並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

揚げ浸しとはの検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】

    私たちの公式Twitterで「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみたら、すごいことになった!という話です。 きっかけ 世の中には食材もレシピも星の数ほどあります。 そしてスーパーに買い物に行けばたくさんの食品があり(これは、生産者さん、メーカーさん、流通に携わる皆さんのおかげであり、非常に恵まれたことです)、世の中に溢れるレシピを試すことは(やる気さえあれば)容易です。 しかしながら、日常的に自分の食事を振り返ると、かなり限られた種類の食材しか買いませんし、作る料理の幅も広くはありません。 買い物に行った時の思考回路を思い返してみると、 ・キャベツか…野菜炒めかな…寒いからおでんに入れるか… ・トマト…そのまま食べるか、卵炒めか… ・カリフラワー…あんまり使ったことないな… ・豚こま肉…野菜炒めか、よだれ豚か… ・鶏むね肉…ど、どうしてもパサパサするか

      「この食べ方に出会ったから、この食材を買うようになった」エピソードを集めてみた|JA全農 広報部【公式】
    • 2020年 - パル

      こんにちは。一年間食事を撮り続けるとこういうことができるよね的な おせち かに トムヤムプー プンジェクローン そば 肩ロース氏 ラム クミン ホッキバター ナープ ファイナルカレーの肉 MCTオイル とり MCTオイル マグロ血合い MCTオイル たん塩 牛バラ煮込み飯 バニハン ◎ きのこ しゃけ かも せり 鍋のこり うま 卵 バター ビフテキ クリームドスピナッチ スクランブルエッグ トリュフパウダー プチヴェール うし 卵 にら ぶた 常夜鍋 えび ほうれんそう とり 雑炊 えび マヨネーズ 塩コショウ エストラゴン 牛肩ブロック低温調理24時間 オートミール BCAA 水 ぶた低温調理 アスパラ つぶあん プロテイン かき ほうれんそう かきオートミール粥 うま アボカド うま ほうれんそう オートミール ドリアン 低温うしオートミール粥 うつぼ塩焼き モリーユ ケツから油でる

        2020年 - パル
      • 【旬の野菜をたくさん食べよう】「茄子(ナス)」を飽きずに食べるための極上アレンジレシピ3選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        茄子って、なんであんなにおいしいのだろう 茄子は1年中栽培されている野菜ですが、とりわけ秋茄子がおいしいとされています。 熱を加えるととろけるような食感が生まれるのも茄子の大きなポイント。 茄子の調理法といえば「焼き茄子」が代表的ですが、その他にも茄子の魅力を堪能できるアレンジレシピがあるようなので、いろいろと試してみました。 ホットサンドメーカーで作る「焼き茄子」 【材料】(1人前) 茄子 1本 サラダ油 大さじ1 塩 少々 醤油 大さじ1 酢 小さじ1 ごま油 小さじ1/2 おろし生姜 小さじ1/2 小ねぎ 適量 【作り方】 焼き茄子って、けっしてメインというわけではないのにけっこう手間のかかる料理だと思うんですよね。 皮をむくのがまず大変だし、皮アリならアリでムラなく焼けるように気を使わなきゃいけないし……。しか~し、どんな面倒くさがり屋さんでも失敗ナシでおいしい焼き茄子ができちゃう

          【旬の野菜をたくさん食べよう】「茄子(ナス)」を飽きずに食べるための極上アレンジレシピ3選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 【板前レシピ】ししとう/揚げ浸し(揚げびたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング

          おつまみ!おかず!に最高!ししとうの揚げ浸しが旨すぎる!【ししとう/揚げ浸し/レシピ/食べ方】などまとめて徹底解説! ししとうの揚げ浸しがとにかく旨い! つまみによし! おかずによし! それでいて、気軽に簡単に作れる! もう、最高でございます。 簡単に作れると言っても、 やはり美味しい!ししとうの揚げ浸しを作るからには、大切なコツやポイントがあるので、ございます。 そこで、今回! ししとうの、下処理/下ごしらえはもちろん! ししとうを揚げる際、ししとうの破裂を防ぐ方法! ししとう揚げ浸しを効率よく作る(揚げる)揚げ方/方法! ししとう揚げ浸しが、油っぽくなるのを防ぐ方法! ししとう揚げ浸し/作り方はもちろん! ニンニクを利かせた/アレンジ/レシピ! ししとう揚げ浸しが完成する前に、ししとう本来の味わいを楽しめる! ししとう/素揚げ/作り方/食べ方など、 まとめて解説していこうと思います。

            【板前レシピ】ししとう/揚げ浸し(揚げびたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング
          • 東京湾に逢いたくて! - 癌と暮らす日々あれこれ

            こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 三が日、いかがお過ごしでしたでしょうか? 私は昨日、思い立ってドライブして来ました。 この貴重な休薬期間、体が元気な時くらい外で遊びたいよ!夫と娘も間もなく休みが終わるのだ、お正月らしく遊びたいよ!と血が騒ぐ。 が、しかし! もう白血球は正常値まで戻っているとは思うけど、やっぱりコロナご用心!で、私が行ける場所、できる事なんて限られている・・・。 遠出したくないしー 誰にも会えないしー 人混みも避けたいしー それなら、あそこだ! レッツゴー!!! <今日の写想> 逢いたい時に逢いに行く! 私の好きな場所 お馴染みの東京湾なんだけど、昨日は海が青々としていて、いつもと違う顔してた!!! もの凄い数のタンカーが海上でワラワラと、お正月休みしてたから??? そっかー。 だから青いのかー。

