並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 387件

新着順 人気順

寒暖差が激しいの検索結果1 - 40 件 / 387件

  • MONO NO AWAREの公式ホームページ

    2021.08.20(金) FUJI ROCK FESTIVAL ’21 ご来場予定の皆さんへ 1) MONO NO AWAREはフジロックに出演する予定です。そして、改めてご来場予定の皆さんにお願いがあります。 フジロックは、出演者、スタッフ、お客さんのそれぞれが感染症対策を行いながら開催されます。 すでに公式HPなどをチェックされている方も多くおられるかと思いますが、念の為、以下に概要を記します。 ・会場内では常時マスク着用(雨に濡れて使用できなくなる可能性があるのでマスクの予備は必要以上に) ・入場時やシャトルバス乗車時の検温実施(37.5℃以上の発熱では入れず、受け入れ先もありません) ・こまめな手洗いと手指消毒を(自分でも消毒液の用意を) ・大声での歓声や会話NG(友人との会話でもマスク着用) ・十分な間隔の確保を(モッシュやダイブ・接触行為NG) ・場内禁酒、アルコールNG(キ

      MONO NO AWAREの公式ホームページ
    • 「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話

      私は鉄道業界で働いている。 経験上、「今日は人身事故がありそうだな」と言う日はある程度決まっていると思う。 ちょっと明日辺りは人身事故が多発しそうな気がするので、自分が思う「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の特徴を説明したい。 頭の片隅にでも覚えておいてもらって、気の迷いでふらっと死んでしまわないように気をつけてもらいたい。というか頼むから電車止めないで。 1.寒い とにかく寒いときは人身事故が多い。 寒いと気が滅入る。気が滅入るとマイナス思考がちになって目の前にある電車に突発的に……という流れだろうか? 私は飛び込んだことがないのでわからないが。 2.前日との寒暖差が激しい 特にこの時期多いやつである。 機能まで平年より暖かかったのに急に冷え込んだな……と思っていると案の定電車が止まる。 そういう日は特に人身事故が起こりそうな予感がするので、乗務員的には「やっぱり飛び込みましたか……」

        「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話
      • 死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子

        いやー、暗いニュースしかないですね! 暗いことを報じるのがニュースなのでしかたないのですが、それにしても明るいニュースがない。低気圧もすごい。まったく仕事にならないので、使徒イロウルに襲われた話をしてもいいですか。(エヴァファンしかわからない例えかも……ごめん……でも最後まで読んだらエヴァ知らなくてもわかるから……!) 2017年、第二子を出産した私は、産休もろくにとらずに働いていた。(この話はもう何度もしてますね、すみません)「わたし、定時で帰ります。」の初期プロットを編集者さんに送ったのは夜中の2時で、無痛分娩による計画出産のために起きたのは5時で、分娩予備室に入ったのは8時。出産したのは17時くらい。とにかく肉体的にも精神的にも疲れた状態で育児と仕事の両立が始まった。密室にこもっていて、家族以外とはほんとんど話さなかった。結婚出産を機に接触回数が増えた親族たちは、老人うつの症状だった

          死ぬのを延期しつづけている|朱野帰子
        • もやしを麺の代わりに♪温まりたい日にぴったりな「みそラーメン風もやしスープ」 | フーディストノート

          見てくださってありがとうございます! まいのおやつです。 前回の連載「ごろごろ野菜のみそミルクスープ」ですが、たくさんの方に作っていただけてうれしかったです! ありがとうございます。 いよいよ本格的に寒い日が増えてきました。 朝夕の寒暖差も激しく、家に帰ると冷えた手足を早く温めたくなります。 今回ご紹介するのは、そんな温まりたい日にぴったりな「みそラーメン風もやしスープ」です。 麺の代わりにシャキシャキ食感のもやしをたっぷりと入れています! もともとみそラーメンが大好きで、旅先でよく食べていました。 家でも気軽に、そして麺を使わずヘルシーに作れないかな?と思い、今年の4月からいろいろ試していたのですが、なかなか味が決まらず。 半年かかりましたが、やっと「これが一番!」と思えるスープに仕上がりました! 調理時間は10分程でとってもお手軽。家族からも大好評でした。 様々なトッピングをしつつ、お

            もやしを麺の代わりに♪温まりたい日にぴったりな「みそラーメン風もやしスープ」 | フーディストノート
          • 大阪・関西万博ついに参加国を怒らせた! 地盤は脆弱、水はけ悪く、メタンガス噴出も | AERA dot. (アエラドット)

            万博会場の工事は順調に進んでいるように見えるが… 「数時間で池みたいになってしまい、びっくり。万博期間中に豪雨が降ったらどうなるんでしょうか」 【写真】水はけが悪く池のようになった駐車場はこちら こう話すのは、万博会場建設の工事関係者Aさん。工事業者の駐車場付近で撮影したという写真を見せてくれたが、連日の雨で水がたまり、池のようになっていた。深いところでは、水深が10cm近くもあったという。 開幕まで1年を切り、さまざまなイベントやPRが始まっている大阪・関西万博。だが、その工事現場では、悲惨な状況が続いている。 AERA dot.では、これまでも会場予定地の地盤の悪さの問題をとりあげてきた。海外パビリオンの出展や、工事の遅れが危惧されているが、その原因の一つが地盤の悪さだというのだ。 冒頭のAさんの写真や動画には、万博会場のあちこちで池のように水がたまった様子が映し出されている。 Aさん

