並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 120件

新着順 人気順

小学校 遠足 写真の検索結果1 - 40 件 / 120件

  • 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない

    小学校の林間学校のキャンプファイヤーの様子 ・スクールフォト業界にて炎上事案発生2024年2月28日、Twitterに書かれたとある投稿が、学校カメラマンや写真業界を超えて、SNSで大炎上してしまった。 「カメラマン大大大募集です 現在3名しか決まっておらず、あと100名くらい来ても大丈夫です。詳細は下記をご覧下さい。 もし経験が無くて不安な方は3/16(土)、23(土)に同様の撮影があるので私や他のカメラマンの撮影に同行して教えます。どしどしご連絡待ってます。 小・中学校入学式の写真撮影案件 日時:4/8(月)9:00-16:00予定 ※午前か午後どちらかだけの対応でも可能 場所:埼玉&東京&千葉&神奈川(少し)の小中学校 ※出発場所を考慮して1時間圏内で撮影場所をご依頼します 撮影内容:式の前後のスナップ写真&式最中の様子など 必要な経験: 一眼レフで人を撮った事がある方 必要な機材:

      大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない
    • 小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)

      さて、今回これを書いているのは、それだけ気分良く、アゲた感じで展示を見ていたところ、最後の最後で非常に残念な思いをしたから。 先にも少し書いたように、今回は同じ展覧会に二度目の来訪、なのに。 最近、うちでは息子に「博物館ノート」というものを作らせ、博物館や美術館に行く際にはそのノートと”鉛筆”を持っていかせるようにしている。ただ展示されているものを見て回るだけでなく、気になったものをメモしたりスケッチしたりさせることでより好奇心が深まり、調べるという態度を培うことで始めさせてみた。また、息子の通う学校では自主学習や探求教育を推進していることもあり、いろいろな機会で自分が調べたこと・学んだことを発表する機会があるため、その準備にもちょうど良いので続けさせている。 加えて、インクを使うペンはなぜNGなのか、なぜ”鉛筆”しか持たせないのか、混雑したときはどうすべきかなど、博物館・美術館におけるマ

        小3の息子が博物館でスケッチしてたら咎められた・・・・・これでは博物館で子どもの好奇心を満たせないし教育ツールになりませんわ、って思った話|高広伯彦(Ph.D. of Management Science)
      • 地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」

        ICT教育推進のためプログラミング教育が必修化され、教育関連企業も教育現場の要望に応えて様々な教育ツールのラインナップがされるなか、地図でプログラミングという一風変わったプログラミング教育を開発、提案するのが地図業界の老舗ゼンリンだ。5月12日から14日まで東京ビッグサイトで開催された教育関連業者のための展示会「教育 総合展(EDIX)東京」内の「第2回 STEAM教育 EXPO」に同社の製品「まなっぷ」が出展されていた。地図の会社が作った教育ツールとはどのようなものかレポートする。 「第2回 STEAM教育 EXPO」ゼンリンブースより 地図業界の老舗であるゼンリンは、その蓄積された地図データを元に様々なITビジネスを展開、カーナビゲーションから、位置情報を活用したIoTソリューション、行動支援サービスやエリアマーケティング、デジタルサイネージまで幅広い分野で業務展開しており、そんな同社

          地図でプログラミング!?ゼンリンが作ったプログラミング教育ツール「まなっぷ」
        • 「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          ▲photo by Alpsdake,J o,RJD,Alpsdake,タッチ 私は子どものころ、回転レストランが大好きでした。 地元・千葉県の柏や船橋にある回転レストランに連れて行ってもらい、「お店が回る」という不思議な体験に、テンションが上がったことをいまも思い出します。 しかし日本のファミリー層を楽しませてくれた回転レストランはいまや激減し、現在も回転稼働しているのはあとわずか(※なお、この記事での回転レストランは、広く「回転機構を持った飲食店」を指す)。 その残り火をともす数少ないお店の一つへ、片道3,030円の格安高速バスに揺られて出かけました。 いざ、天空の「まわる喫茶室」へ やってきたのは神戸市須磨区にある須磨浦山上遊園。目的のお店は、園内の山頂にあります。 10時前に着くと、団体客がすでにロープウェイ乗り場の入り口で並んでいました。 駅のすぐ目の前には海が見えます。なんだか

            「回転レストラン」を知っていますか?【存続危機でも、今なお回り続ける楽園へ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 人気メニューは不動、消えた「生野菜サラダ」、レアになった「ソフト麺」…給食オタクが教える意外と知らない給食のおはなし | 塾 テラコヤプラス by Ameba

            「学校」と聞くと、授業以外では「給食」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。 カレー、揚げパン、ソフト麺…ネット上でも好きなメニュー、懐かしい献立がたびたび話題になります。 今回は「給食オタク」の吉田達也さんが、「人気メニュー、消えたメニュー」から「コロナ禍の給食」まで、知られざる給食の裏側をご紹介します。 はじめに 人気メニューは「不動の2皿」、カレーは進化しナンもある メニューから消えた生野菜・そば、レアになった「ソフト麺」 豪華な「カニまるごと給食」「マツタケ給食」が実現するわけ 給食の味は薄い? 栄養士は「食塩相当量」に悩んでいる コロナで「楽しい給食」は…黒板に向かってもくもくと食べるように 「もう一度給食を食べたい!」と思っているみなさんへ はじめに はじめまして。「給食ひろば」のライター・吉田達也と申します。 わたしは給食を愛してやまない、自他ともに認める「給食オタク」

              人気メニューは不動、消えた「生野菜サラダ」、レアになった「ソフト麺」…給食オタクが教える意外と知らない給食のおはなし | 塾 テラコヤプラス by Ameba
            • 東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

