並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 123件

新着順 人気順

改めてお礼申し上げますの検索結果1 - 40 件 / 123件

  • 「裸一貫!つづ井さん」についてちょっと真面目に話させてくんちぇ〜|つづ井

    ※9月13日 ささやかに追記しました。 noteを読んで下さってありがとうございます、つづ井と申します。 これまで「腐女子のつづ井さん」というエッセイ漫画を、全3巻にわたり描かせていただきました。現在は、Crea Webさんで「裸一貫!つづ井さん」というタイトルで連載させていただいております。 そして、応援してくださる皆様のおかげで、「裸一貫!つづ井さん」の方も本日9月11日にコミックスが発売となりました。改めてお礼申し上げます。いつもありがとうございます! このタイミングで、文章に残しておきたいことがあるため、noteを作成しました。普段こうして長文を書く機会があまりなく、わかりづらい部分もあるかとは思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 私が「裸一貫!つづ井さん」の連載を始めるときに、決めたことがあります。それは「自虐をしない」ということです。 私のエッセイを読んでくださっ

      「裸一貫!つづ井さん」についてちょっと真面目に話させてくんちぇ〜|つづ井
    • CloudFormationの全てを味わいつくせ!「AWSの全てをコードで管理する方法〜その理想と現実〜」 #cmdevio | DevelopersIO

      CloudFormationの全てを味わいつくせ!「AWSの全てをコードで管理する方法〜その理想と現実〜」 #cmdevio AWSにおける代表的なIaCの手段、CloudFormationについて、その使いこなしについて主観強めに喋ってきました。あまりマニュアルにも乗ってないような事項も結構あるので、是非参考にしてください。 「俺は、なんだかんだCloudFormationが大好きだ!」 うららかな小春日和の11月、下記イベントで登壇してきました。 【11/1(金)東京】国内最大規模の技術フェス!Developers.IO 2019 東京開催!AWS、機械学習、サーバーレス、SaaSからマネジメントまで60を越えるセッション数! | Developers.IO このブログでは、「AWSの全てをコードで管理する方法〜その理想と現実〜」というタイトルで思う存分喋ったその様子を丸ごと喋り含めて

        CloudFormationの全てを味わいつくせ!「AWSの全てをコードで管理する方法〜その理想と現実〜」 #cmdevio | DevelopersIO
      • しっかり学ぶ数理最適化 ヒューリスティック編 - Qiita

        これはどんな記事? 本記事は、私がヒューリスティック関連の知識をまとめることになった際に作成したJupyter Notebookを、Qiitaの記事へと改変したものです。 前提としてこれは梅谷俊治先生の「しっかり学ぶ数理最適化 モデルからアルゴリズムまで」という本(以下、教科書と表記)の内容に準拠しています。 そしてその内容の多くは、ありがたいことにネット上の様々な形で公開されており、梅谷先生によるスライド1やスライド2、日本オペレーションズ・リサーチ学会(以下、ORと表記)での記事1や記事2、そしてORの他の方の記事1や記事2などでも類似した内容を見ることが可能です。 (そしてそれ故に、本記事を公開させて頂いています。流石に本家の方がネット上で公開されていない内容を書くのは、例え権利的に問題がないとしても気が引けるので……) また、この記事は、それらの内容を踏まえた上で、私がネット上の様

          しっかり学ぶ数理最適化 ヒューリスティック編 - Qiita
        • yatoegg⚡️ on Twitter: "@jcp_cc 日本共産党(公式)様、この度は私のツイートに対して、ご回答をお寄せいただきましてありがとうございます。急な衆議院解散で選挙の準備に追われる中、迅速に対応くださった事は貴党の姿勢の表れかと存じます。改めてお礼申し上げます。"

          @jcp_cc 日本共産党(公式)様、この度は私のツイートに対して、ご回答をお寄せいただきましてありがとうございます。急な衆議院解散で選挙の準備に追われる中、迅速に対応くださった事は貴党の姿勢の表れかと存じます。改めてお礼申し上げます。

            yatoegg⚡️ on Twitter: "@jcp_cc 日本共産党(公式)様、この度は私のツイートに対して、ご回答をお寄せいただきましてありがとうございます。急な衆議院解散で選挙の準備に追われる中、迅速に対応くださった事は貴党の姿勢の表れかと存じます。改めてお礼申し上げます。"
          • 30歳から始めた3Dモデリング。0からスタートして続けられた理由(わけ) - IZA9999VR’s blog

