並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

天才バカボン キャラクターの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 『御意見無用』復刊記念・ありま猛氏インタビュー あだち兄弟にギャンブル漬けにされたお陰で『連ちゃんパパ』は生まれた? | マンバ通信

    『御意見無用』復刊記念・ありま猛氏インタビュー あだち兄弟にギャンブル漬けにされたお陰で『連ちゃんパパ』は生まれた!? 『御意見無用』 ——今回は、ありま先生の初期麻雀漫画『御意見無用』がこのたび、KADOKAWAさんのヒューコミックスから40年ぶりに復刊されたということで、インタビューをさせていただきます。これ、最初の掲載誌は『近代麻雀オリジナル』(竹書房)じゃなくて『スポコミ』(一道社※1)ですよね。作品タイトルも「苦労賭けます」で。 ※1 81年6月号創刊。一道社は元『少年画報』編集長・金子一雄氏が経営していた会社で、70年代は編集プロダクションとして活動していたが、この年で会社解散。 『スポコミ』創刊号 ありま そう、出してた会社がすぐ潰れちゃったんですよね。 ——2号くらいで。 ありま 「創刊号」「廃刊号」みたいな。「何だ、せっかく描いたのに」って思ってたら、竹書房の方で「うちで

      『御意見無用』復刊記念・ありま猛氏インタビュー あだち兄弟にギャンブル漬けにされたお陰で『連ちゃんパパ』は生まれた? | マンバ通信
    • ピクシブ、漫画の自動英訳システムを一般提供 個人でも1P最短30秒で翻訳 月額3000円から

      Mantra Engineは、日本語の漫画の画像を1ページ最短30秒で英語に翻訳反映できる、Mantra(東京都港区)製翻訳エンジン。訳文は手動修正できる他、せりふのフォントやサイズ、色の変更など、レイアウト作業をサービス上で実行可能。他にも訳文を再度日本語に翻訳し直し、内容が正しいか確認できる逆翻訳機能を搭載する。 出力形式は、jpgやpdfなど。翻訳した作品は、pixivや通販サイト、ダウンロード販売サイトなど、FANBOX以外でも自由に利用、販売できる。サービス退会後も、翻訳作品の著作権や知的財産権はクリエイターに帰属する。 ピクシブは「FANBOXへのアクセスの約4割は海外からで、海外における日本のコンテンツのファンは日々増加している。クリエイターのみなさまが、気軽に翻訳作品を届けられる環境を作るため、自動翻訳エンジンの提供を実現した」とサービス提供の経緯を説明している。 Mant

        ピクシブ、漫画の自動英訳システムを一般提供 個人でも1P最短30秒で翻訳 月額3000円から
      • Androidで「電子書籍アプリから電子書籍が買えなくなる動き」が広がる Google Playのレギュレーション変更で

        Android用の電子書籍アプリなどで、アプリ内から直接電子書籍の購入ができなくなる動きが広がっています。電子書籍ストアのhontoは5月9日、今後アプリ内から電子書籍の購入ができなくなると発表。またAmazonアプリでも4月の中ごろから電子書籍が買えなくなっており、一部のユーザーからは「不便になった」との声があがっています。 Amazonアプリから電子書籍を購入しようとしても「ウェブサイトでご購入ください」との表示が 【Android】hontoビューアアプリ内での電子書籍購入についてのお知らせ(honto) Amazonやhontoだけではなく、BookliveやReader Storeなどでも、既にアプリ内からの電子書籍購入が不可能になっています。hontoのお知らせによると、今回の変更は「Google Playのレギュレーション変更」に伴ってのもの。Googleは、アプリ内購入でG

          Androidで「電子書籍アプリから電子書籍が買えなくなる動き」が広がる Google Playのレギュレーション変更で
        • 「小中学生による無断転載の温床に」 小説投稿サービス「テラーノベル」が炎上 運営は謝罪し対処へ

          「小中学生による悪質な無断転載が横行している。(関係のない)イラストレーターの絵がサムネとして勝手に使われている」──Twitterで、小説投稿サービス「テラーノベル」に対するこんな指摘が話題を集めている。7月16日に投稿されたこのツイートは、19日時点で8万4000リツイートを突破。事態を受け、運営元のテラーノベル(東京都港区)は改善すると約束している。 テラーノベルは、2017年にテラーノベル社(当時の社名はピックアップ)が「TELLER」として提供を始めたサービスだ。LINEのチャット風に会話劇などを進める「チャット小説」を作成し、「ホラー」「ミステリー」「ファンタジー」といったジャンル別に、サムネイル画像を添付して投稿できる。22年6月に当時親会社だったDMM.comから独立し、同時にサービス名を変更した。 テラーノベル社によれば、22年7月時点で投稿作品数は約102万、ユーザー数

            「小中学生による無断転載の温床に」 小説投稿サービス「テラーノベル」が炎上 運営は謝罪し対処へ
          • まさかの実写化も 「天才バカボン」がBMWとコラボ、アメコミ調に変身したイケおじパパが登場なのだ

            BMWは2019年11月8日、マンガ「天才バカボン」と8月に販売開始した新型「1 シリーズ」のコラボレーションを発表。アメコミ調で表現されたバカボンファミリーが登場するコラボビジュアルのほか、まさかの実写化も果たしたTVCMが公開されました。 あのバカボンファミリーがアメリカナイズされて登場 1シリーズ(関連記事)は、BMWのエントリーモデルに位置づけられている小型ハッチバックモデル。先代モデルより拡大したラゲッジルームのほか、一度通過した道をそのまま自動で戻る「リバースアシスト」(関連記事)などの支援機能を搭載したクルマです。 今回はその「1 シリーズ」が天才バカボンとコラボレーション。CMでは、実写化されたバカボンたちがクルマに乗り込み、リバースアシストを活用する姿など、1 シリーズを愛車として使いこなす姿が描かれます。 動画が取得できませんでした 新型1シリーズのTVCM「THE G