              大阪・関西万博ついに参加国を怒らせた! 地盤は脆弱、水はけ悪く、メタンガス噴出も | AERA dot. (アエラドット)
            • 専門家が警鐘!『鬼滅の刃』の聖地・雲取山に初心者ファンが「短パン」「サンダル履き」で(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

              11月2日、映画『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の興行収入が157億円を突破し、映画興行収入が日本歴代10位になったことが発表された。 【写真あり】原作漫画の単行本 2020年5月に連載終了した原作漫画は、単行本の累計発行部数が1億部を突破し、アニメや関連商品も大ヒットとなっている。今年いちばんのブームを巻き起こしていることは間違いない。 その影響は、こんなところにも――。東京・奥多摩に鎮座する「雲取山」だ。標高は2017メートルで都内最高峰となる。 「映画公開以降、問い合わせは増えましたね。実際に訪れていただく方も見受けられるようになってきました」 そう語るのは、雲取山など地元の登山情報を発信している「奥多摩ビジターセンター」の梨木之正さんだ。 雲取山は『鬼滅の刃』のストーリー内で、主人公・竈門炭治郎とその妹・禰豆子の出身地とされているため、ファンからは「聖地」と呼ばれている。 梨木さん

                専門家が警鐘!『鬼滅の刃』の聖地・雲取山に初心者ファンが「短パン」「サンダル履き」で(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
              • パッシブハウスってどんな家?どういった特徴やデメリットがあるの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                高気密高断熱の住宅や省エネ住宅の情報を集めていて、「パッシブハウス」という住宅を知った人もいるかも知れません。では、「パッシブハウス」とはどのような住宅なのか、その特徴やメリット、デメリットなどについて、パッシブハウス・ジャパンの代表理事である森みわさんと、パッシブハウスの施工を手掛ける大和屋の井野口政弘さんに話を伺いました。 パッシブハウスとは? パッシブハウスの特徴やメリットは? 設備依存率を減らせる 最高レベルの住宅性能 健康で快適に暮らせる パッシブハウスにデメリットはあるの? 建築コストが高い? 立地に制約がある? 工期が長い? パッシブハウスを建てるのは難しい? 高気密・高断熱や省エネにこだわった住まいを実現した先輩たちの事例を紹介! 【case1】住宅のプロが立地と気密・断熱にこだわって建てた家 【case2】高気密・高断熱と24時間換気で、カビとは無縁の快適な生活を実現 【

                  パッシブハウスってどんな家?どういった特徴やデメリットがあるの? - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                • 漢方薬のお茶と夏用の薄手のマスク作り

                  こんにちは、モカリーナです。 この記事は漢方薬のお茶と夏用の薄手のマスク作りについて書いています。 朝晩の寒暖差が激しく、日中は暑いですね〜。 ダブルガーゼの布マスクも暑い暑い💦 そこで薄手のマスク作りをしました。 これまでは白のマスクを中心に作っていましたが、今回は身内と自分用なので柄付きの布を選びました。 花柄とニットのお花のレース、選んだのは全部お花柄です🌼 布マスクに化学繊維や絹など、静電気を帯びた素材を使用するとウイルス対策にもいいと言われています。 裏地に選んだのは透け感のある化学繊維の布です。 薄いのにしっかりしていて、とても軽いです。 先日身内からコロナ対策グッズが届いたので、そのお返しに手作りマスクをプレゼントしました。 いただいた漢方薬のお茶は有難いのですが、部屋中になんとも言えない匂いが漂っています(*´Д`*)💦 コロナ対策は不要不急の外出自粛とマスク着用くら

                    漢方薬のお茶と夏用の薄手のマスク作り
                  • 日曜日は・・・寒い!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                    寒暖差が激しくて・・・( ノД`)シクシク… こんにちは、かんちゃんです。 一昨日、27度まで気温が上がり・・・本日の最高気温は11度!!! リンク 寒暖差が激しくて・・・身体がついてきませんよね(;^_^A 本当は本日、ピーナッツの苗を畑に植えようと予定してたのですが。 昨日1日中、雨が降ってて畑がグチャグチャで農作業が出来ませんでした( ノД`)シクシク… しかも朝の時点で8度しかなく、何をするにもテンション下っちゃいますよねぇ~~~( ノД`)シクシク… そんな中・・・・・奥様が「この気温なら草刈りしても汗かかないんじゃない」と言ってくれてですね。 それもそうだなと(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪ よしっ!!! 草もボウボウだし!!! いっちょうやっちゃるか!!! てことで朝ご飯を食べて支度開始です!(^^)! 朝ご飯は・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ 昨日のブロ

                      日曜日は・・・寒い!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                    • 小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由

                      ITmedia NEWSにおける1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「ITmedia NEWS Weekly Top10」。今回は3月2~8日までの7日間について集計し、まとめた。 春に向けて寒暖差が激しすぎ、体調を崩している方も多いようです。東京では暖かくなって花粉が爆散している、と思ったら突然雪が降ったり。身体がついていきませんね……。 さて、先週のアクセストップは、突如発表された新型「MacBook Air」について。2画面の外部出力に対応したことなどが歓迎された一方、「先日買ったばかりなのに」など、嘆きの声も聞かれた。 2位は駐車中のTeslaの監視機能などを解説した記事だった。Teslaは「セントリーモード」と呼ばれる監視機能を標準搭載しており、人やクルマが接近するとヘッドライトが点滅し、周囲の映像を記録するという。Teslaを見かけるとついつい近づいてじっくり

                        小学生が「2chのAA」や「スプー」を知っている理由
                      • 拭くだけで眼鏡がくもらなくなる強力くもり止めクロス「DEFOGUARD III」で眼鏡のくもりをどれだけ抑えられるか実験してみた

