が共有する財産と考えるため、離婚が成立するタイミングで財産分与することになります。 1.-(1)  財産分与の割合とは 財産分与とは、結婚生活中に夫婦が協力して築いた財産を、離婚時にそれぞれの貢献度にしたがって分配することです。これは民法でも明確に定められており、専業主婦であっても夫への財産分与請求が認められています。 財産分与でもめるよりとにかく早く離婚を成立させたいと思う人

                                財産分与の割合:2分の1ルールの原則と例外を豊富な事例で解説 
                              • カーセックスやり放題か…熊本の山奥に爆誕した「ラブパーキング」、ブルーシートで仕切れば「公然わいせつ」は成立しない? - 弁護士ドットコムニュース

                                熊本県の県道沿い(山道)に、ブルーシートで車をカーテンのように隠せる「駐車場」が8月からオープンしたとして、SNSで話題となっている。 注目の理由は、駐車場が「ラブパーキング」(通称:ラブP)と名乗り、私有地であることを理由に「ケイサツなどの心配」不要だとうたっているからだ。 駐車場側は性的な行為ができる場所と明言しているわけではない。 ただ、この場所で不適切な行為がなされるのではないかという懸念がすでに持ち上がっている。弁護士はラブPをめぐる法的な問題や警察沙汰に巻き込まれるリスクを指摘する。 ●熊本県の「新名所」!? 話題になっている「ラブパーキング」は、緑深い山道の途中に出てくる「駐車場」だ。熊本県の名所を扱うインフルエンサーが「8月1日に熊本に爆誕したヤバいスポット」としてインスタグラムで取り上げた。 利用者は車で駐車したのち、ブルーシートで四方を囲い、外から中を見られないように利

                                  カーセックスやり放題か…熊本の山奥に爆誕した「ラブパーキング」、ブルーシートで仕切れば「公然わいせつ」は成立しない? - 弁護士ドットコムニュース
                                • SILVAさんも作成した「婚前契約書」一般人にもメリット - 弁護士ドットコムニュース

                                  「婚前契約書」や「婚姻契約書」とも呼ばれる結婚契約書。海外では一般的な存在のようですが、日本でも歌手のSILVAさんが作ったとして話題になっています。 これは、夫婦の財産の管理や家事・育児の分担、浮気が判明したときの対処法など、結婚生活で生じるさまざまな問題について、事前に約束を取り交わすもの。 R25(6月12日)で公開されたSILVAさんの婚前契約書テンプレートによると、「互いに思いやりの気持ちをもって、家事の遂行に協力するものとする」「互いにスキンシップをとるよう努めるものとする」などといった内容が書かれている。 結婚契約書を作るメリットはどのようなものだろうか。原口未緒弁護士に聞いた。 ●SILVAさんの婚前契約書「紛争を未然に防止する点ではすごくいい」 SILVAさんの婚前契約書で気になる点はありましたか。 「毎年1月1日に婚前契約の内容を確認するところがユニークだと思いました。

                                    SILVAさんも作成した「婚前契約書」一般人にもメリット - 弁護士ドットコムニュース
                                  • 当ブログがロシアのメドベージェフ前大統領の「米国による広島と長崎への原爆投下と同じことをしたら戦争は終わらせられる」発言を批判した記事が公開停止にされた。被爆者の写真が「公序良俗違反」だという理由で - Everyone says I love you !

                                    いま、維新の大阪万博に関する新しい記事を投稿しようと思ったら、このブログの編集画面の冒頭にこんな表示が。 『アフィリエイト、商用利用、公序良俗等の規約違反により、又は、法令上規定された手続により現在、1件の記事を公開停止させていただいております。』 そして、該当記事を確認するとさらにこんな表示が。 『現在この記事は公開を停止させていただいております。 この記事の投稿は以下の行為に該当しまたは該当する恐れがあり(詳しくは「gooブログサービス」利用規約第11条をご確認下さい)、又はこの記事に対してプロバイダ責任制限法等の関連法令の適用がなされています。 【理由1】公序良俗違反』 どの記事なんだろうと思ったら、この記事が公開停止になっています。 『ロシアのメドベージェフ前大統領がウクライナの反転攻勢に対して「1945年の米国による広島と長崎への原爆投下と同じことをしたら戦争はすぐに終わらせられ

