並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 63件

新着順 人気順

挽歌 映画の検索結果1 - 40 件 / 63件

  • 『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa

    ・本について1902年の『月世界旅行』(ジョルジュ・メリエス)から最新作まで1001本で網羅する画期的な本である。日本にも或いは世界にもこの本を制覇しようと頑張っている酔狂が一定数いるようで、私も同志として互いに励まし合いたい。"批評家が選ぶ…"のように気取らない選出も多く含まれ、制覇のハードルが低いようにも見えるが、実は日本劇場未公開どころか世界中どこを探してもDVDが存在しないような作品まで掲載されている厄介さ。 おい、死ぬまでに観られないじゃないか。 というツッコミはさておき、それでも観るというハードルを超えた人間が制覇に向けて邁進しているのである。斯く言う私もその一人。 ちなみに、本国では2003年に最初のバージョンが出版されて以降、毎年更新されている。その変更点は別の記事を参照のこと。 ・どんな作品が掲載されているのか有名な作品だと『ショーシャンクの空に』『ダークナイト』『ゴッド

      『死ぬまでに観たい映画1001本』全作品リスト最新版(2003-2023)|KnightsofOdessa
    • 作詞家 なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」など | おくやみ | NHKニュース

      「北酒場」や「石狩挽歌」など、昭和を代表するヒット曲の作詞家で、直木賞作家のなかにし礼さんが、23日、心筋梗塞のため東京都内の病院で亡くなりました。82歳でした。 なかにし礼さんは、昭和13年に旧満州、今の中国東北部に生まれ、終戦後、日本に引き揚げました。 東京の大学に入学してからシャンソンの翻訳を始め、大学卒業後に作詞家となり、由紀さおりさんの「手紙」や、いしだあゆみさんの「あなたならどうする」など、男女の複雑な恋愛感情を情感豊かにつづった作詞で数々のヒット曲を生み出しました。 このほかにも、北原ミレイさんの「石狩挽歌」や、菅原洋一さんの「今日でお別れ」、細川たかしさんの「北酒場」など、なかにしさんが作詞した歌は4000曲以上に上ります。 昭和60年代に入り本格的に小説やエッセーなどを書き始め、明治から昭和初期の長崎の花街を舞台にした「長崎ぶらぶら節」で、平成12年に直木賞を受賞しました

        作詞家 なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」など | おくやみ | NHKニュース
      • 【特別寄稿】PC版がいよいよ発売――『DEATH STRANDING』の普遍的テーマが、今こそ、かつてないほどの意味を持つ

        『DEATH STRANDING』は現代の寓話であり、社会とわれわれの存在そのものを結ぶ、複雑な絆のメタファーである。神々は堕落し、ハデスの門は開かれた。生と死の間の境界は崩れ去り、人々は自分だけの地下壕やビーチから出ていくことができない。『DEATH STRANDING』のリリースから半年近く経つが、人間性というものに対するこのゲームの先見性は、世界の現状から見ると、これまで以上に重要なものとなっている。1カ月以上家の中に引き籠った状態が続く中、私はこれを何度もプレイし直し、そのテーマについて新しい見方をするようになった。ウィリアム・ブレイクの詩がそうであるように、このゲームが持つ時代を超越した感覚は、われわれの生きる現代世界の状況に興味深い洞察を与えてくれるのだ。 かつて、爆発があった サム・ブリッジスは接触恐怖症にかかった、珍しいタイプの主人公である。特出したスーパーパワーの持ち主で

          【特別寄稿】PC版がいよいよ発売――『DEATH STRANDING』の普遍的テーマが、今こそ、かつてないほどの意味を持つ
        • Netflix『ルーシー・ブラックマン事件』世界的ヒットで日本のドキュメンタリー映画に新たな可能性(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          日本のドキュメンタリー映画が世界的ヒットに 山本兵衛監督のドキュメンタリー映画『警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件』が7月26日よりNetflixで配信され、世界50の国や地域でトップ10に入るという快挙を成し遂げた。 日本でもこの10年ほど次々とヒットが出るなど、ドキュメンタリー映画が見直されているが、海外市場で大ヒットというのは日本初の出来事だという。そもそも日本のドキュメンタリー映画の海外進出ということ自体、これまであまり想定されなかったことだ。 もちろんイギリス人女性をめぐる犯罪ものであることなど、この作品ならではの要素はあるのだが、どのように制作され、海外でどう見られたのか。ドキュメンタリー映画の新しい可能性を切り開いたという意味で大変興味深いこのケースについて、山本監督に話をうかがった。 山本監督は1973年生まれ。2015年ドキュメンタリー映画『サムライと愚か者―オリ

            Netflix『ルーシー・ブラックマン事件』世界的ヒットで日本のドキュメンタリー映画に新たな可能性(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 日曜劇場からハリウッド映画まで“世界のバイプレーヤー”に 國村隼の脅威の来歴とその魅力

            2021年――我々人類と國村隼さんのエンカウント率が非常に高まっている。TVドラマ『日本沈没―希望のひと―』(TBS系)、Netflix映画『ケイト』(2021年)、映画『MINAMATA―ミナマタ―』(2021年)と、テレビ・配信・劇場のどこへ行っても國村さんと出会う状態で、まさに國村包囲網が出来上がっている。なかなかこういう機会もないので、今回は國村さんの脅威の来歴と、その魅力について書いていきたい。 『MINAMATA―ミナマタ―』 國村さんの凄みをひと言で表すなら、振り幅が広すぎることだろう。デビューから一貫して、國村さんは受ける役の幅が広い。元々は劇団出身で、『ガキ帝国』(1981年)で映画デビュー。現在も傑作として語り継がれている作品ではあるが、「作家性重視で実験を歓迎するけど、予算は1000万円」で知られるATG映画であり、衣装も自前という低予算な現場だった。ゲリラ撮影を多く