              まさかの実写化も 「天才バカボン」がBMWとコラボ、アメコミ調に変身したイケおじパパが登場なのだ
            • 「漫画BANK」運営者が中国で摘発、日本円で約60万円の罰金 被害金額は2000億円超え

              CODA(コンテンツ海外流通促進機構)は7月14日、「漫画BANK」など複数の海賊版サイトを運営していた男性1人が中国で摘発されたと発表した。情報ネットワーク伝達権保護条例違反として、日本円で約33万円(1万6409.52元)の犯罪収益没収と約60万円(3万元)の罰金が科せられた。日本人向けの海賊版漫画サイトの運営者が、海外で処分されるのは初という。 被害を受けたKADOKAWA、講談社、集英社、小学館が漫画BANKが利用していた海外サーバなどの情報開示を米国裁判所に請求し、中国の重慶市に住む運営者を突き止めた。漫画村事件の捜査をした福岡県警も協力した。 中国で行政処罰を下す際は「中国の公共の利益を侵害する」に該当するか否かが大きな焦点になるという。このためCODAは「(申立てが)受理そして処分に至るなどCODAのこれまでの行政申立ての中でも異例であり画期的な事例」と説明する。 現地弁護士

                「漫画BANK」運営者が中国で摘発、日本円で約60万円の罰金 被害金額は2000億円超え
              • ネット上で著作権侵害を受けたらどうすればいい? 対策まとめたWebサイト、文化庁が公開

                社団法人コンテンツ海外流通促進機構の推計によれば、オンラインで流通する日本のコンテンツの内、映画や音楽、ゲームなどにおける海賊版の被害額は、年間3300億円から4300億円以上(2019年時点)という。 被害の状況を受け、文化庁は8月をめどに相談窓口を立ち上げる方針。今回のポータルサイトも窓口の開設に先立った施策という。窓口はポータルサイト内に設置する予定。 関連記事 「早く対処しなければ『漫画村』のような問題に」──東映、KADOKAWAなど13社が「ファスト映画」制作者に損害賠償請求 損害額は20億円と算定 東映、KADOKAWAなど13社が、「ファスト映画」の制作者3人に損害賠償請求を求めて提訴した。損害額は20億円と算定。最低限の損害回復として、このうち5億円の支払いを求めている。 違法漫画サイトへの月間アクセス数、半年で半減 ただし後継サイトは急成長中 出版物の海賊版サイト上位1

                  ネット上で著作権侵害を受けたらどうすればいい? 対策まとめたWebサイト、文化庁が公開
                • 違法漫画サイトへの月間アクセス数、半年で半減 ただし後継サイトは急成長中

                  減少した利用についてABJは、大規模だった2つの海賊版漫画サイトや、海賊版漫画サイト「漫画BANK」の後継に当たるサイトなどが相次いで閉鎖しているためと指摘している。 一方、漫画BANKとその後継に当たるサイトの月刊アクセス数を比較すると、後継サイトのほうがアクセス数の伸びが急で、人が集まる速度が格段に上昇しているという。 理由として、海賊版サイトを利用するユーザーには「巨大海賊版サイトが閉鎖になっても、すぐに後継が登場する」や「後継サイトをすぐに探す、そして探せる」という意識が定着しているとABJでは説明している。 海賊版サイト運営者は、短期間でのアクセス数急増に対応するためにCDNサービスを使ったり、日本からの法的アクションに対して安全地帯とされるロシアのITサービスを利用するなどの手口を使っているという。 他にも、ドメインを移転することを前提に「ドメイン、画像蔵置サーバを複数準備」や

                    違法漫画サイトへの月間アクセス数、半年で半減 ただし後継サイトは急成長中
                  • メンドーリ・ダイジェスト【アイコン差し替え版】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                    うっす!メンドーリと・・・ナントカ先輩方でお届けするっすよ! メンドーリアイコンが完成したため、大半の彼女の出番のアイコンを差し替えました。今回はそのダイジェストと言う名の使い回し手抜きです! ・アイコンの差し替えについて ・雑記<ゴールド・エクスペリエンス>【フォロワー/コーンスープ/パスタ鍋/鯨肉/謎の天ぷら…etc】 ・ちいさな食の幸せの話・2タマゴ ・「粉もん」関連ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第7話「マァムの想い」感想 ・大河ドラマ「麒麟がくる」32話「反撃の二百挺(ちょう)」感想 ・戦国アイテムアレコレ集・その5【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 ・結び メンドーリアイコンが完成したため、大半の彼女の出番のアイコンを差し替えました。今回はそのダイジェストと言う名の使い回し手抜きです! ・アイコンの差し替えについて ドクウツギち

                      メンドーリ・ダイジェスト【アイコン差し替え版】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                    • 【訃報】「ルパン三世」峰不二子役や「天才バカボン」ママ役を演じた増山江威子さん死去

                      アニメ「ルパン三世」シリーズで30年以上にわたり峰不二子役を演じたことで知られる俳優の増山江威子さんが、肺炎のため2024年5月20日に亡くなっていたことがわかりました。88歳(享年89)でした。 増山 江威子 | 株式会社青二プロダクション https://www.aoni.co.jp/search/masuyama-eiko.html 声優の増山江威子さんが、5月20日にご逝去されました。 「ルパン三世」ではPART1でのゲスト出演をはじめ、PART2からは峰不二子役としてTV、映画と多くの作品をご担当いただきました。 長年のご活躍への感謝と共に、お悔やみを申し上げます。 ありがとうございました。 pic.twitter.com/kWZ0QXa1ih— アニメ「ルパン三世」公式 (@lupin_anime) June 3, 2024 増山さんは1936年4月22日生まれ、東京都出身。