              著: 玉置 標本 たまに安い酒場なんかで一緒に飲んだりする、スズキナオという友人がいる。30歳前後にネットでの執筆を副業としてスタートさせ、その後に退職してフリーライターとして生活しているなど、私と似た道を歩いていることもあり、勝手にシンパシーを感じている男だ。 そんな彼は2014年の夏に家庭の事情で東京から大阪へと移住して、今は自称根無し草として、ライターを続けながらフワフワと生きている。ほとんど縁のなかった大阪の地で自分の居場所を見つけるまでの不安だった日々、そしてお金があまりなくても心の余裕を失わないコツを、二日間一緒に飲み歩きながら教えてもらった。 「深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと」という本が出た 大阪に引越したナオさんだが、東京には実家も、長年の友達も、リーダーを務めるバンドもそろっているため、月に1度は帰ってきている。そんな大阪と東京を行ったり来たりの生活をしな

                東京から大阪へと移住したスズキナオに聞く、あまりお金がなくても楽しく生きるコツ【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
              • 春風亭一之輔さんが東武野田線の「退屈さ」を愛する理由【私の好きな路線と街】 - SUUMOタウン

                インタビューと文章: 森嶋良子 写真:小野奈那子 人の暮らす場所は一つの「点」にとどまらず、人生の中で移り変わって「線」を描きます。その点と点のつながりを生み出すのが、日常の足となる路線です。普段何気なく乗っている路線がどれほど愛すべきものであり、日々の生活に寄り添ってくれていたのかを、その路線にゆかりのある方々に語っていただく企画「私の好きな路線と街」。 千葉県野田市は歴史ある街です。日光東照宮の参詣道である日光街道の脇街道*1が通り、江戸時代から醤油(しょうゆ)の一大産地として発展してきました。現在も本社を構えるキッコーマンの前身ともいえる野田醤油醸造組合から全国に醤油を出荷するため、明治44年に引かれたのが千葉県営鉄道野田線。これが東武野田線として親しまれ、現在は首都圏郊外のベッドタウンを結ぶ通勤の動脈となる東武アーバンパークラインです。 いい線いってる 東武アーバンパークライン ※

                  春風亭一之輔さんが東武野田線の「退屈さ」を愛する理由【私の好きな路線と街】 - SUUMOタウン
                • ニュースでよく見る場所はどこから撮影しているのか

                  1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:そういえば高輪ゲートウェイ駅は今どうなっているのか > 個人サイト 右脳TV ニュースで見る場所と教科書で見る場所が同時に見られる 最初にやってきたのは警視庁。東京メトロ有楽町線の桜田門駅で降りて、3番出口から出ると、すぐ目の前にあの建物が見える。 この建物とこのアングル、見覚えあるでしょう? 季節によって木々のこんもり具合が異なるだろうけど、だいたいこんな感じ。見たことある! 都内で事件が起きて、詐欺や横領なんかで現場の写真が無いとき、ネットニュースのサムネイルがこれだったりする。もっと空が曇っていたかもな。 ちょっと後ろに下がるとこんな感じ。警視庁は内堀通りと桜田通りがぶつかった、Vの字の土地に

                    ニュースでよく見る場所はどこから撮影しているのか
                  • 変わっていく商店街、変わらない商店街【兵庫県明石市】(文・はらだ有彩) - SUUMOタウン

                    著: はらだ有彩 ときどき、無性に商店街が恋しくなる。ずらりと続く店先に、魚やかまぼこ、乾物や果物やお茶、あらゆるものが並べられ、向かい合った軒の間を人々が行き交う。ケースの中で跳ねる魚に思わず零れる感嘆、年季の入った「昼網」の看板、走り書きの値札、無造作に置かれたトロ箱、さっぱりとした呼び込みの声。商品を品定めしながら忙しなく歩き回る人、ただぷらぷらしている人、それぞれの歩く速さ。物心ついたころからずっとシャッターが閉ざされている一角、若い人がオープンした新しい店。にぎわいをゆるやかに包み込む高いアーケード。故郷に帰りたくなると、今住んでいる町でもふと商店街を探してしまう。 子どものころは、「何もない」町だと思っていた。小学校の遠足といえば校舎の窓からいつも見えている明石公園か天文科学館だったし、明石城跡は当たり前にそこにありすぎて城というよりもはや近所の家という感じだし、港には漁船がび

                      変わっていく商店街、変わらない商店街【兵庫県明石市】(文・はらだ有彩) - SUUMOタウン
                    • 【広島平和記念公園】桜満開★原爆ドームまでの川沿をお花見★2021年3月26日【世界遺産】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 職場からコンビニが近すぎて、お昼になるとついついコンビニスイーツに手がのびる今日この頃… これはいかーん! 今年の広島は観測史上最速で桜満開とのことだし、9連勤真っ只中で休みはないし(笑)、 お昼休憩に、徒歩10分ほどの平和記念公園までお花見ウォーキングしてきました♪ 今回は、2021年3月26日時点の桜の様子をレポしてみます★ アクセス 平和記念公園マップ 川沿いの桜 原爆ドーム(世界文化遺産) 平和記念公園の風景 まとめ アクセス 平和記念公園マップ 広島平和記念公園・周辺ガイドマップより 川沿いの桜 マップ右下の平和大橋から川沿いをウォーキングスタート٩( ᐛ )و 入口左手には原爆資料館。 まだ満開ではない桜の木が並んでいますが綺麗です(о´∀`о) ほぼツボミの木も。 先へ進むと徐々に満開に近くなってきました。 桜の種類が違うのかな? 1