              東京湾に逢いたくて! - 癌と暮らす日々あれこれ
            • 素材によって変わる!揚げ方 - japan-eat’s blog

              “手間がかかる”“油の処理に困る”など、料理の中でもなんとなく苦手意識を持っている人が多い「揚げ物料理」。だけど、アツアツの揚げたてを頬張った時の幸せは、何ものにも変えがたいものです。まずは揚げ物の種類を知って、“揚げ物上手”への第一歩を踏み出しましょう。 揚げ物の種類とおすすめ素材 1.素揚げ 2.から揚げ 3.衣揚げ 4.パン粉揚げ 揚げ物の吸油率の違いを知る 揚げ物の吸油率を下げるコツ 1.表面積を小さくする 2.衣の量は少なく、薄く付ける 3.パン粉は乾燥、細めを選ぶ 揚げ焼きはヘルシー? 違いを知った上で、賢く食べる 揚げ物の種類とおすすめ素材 「揚げもの」とひとことで言っても、その種類は様々。調理だけでなく、お店のメニューやお惣菜を選ぶときにも役立つ、揚げ物の種類と適した食材をご紹介! 1.素揚げ 衣や下味をつけずに、野菜などの具材をそのまま揚げたもの。素材の色や味わいを生かす

                素材によって変わる!揚げ方 - japan-eat’s blog
              • なす!茄子!お茄子! - japan-eat’s blog

                煮浸しや天ぷらなどの和食から、マリネやラタトゥイユなどの洋食、麻婆ナスをはじめとする中華まで、幅広いジャンルの料理に大活躍するナス。 どんな味付けとも相性のいい、使い勝手抜群の万能野菜です。 90%以上が水分でできていることから「栄養がない」と思われがちですが、実は健康や美容に効果的な栄養素がいくつも含まれています。 栄養を逃さない調理のポイントや、ダイエット中にナスを食べるときの注意点もご紹介します。 なすの歴史 なすの種類 大長なす(オオナガナス) 中長なす(チュウナガナス) 長なす(ナガナス) 小なす(コナス) 丸なす(マルナス) 米なす(ベイナス) ナスに含まれる主な栄養素と効果・効能 カリウム:夏バテ・高血圧予防 ポリフェノール(ナスニン):免疫アップ・美容効果 食物繊維:腸内環境を整える 妊婦はナスを食べない方がいい!? 栄養を無駄にしない!ナス調理・加熱のポイント ナスの皮は

                  なす!茄子!お茄子! - japan-eat’s blog
                • 【板前レシピ】ししとう/煮浸し(煮びたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング

                  ししとうの煮びたしが旨すぎる!【ししとう/煮浸し/レシピ/食べ方】などまとめて徹底解説!! ししとうが旨い? ししとうは、好きだけど、ししとうは、ししとうでしょ。 なんて方が、いるとかいないとか。 ちょっと待った! いやいや。本当に旨いんですって。 前回、前々回と、ししとうのレシピや食べ方を解説してきましたが、今回解説する! ししとう煮浸し! これがまた旨いんですって。 つまみやおかずに文句なし!の、 絶品でございます。 そこで今回! 今までに解説した、揚げ浸しや焼き浸しとは、また違った味わいの、【絶品!ししとうの煮びたし】の作り方を解説していこうと思います。 とは言え、旨い!ししとうの煮びたしを作るには、大切なコツやポイントがあるのでございます。 ししとうの下処理や下ごしらえはもちろん! ししとうが破裂するのを防ぐ方法! ししとうをただ、煮るわけではなく、油を使うことでコクを足す煮びたし

                    【板前レシピ】ししとう/煮浸し(煮びたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング
                  • 果実園リーベル!横浜ランドマークプラザでフルーツたっぷりなズコットをテイクアウト〜みつばち〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                    どうも!Netflixでワンピース、ホールケーキアイランド編を見出した小生です🧁 シャーロット・リンリンことビッグマムの幼少期やべぇ…マザー・カルメル良いやつでは?🥮 セムラとクロカンブッシュなるケーキが食べたくなりました✨ さて、この日はですね、みなとみらいまで散歩をしたのでケーキを買いました😂 果実園 リーベル 横浜ランドマークプラザ店 外観はこんな感じで、ランドマークタワー併設のランドマークプラザの上の方にあります✨ ↑アバウト(笑) 店内飲食もできますが、今回はズコットをテイクアウトしました🥡 ガンダム好きな方、ズゴックじゃないですからね! このズゴック下さいって言っても青いアイアン・ネイルが付いてるやつ出てきちゃいますからね! ↑安心してください!絶対出てこないです!笑 ベリーのズコット 3種のキウイとマンゴーのタルト ↑いや待っておまんズコットちゃうやん!😂 いやねこ

                      果実園リーベル!横浜ランドマークプラザでフルーツたっぷりなズコットをテイクアウト〜みつばち〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                    • 細巻き弁当 - たまごなし弁当

                      ↑ランキングボタンです↑ ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ ご訪問ありがとうございます 卵を使わないお弁当を作っています 簡単に出来て節約メニューの地味弁ばかり レシピもちょこちょこ載せてます どなたかの参考になれれば嬉しいです 7月15日(水)のお弁当です かっぱ巻き 新香巻き サラダ巻き むね肉のから揚げ いんげんの天ぷら ~むね肉のから揚げ~ ~いんげんの天ぷら~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~むね肉のから揚げ~ 詳しくはこちら↓↓↓ www.mon-tyan.com ~いんげんの天ぷら~ ☆ビニール袋に白出汁で調味した 水溶き小麦粉で衣を作っておく ☆いんげんに衣をつけて ゆっくり揚げる 【ポイント】 かっぱ巻きは梅チューブを入れて 傷み防止に 新香巻きは沢庵だけだと スッパ辛いので たくわんにゴマをまぶして マイルドにしています いんげんは揚げ浸しが好きです

