並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 112件

新着順 人気順

工作員 英語での検索結果1 - 40 件 / 112件

  • ジャニー喜多川 - Archive of STARTO

    ジャニー喜多川(ジャニー きたがわ、日本名での本名:喜多川 擴 〔きたがわ ひろむ〕、米国名での本名:John Hiromu Kitagawa 〔ジョン・ヒロム・キタガワ〕、作詞時の別名義:JOHNNY.K、1931年〔昭和6年〕10月23日 - 2019年〔令和元年〕7月9日)は、日本の元・実業家、芸能プロモーター。 ジャニーズ事務所、および関連会社のジャニーズ出版、ヤングコミュニケーション、ユニゾン、つづきスタジオの旧代表取締役社長。 ジャニーズアイランド旧代表取締役会長。 ジェイ・ドリームの旧代表取締役社長 (名義だけの幽霊社長)。 元・CIA工作員、米国軍人、外交官。 同性愛者 (真性の小児性愛者、少年性愛者)、性嗜好異常者 (パラフィリア)、魂の殺人者。 ロサンゼルス生まれの日系二世 (両親共に日本人)。 身長:153cm。 血液型:AB型。 87歳没。 姉はメリー喜多川。 なお

    • 香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ

      ※6/15追記:逃亡犯条例の審議が延期されました。延期であって否決ではないので、現地では廃案になるまで運動を続ける予定だそうです。今後の最新情報をフォローしていくことは本稿の目的と異なるのでしませんが、ひとまずこの記事は最新情報ではないということはここに明記しておきます。 今朝、香港に何人かいる友人とのグループチャットに、そちらの状況はどうか、というメッセージを送った。すぐに返事があって、きのう催涙ガスを浴びたところだという。それでも今日またこれからデモに出かけると言っていた。別の友人は昨日最前線に行って、食料とグローブ(軍手?)を届けてきたのだという。詳しく聞けば聞くほど、状況はかなり悪い。気を付けて。何か役に立てることがある?と言うと、「とにかく現状を多くの人に知ってほしい。そのためにあなたの日本語が役に立つ。」とのことだった。僕はおもしろ記事を書くのが仕事なので、政治について文章を書

        香港の大規模デモについて、現地の友人と話したこと - nomolkのブログ
      • ヒューゴー、ネビュラ、ローカスと主要SF賞を総なめにした、エモーショナルな往復書簡時間SF──『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』 - 基本読書

        こうしてあなたたちは時間戦争に負ける (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ) 作者:アマル・エル=モータル,マックス・グラッドストン早川書房Amazonこの『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』は、アマル・エル=モータル、マックス・グラッドスト二人の共作による、詩的な時間SFである。英語圏における小説の長さの基準的にはノヴェラ(中編)で、本書も240ページほどとコンパクトだ。 エモエモ往復書簡時間SF 本作がぱっと見で凄いのは、ヒューゴー賞、ネビュラ賞、ローカス賞、英国SF協会賞と賞的な評価が異様に高いところにある。賞の評価がどれほど高かろうが作品の中身の質の保証にはならないわけだけれども、それなりに期待して読み始めたら、これがたしかにおもしろかった。あらすじとしては、《エージェンシー》と《ガーデン》という二大勢力が時空の覇権をかけて争う──といった感じで、何の新鮮味もない。 だが、実際には本

          ヒューゴー、ネビュラ、ローカスと主要SF賞を総なめにした、エモーショナルな往復書簡時間SF──『こうしてあなたたちは時間戦争に負ける』 - 基本読書
        • 【調査報道】イスラエル軍の「殺害リスト」は人工知能が生成したものだった | すべてを変えた「人工知能による自動化」

          2021年、『人間とマシンのチーム:私たちの世界に革命をもたらす人間と人工知能のシナジーをいかに生み出すか』(未邦訳)と題する英語の本が刊行された。著者はY・S准将というペンネームだが、イスラエルのエリートの諜報機関、8200部隊を率いる人物であることが確認されている。 著書で彼は、戦火のなかで軍事攻撃の「標的」を何千という規模でマークするため、大量のデータをすばやく処理する特別なマシンの開発を提唱した。そのようなテクノロジーがあれば、「新たな標的の割り出しと、それを承認する意思決定の両方における人間のボトルネック」を解消できるだろうと、彼は書いている。 そのようなマシンは、実際に存在すると判明している。イスラエルとパレスチナ合同の独立系メディア「+972マガジン」とイスラエルの独立系ニュースメデイア「ローカル・コール」の調査によって、イスラエル軍が「ラベンダー」という人工知能をベースにし

            【調査報道】イスラエル軍の「殺害リスト」は人工知能が生成したものだった | すべてを変えた「人工知能による自動化」
          • 中国工作員がさまざまなSNS上で英語や日本語を使ってデモを呼びかけている可能性

