並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

忘れる 英語 スラングの検索結果1 - 40 件 / 89件

  • 《形容詞A if 形容詞B》の構造, awkwardの語義(バラク・オバマの回想録と時事通信の誤訳) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回の実例は、予定を変更して、今日まさにTwitterで話題になっている件について。 米国のバラク・オバマ前大統領が回想録を出したとかで、今週は英語圏の各メディアでもロング・インタビューを出すなどしていた。BBCも(ドナルド・トランプがぎゃあぎゃあ言ってるのをよそに)オバマのインタビューをトップニュースにしていた。それがトップニュースになっているときのキャプチャは取っていないが、記事はこちら: www.bbc.com 回想録そのものについては、BBCに出てるのはこれだけかな: www.bbc.com ほかの媒体のサイトを見るなどすれば、回想録についての記事はたっぷり出てくるだろう。今回の本題はそれではない。 この回想録について、日本語圏でも日本語で「報道」がなされている。そして、その日本

      《形容詞A if 形容詞B》の構造, awkwardの語義(バラク・オバマの回想録と時事通信の誤訳) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
    • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

      「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

        【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
      • 偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita

        早く人間になりたい。 以下はEmma Wedekindによる記事、101 Tips For Being A Great Programmer (& Human)の日本語訳です。 101 Tips For Being A Great Programmer (& Human) 1. Get good at Googling Googleの使い方を知ろう。 プログラマであるということは、問題に対する答えを探す能力があるということです。 Googleのうまい使い方を知ることで、開発にかかる時間を大幅に節約することができます。 2. Under promise and over deliver 約束は控えめに、出来高は多めに。 タスクに2週間かかるようなら3週間かかると伝え、2週間で提出しましょう。 期待を上回った結果を出すことで、信頼を築くことができます。 3. Be nice to your d

          偉大なプログラマ(+人間)になるための101のTIPS - Qiita
        • アニメ雑誌「ニュータイプ」と「ファイブスター物語」誕生の経緯をKADOKAWA・井上伸一郎氏が語ったマチ★アソビ講演まとめレポート

          月刊ニュータイプの創刊や永野護さんによる漫画「ファイブスター物語」の連載に携わったKADOKAWAの井上伸一郎さんによる講演「月刊Newtypeと私のFSS」が、「マチ★アソビ vol.25」のデジタル人材発掘セミナーとして開催されました。この日、井上さんは永野さんから「何を言ってもOK」と承諾を得て来ていたということで、かなり貴重な話がいくつも飛び出したので、その内容を、ほぼ余すところなくまとめました。 マチ★アソビ https://www.machiasobi.com/ 講師を務めた株式会社KADOKAWA上級顧問・エグゼクティブフェローの井上伸一郎さん。 聞き手はNPO法人アニメ特撮アーカイブ機構(ATAC)監事で弁護士の桶田大介さんが務めました。 桶田大介さん(以下、桶田): 本日はたくさんの方にお越しいただきましてありがとうございます。せっかくなので、なるべく多めに質疑応答の時間

            アニメ雑誌「ニュータイプ」と「ファイブスター物語」誕生の経緯をKADOKAWA・井上伸一郎氏が語ったマチ★アソビ講演まとめレポート
          • ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note

            panora.tokyo バーチャルYouTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属の赤井はあと、桐生ココが活動を復帰した10月19日から、一ヶ月が過ぎた。加えて、ホロライブCNの事実上の解散も先日報じられたばかりだ。 その発端となった出来事に対して、VTuberに注目する人々の多くが無関心でなかっただろうし、全く無関係でいられた彼女たちのファンも少なかったろうと思う。 ただ、自分がこの記事を書く動機は、外野も一部のファンもアンチも問わず、「知るつもりも調べるつもりもなく、ただ自分が気持ちよくなりたいだけの理由で問題を大きくすることに参加した人々」に感じる、言葉にしがたい残念さにある。 複雑な政治的問題が絡むため「難しい話題」だということは承知していても、「難しい」というのは「知ることも調べることもできない」という意味ではない。 無知と無学のために沈黙するならまだしも「自分が気持ちよ

              ホロライブとbilibili、台湾についての理解を可能なかぎり書く - izumino’s note
            • イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

              【「日本国際ボランティアセンター (JVC)」さんの緊急支援要請】 ガザ地区での活動実績がしっかりしている日本のNGOです https://www.ngo-jvc.net/news/news/202310_gaza.html 起きたことに、衝撃を受けすぎて、言葉にならない、ということは、日常にあふれている。ネットなどでよく、「語彙力をなくす」というスラングで描写されるあれである。 10月7日の出来事は、その最たるものだった。 Twitterのログを見返したが、そのときのものは何もない。最近はMastodonに切り替えつつあるのでMastodonに書いたかと言えば、そっちにもない。速報としてスマホに配信されてきた短い文面を見て、「え」と声に出したことは覚えている。そのあとは「マジで?」と思い、BBC Newsの速報を一読して「何これ」と思い、もう一度読んで「は?」と思った。 そして「いやいや

                イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
              • JPHUBは悪なのか|tokagelove01

                For non-Japanese readers https://note.com/kawanerio/n/n51b89ba59f34 vrchatプレイヤーの皆さん。 こんにちは、長くプレイしてるだけのTrustedユーザーです。 ちょっと前にJPHUBというワールドがプチ炎上しましたね。 JPHUBというのはvrchat上で最近できた日本人向けワールドです。追記:「日本語話者向け」に修正されました。 そこでは、日本語話者の交流を促すために、入り口に日本語能力試験3級の過去問など、日本にまつわるクイズが設置されています。 ↑これは日本語学習者には相当難しいと思われる 解ければ奥の部屋へ進めて、解けなかった人は締め出されて、代わりに別ワールドへのポータルが自動で設置される仕組みです。 この実質的に日本人以外を除外する仕組みが少々論争を呼びました。 追記:実はJPHUBでは、クイズを導入する

                  JPHUBは悪なのか|tokagelove01
                • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

                  元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

                    世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
                  • あるトランス女性が見た北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』 - ゆなの視点

                    北村紗衣先生による映画評論『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』が、書肆侃侃房さんより出版され、小規模な出版社から出たアカデミックな身分の著者(北村先生は、私自身は拝読したことがないのですがすでにシェイクスピアに関する単著も出されている、シェイクスピア研究者です)による本としては珍しいような売れ行きを示しているそうです。 この本が注目を浴びているのは、おそらくそれがフェミニズムの視点からさまざまな映画作品を批評するというものだからでしょう。多くのひとがそうした視点を、あるいはそうした視点から見たことを語る術を求めていたということでしょう。 この記事ではそんな話題の本『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』に対し、否定的な話をしたいと思っています。 いくつか、先に断っておきたいことがあります。 まず、この記事を書いている私は何者なのか。これに関しては、多くを語ることはできません。ひとつだけ言えるのは、

                      あるトランス女性が見た北村紗衣『お砂糖とスパイスと爆発的な何か』 - ゆなの視点
                    • これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家

                      作家なら誰もが経験する(したくないが)「駄作」の制作! これらは、後から見返すと分かることがある これは「若さゆえの、みんながやらかす過ち」 だったんだな……と。 そんな「ネット小説のNGあるある」を大辞典的にまとめてみました! 初心者作家は「先人はこれをやってコケてきたんだな」と参考に ベテラン作家は「こんな時代もあったね(遠い目)」という風に 読み専は「あるわー」という風に、気軽に見てくれればなと思いますよ 15年以上ネット小説を毎日のように読み続け、小説家になろうでもエッセイで月間総合1位をとったことのある筆者が、ずっとネット小説読みながら「それ危険なやつ!気持ちはわかるけど!」と思ってたことを、全部書きだしましたw ガチガチにみるより、苦笑しながらみるぐらいがちょうどいいはず NGをやってはいけないということではない。ただ「知らずにやる」のは大変危険。そして、何事も大事なのはバラン

                        これを読めば即ベテラン!?脱地雷作家のための「NG小説あるある大全集」!|風倉@こぴーらいたー作家
                      • 多読でTOEIC980点・英検1級の相棒『Kindle Paperwhite』で性教育⁉ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                        娘の洋書多読を可能にし、親が知らぬ間に、TOEIC980点・英検1級を楽々合格の力を培ってくれた、娘のかつての相棒『Kindle Paperwhite』。 今回は、娘がどんな感じで使っていたかをご紹介します。あれだけ読んでいましたが、悲しいことに事故以後は一度も手に取る事ができなくなったため、充電が空っぽでした・・・ 気を取り直し、充電して電源を入れると、トップページはダウンロードした洋書の表紙絵がでてきます。 かつては、絵本も含めて2000冊ほどダウンロードしたみたいですが、一度読んでから大幅に整理・断捨離を重ね、お気に入りの精鋭480冊になっていました。 購入時、カラー画面で、且つ、音声を聞けるKindle Fireを欲しがっていたので、どちらにしようか迷いましたが、視力のことを考えると、絶対的に目に優しいこちらにしました。 その選択は正解でした。一番読んでいるときは、寝食忘れて読む勢

                          多読でTOEIC980点・英検1級の相棒『Kindle Paperwhite』で性教育⁉ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                        • ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記

                          はじめに 旅行に行っているだけではそうでもなかったのだが、海外、特に東南アジアのアジャイル系のカンファレンスやコミュニティイベントに参加するようになってから特に、英会話力のなさを痛感させられている。 そういう場所には同じ興味を持つ人同士が集まっているので、基本的に好意的だし、交流をしたがっている。そこは日本も海外も同じだ。 そこではビジネス会話ほどフォーマルなものは必要なくて、買い物と飲食のための旅行英語みたいなものでは足りなくて、コンテキストが共通しているからこそ繊細な意思表示が必要になるし、非ネイティブ同士ボキャブラリーを探り合ってコミュニケーションしていくみたいな力が必要だと思うのだ。そういう機会を通じて英会話力を向上させていくのはとてもやりがいがある。 それほど英ペ*1でもないわたしがそんな場で交流するときに"持ち玉"としてよく使う言い回しや表現をいくつか紹介しようと思う。 背景

