並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

患者さん 患者様の検索結果1 - 40 件 / 106件

  • 【手記全文】大規模な院内感染 経験した医師ら3人が語ったこと | NHKニュース

    新型コロナウイルスの大規模な院内感染が発生し、患者43人が死亡した東京 台東区の永寿総合病院の病院長が1日、記者会見しました。この中では、大規模な院内感染を経験した看護師や医師、3人の手記が紹介されました。対応に追われた看護師と、患者23人が亡くなった血液内科で勤務する医師、そして、みずから感染して一時は人工心肺装置ECMOを使った治療を受けた内科の医師の手記全文です。 患者さん109名、職員83名もの感染者を出し、原疾患で闘病中の患者さん43名が亡くなられました。亡くなられた患者さんのお荷物から、これまでの生活や大切になさっていたもの、ご家族の思いなどが感じ取られ、私たち職員だけが見送る中での旅立ちになってしまったことを、ご本人はもちろん、ご家族の皆様にもおわびしながら手を合わせる日々でした。 感染の拡大が判明した当初は、患者さんが次々と発熱するだけでなく、日に日にスタッフにも発熱者が増

      【手記全文】大規模な院内感染 経験した医師ら3人が語ったこと | NHKニュース
    • K医師との想い出|画像診断医k

      まずお断りですが、私は「現在の」K氏の主張は全く賛同しておりません。また、彼の著書について、特に(ワクチンについて事実と異なる発信を行い不安を煽る)反ワクチンの姿勢については苦々しく思ってます。 でも、私が研修医のときには、確かに彼は、尊敬すべき点が多い医師でした。最初の著書も本文を読めば概ね主張は正しく、むしろ現代の医学では当たり前となったことの記載も多いです。 しかし外科至上主義の、医師と患者の関係が完全な主従関係であった時代に、彼の言説は非常識であり、強く糾弾されました。そして、慢性的かつ高度なストレスに晒される中で、踏ん張っていた気力が、ある日ぷつっと切れたように見えました。 おそらくその大きな変節の瞬間を見た人間として、記録を残さねばならないという義務感に駆られて、noteにまとめたいと思います。 更に言うと、私は彼が講師をしていた放射線治療科の教室で放射線科研修医として1年間の

        K医師との想い出|画像診断医k
      • 女子医学生だけど女は医者なんか目指すな ー最後にちょっと追記

        医者なんか目指したの本気でミスった。 やれ誤診だ ヤブ医者だ ちゃんと診てくれないだ 常にビクビク患者様の動向伺って 患者様は 大した用でもないのに救急車使ってご来院なさったり 予約時間すっぽかしたり 外来で待たされたってブチ切れてきたり テレビ見て不安になったとか言ってトンチンカンな病気の名前出してくるし スピ系に走ってわけわかんない水だの信じて治んない段階まで癌放置した後病院来て「何もしてくれない!」とか言うやついるし 妊娠してません!絶対してません!とか言うけど妊娠検査したら陽性で親の手前言えなかったとか 妊婦だけど検診行く暇がなくて放置して突然破水して何もわからず救急車で運ばれていきなり出産とか 手に負えないよはっきりいうけど そらわかってるよ本当に大変な人がいるって言うのは こっちだって本当に大変な人救うためにここまで勉強してるんだよ その人たちに言ってるわけじゃない。それは当た

          女子医学生だけど女は医者なんか目指すな ー最後にちょっと追記
        • 新型コロナの治療薬 デキサメサゾン、レムデシビルなど 現時点でのエビデンス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          新型コロナウイルス感染症では治療薬に関する研究も進んでいます。 新型コロナウイルス感染症は名前の通り新しい感染症であることから、新型コロナウイルスのために開発された治療薬というものは現時点ではなく、これまで他の感染症や膠原病などの疾患に使われてきた薬剤を新型コロナウイルスにも使用して効果を検証している段階です。 これまでにいくつかの薬剤が効果が証明され、また多くの薬剤の治療効果が示されませんでした。 現時点での新型コロナウイルス感染症の治療薬についてまとめました。 新型コロナウイルス感染症の治療の考え方新型コロナの経過と治療薬の考え方(doi:10.1016/j.healun.2020.03.012を参考に筆者作成)新型コロナウイルス感染症は8割の人が軽症であり自然治癒します。 基本的には、治療薬は残り2割の中等症〜重症の方が対象ということになります。 新型コロナの経過は、発症から1週間程

            新型コロナの治療薬 デキサメサゾン、レムデシビルなど 現時点でのエビデンス(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • コロナ禍で増えた「加湿器肺」 加湿器の水を何日放置すると危ない?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            さて、気温と湿度が低くなってきました。特にコロナ禍以降、家の中で加湿器を使う人が増えていますが、加湿器の水の中に繁殖する病原微生物によって起こる「加湿器肺」の患者さんが増えています。 「加湿器肺」とは加湿器の売り上げはコロナ禍に入ってから急速に増え、その後も安定して売り上げを維持しています。また、例年1~3月頃はインフルエンザの流行がピークとなる時期で、また、春先はスギ花粉が飛散するため、そろそろ加湿器が本格稼働しているところも多いのではないでしょうか。 相対湿度が低いと、気道の免疫が障害されたり、空気中にウイルスなどの微生物が浮遊しやすくなります(図1)。なので、適正な湿度というものはとても大事です。 図1. 感染対策に相対湿度は重要(筆者作成)(イラストは素材ラボ、イラストACより) さて、加湿器のタンクの中に繁殖した真菌(カビ)や細菌などの微生物が、エアロゾルによって部屋に噴霧され、