            サイバーセキュリティ企業FireEye傘下のセキュリティ脅威研究企業であるMandiantが、「中国の工作員が何十ものソーシャルメディアプラットフォームで、複数の言語でウソの情報を発信していた」という報告書を発表しました。問題となったネットワークは大量のSNSアカウントから、新型コロナウイルスの混乱に乗じてフェイクニュースやデモを扇動するようなコメントを同時に投稿していました。 Pro-PRC Influence Campaign Expands to Dozens of Social Media Platforms, Websites, and Forums in at Least Seven Languages, Attempted to Physically Mobilize Protesters in the U.S. | FireEye Inc https://www.firee

              中国工作員がさまざまなSNS上で英語や日本語を使ってデモを呼びかけている可能性
            • とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

              このブログの管理画面にアクセスするのも久しぶりである。12月のうちに、時制の使い方がとても興味深い英文の実例に遭遇したので、それについて書くつもりだったが、なんだかんだと書かずに1月も終わろうとしている。 さて、今回は当ブログのテーマである英語・英文法は扱わない。久々の更新で、英文法目当てにフィード登録してくださっている方をがっかりさせてしまうかもしれないが、現実としては、英文法どころではない状況が2023年10月7日以降、苛烈さを増しながら続いている影響をもろに受けているので、何卒おゆるしいただきたい。 今回は、英語の話ではないが、「翻訳」に関連する話ではある。テクニカルな話ではなくて、実際にやっている翻訳に関連する話である。 【目次】 2023年10月7日 ハマスの凶行 巻きおこる二元論の中で 声を上げ行動を起こしたユダヤ人たち パレスチナからの声 パレスチナからの声を日本語にする人々

                とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
              • プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                プーチンが、ウクライナ侵略の9ヶ月前に発表した論文、というかアジ文。ウクライナはロシアと一体、という文章のように題名だけ見ると思えるが、実際にはウクライナは常にロシアの庇護下にあったし、ロシアが守ってやらないとやってけないぜ、ついでにドンバスとかクリミアとか、ロシア系が多くてみんなロシアになびいているのにウクライナ政府がそれを邪魔してネオナチ国粋主義者が虐殺していて、西側がそれを支援していてけしからん、という文章。 2022年のウクライナ侵略におけるプーチンの考え方を示す資料としてときどき言及されるが、きちんとした訳をみたことがないので (きちんとしていない、機械翻訳以下の訳が東京都市大名誉教授によるものとして存在するようだ) 自分でやりました。翻訳は、クレムリンの公式英訳に基づいている. ロシア語との齟齬があるかもしれないが、チェックしていない. 付記:ロシア大使館の翻訳がすでにあった。

                  プーチン『ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について』(2021) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                • イーロン・マスクのTwitter改革によって「日本で政治的なトレンドが減少」「インドでヘイトスピーチが増加」など世界中で変化が生じている

                  イーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、日本を含む世界中で従業員の大量解雇が実施されており、Twitterに投稿されたコンテンツを監視するモデレーションチームの人員不足などが指摘されるようになりました。ワシントン・ポストは、モデレーションチームの人員不足による影響が日本やインドといった非英語圏で顕著に表れている実態を報告しています。 Twitter moderation cuts felt hardest outside the U.S., Canada - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/01/14/twitter-moderation-cutbacks-impact/ Twitterの本社はアメリカに設置されていますが、Twitterの全ユーザーのうち75%はアメリカ以外の国

                    イーロン・マスクのTwitter改革によって「日本で政治的なトレンドが減少」「インドでヘイトスピーチが増加」など世界中で変化が生じている
                  • 2024年春開始の新作アニメ一覧

                    放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年春に始まるアニメの数は、ショートアニメや特撮も含めると約65本。春は例年本数が多いので、特別多くも少なくもない数ですが、うまく好みの作品を見つけて楽しんでください。 今期はオリジナルアニメが充実している印象で、『ガールズ&パンツァー』の水島努監督が手がける『終末トレインどこへいく?』、『銀魂』の高松信司総監督が仕掛ける『アストロノオト』、東映アニメーションによるバンドアニメ『ガールズバンドクライ』、女性レーサーを題材にした『HIGHSPEED Étoile(ハイスピード エトワール)』、『エロマンガ先生』などを手がけた竹下良平監督による『夜のクラゲは泳げない』、シンカリオンシリーズ新作で設定を一新した『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』、プリティーシリーズ待望の新作『ひみつのアイプリ』、

                      2024年春開始の新作アニメ一覧
                    • ラフィ『カストロ』:ほぼ唯一のまともな意味での伝記。視点も批判的だが明確で最新。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                      Executive Summary ラフィ『カストロ』(原書房、2017) は、2021年時点で日本で出ている最新のカストロ伝。他の伝記が公式プロパガンダの羅列にとどまるのに対し、カストロに対するきわめて批判的な視点を元に、一般人がカストロの生涯を見て疑問に思う、革命への参入動機、少人数なのになぜ勝利できたのか、その後もなぜ権力が続いたか、ソ連の工作の影響などについて、明解な視点と説得力ある記述を行っている。 米ソ関係とその中のキューバ の位置づけ、という視点しかない他の伝記に比べ、南米におけるコミンテルンのオルグ活動、兄弟の戦略的な役割分担、政権を取ってからの壮絶な粛清と政敵弾圧の記述は圧巻。また文化的弾圧、人間関係、政策評価など他の伝記で無視されている内容にも、詳細な分析が行われる。 批判的なその論旨に賛成だろうと反対だろうと、議論の基盤として使える情報と論理があり、読者が自分の立ち位