              日曜劇場からハリウッド映画まで“世界のバイプレーヤー”に 國村隼の脅威の来歴とその魅力
            • 煽り抜きで「うわおもしろ!」ってなった映画 : 哲学ニュースnwk

              2019年10月07日22:30 煽り抜きで「うわおもしろ!」ってなった映画 Tweet 1: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 21:13:37.89 ID:N9oYMSxBp 今年やってたメンインブラック 3: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 21:14:10.41 ID:+W50h1hzp ジョーカー 9: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 21:14:57.88 ID:N9oYMSxBp 宮本から君へ 13: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 21:15:22.77 ID:+W50h1hzp >>9 これは間違いなく賞に絡むだろうね 12: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 21:15:19.67 ID:8Ax38bjJp ジュマンジ ウェルカムトゥジャングル 15: 風吹けば名無し 2019/10/06(日) 21:15:38.

                煽り抜きで「うわおもしろ!」ってなった映画 : 哲学ニュースnwk
              • 著者と読む『ニック・ランドと新反動主義』読書会|江永泉

                闇の自己啓発会は、8月4日に都内某所で木澤佐登志『ニック・ランドと新反動主義』読書会を行いました。 トーマス・ラッポルト『ピーター・ティール 世界を手にした「反逆の起業家」の野望』と二本立ての予定でしたが、気がつけば、木澤さんの新書の内容で話がほぼ持ちきりに…。 今回は役所さんがおやすみだったのですが、編集者の不在もあってか話は暴走状態に。話の配分が前回以上にバランスのくるった分量になりましたが、ともかく読書会の模様をお伝えしていきます。 【注意】本記事では新海誠監督のアニメ映画『天気の子』(2019年7月)の内容、結末をとりあげています。※これまでの活動については、こちらをご覧ください![第3回は編集中] 第1回記事「品川の中心で不平等を語る 『不平等との闘い ルソーからピケティまで』読書会記録」(『ひでシスのめもちょ』2019年1月29日) http://hidesys.hatenab

                  著者と読む『ニック・ランドと新反動主義』読書会|江永泉
                • 男らしくない男は死に、男らしい男も死ぬところ—松本零士『ガンフロンティア』の世界 | マンバ通信

                  『ガンフロンティア』 2月20日、松本零士氏の訃報が入りました。いずれ避け得ぬこととはいえ、『聖凡人伝』が座右の作品の一つである筆者にとってショックはショックです。そんななので、『聖凡人伝』の記事の中で「自分の中では双璧」と書いたもう一つの作品『ガンフロンティア』について紹介しようと思います。 本作の連載は秋田書店の『プレイコミック』。72年11月11日号に第1話が掲載され、毎号掲載ではない飛び飛びの形で74年12月14日号まで連載が続けられました(『プレイコミック』をはじめとした70年代の秋田書店青年誌、国会図書館に全然入ってないのでこの辺の細かい確認がしづらいんすよなー)。単行本は最初秋田漫画文庫から全3巻(70年代には「第一次漫画文庫ブーム」と呼ばれる漫画文庫が出まくった時期があり、最初から文庫で単行本が出るケースもあったのです)、後に愛蔵版2巻、90年代の秋田漫画文庫で全2巻(本記

                    男らしくない男は死に、男らしい男も死ぬところ—松本零士『ガンフロンティア』の世界 | マンバ通信
                  • 映画紹介アーカイブ🎬「男たちの挽歌」#映画 #映画鑑賞 #感想 #評価 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                    こんにちは。 最近の記事ネタがなくなり、ようやく過去の記事(ずいぶんと前の2018年にヤフーブログに掲載)を移行するふつ映です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回は紹介する作品はこちらです。 「男たちの挽歌<アジア映画>」 1986年 香港作品 ジョン・ウー監督の代表作 「香港ノワールの火付け役となったガンアクション」 「とにもかくにも、銃撃戦と熱い行動と二丁拳銃」 刑事の弟と組織の元幹部の兄と兄の親友。 兄の親友で兄弟分のヨンファがかっこいい。 最後のガンアクションが見どころですが、そのときのヨンファの行動がひとつひとつしびれる。 弟を熱く説教、兄との約束。 そして、ボートの反転。 反転からの、ボートからの銃撃・・ここがいいです。戻ってくるだけでかっこいいのに、ボートから撃ちまくりで・・合流。 くさい・くさいほどの熱さがいい。派手なガンアクションと合わさって、カッコよさが染

                      映画紹介アーカイブ🎬「男たちの挽歌」#映画 #映画鑑賞 #感想 #評価 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                    • ADHDでもチョウ・ユンファ(男たちの挽歌)になれるカーディガンの話 - 敏感肌ADHDが生活を試みる

                      チョウ・ユンファになりたい。 そう思いませんか? 思いますよね? チョウ・ユンファとは香港の大スターである。1980年代に、香港ノワールと呼ばれるギャングもの映画に多数出演して名を上げた。中でも有名なのが、ジョン・ウー監督による『男たちの挽歌』シリーズだ。わたしにとってチョウ・ユンファとはこのシリーズの俳優であり、中でも一作目にあたる『男たちの挽歌』(英題:A Better Tomorrow)は、わたしのバイブルとして胸の中に燦然と輝いている。 そのチョウ・ユンファになりたい! 『男たちの挽歌』でチョウ・ユンファが演じるのはマークという二丁拳銃使いだ。これになりたいのである。『男たちの挽歌』を観て感動した人は誰もが思うはずだ。某画秘宝のようなクセ強めの雑誌なら、「男なら一度は憧れる漢」みたいなキャッチコピーをつけるかもしれませんが、男じゃなくても憧れると思う。老若男女問わず、みんなマークに