                        細巻き弁当 - たまごなし弁当
                      • 秋ナスレシピ♪オクラとナスのとろとろスープとたっぷりショウガ揚げびたし - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        オクラとナスのとろとろスープ 秋ナスは嫁に食わすなという言葉がありますが、親戚からナスをどっさり頂きました。 「追肥したら、毎日どんどんナスが成る」とのこと。 天ぷらにみそ汁、麻婆ナスや肉のはさみ揚げ、チーズ焼きなど、ナス料理は和洋中いろいろありますね。 私が作ったオクラとナスのとろとろスープは、油を使わないあっさりスープ。 とろみがあるので、高齢者やお子さんの離乳食にもおすすめです。 ナス料理を中心にした、わが家の夕食メニューをお伝えします。 スポンサーリンク 秋ナスのおいしい食べ方 オクラとナスのとろとろスープ オクラスープは切ってから煮る 秋ナスメニュー まとめ 秋ナスのおいしい食べ方 秋ナス豊作 九州や関東など、台風の襲来により大きな被害が出ていて、お見舞い申し上げます。 一方、私が暮らす町は今夏、雨が少なめでした。 野菜はこれから品薄になるかもしれません。 しかし、夫の実家は畑に

                          秋ナスレシピ♪オクラとナスのとろとろスープとたっぷりショウガ揚げびたし - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 愛おしいと思えること - naomi1010’s diary

                          猛暑の連続記録が続いています。危険な暑さです!昼間は、動かないことが懸命ですね・・(⌒-⌒; )油断せずに、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 工事現場で、作業している方を見かけて、危ない!と思ってしまいました。暑い中で作業をする皆さん、お疲れ様です。もう、格好なんて気にしていられませんね。命の危険があります。どうか、お気をつけ下さい。災害現場で作業する、被災者の方々やボランティアの皆さんにとっても、この暑さは、作業が進まないことでしょう。気持ちは焦るでしょうが、命が最優先です。どうか、休みながら進めて下さい。 朝夕、自転車で、会社まで往復するだけでも疲れる暑さです。この中で、作業されている方々を思うと、心が痛みます。この数年で、日本の夏は変わってしまいました(-_-メ)外に出ただけで、体力を奪われます。大人は、家族の命を守りましょう。命を守るのは、大人の役目です! あまりに暑いので、

                            愛おしいと思えること - naomi1010’s diary
                          • 中途半端に余った大根でもう一品!〜大根の揚げ浸し - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                            大根の揚げ浸し 冬野菜と言えば、白菜やネギ、にんじん、など色々とありますが、真っ先に思い浮かべるのは、やっぱり大根ではないでしょうか? そんな今が旬の大根ですが調理する時は、ふろふき大根やブリ大根みたいに煮るか、大根サラダや大根おろしみたいに生での使い方が多いと思います。 でも、実は大根って油とも相性がとても良いいんですよ。そこで、今日は素揚げしてつゆに浸した、揚げ浸しを作りたいと思います。 上手く言い表せないんですが、大根を揚げると面白い食感になります。今まで自分が知っている大根と違うので、アレレ…?って感じです。 今が一番大根の出回る季節ですから、家で中途半端に余っちゃった大根がある方も多いはず。是非、一度作って食べてみてくださいね。 スポンサーリンク 材料(2人分) 大根(太い部分)      10㎝ 3倍濃縮つゆの素      50ml ゆずせん切り(あれば)      少々 揚げ

                              中途半端に余った大根でもう一品!〜大根の揚げ浸し - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                            • 褒めて褒めて~(≧▽≦) - naomi1010’s diary

                              今日もいい天気になりました。昨日と違って、日中は、気温が上がって穏やかです。今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今朝は、マフラーがいりませんでした。日ごとに、暖かくなっています。マフラーを外すと、もう、日焼け止めが必要になりますね。空気が乾燥しているから、乾燥対策も必要です!えい・えい・おー(^^)/~~~ でも、こうして~気にしてるってことは・・気持ちに余裕があるからだと思います。心配事があったり・・落ち込んでる時は、それどころじゃないでしょっ? だから、良いことなんです~♬自分の姿(身なり)を意識してることは、前向きな証拠!だと、思いましょう⤴ 気分を上げるのは、自分次第です。うちは、みんな、よく褒め合ってます(笑) 昨日は、娘が帰ってから、 「今日は、親子丼と茄子の揚げ浸し作ったよ~。」と言ったら、 「なんて素晴らしい~✨ありがとう(≧▽≦) 」と言ってくれました。 何度聞いても

                                褒めて褒めて~(≧▽≦) - naomi1010’s diary
                              • 久しぶりの王道飲茶!「潮庭(Chiuchow Garden)」で香港人だらけの中、飲茶を堪能。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                久しぶりに日曜に飲茶に行ってきました。 香港の人たちは、 主に家族で週末飲茶を楽しむのが 習慣です。 なので、週末の飲茶レストランは 激込み!!! 人気のお店は、平気で数百組待ちなんて 当たり前。 おそらく混んでいるので色々なお店の 順番待ちをしているらしく、 数百組待っていても 思っているより早く自分の番が来ることが多いですが。 そうは言っても待つので、 我が家は最近週末の飲茶からは 遠のいておりました。 が、無性にこちらのお店の飲茶が 食べたくなり、順番待ちをして 行ってきました。 潮庭 Chiuchow Garden チュウチョウガーデン ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に5店舗あります。 我が家には思い出のお店でして。 (10年以上前に香港に少し住んでいた時に よく通っていた) 一番に思い浮かべるお店でもあります。 けど、香港の方々にとっても親しみのある

                                  久しぶりの王道飲茶!「潮庭(Chiuchow Garden)」で香港人だらけの中、飲茶を堪能。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                • 【レシピ】夏にピッタリ♬夏野菜の揚げ浸しそうめん♬ - しにゃごはん blog

