並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

名付け 女の子の検索結果1 - 40 件 / 75件

  • 強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita

    はじめに 初投稿です。 筆者スペック 19歳 高卒 某大手自動車メーカー関連会社勤務 エンジニア志望 (Web開発勉強中) 業務の効率化(データ整理・画像処理など)でPythonを書くことがあります。Python歴は半年程度です。 英語学習について、 どのように学習してきたのか記録を残すため 「TOEICのスコアを伸ばしたい」と考える方にとって少しでも参考になれば と思い、記事を書くことにしました。 英語学習の動機 「エンジニアには英語が必要」 論 エンジニア/エンジニアになりたい方なら、1度は「エンジニアに英語は必要か」という議論を目にしたことがあるのではないでしょうか。 自分は現在エンジニアになることを志しています。 そのための情報収集をしていると、「エンジニアに英語は必要なのか?」という主旨の記事、議論を時折見かけます。 そして、その結論は殆どの場合「強いエンジニアになりたい場合、あ

      強いエンジニアになるために英語が必要と聞いたので4ヶ月でTOEICスコア400→900まで上げた話 - Qiita
    • 女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由

      anond:20190701200632 日本では個人の名前は「石川麻呂(いしかわまろ)」や「穴穂部間人(あなほべのはしひと)」といったふうに長い訓に漢字を当ててきたが、嵯峨天皇のころ遣唐使であった菅原清公の進言によって、男子の名前は漢字で二文字か一字、女子の名前は「○子」とするといった、漢風の名前の使用が進められ、定着した。 諱 - Wikipedia この菅原清公っていうのは菅原道真のおじいちゃんな。 具体的な後世に残った事績としては、それまで和風だった人名のつけ方を唐風に改めたことが挙げられる。男子の場合「坂上田村麻呂」の「田村麻呂」のような形式から「菅原道真」の「道真」や「藤原基経」の「基経」といった二文字訓読みか「源融(みなもと の とおる)」の「融」や「源信(みなもとの・まこと)」の「信」など一文字訓読みという形式にし、女性の名前の「○子」という形式にすることは彼の建言によって

        女性の名前に「○子」が多く四音の名前が少ない理由
      • この本がスゴい!2019

        人生は短く、読む本は多い。 毎年この時期、自分のリストを振り返るのだが、読みたい本が尽きることはない。読むほどに、知るほどに、知識と理解と表現の不足を痛感する。 それでも読むし、ここに書く。読むことで豊かになり、書くことで確かになるというのは本当で、読んでいるときに何を知りどう考えていたかは、書くことでハッキリする。 つまり、自分で分かるために書いているのだ。フランシス・ベーコンは、話すことで機敏になるとも言ったが、わたしの場合、話すことで世界が変わった。[スゴ本オフ]や読書会、[冬木さんとのSF対談]や、読書猿さんとの知をめぐる対談[1][2][3]で、世界の見え方が変わった。 読書会や対談は今後もしていくが、そこで紹介された本や、2019年に出会った本の中から、わたしにとってのベストを選んだ。これが、あなたにとってのスゴ本となれば嬉しい。そして、このリストを目にしたあなたが、「それがス

          この本がスゴい!2019
        • (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した

          今年の夏に子供が生まれる。 性別は女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。 会社には産休育休に関する手続きを済ませたし 兄夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが 名前をまだ決めていなかった。 それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが 旦那の希望する名前は「ことり」であることが発覚した。 ことり? 人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか? 旦那の返答は 「響きが可愛いから」 「あとはわかりやすく日本語っぽい名前がいいと思った」 「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」 だった。 勘弁してくれ。 人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。 せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが 「響きが可愛い」名前がつけた

            (追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した
          • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

            A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

              TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
            • 見えてる世界が違うこと。 - trajectory

              当初投稿からの補足を、紺色の文字で追加してます。 はじめに 2022年4月4日、新年度最初の月曜日に日経新聞の朝刊に掲載された、漫画『月曜日のたわわ』の全面広告を巡り、ネットで論議が噴出した。5月になろうとするなった今も、様々な観点からの意見が活発に出されている。 ブログを始めてみようと思ったのは、ネットの辺境、限界集落と称されるはてなブックマーク(以下、はてブ)の片隅で、その広告を巡る対話の中で書かれたお二人の記事を見かけたことがきっかけだ。お二人というのは、id:Shin-Fedor さんと id:sametasharkさんとのこと。リンクを以下に貼る。 たわわ広告の件での対話と、議論が噛み合わない理由の推論【4/26追記:気になったブコメに返信しました】 - はてブの出来事 【逆視点】id:Shin-Fedor氏との議論で私が考えていたこと。 - 冷めた鮫にはヒレがある。 たわわ対話