              コロナ禍で増えた「加湿器肺」 加湿器の水を何日放置すると危ない?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 葬儀会社の社長、テレ朝・モーニングショーのデマを指摘「葬儀業者が勝手な判断で火葬はできない!」

              7日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)で、新型コロナウイルスのPCR未検査の死亡者について、遺族に会わせずに火葬を行っているという葬儀会社を取り上げたが、視聴者から多くの反響を巻き起こした。 新型コロナウイルスで死亡した人の遺体については、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第30条第3項」により、24時間以内に火葬できるようになっているが、この日、番組では3月中旬にツイッター上で、「未検査が大変多い為、心苦しいですが未検査肺炎患者様のご遺体も同様の扱いとなります」と発信していた都内の葬儀業者を取り上げ、「感染症の患者さんなんですけど、実際は検査されないで引き渡される可能性は0ではない」「感染防止という観点から火葬させていただくしかないというのが実情でございます」と説明している様子をVTRで紹介していた。 これに対し、テレビ朝日解説委員の玉川徹氏は、肺炎死亡者の中

                葬儀会社の社長、テレ朝・モーニングショーのデマを指摘「葬儀業者が勝手な判断で火葬はできない!」
              • 任天堂「リングフィット」が腰痛などに効果 論文が学術誌に掲載、研究者「稀有な治療デバイス」

                ニンテンドースイッチ用のソフト「リングフィット アドベンチャー(RFA)」を数ヶ月使用したところ、腰痛、臀部(でんぶ)痛が改善し、痛みに対する自己効力感も向上した――。 こんな研究結果を千葉大などのチームが論文にまとめ、国際専門誌への掲載が決まった。 8週間プレイしたところ... RFAは、任天堂が19年10月に発売したフィットネスゲーム。専門家が監修した60種類以上のトレーニングメニューで全身を鍛えられ、累計販売は1000万本を超える。 研究は、医師・医学博士の佐藤崇司さんらによるチームが行った。論文のタイトルは「任天堂リングフィット アドベンチャーが慢性腰痛患者の痛みと心理的要因に及ぼす影響について」。 無作為に選んだ慢性腰痛患者20人(平均年齢49歳)を対象に、RFAを週1回40分使用してもらったところ、8週間後に腰痛、臀部痛が優位に改善し、痛みへの自己効力感(前向きさ)も向上した。

                  任天堂「リングフィット」が腰痛などに効果 論文が学術誌に掲載、研究者「稀有な治療デバイス」
                • 各科の医師が最も連携することの多い診療科は?診療科間連携に関する医師1,915名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                  医師の連携先として最も多い診療科 上位20科目 連携する他科で最も多い診療科について医師に調査を実施したところ、回答の多かった上位20科目は下表のようになりました。 最も多かったのが一般内科で、次いで、循環器内科、消化器内科の内科系科目が続きます。外科系では整形外科が最も多く、次いで消化器外科が多い状況となっています。 各科の医師が最も連携することの多い診療科 麻酔科であれば外科系と連携することが多いなど、医師自身の診療科によって連携先の診療科も異なると考えられます。 そのため、医師自身の主たる診療科別に、連携することが最も多い診療科を集計した結果が下表となります(細かいためクリックで拡大してご確認ください)。 消化器外科、呼吸器外科はそれぞれ対応する内科との連携が多い、眼科では内分泌・糖尿病・代謝内科との連携が多い、精神科では一般内科との連携が多いなど、診療科別に傾向が分かれていることが

                    各科の医師が最も連携することの多い診療科は?診療科間連携に関する医師1,915名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                  • 病院と患者をつなぎ、適切な医療体験を。20億円調達の医療スタートアップ「Ubie」が目指すもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                    平均166時間──これは医療者の1カ月の残業時間だ。一般的に“過労ライン”は月80時間と言われている中、医師の残業時間は過労死ラインの倍の数値となっている。 ただし、これはあくまで平時での数値である。新型コロナウイルス(COVID-19)の感染拡⼤によって、医師の労働環境がさらに過酷なものになっていることは想像に難しくないだろう。実際、新型コロナウイルスの感染拡大前から、医師の時間外労働の上限規制を2024年度に適用する、といった動きもある。 そうした中、“テクノロジーで⼈々を適切な医療に案内する”をミッションに掲げ、医療現場の事務作業効率化をサポートする「AI問診Ubie」を提供するのがUbieだ。 同社は6月4日、医薬品卸を主要事業とするスズケンを引受先とし、総額約20億円の資⾦調達を実施したことを発表した。今後、スズケンが保有する連結47都道府県約240⽀店の営業メンバーとの緊密な連

                      病院と患者をつなぎ、適切な医療体験を。20億円調達の医療スタートアップ「Ubie」が目指すもの | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                    • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                      診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                        各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                      • 『間違えて、豚汁(とんじる)を(ぶたじる)と読んでしまった』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        去年、脳梗塞直後は、 日本語を全て忘れていたと前にも書きましたが、 日本語が母国語ということもあるし、 毎日、こうやってブログを読み書きし、 日本語のリハビリをし、 小学生が使う漢字ドリルをやったり、 幼稚園児が読む童話、絵本などを読み、 日本語の勉強を毎日しているので、 だいぶ、読み書きも出来るようになってきたなと 思ったのですが、 今日、(まだまだだな)と思う出来事が。 今日、はてなぶろぐを読んでいて、 『今日は豚汁を作りました!』とあり、 とても美味しそうな豚汁の写真付きの記事があったのですが、 私、思わず、 (ぶたじる)と読んでしまったのです。。。 そう読み間違いをした直後は、 (読み間違えた!)と違和感もなく、 違和感もないから、間違いにも気がつかない。 でも、(なんかおかしい)と思いはじめ、 記事の中ほどを読んでいたあたりで、 (あ。。。。(ぶたじる)じゃない! (とんじる)や