                        ラフィ『カストロ』:ほぼ唯一のまともな意味での伝記。視点も批判的だが明確で最新。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                      • 中国共産党員女子の合コンに参加した件 - 黒色中国BLOG

                        日本の某界隈で中共党員って、まるで「悪魔」のように思われているけど、党員数9000万人以上いるので中国では普通に何処にでもいる。 この引用の引用元みたいなのは、度が過ぎると今後は風評被害とかで訴えられるかも。すでに「ネットでは何でもあり」という時代は終わっていることに注意すべきだろう https://t.co/ePSdUmM6Dt — 黒色中国😷 (@bci_) January 27, 2021 ▲この連投が意外とウケました。 中国に関わりのある日本人にとって、中国共産党員は何の珍しさもなく、どこにでもいるし、友人・知人にも一人ぐらいは党員がいるはず。2020年の時点で、中国共産党員は約9200万人いるそうです。 大体、中国の人口の6%ぐらいが中国共産党員だそうで。 現在、日本の某界隈では、中国共産党員を鬼か悪魔のように恐れ、千里を駆ける不死身の特殊工作員で、日夜スパイ活動やら破壊工作、

                          中国共産党員女子の合コンに参加した件 - 黒色中国BLOG
                        • (衆院補選)「江東区では外国人学校に通う生徒の家庭に補助」はミスリード 他の自治体でも実施【ファクトチェック】

                          衆院補選期間中に「江東区では税金から朝鮮学校、韓国学校、中華学校に通学する生徒の保護者に1人につき8000円が補助されています」という言説が拡散しましたが、ミスリードで不正確です。都内の多くの特別区に同様の補助施策があります。 検証対象2024年4月21日に「江東区では税金から朝鮮学校、韓国学校、中華学校に通学する生徒の保護者に1人につき月額8000円が補助されていますよ!」とX(旧Twitter)で投稿があった。 投稿には次のような文言もあり、衆院補選の江東区(東京15区)で競っている都民ファーストや立憲民主党を批判し、日本保守党の飯山あかり候補への投票を呼びかける内容だ。 「現江東区長は都民ファーストから支援を受けて当選。立憲民主党の議員も朝鮮学校を支援していますよ?大丈夫ですか?」「来る補選では日本人の為に #日本保守党 #飯山あかり に投票し、外国人ばかりを優遇する制度に終止符を打

                            (衆院補選)「江東区では外国人学校に通う生徒の家庭に補助」はミスリード 他の自治体でも実施【ファクトチェック】
                          • ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい

                            個人的に面白いと思ったヤーツがオールでまとまってるまとめがなかった故、自力でまとめた増田つくってみるお まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。 海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、 まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、 貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。 絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。 で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。 普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。 鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。 で

                              ダディクール関連の面白いコピペをまとめておきたい
                            • 中国当局が香港デモをおとしめるためにTwitter上で展開している作戦とは?

                              By PPPSDavid 香港でいまだ続いているデモ活動の裏側で、「香港デモに対する不信感を投げかけるために中国当局がTwitter上で暗躍していた」と2019年8月にTwitterが公式に発表しました。そんな中国当局のTwitter戦略について、ニューヨークタイムズが解説しています。 How China Unleashed Twitter Trolls to Discredit Hong Kong’s Protesters - The New York Times https://www.nytimes.com/interactive/2019/09/18/world/asia/hk-twitter.html ニューヨークタイムズが注目したのは、「@HKpoliticalnew」というTwitterアカウント。このアカウントは2018年6月に開設されて以降、テニスやサッカーなどのスポーツ

                                中国当局が香港デモをおとしめるためにTwitter上で展開している作戦とは?
                              • 『自衛隊の闇組織』「別班」は実在する! - HONZ

                                TBSのドラマ『VIVANT』が話題だ。我が家もドはまりしていて家族は毎週考察に夢中である。主人公の乃木憂助は自衛隊の裏の組織「別班」の工作員だったが、その後テロ組織の一員となった。「潜入」なのか「転向」なのかはいまのところ不明だが、予測を裏切る脚本が売りなので、この先もあっと驚く展開が用意されているのかもしれない。 さて、設定が自衛隊の秘密部隊ともなると、当然のことながら家族からこんな疑問の声があがる。 「“別班”って本当にあるの?」 「あるよ」即答したら、「え―――っ!?」と大興奮。そこで別班の成り立ちや任務、公安との違いなどを解説してやると、子供たちは珍しく尊敬の眼差しである。それだけではない。日頃、掃除機で本の山を突き崩す嫌がらせを繰り返す妻までもが感心しているではないか。ひさびさに父親の面目を保てた気分だが、実は解説のほとんどが本書の受け売りだというのは秘密である。もっともドラマ