                見えてる世界が違うこと。 - trajectory
              • 2022年の新作まんがベスト10 - 名馬であれば馬のうち

                今日まだ誰も言ってないかもだから言っておくね、「きみはスペシャル」 きみはまだ信じてないかもだから言っておくね、「きみはスペシャル」 ーーLizzo「Special」 【新作連載まんがベスト10】*1 1.天野実樹『ことり文書』(ハルタコミックス) 2.山口貴由『劇光仮面』(ビッグコミックススペシャル) 3.冬虫カイコ『みなそこにて』(webアクションコミックス) 4.とよ田みのる『これ描いて死ね』(ゲッサン少年サンデーコミックス) 5.なか憲人『とくにある日々』(ヒーローズコミックス わいるど) 6.躯咲マドロミ『カラフルグレー』(MeDu Comics) 7.雁須磨子『ややこしい蜜柑たち』(FEEL COMICS swing) 8.トマトスープ『天幕のジャードゥーガル』(ボニータ・コミックス) 9.黒崎冬子『平家物語夜異聞』(ビームコミックス) 10.藤近小梅『隣のお姉さんが好き』(ヤ

                  2022年の新作まんがベスト10 - 名馬であれば馬のうち
                • 蔵書150万冊を誇る古書の聖地「たもかく」で、本の森の賢者はかく語りき

                  福島県の西部、新潟との県境にある只見町に一風変わった本屋があるのをご存知だろうか。 店の名前は「たもかく本の街」。 いわゆる新刊本を扱う店ではなく、古書店だ。 1994年に開業して以来、まもなく25年。 膨大な蔵書は、その数なんと約150万冊。 これは都内の大型書店が抱える在庫数をはるかにしのぐ数という。 控えめに言っても「日本一」。 そんな本屋がなぜ、人口5,000人にも満たない、冬ともなれば3メートルを超す雪が降る日本有数の豪雪地帯で四半世紀も営業しているのか。 代表の吉津耕一さんに話を聞いた。 「たもかく本の街」誕生までの前日譚 ログハウス風の建物がいくつも並ぶ。中には本がぎっしり 「最初は木工所としてはじまりました。しかし、当時(おそよ40年前)は木材が海外からどんどん輸入されはじめたころで、木工所がどんどんつぶれていた時代。それでもうちは後からはじめたのでやめたくなかったんですよ

                    蔵書150万冊を誇る古書の聖地「たもかく」で、本の森の賢者はかく語りき
                  • 子供の名前は

                    なんで神話や伝説とかからつけないの? ホストの名前には使ったりするのにさ 男の名前だとして 野比ゼウス 剛田ヴィシュヌ 骨川ヘルメス 出木杉ロキ こういう感じでもいいじゃん 女の子の名前だとして 山本ヘラ 佐藤アフロディーテ 鈴木ヴィーナス 山田ジャンヌダルク 小林アテナ 三浦フレイヤ なんかいいじゃんこういうの あぁ日本人なら日本の神話とかからとったとして 増田アマテラス 増田ヤマトタケル 増田タケミカヅチ 増田クシナダヒメ 増田カヤノヒメ いいじゃんいいじゃん! なんでこういう風な名付けはしないのかな 不思議

                      子供の名前は
                    • この百合小説がすごい! 2020 - Schizophonic

                      2019年を振り返り、 独断と偏見で選んだおすすめの百合小説を、ランキング形式でご紹介します。今回、対象としたのは、ノベライズを除く19年中に発表された新作、または1巻が発行されたシリーズ作品です。恐れ多くも順位をつけさせていただきましたが、作品の優劣を論じたものではなく、筆者の好みと気分によるものとお含みおきください。ひとえに、小説でもより多くの百合作品が書かれ、百合の魅力に目覚める人々の増えることを願っております。 35位 ウチらは悪くないのです。/阿川せんり ウチらは悪くないのです。 作者:阿川 せんり 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2019/02/22 メディア: 単行本 【あらすじ】大学生活をだらだら過ごすあさくらは、気づくと外堀を埋められて、思ってもみなかった男女交際をすることに。勝手の分からない初めての体験に悪戦苦闘するあさくらを、昔からの友人で小説家志望のうえぴは、

                        この百合小説がすごい! 2020 - Schizophonic
                      • 大正時代のキラキラネーム「麿女鬼久壽老八重千代子」さんは実在したのか?

                        1929(昭和4)年に刊行された『姓名の研究』という本に載っている、大正時代の「キラキラネーム」が面白いので紹介します。 ※本文中の引用画像は、出典を記してないものはすべて荒木良造『姓名の研究』昭和4年復刻版です、文中での敬称は略します。 奇抜な名前をつける人は昔からいた アクロバティックな漢字の読み方をさせるような、いわゆる「キラキラネーム」を子供につけるひとがふえているといわれています。こういった「奇抜な名前」をつけるひとは昔から一定数いました。 明治大正時代から昭和時代のそういった「珍名」さんをやたらと集めてまとめた本があります。荒木良造著の『姓名の研究』という本です。 荒木良造『姓名の研究』 著者の荒木良造氏は、彼の他の著書『名乗辞典』の略歴によると、1910(明治43)年、東京帝国大学国文科を卒業後、文部省国語調査委員会嘱託、1918(大正7)年〜1942(昭和17)年まで同志社

                          大正時代のキラキラネーム「麿女鬼久壽老八重千代子」さんは実在したのか?
                        • 夫の名付けが酷いので、何とかしたい

                          高卒バンドマンの夫が提案してくる名前が酷いのに、家族も何も言ってくれないから このままでは押し切られてしまって、子供の人生に良くない影響を与えてしまいそうです どうにか説得して私が提案した名前にしたいです 生まれてくるのは女の子だと分かってて 夫は、「歌純」「有歌」「茜音」と言う名前を付けたがってます わたしは、「亜里珠」「笑美鈴」「笑良」にしたいと思ってます。 これからの時代、外国でも通じるカワイイ名前にした方がいいのに、ダサい名前じゃ子供がかわいそうだと思いません? そう言う常識的な感覚って男の人や古い世代には分かって貰えないんでしょうかね