                            ボキャ貧非ネイティブ英語話者のための国際化第一歩 - ナイスビア珍道記
                          • 海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                            2020年06月29日20:25 海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 カテゴリ日本エンターテイメント sliceofworld Comment(70) 現在様々なyoutuberが活動しており、内容も多岐にわたっています。海外のサイトで日本のyoutuberのお勧めを語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主Vlogスタイルじゃない日本のyoutuberのお勧めはある?日本語の練習として日本人youtuberの動画を見始めたところ。再生速度を遅くする方法を知ったからリスニングの練習にぴったりだと思って。とは言えVlogにはあまり興味がないんでVlog以外の日本人youtuberの動画を見てみたい。しっかり作られているもの、コメディ的なもの、勉強になるもの、分析しているもの、面白いもの、そし

                              海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                            • 脳汁あふれる英単語パズル「Wordle」

                              Wordleは、5文字の英単語を当てるパズルだ。脳汁ドバーってなり、中毒性が高い。 調子が良いと10分で解けるが、長い場合、1時間くらい悩まされる。単語力だけでなく、推理力、閃き、戦略性も必要とする、窓口広く、奥深いパズルだ。 5文字で成立する、1つの英単語を当てる 6回まで挑戦できる ヒント1:その文字が無いとき、灰色 ヒント2:正しい文字が正しい場所にあるとき、緑色 ヒント3:正しい文字だけど、場所が違うとき、黄色 やってみせるほうが早い。こうだ。 最初は適当な5文字の単語、例えば「YOUNG」を入れる。するとこうなる。 「N」だけが緑色になって、他の文字(Y、O、U、G)は、灰色に変化している。「N」が緑色になっているのは、これが正解の単語の4番目に位置する文字であることを示している。他の灰色の文字は、正解の単語には使われていないことを意味している。 ここから考えるのは、灰色に変化し

                                脳汁あふれる英単語パズル「Wordle」
                              • 消えていく日本語についてお伝えしていきます。 - 雨のち晴れ

                                最近では、日本語がどんどん減っているような感じがします。特に、若者と話をしているときに、少し難しい単語を使うと、その反応を見たときにそう思うことがあります。例えば、ある若者2人と私の3人で話をしているときに、「何でそんなに食い下がるの?」と聞いても「食い下がる?食らいついていますけど?」と返ってきて驚くこともありました。日本語はたくさんの単語や熟語があり、美しい言語ですが、最近では、間違った使い方を聞いたり、使いにくくなったように感じたりすることがあります。この記事では、消えていく日本語についてお伝えしていきます。 日本語の変化と進化 技術革新と日本語 外国語の影響 文化的な影響 人権の観点から 消えていく慣用句 消えていく漢字 まとめ 日本語の変化と進化 日本語は長い歴史を持ち、時代とともに変化してきました。江戸時代の言葉遣いから明治時代の国語改革、そして現代の若者言葉やインターネットス

                                  消えていく日本語についてお伝えしていきます。 - 雨のち晴れ
                                • インターネットとウッチャンナンチャンと日記猿人と日記才人とテキスト庵と私(インターネット老人会 Advent Calendar 2023 18日目) - Really Saying Something

                                  この記事は、インターネット老人会 Advent Calendar 2023の18日目の記事です。 インターネット老人会 Advent Calendar 2023 - Adventar 老人会なのでたっぷり自分の昔話をします。 インターネットとの出会い(1996年) 私とインターネットの出会いは学生時代。大学の計算センターでインターネットに関する授業を受け、HTMLを教わり、「日本の新着情報」(NTT)や「ディレクトリ型」のWebサイト(ヤフーなど)を知り、fjの存在も知り(ちょっとしか触らなかった)、自分の「ホームページ」を作る課題が出た、というのが長きにわたるネットとの付き合いの幕開けでした。 ホームページといってもせいぜい自己紹介を書いて写真や画像素材を載せ、marqeeやblinkやcenterタグを駆使したWeb0.3みたいなものでしたが、自分の手でWebページを作ったり変えたり消

                                    インターネットとウッチャンナンチャンと日記猿人と日記才人とテキスト庵と私(インターネット老人会 Advent Calendar 2023 18日目) - Really Saying Something
                                  • 主観 Esports の歴史

                                    「あなたはずっと esports に携わっていたのですか?」…仕事で新しく関わる方から訊かれることが、よくあります。筆者にそういう自覚はありません。 筆者は厳密には「ライブ配信」の者です。あとはスマブラ勢です。おそらく同様に、長く「対戦ゲーム」に携わっていても「ずっと esports」という自覚が無い方はいらっしゃると思います。そこで、訊かれることも多いので、なぜスマブラをプレイしていた私が “esports” という意識がないのか、個人的な視点をまとめておこうと思い立ちました。 前提として、筆者の視点はアメリカ西海岸で StarCraft, Counter-Strike をやっていた連中の意見を元に構成していること。筆者がスマブラ勢であること。この辺に留意してください。 筆者の周りの方にはそんなに改めて申し上げるような内容ではないのですが、最近はじめられた方や、スマブラ勢向けに記していま

                                    • 初心者でも英会話がみるみる上達する勉強法を紹介!リスニングと発音を鍛える秘訣とは? | 楽しく英会話!