                                  『自衛隊の闇組織』「別班」は実在する! - HONZ
                                • ナトリウムを取り扱う施設には「禁煙」みたいなノリの珍しい表示があります→しかももう一箇所普通ではない場所が

                                  ナオサン@妖怪タングステン研ぎ @naoshim 地元の風景や食べ物を愛しています。 震災以降ご縁ができた東北の町や人を愛しています。 時々つぶやくオヤジギャグが盛大に滑りますが所属組織の見解を示すものではありません。 日本自炊協会★若狭支部 エア御用工作員(鉄工) surumeika7.exblog.jp リンク Wikipedia ナトリウム ナトリウム(独: Natrium [ˈnaːtriʊm]、羅: Natrium)は、原子番号11の元素、およびその単体金属のことである。ソジウム(ソディウム、英: sodium [ˈsoʊdiəm])、ソーダ(曹達)ともいう。元素記号Na。原子量22.99。アルカリ金属元素、典型元素のひとつ。 ナトリウムという名称は、天然炭酸ソーダを意味するギリシャ語の νίτρον、あるいはラテン語の natron(ナトロン)に由来するといわれている。 ドイ

                                    ナトリウムを取り扱う施設には「禁煙」みたいなノリの珍しい表示があります→しかももう一箇所普通ではない場所が
                                  • ムール貝、異常な熱波で自然調理されてしまう

                                    <降り注ぐ日差しの下で海水浴は楽しいけれど、岩場の生物にとってはまさに灼熱地獄。生きながら焼かれたムール貝が意味するところとは?> カリフォルニア沿岸部で熱波による生態系への影響が懸念されている。サンフランシスコから車で1時間ほどのボデガ湾の海岸で、自然に茹で上がったムール貝が発見された。 英ガーディアン紙によると、見つけたのはこのエリアの海洋保護区で研究コーディネーターを務めるジャッキー・ソーンズ。岩場のムール貝は中身が完全に加熱された状態だったという。 記録的な熱波で干潮時は華氏100度以上に 今年6月、記録的な熱波に見舞われたカリフォルニア。人間は降り注ぐ太陽の下、ビーチサイドで日光浴に勤しんでいたが、岩場の貝たちにとっては耐え難い時間だった。ソーンズの報告によると、干潮時に貝は華氏100度(約38℃)以上の熱さに襲われた。一時的な異常気象ではあるが、ムール貝以外の海洋生物にも熱波の

                                      ムール貝、異常な熱波で自然調理されてしまう
                                    • 中国から輸入されたコロナ検査キットが汚染されていたというフェイクニュースについて - ネットロアをめぐる冒険

                                      きのう呟いたのですが、なかなか情報の遅いフェイクニュースが流れていました。 英メディア『CD Media』の報道によると、英首相ジョンソン氏は今後、中国企業ファウェイとの5G通信に関する契約を取り消すとともに、強い怒りを感じると関係者の二人が述べたという。その原因は、中国より発送された検査キットはすでに中共ウイルス(新型コロナウイルス)に汚染されていることにあるという。 ジョンソン首相の怒り=輸入検査キット、中共ウイルスが付着 故意か | 看中国 / VisionTimesJP いろいろ間違えていて、どこから突っ込んだらいいかわからなかったのですが、朝も忙しかったもので、とりあえず要点だけかいつまんで訂正をしました。 意外に反響があったことと、どうもうまく伝わらなかった部分があるようなので、もう少し詳しくした記事を掲載したいかと思います。いわゆる陰謀論のたぐいです。 *** CD Medi

                                        中国から輸入されたコロナ検査キットが汚染されていたというフェイクニュースについて - ネットロアをめぐる冒険
                                      • 『ゲバラ日記』=ボリビア日記 全種類比較 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                        Executive Summary チェ・ゲバラのボリビア時代の日記、通称『ゲバラ日記』は、邦訳が8種類もある。特に原著の直後1968年に出た5冊は、真木訳を除いて翻訳権がどうなっているのかまったく不明。いちばんありそうなのは、キューバ政府内でもそもそも権利の帰属が不明確/気にせず、プロパガンダとして他のバージョンを黙認、奨励したというもの。が、真相はいまとなっては闇の中。 また翻訳の中身も様々。コスパ的に最高なのは三一新書/中公文庫の真木嘉徳訳。訳も問題なく、付属資料も完備。最も最近に出た中公文庫の平岡新訳版は付属資料はまあよいが、細かい翻訳のミスが多い。その他、全邦訳に目を通してレビューしてみました。 はじめに 先日読み終わった、長大なチェ・ゲバラ伝の書評を書いて、まとまりがないと述べたところで他の伝記とかにも目を通したところ、むしろこれはかなりいいのではという印象に変わってきた。で、

                                          『ゲバラ日記』=ボリビア日記 全種類比較 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                        • Cakes連載『新・山形月報!』