                        寒い時期にはマスクをしていたり、温かい食べ物を食べたり、外から暖かい室内に移動したりすると眼鏡がくもって何も見えなくなってしまう……という困難がつきまといがち。そんな眼鏡使用者の問題を解決すべく、メガネの愛眼から、普通の眼鏡拭きと同じようにレンズを拭くだで眼鏡のくもりを防ぐことができる「DEFOGUARD III」が登場しています。一体どれだけのくもり止め効果があるのか?ということで、実際にいろんなシチュエーションで実験してみました。 DEFO GUARD Ⅲ(強力くもり止めクロス) https://online-shop.aigan.co.jp/i/977900064 DEFOGUARD IIIのパッケージはこんな感じ。 開封してみると、中にはDEFOGUARD IIIが1枚入っていました。 DEFOGUARD IIIを広げるとこんな感じ。DEFOGUARD IIIはポリエステルとナイロ

                          拭くだけで眼鏡がくもらなくなる強力くもり止めクロス「DEFOGUARD III」で眼鏡のくもりをどれだけ抑えられるか実験してみた
                        • 💎《bluewash》×《つぐみ》×《バルーンアート》💎 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~

                          🌺ハイムスイートつくば万博記念公園★SEKISUI★レジデンス🌺 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~ DISCOTHEQUE 秋葉原区立すいそうがく団!アニメ¥255provided courtesy of iTunes 📢10/21(土)bluewash つくば西店 様 ご担当者様と内容を温めさせて頂き 想い詰まった楽しみな初イベントです🌸 人気のうさぎリュック🎈を作る♪ \ボリューム満載ワークショップ/ 皆様に楽しんで頂けるようにと願い🤝 参加費は無料です♡⃛ ぜひ初イベント遊びに来てください♪ pic.twitter.com/IU1CPBNfi3— つぐみ🎈バルーンアーティスト (@chantun12) 2023年10月9日 10/21🎈つぐみさん×bluewashさん バルーンアート🎨イベント🎨 inコメリパワーつくば西店 急に、秋めいてきました

                            💎《bluewash》×《つぐみ》×《バルーンアート》💎 - tsukubampaku~つくば万博記念公園~
                          • 「ダイエット」の季節が到来!「体脂肪率」3.6%にした経験談  - AIBO blog by DAIKI

                            寒暖差が激しい季節になってきました。 健康管理をしないと体調を崩しやすくなります。 しかし、季節を上手く利用すると最高のダイエットができます! と言うわけで、アイボパパです。 index 「冬」と「夏」、どちらが基礎代謝が上がると思いますか? 「寒暖差疲労」聞いた事ありますか? 「体脂肪率」3.6%にした経験談 その時の生活リズムについて! その時の食事! 考察 いきなりですが、質問です。 「冬」と「夏」、どちらが基礎代謝が上がると思いますか? 夏の暑い季節は、 何もしなくても汗をかきカロリーを消費してそうなイメージで、 冬の寒い季節は、 脂肪を蓄積しやすく太りやすいイメージありませんか? この考え、間違っています。 寒い冬こそ基礎代謝は上昇します。 ダイエットの話をする前に、 「寒暖差疲労」聞いた事ありますか? これからの季節は特に寒暖差が大きくなりますよね。 身体は外の温度変化に順応し

                              「ダイエット」の季節が到来!「体脂肪率」3.6%にした経験談  - AIBO blog by DAIKI
                            • 【雑記】久々に…。。 - 昭和PRIDE

                              こんにちは~🌤 いつもあんぽんたんのブログにお付き合いいただきありがとうございます🙇 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 昼夜の寒暖差が激しく体がついてきません(´;ω;`) 季節の変わり目で体調を崩さないよう気を付けてお過ごしください🍀 最近の私は身の回りの環境の変化などもあり、なかなかブログを更新できず・・・😿 ということで、今回はおっさんの日記、雑記です。 いつも通り全く面白い内容ではありませんのでテキトーに流してください笑 以下の写真は時間が空いた時に近所の川や公園の様子を撮ったものです🌸 4月下旬~GW明けあたりの写真なので、少し前になりますが貼って終わりにしたいと思います。 4月下旬。 今は緑が増えましたがこの時はまだ緑が少ないですね。 近場のダムも放流中。 今はもう散っていますが、この時はまだ咲きはじめでした。 花のいい香り🌸 こちら

                                【雑記】久々に…。。 - 昭和PRIDE
                              • あなたの部屋,物が住んでいませんか? 新年度を迎える春だからこそ,参考になるかもしれない「ゲーマー的整理術」教えます

                                あなたの部屋,物が住んでいませんか? 新年度を迎える春だからこそ,参考になるかもしれない「ゲーマー的整理術」教えます ライター:本地健太郎 2022年の夏,筆者の部屋のエアコンが故障した。10年ほど使っていたし,ただの寿命だろう。しかし,もし,その部屋が物にあふれていたら──。 筆者は愚かなことに,その事態を想定していなかった。「エアコンの真下は空けておけ」とはよく言われることだが,部屋にあふれる物の密度はほぼ倉庫であり,真下どころか,エアコンの交換作業に必要な通路の確保も難しい状況だった。 結局,その夏,筆者は地獄を見た。「暑い」という現象が一定のラインを超えると,人は何もできなくなる。冷えピタ,サーキュレーター,デスクファンを駆使して全力で冷やそうにも,それを遥かに上回る暑さだった。あまりの暑さに,近所のスーパーの生鮮食品のコーナーで涼んだりしたほどだ。エアコンの故障前に受けていた仕事