                                      ※本ページにはプロモーションが含まれています。 英会話スキルというものは、あって損することはない能力です。英語を話せたら海外旅行で楽しめることが格段に増えますし、外国人の友達を作ることもできますから、自分の世界が一気に広がります。 英語に憧れる人にとっては、語学留学を経験した人や、帰国子女が外国人と流暢に英語で会話をしているところを見ると、嫉妬の感情が芽生えるほど羨ましい気持ちになることもあるでしょう。 ただし英語は基礎からコツコツ積みあげてこそ身につく学問です。学生時代、英語の授業が苦手だった、好きじゃなかった人にとって、いま社会人になって改めて英会話を学ぼうと思うと、何の勉強から始めたらいいのか分からない、という状況にもなります。 仕事で英会話を身につける必要に駆られたとしても、「嫌だな、面倒だな」と思っていてはなかなか上達しないもの。 「全くの素人状態」から、どのようにして英会話上達

                                      • 【色々あったカナダ旅行】 ~ノース・バンクーバーの旅~ - ガネしゃん

                                        ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 バンクーバー出身の友人とは、30年来の付き合いになります。 高校生だった私はカナダ出身の英語の先生と話がしたくて休み時間になると 何かと質問を作っては職員室へと行っていました。 そんな私に彼女はいつも優しく丁寧に沢山の事を教えてくれました。 (カナダの事、プロムの事、スラング等) 彼女は誰に対しても公平で、進んでボランティアをされるとても素敵な 私の尊敬する人です。 今日はそんな彼女の自宅にお邪魔した私以外の家族3人が旅行した 3年前の振り返り旅のご紹介です。 なぜ3人? 知らんやん? 未成年渡航同意書が必要? 無事入国 観光お勧め リンキャニオン レ・ザミ・ドゥ・フロマージュ グランビル・アイランド ギャスタウン 食事代がない? なぜ3人? 息子の高校受験が終わり、これから家族で旅行する機会が少なくなるだろうと 半年前から決まっていた

                                          【色々あったカナダ旅行】 ~ノース・バンクーバーの旅~ - ガネしゃん
                                        • これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選! - ー世界へのDOORー

                                          みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです! 今回は、「言えたらかっこいい英語スラング」を32個紹介したいと思います。 今回紹介する英語表現、スラングは日常生活において使えるフレーズです。ほとんどが中高の英語授業では習わなかった、実際に使えて役立つ表現だけをピックアップしました。 英会話を自然に話せるようになるためには、教科書や参考書にのっている英語だけではなく、英語スラングを学ぶことが重要になってきます。 この記事で、スラングを学んで、実生活で色々な表現を使えるようになりましょう! これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選! 1 Sick! 2 Get it 3  Swag 4 What the hell(fuck) are you doing? 5 Hang out 6  What’s up? 7 dope 8 hot 9 Chill out 10 How’s it goin

                                            これ言えたらかっこいい!イケてる英語スラング32選! - ー世界へのDOORー
                                          • ただちに連載再開すべき、現代を予見した不条理マンガ『第三世界の長井』【これアニメ化しないんだ?】 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

                                            【「これアニメ化しないんだ?」とは商業上の理由で30代から50代に向け、80年代や90年代の作品がアニメ化され続けるもどかしさに対する、ささやかな抵抗のシリーズです】 いつから現実にコントのようなものが侵食し、みんな受け入れてしまっているのでしょうか? たとえば先日の参院選選挙がそうです。選挙の争点として前首相の暗殺など様々なイシューがありましたが、憂鬱になったのはシンプルに新興の政党やその候補者たちです。NHK党は言うまでもなく、スマイル党や核融合党といった政党が並ぶ姿は壮観であり、「誰が存在を許したのか」という虚しさばかりが漂っていました。 コメディなら笑わせる意図があるのでしょうが(僕は笑いませんが)、残念ながら現実です。誰も排斥せず見ないようにしているうちに存在を許されたらしい(僕は許していませんが)。 そのあいだに異様な現実が構築されていく。Youtubeでの芸能界の内幕語りで知

                                              ただちに連載再開すべき、現代を予見した不条理マンガ『第三世界の長井』【これアニメ化しないんだ?】 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
                                            • 【危険】海外Vtuberで英語を勉強する際に気を付けるべきこと - ほんやくてんぷら