                                      当ブログがロシアのメドベージェフ前大統領の「米国による広島と長崎への原爆投下と同じことをしたら戦争は終わらせられる」発言を批判した記事が公開停止にされた。被爆者の写真が「公序良俗違反」だという理由で - Everyone says I love you !
                                    • 【契約書テンプレ公開!】スタートアップ創業者に婚前契約は必要か? | Coral Capital

                                      月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! 結婚する前に互いに期待することや財産に関する権利を明文化して契約として夫婦間で締結する「婚前契約」は日本では、あまり利用されていません。しかし、スタートアップの創業者が非公開株式の所有権について婚前契約で事前に規定しておく例は増えています。 もし離婚した場合、財産分与で創業者の配偶者が突如としてスタートアップ企業の大株主となり、議決権が割れてしまう企業ガバナンスの問題に発展するリスクがあるのが理由の1つです。一般の会社員や自営業者と比べて資産の額が桁違いに大きくなる可能性があり、かつ、必ずしも流動性がない可能性があることも問

                                        【契約書テンプレ公開!】スタートアップ創業者に婚前契約は必要か? | Coral Capital
                                      • 河野太郎大臣からTwitterブロックされた:公人のブロックが許容されるべき理由 - 事実を整える

                                        河野太郎大臣からTwitterブロックされた人は数多いのですが、そうした状況を受けて「TwitterなどのSNSで公人がブロックする行為は禁止するべき」という論があります。 今回はそれに対して反論していきたいと思います。 河野太郎氏からTwitterブロックされた 河野大臣のアカウント宛てでなくともブロック 河野大臣はTwitterでブロックしてはいけないのか? 公的機関・資源による運用アカウントは原則ブロック禁止 Twitter・SNSでしか手に入らない情報は無い ツイートはネット上に存在しており、ログアウト状態でも閲覧可能 公的情報は住民・国民から預かった情報だからブロックしてはいけない? 憲法上の「表現の自由」を持ち出す前に アメリカのトランプ大統領のTwitterブロックは違憲の裁判例 まとめ:公人のブロックは原則として許容されるべき 河野太郎氏からTwitterブロックされた 私

                                          河野太郎大臣からTwitterブロックされた:公人のブロックが許容されるべき理由 - 事実を整える
                                        • 不倫の接触禁止条項とは? 文例・違約金の相場や拒否できるかを解説

                                          接触禁止条項の違約金相場を知っていますか? 不倫問題を解決するときに示談書において接触禁止条項を定めることがあります。しかし、接触禁止条項とは何か、どのようなメリット・デメリットがあるのかを知らないと思わぬ損をします。 この記事では、接触禁止条項の意味や役割、文例、違約金の相場や拒否できるか等を弁護士が分かりやすく解説します。この記事だけ読めば接触禁止条項の全てが簡単に分かりますので最後までお読みください。 接触禁止条項の全てをこの記事にまとめました! 坂尾陽弁護士 とくに不倫慰謝料について、以下のような点をご相談いただくことは多いです。この記事では以下についても解説していますので、是非、参考にしてください。 接触禁止条項とはどんな意味があり、どんな接触が禁止されるのか? 連絡1回につき100万円の違約金は相場通りか? 高額すぎる違約金でも約束した以上は払わないと駄目なのか? 接触禁止条項

                                            不倫の接触禁止条項とは? 文例・違約金の相場や拒否できるかを解説
                                          • 霊感商法が不当勧誘行為として取消し対象となる2018年改正消費者契約法の議論経過まとめ - 事実を整える