                                          ずいぶん間が空いた山形月報ですが、今回は文学好きの間では話題ながらも難物と言われるコーマック・マッカーシー遺作2部作を中心に、ホームズの格闘術と、財政金融政策の話。文学にネタのような真面目な格闘術、さらには経済話といつもながらバラバラですが、さて、どんな話になるでしょうか! ずいぶん間が開いた (一年以上かよ!)。いつもながら、採りあげるつもり満々の本が一冊あって、それをどう料理しようか考えるうちに、ずるずる先送りになってしまうというありがちな話ではあります。 で、今回扱うのは、それではない。 コーマック・マッカーシーの遺作となる2部作『通り過ぎゆく者』『ステラ・マリス』だ。 マッカーシー『通り過ぎゆく者』 コーマック・マッカーシーは、現代にあって、本当の意味での文学を書けた数少ない作家の一人だ。そして、それは文学というものの意義が変わってきた現代では、決して容易なことではない。 村上龍は

                                            Cakes連載『新・山形月報!』
                                          • 「まさか」の戦争始まった (後編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS

                                            Published 2022/03/15 10:00 (JST) Updated 2022/03/15 15:16 (JST) 隣の「兄弟国」ロシアから侵攻を受けたウクライナ市民たちの故郷は凄惨な戦場と化した。20日間の現地取材を行った記者が見聞きした、人々の悲痛な訴えを報告する。(共同通信=津村一史) 前編はこちらhttps://www.47news.jp/47reporters/7523408.html ▽少女の涙、父と別れ 避難民であふれかえる駅前で泣きはらす少女を、父親とみられる男性が抱きしめていた。「次に何が起きるかもう分からない」―。ロシアのウクライナ侵攻開始から1週間がたとうとしていた。首都キエフはじめ各地で終わりの見えない激戦が続き、多くの市民が自宅を追われた。突如始まった戦争は、家族や恋人ら愛する者同士を離れ離れにしていく。 リビウの駅は、今やホームというホームを人が埋め

                                              「まさか」の戦争始まった (後編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS
                                            • 記者が現地取材するから伝えられること――金正男暗殺からパキスタンの格ゲー事情まで/『追跡 金正男暗殺』著者、乗京真知氏インタビュー - SYNODOS

                                              記者が現地取材するから伝えられること――金正男暗殺からパキスタンの格ゲー事情まで 『追跡 金正男暗殺』著者、乗京真知氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー 東南アジアや南アジアで取材を続けている、朝日新聞の乗京真知記者。マレーシアから金正男暗殺事件のスクープを連発し、パキスタンから若者の格闘ゲーム熱をリポートして反響を呼ぶなど、独自の目線で異国のリアルな現状を伝えている。厳しい取材環境に身をさらし、時に命の危険も感じながら、どんな思いで執筆を続けているのか。新聞紙面だけでなく、ネット配信に力を注ぐのは、どうしてなのか。著書『追跡 金正男暗殺』刊行に至る裏話を交えながら、海外の現場に出向いて取材することの意義を聞いた。(インタビュー・構成 / 岩波書店 大竹裕章) ――海外にはどれくらいの特派員がいるのですか? 朝日新聞には2300人ほどの記者がいますが、このうち海外に住む特派員は50人ほ

                                                記者が現地取材するから伝えられること――金正男暗殺からパキスタンの格ゲー事情まで/『追跡 金正男暗殺』著者、乗京真知氏インタビュー - SYNODOS
                                              • ジェフリー・エプスタイン - Wikipedia

                                                ジェフリー・エドワード・エプスタイン(Jeffrey Edward Epstein、1953年1月20日 - 2019年8月10日)は、アメリカ合衆国の実業家、投資家。 成功した富裕な実業家だったが児童への性的暴行などの容疑で逮捕・有罪となり失脚[1]。莫大な寄付などを通じて、欧米の政財界で有力者・王族らにきわめて広い人脈をもっていたため、かれらへの売春あっせんが噂されて大きなスキャンダルに発展した[2][1]。また公的機関の要職者らがエプスタインとの交友関係をとがめられて辞任するケースも相次いだ[3][4] 有罪判決後、拘留されていたニューヨークの矯正施設で死亡[5]。自殺とする当局の発表に対して一部の法医学者などから他殺を疑う声が上がるなど[6][7]、死後も注目を集める事件となった[5]。2023年に矯正施設の監視・運用ミスを示す大量の文書がリークされて以後は[5]、死因は自殺とされ

                                                  ジェフリー・エプスタイン - Wikipedia
                                                • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

                                                  次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

                                                  • 根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど

                                                    八歳の娘で自慰行為をするようなやつはチャーチズのメイベリーでも抜く。彼女の政治的スタンスなど関係なしにだ。我々はそういう時代に生きている。 情報化社会は人々にほかの人々の存在を知らしめた。あなたがもし、人がまるごとで評価されるようになると思っているなら、それは間違いだ。人は自分の見たい側面を残して、後は徹底的に白塗りする。他人の人間性だけが剥落していく。内側から見た我々のエゴは肥大し続ける。 チェスター・ベニントンは百万人を自殺から救ったが、その百万人はチェスターを自殺から遠ざけておけなかった。ヨーロピアンの女で性的欲求を解消したい人間にとっては、エマ・ワトソンも胸囲に物足りないところのある女に過ぎない。 これは厳しい現実だが、受け入れざるを得ないものでもある。 これと関連していそうに見えるが、実はあまり関係ない話で1、根暗で異性愛者の男は髪の青いパンク女にどうしようもなく惹かれるという話