                        【訃報】「ルパン三世」峰不二子役や「天才バカボン」ママ役を演じた増山江威子さん死去
                      • 国外では最大規模! 大英博物館マンガ展「The Citi exhibition Manga」レポート | マンバ通信

                        昨年からTwitterなどでもちょこちょこと話題となっていたイギリス大英博物館で開催のマンガ展「The Citi exhibition Manga」。 一体どんな内容の展示なのか気になりつつも場所が場所だけにその詳細がわからない……!中ではどんな展示をやっているんだ!! ……なんて歯がゆい思いをしていた人も多いのではないでしょうか? 今回、マンバ通信では、共催というかたちで本展に携わった国立新美術館主任研究員真住貴子さんによる展示レポートを掲載します。 深淵なマンガの森のゆかいな冒険。大英博物館で5月23日から始まったマンガ展を一言でいうとそんな感じだ。来場者はまるでマンガという巨木の森をわくわくしながらめぐり、散策することができる。展覧会でよく見かける四角い展示室を規則正しく仕切り、順序よく順番に作品見ていくようなつくりではない。きちんとテーマごとに色分けし、ゾーニングされつつも、テーマ

                        • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ

                          メディア芸術領域の現状をより深く、広く伝えるため愛称を「MACC」とし、総合的な広報用ウェブサイト「メディア芸術カレントコンテンツ(MACC)」として令和5年2月13日リニューアルオープンしました。 (https://macc.bunka.go.jp/) 当サイトは、これまでの記事をアーカイブとして掲載しています。 80年代から現在まで、一貫してアニメ・ゲームの音楽を専門に創造し続ける稀有な作曲家・田中公平さん。作曲家としてのキャリアをスタートさせたのはCMやドラマ関連の音楽だったが、アニメの挿入歌の編曲をきっかけにアニメ音楽を手掛けるようになる。後編では、アニメ音楽からゲーム音楽の世界にも活躍の幅を広げていく経緯、またジャンルを横断して音楽を制作することについてうかがった。 左より、広井王子氏作詞・田中公平氏作曲による『サクラ大戦』の主題歌「檄!帝国華撃団」(1996)、『サクラ大戦2

                            音を極める――メディア芸術の音を創造した人々<br/>第2回 作曲家・田中公平(後編) - メディア芸術カレントコンテンツ
                          • 違法音楽アプリ「MusicFM」、ユーザー大幅減 「法改正や利用面での不満が影響」

                            日本レコード協会は2月25日、「MusicFM」「MusicBox」といった違法音楽アプリの利用者数が減少傾向にあるとの調査結果を発表した。2020年3月の調査では246万人、改正著作権法が部分的に施行される直前の同年9月には81万人、施行後の同年11月は64万人と、これまでも減少傾向にあったが、21年11月に再調査したところ37万人まで減っていることが分かった。 「法改正の効果や違法音楽アプリの利用面での不満が影響している」(同協会)という。実際に違法音楽アプリの利用をやめた人にその理由を聞いたところ、最も多い理由は「安全ではない感じがするから」(31.8%)。以降は「使いづらいから」(27.3%)、「聴けない曲やアーティストが多いから」(24.5%)、「広告が多いから」(22.7%)と続いた。 違法音楽アプリの利用をやめた人の移行先は「YouTube」(40.1%)がトップ。他には「定

                              違法音楽アプリ「MusicFM」、ユーザー大幅減 「法改正や利用面での不満が影響」
                            • 劇場版 #輪るピングドラム 前編 #ピンドラ感想戦略 - 玖足手帖-アニメブログ-

                              RE:cycle of the PENGUINDRUM 前編「君の列車は生存戦略」を初日に2回見たあと、酒が足りなかったのでキャバクラに行った。 今日の戦利品です。#劇場版ピンドラ#輪るピングドラム#家なき子 #出崎統 #幾原邦彦 生存戦略!生きることは闘いだ。 (これでも選抜した方。出崎統はマスト) pic.twitter.com/7SRuVo90nA— ヌ・リョウグ・ダちん (@nuryouguda) 2022年4月29日 無職のくせにコミケかな?ってくらい散財してしまった。いや、出崎統監督の家なき子は見つけた時に買っておかないと駄目だろ。 生存戦略ー!の後に生きることは闘いだっていう家なき子、完全に一致。本当は戦闘妖精雪風の新刊を探して映画館の近くの本屋に行ったけど、偶然、販売されていたことを知らなかった家なき子全巻セットを見つけたので、クレジットカード限度額を超えていたけど現金で即

                                劇場版 #輪るピングドラム 前編 #ピンドラ感想戦略 - 玖足手帖-アニメブログ-
                              • Web漫画「転載はバカボン」が連載開始 逮捕されるバカボンパパを通して違法漫画サイトに警鐘

                                出版社などでつくる業界団体のABJは2月14日、赤塚不二夫さんの漫画「天才バカボン」のキャラクターが登場するWeb漫画「転載はバカボン」を公開した。泥棒に誘われるまままんがを転載し、逮捕されてしまうバカボンのパパを通じて海賊版サイトの違法性を啓蒙する。 この漫画は「漫画の無断転載は違法」と「無断転載であることを知りながらダウンロードして読むことも違法」の2点を訴求するために制作したという。企画には「天才バカボン」の著作権管理元であるフジオ・プロダクションも協力する。全50話構成で、14日から毎日1話ずつ公開。最終回は4月4日を予定しているとしている。 関連記事 「漫画村」の4倍規模 違法漫画サイトへの月間アクセス数は4億目前に ABJ調査 出版物の海賊版サイト上位10サイトへの10月分の合計アクセス数は、4億の大台目前――海賊版対策を進めるABJがそのような調査結果を発表。10サイト合算で