                            夫の名付けが酷いので、何とかしたい
                          • 2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon

                            はじめに 配信情報まとめ(放送情報を除く) 囲い込みタイトル一覧 感想 荒ぶる季節の乙女どもよ。 彼方のアストラ ヴィンランド・サガ Dr.STONE ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 炎炎ノ消防隊 ダンベル何キロ持てる? 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? まちカドまぞく からかい上手の高木さん2 女子高生の無駄づかい ソウナンですか? グランベルム ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ あんさんぶるスターズ!! BEM COP CRAFT コップクラフト 手品先輩 ナカノヒトゲノム【実況中】 可愛ければ変態でも好きになってくれますか? ありふれた職業で世界最強 Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 異世界チート魔術師 胡蝶綺 ~若き信長~ 魔王様、リトライ! 最後に はじめに 今期のアニメが3話くらいまでしか配信され

                              2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon
                            • 中国共産党についてなにも知らなかった! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

                              カテゴリ : 告知,中国生活 元々はオビの宣伝文を依頼され、 本文を読み これはいい本なのでもっと売るべきと 自分から売り込んで宣伝マンガを描かせていただきました。 中国は共産党一党支配の国なのですが、 党独裁は個人独裁とは違うのです。 と、偉そうに語っておりますが、 自分もこの本を読む前にはよく分かっていませんでした。 この本の画期的なところは、人数では最大、 かつ党を支える基盤の「共産党下部組織」に注目した点です。 下部組織多ッ!? この巨大な下部組織が何をして、 どう党を支えてるのかが本書解説されます。 しかも善悪とか意義とかそういうのは置いて、 現象面だけ捉えてるのがこの本のいいところです。 知らないということは恐怖を呼び、 または差別や偏見を生みます。 これから付き合っていくためにも 防衛するためにも、必読の一冊だと思っております。 お薦めです。 【井上純一・安田峰俊、推薦!】

                                中国共産党についてなにも知らなかった! : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
                              • 松永天馬「私はサブカルが嫌いだ」を読んでみた:ロマン優光連載197

                                実話BUNKA超タブー2022年11月号 コンビニ・書店で9/30より発売中 偶数月2日発売(次号は12月2日発売) 特別定価620円(税込) ▼統一教会の天敵 鈴木エイトとは何者なのか ノンフィクション作家本橋信宏が迫る ▼対談 元統一教会信者多田文明×やや日刊カルト新聞総裁藤倉善郎 統一教会信者とのヤバい交流体験 ▼自由で楽しいなんて大間違い 独身だと絶対不幸になる理由 ▼安倍晋三国葬の酷い舞台裏 ▼「山上徹也の思い通りになる」と屁理屈で反社宗教擁護 統一教会を批判するなと言うバカたち ▼同志社アメフト部が暴行 運動部は日常的に性犯罪を犯す ▼表現の自由の敵 鳥取県があらゆる点で最低 ▼庶民が高価なだけのiPhone14購入はムダ ベストな中古iPhoneはどれ? ▼東京の食べログTOP10ラーメン全部まずい ▼芸能人がロケ弁としてもてはやす有名弁当ホントは別に美味くない ▼小室佳代さ

                                  松永天馬「私はサブカルが嫌いだ」を読んでみた:ロマン優光連載197
                                • 【ネタバレ】ドラゴンクエスト YOUR STORY 感想と憶測 - paper-view

                                  追記あり(追記箇所は記事最終箇所に詳記) 映画「ドラゴンクエスト YOUR STORY」を観てきました。(STORYのRは正確にはЯと反転して表記) dq-movie.com 以降はドラゴンクエスト各ナンバリングシリーズと区別してDQYSと表記します。 また各ナンバリングタイトルはDQ1、というように数字で表記。 この記事ではDQYSとDQ5、およびDQナンバリングタイトルのネタバレを含みます。特にDQ11についても言及しますので、先を読む場合はご留意ください。 ところで、ドラゴンクエスト5をはじめてプレイしたのは発売の頃、1992年の発売なので一番遊んでいたのは1993年ころかと思います。最初のプレイではキラーパンサーにはボロンゴと名付け……あれ、チロルだったかな……ヒロインはフローラを選びました。 今はビアンカ/フローラ(/デボラ)の話題になると「そもそもあれはビアンカか、天空の盾かっ

                                    【ネタバレ】ドラゴンクエスト YOUR STORY 感想と憶測 - paper-view
                                  • 【保存板】カルト宗教の現役信者にインタビューしてカルト宗教の実態に迫ってみました - 日常にツベルクリン注射を‥