                        ADHDでもチョウ・ユンファ(男たちの挽歌)になれるカーディガンの話 - 敏感肌ADHDが生活を試みる
                      • 267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画

                        いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 5児の父6歳になります男ことKONMA〜08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません……。 さて この【週末息子と見る映画】も 9月18日を迎えまして… 6執念…いや6周年になりますぅ〜!! えぇ…この記事をまとめるために皆様のアンケートの内容を コピペやら何やら色々してたら… …ほぼ全文誤って削除してしまいました…更新する前に… 最近こればっかり…歳ですかねぇ… …うぅ…うぅぅぅぅぅ… ★涙なしでは読めない記事(?)はこちらより blog.konma08musuko.com で毎回この◎周年記念の記事は 様々な読者様にアンケートを取っ

                          267 6周年記念その1 - 週末息子と見る映画
                        • 作詞家&直木賞作家、なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」昭和の歌謡界支えた巨星(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                          「北酒場」「石狩挽歌」など数多くのヒット曲を手掛けた日本歌謡界を代表する作詞家で直木賞作家のなかにし礼(なかにし・れい、本名中西禮三=なかにし・れいぞう)さんが23日、東京都内の病院で死去した。82歳。死因は明らかにされていないが、1カ月ほど前に持病の心疾患で入院していた。10月に作曲家の筒美京平さん(享年80)が他界したことに続く、衝撃的な悲報。日本の音楽界はまた一人、大きな星を失った。 【写真】評論家25年祭パーティーに出席した長嶋茂雄氏(右)となかにし礼さん(左) 数々のヒット曲を作詞した昭和を代表するヒットメーカーで、映画やオペラの製作でも活躍。時の政権を厳しく批判する辛口のテレビコメンテーターとしても、お茶の間に愛された人だった。 関係者によると、1カ月ほど前に持病の心臓病が悪化。都内の病院に入院していた。 波瀾(はらん)万丈のなかにしさんの人生で、この10年は病気との闘い。20

                            作詞家&直木賞作家、なかにし礼さん死去 82歳「北酒場」「石狩挽歌」昭和の歌謡界支えた巨星(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                          • 【ジャンプ感想一旦最終回】ジャンプ24号(2020,wj24)感想【新連載:タイムパラドクスゴーストライター、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、ボーンコレクション、アンデッドアンラック】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                            どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 ※この記事は週刊少年ジャンプ24号のネタバレを含みますのでご注意ください。 ※見出しは敬称略 表紙は新連載!タイムパラドクスゴーストライター!鬼滅の刃最終回センターカラー!!! ・ジャンプ感想に関する重要なお知らせ ・新連載:タイムパラドクスゴーストライター/作:市真ケンジ、画:伊達恒大 ・鬼滅の刃/吾峠呼世晴 ・チェンソーマン/藤本タツキ ・僕のヒーローアカデミア/堀越耕平 ・ボーンコレクション/雲母坂盾 ・アンデッドアンラック/戸塚慶文 ・結び&今週のMVP 表紙は新連載!タイムパラドクスゴーストライター!鬼滅の刃最終回センターカラー!!! 出典:週刊少年ジャンプ2020年23号表紙/集英社 ・ジャンプ感想に関する重要なお知らせ 初っ端にやるにはあまり良い話ではないかもしれんねんけど、ウチにとって大きめの決断ゆえ目に付きやすいよう最初に書き

                              【ジャンプ感想一旦最終回】ジャンプ24号(2020,wj24)感想【新連載:タイムパラドクスゴーストライター、鬼滅の刃、チェンソーマン、僕のヒーローアカデミア、ボーンコレクション、アンデッドアンラック】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                            • 出版状況クロニクル147(2020年7月1日~7月31日) - 出版・読書メモランダム

                              20年6月の書籍雑誌推定販売金額は969億円で、前年比7.4%増。 書籍は489億円で、同9.3%増。 雑誌は480億円で、同5.5%増。 その内訳は月刊誌が395億円で、同5.7%増、週刊誌は84億円で、同4.6%増。 返品率は書籍が37.6%、雑誌は37.7%で、月刊誌は37.4%、週刊誌は39.2%。 総合、書籍、雑誌のいずれもが大幅増で、しかも返品率も大幅減という、かつてない数字となったが、これも先月と同様に、新型コロナウイルス下における送品、返品メカニズムによる「奇妙なプラス」というべきもので、残念ながら「出版状況が大きく改善したわけではない」(『出版月報』6月号)。 確かに本クロニクル144と145で示した「衣料品・靴専門店13社」の6月売上高は7社が増収となってきているけれど、書店状況とは異なることはいうまでもないだろう。 1.出版科学研究所による20年上半期の出版物推定販売

                              • クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴

                                2020年公開予定の新作についての情報もぼちぼちニュースになっているクリストファー・ノーランだが、その彼が映画ファンにお薦めする映画30本のリストが記事になっている。 似たようなリストを以前どこかで見たような覚えもあるが、なにせクリストファー・ノーランといえば当代最高の映像作家の一人だから気になるところ。個々の映画に具体的にどのように推薦の言葉を述べているかは原文をあたってくだされ。 スタンリー・キューブリック『2001年宇宙の旅』(asin:B07H9G898Y) シドニー・ルメット『十二人の怒れる男』(asin:B079VSDLM2) リドリー・スコット『エイリアン』(asin:B0083RQEL6) ルイス・マイルストン『西部戦線異状なし』(asin:B006QJT5VE) ニコラス・ローグ『ジェラシー』(asin:B003GLVZ04) ジッロ・ポンテコルヴォ『アルジェの戦い』(a

                                  クリストファー・ノーランがお薦めする映画30本 - YAMDAS現更新履歴
                                • 【ファミコン】印象に残っているゲームを発売日順に振り返る⑦