            はじめに この記事の位置づけ 3Dモデリングを始めたきっかけ アバター完成までモデリングを続けられた理由 ~「0地点に居る自分」を認める~ アバター完成までモデリングを続けられた理由 ~その他~ 継続するモチベーションをどうやって生むか 結論 はじめに 2021年1月で33歳になります。 良い節目かはわからないですが、最近考えを文章に残す大切さを感じたり、自分の考えを外に晒す事に対する考え方が変わったので、文章を書こうと思いました。 創作を始めてから、分からない事を調べたり、人に聞いたりする中で、色んな人に助けられている事をより感じるようになりました。 その人達に直接有難うを言う事も大切ですが、「色々な人から何かを貰っていた自分が、今度は誰かに何かをあげられるようになりたい。」 そうすることが、今までお世話になった人たちへの恩返しにもなると考えました。 思いを繋ぐなんて言うと大げさですが、

              30歳から始めた3Dモデリング。0からスタートして続けられた理由(わけ) - IZA9999VR’s blog
            • 就活に疲れた時に通っていた居酒屋が最高だったという話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集

              就活に疲れた時に通っていた居酒屋が最高だったという話 みなさん、こんにちは。なまけものです。 70記事目はいつもと違うテイストの記事です。 今回は就活術・バイトのご紹介ではなく、なまけものが”就活に疲れた時に通っていたお店が最高だった話”をしていきます。 以前から何度も申し上げておりますが、就活はとにかく疲れます。 「今日は疲れたから少しお酒を飲みたい」 「頑張った自分にご褒美をあげたい」 なんて日もありますよね。 そこで! 今回は東京/飯田橋にある、なまけものが就活に疲れた時に通っていた居酒屋をご紹介していきます。 都内で就活を頑張っている就活生の方はぜひご覧ください! はじめに 1.居酒屋を見つけた経緯 2.店の名は。 3.ウシカイの最高な点 最高な点1/飲み放題が安い! 最高な点2/お酒の種類が100種類以上! 最高な点3/セルフでお酒が注げる! 最高な点4/料理がうまい! 最高な点

                就活に疲れた時に通っていた居酒屋が最高だったという話 - なまけもの直伝 就活術・バイト集
              • ニコニコ動画のコメントサーバーを引っ越した時の話 - dwango on GitHub

                こんにちは。ニコニコ動画開発の多胡です。 今回は PHPerKaigi2023 向けの記事として、2021年に実施したニコニコ動画のコメントサーバーをお引越しした時のことを書いてみたいと思います。 文中の 5 つのフレーズをチャレンジトークンとしてみました。ぜひ探してみてください! (※ 記事の見出しにの横についている「#」はチャレンジトークンではありません。チャレンジトークンは文中に配置されています。紛らわしくてすみません!) 背景 実はニコニコ動画の #コメントサーバーを引っ越した のはこの時が二度目でした。 一度目は2014年から2016年にかけてのプロジェクトでファイルベースのシステムからの引っ越しでした。このファイルベースのシステムは、ニコニコ動画生誕当時から利用されており、当時のコメント参照や投稿にはすでに耐えられない状態になっていました。 そこで、このファイルベースのシステム

                  ニコニコ動画のコメントサーバーを引っ越した時の話 - dwango on GitHub
                • 3人のヘンタイが3年かけて見つけた、「モノを売る答え」とは?! | ウェブ電通報

                  通販広告と心理学、異色タッグのプロジェクトチームが、3年をかけて通販広告のデータを解析。そこから分かったトピックスを、全7回シリーズでご紹介する、1回目です。 皆さまこんにちは!私、電通九州ダイレクトマーケティング部所属の香月勝行と申します。通販王国と呼ばれる九州の地で、15年以上にわたり通販広告に携わっておりまして、以前、このウェブ電通報で「通販王国発!マーケティング新発見!」 という連載もしておりました。「あ、それ読んだよ!」「カッパの話、覚えてるよ」という方がいらっしゃいましたら、とてもうれしく思います。この場を借りて、改めてお礼申し上げます。 さて、前回連載から5年。その間、私が何をしていたかといいますと、もちろん仕事はしていたのですが、それと並行して、通販広告をさらに極めるべく心理学の専門家とタッグを組んで通販広告のデータ解析を行っていました。 というのも、前回の連載でご紹介した

                    3人のヘンタイが3年かけて見つけた、「モノを売る答え」とは?! | ウェブ電通報
                  • 新卒データサイエンティストの成長ストーリー #3 RecSys 2022 参加レポート - techtekt