                                              最近海外Vtuberをきっかけに英語の勉強を始めたり、英語を好きになったという人を多く見かけるようになった。ただ海外Vtuberの動画は、手放しにおすすめできる教材ではなく、結構危険な落とし穴もあるので、今回はその注意喚起をしたい。 【この記事がおすすめな人】 ・海外Vtuberで英語を勉強したい学生、社会人 ・海外Vtuberで英語を勉強するにあたって、気を付けるべきポイントや勉強方法を知りたい人 【この記事の信頼性】 下記資格、経験ありの筆者が語ります。 ・英語教員免許保持 ・留学経験あり、外国人との仕事経験あり ・海外Vtuber切り抜きチャンネル運営中(2022.09 海外大手VTuber事務所「VShojo」の専門切り抜きチャンネルも開設しました) 切り抜き動画の翻訳は誤っている可能性がある まず、そもそも海外Vtuberの日本語字幕なしのアーカイブを観て勉強になるという人は既に

                                                【危険】海外Vtuberで英語を勉強する際に気を付けるべきこと - ほんやくてんぷら
                                              • 「調味料&スパイス」関連ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとCJでお届け致します~。 これまで好物ランキングとして様々な料理や食材を扱って来ました。しかし、それら全部足しても実は足元にも及ばないかもしれない、陰の主役たち!!! ・忘れてはならない食卓の支配者 ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び これまで好物ランキングとして様々な料理や食材を扱って来ました。しかし、それら全部足しても実は足元にも及ばないかもしれない、陰の主役たち!!! ・忘れてはならない食卓の支配者 愛しい読者様!おはよー!チュッ(笑) もうぼ~く~と読者様は既に運命共同体となっておりますので、どうか最後までお付き合いください(笑) やめんかッ!!! いや、今回はスパイチュ*1回ってことで・・・。 そのスパイス違うわッ!あと、スパイスと調味料ですッ! ちなみに、調味

                                                  「調味料&スパイス」関連ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                • 「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン

                                                  このnoteは「黒子のバスケ」脅迫事件の陳述文のアーカイブ(およそ60000字)です。何かと話題で、抜粋を目にしている人は多いのですが、まとめて目を通した人は少ないのではと思い、今回のまとめを作成しました。 人によってこの文章から思うところは違うと思いますが、広まる価値のある文章だと思うので、以下ツイートからRTしていただければ幸いです。 一箇所でまとめて読みたいという熱心な読者のために、そして、いずれまた読み返すことを予感している私を含めた人々のために、ここにまとめを残します。 「黒子のバスケ」脅迫事件 被告人意見陳述文まとめ|アイ・アラン@深読み @AahranAi #note https://t.co/moWpuJAydn — アイ・アラン@深読み (@AahranAi) March 12, 2020 また、このnoteのシェアや二次利用も大歓迎です。多くの人々の目に触れることを願い

                                                    「黒子のバスケ」脅迫事件陳述まとめ: あの陳述は撤回されていた|アイ・アラン
                                                  • 独学のススメ<英語・中国語> - カナダに来たのに中国語

                                                    こんにちは、ルーーです。 家で一人で勉強するのってしんどいし、 やり方も答えも合っているのかよくわからないですよね。 そんな気分を上げてくれる、独学で出来る勉強法について 実際に自分が家でしていた事を書きたいと思います。 Lang-8で添削してもらう<ライティング> lang-8.com これ、最近おすすめ度高いかも。 ↑カナダでは実際にやっている人も多い、「ランゲージエクスチェンジ」。 例えば英語を習いたかったら、カナダ人に英語を教えてもらう代わりに 日本語を教えてあげる、そこに授業料などのお金は発生しないという仕組みです。 Lang-8はそのweb版で、自分が書いた外国語の文章をサイトに載せると、 英語や中国語のネイティブの方が添削してくれます。 そして、海外の方が書いた日本語の文章を添削してあげる事も出来ます。 まさにGive and take!これ良く出来てるよな〜 このサイト、ユ

                                                      独学のススメ<英語・中国語> - カナダに来たのに中国語
                                                    • オンライン空間の文化とその実践に関する人類学的考察―「淫夢」を事例として―|えすの

                                                      0 noteでの公開に際しての前書き ご無沙汰しておりました、もしくは初めまして、Ethnoです。 筆者は現在、大学院の博士課程で文化人類学を専攻しています。日本語圏のオンライン空間(≒インターネット)をフィールドとして調査をしており、「淫夢」という文化における人々の実践を対象に研究を進めています。「文化圏の研究はその文化圏に還元すべき」がモットーなので、筆者が2022年に執筆・提出した修士論文を公開してみることにしました。 本論はTwitter(現:X)をフィールドに「淫夢」を人類学的なアプローチから調査・解釈を試みた論文となっています。淫夢に関するテキストとしては「学術的な視座から真面目に取り扱う」という事が、人類学研究としては「ネットの文化をネットの文脈で解釈する」という事が、それぞれアピールポイントになるかと思います。執筆から1年経った現在見返すと正直ガバガバな部分も多いのですが、