                        【広島平和記念公園】桜満開★原爆ドームまでの川沿をお花見★2021年3月26日【世界遺産】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                      • 前編:「母」は国家における中間管理職である | 信田さよ子+温又柔「『母』と『国家』」

                        「国語」と「ママ語」 温 信田先生、今日はお忙しいところ、どうもありがとうございます。私は、先生のお仕事にずっと関心をもってきたのですが、実際にお目にかかるのは今日がはじめてなので、じつはかなり緊張しています。けれど今回、先生の『増補新版 ザ・ママの研究』(以下『ザ・ママの研究』)を拝読して、これはもうぜひいろいろとお話しさせていただきたいと願っておりました。勉強不足の点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 信田 ありがとうございます。私も、この本と同時期に刊行された温さんの『「国語」から旅立って』を読ませていただいて、立ち位置は異なりますが、私の問題意識と重なるところを感じています。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。 温 さっそくですが、私もずっと「ママ」を研究してきたようなところがあるんです。私の場合、三歳になる少し前に、父親の仕事の都合で台湾から日本に

                        • 将来はラルクみたいになる予定だったトリプルファイヤー吉田靖直、思春期を綴った自伝小説を語る! | ダ・ヴィンチWeb

                          吉田 偉人の伝記マンガを沢山読んでいたのはデカかったと思いますし、「何をするにも全国1位くらいにならないとヤバい」みたいな感覚はその頃からありました。剣道をやってたんですけど、町の中では強い人がデカい大会に出ると1回戦で負けちゃうのを見て、「井の中の蛙だったな」と思ってました。 トリプルファイヤー – 全国大会 @ WWW 5th Anniversary NEWWW DX – YouTube ――「おだのぶなが→(けらい)とよとみひでよし→(けらい)とくがわいえやす」という相関図を書いていた……というエピソードもあり、「人と比べて劣っている・優れている」ということにも人一倍敏感だったんだなと感じました。 吉田 小さな頃からいじられがちだったので、「上下関係ってすぐ生まれるんだな」とよく考えていましたね。 ――でも小学校低学年のときは学年で一番足も速かったそうですし、「自分はわりと上の方にい

                            将来はラルクみたいになる予定だったトリプルファイヤー吉田靖直、思春期を綴った自伝小説を語る! | ダ・ヴィンチWeb
                          • 香港「食」旅行② - ガネしゃん

                            ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 前回から振り返りの「香港食の旅」です(#^.^#) 上記写真はお腹を冷やすのがよくない香港での朝食のお粥です。 あっさりして出汁が利いててとても美味しい。 1杯食べただけでもお腹が満たされました。 サイドに大根餅とエビ餃子入りのスープもついています。 チャーシューが入った饅頭 エビ蒸し餃子 肉汁たっぷりの小籠包 口に入れると肉汁がジュワーっと口いっぱいに広がります。 春巻きとシュウマイ、里芋のコロッケ なかでも里芋のコロッケは甘くて外側がサックサクで中がとろけるようになくなってしまう。 もう一度食べたい味です。 ランチコースで食べた中でも美味しかったチャーハン。一見量が少なそうに見えますが、結構量があってエビが食べ応えあり。 エビを使う料理が多くて日本で食べる量の何倍ものエビを食べた気がする。 デザートの1つ、タピオカミルク 路上でもタ

                              香港「食」旅行② - ガネしゃん
                            • 「愛国教育」に対する中国人の見方は千差万別

                              ロシアによるウクライナ侵攻で、国際的な緊張感が高まる中、「権威主義的」な色合いを強める中国に注目が集まっている。そんな母国に対し、中国に住む中国人や日本など国外に住む中国人は、本音ではどう思っているのか。 今回は、日経プレミアシリーズ『いま中国人は中国をこう見る』より、中国人が自国の愛国教育に対してどう思っているのかを紹介する。 習近平思想の教科書、その内容とは 2021年9月、新学期を迎えた中国の学校の一部で、習近平思想の授業が開始された。これまでも毛沢東思想や鄧小平理論など、歴代指導者の政治理念が党の憲法である規約に記されたことがあり、習主席の思想も同様だ。「習近平思想」について書かれた教科書を使う目的は、文字通り、若者たちに習主席の思想を浸透させることにある。 中国のサイトで小学生向けの教科書を見ると、正式には「習近平新時代中国特色社会主義思想学生読本」(習近平の新時代の中国の特色あ

                                「愛国教育」に対する中国人の見方は千差万別
                              • 「ウチの子が写った写真が少ない」どんなモンペもクレームの出しようがない卒業アルバムの"すごいAI技術"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                2021年12月、埼玉県さいたま市の、さとえ学園小学校アルバム委員会の保護者らは、AIを活用した卒業アルバム制作システム「アルバムスクラム」を使って写真選定を行った - 写真提供=エグゼック 毎年11月から12月にかけて、先生たちが頭を悩ませるのが卒業アルバムの写真選定だ。「すべての子どもがまんべんなく写っているように」と、目視で数えてレイアウトしていたアナログな世界に今、AI(人工知能)技術が導入され、卒業アルバムの制作を大きく変えているという――。 【写真】AIによる顔認証で、一人ひとりが何枚の写真に写っているかがすぐにわかる ■マスク姿の写真、顔を見分けるのが困難 毎年11月から12月にかけては、卒業アルバム制作担当の先生たちが、写真選定に頭を抱える時期だ。 卒業アルバムには、全ての児童、生徒たちができるだけバランスよく掲載されていることが求められる。卒業アルバムを手にして、わが子が