                                  あなたの部屋,物が住んでいませんか? 新年度を迎える春だからこそ,参考になるかもしれない「ゲーマー的整理術」教えます
                                • ゴディバ(GODIVA)サブレショコラアソートと11月なのに夏日の怪。

                                  ゴディバのクッキー、サブレアソート。 ゴディバって、チョコレートだけじゃなくって、 実はクッキーも出しているのです。 もちろんゴディバのチョコを使ったもの。 そのクッキー、サブレの販売から10年を記念した、 アソートパックが売られていた。 あ、わたしの大好きなピスタチオも入ってるわ。 桃とシャンパーニュ、キャラメルチョコ、 ジャンドゥーヤ、ピスタチオ、ラズベリー。 ラズベリーは食べられないからパパちゃんにあげよう。 ピスタチオ。 ピスタチオ味のクッキーにピスタチオチョコ。 なんて贅沢。 少しホワイトチョコが強い気もするけれど、 とっても美味しい。 キャラメルチョコ。 濃い目に焦がしたキャラメルがいい香り。 ホワイトチョコと合わさって、甘さも苦さもいいとこどり。 これも美味しい。 他の味は、普通。 ジャンドゥーヤはとても美味しかったけれど、 これは普段のゴディバのジャンドゥーヤ。 美味しいけ

                                    ゴディバ(GODIVA)サブレショコラアソートと11月なのに夏日の怪。
                                  • 梅雨の時期の食欲不振!何食べるか悩んでしまう - japan-eat’s blog

                                    春から夏へ、梅雨はまさに季節の変わり目。 この時期は湿度が高くじめっとした日が続くかと思えば、肌寒い日もあったりと日ごとに寒暖差が激しいのが特徴ですね。 胃腸を弱らせる食材とは? 体の中の「湿」を汗と尿でしっかり排出する 梅雨の時期におすすめの食べ物 日本のスーパーフード 食欲増進!そら豆とえびと豆腐のとろみ炒め もやしとオクラと納豆のネバネバサラダ 食欲そそる!ヤングコーンと枝豆ご飯 胃腸を弱らせる食材とは? ということは、蒸し蒸しする梅雨の時季をスッキリ元気に過ごすには、食生活を整え、胃腸を元気にすることが欠かせません。では、どのような食生活が良いのでしょうか。 まず、胃腸を弱らせる食材をできるだけ避けることです。具体的には「冷たいもの」(アイス、ジュース、ビールなど)や「生もの」(刺身、生野菜、果物など)、「甘いもの」(お菓子、砂糖たっぷりの飲み物など)です。 不調を感じる時には、こ

                                      梅雨の時期の食欲不振!何食べるか悩んでしまう - japan-eat’s blog
                                    • カミナシが顧客に向き合い続けていくためのセキュリティ戦略の考え方 - カミナシ エンジニアブログ

                                      どうもセキュリティエンジニアリングの西川です。 暖かい日と寒い日の寒暖差が激しく体がおかしくなりそうですが今のところ健康を維持しております。体もセキュアでありたいものです。 今期のセキュリティ施策の検討 新年を迎え、この半期セキュリティエンジニアリングとして何をやっていくか?を「セキュリティ戦略会議」と銘打ってオフサイトで話し合いました。 そんな目的で始まった話し合いですが、結果的には時間が足りず、どういう方向性でカミナシのセキュリティを高めて行くかというところにとどまりましたが、良い話し合いができたので共有したいと思います。 この話し合いは、CTOのトリ、それからコーポレートITのメンバーと、業務委託としてセキュリティエンジニアリングを支えてくれる濱野さん、そしてこの記事を書いている西川の4名で行いました。 未来からの逆算 今期のセキュリティ施策を考えていく時に、まずは未来にどういう状態

                                        カミナシが顧客に向き合い続けていくためのセキュリティ戦略の考え方 - カミナシ エンジニアブログ
                                      • メーデー、メーデー、メーデー!!! - 癌と暮らす日々あれこれ

                                        こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 東京も、なんだか怪しい空模様です。 寒暖差が激しいので、皆様、どうぞ風邪ひかないでねー。 なんと今日から 五月 なの!?!? 流れる月日の早さに圧倒されちゃうよ。 May Day といえば、映画好きの私には緊急事態発生時の、あの台詞が頭に浮かんで来ます。 ほら、飛行機が操縦不可能となったりした時に「メーデー、メーデー、メーデー!」と無線機に向かって発信しているやつです。 あえなく墜落したりして、手に汗握りつつ、緊張が高まる場面ですね。 ほんと、メーデー!と叫びたいよ。 昨年に引き続き緊急事態宣言下のゴールデンウィーク、皆様、どの様にお過ごしでしょうか。 おりょー♪ は完全に巣ごもりしております。 コロナがバージョンアップ&パワーアップしていて恐ろしい、、、昨年よりも気を引き締めてま

                                          メーデー、メーデー、メーデー!!! - 癌と暮らす日々あれこれ
                                        • 何歳のスピリットで生きて行く? - 癌と暮らす日々あれこれ