                                    当ブログとカルト宗教は深い因縁があります。特に広島県に本部を置く仏教系のカルト宗教、「平等大慧会(びょうどうだいえかい)」に関して言えば、間違いなく日本で最も深く追求しているブログの1つになるかと思います。 当ブログと平等大慧会との今までの「対戦」を見てみると www.tuberculin.net まず広島の本部である王舎城(おうしゃじょう)に単身乗り込みました。 その1年後に www.tuberculin.net 鹿児島の拠点である涅槃城に潜入しました。 これだけではまだ宗教の内側に迫っていないと考え、元信者(宗教2世)の方にインタビューを敢行いたしました。 www.tuberculin.net 私自身が信者でも二世でも無い部外者なので、個人の力での追及はこのあたりが限界になってきます。『ここまで来たら現役信者に話を聞きたいな~』とはぼんやり考えていましたが、宗教団体に特別なコネを持って

                                      【保存板】カルト宗教の現役信者にインタビューしてカルト宗教の実態に迫ってみました - 日常にツベルクリン注射を‥
                                    • 『おもちの人生色々』1周年記念♥️ 弱い立場の人には優しくしてあげたい! ついでに近況報告(*^-^) - おもちの人生色々

                                      先日はてなブログさんから素敵なメールが届いていました。 ブログを始めてなんだかんだと、あっという間の1年…この1年を振り返ってみて『はてなブログ』を選んで本当に良かったと改めて思いました(*^-^) 投稿数…220(削除した分は省きます) 読者登録して下さった方…450人程 この1年でアクセスは…5万を越えました。 ここまで続けられたのも皆様のお陰です。本当にありがとうございます。 介護の仕事を始めてから、休みの日にはぐったり寝てる日の方が多くて、皆様のブログに訪問する事が中々できず申し訳ない気持ちでいっぱいです。これまでにも沢山の心温まるコメントをいただき感謝しかありません。ブログを通して私の心を支え、励まし、背中を押してくれる皆様は私の『心の恩人』です。そんな皆様の事を支えられるように私も気の利いたコメントができれば良いのですが…文章に置き換えると難しくなり言葉が思い浮かばず、たいした

                                        『おもちの人生色々』1周年記念♥️ 弱い立場の人には優しくしてあげたい! ついでに近況報告(*^-^) - おもちの人生色々
                                      • シンボルツリーと植物とニャンコたち(2/2) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                        【ニャンコ名の由来といろいろ】 名前の由来には、きっと大なり小なり 色んなエピソードがあるはず... そんなことを思いながら ブログで紹介されてる色んな動物さんとの日常を いつも読ませていただいてます(^-^) やっぱり、初めて名付けた時のことは どの子もつい最近のことのように思い出します 前回に引き続き... tkworld.hatenadiary.com 現11ニャンSの中で 【庭の花や植物の名を冠する子たち】 今年で16才になる女の子「ミント」 当時より今なお、庭で栽培しているハーブ 「ミント」からです 保護した頃は、ちょうどハーブ栽培に いそしんでおりました(/・ω・)/ 今年で3才の女の子「オリーブ」 生後1か月を過ぎたあたりの仔猫期 突然庭先にあらわれます 無事保護(捕獲)できるまでの数日間 この「オリーブの木」の下によくいたことから オリーブと名付けます。 オリーブの木は平和

                                          シンボルツリーと植物とニャンコたち(2/2) - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                        • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                                          私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                                            水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                                          • 21/9/5 白上フブキは存在し、かつ、狐であるのか:Vtuberの存在論と意味論 - LWのサイゼリヤ

                                            前置き これはもともとVtuber批評同人誌への寄稿を依頼されて書いたのですが、ちょうど書き上げたあたりで主催者と連絡が取れなくなって死蔵されていた文章です。音信不通から半年経ったので「まあもういいか」ということでブログにそのまま掲載します。 4万字以上あってクソ長いですが、要するに「Vtuberから演者を取り払って自律した美少女キャラクターとして見る可能性」について分析哲学の知見を援用して延々と語っています。僕はVtuberの演者にはほとんど興味が無くてVtuber批評で主流(?)の「ペルソナ」「魂とガワ」「ロールプレイ」みたいな演者を前提としたジャーゴンにあまりノれず、むしろそういうものを完全にオミットしたキャラクター論を立てたかったというモチベーションがあります。 内容はそこそこ哲学的ですが知らない人でも読めるように結構丁寧に解説を書いているので普通に読めると思います。白上フブキにつ

                                              21/9/5 白上フブキは存在し、かつ、狐であるのか:Vtuberの存在論と意味論 - LWのサイゼリヤ
                                            • ここのところのアニメ(2022年8月) - c_shiikaのブログ

                                              だいたい6月までに終わった前期アニメの感想とか、7月から始まった今期アニメの印象とか。前回はあっち。 前期はとにかくラップをやるアニメが多かった。 阿波連さん、パリピ孔明、かぐや様のラップアニメの輪。ほかあったっけ。 — 東條慎生と海を墓地に送る (@inthewall81) 2022年5月6日 このほかに、まちカドまぞくもラップをやってたし、虹ヶ咲ではDiverDivaの曲で愛さんもラップやっていた。ラップをやらなきゃいけない協定でもあるんじゃないかというくらいあちこちのアニメでラップをやっていた妙なクールだったと思う。 前期は最後まで見てたアニメは大体どれも面白かった。平均点が高いせいでスパイファミリーがそんなでもなかったように感じるくらい。あとはまあ、分量を見てもらえばわかると思うけど虹ヶ咲に対する思い入れがでかい。 今期はリコリス・リコイルが圧倒的人気な印象。個人的には神クズ☆アイ