                                            消費者委員会の当初から霊感商法は取り消し対象と認識されていた まとめ:霊感商法が消費者契約法の不当勧誘行為となる議論経過 内閣総理大臣安倍晋三から消費者委員会に対して諮問 第4次消費者委員会の下、消費者契約法専門調査会で検討 弁護士会らが問題視:高齢者無視の「社会生活上の経験が乏しい」要件 消費者委員会本会議も問題視「社会生活上の経験が乏しく」の付加的追加 修正前の平成30年の消費者契約法改正案と修正案と現行法4条3項との違い 霊感商法の被害救済に高齢者も一般的対象か?消費者及び食品安全担当大臣の答弁が修正 整理:結局、なぜ消費者庁は消費者契約法に「社会生活上の経験が乏しいこと」を付加的要件にしたのか まとめ:霊感商法が消費者契約法の不当勧誘行為となる議論経過 霊感商法に関連する議論という観点からまとめると以下の経緯がありました。 平成26年5月5日の内閣総理大臣安倍晋三から消費者委員会に

                                              霊感商法が不当勧誘行為として取消し対象となる2018年改正消費者契約法の議論経過まとめ - 事実を整える
                                            • https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf?2022=

                                              333えdっでd1 令和4年12月 第 3 版 賃貸住宅 第 4 版 トラブル防止ガイ ドライン 本書の著作権は東京都に帰属します。 は じ め に 東京都では、退去時の敷金精算や入居期間中の修繕等の紛争防止のため、賃貸住宅紛争防止条 例の施行(平成 16 年 10 月)にあわせ、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を作成し、普及 啓発を図ってきました。 この 「ガイドライン」 では、 賃貸住宅のトラブルを防止するために知っておいていただきたい、 退去時の敷金精算や入居期間中の修繕に関する費用負担の原則、 賃貸借契約や住まい方で注意す べきことについて説明しています。 条例で宅地建物取引業者に義務付けている説明の意味や内容、 また国土交通省が発行した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」などについて、よりよ く理解していただくための内容になっています。 この「ガイドライン」が、賃貸住宅

                                              • 身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 身元保証人てそんなに高い壁? 身元保証人を求められる 1月28日に身元保証に関わる注目すべき判決があった。 国の認識では身元保証がないことによる 入院や施設入所を拒否は不可 建前と現実のギャップが大爆発 1月28日の判決が出た 経緯と背景 ここでも現実と本音の建て前が爆発。判決結果で特養が変わる 「身元保証」をめぐる 国の政策と介護現場のギャップ 救済制度崩壊をもたらす判決の瞬間 成年後見人は 身元保証人になれるのか? じゃあ制度的に成年後見人しかない? 任意後見制度を利用した対応例 大田区・Aさんのケース 介護、医療制度の前では後見人も身元保証人も違いがない。 社会福祉協議会による 任意後見制度の活用事例 社協さんの拡充により助かるかもしれない ココからはブログのお知らせ⇓⇓ どうもはてなブロ

                                                  身元保証人というおひとり様の高い医療、介護の壁 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                • 小ネタやりたかったのに・・・統一教会解散請求 - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                                                  |ω・) ソーッ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 心の俳句・・・いや川柳か? 「小ネタ書く時間返せよクソメガネ」 真面目な話ばっかり書いてると死ぬんだ。私は。そういう病気なんだ。 やはり? ついに? とうとう? やっと? いまさら? こういうことになったようです。 www.yomiuri.co.jp 一定の評価はするべき・・・なんだろうけど、現政権に限らず、政治家のやることを斜めに見る癖のついた私からみれば、どう見ても、 内閣支持率および衆院解散を視野に入れた公開処刑・・・のような気がして仕方がありません。たまたま日程がずれ込んで、ちょうどかぶってしまっただけかも知れませんが。 しかし、民法の不法行為で攻めるか・・・(-ω-;) たぶん民法90条(公序良俗違反)と709条(不法行為)あたりを軸に要件を構成していくのでしょう。 民法90条:公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。

                                                  • Webサービス個人開発するなら知りたい利用規約とプライバシーポリシーの作り方 - Qiita

                                                    趣味でWebサービスを個人開発しているのですが、ローンチして運用するなら避けて通れないのが利用規約とプライバシーポリシーの作成。 プログラミングは得意でも、利用規約とプライバシーポリシーは作ったことがないエンジニアは多いと思います。 そこで、私が「先輩エンジニアサーチ」というサービスを運用していたときに利用規約とプライバシーポリシーを作成した方法をご紹介します。 ※詳細はQiitaの過去記事をご覧ください。 WordPressでマッチングサービスを3日で作ってリリースした話 商用利用可能なテンプレート 利用規約とプライバシーポリシーはネットで検索するとテンプレートが複数見つかります。 その中でも法律の専門家協力・監修のもと掲載されており、個人・法人を問わず自由に利用できる(商用利用可)テンプレートがあります。 利用規約テンプレート 一般的なWebサービス(ユーザー登録を行うもの) 掲示板や