                                  Web漫画「転載はバカボン」が連載開始 逮捕されるバカボンパパを通して違法漫画サイトに警鐘
                                • 電子コミック市場、前年比20%成長で過去最高に コロナ、縦スクロール漫画で需要増

                                  全国出版協会・出版科学研究所(東京都新宿区)は2月25日、2021年のコミック市場の推定販売金額が、紙と電子を合わせて6759億円(前年比10.3%増)、電子のみで4114億円(同20.3%増)になったと発表した。いずれも過去最高値で、電子コミック市場が4000億円を突破したのも初。 出版市場におけるコミックのシェアは40.4%となり、初めて4割を超えた。同研究所は「『鬼滅の刃』に続き『呪術廻戦』や『東京卍リベンジャーズ』が大ブレーク。マンガアプリやWeb連載の作品でも新たなヒットが生まれている」と指摘。人気作の台頭が、コミックのシェア拡大につながっていると説明した。 電子コミックのシェア拡大の理由については「コロナ禍の自粛生活で拡大した新規ユーザーがそのまま定着して電子コミックを購入、さらに『縦スクロールコミック』が漫画を読んでこなかった新たなユーザーを掘り起こしている」(同研究所)と推

                                    電子コミック市場、前年比20%成長で過去最高に コロナ、縦スクロール漫画で需要増
                                  • 語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                    語尾の一覧単語 5件 ゴビノイチラン 1.6万文字の記事 41 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧を見る前の予習語尾(キャラ語尾)一覧ちょっと特殊な例「ただの口癖では?」 な例関連項目掲示板普段の生活や、アニメや漫画等で1度は耳にしたかもしれない語尾の一覧(50音順)。 また、当記事に掲載されている語尾に関しては、その殆どが「キャラ語尾」なので注意してご覧下さい。 一覧を見る前の予習 語尾について 語尾とは、言葉の最後に来る語のこと。 一般的に聞くものからその地方独特のものと、語尾と言っても多種多様で、その語尾を聞くだけで出身が分かってしまうものまである。 詳しく書くと長ったらしくなる上、難しくなり過ぎる為、ここでの詳細な説明は割愛する。要は、文章の最後の方に来る語を指すと云う認識で大丈夫。 キャラ語尾について その名の通り、マンガやアニメのキャラクターが用いる語尾の事。 例: 語尾

                                      語尾の一覧とは (ゴビノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                    • アニメーターの大橋学さん死去 73歳「元祖天才バカボン」など | NHKニュース

                                      黎明期からテレビアニメを支え、「元祖天才バカボン」や「ガンバの冒険」、「宝島」など数々の名作を手がけたアニメーターの大橋学さんが今月12日、都内で亡くなりました。73歳でした。 栃木県出身の大橋さんは15歳で東映動画に入社し、「レインボー戦隊ロビン」や「サイボーグ009」などの作品に携わりました。 1972年に設立されたアニメ制作会社などで原画や動画などに取り組み、ギャグが主体の「元祖天才バカボン」を劇画風に表現した個性的な作品や「ガンバの冒険」、「宝島」といった人気アニメを手がけました。 フリーとなってからはキャラクターデザインや作画監督なども担い、NHKの連続テレビ小説「なつぞら」では、劇中に登場して話題となったアニメ「キックジャガー」を担当しました。 大橋さんは自然描写を得意とし、50年以上にわたって第一線で活躍したほか、2015年にはアニメ作家を目指す人のための学校の講師にも就任し

                                        アニメーターの大橋学さん死去 73歳「元祖天才バカボン」など | NHKニュース
                                      • 【2010年代】アニメ円盤売上ランキング早見表!(2010年冬~2019年秋、映画・OVA・配信も) - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                        タイトル通り、2010年代(2010年~2019年)における「アニメの円盤売上」を一覧のランキング形式でまとめてみた。 ランキングはクールごとに分けてあり、データが獲得できた範囲で映画・OVA・配信の売上も別枠で記載してある。 ランキングの注意事項 売上の数字は”巻平均”(全巻の累計売上を足し、巻数で割った数) 売上が計測不能の作品はランク外ということで除外 「※」は詳しいデータを入手できなかったため、最低限これだけは売れているという数字 データはアニメDVD・BD売り上げ一覧表まとめWikiを参考 お探しの作品がランキングに無かったら、売上の数字が出なかったんだと思っておいてほしい。 じゃあ早速アニメの円盤売上ランキングを見て行こうか!…と言いたいところだが。 その前にまずは、アニメ円盤売上のデータを見て行くうえでの基礎知識を。 はやくランキングを見せろ 円盤とは? アニメ”円盤”の基礎

                                          【2010年代】アニメ円盤売上ランキング早見表!(2010年冬~2019年秋、映画・OVA・配信も) - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                        • 中年オヤジの懐旧の情をくすぐりまくる「青梅赤塚不二夫会館」|福ふくろう

                                          昭和レトロと映画看板をキーワードに街造りに力をいれている東京都・青梅市。 市内のいたるところに映画看板が設置されているのとともに、メインストリートには、「青梅赤塚不二夫会館」、「昭和レトロ商品博物館」、「昭和幻燈館」の3つの施設があります。 どれもこじんまりとした施設ながら、どれも昭和レトロを盛り込んだ感じさせてくれるもの。 こちらでは、天才・赤塚不二夫をテーマとした「青梅赤塚不二夫会館」のお出かけレポをお届けします。 中年オヤジの懐旧の情をくすぐりまくられましたよ(って変な日本語ですね)。 幻のアニメ「天才バカボン」 作品は見たことがなくても、誰でも名前は知っている「天才バカボン」。 超破天荒な「パパ」に、おっとりしている息子の「バカボン」、大天才の次男「ハジメ」、美人でやさしい「ママ」のバカボン一家の日常?を描くギャグ漫画です。 「天才バカボン」は、「元祖天才バカボン」とか「平成天才バ