                                                        オンライン空間の文化とその実践に関する人類学的考察―「淫夢」を事例として―|えすの
                                                      • ブッコメの拓・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 はてなブックマークを使った新たな試みです! ・この記事について ・憧れのブログは楽しいど~・ブコメ ・コロナワクチンの注射ブスッ!(その1)・ブコメ ・キルケゴールの名言を都々逸で!・ブコメ ・ハマサンスの餃子作り(改)!そして4コマ!「植物」 ・ブコメ ・他人のことはよく見える・ブコメ ・タイガーandドラゴンのミルフィーユカツ・ブコメ ・担々麺!酸辣湯麺!🍜「桃源花」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介・ブコメ ・ストレスチェック・ブコメ ・レンジでもやし焼き風 の作り方(レシピ) フライパンを使わず混ぜてかんたんレンジ調理 ・ブコメ ・旅に仕事に買い物に🎧🚙「ドライブで聞きたくなるアニソンベストイレブン」・ブコメ ・結び はてなブックマークを使った新たな試みです! ・この記事について 何気に久々となったネタや。この記事はブッコメ

                                                          ブッコメの拓・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                        • 「英語母語話者から見て、正しいけど変な感じがする外国人の英語」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                          Comment by Duchowicz (ポーランド) 英語が母国語の人に聞きたいんだけど、非ネイティブが使っている英語で正しいけど変な感じがしたり古風な感じがするからネイティブは使わないみたいなのってある? reddit.com/r/AskEurope/comments/drys2f/english_native_speakers_what_is_something_you/関連記事 「英語の否定疑問文を否定しても肯定にならないのはなんで?」海外の反応 Comment by CocoRuza1 499 ポイント (ウクライナ) 英語が母国語ではないけどうちらは「it's normal(それは普通だ)」って言う時「it's okay」って意味で使ってる。 アメリカ合衆国で僕の靴にコーヒーをこぼした人がいたんだけど、その人が謝ってきたから僕は「大丈夫ですよ、それは普通です」って言ったら目を

                                                            「英語母語話者から見て、正しいけど変な感じがする外国人の英語」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                          • 岡村靖幸×岸本佐知子 対談「今にして思う<継続は力なり>の重み」|TV Bros. ( テレビブロス )

                                                            岡村靖幸『あの娘と、遅刻と、勉強と』 note出張版 (ゲスト:岸本佐知子先生) 社会性と、夢と、10歳の自分と 雑誌 TV Bros.で連載中、岡村ちゃんが気になる人に根掘り葉掘りインタビューする『あの娘と、遅刻と、勉強と』。今回のお相手は翻訳家の岸本佐知子さん。文学の話、夢の話、育ちの話、モテの話……話題が次々に転がる、笑いのたえない対談となりました。TV Bros.2020年12月号掲載分に追加分を加えて倍になったおしゃべり、どうぞお楽しみください。 おかむら・やすゆき●1965年生まれ、兵庫県出身のシンガーソングライターダンサー。 きしもと・さちこ●上智大学文学部英文学科卒。洋酒メーカー宣伝部勤務を経て翻訳家に。主な訳書にルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』、ミランダ・ジュライ『最初の悪い男』、リディア・デイヴィス『話の終わり』、ショーン・タン『セミ』『内なる町から来た話』、

                                                              岡村靖幸×岸本佐知子 対談「今にして思う<継続は力なり>の重み」|TV Bros. ( テレビブロス )
                                                            • 「やばい!」って英語で?スラング中心に10個紹介! - ー世界へのDOORー

                                                              みなさん、こんにちはこんばんは!Rinです! みなさんは「やばい!」と生活の中で使うことってありますか? やばいはどっちかというと、スラング的な若者言葉として使われることが多いですよね? 10代のときには「やばいやばい!」言っていたような気がしますが、今はそんなに使っていない気もします^^; 未だにパニクってしまったときには使っている気もしますが^^; この「やばい!」というのは最高や良い意味でも、使えることもありますし、最悪!パニックになっているときにもこの「やばい!」という言葉が使えますよね? そういった色々な状況で使えることができるので、大変便利な日本語の若者言葉だと思います。 今回は、そんな「やばい!」という言葉を英語ではどう表現できるか紹介していきたいと思います! 日本語の「やばい!」もどちらかといったらスラング的な表現なので、今回紹介する「やばい!」の英語表現もスラング的表現が

                                                                「やばい!」って英語で?スラング中心に10個紹介! - ー世界へのDOORー
                                                              • 『BNA』と『彼女、お借りします』/やはり身近に感じることでしか強く訴えかけられない - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