                                  「ウチの子が写った写真が少ない」どんなモンペもクレームの出しようがない卒業アルバムの"すごいAI技術"(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                • なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース

                                  4月、新年度が始まりました。仙台市のある男の子も、この春小学生になりましたが、4月1日生まれなので、いわゆる「早生まれ」として、同じ4月生まれの人よりも1年早くの入学となりました。では、なぜ1日生まれが「早生まれ」になるのでしょうか。 【写真を見る】なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」 ■4月1日生まれの新太くん 4月1日に誕生日を迎えた仙台市の丸山新太くん。2018年4月1日生まれの6歳です。 小学1年生になった新太くんですが、翌日の4月2日に生まれた人よりも1年早く小学生になります。つまり、いわゆる「早生まれ」として小学校に入学しました。 新太くんの母・丸山春香さん: 「(学年のなかで)一番月齢が低い状態で入学ということになります。保育園に入るにしろ、小学校に入るにしろ、こどもが小さい時の1年の成長の幅ってすごく大きいので、『不利にな

                                    なぜ4月1日生まれは“早生まれ”になるのか 教育委員会に聞いてみると背景に「3つの法律」(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
                                  • 金持ち父さんになるために… : どんぐりいっぱいヾ(≧▽≦)ノ

                                    2020年10月25日18:03 カテゴリお小遣い稼ぎ どんぐりいっぱいヾ(≧▽≦)ノ 今日はデーターがちゃんと見れない店で 多分そろそろなはずなんだよな〜で『フィーバークィーンII(2020年版)』です これが50回転しないでカウントダウン 無事に游タイム そのまま4連 そして即大移動で 『革命機ヴァルヴレイヴ』へ しかしこれがやっぱり失敗ね 3回当ててラッシュならず こいついつもダメだぞ〜 そして『フィーバークィーンII(2020年版)』の玉もほぼ無くなり なんだかな〜で1パチの『大海物語3 Withアグネス・ラム』へ これが2ポチで即当りですよ しかも15Rが二連しやがった そして13連 なぁ〜んで4円の時より毎回1パチだと連チャンすんのよ あっさり5000発オーバーしたんだが あれかな〜4円でも甘デジばっか打った方がいいのかな〜 毎回ミドルとかでハマるわ連チャンしないわでさっぱりな

                                    • 京都市動物園には園内に落ちているどんぐりを回収した後、動物たちに届けられる『どんぐりPOST』なるものがある「悲劇も回避できてWin-Win」

                                      銀鏡つかさ @tsukarium 回収・利用の様子は公式が発信しています どんぐりと言えば小さい頃家に持ち帰って保管していたら中から虫が出てきてお家の中でプチ騒動...なんてこともあったけど、動物園では出てきた虫も鳥類に与えられているみたいで本当に無駄がない x.com/kyotoshidoubut… 2023-12-17 16:04:39 銀鏡つかさ @tsukarium これは園内に落ちているどんぐりを来園者が集め、園内の動物たちに還元されるからこそ成立するんだなと素人ながらに思っています。 このポストは出入り口付近に設置されており、来園した家族連れのお子さんなどが、帰り際に今日拾ったどんぐりを今日見た動物たちのためにたくさん入れて帰っていくのかな...とか想像して素敵な取り組みだなと思った次第です。 園外のどんぐりは野生動物の貴重な食糧です。調べてみると意外と全国の動物園でも行われて

                                        京都市動物園には園内に落ちているどんぐりを回収した後、動物たちに届けられる『どんぐりPOST』なるものがある「悲劇も回避できてWin-Win」
                                      • USJ「ピーコック・シアター」初体験。 - こたつ猫の森

                                        みなさま、こんばんは。 先日のこと。 ユニバーサルスタジオジャパン「ピーコック・シアター」に行って参りました。 大阪人なので、USJにはこれまで何度も訪れたことがあります。 小学生の卒業遠足もUSJという土地柄ですから、年間パスポートを持っている人も多いと思います。 ただ、私は個人的にそれほどの興味を持てずにいました。 USJにしろ、東京ディズニーランドにしろ、内心では 「え、でも、要は遊園地でしょ・・・?」 と思ってしまう口。 かわいげがないんですよね。 わかっているので、実生活ではこんなことは言いません。 けれども今回は2019年9月にオープンしたばかりの「ピーコック・シアター」での、とあるパーティーに招待していただけるとのことで、大喜びしました。 食事を楽しみながらショーを楽しめるんですもの、長蛇の列に並んで絶叫マシンに乗るという苦行とはひと味違う! www.usj.co.jp 本格

                                          USJ「ピーコック・シアター」初体験。 - こたつ猫の森
                                        • 幸せの定員 (創作小説)  ***+7*** これまでの掲載分もまとめています。本年もどうぞよろしくお願いします(^_^) - 森の奥へ

                                          あけましておめでとうございます。 コロナ禍でのお正月、どうお過ごしでしょうか。 年末の寒波到来で、神戸にも雪が積もりました。 新年の陽光がその雪を溶かしていくように、2021年が明るい年になりますように。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2021年 元旦 山猫🐾 「幸せの定員」という創作小説を11月の終わりから、連載しています。 でも、ぼちぼち更新のために年を越えてしまいました。 連載はようやく後半に差しかかり、あと数回で終わります。 今日からラストまで毎日更新しますので、よろしくお願いします。 本作を初めて読んでくださる方、前に読んだけど内容を忘れてしまったという方は、初回からまとめて掲載していますので、このままスクロールして「***-3***」からお読みいただければと思います。 前回の続きを読んでくださる方は、クリックしていただけると「***+7***」に飛びますので、こちら