                                  昔はよくファミコンで遊びました。 その中で、特に印象に残っているゲームもあります。 それらのゲームについて、発売日順に覚えていることを書いていきたいと思います。 今回は、次の5タイトルです。 闘いの挽歌時空の旅人ドラゴンクエストII 悪霊の神々燃えろ!!プロ野球月風魔伝そろそろファミコンも後期に入ってきた時代です。 ということで、今回は昔遊んだファミコンゲーム⑦(月風魔伝・闘いの挽歌・時空の旅人など)を書いていきます。 「闘いの挽歌」は、1986年12月24日にカプコンから発売されました。 カプコンでは、魔界村に続く横スクロールアクションゲームです。 世界観は、なんとなく北斗の拳を彷彿とさせます。 「ヒャッハー」という叫び声がいろんなところから聞こえてきそうな感じです。 このゲームは、クリアするだけなら超簡単です。 攻略本を見ながらでしたが、始めてから2時間でクリアしてしまいました。 魔界

                                  • 出版状況クロニクル163(2021年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

                                    21年10月の書籍雑誌推定販売金額は914億円で、前年比8.7%減。 書籍は514億円で、同4.1%減。 雑誌は399億円で、同14.0%減。 雑誌の内訳は月刊誌332億円で、同13.1%減、週刊誌は67億円で、同18.2%減。 返品率は書籍が32.8%、雑誌は43.9%で、月刊誌は43.4%、週刊誌46.3%。 雑誌のマイナスは大きく、返品率も高く、前年の『鬼滅の刃』の神風的ベストセラーの反動であろう。 だがさらなる問題は1月からの累計が1兆93億円、前年比0.4%減とマイナスに転じたことで、 コロナ巣ごもり需要はもはや見られず、21年の推定販売金額も前年マイナスが確実になったことだ。 1.『新文化』(11/8)が東京調布市の真光書店の矢幡秀治社長、日書連会長にインタビューしているので、それを要約抽出してみる。 * 20年4、5月の売上はコロナ禍の巣ごもり需要などにより、19年に比べ50

                                      出版状況クロニクル163(2021年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム
                                    • インファナル・アフェア 無間道 Infernal Affairs 観て… - Amazonプライム・ビデオばかり観て…

                                      ※ネタバレは書いていません 評価 感想 関連商品 評価 10点(10点満点) 感想 カンフー映画のイメージが強かった香港映画に 男達の派手な銃撃戦・友情・裏切り・切ない映画 「香港ノワール」と呼ばれるジャンルが「男たちの挽歌」のヒットで当時話題になった 私も学生時代 男たちの挽歌を観て チョウ・ユンファの二丁拳銃シーンに 心を奪われたものでした。 後に インファナル・アフェアのレンタル開始 非常に面白いと聞いて 半信半疑で視聴 あまりの面白さにすぐDVDを購入 お金をかけなくても 良い脚本があれば 良作は作れる お手本のような作品です。 今回 米映画で「ディパーテッド」日本ドラマで「ダブルフェイス」リメイクされている メジャー作品 インファナル・アフェアを紹介した理由は 先日 アマプラの無料配信が2020年8月15日に終了を知って まだ観たことない方に紹介したいと思い 私も再び視聴しました

                                        インファナル・アフェア 無間道 Infernal Affairs 観て… - Amazonプライム・ビデオばかり観て…
                                      • 『ANNA /アナ』〜 スーパー・モデルと二丁拳銃 - yakkunの趣夫生活

                                        (ANNA 2019年 アメリカ・フランス PG-12) 公開当時、「またそれかっ」と言われた程、リュック・ベッソンお得意のヒロイン・アクション。 特に、今作は女性スパイのお話と言う事で、どうしても美しき暗殺者を描いた1990年の『ニキータ』と比較せずにはいられない。 果たして30年の時を経て、ベッソンが描くヒロイン・アクションはどの様に進化したのか? 結論から言えば、よりスタイリッシュに、より派手に、そして複雑な構成がラストに向かって収束して行く気持ち良さを味わえる一本でした。 物語は、1985年のモスクワ、KGBが潜入中のCIAスパイを次々と始末するところから始まる。 5年後、市場で働いていたアナはモデルにスカウトされパリへ。 そこで、モデル事務所の共同経営者の男に見染められたアナは、ある日彼が裏で武器の密輸をしている事を告白されると彼を突然射殺する。 この二つの出来事が徐々に繋がり、

                                          『ANNA /アナ』〜 スーパー・モデルと二丁拳銃 - yakkunの趣夫生活
                                        • 第3回 映画には適切な長さがある | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

                                          韓国のインディペンデント映画誌「FILO」。世界各国のシネフィル(映画通)に直接原稿を依頼するという意欲的な編集方針で知られる同誌には、過去に日本を代表する映画監督である黒沢清氏・諏訪敦彦氏、俳優の加瀬亮氏らも寄稿しています。そして、最新の第13号には、長年国内外の映画批評をリードし続けてきた蓮實重彦氏のメールインタビューが掲載。今回、蓮實氏と「FILO」編集部のご厚意により、「考える人」で特別にその日本語版を公開することになりました。 今年84歳を迎えた「映画狂人」は、自らが体験した映画史、さらに最前線を見据えて何を語るのか? 映画時評から離れて久しい蓮實氏が現代の映画監督についても率直な評価を明かしたこのロングインタビュー、聞き手を務めたホ・ムニョン氏による充実した後記とあわせて、ぜひお楽しみください。 (第2回はこちら) ――先生はマーティン・スコセッシよりスティーブン・スピルバーグ