                                                      根暗のクソ野郎が髪の青いパンク女にバカほどハマるこれだけの理由 - みそは入ってませんけど
                                                    • ワグネル・グループ - Wikipedia

                                                      2022年11月4日に開設されたサンクトペテルブルクのワグネル・センター(公式本部、英語:PMC Wagner Center、ロシア語:ЧВК Вагнер Центр)[8]。2023年7月1日、本部機能移転のため看板などが外された[9][10]。 ワグネル・グループ (ロシア語: Группа Вагнера、グルッパ・ワグネラ) [11]は、ロシアのサンクトペテルブルクに本部を置く、同国の準軍事組織である[1]。民間軍事会社(PMC)、傭兵ネットワーク、「ウラジーミル・プーチンの私兵」とも表現され[1][12]、ロシア系PMCの先駆けである。創設者はエフゲニー・プリゴジンとドミトリー・ウトキン。 ロシア連邦政府(以下、ロシア政府)は長年存在を否定していたが、シリア内戦やアフリカにおける複数の内戦、ウクライナ侵攻等において、ロシア政府の「裏部隊」としてロシアの権益拡大のために活動してき

                                                        ワグネル・グループ - Wikipedia
                                                      • 新型コロナウイルス対策 in 医者板 : 哲学ニュースnwk

                                                        2020年03月16日07:00 新型コロナウイルス対策 in 医者板 Tweet 1: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 13:38:53.22 ID:RPQPRumw 医療従事者の感染も確認され、当事者として不安もあるでしょう 現場の対応などわからないことも多いので情報共有しましょう 5: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 16:10:56.50 ID:GdRthX9p 休業補償保険には入ってるけど、コロナで強制休診になっても 被保険者本人の病気でないので保障されないらしい。 どうせなら感染した方がいいのかw 11: 卵の名無しさん 2020/03/03(火) 19:55:33.74 ID:c66D5o1p 日本でぜんそく治療薬を使って新型コロナウイルス感染症の治療に成功した事例が報告された。 3日のNHKによると、ぜんそくの治療に使われる吸い込むタイプの薬を新型コ

                                                          新型コロナウイルス対策 in 医者板 : 哲学ニュースnwk
                                                        • 真似るなキケン!エクストリーム外国語学習法

                                                          「楽して語学を身に付けたい」これは人間のホンネでしょうね。 しかし、語学ってそれなりに脳に負荷をかけないといけないと思います。 私たちは日本語を身に付けたことを容易に考えすぎですが、一応使えるようになるまでに、家庭や学校などでどっぷり日本語環境に浸かり、さらに読み書きを日常的にこなすことで日々進歩をしてきたわけです。 いわんや、それより質量少ないインプットである外国語をや…ということです。 今回は、とりあえず「いくら何でも凄すぎる!!」という勉強法を挙げていってみようと思います。 知識ゼロから原書にぶつかる!関口存男さんのドイツ語勉強法 まずは手始めに多少は現実味のある勉強法を紹介したいと思います。 日本のドイツ語達人として有名な関口存男さんは、 ドイツ語のドの字もしらないレベルで いきなり、ドイツ語版の『カラマーゾフの兄弟』を買って来て、ドイツ語の辞書を片手に読み始めました。 もちろん、

                                                            真似るなキケン!エクストリーム外国語学習法
                                                          • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

                                                            2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                                                              2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
                                                            • ブックマークコメント返信専用記事~2021・4月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                              どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・げんこつやま創作劇場「4月1日」 ・雑記<シャドウファング>【ドラクエウォークアレコレ/火災現場/夜道の暗殺者/マエケン体操/ 素材絵の反響…etc】 ・「バッドコンディション」飯ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第26話「竜騎衆大接近」感想 ・リハビリお絵描記・その10【線描中心】 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その7 ・2021冬アニメ、完走出来たヤツの超テキトー感想 ・別館セレクション【インターネットの「天災」に備える/「読めない名前」に対する私感/時は金なり、安価な配信で時の価値は跳ねる】 ・ウチのマスコット達を3Dアニメにしてみた!