                                            中年オヤジの懐旧の情をくすぐりまくる「青梅赤塚不二夫会館」|福ふくろう
                                          • ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! - Wikipedia

                                            『ヤスジのポルノラマ やっちまえ!!』(英題:DO・IT!)は、東京テレビ動画(のちの日本テレビ動画)が制作した谷岡ヤスジ原作の劇場用アダルトアニメ。1971年(昭和46年)9月24日に東映・東急系で公開された。配給は日本初の大人のためのアニメーション映画『千夜一夜物語』を成功させた日本ヘラルド映画(現・KADOKAWA〈二代目法人〉)。2005年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭フォーラムシアター部門正式出品作品[1]。2005年ファンタジア国際映画祭正式出品作品[2]。東京国立近代美術館フィルムセンター「発掘された映画たち2018」上映作品[3]。 劇場公開時のキャッチコピーは「サーモンピンクのふくらみにドバーッと鼻血をぶっかけてどぎつく割り込め! やっちまえ!」「『千夜一夜物語』で女護ヶ島にもぐり込み『クレオパトラ』では世紀の美女をも脱がせた日本ヘラルド映画が“やっちまえ!”精神凄

                                              ヤスジのポルノラマ やっちまえ!! - Wikipedia
                                            • ~前回のコメント【すみっコぐらし】他より~ - 週末息子と見る映画

                                              いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父のKONMA08です。 毎回記事の後にコメントでの会話(?)をしていたのですが ありがたいことにたくさんの方々からコメントを頂き 気が付けば本文よりも長くなっておりました… なので気力のあるうちは別枠にてお話したいと思い このような形とさせていただきますね。 実は少し前から映画のパンフやらチラシの写真だけを載せた自己満足なブログをこっそりと更新しました…よければ遊びに来てねん(*´ω`*) 08eigakan.hatenablog.jp 昨日子供たちが久しぶりに登校しました。 末っ子は初めてのランドセルにウキウキウキキ?? 私の住んでる町では地区ごとによる分離登校。 1時間だけの登校でしたが先生方も大変やと思います。 来週から週2回の登校で様子を見る感じですね。 結局夏休み返上の春

                                                ~前回のコメント【すみっコぐらし】他より~ - 週末息子と見る映画
                                              • 『御意見無用』復刊記念・ありま猛氏インタビュー あだち兄弟にギャンブル漬けにされたお陰で『連ちゃんパパ』は生まれた? | マンバ通信

                                                『御意見無用』復刊記念・ありま猛氏インタビュー あだち兄弟にギャンブル漬けにされたお陰で『連ちゃんパパ』は生まれた!? 『御意見無用』 ——今回は、ありま先生の初期麻雀漫画『御意見無用』がこのたび、KADOKAWAさんのヒューコミックスから40年ぶりに復刊されたということで、インタビューをさせていただきます。これ、最初の掲載誌は『近代麻雀オリジナル』(竹書房)じゃなくて『スポコミ』(一道社※1)ですよね。作品タイトルも「苦労賭けます」で。 ※1 81年6月号創刊。一道社は元『少年画報』編集長・金子一雄氏が経営していた会社で、70年代は編集プロダクションとして活動していたが、この年で会社解散。 『スポコミ』創刊号 ありま そう、出してた会社がすぐ潰れちゃったんですよね。 ——2号くらいで。 ありま 「創刊号」「廃刊号」みたいな。「何だ、せっかく描いたのに」って思ってたら、竹書房の方で「うちで

                                                  『御意見無用』復刊記念・ありま猛氏インタビュー あだち兄弟にギャンブル漬けにされたお陰で『連ちゃんパパ』は生まれた? | マンバ通信
                                                • 林原めぐみ、庵野秀明監督からは「丸投げでした(笑)」…「エヴァ」綾波レイのキャラクター作りを振り返る(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース

                                                  お笑いコンビ・麒麟の川島明がパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「SUBARU Wonderful Journey 土曜日のエウレカ」。「あなたの心を、ここではないどこかへ」をテーマに、ゲストの「ココロが動く(=エウレカ)思い入れのある場所」へと案内していきます。今回のお客様は、声優・林原めぐみさん。「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイの声を担当している林原さんが、エヴァのオーディションを振り返りました。 今回のお客様は、声優・林原めぐみさん。 「らんま1/2」の女・早乙女乱馬、「平成天才バカボン」のバカボン、「新世紀エヴァンゲリオン」の綾波レイ、「ポケットモンスター」のムサシ、「名探偵コナン」の灰原哀など、数多くの有名キャラクターを演じている、日本のトップ声優です。2月20日(土)には、書き下ろし書籍「林原めぐみのぜんぶキャラから教わった 今を生き抜く力」(KADOKAWA)を

                                                    林原めぐみ、庵野秀明監督からは「丸投げでした(笑)」…「エヴァ」綾波レイのキャラクター作りを振り返る(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース
                                                  • ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル

                                                    今年の振り返りは、この話題から始めるしかないだろう。 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が公開された。『風立ちぬ』から10年ぶり。記者会見を開いて引退宣言まで行い、スタジオジブリも制作部門もいったん解散となった。それを覆しての新作長編だ。事前に公開されたのは、イメージビジュアル1点のみ。内容を明かさないどころか予告編すら作らず、宣伝を一切しないという姿勢が貫かれた。それがかえって注目を集めたというのもあるだろう。蓋を開ければ、12月までに86億円の興行収入をあげ、現在も公開中。自伝的な要素を盛り込み、思うに任せたかのような展開も話題になった。80歳を超えてなお続く創作への情熱は驚異と言えよう。 スタジオジブリが日本テレビに売却されたのも広く報じられた。日本有数のヒットメーカーだけに、創業メンバーが高齢化する中、その行く末はかねてから関心を集めていた。日本テレビは『魔女の宅急便』以来(さら