                                                      Webサービス個人開発するなら知りたい利用規約とプライバシーポリシーの作り方 - Qiita
                                                    • 講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

                                                      <大学講師の講義給の「1コマ」は1カ月4回分のことで、そこには事前の準備や試験の採点など付随業務も含まれている> 上智大学で、非常勤講師への賃金不払いが取り沙汰されている。学科コース全体で使うオンライン教材の作成など講義時間外の賃金の支払いを請求したところ、大学側は「講義給に含まれている」として支払いを拒んだという。 大学講師への給与は、講義への対価として支払われるが、事前の準備、質問対応、試験の採点等、もろもろの付随業務も含むと理解されるのが普通だ。教材作成への対価を別に払ってほしい、という訴えは珍しい。コロナ禍でオンライン用教材の作成等、負担が大きくなっていることから、この部分もきちんと評価するべきだと、ということなのだろう。 講義の対価がそれなりの額なら不満は起きないだろうが、ここに書くのがはばかられるほど安い。相場は「1コマ3万円」だ。誤解する人が多いが、これは1回90分の講義の額

                                                        講義1回の対価が7500円、あまりにひどい大学非常勤講師の待遇|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
                                                      • リスクを回避するために備えておきたい契約条項と契約後のマネジメント

                                                        もしもトラブルになった場合、定めておいたリスク条項がどう働くのかについて、その必要性と共に解説いたします。 トラブルが発生した場合には、一般的に民法や商法の規定によって処理することが可能です。 実際にそういうケースも多いのですが、契約であらかじめ定めておいた方がスムーズに処理することができます。 契約に特約を定めておけば、民法や商法の規定よりも優先されるので、自己にとって有利に解決することができるのです。 リスク条項の必要性代表的な例が、「無催告解除の特約」です。 民法の規定では、相手方が債務を履行しない場合には、解除に先立って相当期間を定めて履行を催告することが必要(民法541条)とされていますが、「○○○の事由が生じた場合には、甲は何ら催告をすることなく解除することができる」と規定しておくと、速やかに契約を解除できるので、早期に損害の拡大を止めることができます。 例えば、資金繰りが厳し

                                                          リスクを回避するために備えておきたい契約条項と契約後のマネジメント
                                                        • CTime(シータイム)高額コンサル詐欺は稼げない!実態を暴露します | だいちゃん.com

                                                          画像出典元 株式会社WCO どうも、だいちゃん(∀)(@syusoretujitu)です。 CTime(シータイム)というマッチング・SNSアプリに関する高額コンサル詐欺が横行しています。しかも、CTime(シータイム)運営元の株式会社WCOが率先して高額コンサル詐欺を行っているという現状があります。 はっきり申し上げておきますCTime(シータイム)で金は稼げません。高額コンサル参加者は騙されています。 CTime(シータイム)高額コンサル詐欺の実態 CTime(シータイム)って何? CTime(シータイム)というマッチング・SNSアプリについて知らない方も多いと思います。 簡単に説明すると、Twitter(ツイッター)とmixi(ミクシィ)を合わせたようなSNSアプリです。iOS版(アイフォンアプリ)とAndroid版があります。 Twitterの様にフォローしたり、されたりしてフォロ

                                                            CTime(シータイム)高額コンサル詐欺は稼げない!実態を暴露します | だいちゃん.com
                                                          • 同人誌の転売禁止・オークション出品禁止と法律問題 その1 | ウィステリア・バンデル法律事務所