                                                ここのところのアニメ(2022年8月) - c_shiikaのブログ
                                              • アンドルー・ポター「反消費主義の時代は終焉を迎えた」(2016年11月24日)

                                                The age of anti-consumerism has passed Posted by Andrew Potter on November 24, 2016 | culture, economy 今朝の朝刊に巻き付いていた下品なチラシで、明日はブラック・フライデーだと気づいた。おそらく今年最大の買い物日和となるだろう。ご存じのように、ブラック・フライデーには、アメリカ人は押し合いへし合いしてウォールマートに殺到し、ベスト・バイのフラットスクリーンTVの回廊内で銃を突きつけあっている。 ブラック・フライデーが、反消費主義達のヒステリーによって包囲されていたのはそんなに昔のことではない。ブラック・フライデーは、カルチャー・ジャマー達の予定表では、最重要日の一つだったのだ。アドバスターズ誌 [1] … Continue reading が無買日を呼びかけた日だったことも原因となっていた

                                                  アンドルー・ポター「反消費主義の時代は終焉を迎えた」(2016年11月24日)
                                                • 雑記集リベンジ!【 マツコ・デラックスさんのあるネットの報道/流行語大賞ノミネート/田代神、降臨…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                  どーもです。ホオズキとビワその他でお届け致します。 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ・マツコ・デラックスさんのあるネットの報道 ・だがしかし・・・日本 ・きょうのわんこ ・流行語大賞ノミネート ・田代神、降臨!!! ・結び 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ご好評につき!再び雑記集リベエェエエエンジ! だから別に好評とかねぇから!ただの管理人の都合による過去の雑記集の中から見出し単位で記事を抜粋した手抜きです! ・・・つ~か今月一発目(1日の記事は10月まとめなので、実質この記事が11月1発目)からかいッ!!! や~~~えろぅ~スンマセン~。色々時間が足らなくてさ~。 何だってんだよ。 実は・・・その・・・ゲームをね・・・ゴニョニョ・・・。 何だって?ゲームとか言わなかったか? 悪いか!ああそ

                                                    雑記集リベンジ!【 マツコ・デラックスさんのあるネットの報道/流行語大賞ノミネート/田代神、降臨…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                  • 鴨チル、鴨川等間隔…京都を特別な街にしていたのは鴨川だった これからの「京都らしさ」(第6回) | JBpress autograph

                                                    私が座ってもいい場所 「私、大学が好きだったんですよね。私が座ってもいい場所がたくさんあったから」 そんなことを言った女の子がいた。なるほど、それはあの場所のいちばん大切なことかもしれないと思った。 たしかに、大学は一日中そこにいなくてはならない自分の座席が決まっているわけではない。たくさんの教室、そして屋内外を問わずキャンパスのいたるところにあるベンチ。そのときの気分で、思うまま、どこに座っても誰も変な顔をしない。あなたはどこに座っていてもいいし、座っているあなたを追い立てる者は誰もいない。これはあの場所を出て初めて分かることかもしれないが、案外ほかにないのだ。ああいう場所。 長らく閑散としていたキャンパスにも少しずつ学生が戻り始めている。きっとみんなまた好きなところで腰を下ろしていることだろう。 旅人も京都に戻り始めている。先だっての週末、秋の空の青さと仕事の絶望的な進捗にいたたまれな

                                                      鴨チル、鴨川等間隔…京都を特別な街にしていたのは鴨川だった これからの「京都らしさ」(第6回) | JBpress autograph
                                                    • その5 提喩(シネクドキー) - 文章表現の幅を広げる「レトリック講座」(板野かも) - カクヨム

                                                      ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 欅坂(けやきざか)46を率いる「第二の前田敦子」、平手(ひらて)友梨奈(ゆりな)がライブ中に倒れた。それでも夢の舞台から退(しりぞ)かない彼女の姿は、過呼吸をはねのけ歌い続けた不動のセンターに確かに重なるものがあった。 ◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆ 隠喩(メタファー)、換喩(メトニミー)と並ぶ比喩(ひゆ)の三大類型の最後の一つが、「提喩(ていゆ)」(synecdoche(シネクドキー))です。 隠喩(メタファー)は物事の「類似性」、換喩(メトニミー)は物事の「隣接性」に基づく比喩であったのに対し、提喩(シネクドキー)は「包含(ほうがん)性」によって成立する比喩です。Aという集合(類(るい)=上位概念)にBという要素(種(しゅ)=下位概念)が含まれるとき、「A」と言ってBを表したり、「B」と言ってAを表したりするのが提喩(シネクドキー)です。 我が国では、「熱いものが頬を伝