                                            第3回 映画には適切な長さがある | 映画の「現在」という名の最先端 ――蓮實重彦ロングインタビュー | 蓮實重彦 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
                                          • もう一度原点へ… - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                                            すり鉢発見 僕が作るお菓子は数時間後に美味しさを失っている。体験した人は『なるほどね…』と御理解いただける。それが僕が作るお菓子の全てなのです。ごく一般的な過程にある調理器具で『できる』お菓子…。それが僕のMISSIONです。先日家の中をゴソゴソ漁っていたら、すり鉢が3個見つかりました。2時間のお菓子教室で、フードプロセッサーを使えばとても時短になります。『よし!今回はすり鉢を使おう!』これで、状態を見ながら、みんなで楽しくできる筈です。いつもそうですが、『うちで食べたら固くて食べられなかった…』という声。そう、それが僕が提供するお菓子なのです。すり鉢の使い方が身近になれば、山椒味噌や、お菓子以外にも青魚のつみれも出来ます。すり鉢を使った料理は何となくふわっとしますね。(個人的かんそうですが…) ☝いつ買ったかわかりませんが3個出てきたすり鉢のセットです。 58歳のお菓子について&白沢せん

                                              もう一度原点へ… - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                                            • 全国の味2「くら寿司②」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                              店名 「くら寿司」 住所 全国各地 本部は大阪 カテゴリー 回転寿司 最近、テレビにて俳優の「斎藤工」さんがくら寿司へ行っているのを取材されていました。斎藤工さんは俳優もしてますが、映画監督もしてます。WOWOWでは発掘良品というTSUTAYAとのコラボ企画で映画紹介をしていて、改めてみたい作品の参考にしています。しゃりぷちの紹介(ご飯が半分)や塩とお茶粉をまぜて抹茶塩を作ってました。この時は、のどぐろのフェアをやっていたようですが、人気があったのか、完売となっていました。 映画 「男たちの挽歌」 1986年  香港 出演 チョウ・ユンファ ジョン・ウー監督の香港ノワール作品。発掘良品で紹介されてました。ハードボイルドな演技に、壮絶かつカッコイイ、ガンアクション。二丁拳銃、男にはやらなければいけないときがあります。 男たちの挽歌 コンプリート・ブルーレイ・コレクション〈日本語吹替収録版〉

                                                全国の味2「くら寿司②」食べ物と映画と音楽 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                              • たった一日だけ過去に戻れるなら。。 - 手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ

                                                はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 もしも一日だけ過去のどこかに戻してもらえる魔法があるとしたら、私は9歳の頃の、ごくごく平凡な日に戻してもらいたいと考えています。 時代的には1971年(昭和46年)です。 1971年 私は小学校2年~3年生でした。 その頃うちは、父がサラリーマンとして働き、母は専業主婦、兄は私とは7学年離れていたので、中3~高1でした。 両親と子供二人という、ごくごく平凡な4人家族でした。 私は毎日元気に小学校に通い、帰宅してからは友達と遊ぶか、家で本を読んだり母と過ごしていました。 習い事はまったくしていませんでした。 私自身なにかを習いたい気持ちはなかったし、親も特に何か習わせようと勧めることもありませんでした。 この当時であっても、何も習い事をしていない子供は、珍しかったように思います。 母の口から 「勉強しなさい!」 という言葉を聞いたことは

                                                  たった一日だけ過去に戻れるなら。。 - 手術しない変形性股関節症と親の介護ブログ
                                                • 513. 男たちの挽歌 - 無人島シネマ

                                                  引用元:amazon.co.jp 1986年の「香港ノワール」のきっかけになった作品 とはいえコミカルな要素や後半のガンアクションには従来の香港映画のエッセンスが残っている いくらボーダーレス化が進んでも、どの国の映画作品にも「お国柄」を感じられるのは嬉しい 本作の三年後、同じくチョウ・ユンファ主演で「過ぎ行く時の中で」という作品が公開されているけれど、この頃の香港映画にはどこかカラッとした爽やかさを感じる その爽やかさは、ストーリーの詳細よりも、主演俳優が如何にスマートに、そして少しニヒルでコミカルに演じられるかを優先することで成り立っているようにも思う 何かと難しい今の世の中と違い「カッコいいから許す」とされる範囲が(異常に)広かったのだろう 映画は、作品自体の出来に「その国」や「その時代」の特性が感じられると必然的に味わいが増すけれど、分かり易い例のひとつが80年代の香港だろう 原題

                                                    513. 男たちの挽歌 - 無人島シネマ
                                                  • ルーシー・ブラックマン事件を作品化、Netflixで配信 監督「日本的なもの表現」:朝日新聞GLOBE+

                                                    Netflixドキュメンタリー「警視庁捜査一課 ルーシー・ブラックマン事件」(7月26日より独占配信)のビジュアル(中央)。左はルーシー・ブラックマンさん、右は山本兵衛監督 ルーシー・ブラックマンさん 元ブリティッシュ・エアウェイズの客室乗務員で六本木のクラブに勤めていたイギリス人女性、ルーシー・ブラックマンさん(当時21)が2000年7月に失踪した。父親のティムさんらが来日し、大々的に情報提供を呼びかけるなどしたことから国際的にも注目が集まった。捜査の過程で複数の日本人や外国人の女性らに対する強制わいせつ事件が浮上し、2000年10月に不動産管理会社社長の織原城二受刑者=準強姦致死や準強姦などの罪で服役中=が準強制わいせつ容疑で逮捕された。2001年2月、織原氏の別荘近くにある神奈川県三浦市の海岸でルーシーさんの遺体が見つかった。織原氏はルーシーさんを含め計10人に対する準強姦などの罪に