                          『間違えて、豚汁(とんじる)を(ぶたじる)と読んでしまった』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • 黒い犬の話 - ハマサンス コンプリートライフ

                          ハマクラシー君!こんばんは~! 秋ですね~! 朝寒いけど昼暑いね~! 今日はオイラ仕事でこんなことがあったのだよ~! 黒い犬 オイラは仕事で新しい患者様の家に行くことになってな。 初めて行ったのだけど、庭の駐車スペースに着くなり巨大な黒い犬が激しく吠えてきてな~!びつくりしたぜ! 「おいおい!巨大な番犬が放し飼いしてやがるじゃねえか!?」と恐れおののいたのだ!当然恐ろしくて車から降りれない。 巨大な黒い犬が明らかにオイラの目を見て吠えている。 運転席の窓ガラスのすぐそこでドアガラス一枚隔てた状態で、よだれを滴らせて、口から炎をチラチラみせながらオイラを見ているのだ。 「ほおおう・・・こいつはきっとあれだ。地獄の番犬ケルベロスってやつだ。車から降りた瞬間とびかかられて喉笛を噛まれて、かわいいハマサンスエンジェルのできあがりだ。」 そんなふうで待っていると、そこの家の人が出てきた。 「ハマサン

                            黒い犬の話 - ハマサンス コンプリートライフ
                          • ハマサンスのビビった話!訪問先で出会った生き物とは!? - ハマサンス コンプリートライフ

                            こんばんは~!ハマクラシー君! 灼熱の夜どうお過ごしか? こちらは毎晩カミナリさんだー。 子ども達もぬいぐるみ抱いて布団の中でブルブル震えているぜ! 子ども達が雷に怖がっているところへ、オイラもいたずらで怖い歌を歌いながら寝床へ近づく。 満月の夜~ おまえを食べて~ 二度と戻らぬ~ 孤独の森へ~ すると、その歌がたいそう気に入ったみたいで、子供たちも歌いだすという微笑ましい夜になったハマサンスだ! www.youtube.com さてと、こわいと言えば、ハマクラシー君。 オイラ、今日はある家に訪問のリハビリに仕事で行ったのだけれど、そこでちょっとビビることがあったのでまあ聞いてくれ。 その家は高齢者夫婦が住んでいてオイラがリハビリするのは奥さんの方でちょっと認知症のある方なのだ。旦那さんは元気で奥さんの介護をしている。 いつものように、オイラは玄関から入っていった。 「こんにちはー!ハマサ

                              ハマサンスのビビった話!訪問先で出会った生き物とは!? - ハマサンス コンプリートライフ
                            • 患者様の浴槽の中での立ち上がりを補助するために「浴槽台サイドパイプ」を作成した! - ハマサンス コンプリートライフ

                              こんばんは~!ハマクラシー君! なんかいきなり今度は寒くなっちまって。あんた。 おかげでオイラの担当する患者さんたちはみな体調を著しく崩しちまってね。 なかなか難しい季節だよ。 そうだ。仕事の話で思い出したが、オイラ、先日同じ職場の看護師さんからこんなことを言われたのだ。 看護師「ハマサンスさん、私たちの訪問している患者さんのお風呂の介助のことで悩んでいるのですが、ちょっと相談乗ってもらっていいですか?」 ハマサンス「いいですよ。どんなことで悩んでおられるのですか?」 看護師「浴槽の中で浴槽台を使って湯船に浸かっているのですが、立ち上がるときに立ちにくいのです。なかなか介助が大変で。」 YLOVABLE 半身浴 椅子 浴槽台 浴槽内椅子 シャワーチェア 介護用品 手すりがなし 長方形 高齢者 障害者 妊婦入浴補助用具 お風呂 椅子 3段階高さ調整可能 グレー LY Amazon ↑ちなみに

                                患者様の浴槽の中での立ち上がりを補助するために「浴槽台サイドパイプ」を作成した! - ハマサンス コンプリートライフ
                              • 『yahoo!ニュースで(あなたは医療体制のひっ迫を実感していますか?)という質問があったけどYESやな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                【コロナ専門病院を作ったところ、 医師、看護師合わせて30人以上が離職した】という記事があった。 その記事の終わりに以下のアンケートがあったのだけど、 私は【実感している】に1票!!! なぜならば、今月の月1の診察日の時、 現担当医のひっ迫した感じを強く感じたから。 現担当医は、患者様への対応がとても親切丁寧で 言葉遣いも丁寧なんだけど、なぜか私にだけざっくばらん。 (それ、患者に言うか!? お前は私の友達か!?) 的なことも普通に言ってくる。 おかげさまで私も相手が医師だとかしこまる必要もなく、 気兼ねなく言いたいことを言えるし、 頼みたいことも言えるから良いと言えば良いのだけど、 もう少し、患者扱いしてほしいと思うこともある。 今の病院はかかりつけ医にすることを禁止されているし、 コロナのことで離職する医療従事者も増えている。 現担当医だって、いつコロナに感染するか分からないし、 下手

                                  『yahoo!ニュースで(あなたは医療体制のひっ迫を実感していますか?)という質問があったけどYESやな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                • 『規則正しい生活って大切だよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  寝る時間がおかしくなってしまったため、 今日、起きたら、19時57分!!! 現在、明け方5時なんですが、 夜勤の人じゃあるまいし、 うまくすれば6月から働くことが出来るので、 そろそろ、9時始業開始の時の感覚にならないとだめですね。 と、思いつつ、私は子供の頃から夜型で、 昼間、というか、授業中、眠くて眠くて仕方がなくてね。 4番、5番の夜泣きがひどかった時、 継母にたたき起こされて寝かせつけていた時も、 毎晩、睡眠不足だったけど、 それ以外も、日中眠かったので、体質でしょう。 『ナルコレプシー』といわれる病気と言うの? 俗に『居眠り病』と言われるものがあるのですが、 私、これの症状の軽いやつかな?と勝手に思っています。 ※病院で診断を受けたことはただの1度もないです。 ナルコレプシーは、日中に耐えられないほどの 強い睡魔に襲われるという恐ろしい病気で、 症状が重い人は、職場や学校で寝てし