                                                            はじめに 同人誌の奥付などに「転売禁止」「オークション出品禁止」と書いてあるのをよくみかけます(以下、「転売禁止等」とします)。文字通り、その同人誌の転売やオークションの出品(以下、「転売等」とします)を禁止するものですが、実際転売等はしばしば行われています。そこで、この転売禁止等にどのような法的な意味があるのか問題になります。 同人誌転売禁止等の理由 一つ目は二次創作の場合だとあくまで同人界隈のファンブックであり、同人世界と無関係の人が公式と勘違いしないように、さらには権利者に通報され、法的措置を採られないようにするためだといわれています。もっとも、同人誌即売会はだれでも参加できますし、それこそ商業出版社や権利者等も参加しているので、転売等をしなくても、権利者が同人誌の存在を知ることは、比較的容易といえます。また、最近では同人作家やサークル(以下、単に「同人作家」とします)が、ツイッター

                                                            • 閑話・・・暗記苦手人間の法律学勉強法 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                              皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。実は私、暗記が苦手な人間です。だから無理やり語呂合わせで覚えようと試みることもあります。たとえば、化学元素のところですね。「すいへいりーべぼくのふね」=H  He  Li  Be   B  C  N  O  F  Neでしたか。それから、某友人のお姉さんが考案したある段の覚え方・・・。 「へんな姉ちゃん、アレに狂って○ックス乱発」He Ne Ar  Kr  Xe  Rnとかお気に入りでした。「そんな覚え方、セクハラやろ!けしからん!」というお叱りはよくわかりますが、昭和の話ですから許してください。しかし、一方ではなるべく暗記に頼りたくないという変な矜持を持っていた時代もありました。 二度目の大学生で法律学を学んだときも同様でした。経年劣化によりいっそう暗記力が低下していたので、大変でした。憲法9条平和主義、25条生存権。それから会社法の配当300万ルール

                                                                閑話・・・暗記苦手人間の法律学勉強法 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                              • マスク高額転売をどう考えるか-法的な規制は可能なのか

                                                                新型コロナウイルの感染拡大とともに、特定商品の品不足が発生している。まず、マスクが店頭からなくなった。デマに基づくものであるが、トイレットペーパーまで店頭で品不足が生じている。マスクの品不足は、医療関係者や高齢者向け施設の職員にも影響が及び、適宜の交換ができなくなるなど、深刻な状況にある。 他方、この間、インターネットの個人売買サイトでは、マスクが高額で転売されてきた。法外な価格のマスク出品に対しては、プラットフォーム事業者(運営者)が削除するなどの対応をとってきたものの、相当な利益を得た人がいるとの真偽不明の情報も出回っている。さらには、運営者からの削除逃れのために、商品自体の価格を抑える一方で、高額な送料を要求する出品もみられるなど悪質な手法も見受けられる。 このような法外な値段でのマスク転売は法令で禁止することができないのであろうか。この点に関しては、参議院における質問主意書で、「国

                                                                  マスク高額転売をどう考えるか-法的な規制は可能なのか
                                                                • Takehiro OHYA Online : Indecent Expression

                                                                  はじめに 今回、葉影立直氏が「歩き方V」所収の「失楽園の住人たち」で主張した刑法175条違憲論について、中立的でまっとうな法律論議とはどのようなものかを紹介させていただくつもりです。参考までに言えば筆者は某国立大学法学部で公法を専攻している学生であり、以下においても、現在スタンダードな法律的考え方を述べることはできているつもりです。 最初に注意しておきます。以下にさまざまな見解を説明していきますが、それらは「私が同意できる見解」という基準で紹介しているわけではありません。この問題に対して正確に認識するためには少なくともこの程度を知っている必要があるだろうと、一方的な記述を避けて書いたものです。実のところ私自身はやや違憲論寄りなのですが、だからといって違憲論のみを紹介していてはこの記事の意味がありませんので。 なお、参照条文は文末に一括して掲げましたので、必要があったらご覧ください。 上位法