                                          おはよう♬ 遊びに来て下さり有難うございます。お陰様でおりょー♪は今朝も元気です♬ なんだか寒暖差が激しーね!お風邪召しませぬ様に、お願いしますよー!私も用心します。 いやぁ、こりゃまた開けてびっくり玉手箱でしたー!みんなと手を繋いでいることが分かっちゃったから泣いちゃったね!りょーバー(Uber)デリバリー遂行できて大満足なのです♡ 今だから言えるんだけど『写想』が撮れない苦しい日々だったのよ。そもそも意欲も湧かなかったし、なんとか撮ったところで心が動かない、魂に響いて来ない・・・またひとつ、せっかく見つけた宝を奪われた、と恨めしい気持ちになった。声は出ない、喋ることもできない、右手も器用には使えない、そうこうするうち歩けない、動けない、当然、旅のことなんか考えられない。挙句、唯一の食べる楽しみさえも奪われ、ブログも書けなくなった。こんなに多くのことを諦めて我慢しているのに、その上、更に

                                            何歳のスピリットで生きて行く? - 癌と暮らす日々あれこれ
                                          • 調子が悪い時も猫が居れば大丈夫 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY

                                            急に寒くなったり、寒暖差が激しかったりで 一時期、何かが調子悪いなー、と 思う日が続いていました。 5月に入院する前も うっすら謎の不調が続いていたし まだ何かあったらどうしようって 少し不安になったり。 疲れやすくて 夜、ご飯食べた後は 毛布かぶって丸くなって いました。 一度、ゴロンっとなってしまうと 床に磁石でくっついたみたいになって なかなか起き上がれない… そのまま寝落ちてしまってると なんだか重いな… って、思ってみると サラが上に乗っかってた! 少し重いけど 猫って暖かい ほかほか暖かくて、 また寝落ち… 少しぐらい調子悪くても 猫がいれば幸せ〜って思いました。 The post 調子が悪い時も猫が居れば大丈夫 first appeared on 赤ずきんDIARY.

                                              調子が悪い時も猫が居れば大丈夫 | 日常イラストブログ | 赤ずきんDIARY
                                            • 季節の変わり目の多いぎっくり腰・背中の痛み

                                              こんにちは、モカリーナです。 この記事は季節の変わり目のぎっくり腰についてのお話です。 朝晩は涼しく、お昼間はとても暑いですが、 お体の調子はいかがですか? 三寒四温と言う言葉の通り寒暖差が激しいこの時期は、 ぎっくり腰が発症しやすい時期でもあります。 ではなぜ季節の変わり目にぎっくり腰が発症しやすくなるのでしょうか? それは寒暖差にあります。 ぎっくり腰は原因不明の捻挫の一種と言われています。 捻挫にも軽いのと重症なのがあるように、 ぎっくり腰にも動ける範囲のものと、全く動けない症状もあります。 実はモカリーナもテニスの練習のしはじめに、背中の筋肉をやっちゃっいました。 軽い捻挫程度であるといいなと思いながら、 今回は季節の変わり目に多いぎっくり腰について反省しながら記事を書いています。 季節の変わり目のぎっくり腰 ぎっくり腰は、季節の変わり目に発症します。 冷えが原因だとすれば、寒い時

                                                季節の変わり目の多いぎっくり腰・背中の痛み
                                              • 抗がん剤3クール目2投目、終了! - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 東京は久しぶりの雨降りです。これから冷え込んで「雪になるかも予報」が出ています。昨日は春みたいに暖かかったのにね。寒暖差が激しい。風邪ひかない様に気をつけましょー! 今週も治療やって来ました〜。 血液検査の要チェック項目は全クリアで、副作用は許容範囲内だし、治療を中止する理由もないので診察はサクっと終了〜。 一点だけ気になったこと、尋ねてみた。 先週、骨を強化するランマーク皮下注射を打ったのに、カルシウム剤(+ビタミンD3)デノタスが処方されなかったのは、なんで??? (先生、ちょっと忘れん坊なもんで) 答え、カルシウムのデータから、不要と判断しているそうです。ランマークは三ヶ月に一度の投与にしたので、今後もカルシウムを横取りされちゃうという副作用は少ないでしょうから、とのこと。

                                                  抗がん剤3クール目2投目、終了! - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                • 抗酸化ビタミンACEがそろった トップクラスの栄養価のカボチャ - japan-eat’s blog

                                                  日本カボチャ、西洋カボチャ、ぺポカボチャの3種類に分けられ、現在の主流は、ほくほくして甘みの強い西洋カボチャです。 栄養価の高さは、野菜の中でもトップクラスで、特にカロテンが豊富。 カボチャが収穫されるのは夏場ですが、冬至に食べる習慣があるのは、貯蔵がきく野菜だからです。 収穫してすぐよりも追熟させたほうが水分が抜けて味わいがよくなり、栄養価も高くなります。 ひょうたんのような形の「バターナッツ」や、茹でると実がそうめん状になる、そうめんかぼちゃなど、ユニークなカボチャもあります。 今では少なくなった日本カボチャは、各地に伝統野菜として残っており、水分が多く、ねっとりとした食感なのが特徴です。 かぼちゃの原産地 西洋かぼちゃ 日本におけるかぼちゃの歴史 かぼちゃの語源・由来 かぼちゃの漢字「南瓜」 西洋カボチャの栄養 西洋カボチャの選び方 かぼちゃの旬は収穫時期とは違う かぼちゃに含まれる

                                                    抗酸化ビタミンACEがそろった トップクラスの栄養価のカボチャ - japan-eat’s blog
                                                  • サハラ砂漠全体をソーラーパネルで覆い尽くすと何が起こるのか?