                                    『規則正しい生活って大切だよね』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • 新型コロナ第8波の「肺炎」は、コロナ禍初期の「肺炎」とはまったく違う(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                    第8波の新規感染者数がふたたび20万人を超えてきました。全国的に病床使用率が増加しています。さて、一言でコロナ肺炎といっても、現在はコロナ禍初期のウイルス性肺炎とは別物なのです。これについて解説します。 コロナ病棟は高齢者が過去最多アルファ株やデルタ株のときは、酸素吸入が必要になる重症例が多かったとはいえ、若年~中高年の患者さんが主体でしたから、トイレや食事など基本的な身の回りのことをできる人が多かったです。 しかし、第8波の新型コロナ入院は、高齢者比率が過去最多となっており、たとえば東京都では全体の過半数を80歳以上が占めます(図1)。 図1. 東京都の新型コロナ入院患者の年代別割合(参考資料1より引用) 食事介助、オムツ交換、体位変換など、看護度が高い高齢者のケアにかなり人手がとられてしまい、本来30人受け入れられるはずの病床が20人入院しただけで機能停止に陥ってしまう現象も起こってい

                                      新型コロナ第8波の「肺炎」は、コロナ禍初期の「肺炎」とはまったく違う(倉原優) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                    • とある診療所の医者の言葉が身に沁みました!そして4コマ!「のび太の100%」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                      こんばんは~!ハマクラシー君! 桃鉄をするときの名前と役職は“ひあぶり和尚”か“だつぜい補佐”のハマサンスだ! 毎朝寒いことよのう~。 12月だからいろいろなことが目白押しだな! ハマクラシー君は今年の年末は帰ってくるのか~? さて、まずはあいさつ代わりにこれをご覧あれ! すごいだろう? オイラの訪問先の患者様が作った別荘の模型だ! 95歳の方が作った力作なのである! なんでも西郷隆盛さんの弟さんの別荘だというのだが、それにしても精巧に作ってあるな~。周りの木は雰囲気で作ったそうだ! その患者さんの居住していた施設が耶馬渓にあったのだが、市から「ここは土砂崩れの危険地域だから引っ越してほしい。」ということで、泣く泣く別の施設への引っ越しを余儀なくされたのであるよ。 その患者さんがここを去るときにお世話になった診療所の医師に別れを告げたそうだ。 患者さん「先生、今までお世話になりました。」

                                        とある診療所の医者の言葉が身に沁みました!そして4コマ!「のび太の100%」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                      • 『昼夜完全に逆転してきたな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                        自宅にずっといると、 午前中に起きるのは、用事がない限りない。 元々夜行性で、夜になると元気になるのですが、 そのせいで、仕事をしていないと、 寝る時間が深夜1時、2時、3時とどんどん遅くなります。 不眠症も手伝って、 ひどい時とか、5時に寝る(汗) (早く寝ないとまずい)と思うけど、 眠剤を飲んで横になっても全く眠れず、 気がついたら朝の6時や7時ということもあります。 そんなわけで、だいたい15時16時に起きることが多いけど、 この1週間近く、めまいとひどい睡魔で、 起きている時間は5時間くらい。 (もうこのまま永眠するのか???)と思うくらい、 ずっと寝ていても頭が痛くなることもない。 普段だと寝過ぎると頭痛がひどいので、 よっぽど体の調子が悪いんだろうなと 実感をしていたのですが、今日はほんの少し 調子が良い気がします。 まだ、めまい止めと吐き気止めの薬を飲んでいないので、 落ち着

                                          『昼夜完全に逆転してきたな』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                        • 最近食べたうまいもの!そして4コマ!「チョコレート」 - ハマサンス コンプリートライフ

                                          こんばんは~!ハマクラシー君! 桓騎将軍に首を切られちまったハマサンスだ! いやあ~、今日は一番下の子の幼稚園での運動会でのう! 一番下の子は自閉症なので、どんなことになるかと思っていたが、先生たちの協力もあってよくできていたよ!よかった~! オイラ、運動会の中で気になる子がいて、ある男の子が腕を骨折したらしく三角巾で吊っていたのだけど、競技には出ずゴールのテープを持ったり、組体操の号令の笛を吹いたりしていた。 骨折していた子供の気持ちを考えたり、周りの先生たちが配慮してできるだけ参加できるための役割を作ってあげたり、それを見守る親の気持ちを考えたりすると、泣けてきますな。これは・・・。 やはり幼稚園の運動会は面白いな~! 全競技みていて楽しいもんな! はやくコロナが収束して両親や兄弟、おじいちゃん、おばあちゃんみんなで見れる運動会ができるようになるといいな~と思うよ。うむうむ。 最近食べ

                                            最近食べたうまいもの!そして4コマ!「チョコレート」 - ハマサンス コンプリートライフ
                                          • 久しぶりにハマクラシー君へ連絡。 - ハマサンス コンプリートライフ