                                            幸せの定員 (創作小説)  ***+7*** これまでの掲載分もまとめています。本年もどうぞよろしくお願いします(^_^) - 森の奥へ
                                          • COVID-19

                                            COVID-19について、考えていること、取り組みたいこと、取り組んでいること、諸々悩み相談等、自由に書き込みましょう! MLAK各機関の対応状況を記録したい。 なかのひとの悩み事を折にふれて内々に相談したい saveMLAKでの取り組み 本ページCOVID-19の編集 covid-19-survey:あなたのまちの図書館の開閉館状況をデータ化しよう 実際に行われている取り組みの事例集 <記入フォーマット(案)> 機関名 - 取り組み内容(YYYYMMDD) とすると見やすいかと思います。 Museum(博物館・美術館等) 日本科学未来館 Q&A「新しい感染症との向き合い方 わかんないよね 新型コロナ」 (202003から) risk≠0だから 自らが思考し立案・実施するための 再開館に向けた COVID-19 対策ガイドライン Ver.1 20200416、Ver.2 20200526

                                            • 子どもへの犯罪 防犯メモ|闇カレー

                                              書かれていることがけっこう多いので、「こんなに気をつけないといけないの!?」と思われるかもしれませんナ。 しかし決してすべてに気をつけないといけないわけではなく、メモの中からできそうなこと、注意できることを見つけて少しでも御子サマ(そして皆サマ)の安心・安全を確保していただきたいという思いで書きましたナ。 イチバン大切なことは、“犯罪者のターゲットにならないこと”ですナ。 必要なのは、皮膚感覚で「(なんとなく)この子は止めておこう」と犯罪者に思わせること、つまり“やりづらさ”を感じさせることであり、そのためには防犯意識を高めることが一番だと考えますナ。 このメモの中から、皆サマの安全を保つための可能性が見つかることを願っておりますナ! 本文中に語尾の「ナ」はありません……ナ! 防犯について1.犯罪を成立させる三つの要素 ・加害者、隙、人目につきにくい環境 2.略取・誘拐の被害者の八割が子ど

                                                子どもへの犯罪 防犯メモ|闇カレー
                                              • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                                                このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                                                  「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                                                • 埼玉の北欧?ムーミンの世界。 - はじめの1歩

                                                  今年はゴールデンウイーク明けから肌寒い曇りや雨の日が多く、やっと本来の気持ちの良い晴天が戻ってきました。 昨日は、久しぶりに飯能方面へドライブに出かけました。 飯能市には、ムーミンをモチーフにしたムーミンバレーパークというテーマパークがありますが、その他にも北欧の香りが漂う無料の公園があります。 そこまでムーミンファンというわけではないので、お金をかけずにムーミンワールドを楽しめる公園巡りをしてきました😊。 ❤️トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園❤️ このムーミンの世界観溢れる公園は、公営の公園で、駐車料金は勿論のこと入場料金は一切かかりません。 北欧の童話作家、ムーミンシリーズの作家としても有名なトーベ・ヤンソンとの手紙のやり取りから生まれた公園だそうです。 開園から20年以上経っているそうですが、建物の内部も北欧の香りが漂う丁寧な作りでした。 この日は遠足と思われる小学校の低学年

                                                    埼玉の北欧?ムーミンの世界。 - はじめの1歩
                                                  • 他人に、「なにものか」になるのでは? と思わせてきた人間の独白

                                                    過去に生きる情けない人間の話です 昔話を書く。よかったころの話だ。「よかったことが少しでもあってよかったな」と、自慢のように受け取る人もいるだろう。 結局のところ単なる自虐か、という人もいるだろう。でも、一番多いのは「中年になっても子供時代の話しかできない、情けない人間だ」というものだろう。 おれだって、こんなことはだれかに聞かせたい話じゃない。結局、空虚に人生を終えるであろうつまらない人間のひとりごとだ。 さて、それはなにか。それは「おれは他人に『なにものかになれるのでは?』と思わせてきた人生だったな」ということだ。 なにも、大きなエピソードはない。自分の頭の中から消えない小さな記憶の粒を取り出して並べてみるだけだ。 なぜかプロになれそうにみえる子供 おれはちょっとなにかすると、「将来プロになれそうだな」と言われることが多かった。みんな言われているかもしれないが、みんながどうかしらない。

                                                      他人に、「なにものか」になるのでは? と思わせてきた人間の独白
                                                    • ネクストブレイク候補筆頭の声優・進藤あまね。高校生活の思い出は「食事のことばっかりだ(笑)」 - エンタメ - ニュース

                                                      今春に高校を卒業した8名の門出を祝い、高校生としては最後の制服姿を撮り下ろし。それぞれのジャンルで活躍する彼女たちに、青春の思い出や卒業後の目標を語ってもらった高校卒業記念インタビューです! 今回は、ネクストブレイク候補として期待される声優の進藤あまねちゃん。女子高生たちがバンド活動に取り組む姿を描いたメディアミックス作品『BanG Dream!(バンドリ!)』(以下、バンドリ!)で倉田ましろ役を務め一躍注目を集める若手声優だ。 ――進藤あまねさんの代表作ともいえるバンドリ!での活動はいつから始まったのですか? 進藤 発表自体は中学3年生の時でしたが、本格的な活動は高校1年生の時からでした。なので、高校3年間はバンドリ!と共に過ごした3年間でもありましたね。 ――バンドリ!といえば、バンドがテーマの作品。声優業に加えてバンド活動もあって大変だったのでは? 進藤 それまで歌の経験もなかったの