                                                    二酸化炭素排出量を削減して気候変動を抑えるために、太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーに対する注目が高まっています。そんな中、科学系YouTubeチャンネルのRealLifeLoreが「サハラ砂漠全体にソーラーパネルを敷き詰めたら一体どうなるのか?」という思考実験について、解説を行っています。 What If We Covered the Sahara With Solar Panels? - YouTube サハラ砂漠は中国と同じくらいの面積を誇る世界最大の砂漠で、高い気温と長い日照時間が特徴です。 以下は、地球全体の日照時間の分布図です。北アメリカや南アメリカ、アフリカ南部にも日照時間の長いエリアがありますが、サハラ砂漠周辺は広範囲にわたって日照時間が長いことが分かります。 サハラ砂漠で最も日照時間が長いエリアは、年間4000時間以上日光に照らされています。 また、サハラ砂漠に

                                                      サハラ砂漠全体をソーラーパネルで覆い尽くすと何が起こるのか?
                                                    • 100均猫おもちゃの、キケンな落とし穴 - 北のねこ暮らし

                                                      久しぶりに某100均に行って、猫のおもちゃを3つほど仕入れてきました。 飽きやすい我が家の猫たちにとって、こういうリーズナブルなおもちゃは惜しみなく買えるので、大変ありがたい存在です。 新しいおもちゃは大変食いつきも良いですし! ですが、開封してすぐ遊ぶ前に、一度じっくりチェックしたほうがいいかもしれません。 今回買ったおもちゃのうち、この元祖猫じゃらし系のおもちゃなんですが。 一見、ごくフツーのねこじゃらしですよね。 はい、私もそう思い、開封してすぐに猫をじゃらしました(笑) 特に新しいおもちゃには目がないウチのななは、ものすごい勢いで食いつき、自陣のトンネル戦へと持ち込みました。 いいぞー! と私も頑張ってフリフリしたそのとき、ななが片目ウインクになっちゃいまして。 どうも目が気になるようで、しきりに手でごしごしし始めました。 そのときの写真は撮れませんでしたが、イメージ写真。 ふさふ

                                                        100均猫おもちゃの、キケンな落とし穴 - 北のねこ暮らし
                                                      • 【余市・燻香廊/南保留太郎商店】お豆腐やじゃがいもも燻製に!札幌から日帰りで楽しむ極上グルメ! - 平凡な日常をもっと楽しく

                                                        こんにちは!皆さまは、札幌から日帰りで楽しめる「余市町」をご存知ですか? 本日はこの余市町にある、極上の燻製が楽しめるお店をご紹介したいと思います。札幌に毎年遊びに行った際には、燻製をいただくためだけに余市を訪れるほどとってもお気に入りのお店です!海も近いため景色もよく、雨でもドライブを楽しむことができますので、ご旅行の際の参考になれば幸いです。それでは参りましょう! 余市町ってどんなところ? 燻香廊(けむかろう) 南保留太郎商店(なんぽとめたろうしょうてん) さいごに 余市町ってどんなところ? 余市町は、観光で人気の小樽市の隣町で、札幌からも車で片道1時間ほどで到着することができます。海・山・川に囲まれた場所にあり、年間を通して北海道の中では比較的温暖な気候が特徴です。また、日中と夜の寒暖差が激しいため果物の栽培に適した地域と言われています。 町の木に指定されるほどリンゴが有名ですよ!

                                                          【余市・燻香廊/南保留太郎商店】お豆腐やじゃがいもも燻製に!札幌から日帰りで楽しむ極上グルメ! - 平凡な日常をもっと楽しく
                                                        • 子供の病気で仕事を休みすぎになっても誰にも迷惑をかけない働き方って?

                                                          こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 我が家は下の子がよく熱を出して 月に2回くらいは病院にいきます。 体調の戻りも遅くて 幼稚園も1週間くらい休む時もあります。 一昨日から40度出て、夜中1〜2時間ごとに 「水が飲みたい」というほど苦しそうだったので 病院に行くと手足口病でした。 このところ寒暖差が激しいからか 週明けだからか、 昨日病院は超混んでしました… ↓この病院です。 名医なのにママ友たちは大批判、ネットでは低評価、でも理由を知ったら… 混んでいる待合室でも売上発生、Amazonが発送してくれています。 そうやって待合室で待っている間も こうやってAmazonからメールが届きました。 病院で待っている間でも 売上が発生して Amazo

                                                          • 猫雑記 ~夏仕様に戸惑う猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚

                                                            猫雑記 ~夏仕様に戸惑う猫様達~ 模様替え 猫様用こたつ撤去 温度の合わない夫婦みたい もっふもふ登場 すいかハウスは夏用ハウス 毎年設定温度に困る飼い主 スポンサーリンク スポンサーリンク 猫雑記 ~夏仕様に戸惑う猫様達~ この記事は2020年5月11日の出来事です。 模様替え 夜間と昼間の寒暖差が激しい毎日です。 キャットタワーが増えたのを機に、夏仕様に模様替えしました。 猫様用こたつ撤去 猫様用こたつも折りたたんで片付けました。 早速猫様達が点検中です。 置いてあるものは冬とあんまり変わらないんですけどね・・・。 念のため点検するようです。 温度の合わない夫婦みたい 猫様も、もふもふ具合によって体感温度が違います。 すずめはやっぱり毛が短い分寒がりです。 もっふもふ登場 わが家の中では、てんが一番毛の密集度が高いです。 てんには産まれて初めての夏です。 わいわい楽しそうですね。 すい

                                                              猫雑記 ~夏仕様に戸惑う猫様達~ - 猫と雀と熱帯魚
                                                            • さっぽろとうきびワゴンとライラック【大通公園】 - 北のねこ暮らし