                                                                  • 「風真いろは&ラプラス・ダークネス」というキャラの、4月1日の入籍宣言(への非難)を論ず。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                    jisin.jp 有名人による4月1日のエイプリルフールの“嘘”がネットで注目を集めるなか、人気VTuber事務所「ホロライブ」に所属するVTuber2人のXでの投稿が物議を醸している。 投稿を行ったのは、風真いろはとラプラス・ダークネス。風間は87万人、ラプラスは112万人のフォロワーを持つ超人気VTuberだ。 2人は4月1日未明に《ご報告》と題し、それぞれ《この度、同じくホロライブ6期生の風真いろは(ラプラス・ダークネス)と入籍いたしました。未熟な2人ですが今後ともよろしくお願いいたします》と綴った。あわせて、ウェディングドレス風の白いドレスを着た2人のイラストも添えられていた。 この2人は互いの配信に頻繁に登場しており、ファンからは“仲良し”としてお馴染みの存在。 これか。 ご報告🍃💜 この度、同じくホロライブ6期生のラプラス・ダークネスと入籍いたしました。 未熟な2人ですが今

                                                                      「風真いろは&ラプラス・ダークネス」というキャラの、4月1日の入籍宣言(への非難)を論ず。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                    • twiplaの利用規約に関して、運営のオクヤマ様に3点質問がございます。ご見解を伺えますと幸いです。|はご(hagoita_2000)|note

                                                                      ※※※これは、twiplaを運営するオクヤマ様(@kyucon)への問い合わせとして書いた文章です。※※※ はじめまして。はご(@hagoita_2000)と申します。 「twiplaに作成された特定のイベントページについて、利用規約に違反しているかどうか」、また「twiplaの利用規約に関する判断と対処」について、運営側の見解を伺いたく思っています。 具体的には、質問が3点ございます。 長い文章での問い合わせとなり、大変恐れ入りますが、もしよろしければお答えいただけますと幸いです。 ①利用規約遵守に関する判断の主体について 各イベントにおける利用規約の遵守・違反の判断は、オクヤマ様個人、もしくは運営チームのような組織体など、どなたが主体となって実施されているのでしょうか? ②利用規約に対する違反行為の具体的な対処内容について Twiplaの利用規約内に、下記の記載がございます。 「4.利

                                                                        twiplaの利用規約に関して、運営のオクヤマ様に3点質問がございます。ご見解を伺えますと幸いです。|はご(hagoita_2000)|note
                                                                      • 解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 @tokushinchannel - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

                                                                        解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 2024年2月22日午後、旧統一教会=世界平和統一家庭連合に対する解散命令請求を巡り、国側と教団側双方から話を聞く「審問」が、初めて東京地裁で開かれた。 youtu.be そもそもなぜ解散命令請求?その理由は? 2023年10月、文部科学省が、旧統一教会による不当な高額献金などが理由で解散命令を出すよう東京地裁に請求した。 解散命令請求の事由は? 宗教法人法81条1項1号及び2号前段の解散命令事由に該当するものと判断した。 その解散命令の事由は、 「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに認められる行為」 「宗教団体の目的を著しく逸脱した行為」に該当すると説明した。 「審問」は国側・教団側双方から裁判所が直接話を聞く非公開の手続きで、午後2時から3時まで行われた。 教団側によると、審問

                                                                          解散命令請求「民法709条」徳永信一弁護士Tweetまとめ - 東京地裁で鈴木謙也裁判官が審問 @tokushinchannel - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
                                                                        • どのような法令解釈でここまで回収できたのかに興味があります - やね日記

                                                                          オンラインカジノに使ったと言っても、海外に多額の資金を送金するには外為法などの壁があると思ったので、国内の代行業者に振込をしたのだろうとは思っていました。 ただ、それでも第三者のところに資金が行ってしまったので、それを取り返すのにどのような法的手続きを行うかに注目していました。 結局、上記記事だけではまだわからないですね。 国税徴収法などに基づいて差し押さえたそうなので、比較的速やかに差し押さえが行われたと推測されます。 ただ、そもそも国税徴収法は税金などの滞納に対する手続きを定めたものなので、誤送金された公金の回収にこの法律だけを活用するのは無理があると思うんですよね。 あとはNHKのニュースの中で民法第90条を適用したとのことでしたが。 民法(抄) (公序良俗) 第九十条 公の秩序又は善良の風俗に反する法律行為は、無効とする。 この条文だけを見れば、例の容疑者が業者へ送金した行為そのも

                                                                            どのような法令解釈でここまで回収できたのかに興味があります - やね日記
                                                                          • 用水路の泥上げに参加しないと6千円支払い 罰金みたい?「出不足料」の慣行に賛否 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE

                                                                            春は一斉清掃など自治会の共同奉仕活動が増える時期。不参加の世帯から徴収する「出不足料」について、「罰金のようでおかしい」との不満が、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)に寄せられた。ふく特のLINE通信員に地域の実情と思いを聞くと、賛成、反対双方の声が殺到。高い関心の背景には、高齢化や住民の価値観の変化で、共同作業が難しくなりつつある地域の姿が浮かぶ。 「春の江掘り(用水路の泥上げ)は参加しないと6千円の“罰金”。作業日の日曜に仕事を休めない事情もあるのに金額が高すぎる」。福井県嶺北地域の男性は憤る。かつては3千円だったそうで「そのくらいならと思い払って欠席していたら、いつの間にか6千円に上がっていた」。男性は団地住まい。そもそも泥上げの必要性をあまり感じないといい「元の住民だけでは人手が足りないのだろう。そのうち1万円くらい取られるようになるのではと不安」。 別の自治会は1

                                                                              用水路の泥上げに参加しないと6千円支払い 罰金みたい?「出不足料」の慣行に賛否 | 社会 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
                                                                            • 規制改革推進会議で自爆営業に対する規制が議論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                              昨日(11月15日)の規制改革推進会議の働き方・人への投資ワーキンググループで、いわゆる自爆営業の問題が取り上げられたようです。 https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2310_03human/231115/human01_agenda.html 事務局の提出した資料には、全部で21の自爆営業の事例が載っています。 https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/wg/2310_03human/231115/human02_05.pdf 近年(2020 年以降)発生及び報道された自爆営業の事案について、報道や有識者からヒアリン グした情報を元に、事務局が、自爆営業の態様や業態をもとに類型化し、整理した。 また、事務局が有識者(弁護士、社会保険労務士、労働法研究者等)か

                                                                                規制改革推進会議で自爆営業に対する規制が議論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                              • 給料ファクタリングとはなにか? - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2

                                                                                給料ファクタリング ヤミ金被害110番が令和2年10月10日(土)開催されます。主催は、熊本県青年司法書士会です。給料ファクタリングってなに?という方はこちらのリンクをどうぞ。警視庁のHPです。https://t.co/l8n0LyhkGX pic.twitter.com/nLDaoQPmwk— 松村正樹☆彡初心者Pythoner (@masakimatsumura) 2020年9月1日 給料ファクタリング ヤミ金被害110番が令和2年10月10日(土)開催されました。主催は、熊本県青年司法書士会です。 給料ファクタリングとは何か?の説明の前に、まずヤミ金被害のご相談・対応についてご説明します。そのあとに、給料ファクタリングについてのご説明をいたします。 ヤミ金とはなにか? 違法な金利について ヤミ金にお金を返さない!民事上のロジックとは? ヤミ金の相談対応はこんな感じです 給料ファクタリ

                                                                                  給料ファクタリングとはなにか? - 熊本の司法書士・行政書士まつむら・まつなが事務所です 2
                                                                                • AV新法とその反対運動について:セックスワークの非犯罪化こそ人権保障のために必要|手嶋海嶺

                                                                                  ゆっくりしていってね!!!! 今回はTwitterで議論になっているAV新法問題について述べるのだわ! 私としては、AV新法は、相当の問題点を含むとしても、これからのAV出演者の権利や安全を守る上で"一応は"前進になると考えてるわ。(「相当の問題点」については後述するわね。) しかし一方で、AV出演対策委員会または「AV業界に有利なAV新法に反対する緊急アクション」と名乗る団体から、AV新法に反対する形で「撮影被害者当事者声明」が出され、またTwitterでもフェミニストを中心とした#AV新法に反対しますというハッシュタグ・ムーブメントが起きているわ。 ◆賛同者メッセージ 現在の同法案では女性を人権侵害から守れません。民間支援団体の意見を反映させて下さい。#AV合法化反対#性売買合法化反対#AV新法に反対します https://t.co/bMdgh5sr20 — AV業界に有利なAV新法に

                                                                                    AV新法とその反対運動について:セックスワークの非犯罪化こそ人権保障のために必要|手嶋海嶺