                                  今日はこれからの季節にぴったりの一品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! 夏野菜を1番美味しく食べられる調理法と言っても過言ではない、揚げ浸し( •̀ .̫ •́ )✧ 夏野菜をフライパンで揚げ焼きにして、めんつゆベースの合わせだしに浸して冷蔵庫へ♬ 食べる直前にそうめんに乗せるだけでご馳走の完成です( ´͈ ᗜ `͈ )♡ それでは作り方をご紹介します(๑˘ᴗ˘๑)* 夏にピッタリ♬夏野菜の揚げ浸しそうめん♬ 【材料】3〜4人分 ◎そうめん・・・お好み量 ◎茄子(中)・・・2本 ◎かぼちゃ・・・1/4玉 ◎トマト・・・1玉(ミニトマト10玉程度) (合わせだし) ◎めんつゆ(2倍濃縮)・・・150ml ◎水・・・150ml ◎しょうが(チューブ)・・・小さじ1 (お好みで) ◎大葉・・・適宜 ◎きざみネギ・・・適宜 ◎いりごま・・・適宜 【作り方】 1.(合わせだし)を耐熱ボウルに入れて混ぜ

                                    【レシピ】夏にピッタリ♬夏野菜の揚げ浸しそうめん♬ - しにゃごはん blog
                                  • 茄子の揚げ浸しを作った - カラーひよこのブログ

                                    久しぶりの自炊記事です(てゆーか初めてか??)。茄子の揚げ浸しを作りました。茄子を油で揚げてめんつゆに漬けるだけの簡単レシピです。 これを「揚げ浸し」と呼ぶのかは実際のところ知りませんが・・テレビで見たんよね。茄子を作ってる農家の人がその土地の茄子の美味しい食べ方ということで実演してました。 「茄子の揚げびたし」材料 ・茄子 ・ごま油 ・めんつゆ バイト業務のひとつに「食事の提供」があって、味噌汁用の具材なんかは毎週用意してあって、これ使って何か作ってねって感じなのですが、今週は茄子が使いきれないほどたくさんありまして、先のテレビで見かけたレシピをやってみようと思い付いた次第。 包丁で茄子をカットします。2枚におろすっていうのかな?皮の側は味が染み込むように切れ目を入れておきます。 雪平鍋(揚げ物に問題無さそうなら何でもよい)にごま油を2センチほどひく。断面のほうを下にしたら茄子が油を吸っ

                                      茄子の揚げ浸しを作った - カラーひよこのブログ
                                    • 【老舗のとんかつ屋・山良】とんかつ屋なのに“絶品もつ鍋”も食べられる!

                                      【老舗のとんかつ屋・山良】とんかつ屋なのに“絶品もつ鍋”も食べられる!2019年11月7日2019年11月7日グルメ こんにちは。 編集長のTORU(@photo_dot_life)です。 今回はグリーンライン高田駅にある老舗のとんかつ屋を紹介します。港北区高田という街で1980年(昭和55年)からお店を営んでいる「とんかつ山良」。 こちらのお店は、「とんかつ屋なのに“もつ鍋”もうまい!」という二度お得なお店! 渋谷・六本木などで勤務し、都内各所のグルメ(もつ鍋)を食してきましたが、近所(港北区)でこんな美味しいもつ鍋が食べられるとは思っていませんでした。 それでは「とんかつ山良」のイチオシである “とんかつ料理”と“もつ鍋”の魅力をご覧ください! 老舗のとんかつ山良 地域密着なお店ということもあり、近隣の方には「地元のとんかつ屋さんならココ」という印象があるようです。 「ノブレス日吉」の

                                        【老舗のとんかつ屋・山良】とんかつ屋なのに“絶品もつ鍋”も食べられる!
                                      • お休みは、何しますか〜(*’ー’*)ノ - naomi1010’s diary

                                        今日の広島は、晴れたり~曇ったりな一日です。土曜日の今日も、明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 不安定な天気が続いてます(来週まで続きそうです)各地で、災害レベル級の雨が降り続いているようです。どうか、安全な場所で過ごして下さい。予報を確認してから、動いて下さいね。 午前中、ちょっと晴れ間があったので、買い物に出ました。自転車だったので、ちょっと遠くのスーパーまで行って、ミネラルウォータや、米まで買ってしまって(;^∀^)帰り道は、汗だくになりました💦アシスト自転車じゃないから、荷物を乗せた多分だけ、ペダルが重たくて(|||´Д`)家に帰ったら、とりあえず、アイスを食べて、涼みました。フゥ~頑張った⤴︎・・でも、これで、残り二日は外に出ないと思います(笑) 街は、人が多かったです!制限してるわけじゃないし当然ですね。知り合いに聞いたら、飲食店も賑わってるそうです。スーパー近くの人気店の前に

                                          お休みは、何しますか〜(*’ー’*)ノ - naomi1010’s diary
                                        • 笑顔で人を引き寄せよう(^ω^) - naomi1010’s diary

                                          今日も晴れていますが、週末は、台風の影響があるようです・・出かける時は気を付けて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今日までが、洗濯チャンスで、明日からは、台風の向きによって天気が変わるようです。全国的に、不安定な天気が続いています。天候を確認してから動きましょう。 ニュースも、天気も、不安になることばかりですね。人は、不安になると、自分に都合のいい情報に、目が行きがちです。早く安心したいと思うから、焦って・・騙されます。心が弱っている時は、何でもいいから、縋りたいと思ってしまいまうのは・・普通のことだと思います( ;∀;) でも、そういう時に、足元を掬われます。弱ってる人を、狙うヤツはいます!優しい言葉で騙すヤツはいます!人は、弱ってる時に優しくされると、安心するからです。たやすく、信じてしまうからです・・。 冷静な判断ができない時は、急がずに、まず落ち着きましょう。家族や信頼でき

                                            笑顔で人を引き寄せよう(^ω^) - naomi1010’s diary
                                          • 春風吹いて〜♪( ´▽`) - naomi1010’s diary