                                            ハマクラシーくふふふ~~~ん! どぉ~~~もぉ~~~どもども! ご無沙汰しておりますう~~~! ハマサンスですよぉ~~~! (これは一年前の写真じゃけんど載せちまったよ!だから今は43歳だ!) ムフフ~~~ン!! ハマクラシー君は元気にしていたかい? オイラはまあまあ元気に満身創痍だ! 前回話したのが今年の初めだから、そうだな。かれこれ半年は経つか・・・。 まあ、それなりにいろいろあったなぁ・・・。 ふと、君が元気にしていたか気になったから、ちょっと連絡してみたよ。 本当に久々だな。 さて・・・まずは近況報告だが、オイラは仕事は順調だよ。 訪問リハビリはオイラにとっては肌に合う仕事なのかもしれんな。 オイラが訪問している地区は大分県の中津市というところだ。耶馬渓なんかもあるぞ。君と若い時に君の家でしこたま呑んでいて、二日酔いなのに耶馬渓に連れていかれたこともあったな。そう、その耶馬渓だ。懐

                                              久しぶりにハマクラシー君へ連絡。 - ハマサンス コンプリートライフ
                                            • 病院を出た。そして「医療AIスタートアップ」の医師となった。|TATSUYA SHIRAISHI白石 達也

                                              こんにちは。白石 達也(@dr_white1103)と申します。 2019年3月まで都内の総合病院で循環器内科医(心筋梗塞の患者にカテーテル治療する医者)として働き、4月からAI医療スタートアップUbie株式会社で働いています。 <こんな人に読んでほしい> - AI医療スタートアップに興味のある方 - 医療現場の外の仕事に興味ある医療従事者 <アジェンダ> - 医学は進んでいる - 病院での疑問 - ITとの出会い - これからの医療とは 1.医学は進んでいる心筋梗塞という病気、ご存じでしょうか??この病気がそもそもみつかったのはおよそ100年前。そしてカテーテルやバイパス手術の出現が50年前。そしてステントや薬剤なども進歩し心筋梗塞の死亡率は当時50%近くあったものから10%を切るほどになっています。 さらには、癌についても数々の新薬が出現し、寿命がどんどん伸びていっています。いま当然の

                                                病院を出た。そして「医療AIスタートアップ」の医師となった。|TATSUYA SHIRAISHI白石 達也
                                              • 「昏睡状過眠」は髄液漏れが原因であり必ず治る!という確信を持った日 ~脳脊髄液減少症患者 高校1年Sさんの症例から~ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                前回の続きです。 高1の娘さんが脳脊髄液減少症の患者であるそのご家族のお母さまは、東北地方で音楽講師をされているとても素敵なSさんという方でした。 ブログを通じてご縁をいただき、こちらが一方的に助けて頂くばかりという患者様のお母様が何人かおられるのですが、そのうちのお1人なのです。 ブログを拝見すると、その中に音楽家の方が皆所持しておられる「ドレスを着て美しいポーズを取ったキメ写真」がありました。更にプロフィールには煌びやかこの上ない経歴の数々…、「これは本格的に音楽をされている方なのだ…」とわかり、どうお付き合いしようかと緊張が走ったものです。 音楽家との付き合いは、子供の習い事関係で沢山ありましたが、常に「先生(師匠)」と「生徒(弟子)の親」という関係性が先に来て、失礼が無いように言葉や礼儀に気を付けて、と言う形で(礼儀外してしまったことも多々ありましたが)、対等な身分で気軽にお話でき

                                                  「昏睡状過眠」は髄液漏れが原因であり必ず治る!という確信を持った日 ~脳脊髄液減少症患者 高校1年Sさんの症例から~ - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                • 【厚労省】歯科治療は延期して!歯医者は飛沫でコロナに感染の危険大。その治療は今必要?歯みがき頑張ろう

                                                  マスクをするのは、新型コロナの感染..飛沫感染を防止するためですよね。 ですが、歯科での治療は、エアロゾル感染の危険が多いのだそうです。 さらに 口の中に器具を入れて治療をしなければならないため、飛沫防止…とは言ってられない状況です。 4/9 東京在住の20代女性歯科医師が旭川市で感染確認されました。 この女性歯科医師の濃厚接触者は…. おそらくそろそろ、保健所から連絡が来ている頃なんでしょうね… もし自分の治療を行なっていた歯科医師が、あるいは、歯科助手が、 新型コロナに感染していたら… 考えただけで恐ろしいですね 新型コロナ対策で 厚労省は歯科医院で緊急性のない治療は延期も考慮することなどを求める連絡文書を出したそうです 虫歯治療?検診などで緊急性のない歯科治療は延期して!外出自粛要請が出されてから、 商業施設娯楽施設が休業になり、 職場が休業になり休んでいる人が増えています。 その中

                                                    【厚労省】歯科治療は延期して!歯医者は飛沫でコロナに感染の危険大。その治療は今必要?歯みがき頑張ろう
                                                  • きっかけは職員の投書! ユニクロが“病院内”に初出店。ならではの商品も…背景に「新しい病院の在り方」|FNNプライムオンライン

                                                    病院内にある店舗と言えば、コンビニやレストラン、カフェなどが一般的だろう。 こうした中、ユニクロが3月16日、東京都内の病院内に店舗をオープンした。場所は東京都済生会中央病院(港区)の1階で、店舗名は「ユニクロ 済生会中央病院店」。 医療施設の中に、ユニクロが出店するのはこれが初めてとのことだ。 「ユニクロ 済生会中央病院店」(提供:東京都済生会中央病院) この記事の画像(7枚) 売場面積が13坪と限られるため、店頭に並べる商品数は絞り込んでいるが、ユニクロオンラインストアの「店舗受取りサービス」などを利用すると、店舗にない商品も含めたフルラインナップから、必要な商品を購入できる。 ユニクロは、「来院された方や入院中の患者様、医療従事者の方々に、必要な服を、必要な時にお届けすることを目指す」としている。 きっかけは「済生会中央病院からの要望」 病院から出ることなく、着替えなどの衣服を購入で