                    まえがき こんにちは。デジタルテクノロジー統括部アナリティクスグループ新卒の安藤です。前の記事から3ヶ月も空いてしまいました......。 先日9/19-23に行われた国際学会RecSys 2022をオンラインで聴講したので、その報告として記事を書くことにしました。パーソルキャリアからは私を含め3名以上が参加したと聞いています。 The ACM Conference on Recommender Systems、通称RecSysは推薦システムに関するトップカンファレンスであり、ジョブマッチとは密接な関わりがある分野です。 推薦システムの最先端がどのようなものであるかを知ることでビジネスに活かしたいとの思いから参加を申し出た、という経緯です。 (かなり直前の申請でしたが許可をいただくことが出来ました。この場を借りて改めてお礼申し上げます......!) 非常に興味深い発表が多数ありましたが、

                      新卒データサイエンティストの成長ストーリー #3 RecSys 2022 参加レポート - techtekt
                    • Pythonクローリング&スクレイピングの増補改訂版が出版されます - orangain flavor

                      Pythonクローリング&スクレイピングはおかげさまでご好評いただき、この度、増補改訂版を出版する運びとなりました。紙版は本日8/10発売で、電子書籍版は既に発売中です。 Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版] -データ収集・解析のための実践開発ガイド 作者: 加藤耕太出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2019/08/10メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る クローリングやスクレイピングを扱う書籍は、対象として利用しているWebサイトの変化によって、サンプルコードが動かなくなってしまう宿命があります。初版を執筆した際は、なるべく考え方を伝えるようにすることで、たとえサンプルが動かなくなったとしても役立つ内容にすることを心がけました。 ですが、書いてあるコードがそのまま動くに越したことはありません。今回改訂の機会をいただいたことで、読者の皆様に学

                        Pythonクローリング&スクレイピングの増補改訂版が出版されます - orangain flavor
                      • Raspberry Pi 4 を使ったスマホ向け透過型Proxy環境の構築 - セキュアスカイプラス

                        こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 前回の記事では Raspberry Pi 4 Model B Starter Kit (以下「ラズパイ」) をセットアップしました。 本記事では WiFi AP 化した上で、HTTP(S) アクセスを PC 上の Burp の Invisible (透過型) Proxy に転送し、スマホからのHTTP(S)通信をキャプチャできる環境を構築します。 検証環境: Burp Suite Community Edition v2021.5.1 Raspberry Pi 4 Model B, OS: Raspbian (32bit) iPad (iOS 12.5.4)*1 なぜ WiFi AP を経由して Invisible(透過型) Proxy を通すのか? そもそも iOS

                          Raspberry Pi 4 を使ったスマホ向け透過型Proxy環境の構築 - セキュアスカイプラス
                        • 500号を超したSound & Recording Magazineのバックナンバー読み放題。サンレコWebバックナンバー閲覧システム刷新で超便利に!|DTMステーション

                          音楽制作をしている人であれば、ほとんどの人が購入してきたであろう雑誌、リットーミュージックのSound & Recording Magazine。私も創刊以来、ずっと、ずーーーっと買い続けてきた雑誌であり、すべてのバックナンバーを資料用に保存しているので、部屋がトンでもないことになっています。そのSound & Recording Magazine、3年前の2020年4月からWebサイト「サンレコ」をスタートするとともに、有料のコンテンツとしてバックナンバーをオンラインで読み放題というサービスを展開していました。私もこのスタート時から利用していましたが、閲覧スピードや検索面など不満点もあり、最近はあまり使わない状態になっていたのも事実です。 ところが、そのサンレコのバックナンバー閲覧システムが2月末に刷新され、とても使いやすいものへと生まれ変わっていました。2023年1月号で通算500号を

                            500号を超したSound & Recording Magazineのバックナンバー読み放題。サンレコWebバックナンバー閲覧システム刷新で超便利に!|DTMステーション
                          • コンドウ十画先生のマンガ「神様の家がデカすぎる」の神様がカッコいいし可愛い。収集家から共感の声