                                                      ルーシー・ブラックマン事件を作品化、Netflixで配信 監督「日本的なもの表現」:朝日新聞GLOBE+
                                                    • 8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 8月19日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日です。 ■花輪ばやし(~20日)【秋田県鹿角市、幸稲荷神社】 花輪ばやしは、日本三大ばやしの一つで平安時代から続くと言われています。平成28年にはユネスコの無形文化遺産に指定されました。 www.youtube.com 毎年8月19日から21日まで夜通しで行われるお祭りで、十台の屋台が町内を練り歩きます。見どころは、神輿が控え所へ集結する20日0時の「朝詰め」と鹿角花輪駅に屋台が集結する20日20時過ぎの「駅前行事」です。 期間中商店街は歩行者天国となって屋台がずらりと並び、秋田県や鹿角市ならではのグルメ屋台が多く出店するのもこのお祭りの特徴です。 花輪ばや

                                                        8月19日は花輪ばやし、ウイルソン・バドミントン・キセキの日、俳句の日、バイクの日、警察手帳交付の日、愛知のいちじくの日、ハイキュー!!の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 『ルパン三世 PART6』第4話感想: 押井守脚本。ヘミングウェイ。 - 映画の後には紅茶とお菓子を

                                                        『ルパン三世 PART6』第4話「ダイナーの殺し屋たち」 作品について 感想 ダイナー Ernest Hemingway 映画監督 余談 キャスト 第4話スタッフ メインスタッフ 作品について 『ルパン三世』のテレビアニメ第6シリーズ。舞台はイギリス。テーマはミステリー。 押井守さんが脚本。『うる星やつら オンリー・ユー』(1983)、『うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー』(1984)、『機動警察パトレイバー』シリーズ、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995)、『イノセンス』(2004)の監督。最近では『ぶらどらぶ』(2020)を監督した。 films.hatenablog.com 長沼範裕さんが絵コンテ。『魔法使いの嫁』(2017)の監督。鏑木ひろ監督『君に届け』シリーズと『となりの怪物くん』(2012)の助監督・副監督。 そえたかずひろさんが演出。

                                                          『ルパン三世 PART6』第4話感想: 押井守脚本。ヘミングウェイ。 - 映画の後には紅茶とお菓子を
                                                        • マーティン・スコセッシが"好き/オススメ/お気に入り"と言った全映画リスト(最新版)|KnightsofOdessa

                                                          マーティン・スコセッシが相当なシネフィルであることは、世界中のシネフィルに知られていることであり、そんな彼が発信した"マーティン・スコセッシのオススメなんとか映画ベスト10"とかそんな感じの記事を目にする機会はこれまで数多くあったことだろう。今回は、マーティン・スコセッシがベスト系記事やインタビュー、果てはコメンタリーなどで"好き"とか"オススメ"とか"お気に入り"とか言った全作品をまとめた狂気のリストを発見したので、その狂気を邦題にしてお伝えしようと思う。元のリストはコチラ。(最終更新:2020/12/12)。 ・1900年代1. 月世界旅行 (ジョルジュ・メリエス, 1902) 2. 大列車強盗 (エドウィン・S・ポーター, 1903) 3. The Infernal Cakewalk (ジョルジュ・メリエス, 1903) 4. The Birth, the Life and the

                                                            マーティン・スコセッシが"好き/オススメ/お気に入り"と言った全映画リスト(最新版)|KnightsofOdessa
                                                          • 【話題】映画ファンが「胸張り裂けるかも…」と心配するほど「切ない映画」10選 : 哲学ニュースnwk

                                                            2020年04月15日00:00 【話題】映画ファンが「胸張り裂けるかも…」と心配するほど「切ない映画」10選 Tweet 1: 牛丼 ★ 2020/04/13(月) 17:55:34.20 ID:Pqphcui69 Filmarksレビューで「切ない」というキーワードが多く使われる切ない映画まとめ『リリーのすべて』や『万引き家族』など。Filmarksのレビューで「切ない」というキーワードが多く使われる映画10本をご紹介。 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(2008) 『セブン』などのデヴィッド・フィンチャー監督作。ブラッド・ピット、ケイト・ブランシェット出演。 『リリーのすべて』(2015) 『レ・ミゼラブル』『英国王のスピーチ』などのトム・フーパー監督作。エディ・レッドメイン、アリシア・ヴィキャンデル出演。 『マリッジ・ストーリー』(2019) ノア・バームバック監督作。スカーレ

                                                              【話題】映画ファンが「胸張り裂けるかも…」と心配するほど「切ない映画」10選 : 哲学ニュースnwk
                                                            • 80年代アクション映画をオマージュ「ガンズ・アキンボ」(2021) - 今日観た映画の感想

                                                              ぷらすです。 今回ご紹介するのは、ハリー・ポッター役として一世を風靡したダニエル・ラドクリフ主演の英・独・新共同映画『ガンズ・アキンボ』ですよー! 実生活のうっ憤をネット荒らしで晴らしてたD・ラドクリフが、両手に拳銃をネジ止めされデスゲームに参加させられるという、ぶっ飛んだ物語でした! 画像出展元URL:http://eiga.com 概要 『プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵』などのダニエル・ラドクリフ主演のアクション。闇サイトを運営する組織の怒りを買ったプログラマーが、両手に拳銃を固定された状態で殺し屋との戦いを強いられる。監督は『デビルズ・メタル』などのジェイソン・レイ・ハウデン。『ビルとテッドの時空旅行 音楽で世界を救え!』などのサマラ・ウィーヴィング、『マンディ 地獄のロード・ウォリアー』などのネッド・デネヒーらが共演する。(シネマトゥディより引用) 感想 低予算の小作品なが