                                                        ネクストブレイク候補筆頭の声優・進藤あまね。高校生活の思い出は「食事のことばっかりだ(笑)」 - エンタメ - ニュース
                                                      • 旭川市内の河川にてイトウを釣る!ファインテールのグラスロッド限界突破なるか! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                        旭川市内の河川にて今回またイトウちゃんを釣ることができました。北の中核都市である旭川市ですがすぐ近くには自然の残る街です。自然豊かな中核都市旭川! そんな旭川市内の河川にて今回イトウちゃんを無事にファインテールのグラスロッドでキャッチしましたよ! 前回にひとつ目標をクリアしました。ファインテールのグラスロッドで型物を釣ることです。 turibakapapa.hatenablog.com そして次の目標に向けて突き進みます。次のミッションは50センチ以上の型物をファインテールのグラスロッドにて釣ることです! さすがにうちの息子くんも無理じゃないの?だってさ! そんな言われたらやるしかないっしょ!ってことで息子くんに色々と見せてあげないといけないですね!(笑) 変態釣り師の底力ってやつです!(笑) それでは型物が良くいる裏の川に行きますか! 今回は家の裏の川ですが、少し場所を変えました。少し上

                                                          旭川市内の河川にてイトウを釣る!ファインテールのグラスロッド限界突破なるか! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                        • 湯河原のオーベルジュ湯楽でイタリアンコース&バースデープランを満喫 - I AM A DOG

                                                          1年ぶりに湯河原のオーベルジュ湯楽に宿泊してきました。昨年2月に宿泊してお料理の美味しさに感動した温泉オーベルジュです。今回はバースデープランを利用しつつ、イタリアンのコースを食べてきました。 オーベルジュ湯楽にスデープランで宿泊する マイカーで湯河原へ ディナー:イタリアンコース+ブイヤベース&パスタ 洋食朝食 チェックアウト直前までのんびり過ごす雨の日 おまけ:芦ノ湖スカイラインと箱根関所 オーベルジュ湯楽にスデープランで宿泊する オーベルジュ湯楽は神奈川県の湯河原温泉にあるイタリアンをベースにした創作料理と源泉かけ流しの温泉を楽しめるオーベルジュ(宿泊施設のあるレストラン)。昨年2月の結婚記念日に利用しましたが、トリュフご飯を始めとするお料理が本当にどれも美味しかった! そんなオーベルジュ湯楽からバースデープランのハガキが届きました。ぜひまた行きたいと思っていたオーベルジュだったので

                                                            湯河原のオーベルジュ湯楽でイタリアンコース&バースデープランを満喫 - I AM A DOG
                                                          • 金持ち父さんになるために… : 株を買いました〜('ω')ノ

                                                            2020年08月24日19:34 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 株を買いました〜('ω')ノ 今日は久々にパチに行きました 適当に新台で入ってた『アクエリオンALL STARS』の甘です これが回らずたったの1000円で辞めるか〜と思ったら当たった そのままラッシュ突入して 5連だけ けど回らないしな〜で 海と北斗をちょっと打って こっちもまだ釘は開いてないよね〜でヤメ また暫らくは打てないかな〜 なのでわずか1時間ちょいで買い物して帰宅 二世君の幼稚園は26日からだしね〜 幼稚園が始まっても またお昼ご飯を食べて終わりが続くんだろうな〜 幼稚園もだけど今年の卒業生は・・・ 卒業アルバムとかどうなるんだろ 運動会や遠足もないし素敵な思い出ないよね〜 集合写真も無しなのかな なんだかな〜ですね パチ屋も客は少ないままだ そしていつものお友達は小学校なので二世君の相手 妻の実家からもらってきたお

                                                            • 056 娘からの卒業 - 5児の父が思う育児

                                                              どうもこんにちは。 【5児の父が思う育児】に来てくださり どうもありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 これまた御無沙汰しておりますぅ。 前回の更新が昨年末…それが3ヶ月ぶりの更新だったので 何やかんやでまぁ久しぶりでありまする。 気が付けば年も明けブルブル震えていたかと思ったら もう春なんですね… 前回報告しました私のパソコ~ン。 一時は外部のモニターTVで何とかなってましたが 先日…とうとう何とかならなくなってしまいました… おろろぉ~ん… 《もくじ》 前回のコメントより 056 娘からの卒業 前回のコメントより いつもコメントをありがとうございます~(*^▽^*) 忘れた頃にのコメントのお返事っすぅ!! konma08.hatenablog.jp Pちゃん (id:hukunekox)さん Pちゃまやっほぉ~! コメントありがとうございますぅ。 前回のコメントから随分と

                                                                056 娘からの卒業 - 5児の父が思う育児
                                                              • 子供時代の写真が想像以上に昭和丸出しで困惑した話 - わかめ手帖

                                                                私は昭和52年生まれなので、最後の11年ちょっとしか昭和を体験していません。写真もテレビも私が産まれた頃にはすでにカラーでした。家族の中でも一番年下だったので、自分では「現代っ子」と常に思いながら生きてきました。 それが最近写真の整理をしていて、自分の子供時代の写真が想像以上に古臭くてビックリしたのです。 幼稚園ママが完全におばさん 幼稚園の遠足等で強制的に買わされる、全員集合の大きい写真ありますよね。「ママと一緒にはじめての遠足」なのでしょう、母親と共に写っているほのぼの写真があったんですが、その母親が全員そろって完全におばさんだったのです。 当時の出産年齢から考えて、園児の母親なんて30ちょっとか20代だってかなりいたはずです。それなのにもう完璧におばさんなんです。いかりや長介がやる「母ちゃん」って感じ。 子供の頃、友達のお母さんを「おばさーん」って呼んでたの、今思うと失礼だったかな?