                                                        その5 提喩(シネクドキー) - 文章表現の幅を広げる「レトリック講座」(板野かも) - カクヨム
                                                      • 雑記<鬼斬り>【鬼滅の刃の柱/おにぎりワッショイ/年越しソバーン/22…元旦……etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        あはははは~!キラキラくんとノブナーガ他でお届けするぜ~!つまりキラキラくんがお届け~!ウケる~! ※タイトルの技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について ・鬼滅の刃の柱 ・うにょ~ん ・おにぎりワッショイ ・バウッ! ・今年一年の挨拶 ・年越しソバーン ・22…元旦 ・傷 ・おにぎり ・サボりとわんこ ・タイトルの技 再びTwitterよりの雑記集です! ・Twitter雑記について 2ゲット ズサー ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ 読者のぽまいら久々にワロタ!漏れのこと覚えてる~?レギュラーキャラになり損ねた管理人に愛されキャラ、頼恩(ライオン)とは漏れのことっス~!シラネー奴は逝ってよし!!! ※頼恩…ちょくちょく昔出て来てたサブキャラクター。掲示板サイト5ちゃんねる(旧2ちゃんねる)の死語のネットスラングで喋るのが特徴。

                                                          雑記<鬼斬り>【鬼滅の刃の柱/おにぎりワッショイ/年越しソバーン/22…元旦……etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 夫の名付けに悩んでる

                                                          子供が生まれるんだけど、夫の考える名前に悩んでいる。今時の、ジュピターちゃんやらアリエルちゃんみたいな名前じゃないんだけど、読み方がわからない、性別がどっちかわからない、という点ではキラキラネームに含まれるのかもしれない。 例えば、夏に生まれる予定なのに、小雪とつけるみたいな。季節感がない。そこに理由があれば良いんだけど、特にない。気に入ってる名前だからくらい? 漢字の読ませ方は、ぶつ切り。月→つき→「き」だけ読み方使って、命名:結月(ゆき)。みたいな。ゆづきって読まれるよね?みたいな。この方がマシだな、提案された名前、もっと読み方わからなかった。 男の子が生まれる予定なのに、ゆきとかみきとかまお、みたいな、平仮名で書いたらだいたい女の子だと勘違いされる読み方。 私はよく性別を間違われる名前で、学生の頃は間違われまくってうんざりしたから、子供にそういう名前の訂正人生歩ませたくない。誰からも

                                                            夫の名付けに悩んでる
                                                          • 【Git】GitとGitLab/GitHubの基礎をわかりやすくまとめてみた - Qiita

                                                            目次 はじめに Gitとは Gitのリポジトリとブランチの構成 Gitのリポジトリの構成 Gitのブランチの構成 Gitの2種類のマージ fetchとpullの処理について コンフリクトについて コンフリクト発生時の対処 コンフリクトの発生を抑える方法 GitとGitLab/GitHubの違い~forkとマージ/プルリクエスト~ forkについて マージ/プルリクエストについて GitとGitLab/GitHubの違いを意識しよう よく使うgitコマンド集 Gitの勉強おすすめサイト はじめに Gitを感覚だけでいじっている方は多いのではないでしょうか? クローンとコミット&プッシュくらいしかGitのこと知らない マージ、フェッチ、プルとかよく聞くけどあんましわかってない みたいな人にGitの基礎を理解して欲しいという目的で書きました。 Gitとは Gitの原型は2005年にリーナス・トー

                                                              【Git】GitとGitLab/GitHubの基礎をわかりやすくまとめてみた - Qiita
                                                            • 『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け

                                                              『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け 文 かーずSP 公開日時 2020年02月08日(土) 18:00 2月7日に電撃文庫から発売された『幼なじみが絶対に負けないラブコメ 3』。 その作者・二丸修一先生と、同じく電撃文庫『娘じゃなくて私(ママ)が好きなの!?』の作者・望公太先生による豪華な対談が実現! ラブコメラノベの最前線で戦う両作家が語る、幼なじみとお母さんヒロインの魅力をお届けする。 幼なじみの志田黒羽は俺のことが好きらしい……でも俺には、初恋の美少女で学園のアイドル、芥見賞受賞の現役女子高生作家、可知白草がいる! ところが白草に彼氏ができたと聞き、俺の人生は急転直下。死にたい。失意に沈む俺に黒羽が囁く――そんなに辛いなら、最高の復讐をしてあげようよ――と。 ※『幼なじみが絶対に負けないラブコメ1~2』『娘じゃなくて私(ママ)が好きなの!?』の内

                                                                『おさまけ』二丸修一先生と『ママ好き』望公太先生のスペシャル対談をお届け
                                                              • アナタの名前は親の願いと想いがこもった最高傑作である!! - ZERO-K(ゼロケイ)

                                                                息子太郎の高校野球の公式戦の日程が決まり、練習を終えた息子を迎えに行ったある日のこと。 新聞に試合に出る各高校のメンバー表が出ていました。 「お前!新聞に名前が出でいたな!」 新聞に名前が載るのにも悪いことして乗っている訳ではないので「イイね!」て思う私である。 「オレは自分の名前が気に食わんさ。」 「っ!?」 聞けば、自分の名前は違うものが良かったとのこと。 「アホかっ!!お前はっ!!」 運転しながら烈火のごとく私は怒った。 「オレがつけた名前が気に食わないとは、テメェッ!!」 普段は世間体も気にして草食系を演じている私だが、毎日の修練と時々のサンドバッグ修練を真剣勝負で行っている私はスイッチが入るとオッサンとはいえ、まだまだ気力、戦闘能力十分です。 車中で長々説教をするのは、好ましくないので、 「太郎という名前はどんな考えても良い名前ぞ。」 と締めくくりました。 名前の由来や呼びやすさ