                                                              寒暖差が激しいのは、何も北海道に限らないのでしょうけれど どうにも体調が優れないたまごです。 先日は珍しく快晴だったので、またもや大通公園を一人てくてくお散歩して、ビタミンDを取り込んで参りました。 そんななか、咲き始めたライラックの花を撮影したり、思わぬところにとうきびワゴンを発見したり。 少しだけ元気になれましたよー^^ まずは、街路樹のナナカマドの様子から。 葉が青々としてきて、花のつぼみらしきものもあります。 そして、大通公園手前の遊歩道 はとぽっぽがあるくこの道は、札幌テレビ塔近くに流れる創成川の遊歩道。 ここも、大通公園に並び市民の憩いスポットとなっています。 ちょうど5月は、札幌市のシンボルである「ライラック」が花を咲かせる時期。 いろんな種類があるようで、カメラには収めきれませんが(^^; 少しだけ・・・ 遊歩道は、ピンク色のライラックが多かったように思います。 ちなみに、

                                                                さっぽろとうきびワゴンとライラック【大通公園】 - 北のねこ暮らし
                                                              • No.1814 超仲良し姉妹!妹にチューしている姉だったのだが… - 新・ぜんそく力な日常

                                                                いつも訪問ありがとうございます😊 ブログでも何度も書いてますが、我が家の娘達は、とても仲良し! 先日も次女のリンが、iPadでゲームをしていた時です。 後ろからやってきた姉のリナが 後ろからリンをハグし 何度も何度もチューをしてました! 相変わらず仲がいいな〜 これだけ姉妹仲がいいと、親としても嬉しい! だけどね… 姉のリナ、ただ今風邪ひき中! いくら仲が良くても、風邪ひき中にチューはね〜 リンまで風邪ひいちゃったら、大変ですからね。 結局、リナの風邪も軽く済んだみたいだし、リンも移されてなかったかようです。 最近は寒暖差が激しくて、体調を崩しやすいので、皆さんもお気をつけくださいね。 仲良し姉妹のエピソード 僕の著書「新・ぜんそく力な日常」好評発売中! ブログにはない新作も収録! [asin:B07RTS19WV:detail] 応援よろしくお願いします(^-^)/ にほんブログ村 4

                                                                  No.1814 超仲良し姉妹!妹にチューしている姉だったのだが… - 新・ぜんそく力な日常
                                                                • 思い立って、GO TO してます! - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                                  こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 ちょっと寒暖差が激しいですが、皆様、体調など崩されていませんか。 私は、昨日、半日は活動したのですが、残りの半日は、またまた超スーパー寝太郎になってしまいました。起きて食べては寝る、そして夜から朝まで、ひたすら寝る!自分でも驚くほど眠ってしまいました。こういう時は罪悪感を抱いてしまいがちですが、天の流れなのだし、何しろ細胞が休みたいと言っているのだ!と開き直っておりますよー。 で、このところ私の体調が良い事と、幸運にも、夫の遅い夏休みを娘の秋休みにぶつける事ができたので、思い立って思い切って、やってみました!!! GO TO !!! 本当は、先月に来る予定だったのだけど、私が熱を出してしまい、断念したのでした。 腫瘍熱と言って、癌患者さんは微熱を出すことがあるのだそうです(主治医談

                                                                    思い立って、GO TO してます! - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                                  • ルーツは医師が持ち帰った苗木だった!『かぼす』 - japan-eat’s blog

                                                                    カボスはどこからやってきたのか!やってきた当時の元祖木は、今も存在しているのでしょうか? 薬として根付いた最初のカボス 大分の気候に合っていたカボス 臼杵市乙見に今も残る元祖木2世 カボスの効果・効能老化防止・疲労回復 かぼすの効果 ●エネルギーを生成する効果 ●疲労回復効果 ●筋肉痛を予防する効果 ●消化を促進する効果 ●高血圧を予防する効果 ●リラックス効果 ●老化や病気から体を守る効果 ●クエン酸で血液サラサラ!疲労回復にも 簡単にカボスを摂取! かぼすは食事やサプリメントで摂取できます 薬として根付いた最初のカボス カボスが大分にやって来たのは、江戸時代の元禄8年(1695年)のこと。 宗源という医師が、京都から苗木を持ち帰り、植え付けたのが始まりと言われています。 クエン酸やビタミンCが豊富なカボスは、当時は風邪の予防薬、整腸剤、アカギレの薬など、薬用として使用されていました。

                                                                      ルーツは医師が持ち帰った苗木だった!『かぼす』 - japan-eat’s blog
                                                                    • 春の昼寝祭り!猫も人間も春はやっぱり眠いのです!!

                                                                      こんにちは、トトとチーの父さんです あっという間に4月になってしまい、新年度が始まりましたね なんだか、父さんもバタバタの1週間でした! せっかく春になったのに、寒暖差も激しく、天気もすっきりしない日が続いている南関東です 天気はあまりよくなかったのですが、近年コロナの影響もあり、桜を見に行かなかったので、今年は近所の公園に桜を見に行ってきました 天気がどんよりできれいに写真は撮れませんでしたが、やっぱり桜はきれいですね 桜を見ていると「春が来たなぁ」と改めて実感いたしました さて、トトとチーはというと、春になりちょっと寝る場所に変化が出てきました! やっぱり、寒い時と暖かい時で寝床も変わりますね笑 今回はトトとチーの「春の昼寝祭り」をお送りいたします 春になり押入から解放的な空間での昼寝が多くなってきた猫 トト冬の寒い時期は、わりと押入のような閉鎖的で温度差が少ない場所で寝るのが多いトト