                                                                80年代アクション映画をオマージュ「ガンズ・アキンボ」(2021) - 今日観た映画の感想
                                                              • 8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 8月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日です。 ●秋田竿燈まつり 竿燈(かんとう)は、毎年8月3日 - 6日に秋田県秋田市で行われる祭り。祭りの正式名称は「秋田竿燈まつり」。 日程:2023年8月3日(木)~6日(日)時間:09:00頃~ 場所:竿燈大通り(山王十字路~二丁目横)など www.youtube.com ◆夜竿燈のおすすめ観覧スポット メイン会場は竿燈大通り。 日本銀行秋田支店前は秋田駅から近いので、最も人気のあるスポットです。 少し離れたローソン竿燈大通店前あたりがおすすめです。 また山王交差点付近

                                                                  8月3日は秋田竿燈まつり、家族でレストランの日、ハサミの日、ビーチサンダルの日、ハチミツの日、ハモの日、司法書士の日、サガミの八味唐辛子の日、ハイサワーの日、山佐スロワールドの日、パールミルクティーの日、「共創する未来」の日 、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • PS4版「カプコンアーケードスタジアム」のプレイレポートをお届け。奥深く面白い,安心のカプコンアーケードゲームが手軽に楽しめる

                                                                  PS4版「カプコンアーケードスタジアム」のプレイレポートをお届け。奥深く面白い,安心のカプコンアーケードゲームが手軽に楽しめる ライター:箭本進一 カプコンは往年のアーケードゲームを詰め込んだコレクションタイトル「カプコンアーケードスタジアム」のPC版とPS4版,Xbox One版の配信を本日(2021年5月25日)開始した。収録タイトルは,「魔界村」や「ファイナルファイト」,「ストリートファイターII」といった時代を作り出した珠玉の32作品。本稿では収録タイトルを一部抜粋してプレイレポートをお届けする。 「カプコンアーケードスタジアム」公式サイト はじめに本作の製品情報を簡単に紹介する。「カプコンアーケードスタジアム」は,「1943〜ミッドウェイ海戦〜」付きの本体が無料ダウンロードでき,ここに有料のゲームパックを買い足すことで,遊べるゲームが増えていく方式となっている。収録タイトルは32

                                                                    PS4版「カプコンアーケードスタジアム」のプレイレポートをお届け。奥深く面白い,安心のカプコンアーケードゲームが手軽に楽しめる
                                                                  • タイトルが「君」から始まるアニソン、毎年1曲はある説

                                                                    anond:20200801034304を見て思いついたが、結論から言うとそうでもなかった。 2020君といるなら(number24) 君と重ねたモノローグ(ドラえもん のび太の新恐竜) *公開前 君は天然色(かくしごと) 君はヘレネス(別冊オリンピア・キュクロス) 2019君に届くまで(MIX) 君に伝えたストーリー(MIX) 君のEntrance(アイカツオンパレード!) 君のとなり わたしの場所(同居人はひざ、時々、頭のうえ。) 君を許すように(蒼穹のファフナー THE BEYOND) 2018君 君 君(銀の墓守りII) 君にふれて(やがて君になる) 君のステージへ(若おかみは小学生!) 君のせい(青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない) 君は友達 一番の恋 〜way to love you〜(フルメタル・パニック! ディレクターズカット版 3rd SECTION “イントゥ・

                                                                      タイトルが「君」から始まるアニソン、毎年1曲はある説
                                                                    • 『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は親父たちの挽歌である - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト

                                                                      水木しげる生誕100周年記念作品として制作された『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』が11月17日に公開された。55年に渡って愛されてきたアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」。まさに老若男女、すべての世代が知る国民的アニメの劇場公開作品の魅力を語るとともに、各世代それぞれの鬼太郎を振り返りたい。 父親たちのエピソード・ゼロ ある廃村に向かうトンネル。暗がりに鬼太郎、目玉おやじ、ねこ娘が浮かび上がり、真夜中の湿気帯びた荒れ果てた土地で目玉おやじが過去を回想する。その廃村は、行方不明の妻を探している、かつての目玉おやじと、ある密命を背負ったサラリーマン水木が出会い、運命的なつながりを得た場所だった‥‥。 アニバーサリーイヤーに公開される本作の監督を務めたのは『劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!』(2008)を担当した古賀豪。『〜日本爆裂!!』は、「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ放送40周年を締めくくるプロジェクトとして制

                                                                        『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』は親父たちの挽歌である - otocoto | こだわりの映画エンタメサイト
                                                                      • 総括『ウルトラマンタイガ』シリーズ屈指の賛否両論作は“奇跡の物語”を紡ぐことができたのか - れんとのオタ活アーカイブ

                                                                        「この地球に、宇宙人が密かに暮らしていることはあまり知られていない。これは、そんな星で出会った若者たちの奇跡の物語である──」 あまりにも印象深い『ウルトラマンタイガ』冒頭ナレーション。これを聞くと、今でも1話『バディゴー!』の壮絶なアバンと当時のワクワクを思い出してしまう。 TV本編が終わってから1年以上が経ち、ようやく区切りを迎えた感のある『タイガ』。最新作『ウルトラマンZ』が未だに盛り上がりを見せている今だからこそ、その影の功労者でもある本作を改めて振り返り、その主人公たち、そして『ウルトラマンタイガ』というコンテンツがナレーション通り“奇跡の物語”を紡ぐことができたのか、改めて検証してみたい。 ※以下、作品に批判的な内容が含まれます。ご注意ください。 ウルトラマンタイガ Blu-ray BOX I 発売日: 2019/12/25 メディア: Blu-ray 『ウルトラマンタイガ』

                                                                          総括『ウルトラマンタイガ』シリーズ屈指の賛否両論作は“奇跡の物語”を紡ぐことができたのか - れんとのオタ活アーカイブ
                                                                        • 晩夏の挽歌~ベニスに死す~ - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