                            コンドウ十画@スケルトンダブル @kondo_tokaku ここまで読んでいただきありがとうございます。こちらとは毛色が異なりますが先日から連載をさせていただいております。よろしければご一読ください。スケルトンダブル - shonenjumpplus.com/episode/327037… 2022-08-27 20:12:57 リンク 少年ジャンプ+ [1話]スケルトンダブル - コンドウ十画 | 少年ジャンプ+ <毎週金曜更新>新宿駅東口交差点で一人の男が奇怪な死を遂げた。その男の子供である荒川ヨドミは、8年の年月を経て、平穏な日常を取り戻していたが、ある日「透明人間」と出会い――!?父の死の真相をめぐる透明人間バトル物語!! 49 users 14 コンドウ十画@スケルトンダブル @kondo_tokaku ジャンプ+掲載時、多くの方々からメッセージを頂き、また何通かファンレターも頂

                              コンドウ十画先生のマンガ「神様の家がデカすぎる」の神様がカッコいいし可愛い。収集家から共感の声
                            • GoToEatNow | Go To Eat 横断検索

                              GoToEatNow運営です。Go To Eatのポイント付与が終了しましたので、11月30日をもちまして本サービスを終了いたします。 ご利用いただきました皆様、誠にありがとうございました! 「GoTo対応店舗、検索しづらい〜!😭」という気持ちから作って公開した本サービスですが、様々な方に共感いただき、おかげさまで17,621人もの方に訪問していただくまでになりました。 その過程では、数々の名のあるメディア様にも取り上げていただき、改めて、お礼申し上げます🙇 こういうのでいいんだよ、Go To Eatの対象店舗を検索できるシンプルイズベストなサイト【やじうまWatch】 https://t.co/141UqdtzEy — INTERNET Watch (@internet_watch) October 6, 2020 Go To Eatキャンペーンの対象店をいくつものサイトを横断して検

                                GoToEatNow | Go To Eat 横断検索
                              • 香川県の有名ブロガー3回連続10㎝さんと対談してきました(in 山もりうどん) - 日常にツベルクリン注射を‥

                                当ブログ『日常にツベルクリン注射を‥』のアウトローでハートフルな読者の皆様、ご無沙汰しております。ツベルクリンでございます。しばらくの間、ブログを休止しておりましたが、何だかんだあれやこれやあって、とりあえず復帰しようという運びになりました。 ということは、この記事が復帰第1作になります。やはり私はアウトローブロガーですから、復帰作もそれはそれはぶっ飛んだ記事である必要があります。そこで今回、香川県の有名ブロガーであられる3回連続10㎝さんとの対談記事をでっち上げることにしました。 <目次> 3回連続10㎝さんとは? 対談会場は山もりうどんさん 10cmさんとの対談 終わりに…(山もりうどんさん紹介) 3回連続10㎝さんとは? 3回連続10㎝さん(以後10㎝さん)とは、はてなブログ界を牛耳る超有名ファンタスティックブロガーさんです。 www.sankairenzoku10cm.blue も

                                  香川県の有名ブロガー3回連続10㎝さんと対談してきました(in 山もりうどん) - 日常にツベルクリン注射を‥
                                • 第1回有識者会議議事録_s

                                  困難な問題を抱える女性への支援に係る基本方針等に関する有識者会議(第1回) 議事録 日時:令和 4 年 11 月7日(月)13:00~15:00 出席者:赤池 構成員、榎本構成員代理(小林参考人) 、大谷 構成員、戒能 構成員、近藤 構 成員、髙岸 構成員、橘 構成員、仁藤 構成員、馬場 構成員、堀 構成員、村木 構 成員、横田 構成員 厚生労働省 子ども家庭局 藤原 局長、子ども家庭局家庭福祉課 河村 課長、齋藤 母子家庭等自立支援室長 オブザーバー:内閣府、法務省、警察庁 〇齋藤室長 定刻となりましたので、ただいまより「第 1 回困難な問題を抱える女性への支援に係る 基本方針等に関する有識者会議」を開会いたします。本日は、ご多用のところご出席いただ き、誠にありがとうございます。本有識者会議の事務局を務めます齋藤でございます。どう ぞよろしくお願いいたします。 本日の開催形態につきまし

                                  • はてなブログ満4年を迎えました - まねき猫の部屋

                                    ブログ満4年 ご訪問ありがとうございます。 はてなブログを始めて満4年が経ちました。 訪問される皆様のおかげで、なんとかここまで続きました。 感謝・感謝の気持ちで一杯です(╹◡╹) 今日は、これまでの様子を数字で振り返ってみたいと思います。 週1更新のブログは、こんなものという参考になれば幸いです。 目次 はてなブログ満4年 記事数 PV数 読者数 収益 今後のブログについて 終わりに はてなブログ満4年 毎年のことですが、「はてな」から4年経ったとメールが来ました。 最初の記事を書いたのが2017年2月28日でした。 それから、満4年です… 同じ時期に始められた方が、次々に休止するなかで 当ブログがこうして続けられたのも ☆をやコメントを付けていただいた皆さまのおかげです。改めてお礼申し上げます。 今回は、普段は記事にしないブログの数字関係を振り返ってみます。 記事数 基本週1更新なので