                                            今日も晴れ空です。木曜日です。今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今朝も、自転車で家を出ましたが、風が冷たくないし、強く吹いてなくて、いい感じ♬に、自転車漕ぎました・・そろそろ、桜の蕾が膨らむ頃かな〜🌸 心弾みます(ウキウキ♬)昨日は、知り合いからお菓子を頂いて、娘も会社で、お菓子を頂いて、週末のおうちカフェが楽しみです╰(*´︶`*)╯ そして、さっき、昼休みに散歩して、三越をのぞいたら、猿田彦コーヒーを販売をしていたので、ドリップパックと、カフェオレベースを買いました♬ カフェオレベースは、「最後の1つです。」と、店員さんが言ったので、「ください!」と、反応しました。お菓子買わなかったから、これくらい、良しとしましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ 楽しみが待ってると思うと・・今日と明日、仕事頑張れます٩( 'ω' )و 平日の昼間でも、街は、若い人たちで賑わっています。高校や大学、専

                                              春風吹いて〜♪( ´▽`) - naomi1010’s diary
                                            • 貧ぼっちゃまくん的な感じ - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

                                              こんにちは! 昨日、裸エ◯ロンの件をブログに書きましたが、この言葉自体Google先生に怒られことがあるんですね。 知りませんでした( ‾•ω•‾ ) 奥さんが私の裸エプ◯ンを見たときの様子なのですが、特にリアクションはありませんでした。正面から見ると意外とバレないのか…? 貧ぼっちゃまくん的な感じなのでしょうか笑。 バレるまでは、このままでいこうと思います! さて、先日の晩御飯ですが、ひつまぶしとなずな揚げ浸しにしました。 テーブルがちょっと汚れているのが気になります。もっとちゃんと掃除しなくては…( ‾•ω•‾ ) 以前、ナスの揚げ浸しを作ったときに、黒酢を少し入れたところ奥さんから大ブーイングを食らったので、今回は大人しく麺つゆで味付けしました。 お陰で今回は美味しそうに食べてくれました。 それでは皆様、今日も1日頑張りましょう! クリックよろしくお願いします! にほんブログ村

                                                貧ぼっちゃまくん的な感じ - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
                                              • カジキとなす、パプリカの揚げ浸し【#カジキ #なす #パプリカ #揚げ浸し #簡単】 - からだ元気になるおうちごはん♪

                                                こんにちは。hisaです! 『カジキとなす、パプリカの揚げ浸し』を ご紹介します。 揚げ浸しや煮浸しって、野菜やお肉、魚等、 何でも合うし、調理工程も焼いて調味料に 漬け込む、もしくは、出汁等で煮て そのまま冷ますだけで美味しく仕上がる 料理なので、本当に簡単で素敵な料理だなぁと 思います。 簡単な料理だけど、ちゃんとした1品にも なるし、しかも作り置きも出来る! しかも、日が経つ毎に、味も染み込んで より美味しくなるので、本当に重宝します! ぜひ、いろんな食材を組み合わせて、 オリジナルの揚げ浸しを作ってみて下さいね。 『カジキとなす、パプリカの揚げ浸し』 【材料】(2人分) カジキ・・・200g(切り身) なす・・・1本 パプリカ・・・2個 大葉・・・3枚 オリーブオイル・・・大さじ2 酒・・・大さじ1 塩・・・ひとつまみ A 出汁・・・200ml 醤油・・・大さじ2 みりん・・・大さ

                                                  カジキとなす、パプリカの揚げ浸し【#カジキ #なす #パプリカ #揚げ浸し #簡単】 - からだ元気になるおうちごはん♪
                                                • 焼き浸し←焼いて浸す、わかる

                                                  揚げ浸し←揚げて浸す、わかる 煮浸し←てめえ!ただの煮物じゃねえか!

                                                    焼き浸し←焼いて浸す、わかる
                                                  • つまみ食いが美味しいのは何故か?答えは簡単「出来立てだからさ」 - 八つの風を受けて

                                                    こんにちは 今日は7月13日です。 今日は何の日? アサヒ生ジョッキ缶の販売日! ご近所の爺様方がまだ飲んだことが無いというので、数量限定ではありますが、 2軒回って10本ゲットしました。毎度頂く野菜のお返しに、、そんな魂胆です。 :::: 7月12日晩ごはん 野菜の揚げ浸し(インゲン、カボチャ、ピーマン) 厚揚げのキノコかけ キューリとメカブの酢の物 カンパチのお刺身 揚げ浸しは、市販の麺つゆ1:鰹の出汁を3~4(メーカーによって加減) 唐辛子も半分入れて、野菜を素揚げしてジュッとつゆの中へ。 冷蔵庫で冷やしたら出来上がり。ナスも欲しかったな。 :::: キノコの塩昆布和え(とろり~となめ茸風) ナメコ1パック・エノキ茸1パック・椎茸5~6枚をレンジで2分、 ポンポンと上下をひっくり返してもう一度レンジで2分、 みりんを大さじ1~2杯、塩昆布を大さじ3杯ほど入れて混ぜたら出来上がり。 ご

                                                      つまみ食いが美味しいのは何故か?答えは簡単「出来立てだからさ」 - 八つの風を受けて
                                                    • 私が実践している毎日楽しみながら簡単にできる節約方法 - ヒロニャン情報局

                                                      日々の節約は、生活に関わる大きな課題の一つです。 例えば月に1万の節約ができれば一年で12万の節約となり、節約を頑張ったことによりお子さんの塾代や家族旅行代、またはもしもの急な出費に備えてと貯蓄することができます。 しかし、節約をしよう!と意識しないとなかなかできないことです。 そこで、私が実践している毎日楽しみながら簡単にできる節約方法をご紹介します。 まず、毎日の生活で必要とするものから見直します。私の場合は飲み物で、家で飲むお茶はすべて自分で淹れています。 例えば、麦茶のペットボトルを買った場合、2L 200円ですが、自分でいれた場合、2L 約20円(30袋300円以内で買えます)と10分の1に出費が抑えられます。 さらに、外出時も水筒にお茶や水を入れていくのを心がけると、外出時の飲料代が大幅に減ります。 この時使用する水筒は、使いたい!みんなにも見てもらいたい!と思えるような好きな