                                                      きっかけは職員の投書! ユニクロが“病院内”に初出店。ならではの商品も…背景に「新しい病院の在り方」|FNNプライムオンライン
                                                    • 高知記念病院看護師が認知症患者の裸を撮影。LINEで流出 - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                      高知記念病院看護師が認知症患者の裸を撮影。LINEで流出 高知記念病院看護師が認知症患者の裸を撮影。LINEで流出 高知県小内記念病院の看護師が同僚へ認知症患者の裸をLINE撮影、流出。 事件の概要 ネット上の反応 減給処分や出勤停止じゃあ足りない?免許はく奪が相応? 失墜行為でも免許が無くなる 看護士だけでなく介護士もその通り…。 ケアマネ介護福祉士的には常習化していたんだろうと思ってしまう。 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 高知市の高知記念病院で昨年9月、女性看護師が認知症がある入院中の男性患者の裸をスマートフォンで撮影し、同僚2人に送っていたことがわかった。 看護師は「面白がってやった」と話しており、病院は減給1か月、出勤停止1週間の懲戒処分にした。 同病院によると、看護師は病室で裸になっていた患者を自分のスマホで撮影し、同僚の介護職員と看護助手に無料通信アプリ「LINE」(ライン)

                                                        高知記念病院看護師が認知症患者の裸を撮影。LINEで流出 - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                      • CLINICS アプリのリニューアルの裏側 (iOS 編) | MEDLEY Developer Portal

                                                        2022-02-15CLINICS アプリのリニューアルの裏側 (iOS 編)こんにちは、医療プラットフォーム本部/プロダクト開発室/第一開発グループ所属の世嘉良です。 メドレーには 2018 年の頭に入社しており、今年で 4 年目になります。 当初はサーバーサイドを中心に開発を担当していたのですが、最近は患者エンゲージメントチームという患者様に提供するサービスを開発するチームで主に iOS の仕事を担当することが多いです。 さて去年の 12 月になりますが、 CLINICS アプリ は UI のフルリニューアルを行いました。 今回はリニューアルの裏話 (iOS について) をしていきたいと思います。 これまでの CLINICS アプリについて本題を書く前に、CLINICS アプリの歴史を紹介します。 ファーストコミットを見てみると、アプリの開発は 2016 年 2 月ごろからスタートし、

                                                          CLINICS アプリのリニューアルの裏側 (iOS 編) | MEDLEY Developer Portal
                                                        • セブ島の病院はブラック病院か見分けました : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                                                          ヒロのフィリピン・セブ島体験記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。※本ページはプロモーションが含まれています。 以前、NEWSポストセブンにブラック病院かどうかを見分けるポイントして、4つのポイントを掲げておりました。 そんな4つのポイントを、セブの病院で3年半間勤務していた私がセブの総合病院である、セブドクターズ・ホスピタルとチョンワ病院とではどうかを判断したいと思います。 1.話しかけても看護師が止まってくれない これは、セブの病院ではあてはまりません。日本とは逆に看護師の数が多く、またおしゃべり好きな彼らはこちらが話したくなくても話しかけてきます 2.看護師の髪がボサボサ これもフィリピン人の看護師達には当てはまりません。彼らは、自分が大好きなので、いつも鏡を見て自身の髪をブラッシングしております。 3.ナースステーション

                                                            セブ島の病院はブラック病院か見分けました : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                                                          • 43人死亡、永寿総合病院の奮闘が教えてくれた働く意義

                                                            新型コロナウイルスに214人が感染し、43人が死亡。国内最大規模の院内感染を招いた永寿総合病院・湯浅祐二院長の記者会見が1日に行われた。 会見の資料として、看護師や医師などの手記を公開したことについて、「自分たちの失敗を美談にすり替えるな!」といった批判が一部あったようだが、個人的には、質疑応答も含めた1時間20分超にわたる記者会見は、1ミリの無駄もない、実に誠実な会見だったと受け止めている。 特に、批判の的となった“戦場”を経験したスタッフの生きた言葉=手記は、未知のウイルスの脅威を知る上で極めて重要な資料だったし、湯浅院長が時折声をつまらせ、明かした事実も、実に考えさせられる内容だった。 感染症に襲われた医療現場のリアルは、働くということ、役割が人に与える影響力、ミッション、存在意義、チームなど、根本的な問いを投げかけていた。 集団感染の現場の記録を次に生かすには たくさんの患者さんの

                                                              43人死亡、永寿総合病院の奮闘が教えてくれた働く意義
                                                            • 小池知事「知事の部屋」/記者会見(令和2年3月25日)|東京都

                                                              知事冒頭発言 【知事】新型コロナウイルスに感染した患者が、都内で多数発生いたしましたことを受けまして、皆さま方にご報告を申し上げるとともに、改めて都民の皆様にご協力をお願い申し上げたく存じます。 本日新たに都内で新型コロナウイルスに感染したことが判明した患者さんは計41名でございます。この内訳でありますけれども、病院で感染されたと推測される患者さんが11名、その他の患者さんが30名となっておりまして、そのうち5名は渡航歴があるということが現段階で確認をされております。そして病院で感染されたと推測される方々につきましては、既に都としまして医療法に基づく立ち入り検査を行いました。そして、院内の状況などを確認いたしまして、対策に係る指導を行っているところでございます。この病院につきましては台東区にございます永寿総合病院。そしてこの病院に現在通院されている方、または入院されておられる方々につきまし