                                                                          今週のお題 「夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ」 夏休み後半の時期で、映画なら ja.wikipedia.org トーマス・マン原作もだけど、晩夏に近い時期の保養地での物語じゃん Beach Scene - Death in Venice Clip - YouTube 晩夏なりにまだ暑い時期にダラダラ流れる汗で厚化粧が落ちるしは置きw タジオのモデルとなった少年とその姉妹達及び友人 1911年、トーマス・マンに出会ったまさにその夏のヴェネツィアで撮られたモエス男爵(中段左側の少年) この写真当時の男爵は11歳の誕生日を迎える直前でまだ10歳 一方、映画でタジオを演じたビョルン・アンドレセン Bjorn Andresen Alla ricerca di Tadzio Death in Venice - YouTube オーディションの時点で既にほとんど15歳 ヴィスコンティ爺も最初

                                                                            晩夏の挽歌~ベニスに死す~ - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
                                                                          • 『見えない目撃者』〜 感想(ほぼ)ネタバレなし 〜 突っ込みどころに「目を瞑れば」極上のサスペンス・エンタテインメント - yakkunの趣夫生活

                                                                            (2019年 日本 R15+) 2011年の韓国映画『ブラインド』を元にした、2015年の中国映画『見えない目撃者』に続く、二度目のリメイク作。 視力を失った元警察官が巻き込まれる連続殺人事件を描く。 主演は吉岡里帆、共演に高杉真宙、大倉孝二、田口トモロヲなど。 監督は映画『重力ピエロ』や、レミオロメン『3月9日』のMVを撮った森淳一。 あらすじ 感想 無国籍感がたまらない 演者の魅力 目を瞑る事も必要 結果、気に入ったので続編希望! こんな人にオススメ あらすじ 警察学校を卒業した浜中なつめ(吉岡里帆)は、弟を車に乗せ自宅に向かう途中事故を起こしてしまい、弟を死なせたうえ自身の視力も失ってしまう。 事故から3年が経ったある日、なつめは夜道を歩いているときに車の接触事故に遭遇し、その車の中から助けを求める少女の声を耳にする。 警察に誘拐事件の可能性を訴えるが、もう一人の目撃者である国崎春馬

                                                                              『見えない目撃者』〜 感想(ほぼ)ネタバレなし 〜 突っ込みどころに「目を瞑れば」極上のサスペンス・エンタテインメント - yakkunの趣夫生活
                                                                            • 『スイカのリキュール漬け』と映画『レイニ―デイ・イン・ニューヨーク』 - 特別な1日

                                                                              先週 東北地方の工場へ行ってきた人の話を聞いたら、やはり東京から来た人は現地の人から距離を置かれると言うか、冷たい視線を注がれるので(笑)、夕食で外出なんかとんでもない、昼食も別室で出前を取ったそうです。 他にも関西へ出張して駅で乗ったタクシーで運転手さんに『どこから来られたんですか』と聞かれて、正直に『東京から来た』と言ったら運転手さんが無言になってマスクをした、という人もいました。 まあ、現地の人の気持ちは判ります。でも地方の経済だって東京のお金がなければ干上がってしまいます(笑)。 東京のウィルスの拡大は既に4月中旬のピークを越えました。あまりニュースでは流れませんが、学校や病院、会社で何人も感染している話はしょっちゅう耳にするようになりました。 そんな時に巨費をかけて旅行促進のGO TOキャンペーン、というのは全く理解できません。一部では修学旅行すら中止してるのに。 一方でGo T

                                                                                『スイカのリキュール漬け』と映画『レイニ―デイ・イン・ニューヨーク』 - 特別な1日  
                                                                              • 西谷 亮インタビュー Part1 | ゲーム文化保存研究所

                                                                                対戦格闘ゲームの扉を開いた男 前編 今や完全にひとつのジャンルとして定着した感のある対戦格闘ゲーム。そのブームの先駆けとなったのは『ストリートファイターII』(1991年/カプコン)であることに異を唱える者はいないだろう。この作品は、熱狂的なファンを生み出し、家庭用ゲームに押されて沈黙しつつあったゲームセンターが息を吹き返すきっかけを作り出した。 今年最初のインタビュー「クリエイターズ・ボイス」では、この『ストII』を作り、新たなジャンルの扉を開いた男――西谷 亮氏にじっくりとお話を伺った。 全5万文字にも及ぶ特濃インタビュー。「前編」の今回は、西谷氏の幼少の頃からカプコン入社までを語っていただいた。 【聞き手】 大堀康祐(ゲーム文化保存研究所 所長) 【聞き手・資料提供】 石黒憲一(娯楽産業研究家) 化学に興味のあった幼少期 インタビューを行う応接ルームにはPS4が置かれており、『ファイ

                                                                                  西谷 亮インタビュー Part1 | ゲーム文化保存研究所
                                                                                • 『ミッション:インポッシブル2』〜 アクション・スター、トム・クルーズ誕生! - yakkunの趣夫生活

                                                                                  (Mission: Impossible 2 2000年 アメリカ) シリーズ第1作は「こんなの『スパイ大作戦』じゃない!」とか偉そうなことを言ってあんまり好きになれなかった私ですが、本作『2』は大好きです。 まあ、今では前作も大好きなんですけどね。 その辺りの心境の変化は、以下の記事で詳しく書いております。 www.kashi-yan.com しかし、第1作に輪をかけて「スパイチーム」感が薄くなり、トム・クルーズ=イーサン・ハントの独壇場となってしまった第2作はなぜ大好きなのかって言うと、それは監督がジョン・ウーだったからに他ならない。 香港時代の『男たちの挽歌』(1986)で私のハートを鷲掴みにしたジョン・ウーは、『ハード・ターゲット』(1993)でハリウッド・デビュー。 『ブロークン・アロー』(1996)、『フェイス/オフ』(1997)でヒットを飛ばし、遂に”プロデューサー”トム・ク

                                                                                    『ミッション:インポッシブル2』〜 アクション・スター、トム・クルーズ誕生! - yakkunの趣夫生活