                                                                  アナタの名前は親の願いと想いがこもった最高傑作である!! - ZERO-K(ゼロケイ)
                                                                • 令和になって初、子どもの名前ランキング首位は【蓮】と【凛】(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                  明治安田生命が、毎年恒例の『生まれ年別の名前調査』の結果を本日29日に発表。令和最初のトップは、男の子が昨年に引き続き2年連続となる【蓮(レン)】、女の子が【凛(リン)】(昨年5位)という結果に。男女共に、漢字一文字の名前が首位を獲得。さらに、新元号「令和」が日本最古の和歌集「万葉集」から採用された影響からか、女の子では5位の【紬(ツムギ)】(昨年9位)や20位の【詩(ウタ)】(昨年38位)など、“和”を連想させる名前の人気が上昇する結果となった。 【ランキング表】男の子は昨年10位圏外からTOP3入りを果たした名前も! 読み方TOP10や人気の漢字も同時発表 ■新時代への想いが込められた男女ベスト3 男の子は「新」が初のトップ10入り 男の子の名前は、【蓮(レン)】が2年連続6回目の首位を獲得。植物の「蓮(はす)」は、泥の中で根を張り大地に力強く根ざすイメージを持つとともに、仏教の象徴的

                                                                    令和になって初、子どもの名前ランキング首位は【蓮】と【凛】(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 人類史に残る紳士的実験「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」がついにゴール 無事Googleに怒られエッチと認定される

                                                                    Twitterユーザーの“群青ちきん”(@miseromisero)さんが1月から行っていた、「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」プロジェクトが2月11日、当初から掲げていた「あまりにもエッチ過ぎて弊サイトのアドセンス(広告)が停止されたら実験成功」という目標を無事達成し、ひとまずのゴールを迎えました。最終的に重ねた世代は約1万1200、実験開始からおよそ1カ月での達成でした。 Googleから送られたという警告画像。確かに「裸体を示唆する画像」の説明が(群青ちきんさんのツイートより) 「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」は群青ちきんさんが自身のサイト「ゲーミングチャーハン」で1月10日に公開し始まった企画。2種類のバラバラな図形の集合のうちどちらがよりエッチかを閲覧者に質問し、よりエッチと判断された図形の形質を次の世代へと引き継ぐことで、最終的に本当にエッチな画像を生

                                                                      人類史に残る紳士的実験「遺伝的アルゴリズムでエッチな画像を作ろう!」がついにゴール 無事Googleに怒られエッチと認定される
                                                                    • hwalkerのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                      今年の夏に子供が生まれる。 性別は女の子でほぼ間違いないだろうと診断された。 会社には産休育休に関する手続きを済ませたし 兄夫婦からベビー用品を譲ってもらったこともあり あとは産まれてくるのを待つだけだねーなんて雰囲気になっていたが 名前をまだ決めていなかった。 それでGWに名付けに関して話し合うことになったのだが 旦那の希望する名前は「ことり」であることが発覚した。 ことり? 人名としては一般的じゃないと思うけど一体なぜその名がいいのか? 旦那の返答は 「響きが可愛いから」 「あとはわかりやすく日本語っぽい名前がいいと思った」 「『ことちゃん』って呼ぶの可愛いと思って」 だった。 勘弁してくれ。 人生100年時代に使い続ける名前の由来が「響きが可愛い」ってお前は人生舐めてんのか。 せめてもう少しよく練った由来を出してくれたなら色良い返事も出せたかもしれないが 「響きが可愛い」名前がつけた

                                                                      • 岩原裕二がWebtoonに初挑戦!正解のないマンガ表現の中で“楽しく描く”を追求した「クレバテス」 - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                        13人の勇者たちが、魔獣王クレバテスを討伐しにやってきた。クレバテスはその理由もわからなかったが、人間が自分の居場所を脅かす存在なのであればと、勇者を全滅させ、王都もあっという間に破壊していった。すると死に際の少年から、1人の赤ん坊を託され……。クレバテスは人間が生かす価値のあるものであるか確かめるため、赤ん坊を育て上げることに決める。 赤ちゃんを出したかった ──今回の新作「クレバテス-魔獣の王と赤子と屍の勇者-」は、剣と魔法の世界が舞台になっていますね。ある意味“ベタ”なファンタジーというか。 もともとファンタジーはいつか描きたいと思ってたんです。子供の頃からPCゲームや家庭用ゲームでファンタジー世界には慣れ親しんできたので。最初に好きになったタイトルは「ザ・ブラックオニキス」というRPGなんですけど……若い読者さんには通じないかもしれない(笑)。最近だと「スカイリム(The Elde

                                                                          岩原裕二がWebtoonに初挑戦!正解のないマンガ表現の中で“楽しく描く”を追求した「クレバテス」 - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                        • 逝くワンコ..犬バカ女の他生の縁 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                          モモさ~ん!! 犬もってきたー と……… 私が復元室で格闘中、凄いニッコニコの顔で後輩社長がやって来た (*^o^*) ウチには“猫バカ”女と“犬バカ”女がいる。 猫バカはもちろん私。 そして犬バカは彼女だ 彼女の腕にはポメラニアン 抱っこひもの中にはシーズーが寝ている… 彼女が東京近郊県やらの動物愛護相談センターから連れて来るって言ってた 2ワンコとも結構ヨレヨレ老ワンコ 彼らがそこに居る理由は 身勝手過ぎの人間の都合 先日、介助犬の“ユキ”ちゃんのママから 「あそこのセンターに今ワンコが居るけど、自分には如何することも出来ない」と 後輩社長に電話があって…即センターに連絡し引き取った 「1ワンコじゃなかったっけ?」 『中にもう1ワンコ居たから引き取ったー』 抱っこひもをよく見ると… 間もなく逝きそうなシーズー 私は…如何したの? と聞けなかった 彼女は覚悟して引き取った 私もノエルちゃ