                                                                ブックマークコメント返信専用記事~2021・4月前半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                              • ベリングキャット - Wikipedia

                                                                ベリングキャット(英語: Bellingcat)は、オランダに本拠を置く調査報道機関[2]およびそのウェブサイトである。ウェブサイトやSNSで公開されている情報を収集・分析するオープン・ソース・インテリジェンスを特徴とし、ハッキングや秘密の情報源は使わない方針をとっている[2]。 概要[編集] 2014年7月にイギリス在住のエリオット・ヒギンズが開設した[2][1]。名称はイソップ寓話「ネズミの相談」(英語: Belling the Cat)にちなむ[3]。 18人の常勤スタッフのほか、協力するボランティアが多数おり、彼らに情報の収集・分析に使えるツールを提供したり、ワークショップを開いたりしている[2]。欧州連合(EU)などの助成金や個人・法人の寄付で経費を賄っているが、運営は独立・非営利を方針としている[2]。2022年ロシアのウクライナ侵攻ではロシア連邦に不利な報道が多く、ロシア政府

                                                                • ロシア本土も巻き込む戦争へ、新局面への予兆か。ブリャンスクのテロ事件とロシア義勇軍団(今井佐緒里) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                  ロシア当局が初めて、国内の領土でウクライナ側と衝突があったと認めた。3月2日のことである。 2022年2月の戦争開始どころか、2014年のクリミア併合とドンバス紛争から見ても、初めてである。これが3月前半のウクライナ戦争関連で、筆者が一番気になった出来事である。 ロシア当局は3月2日、ウクライナ人民族主義者のグループである破壊工作員が、ウクライナ国境から数百メートル離れたロシア領内のブリャンスク州のリウビエチャネ村に侵入。乗用車に乗っていた民間人2人を殺害し、11歳の少年が負傷したと主張した。 プーチン大統領はテレビ演説で、「ネオナチ」と「テロリスト」が「市民に発砲」した攻撃を非難、「我々は彼らを粉砕する」と言った。 そして実際に、ウクライナに軍事的に報復した。それまでの数週間の中でウクライナへの攻撃は、最大規模のものとなった。 その上ロシアでは、テロが誇張されて恐怖を煽るように伝えられた

                                                                    ロシア本土も巻き込む戦争へ、新局面への予兆か。ブリャンスクのテロ事件とロシア義勇軍団(今井佐緒里) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                  • 米国大統領選でのデマ拡散アカウントはロシアのウクライナ侵略をどう発信しているのか:コーネル大学の分析を基に - 事実を整える

                                                                    壮大な答え合わせ 鳥海教授『「ウクライナ政府はネオナチ」を拡散したのは反ワクチンアカウントが多い』 反ワクチンとロシア側のナラティブ拡散アカウントの傾向 藤原直哉:タス通信などロシア側の情報を積極拡散 こたママ:ロシアを非難しつつロシアのナラティブを拡散「フェイクは一方のみであると感じている」 miya397156651:全面的にロシアのプーチン推し「ウクライナのゼレンスキーは悪」という構図 アメリカから見た日本@yamatogokorous:「西側のプロパガンダの存在・ウクライナの政治腐敗」をアピールし続ける その他のアカウント:目立った動きは無し 鳥海教授『「ウクライナ政府はネオナチ」を拡散したのは反ワクチンアカウントが多い』 「ウクライナ政府はネオナチ」という情報を拡散したアカウントの87.8%が反ワクチン関連ツイートを拡散※反ワクチン=クラスタDという訳ではない 東京大学大学院工学

                                                                      米国大統領選でのデマ拡散アカウントはロシアのウクライナ侵略をどう発信しているのか:コーネル大学の分析を基に - 事実を整える
                                                                    • qtqmu - Spectre

                                                                      silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                                                                      • 中国文学の最前線――躍進する中国SF④ – WEB『東方』

                                                                        第四回 中国SFのカナリア――中国史SFと政治動向 大恵 和実 ■はじめに 前回の「羽ばたく中国史SF」では、中国史SFの分類・歴史・舞台を概観するとともに、日本未訳の作品を中心に紹介した。そして20世紀後半にSFの中国化の一手法として登場した中国史SFが、2010年代になって海外に翻訳されて影響を与えつつあることを述べた。すなわち中国史SFの明るい面を紹介したことになる。 しかし、中国史SFには、明暗で言えば暗に相当する側面も存在する。それが中国史SFのタブーである。周知の事実であろうが、中国には出版物に対する検閲がある。そのため中国史SFの中でも、特に現代史(20世紀後半)を題材にした作品には明確なタブーが存在している。本稿では中国史SFのタブーを紹介した後、文化大革命描写に焦点をあて、中国の政治動向と中国史SFの関係性について論じていきたい。 ■中国史SFのタブー 中国史SFには明確

                                                                        • 俺よりダメなやつを見て安心したい。〜ダメ人間ダメエピソード集3〜 | オモコロ

                                                                          ※注意:今回はこれまで以上にダメです。読まれる方によっては過去のトラウマを刺激したり、共感しすぎたり、ダメすぎたりで嫌になっちゃう恐れがあります。不安な方はハッピーな何かを用意して、マズいなと思ったらすぐに画面から目を離してハッピーなものを見るなどしましょう。 怖いほど好評だった前回はこちら! 〜池〜 ふと「自分以外の人間はちゃんと頑張って誰かの役に立っているのに俺ときたら……」という考えに取り憑かれた俺(ナ月)は、なんだか逃げ出したくなったので池のある公園にやってきた。 池には鯉がいる。餌を放ってやると我先にパックパク食べにくる。こうして鯉に餌をやっていると「なんだか俺って求められているなあ」という気持ちになってくるのだ。人間は社会的な動物だからか、この「必要とされている感」が癒しになるのかもしれない。 ハハハ、いっぱいいるなあ。こいつらも食いっぱぐれないように必死なんだろうな。集団の中