                                                                        春の昼寝祭り!猫も人間も春はやっぱり眠いのです!!
                                                                      • No.2023 突然襲った体の不調‼︎まさかあの病気⁉︎その原因を辿ってみると… - 新・ぜんそく力な日常

                                                                        いつも訪問ありがとうございます😊 それは先日、夕飯の支度をしようとしていた時の事です。 突然、僕の体に異変が⁉︎ それは突然襲った下半身を中心に全身の怠さ! そして昼頃から喉が少し痛かったんです。 梅雨時期で寒暖差が激しいので、風邪でもひいたのか? それともこの数日前に病院に行ったので、何か病気を移された? するとこれは新型コ…まっまさか…💦 とりあえず何か思い当たる節はないかと、思い出してみました。 それは数時間前… この日は日課にしている階段の上がり下り運動をやり過ぎてしまい、ヘトヘトになっていました。 体も熱くなったので、比較的涼しい下の階の寝室で一休みする事にしました。 ベッドに横になり、一休みする僕… そして… 原因は筋肉痛とうたた寝ー! 前も両足にリストバンドをつけて、階段の上がり下り運動をして、夜中に筋肉痛で大変な事になったことがあったのですが 今回は、リストバンドこそつ

                                                                          No.2023 突然襲った体の不調‼︎まさかあの病気⁉︎その原因を辿ってみると… - 新・ぜんそく力な日常
                                                                        • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

                                                                          私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

                                                                            水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
                                                                          • いまさら懐かしいシムシリーズのゲームの思い出について語る | よのブログ

                                                                            前回ザ・シムズ4について書きましたけど、同じく自分がプレイした他のシムシリーズの作品についても書いていきたいと思います。 もう20年以上も前のゲーム達なんですけどね。 ザ・シムズ4について書いていたら、いろいろ思い出しましたので。 シムアースシムアース – Wikipedia いきなりマイナーなところから行きますけど、シムピープル系以外で自分が最も記憶に残っていて、最も長い時間遊んだのがこのシムアースです。 スーパーファミコン版は1991年に発売されたとのことなので、約30年前になるんですね。 もうそんな年月が経ってしまいましたか…。 最初に買ったソフト子供の頃はまだファミコンで遊んでましたけど、高校生になった時くらいですかね、スーパーファミコンが任天堂から発売されました。 その後しばらくして親にスーパーファミコンを買ってもらったわけですけど、その時同時に買ってもらったソフトがシムアースで

                                                                            • ロシア・シベリアの方がドイツよりも良いところと悪いところ - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ

                                                                              僕は打楽器奏者の妻と、ロシア連邦のブリヤート共和国のウランウデという街の歌劇場でトランペット奏者として働いています。 こんなところ↓ www.tomotrp.com まだ2か月ほどしか住んでいませんが、6年間住んでいたドイツとの比較を書いてみます。 帰国して気づく日本とドイツの違い - しべりあげきじょう ちなみに僕はロシアはシベリアしか住んだことがないので ロシアといってもシベリアの話です! 目次 ロシアがドイツよりものいいところ シベリアは牛肉がおいしくて安い 魚の加工品が豊富 ロシアの野菜は日本のものと似ていて安い ロシアは米の種類が豊富で日本米に近いものも多くある ロシアでは韓国・日本・中国のものが手に入りやすい ブリヤートは水が軟水で安い 交通機関が安い タクシーも激安 ウォッカや東ヨーロッパのビールの種類が豊富 ブリヤートにはアジア人差別がない ロシア人はロシア語ができないこと

                                                                                ロシア・シベリアの方がドイツよりも良いところと悪いところ - トランペット奏者 齋藤友亨のブログ
                                                                              • うな玉にぎり+にんにくいまから - 金沢おもしろ発掘

                                                                                金沢 曇り、夜から雨の予報ですが、まだ振り出してません。 休日のお手軽昼食。このころ寒暖差が激しく、体調を崩しやすく体力補給です。がっつり「うな玉にぎり」と「にんにくいまから」を美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 MEGAドン・キホーテ ラパーク金沢店:2023年05月27日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                                  うな玉にぎり+にんにくいまから - 金沢おもしろ発掘
                                                                                • No.1777 娘に暑いばかり言ってると言われたので反論したらおじいちゃんと言われた! - 新・ぜんそく力な日常

                                                                                  いつも訪問ありがとうございます😊 以前ほどの猛暑はなくなり、朝晩もかなり涼しくなってきましたが、日中はまだけっこう暑かったりしてますよね。 この日も日中は30度くらいになってました。 我が家は30度くらいじゃエアコンはつけないので、料理するのもかなり暑い… 暑くてソファベットで横になっていると 次女のリンにこんな事を言われたので、ここで反論をしました! 寒さにも弱ーい‼︎だけどおじいちゃんじゃないぞ! やっぱ40代になってから、暑さ寒さに弱くなって、若い頃は、すきま風だらけで極寒のボロ工場で働いていても、Tシャツの上に作業着だけで平気だったのですが、会社を辞める直前では、ヒートテック2枚重ねと厚手の服を着て、さらに貼るカイロと、厚手のスパッツを穿いて、作業着を着てましたからね。 本当に弱くなりましたよ… リンには「おじいちゃんじゃん!」と言われましたが、おじいちゃんになると、暑さ寒さに鈍

                                                                                    No.1777 娘に暑いばかり言ってると言われたので反論したらおじいちゃんと言われた! - 新・ぜんそく力な日常