                                                        私が実践している毎日楽しみながら簡単にできる節約方法 - ヒロニャン情報局
                                                      • ウェルネスダイニングの宅配食

                                                        ウェルネスダイニングの冷凍宅配弁当~腎臓病・糖尿病食事制限の救世主 腎臓は、機能が低下しても初期の状態では症状悪化を自覚することができず、その状態で何もしないで放置しておくと、最後には 人工透析することになります。 そして、あるレベル以上まで腎臓が機能低下してしまうと元の健康な状態にすることが困難なため、初期の状態のうちから腎臓に負荷をかけない食事を摂取することが大切になります。 腎臓に負荷をかけない食事を自分ではやってるつもりだけど たんぱく質を制限するよう言われたら? 医師から「たんぱく質を制限してください」と言われると、取りあえず食事量を減らさなければと勘違いする人が多いのですが、食事量を無理に減らすと栄養不足になってしまいます。 腎臓への負荷を最小限にするためには、たんぱく質の量を減らしながらもカロリーを摂取することが重要です。カロリーはたんぱく質を含まない食材で補うようにしてくだ

                                                          ウェルネスダイニングの宅配食
                                                        • 刈穂 純米吟醸 春 Kawasemiラベル(秋田) - 女将の食卓

                                                          今日は、あまり日本酒を飲みなれていない方にも飲みやすい春のお酒をご紹介します。 刈穂 純米吟醸 春Kawasemiラベル 秋田の秋田清酒さんの刈穂 純米吟醸 春 Kawasemiラベル 味わい お薦めの肴 お魚のカルパッチョ 野菜の焼き浸し アヴォカドのサラダ 大根のクリームシチュー詰め ふきのとう味噌 刈穂 純米吟醸 春Kawasemiラベル 刈穂 春 秋田の秋田清酒さんの刈穂 純米吟醸 春 Kawasemiラベル 季節のお酒以外、通常の刈穂は、渋い感じのラベルが多いのですが、春は、こんなに可愛いラベル。 こちらの刈穂の蔵のそばには、春、桜の咲くころ、カワセミが戻ってくるようで、この可愛いラベルです。 瓶の色は、夏酒によくある綺麗な水色。でも、この桜の花びらの淡いピンク(桃色)が春らしくて感じです。 刈穂 ラベル お米は、秋田酒こまち 新酒を酒槽(さかふね)で搾り、そのまま瓶詰されていま

                                                            刈穂 純米吟醸 春 Kawasemiラベル(秋田) - 女将の食卓
                                                          • 家飯 夏野菜に埋もれ、テンパる - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                            何だ・・・・???!!! 一体何をされたんだ・・・・・・???!!!!! どうやら先日の状態の私に、ご老体はまさかの「ピンポイント下段蹴り」。 さながら久我重明が鞍馬の顔面に放った蹴りを私の右臀部にズドン! 球体を枠に無理矢理ねじ込むと言う荒業。 昔のプラモデルで言うところの腕の部分を強引にはめ込むのと同義。 仮想猿ぐつわの木は私の歯がめり込みを見せながらメリメリ音を立てている。 「よし・・・・・・はまったな・・・・・」 外れてたんスかッッッ!!!!!! まさに荒療治中の荒療治。 下段蹴りで間接をはめると言うリーサルウェポンのメル・ギブソンもビックリの業。 「よっしゃ・・・」 そう言ったご老体は先程とは次元の異なる力で私の全身を揉みほぐす。まるで万力に締め上げられているかのようだ。 「あ・・・俺近々死ぬな・・・」 等と色々な事を諦めるレベルの激痛。 その後私は何時の、そして何処の器具か否機

                                                              家飯 夏野菜に埋もれ、テンパる - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                            • 家庭菜園、ナスの収穫が最終へ - ikegonの日記

                                                              田圃へ行くと実りの秋、今年も豊作 そろそろ稲刈が始まります。 空の高い所に雲が 箒で掃いた様に見える繊維状 清々しい気分になります。 『実るほど頭を垂れる稲穂かな』お米の重みで実の部分垂れ下がります。 立派な人ほど他人に対して謙虚になり小人物ほど尊大に振舞うものだと言う意味です。 4月27日 ナスの苗2本を花壇に植えて 5月15日 立派に育ち 6月10日 1本初収穫 焼きナスでいただき 絶品! でした。 7月21日 4本収穫 ナスの姿かたちが素晴らしい 焼きナスでいただきました。 8月11日 9本収穫 大きなサイズもあるが全体が小ぶりになってきた。 多かったので焼ナスとマーボナスでいただき 美味しかった! 8月20日 6本収穫 全体に曲がっており擦りキズ入りが多い様だ。 揚げ浸し でいただき 新鮮ナスは どんな料理でも ジューシーで美味しい! と思う。 8月22日 7本収穫 焼きナスとマー

                                                                家庭菜園、ナスの収穫が最終へ - ikegonの日記
                                                              • 翌日も効果あり!「なすの味噌汁が黒くならない」方法!管理栄養士も認める | ヨムーノ(くふうLive!から変更)

                                                                こんにちは、管理栄養士でくふうLive!ライターのmonchiです! なすは、焼きなす・揚げ浸し・煮物などいろんな料理でおいしく食べることができます。そんな数あるなすの料理の中でも、なすの味噌汁が好きな方も多くいるのでは? しかし、なすの味噌汁を作って、「なすや汁の色みが黒くなってしまった」という経験はありませんか?せっかく作ったなすの味噌汁が黒くなってしまうと、なんとなく見た目がおいしくなさそうに見えて残念な気持ちになりますよね。 そこで、今回はなすの味噌汁が黒くならない方法を紹介し、さらに翌日の味噌汁でも黒くならないかを検証してみました! 管理栄養士が教える「なすの味噌汁が黒くなる理由」なすが黒くなる理由は皮の色素の性質 なすの皮の紫色は『ナスニン』という成分で、ブドウの皮などにも含まれるポリフェノールの一種です。ナスニンは、日々のストレスなどで発生する全身の"活性酸素"を取り除く働き