                                                      ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル
                                                    • 【ドラクエ11S】超豪華!ドラクエ11声優陣を徹底解剖! - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                      「ドラゴンクエスト11S」の目玉のひとつが、フルボイス仕様の追加です。 満を持してのボイス付きドラクエですから、もちろん声優陣も超豪華。 さて、どんな方々がドラクエ11キャラに声をつけてくれるのでしょうか? 主人公:斎賀みつき 斎賀みつきさんは、1973年6月12日うまれの女性声優です。 『ロックマンエグゼ』で、主人公のライバル役でありツンデレ・伊集院炎山を、『イナズマイレブン』ではイケメン御曹司・神童拓人を演じています。 そうしたイケメン役を演じる一方で、『もやしもん』では黒ゴスの男の娘・結城蛍を、『海月姫』では女装男子・鯉淵蔵之介を演じるなど、中性的な役も多く任されてきた演技派です! その他の主な出演作・配役 『天元突破グレンラガン』:ロシウ 『明日のナージャ』:フランシス・ハーコート/キース・ハーコート『織田信奈の野望』:浅井長政『ゾイド -ZOIDS-』:レイヴン www.dq-f

                                                        【ドラクエ11S】超豪華!ドラクエ11声優陣を徹底解剖! - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                      • スタジオぴえろ創設者・布川郁司が語る、日本のアニメの強みと業界の課題【インタビュー】 | アニメ!アニメ!

                                                        世界からの注目が今まで以上に高まっている日本アニメ。実際に制作しているアニメスタジオに、制作へ懸ける思いやアニメ制作の裏話を含めたインタビューを敢行しました。アニメ情報サイト「アニメ!アニメ!」、Facebook2,000万人登録「Tokyo Otaku Mode」、中国語圏大手の「Bahamut」など、世界中のアニメニュースサイトが連携した大型企画になります。 全インタビューはこちらからご覧ください。 スタジオぴえろ代表作:『ニルスの不思議な旅』『うる星やつら』『魔法の天使クリィーミーマミ』『幽☆遊☆白書』『NARUTO』『BLEACH』『東京喰種』『おそ松さん』『ブラッククローバー』 スタジオぴえろの前身は、1977年にアニメーター・演出家の布川郁司が発足した、演出家グループ「ぴえろ」だ。 同グループはTVアニメ『みつばちマーヤの冒険』などTVアニメシリーズを手がけた後、『ニルスのふし

                                                          スタジオぴえろ創設者・布川郁司が語る、日本のアニメの強みと業界の課題【インタビュー】 | アニメ!アニメ!
                                                        • 忘れようとしても、思い出せないこともある - zatubunsya’s blog

                                                          現在、フジテレビで『古畑任三郎』を傑作選という形で放送しています。 私はこのドラマが好きで好きで……。 何度も繰り返し視聴したものです。 特に好きなのが、第2シーズンの初回『しゃべりすぎた男』。 犯人役は明石家さんまさん。 敏腕弁護士・小清水潔役を演じています。 古畑任三郎を演じる田村正和さんの相手をスカすような飄々としたしゃべり方と、さんまさんのキャラクターそのままのマシンガントークの台詞回しが非常に噛み合っていて、強く印象に残っています。 特に好きだったのが、クライマックスの法廷シーンです。 この『しゃべりすぎた男』も放送ラインナップに入っていたので久しぶりに視聴したのですが、このラスト15分くらいの法廷シーンの全セリフをほぼ完全に覚えていたことに、我ながら驚きました。 台詞内容だけでなく、息継ぎや登場人物同士の掛け合いのタイミングまで、すべてです。 好きすぎてこのシーンだけでも数十回

                                                            忘れようとしても、思い出せないこともある - zatubunsya’s blog
                                                          • 11月4日は40祭の日、ユネスコ憲章記念日、いいよの日、おしりたんてい・いいおしりの日、いい刺しゅうの日 、いい推しの日 、かき揚げの日、東京都教育の日、文化放送の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                            おこしやす♪~ 11月4日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 11月4日は40祭の日、ユネスコ憲章記念日、いいよの日、おしりたんてい・いいおしりの日、いい刺しゅうの日 、いい推しの日 、かき揚げの日、東京都教育の日、文化放送の日、等の日です。 ●『40祭の日』 山形県天童市の山形に縁のある昭和52年度(昭和52年4月2日~昭和53年4月1日)生まれの同じ歳のグループ「山形52会」が制定。同会が主催して山形県初の「2回目の成人式40歳」を開催することで、より多くの人との交流を深め、地域の活性化につなげるのが目的。日付は「2回目の成人式40祭」の開催日である2017年11月4日から。 ※2006山形 40歳になってくれてありがとう きっかけをありがとう www.youtube.com ●『ユネスコ憲章記念日』 :  1946(昭和21)年11月4日に、ユネスコ憲章が発効

                                                              11月4日は40祭の日、ユネスコ憲章記念日、いいよの日、おしりたんてい・いいおしりの日、いい刺しゅうの日 、いい推しの日 、かき揚げの日、東京都教育の日、文化放送の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                            • まる子の父ひろしは働いてる? 収入源が気になるアニメキャラたち | マグミクス

                                                              『ちびまる子ちゃん』の父ひろしの働いている姿を見たことはありますでしょうか? バカボンのパパはどこから収入を得ているのでしょうか? 現実に住まう私たちはついついそんな余計な心配をしています。いざ調べてみるとそこには意外な事実、そして何より作品を楽しむ「新しい目線」が潜んでいたのです。 キャラの収入源を探ってみると…作品の核がハッキリ見えてくる! 「ちびまる子ちゃんセレクション『ヒロシ、男の料理』の巻」DVD(ポニーキャニオン) 架空の存在いえども国民的キャラクターともなれば、人格があり、また彼らなりの生活がある、そのように感じてしまうものです。そして、なかにはどのようにして生活を成り立たせているのか判然としないキャラクターもちらほら。タイトルの通り本稿は架空のキャラクターの収入源について思いを巡らす記事です。なんとも無粋で頓狂と思われるかもしれません。また、実際その通りです。しかしながらい