                                                              • 整骨院を大阪市平野区でお探しなら、KWS鍼灸整骨院平野院

                                                                院長あいさつ KWS鍼灸整骨院 平野院院長の大矢です。 当院は大阪メトロ谷町線 平野駅より徒歩7分。 JR大和路線 平野駅より徒歩8分にあります。ライフ西脇店すぐ横にあります。 痛みや姿勢の歪みや産後の歪みがきになる方、ぜひ当院に一度ご相談下さい。 他の治療院に行かれても、なかなか症状の変化がみられない方でも対応できるように、様々な治療プランをご用意しております。 痛みや歪みは一人一人違う為、しっかりと問診をさせて頂き患者様にあった最善の治療プランを提供させて頂きます。 二度とその痛み、歪みが出ないように根本的に取り除いて行きましょう。 私たちは患者様の本当に来て良かったと感動され、また、そのときの笑顔をみられることがとても嬉しいです。 平野院は患者様の笑顔をみるために一人一人としっかりと全力で向き合っていきます!!KWS鍼灸整骨院でお待ちしております。 KWS鍼灸整骨院 平野院院長 大矢

                                                                  整骨院を大阪市平野区でお探しなら、KWS鍼灸整骨院平野院
                                                                • ぬいぐるみを治療してくれる『ぬいぐるみ病院』では、こんな姿をした患者さんも入院中「優しい気持ちになるのにニヤニヤしちゃう」

                                                                  ぬいぐるみ病院®︎& フモフモランド @cocoro_bz ぬいぐるみ健康法人 もふもふ会 ぬいぐるみ病院 公式ツイッターです。ご質問はHPのメールどうぞ。❤️お写真お手紙は許可をいただいている患者様のみ掲載させていただいています。♡ご質問はこちらからどうぞ。 https://t.co/aYyLTVMcFj https://t.co/edNPBPYvtZ ぬいぐるみ病院®︎& フモフモランド @cocoro_bz いつもどこへ行くのも一緒たぁくん15歳 ある日突然、家のベッドにあらわれたことが出会いのベイビィーの存在まぁ~ぶるさん7歳! そして お身体がネックピローご出身の付き添いのぴろさん! 必死にお2人を見守っていらっしゃるお 姿にじーんといたします! アルバムはこちら fumofumo-san.land/member/2021/04… pic.twitter.com/pcC8YOOt

                                                                    ぬいぐるみを治療してくれる『ぬいぐるみ病院』では、こんな姿をした患者さんも入院中「優しい気持ちになるのにニヤニヤしちゃう」
                                                                  • 【すなおのPT失敗談:その5】外来での松葉杖指導…<前編>ブチ切れ・逆ギレの応酬 - すなおのひろば

                                                                    私が経験6年目のPTとして、ある病院で働いていた頃の話です。 整形外科外来から、松葉杖指導を患者さんに実施するための指示箋が回ってきました。 その時指導を担当したのは、2年目の若手男性PT「Yさん」でした。 私は自分自身の担当患者さんの診療を行ないながら指導の様子を観察していましたが、そこでとんでもない事態が起こります。 《スポンサーリンク》 1.松葉杖オーダーの経緯 2.崩壊した信頼関係 3.遅まきながらのフォロー 4.「プランB」の考慮は迅速に 1.松葉杖オーダーの経緯 余談ですが、その病院のリハビリ部門では松葉杖のオーダーが来た時には順番制で担当することになっていました。 指導の対象となる患者さんは、外来予約など関係なく「飛び込み」で受診されるので、スケジュールに基づいて動いている療法士にとっては少し重荷になるものです。 そのため、意図的に松葉杖指導を避けようとする不届きな(?)PT

                                                                      【すなおのPT失敗談:その5】外来での松葉杖指導…<前編>ブチ切れ・逆ギレの応酬 - すなおのひろば
                                                                    • 人間関係のストレス 上司編

                                                                      人間関係のストレス 嫌な上司編 薬局における人間関係ストレス解消 薬局という狭い空間で毎日働いていると、 人間関係のストレスが次第に大きくなってきます。 ストレス調査 2006年 11月 東京都民に対して実施した 生活実態と意識に関する調査結果 対象は7000人 日常生活での悩みやストレスについて 60%以上の方が何らかのストレスを感じているとのことでした。 意外と少ない数値です。約40%の方がストレスを感じず生活をしているとのことです。 日常生活の悩みやストレスランキング 1位:仕事 職場 2位:お金 収入や借金 3位:人間関係 4位:病気や介護 やっぱり、仕事 職場の悩み 人間関係の悩みは大きいですね。 薬局での人間関係ストレス 風通しの悪い職場 あなたの上司である薬局長 店長 エリアマネージャーから強いプレッシャー 昭和時代を思い出させる 上司の指示は絶対主義の職場 患者さん: 「睡

                                                                        人間関係のストレス 上司編
                                                                      • 新型コロナウイルス(COVID-19)・ワクチンについて(医師向け情報) | 一般社団法人 日本リウマチ学会(JCR)

                                                                        ※内容一部更新いたしました(9/25) ※重要情報があれば適宜更新いたします。 ※患者様向け情報はこちらです。 医師向け情報 2023年12月26日改訂 【目次】 1:COVID-19ワクチン接種に関するJCRの見解 2:COVID-19ワクチンについて 3:COVID-19について 4:AIRDに関連してCOVID-19について知りたいこと 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対するワクチン接種が進んでいます。日本感染症学会ワクチン委員会からは2022年8月30日付で「COVID-19ワクチンに関する提言」(第5版)が公開されています。その中で、COVID-19の拡大防止に「ワクチン普及の重要性」が述べられていると同時に、その「安全性」に留意する必要性にも言及されています1)。 欧米では2020年12月からワクチン接種が始まりました。現時点で、懸念されると思われる二点についてJ