                                                                Netflixオリジナル BNA 視聴フル トリガーと中嶋かずきさんがNetflixオリジナルとして公開した最新作『BNA』は、『プロメア』以降、過去の日本TVアニメやサブカルチャーのサンプリングで作る方向から一歩進んだところでできていると思います。 それよりも、アニメーションの方向が明らかに『ズートピア』以降にあわせたものを作ろうとしてますね。脚本のお話しちゃうとここの書き散らしのコンセプトとずれるんですが、中嶋かずきさんは『プロメア』からひき続き、いまのテーマである人種のマイノリティ・マジョリティのアナロジーとして物語を作っているのは明白でしょう。 ほかの脚本家を見ても、英語圏から進んでいるいろんな人種やセクシュアリティを描いていくこと方向が見られます。大河内一楼さんは『Devilman Crybaby』や『ぼくらの七日間戦争』にて、現代のガジェットも描きつつ、いろんな人種や性を持つ人

                                                                  『BNA』と『彼女、お借りします』/やはり身近に感じることでしか強く訴えかけられない - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
                                                                • 近ごろの様子

                                                                  2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                    近ごろの様子
                                                                  • アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note

                                                                    極端な内容・真偽不明の情報でないかご注意ください。ひとつの情報だけで判断せずに、さまざまな媒体のさまざまな情報とあわせて総合的に判断することをおすすめします。 また、この危機に直面した人々をサポートするために、支援団体へのリンクを以下に設置します。 ※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に表示しています。 ■ 本当に自由な思考、自由な執筆のためには、あらゆる意味での読者は不要であり、むしろ害悪であるとすら言える。私には孤独が必要だった。本当は昔から、私はそのことに気づいていたのだが、私はずっと、そのことに気づかないふりをしていた。誰かに嫌われるのが怖かったからだ。それが誰なのかはわからなかったが。 ■ もちろん、いまの私がそう思い込んでいるだけ、そう思い込み、いまの自分を肯定することで、自分の中の何かを守ろうとしているだけ、ということもありうる。 ■ 一人の人間が、その長く苦し

                                                                      アーカイブ:生活の印象1|樋口恭介|note
                                                                    • 宝塚ファンのためのRRR解説 - 醤油手帖

                                                                      『RRR』ファンのための宝塚大劇場RRR観劇ガイドに続く第二弾。宝塚ファンのためのRRR解説です。 宝塚版RRRは本当に完成度が高く、1時間半という短い時間できっちりまとめあげていて、単体でRRRを見たことがない人でも十二分に楽しめる傑作なのは言うまでもありません。 ですが、RRRのテーマともいえる部分を少し削ってしまっているのも事実。というわけで、そういった削られた部分や、あのシーンってどうしてこうなの? みたいな部分を解説していきます。 なお、ここでは公式や配信会社の動画(インド映画は公式のMVなどをYouTubeにアップする文化があるのです)を貼っていきます。その中で、血が出たりするシーンなどに関してはあらかじめ注意書きを入れるので、苦手な方は見ないようにしてください。 もちろん、初見の感動を大事にするのでネタばらしは読みたくない! という方も読まない方がいいです。 あ、大前提として

                                                                        宝塚ファンのためのRRR解説 - 醤油手帖
                                                                      • 意識して求める?-出会った英単語に効率よく再会する方法(映像編) - Bossの英語旅

                                                                        Hello, はてなブログ 日本人英語講師のBossです。 先日、妻に怒られました。 「忙しくて観る時間なんてないんだから整理して!」と... 有料動画配信サイトです...💦💦 (整理前) Hulu Amazon プライムビデオ DAZN(ダゾーン:スポーツ配信ですが) 3つもいらない、と...言い訳もありません.... という事で整理しました。妻も私も映画や海外ドラマ好きなので相談しながら仲良く断捨離です。妻の決断力にはあっぱれです。こういったオーガナイズ力は女性の方が優れてるんですかね?or 女性の勘でしょうか?笑 (整理後) DAZN:(ここは外せません。サッカー大好きなので譲れません!) Netflix:(新たに追加:夫婦の趣味に合ったコンテンツ!) Huluは「ゲームズ・オブ・スローン」は見終わり、もう需要がない Amazonプライムは特にフォローしてる作品がない この機会に

                                                                          意識して求める?-出会った英単語に効率よく再会する方法(映像編) - Bossの英語旅
                                                                        • 優柔不断な自分とネット? | ゆっくり逝こうぜw

                                                                          優柔不断はいつでもどこでも? さっきフェイスブックの海外の方からメッセージが届いた。 さてどうしようと考えている自分と向き合う。 これまで海外の方からのメッセージは気軽に応じてきたが、特にやり取りもなく記憶から消えていく事が多いのが引っかかるのだw 向こうは単にフォロワー稼ぎなのかもしれないが、英語が上手く使えない自分にとっては決死の思いだったのにだ(*ノωノ) そして、自分は優柔不断なのだと改めて気づくのだが、こればかりは治らないのだろう。 簡単な二者択一であっても、なかなか決められない、一旦決めても、また迷う。 過ぎ去った事を何度も振り返ってしまい、どんな可能性があるかと枝葉を広げ、人の意見に左右されながら違う落とし方を探る。 しかもその結果に対しての人の評価が気になる等、数え上げたらきりがない程に優柔不断の定義と思われる項目に合致していくのである。 さて、どうするかと今に戻る。 とり

                                                                            優柔不断な自分とネット? | ゆっくり逝こうぜw
                                                                          • カルチャー・クラブは真の意味で“多民族クラブ”だった。デビュー40周年に振り返る彼らの偉業とは?