                                                                            逝くワンコ..犬バカ女の他生の縁 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                          • 2人目の名前〜本名編 - 大阪人の東京子育て

                                                                            ぼんの本名は私がつけました。 (経緯) 漢字を重視したけど音も気に入ってるし、呼びやすいし、間違えにくいし、昔からあるけど古くさくなく、まぁまぁいるけど同じ保育園にはいない程度のレアさ。 と個人的にほぼ満点の名付けでした。(唯一、漢字でフルネーム書くと固い感じになってまうんやけど) さて、2人目。 まず条件として「読める」「間違えにくい(ずとづとか奏と泰とかできれば避けたい)」「〇〇ちゃんなど呼びやすい」 その上で今回も気に入った漢字をつけるぞー!と思ってたんですが、女の子で意味のある漢字ってあんまりないんですよね(個人的主観)男の子っぽくなったり古くさかったり。 なんでもいいから候補に挙げてって残ったのは ・みのり→筆頭候補。これでいいかと思ってたけど、実里だと「みさと」とも読めてしまう ・いくみ→いくちゃんて呼びやすいしかわいいけど、さすがに古いか ・みつき→漢字は「充生」がいいけど男

                                                                              2人目の名前〜本名編 - 大阪人の東京子育て
                                                                            • スコ速@ネット小説まとめ 2019年に始まったおすすめ小説

                                                                              ※長め注意 2019年に始まったおすすめ小説 https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5745.html 1. 名前:名無しのスコッパー:2019/12/09(月) 12:45:34 ID:1S4zIlF. セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい なろう小説 あらすじ 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険者ヘンリー・トーン。 彼の目的は…… 「安全な街でぬるーい魔物を適当に間引いたり、遠足気分で向かえる場所にある素材を採取したりして余生を過ごしたいです」 二十歳そこそこにして、もはや向上心の欠片も見えない彼が過ごす、平和な日常の物語(だったらいいですね) 東方奇縁譚という二次小説を個人HPで書いていた人の作品 セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい  作者:久櫛縁 魔王との戦いの最前線から、後方の街にやってきた冒険

                                                                              • ジェンダリービールとは!?ジェンダリービールケーキの簡単な作り方★ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記

                                                                                こんにちは、ばばみどです❤︎ お腹の赤ちゃんの性別、ずっと逆子で確定しないのが続きましたが26週(妊娠7ヶ月)にしてやっと性別が判明したので夫と息子にジェンダリービールケーキを作って性別発表してみました〜! 作り方は様々ですが今回は一番ポピュラーなバームクーヘンを使用したやり方でやってみました! ジェンダリービールケーキ ジェンダリービールとは ジェンダリービールケーキの材料・作り方 材料(1個分) 作り方 感想まとめ ジェンダリービールとは Gender(性別)とReveal(明らかにする)から表される性別発表のことで、発祥の欧米では当たり前のように行われているイベントだそう。 家族だけでなく友人などを招いて盛大にパーティーをしてお祝いしたりするもので、日本でも最近少しずつ広まってきているみたいですね! (息子が生まれた4年ちょっと前には聞いたことなかったなあ。。。 ジェンダリービールの

                                                                                  ジェンダリービールとは!?ジェンダリービールケーキの簡単な作り方★ - 東京のど真ん中から鹿児島へ移住中❤︎子連れお出かけ日記
                                                                                • キンタロー。×水曜日のカンパネラ・詩羽が対談! ものまねを伝授、「本気になったら勝ち目ない」と語る理由とは? | J-WAVE NEWS

                                                                                  水曜日のカンパネラ 詩羽がナビゲートするJ-WAVEの番組『MASSIVE HISTORIA』に、ものまねタレントのキンタロー。が登場。ものまねの原点を語り、詩羽にものまねを伝授する場面もあった。 ここではその模様をテキストで紹介する。オンエア日は5月25日(土)。radikoのタイムフリー機能で2024年6月1日28時頃まで再生可能だ。 「ものまね四天王」はドンズバ世代 キンタロー。は、いきなり詩羽のものまねをしながら登場。スタジオが笑いに包まれるなか、さらにキンタロー。は詩羽のものまねをたたみかけた。 詩羽:私が2人になるって、人生でなかなかなかったのでありがたいです。服の感じもポップなのが私っぽい感じがしていて。 キンタロー。:詩羽チョイスでやって来ました。 詩羽:メイクもいつも私がいつもやっているアイラインをやってくれたり、口のピアスも表現してくれて。 キンタロー。:ピアスがなかっ

                                                                                    キンタロー。×水曜日のカンパネラ・詩羽が対談! ものまねを伝授、「本気になったら勝ち目ない」と語る理由とは? | J-WAVE NEWS