                                                                  子供時代の写真が想像以上に昭和丸出しで困惑した話 - わかめ手帖
                                                                • 長女の遠足 帰るまでが遠足です - 育児猫の育児日記

                                                                  5月20日金曜日が遠足でした 長女と育児猫の遠足 遠足の帰り道に約束のファミレスへ 次男君を連れて病院へ 家族みんなで家に缶詰 5月20日金曜日が遠足でした 先週の金曜日、長女の幼稚園はおみしり遠足でした。 このおみしり遠足はコロナ禍で2年間開催が見送られてきました。 ですから年中の長女が入園してからは初めての遠足となりました。 あ、園児だけの芋ほり遠足はありましたが、保護者と一緒のおみしり遠足はなかったのです。 www.ikujineko.com 5月に入ったころから 「遠足まであと何回寝るの?」を繰り返し、それはそれは楽しみにしていました。 今回の遠足は、開催されることになったとはいえ、かなりの短縮バージョンです。 広い公園にみんなで集まって、自己紹介。 その後写真撮影。 そして子供たちがダンスを披露。 その後解散。 という非常にシンプルな日程。 コロナ禍ということで、お弁当やおやつは

                                                                    長女の遠足 帰るまでが遠足です - 育児猫の育児日記
                                                                  • 一番美しい季節に行きたい季節別奈良県の絶景スポット15選 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                    【1月】迫力満点の若草山の山焼き 【1月】真っ白な白銀の世界 霧氷が美しい金剛山 【3月】名勝指定された約1万本の梅が咲く月ケ瀬梅渓の梅まつり 【4月】4月といえば桜、桜といえばやっぱり吉野でしょ 【4月】世にも珍しい枝垂れ桜ばかりが1000本の高見の郷 【4月】菜の花畑が美しい藤原宮跡 【5月】ツツジが満開の高原 葛城高原 【5月】新緑の山の稜線が美しいナメゴ谷 【6月】約2万株の色鮮やかな紫陽花が美しい長谷寺 【7月】初夏の草原の緑が美しい曽爾(そに)高原 【8月】これぞ秘境の絶景大台ケ原の大蛇嵓(だいじゃぐら) 【9月】御所市(ごせ)葛城・金剛山系の山麓線の彼岸花 【10月】夕日をバックにコスモス畑と三重塔のシルエットがザ・奈良な斑鳩町(いかるが)の法起寺 【11月】談山神社の紅葉のライトアップ 【11月】木の枝振りが千手観音の手に似てる巨大なイチョウの木 信貴山の朝護孫子寺 まとめ

                                                                      一番美しい季節に行きたい季節別奈良県の絶景スポット15選 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                    • 「ウチの子が写った写真が少ない」どんなモンペもクレームの出しようがない卒業アルバムの"すごいAI技術" 豆粒程度の小さな顔でも検出される

                                                                      マスク姿の写真、顔を見分けるのが困難 毎年11月から12月にかけては、卒業アルバム制作担当の先生たちが、写真選定に頭を抱える時期だ。 卒業アルバムには、全ての児童、生徒たちができるだけバランスよく掲載されていることが求められる。卒業アルバムを手にして、わが子が写っている写真の数が少なかったら、その落胆はどんな親でも大きいだろう。 しかし写真を選定する方は、遠足や運動会、社会科見学など学校行事で撮影した膨大な写真の山から、全ての子どもと保護者が納得するようにバランスよく掲載写真を決めなければならない。しかも2020年以降は、密を避け、移動を控えるために学校行事は激減。全員がマスク姿の写真ばかりで、子どもたちの顔を見分けることをより難しくしているという。 「正」の字を書きながら枚数をカウント 卒業アルバム作成システムを手掛ける東京都のソフトウエア企業、エグゼックの取締役で経営企画部長の山中淑史

                                                                        「ウチの子が写った写真が少ない」どんなモンペもクレームの出しようがない卒業アルバムの"すごいAI技術" 豆粒程度の小さな顔でも検出される
                                                                      • お弁当用に一口サイズのミニパン♪生地はHBで夜に準備しておき、朝焼き上げました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし

                                                                        子供に、『パンのお弁当を作って』と頼まれました。 というのも小学校で遠足があり、遠足用と予備日の分で2回お弁当を用意せねばならなかったのです。 遠足当日は久々のキャラ弁を作りました。(簡単に、すみっコぐらしのシロクマにしましたw) 予備日のお弁当はパンにしてと言われたのですが、サンドイッチではなく丸いパンの方がいいと… 食パンならタイマーで焼けるのに〜とは思いましたが、とりあえず作ってみることにしましたw パン生地は前日に仕込む 朝起きて全てをやるのでは時間が足りないので、パン生地は前日の夜に作りました。 HBでパン生地を作り、お弁当に入れるので小さめに丸め、乾燥しないようにラップをかけてこのまま一晩冷蔵庫へ。 翌朝、冷蔵庫から取り出したパン生地を少しアレンジして焼くことにしました。 一口サイズのクルクルパンを作る 冷蔵庫の中にあったモノを具として使い、一口サイズのクルクルパンを作ることに