                                                                まる子の父ひろしは働いてる? 収入源が気になるアニメキャラたち | マグミクス
                                                              • 声優の富田耕生さん死去(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                富田 耕生さん(とみた・こうせい、本名耕吉=こうきち=声優)9月27日、脳卒中のため自宅で死去、84歳。 【写真特集】追悼 2020 東京都出身。葬儀は近親者で済ませた。 手塚治虫作品の人気キャラクター「ヒゲオヤジ」の声を多くの作品で演じたほか、アニメ「平成天才バカボン」のバカボンのパパ、「名探偵コナン」の鈴木次郎吉などを担当。「ポセイドン・アドベンチャー」などの洋画で米俳優アーネスト・ボーグナインらの吹き替えも多数務めた。

                                                                  声優の富田耕生さん死去(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                • 指南役のTVコンシェルジュ 第55回 サブカル論(前編)

                                                                  例年2月に行われる世界最大の映画の祭典「アカデミー賞授賞式」。今年は新型コロナウイルスの影響で2ヶ月遅れの4月下旬の開催となった。 作品賞の栄冠は下馬評通り『ノマドランド』の頭上に輝いた。不況で家を失った一人の女性が家財道具を車に積み込み、ノマド(遊牧民)のように働き口を求めて全米を放浪するロードムービーだ。監督は中国出身のクロエ・ジャオ。彼女はアジア系女性として初の監督賞も受賞した。 他に目立った作品の1つに、ユン・ヨジョンが韓国の俳優で初めて助演女優賞を受賞した『ミナリ』もあった。韓国系アメリカ移民2世のリー・アイザック・チョン監督による自伝的作品で、1980年代、家族を連れて米アーカンソー州に移住した韓国系移民の苦難が描かれている。 そう、この2つとも「アジア系」の監督の作品である。アメリカは今、アジア系住民へのヘイトクライム問題があり、両作品がオスカーでフィーチャーされたのは、それ

                                                                    指南役のTVコンシェルジュ 第55回 サブカル論(前編)
                                                                  • 少女まんがリンク集 001|少女まんが館(東京)

                                                                    少女まんがの私設専門図書館「少女まんが館」のリンク集(作家編)です。 少しずつ充実、随時更新予定です(敬称略)。 更新:2022年08月21日 開設:2020年04月18日 ○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。○。。。。 ◉少女まんがの先駆者たち 長谷川町子美術館 長谷川町子生誕百年記念展 (1935年、「天才少女漫画家」として15歳でデビュー。日本初の女性プロまんが家) 上田としこ 「京都精華大学国際マンガ研究センター 原画'プロジェクト」より (1937年『少女画報』に「かむろさん」連載。1957年の『フイチンさん』で人気を博す。最初期の女性プロまんが家。その生涯は、『フイチン再見!』村上もとか(2013-2017『ビッグコミックオリジナル』連載)に詳しい) 松本かつぢ資料館 (1938〜1973年連載の代表作『くるくるクルミちゃん』は、「可愛いキャラクターの元祖」といわ

                                                                      少女まんがリンク集 001|少女まんが館(東京)
                                                                    • アニメーターの大橋学さんが死去 「宝島」「まんが世界昔ばなし」「なつぞら」の「キックジャガー」などで活躍

                                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています アニメーターの大橋学さんが2月12日に亡くなっていたことが、本人のTwitterアカウントにより2月15日に分かりました。73歳でした。 絵本のような作画スタイルを得意とし、「宝島」(1978)のオープニングやエンディング、「ロボットカーニバル」(1987)などでその世界観を存分に発揮。近年ではNHKドラマ「なつぞら」(2019)の劇中アニメ「キックジャガー」のキャラクターデザインと作画を手掛け話題になりました。 「宝島」オープニングより 大橋さんがオープニング/エンディングを担当した「宝島」 大橋さんは15歳で東映動画に入社。「レインボー戦隊ロビン」(1966)で原画デビューすると、「サイボーグ009」シリーズ(1966~1967)や「ピュンピュン丸」(1967)に参加した後、フリー時代を経て、マッドハウス参加後は「元祖天才バカボ

                                                                        アニメーターの大橋学さんが死去 「宝島」「まんが世界昔ばなし」「なつぞら」の「キックジャガー」などで活躍
                                                                      • 8月2日は青森ねぶた、湯河原やっさ祭り、長岡まつり、金銀の日、ハラスメントフリーの日、学制発布記念日、おやつの日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハープの日 ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、キャベツの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 8月2日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月2日は青森ねぶた、湯河原やっさ祭り、長岡まつり、金銀の日、ハラスメントフリーの日、学制発布記念日、おやつの日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハープの日 ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、キャベツの日、等の日です。 ●青森ねぶた( 青森県青森市、 - 8月7日)(予定) www.youtube.com 2023年 青森ねぶた祭 日程    2023年8月2日(水)~7日(月) 毎年、8月2日〜8月7日に開催 開催時間    8月2、8月3日:19:00(協働社前) 8月4~6日:18:50(ポレスター新町レジデンス前) 8月7日:13:00(ポレスター新町レジデンス前) 開催場所    青森市中心部(JR青森駅付近 東側) 住所    青森県青森市 ※ねぶたの由来 奈良時代(7