                                                                            ヒップホップやR&Bなどを専門に扱う雑誌『ブラック・ミュージック・リヴュー』改めウェブサイト『bmr』を経て、現在は音楽・映画・ドラマ評論/編集/トークイベント(最新情報はこちら)など幅広く活躍されている丸屋九兵衛さんの連載コラム「丸屋九兵衛は常に借りを返す」の第32回。 今回は、デビュー40周年を記念して日本限定のベスト盤『Japanese Singles Collection -Greatest Hits-』が発売になったカルチャー・クラブについて。 <関連記事> ・カルチャー・クラブ「Do You Really Want To Hurt Me 」が与えた衝撃と反響 ・カルチャー・クラブ、デビュー40周年記念日本限定ベスト盤の詳細発表 風体から「テキーラとマリファナの男」と見なされがちなわたし。しかし、実際には「紅茶とスコーンの愛好家」であって、隠れたUK(ユナイテッド・キングダム、日

                                                                            • 【感想】『Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技』:Uncle Bob流のクリーンなコード道場 - Rのつく財団入り口

                                                                              クリーンなコードを書いていこう 以前に上げた『Clean Architecture』の感想記事にブクマなどなどアクセスありがとうございました。読了して洞察が増してクリーンを追求したいな気分になったので、同じくボブおじさんによるCleanシリーズ、『Clean Code』も読むことにしました。 こちらはアーキテクチャ本よりも前に刊行。アーキテクチャのレベルよりも細かな、クラスや関数、プログラミングの習慣レベルでのクリーンで良いプログラムのコードの書き方に注目した本となっています。 Clean Code - アスキードワンゴ Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技 (アスキードワンゴ) 作者:Robert C.Martin,花井 志生発売日: 2017/12/28メディア: Kindle版 前書き 名著らしく何やらインテリジェントなことを言ったり日本の1950年代の工場の品質向上

                                                                                【感想】『Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技』:Uncle Bob流のクリーンなコード道場 - Rのつく財団入り口
                                                                              • 中国語でやらかした恥ずかしい失敗談 - 【台中生活】Taichung Life

                                                                                中国語って読み方、発音、声調など色々と間違えポイントがある難しい言語なんですよね。私はすでに台湾5年目ですが、未だに聞き返される事も結構ありますからね~ そんな中国語ですが、勉強開始したばかりの時は失敗ばかりで心が何度も折れかけました。台湾人の聞き取れない時に聞き返して来る「は!?」という強めの声に怯え、中国語で話しかけても英語で返されるという悲しき目に遭い、発音の悪さを嘲笑されてきた日々です。 でも失敗って大事なんですよね。普段何気なく勉強してる単語とか文法って時間が経つと忘れてしまう物がほとんどですが、恥ずかしい思いをした時の単語って絶対忘れないですからね。 失敗を恐れて中国語を話すのが怖かった時期もありましたが、開き直って自分は日本人だし、30歳過ぎてから新しい言語勉強して変な所があってもいいでしょ!と思ってから少しずつ話せるようになっていきました。まあ今でもまだまだというのは自覚し

                                                                                  中国語でやらかした恥ずかしい失敗談 - 【台中生活】Taichung Life
                                                                                • Instagram(インスタ)のハッシュグ入門:人気ハッシュタグを有効活用! - Shopify 日本

                                                                                  「Instagram(インスタグラム)の投稿をもっと見てもらうために最適なハッシュタグの付け方を知りたい!」 「Instagramのフォロワーを増やすために人気投稿に載る戦略的なハッシュタグの付け方を知りたい!」 こんな悩みを持ち、試行錯誤しながらインスタ運用をしている人は多いですよね。 今回の記事では、2024年の最新情報を取り入れながら、コピペしてすぐに使えるカテゴリー別のハッシュタグ一覧、人気投稿に載るためのInstagramの戦略的なハッシュタグの付け方、ハッシュタグを付ける時の注意点を紹介します! この記事を最後まで読めば、人気投稿に載るための戦略的なInstagramのハッシュタグの付け方を知ることができるので、インスタ投稿をより多くの人に見てもらい、フォロワーを増やしやすくなるでしょう。インスタマーケティングを行いたい人も必見です。 Instagram(インスタグラム)のハッ

                                                                                    Instagram(インスタ)のハッシュグ入門:人気ハッシュタグを有効活用! - Shopify 日本