                                                                          お弁当用に一口サイズのミニパン♪生地はHBで夜に準備しておき、朝焼き上げました〜 - すきなものだけの簡素な暮らし
                                                                        • 過去のゆる息子はいつなんどきも可愛い - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                          もちろん今も可愛いです ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 久しぶりに中学受験のことを記事にしようと予定してました。※中受に関する、ただの最近の出来事です。 が、最近コツコツと捨て活をしていまして、幼稚園の息子のアルバムを発見し、見入ってしまったんですね。 すごい量の写真を買った 幼稚園生の息子はそれは可愛い(と思っていた)ので、幼稚園で撮ってくれる写真はかなり買ってました。 遠足やイベントではプロのカメラマンさんの撮影なので、これまた一層素敵な写真が目白押し。 「息子ママ、け、結構な枚数買うのね・・・。」なんて呆れられてたと思います。 写真の整理は卒園してから(多分小学校高学年の時) アルバムに入れるにあたっては、差し込むだけのアルバムでいいかと思ったんですが、 これですね☟ 無印良品 アルバム・3段 L判・300枚用 82111248 無印良品 Amazon ちょっとでも

                                                                            過去のゆる息子はいつなんどきも可愛い - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                          • インクルーシブ教育システムの問題点。合理的配慮の義務は学校だけではない。 - こじんてきしゅかん

                                                                            2019.9 平成28年4月1日より施行された 障がい者差別解消法を知っていますか? (正式名称:障がいを理由とする差別の解消の推進に関する法律) 合理的配慮→共生社会 こういった概念です。 歩行者・自転車・車、それぞれ法律があります。 歩行者からすれば車は危ないし、 車からすれば歩行者は邪魔。 法律を準拠しているのに被害を受ける世の中。 それぞれの立場で作るマイルール。 利権・思惑が錯綜 結論はありません。 もくじ 何が求められているのか? ボランティアの代償 そして学校では 荒れるクラスの保護者会 障がいがある方の学校、知っていますか? 学校での合理的配慮の取組み 合理的配慮を求めるのは誰なのか 合理的配慮の矛盾 合理的配慮、どうしますか? 誰もが権利を主張する世の中へ 何が求められているのか? この法律によりすべての事業者は 障がいを持っている方々に 不当な差別的扱いをすること禁じら

                                                                              インクルーシブ教育システムの問題点。合理的配慮の義務は学校だけではない。 - こじんてきしゅかん
                                                                            • 宝満宮竈門神社…彼氏も彼女も、募集の人はいらっしゃ~い!! - 泣いても笑っても日日是好日

                                                                              竈門神社  縁結びの神様として人気があります。 皆さん、こんにちは。 今日は、久しぶりに福岡の名所旧跡を紹介したいと思います。 今回ご紹介するのは、宝満宮竈門神社の下宮。 昨年の夏と秋に参拝して、皆さんに紹介したいなと思っていたのですが、なかなか紹介することができなくて、やっと記事にすることが出来ました。 竈門神社は、縁結びで有名な神社です。 それも、霊験あらたかとのこと。 今、若い人たちに、良縁に恵まれるパワースポットとして人気があるんですよ。 霊峰宝満山の頂上に上宮、麓の登山口に下宮があります。 太宰府天満宮から、約2㎞ばかり離れているでしょうか。 太宰府の神社仏閣と言えば、太宰府天満宮が非常に有名なのでかすみがちですが、昨今の鬼滅の刃の関係で、一時期は爆発的に訪れる参拝者が多かったとのことです。 地元である私でさえ、お正月は太宰府天満宮こそお参りしますが、竈門神社はスルーしておりまし

                                                                                宝満宮竈門神社…彼氏も彼女も、募集の人はいらっしゃ~い!! - 泣いても笑っても日日是好日
                                                                              • 【到津の森公園 動物園】長女と二人の週末 - 育児猫の育児日記

                                                                                到津の森動物園へお出かけ 到津の森公園に育児猫と長女が着たぜ 到津の森の動物たち 到津の森の撮影スポット 到津の森公園には遊具もありますよ 到津の森公園で出来るエサやり体験 さあ帰りましょうかね 到津の森動物園へお出かけ 娘と二人っきりの週末。 お兄ちゃんとお父さんとのお出かけに付いていこうとせず、育児猫のために家に残ってくれた長女ちゃん(まあ、行きたいといったところで行けなかったんだけど)。 男3人に負けないくらい、楽しい思い出を作ってあげたい。 そう思った育児猫は、動物園に二人で行くことにしました。 実は次男が小学校の遠足で動物園に行っており、長女ちゃんはとても羨ましがっていたのです。 確かに、水族館や科学館には結構行っているのですが、動物園はもう2年ほど行っていません。 長女は3歳の頃動物園に行って以来行っていないので、覚えていないのでしょう。 www.ikujineko.com と

                                                                                  【到津の森公園 動物園】長女と二人の週末 - 育児猫の育児日記
                                                                                • 筒井康隆さんの「悪夢の真相」と同じことが、私にもあったのかも? - 明日にplus+

                                                                                  皆さん、こんにちは!コマさんです。 「時をかける少女」の原作者で有名な、筒井康隆さんを皆さんもご存知だと思います。 この筒井康隆さんの本は他にもたくさんおもしろいのがあるんですね。 その中でも特に知られたものではないと思うのですが「悪夢の真相」というお話があります。 このお話は子供の頃に読んで、妙に心に残っている内容なんです。 細かいあらすじは書きませんがそのお話の中で、橋の欄干が怖い女の子の話が出てくるんです。 でも、どうして欄干が怖いのかというと、子供の頃に橋の上で衝撃的なことがあったからなんですね。 そして、女の子は衝撃的すぎてその時のことを忘れてしまいます。 ただ、その時のことは忘れても、欄干を見るとなぜか怖いと感じてしまうようになるのです。 その後は、女の子が真相を突き止めに行くというお話なんです。 このお話を先日思い出したのは、私にはどうしても思い出せないことがあるからなんです

                                                                                    筒井康隆さんの「悪夢の真相」と同じことが、私にもあったのかも? - 明日にplus+