                                                                          8月2日は青森ねぶた、湯河原やっさ祭り、長岡まつり、金銀の日、ハラスメントフリーの日、学制発布記念日、おやつの日、カレーうどんの日、博多人形の日、パンツの日、ハープの日 ビーズの日、ホコ天記念日、バブリシャスの日、キャベツの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • TVアニメ『ゾンビランドサガ』吉野裕行インタビュー|声優インタビュー【連載RE】 | アニメイトタイムズ

                                                                          【連載】TVアニメ『ゾンビランドサガ』警察官A役 吉野裕行さんインタビュー【SAGA. 06RE】|2話のラップシーンはアドリブ。でもラップを入れたいと思ったきっかけが画面の中に!? 2018年のアニメシーンを代表する作品の1つとなった『ゾンビランドサガ』。その続篇『ゾンビランドサガ リベンジ』の放送まであとわずか! 約2年半ぶりのTVシリーズ復活を祝して、アニメイトタイムズで掲載されていたインタビュー連載も復活! 今回ご登場いただくのは警察官A役の吉野裕行さんです。シリーズの中で大きな存在感と笑いをもたらすキャラクターをどう演じたのか? そして話題になった2話のラップをアドリブでやった真相を語ってくれました。 第1話の収録までずっと謎。でもチャレンジや遊びがあるほうがエンタメ作品らしい ――まず『ゾンビランド サガ』に出演することになった時の感想は? 警察官A役 吉野裕行さん(以下、吉野

                                                                            TVアニメ『ゾンビランドサガ』吉野裕行インタビュー|声優インタビュー【連載RE】 | アニメイトタイムズ
                                                                          • タレント(ドラえもん)

                                                                            概要かつて、アニメ『ドラえもん』で放送されたと言われる謎の回。 作画が滅茶苦茶な上に、ストーリーも意味不明、そもそも公式記録上に放送されたという証拠はなく、それにもかかわらず多数の目撃者がいる。そして具体的な放送日時も知られているという不気味なエピソード。 作品自体の知名度も高い為、アニメ関連の都市伝説としては特に有名なものと言える。 探れるなかでは2002年の2chの書き込みが最古の模様である。(サイバー文工隊) -それらを踏まえた上でスクロールしていただきたい- ストーリーと説明「地下世界の商店街に行きたい」 その回はドラえもんが、雨の日の校庭で傘を差しているのび太から「地下世界の商店街に行きたい」という旨の頼み事をされるところから始まる。 のび太の頼み事を聞き入れたドラえもんは、例のごとく四次元ポケットからひみつ道具を取り出す。 出てきたのは通常よりも大きな「通り抜けフープ」のような

                                                                              タレント(ドラえもん)
                                                                            • 罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて

                                                                              本稿では『遙かなる時空の中で7』の「直江兼続」個人ルートについて感想を言ったり考察したり八葉「地の白虎」の解釈をみたりしていきます。 遙かなる時空の中で7 通常版 発売日: 2020/06/18 メディア: Video Game 未プレイの方向けに『遙か7』をオススメする記事はこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズの中での『遙か7』のテーマ位置づけについてはこちら www.homeshika.work 『遙か』シリーズ全体で「八葉」に共通する核となるイメージについてはこちら www.homeshika.work 4周目は兼続にしました。当方は兼続のもともとのホームである越後、ことに彼の尊敬する大殿様・軍神上杉謙信公のおひざもと出身なのでちょっと思い入れの関わる話になりそうだし、案の定なったしで本当は後にとっとこうと思ったのですが、他にもとっときたいルートしかねえため

                                                                                罪の川をこえてこい―遙か7兼続ルート感想 - 湖底より愛とかこめて
                                                                              • 依田伸隆 - Wikipedia

                                                                                東京アニメアワードフェスティバル 2018 美術・色彩・映像賞(2018年)SPACE SHOWER MUSIC AWARDS 2020 BEST ANIMATION VIDEO賞 『僕らまだアンダーグラウンド』(2020年) 依田 伸隆(よだ のぶたか、1977年9月19日[1] - )は、日本の映像ディレクター(アニメーション監督)、ソングライター。株式会社10GAUGE代表。血液型はA型[1]。アニメ作品の予告編や、オープニング・エンディングを多く手がける。 人物[編集] 東京都出身[1]。当時大学生の1999年、松木大祐とともに映像ユニット"10GAUGE"を結成[2]。松木は当初ゴンゾロッソに就職し、依田がその仕事を手伝うという形で作業していたが、外注が取れるようになったため2007年に会社化した[2]。2014年のタムラコータロー監督『ノラガミ』、2016年の五十嵐卓哉監督『文

                                                                                • 好きなコトしかしたくない!「バカ映画」一直線監督に学ぶ生き方 | FRIDAYデジタル

                                                                                  世界が認めた日本の「バカ映画」。その監督、河崎実とは? この世に「映画バカ」は星の数ほどいても、「バカ映画バカ」はただ一人、河崎実監督のみと断言しよう。人は彼をこう呼ぶ。「どこに出しても恥ずかしい監督」と。フジテレビ系列『世にも奇妙な物語』監督や『ウルトラマンティガ』脚本共同執筆など、まっとうな仕事(?)もする一方で、自身の作品は「バカ映画」一本やり。なぜそうなってしまったのか? そしてそのパワーの源は? お聞きしたい。 雨の中でも「ヤァ!」と元気そのものの河崎実監督。冬でも夏でもアロハシャツ。この日は自作『電エース』の絵柄入りオリジナル(撮影:安部まゆみ) 「くだらない。時間の無駄だった」が最高の褒め言葉 サブカル系には根強い人気を誇るものの、「え、誰?」という人のために、まずは何作かの監督作品を紹介しよう。 【5秒でわかる河崎作品】 ■『飛び出せ!全裸学園』(’95年)甲子園の予選で怪

                                                                                    好きなコトしかしたくない!「バカ映画」一直線監督に学ぶ生き方 | FRIDAYデジタル