                                                                        • 【独自】“トランプ予防薬”に効果!? 日本の患者も症状改善

                                                                          トランプ大統領が服用し、物議を醸した薬。 日本の患者にも効果が? 自己免疫疾患の治療薬として知られる「ヒドロキシクロロキン」。 この薬を抗生物質「アジスロマイシン」とともに、新型コロナウイルスの入院患者30人に投与したところ、29人の症状が改善したと発表された。 臨床試験を行ったのは、東京の江戸川病院。 FNNは、実際に投与を受けた男性に話を聞くことができた。 投与を受けた男性「あの時は本当にしんどかったので、これで治るんだったらとお願いしました」 男性が入院したのは4月18日、意識がもうろうとする中、入院初日にヒドロキシクロロキンを服用した。 すると3日後、症状に変化が。 男性「飲んで、ちょっと体がほてったような感じがしましたけども、だいたい3日後くらいから、少しずつ熱が治まったり、倦怠(けんたい)感が軽くなった感じがしました」 江戸川病院で行われた臨床試験では、この男性を含む30人のう

                                                                            【独自】“トランプ予防薬”に効果!? 日本の患者も症状改善
                                                                          • 抗不安薬や睡眠薬について

                                                                            <現在当院では、不安、不眠の新規の患者様の診療を中止しています。> 昨今、抗不安薬や睡眠薬の危険性について、新聞に記載されることが増えました。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/50627 そのことについて記載します。 睡眠薬の致死性について、過量内服について検索されて、このページをご覧いただく方が多いですが、 一般内科医としての睡眠薬、抗不安薬への知識と理解してください。 ①抗不安薬とは ベンゾジアゼピン系抗不安薬といいます。ベンゾジアゼピンは、中枢神経の神経物質の働きを抑制する物質を増強し、結果として脳の活動がスローダウンします。 過度な不安や緊張が和らぎ、穏やかになる薬です。 薬としては、デパス(エチゾラム)、ソラナックス(アンプラゾラム)、リーゼ(クロチアゼパム)、ワイパックス(ロラゼパム)、セルシン(ジアゼパム)、メイラックス(ロフラゼブ酸エ

                                                                              抗不安薬や睡眠薬について
                                                                            • ヘルスケアビジネスにおけるマネタイズの共通項を考察する|萩原悠太 / PREVENT Inc.

                                                                              ヘルスケアビジネスのマネタイズのは難しい健康・医療・介護を含んだヘルスケアという市場は、人口動態から推測されるように今後も拡大が予想される数少ない市場の一つであり、その市場規模は2030年に37兆円規模にまで到達すると言われています。 その一方で診療報酬を含めた制度の複雑性や、支払者と受益者が異なること、さらには自覚症状がないため個人が予防に投資しないなど様々な要因によってヘルスケアビジネスのマネタイズの難しさを良く耳にします。 またここ最近では、医療専門職による起業なども増えており、現場感や患者様目線かつ、専門性の高い知識に裏付けされたサービスなども増えてきている印象です。ただし、患者様・利用者目線で良いサービスであることは最低限の必要条件です。 『良いものさえ作れば売れる』→『ビジネスとして成功する』という単純なものではなく、サービスや事業を持続可能な仕組みにするためには”適切なマネタ

                                                                                ヘルスケアビジネスにおけるマネタイズの共通項を考察する|萩原悠太 / PREVENT Inc.
                                                                              • エラン(6099)入院中にレンタルパジャマした本人が高騰前の株を手放した話 - 主婦投資家の家計術

                                                                                こんにちは。ぴぐみです 株式会社エラン(6780)をご存じですか? 病院や介護の現場でレンタルパジャマや生活消耗品等を提供している企業です。 よく医療系のドラマでも患者さんが着ているこのパジャマです👇 ちょっと生々しいですがこの写真は2年半前に入院していた時に、(株)エラン(6099)が提供するレンタルパジャマを利用していた時の写真です。 当時はもちろん株の事なんてどうでもいい!!状態だったので、このパジャマレンタルの会社がどうのこうのなんて微塵も考えていませんでした。 だけど、無事に退院して投資を再開した時に医療銘柄を探す時に.. そういえばあのレンタルパジャマの会社って上場してるんかな? 突然思いつき明細を引っ張りだしてみました。 明細には「(株)エラン」とありました。 今回はそんな(株)エランの株式を購入して、微利益で手放した時の投資下手のお話です。 ブログランキングに参加していま

                                                                                  エラン(6099)入院中にレンタルパジャマした本人が高騰前の株を手放した話 - 主婦投資家の家計術
                                                                                • 『モーニングショー』の報道に専門家が「デマ」と反論「葬儀業者の勝手な判断で肺炎患者を火葬はできない」 | リアルライブ

                                                                                  『モーニングショー』の報道に専門家が「デマ」と反論「葬儀業者の勝手な判断で肺炎患者を火葬はできない」 社会 2020年04月07日 18時05分 ツイート 7日放送の『モーニングショー』(テレビ朝日系)で、新型コロナウイルスのPCR未検査の死亡者について、遺族に会わせずに火葬を行っているという葬儀会社を取り上げたが、視聴者から多くの反響を巻き起こした。 新型コロナウイルスで死亡した人の遺体については、「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律第30条第3項」により、24時間以内に火葬できるようになっているが、この日、番組では3月中旬にツイッター上で、「未検査が大変多い為、心苦しいですが未検査肺炎患者様のご遺体も同様の扱いとなります」と発信していた都内の葬儀業者を取り上げ、「感染症の患者さんなんですけど、実際は検査されないで引き渡される可能性は0ではない」「感染防止という観点から

                                                                                    『モーニングショー』の報道に専門家が「デマ」と反論「葬儀業者の勝手な判断で肺炎患者を火葬はできない」 | リアルライブ