                                                                            俺よりダメなやつを見て安心したい。〜ダメ人間ダメエピソード集3〜 | オモコロ
                                                                          • スイスの元軍事情報将校「ウクライナで何が行われ、何が起こっているのかを実際に知ることは可能なのか?」|Kfirfas

                                                                            BOYD D. CATHEY The Unz Review Sat, 02 Apr 2022 16:26 UTC つい最近、ウクライナで起こっていることについて、おそらく最も明確で合理的な説明を目にした。その重要性は、著者のジャック・ボーがスイス情報局の元大佐で、ウクライナでのNATOの訓練作戦に様々な立場で主要に参加していたことに起因する。また、長年にわたり、ロシア側とも広範な取引をしていた。彼の長いエッセイは、権威あるCentre Français de Recherche sur le Renseignementに最初に掲載された(フランス語)。直訳はThe Postilに掲載された(2022年4月1日)。私は原文のフランス語に戻り、記事をいくらか編集し、より慣用的な英語で表現したつもりである。私は、この編集によって、ボーの魅力的な記述を損なったとは思っていない。本当の意味で、彼がし

                                                                              スイスの元軍事情報将校「ウクライナで何が行われ、何が起こっているのかを実際に知ることは可能なのか?」|Kfirfas
                                                                            • 韓国次期大統領”尹錫悦” なんと読む? ソクヨル? ソギョル? 「正解」は…(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              9日に行われた韓国大統領選挙。当選者はこの人物だった。 尹錫悦。 以降、この人の名前が日本でも多く報じられているが、その読み方について、日本のメディアでは二つのパターンがあるようだ。 ユン・ソクヨル ユン・ソギョル アルファベットで”Yoon Suk-yeol”。 これをどう読むのか。韓国語歴27年の筆者による一考を。 ソクヨル説について「正解だが…」 まず大前提として「韓国語の音は日本語では完全に表記しきれない」という点がある。 子音で終わる音、そもそも日本語にない子音や母音…挙げればキリがない。解決しようがないから、「できるだけ近づけるようにしている」というところ。 逆も同様だ。K-POPアイドルなどが日本語を話す時、”ツ”や”ズ”が上手く発音できない、という風景はよく見るものだろう。 では本題の「尹錫悦=Yoon Suk-yeol」をどう読むのか。 ユン・ソクヨル ゆっくり読めばこれ

                                                                                韓国次期大統領”尹錫悦” なんと読む? ソクヨル? ソギョル? 「正解」は…(吉崎エイジーニョ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • ハバナ症候群 - Wikipedia

                                                                                ハバナ症候群(ハバナしょうこうぐん、英語: Havana syndrome)とは、2016年にキューバの首都ハバナにあるアメリカ合衆国大使館およびカナダ大使館の職員間で発生して以降、世界中のアメリカ外交官が報告した頭痛や嘔吐といった症状の通称・総称。2024年時点で数百人が被害を申告している[1]。 音響兵器による意図的な攻撃や、あるいはコオロギの鳴き声と集団心理の影響とも推測されたものの真相は不明であったが[2][3]、アメリカ合衆国国家情報長官室は2023年3月1日、同国の情報機関の大半が「外国の敵対勢力による攻撃の可能性は低い」と結論付けたと発表した[4]。一方で、2024年になってロシア連邦軍参謀本部情報総局(GRU)による音響兵器攻撃の可能性が報道されている[1]。 概要[編集] ハバナ症候群が発生した場所の一つ「オテル・ナシオナーレ(Hotel Nacionale)」 ハバナ症

                                                                                • Amazonで不良品が多い理由を解説。大量のやらせ口コミにだまされた実体験レポート - おうちクエスト

                                                                                  更新日 2021年08月25日 買い物に便利な通販サイト「Amazon」。久しぶりに大失敗な買いものをしてしまいました!同じような方が増えないためにも、ブログ記事として残し、シェアしたいと思います。 Amazonでスチームアイロンを購入し不良品を掴まされた実例 口コミ100件超え、平均4点以上と高評価だがサクラだった Amazonから届いた商品。箱がつぶれて嫌な予感が なんだか怪しいスチームアイロン。使ってみて不安しかない 肝心のスチーム機能は使い物にならない スタンドに置いたら水が漏れ、スタンド下の床はアツアツのホカホカに Amazonの消えた口コミ評価。私が見たのは夢か幻か 熱で溶けるアタッチメントブラシ!溶かすな危険 水漏れするアイロン本体と受け皿の無いスタンド。漏らすな危険 同じ商品がamazonに出品中!しかも口コミ多数で高評価! 「さくらチエッカー」でやらせ口コミを調べてみた

                                                                                    Amazonで不良品が多い理由を解説。大量のやらせ口コミにだまされた実体験レポート - おうちクエスト