                                                                  翌日も効果あり!「なすの味噌汁が黒くならない」方法!管理栄養士も認める | ヨムーノ(くふうLive!から変更)
                                                                • クリスマスご飯 スリランカカレー3種盛りと和え物3種 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                                  昨日のイブの朝、お散歩から帰ってきた夫は、道がめちゃくちゃ混んでいた!凄かった!と言っていました。 私はこの土日引きこもる気満々だったので、前日までに料理の下ごしらえを頑張っていました⤴ 混んでいる街中に出るのは絶対に嫌!なので💧 夫がフレッシュのカレーリーフを買って来てくれたので、それを生かしてスリランカ料理を作りました⤴ カレーリーフのお話はまた今度。 生のカレーリーフ ワッタカ・マールワ(ワッタカ=かぼちゃ、マールワ=煮詰めた濃い茶色のカレー) かぼちゃのカレー スパイスを入れてかぼちゃを煮る 最後にココナッツミルクを入れて出来上がり トッピングを後のせしています かぼちゃは甘いのに青唐辛子がガツンと効いた辛いカレー。 なかなか癖になります。 ダッロ・ホディ・キラタ (ダッロ=イカ、ホディ=グレービー多めのカレー、キラタ=ココナッツミルクを使った黄色いカレー。辛味には青唐辛子を使う

                                                                    クリスマスご飯 スリランカカレー3種盛りと和え物3種 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                                  • 【品質No.1】冷凍おかずの宅配「わんまいる」は美味しいのか?実際に食べてみたのでレビューします。

                                                                    注文して数日すると、こんな感じのものが届きます。 これで5セット分。大きな袋を開封すると、今度は各セットの小袋が5つ出てきます。 同封されていた献立表に「○食目:○○セット」と書かれていますので、大人しくその順番で食べていこうと思います。 個包装はそんなに大きくありませんので、冷凍庫に入れてもスッキリ収まります。 さて、ひとまず1食目のセットを調理してみます。 ビニールを開けると主菜1つ、副菜2つのパウチが。合計3品ですね。 調理方法は各パッケージ裏面に記載されていますが、基本的には「流水」か「湯せん」の2種類です。 説明を読みながら、簡単に調理します。 パッケージに切れ込みが入っていますので、手でも簡単に開封できます。 包丁やハサミなどは一切使用せず調理できてしまいました。これは楽チン! 【1食目】北海道産 鮭の塩焼きセット 主催の鮭は、大阪市中央卸売市場では有名な三恒(さんつね)さんが

                                                                      【品質No.1】冷凍おかずの宅配「わんまいる」は美味しいのか?実際に食べてみたのでレビューします。
                                                                    • 揚げない揚げ浸し!?我が家のなすの副菜定番レシピ - にゃもぶろ

                                                                      材料も少なくて、手間いらずで簡単レシピ! というものを追い続ける習性があるのが主婦という生き物です。 「簡単・楽ちん・手間いらず」が大好物!にゃもでございます。 今回はそんな私の定番レシピである「揚げない揚げ浸し」のご紹介です。 揚げない!なすの揚げ浸し 揚げない揚げ浸しのレシピ 材料 作り方 終わりに:もう1品欲しい時などにオススメ 揚げない!なすの揚げ浸し 揚げ浸しは材料を切って揚げて、たれに漬けるレシピです。 揚げ物は油を沢山使うし揚げる作業も面倒だし、油の後処理も大変。 我が家の定番レシピは油の使う量も少なくて後片付けも簡単です。 揚げない揚げ浸しのレシピ 我が家は、なすを使うことが多いのですがピーマンやししとうの他に舞茸などのキノコもオススメです。 材料 なす 小ぶりのものだと4~5本 醤油 大1 みりん 大1 酒 大1 水 50cc だしの素 適量 かつおぶし 適量 作り方 ・

                                                                        揚げない揚げ浸し!?我が家のなすの副菜定番レシピ - にゃもぶろ
                                                                      • 付き合って1年でした。 - 夏さ、また。

                                                                        あけましておめでとうございます。有機栽培です。 気がついたら年が明け、私の誕生日がやってきて、いつの間にか彼氏と付き合ってから1年が経過してました。最近は時間の経過にかなり鈍感になってます。付き合って3ヶ月だと思ってる日もあれば、3年ぐらい経っててもおかしくない気がしたりします。 付き合う前は社会人一年目で、このままずっと好きでもない人達と好きでもない仕事をして、ずっと生きていくんだろうなっていう絶望で頭がいっぱいでした。月に1回ぐらい友達と遊べたらよくて、明日も明後日も数年後もただ心臓を動かすために生きると思ってました。 でも長く生きるという絶望には耐えられないので、両親が死んだ後に30歳ぐらいで意味の無い自死を選ぶんだろうなって考えて。でも死ぬ自信はないから貯金だけしてました。死ぬために生きる、希望無く生きるということは、常に頭が死ぬことばかり考えてしまって精神的に不安定になります。実

                                                                          付き合って1年でした。 - 夏さ、また。
                                                                        • 【板前レシピ】ししとう/焼き浸し(焼きびたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング

                                                                          つまみやおかずに最高!ししとうの焼き浸しが旨すぎる!【ししとう/焼きびたし/レシピ/食べ方】などまとめて徹底解説! ししとうの焼き浸し! つまみやおかずに文句なし! とにかく絶品すぎる! 更に気軽に簡単に作れるときたもんだ。 文句のつけようがございません。 気軽に簡単に作れると言っても、やはり美味しい! ししとうの焼きびたしを作るには、ちょっとしたコツやポイントが大切! そこで、今回! ししとうの下処理/下ごしらえはもちろん! ししとうを炒める(焼く)際に、ししとうが破裂するのを防ぐ方法! ししとう焼きびたしが、油っぽくなるのを防ぐ焼き方/方法! ししとう焼き浸し/レシピ/作り方! ししとう焼き浸しの出来上がりを待つ間に、ししとうを全て焼き浸しに使わず、ししとうが大量にある場合など、 一部を使って、ししとうの炒め物の作り方や食べ方など、まとめて解説していこうと思います。 つまみやおかずに最

                                                                            【板前レシピ】ししとう/焼き浸し(焼きびたし)/作り方 - ちっぴぃクッキング
                                                                          • 「ナスの山椒揚げ」でビールが止まらない | はじめてライフ | ママテナ

                                                                            みなさ~ん! ナスはお好きですか? 焼きナスに揚げ浸し、天ぷらに麻婆ナス――おいしい食べ方は色々あるけれど、やっぱり至高は「ナスの山椒揚げ」でしょう! ……えっ、ナスの山椒揚げ、ご存知じゃない? ナスの山椒揚げとは、中国四川料理の定番おつまみ。個人的に、「ナスのおいしい食べ方・第1位」の料理なのです。サックサクの食感に、爽やかな山椒の香りがあとをひきまくるおいしさ。あ~、食べたくなってきた! では早速、ナスの山椒揚げを作ってみましょう。ビールの準備をお忘れなく! 【材料(2人分)】 なす=1袋(中3本) 片栗粉=大さじ2 にんにく(みじん切り)=1かけ分 唐辛子(輪切り)=大さじ1(好みで増やしてOK) 花山椒(粉末)=大さじ2 花山椒(ホール・あれば)=大さじ1 塩=小さじ1 こしょう=少々 サラダ油=適量 花山椒のホール(左)、粉末(右) この料理のポイントは、なんて言ったって「花山椒

                                                                              「ナスの山椒揚げ」でビールが止まらない | はじめてライフ | ママテナ
                                                                            • 家飯 夏野菜和食全開 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                                              🎶誰~も~がぁ~いちんどはぁ~引~き~かえん~すぅ~道~🎶 当時(男と女発売時)はこんなに「ん」は多くない。 とは言え、だ。 やはり飛鳥涼の魅力はここにあるのだ、と思わざるを得ないのだ(どうでしょう、あぽろんさん!!!)。 私も詳しくはないので、超有名な曲位しか分からないが、やはり PRIDE LOVE SONG この二曲が大好きですッッッッ!!!! 「男と女」の強力なポイントは、地味に「Bメロの盛り上げ方」だと思う。 そこからの・・・ 🎶あんなたの愛をもおっとぉぬんくんもりんもおぉっとをあふれんるんほぉんどにぃ~🎶 もう、コチラが本気を出して歌詞を明記すると「原曲がさっぱり分からない」、と言う危険な状況になるので、ここまでにしておこう。 今回はドラムの出番はって言うか、今日もドラムはそこまでハードなフレーズはない。 Hは「ん」もほとんど無く、「普通に」完璧に歌い上げた。 ナイス歌

                                                                                家飯 夏野菜和食全開 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                                              • 夏、なつ、野菜、夏野菜 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                                家の畑の野菜ちゃんたち、 スイカ、オクラ、ナス、トマト、キュウリ、枝豆、とうもろこし、里芋、サツマイモ、唐辛子、青じそ、ふかねぎ、そして、Oliveの木、ゆず、みかん何種類か、レモン、 植わってるの上げたらごちゃごちゃバラバラ(笑) 今日は枝豆とトウモロコシ、トマト、ナス、キュウリの収穫に連れ出された‼️ 色はビミョー味は最高 もう少し身が入ったほうがよかったかなー 毎朝収穫、サラダ、ピクルス、漬物 毎日トマトジュースで 今日は揚げ浸しに 大玉スイカ🍉 まだまだ収穫には早い❗ スイカは、大玉、中玉、小玉と3種類‼️ すいか全部で30個くらいあるー(笑) 蚊との戦い‼️負けた😅8ヶ所刺されてた😵 里芋(赤芋)、葉っぱデカイ‼️ 無農薬で育ててるから、色、形など不揃いで不細工なやつたち、でも自分で育てて食べると、より美味しい🥰 何かを育てるって、ホントに大変。 でも、食べ物に感謝し、大

                                                                                  夏、なつ、野菜、夏野菜 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                                • “最高の夏になる”と家族が絶賛!「夏野菜と鶏むね肉の焼き浸し」 | フーディストノート

                                                                                  あたたかいタッチのイラストレシピが大人気のまいのおやつさんに、“家族が喜ぶほっこりごはん”を紹介していただくフーディストノート公式連載がスタート!記念すべき第一弾は、ご家族に絶賛されたという焼き浸しです。ご飯がすすむ一品ですよ♪ はじめまして、まいのおやつです! この度、フーディストノートで連載をさせていただくことになりました。 「まんがや絵本のように楽しく読めて、作ってみるとおいしくて幸せになれる」 そんなレシピを目指して、家族が喜んでくれた料理を日々イラストで描き、TwitterやInstagramでご紹介しています。 この連載では、レシピを4コマまんがの形式でご紹介していきます。 レシピや料理の先にある、「わくわく感」や「幸せな時間」をお届けできるよう頑張っていきます! これからどうぞよろしくお願いします♪ さて、今回ご紹介するのは、 “これがあると最高の夏になる!”と家族に言われた

                                                                                    “最高の夏になる”と家族が絶賛!「夏野菜と鶏むね肉の焼き浸し」 | フーディストノート