                                      はてなブログ満4年を迎えました - まねき猫の部屋
                                    • 同人ゲーム制作者向け misskey サーバーはじめました - いなずまそふと制作支援部 - Ci-en(シエン)

                                      Misskey.doujin.games つくりました ご存じの通り…かどうかはわかりませんが、いなずまそふとは成人向けのゲーム制作サークルです。悲しいことに X(Twitter) のアカウントが凍結されていまいました。 最近はセンシティブな画像をアップロードしていなかったので、規約に反しているとは思えないのですが、成人向けであることをわかりやすくするためにアカウント名を変更したところアカウント凍結に至ってしまいました。 異議申し立てをしてもまともに審査されている様子はありません。 森島コンさんの記事にある内容と同じですね、今のところ弁護士にお願いするつもりはないのですが、動向には期待したいところです。 https://ci-en.dlsite.com/creator/21937/article/994900 X で成人向けの活動を行っていくのは難しいだろうなと思い、以前から同人ゲーム制作

                                        同人ゲーム制作者向け misskey サーバーはじめました - いなずまそふと制作支援部 - Ci-en(シエン)
                                      • 【英語スピーチの振り返り】日本で初開催のCakeFest 2019での登壇、スポンサーしました - BASEプロダクトチームブログ

                                        こんにちは、はじめまして、お久しぶりです!BASE BANK株式会社にてソフトウェアエンジニアをしている東口(@hgsgtk)です。2019年11月7日(木)〜11月10日(日)にCakePHPの国際カンファレンス CakeFest 2019 が、日本で開催されました。私は、スピーカーとして参加したのですが、初めて30分強、国際カンファレンスで話す機会となったので、発表のために準備したことや反省点も踏まえて、参加レポートをお届けします。 CakeFest 2019 CakeFest 2019とは、PHP製ウェブフレームワークの一つであるCakePHPの国際カンファレンスです。年に1回開催されており、今回は初めて日本での開催となりました。 cakefest.org CakeFest 2019は、Workshop dayが2日、Conference dayが2日の合計4日間でした。Worksh

                                          【英語スピーチの振り返り】日本で初開催のCakeFest 2019での登壇、スポンサーしました - BASEプロダクトチームブログ
                                        • imoutoid Live at SECO LOUNGE 2008/06/20

                                          渋谷の SECO LOUNGE で開催されたライブイベントに呼んでいただきました。(当時17歳) 出演にあたり、主催者様はわざわざ東京から関西の片田舎にいらして息子と会ってくださいました。 この映像も後日主催者様からいただいたものです。 自由に使うことをお許しいただいておりましたが、なかなか決断ができませんでした。この度、公開させていただきます。 主催者様をはじめ関係者の皆様にこの場をお借りし、改めてお礼申し上げます。 息子に貴重な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。 当時のブログはこちらです。 http://blog.livedoor.jp/imoutoid/archives/2014-11-16.html http://blog.livedoor.jp/imoutoid/archives/51967479.html 追記: この上なくありがたいことなのですが、 この動

                                            imoutoid Live at SECO LOUNGE 2008/06/20
                                          • アグネスデジタル、17年間の種牡馬生活を終え十勝へ「元気で1日でも長く生きて」 - netkeibaライター | 競馬コラム - netkeiba

                                            地方・盛岡のダートで南部杯を制したかと思えば、次走は芝の天皇賞・秋で、テイエムオペラオー相手に勝利するなど、芝・ダートを問わず国内外で活躍したアグネスデジタルが、種牡馬を引退しました。 17年間、種牡馬として過ごしたのはビッグレッドファーム。種牡馬としては珍しく夜間放牧が行われたり、種付け時にはとある配慮がされていたとか。そこには彼の健康を願う思いが込められていました。 これから十勝軽種馬農業協同組合・種馬場で余生を過ごすアグネスデジタルについての思い出を、ビッグレッドファーム・スタリオン部門主任の木村浩史氏に伺いました。 (取材・構成=大恵陽子) ※このインタビューは電話取材で行いました 夜間放牧でストレス解消していた種牡馬時代 ――稀代のオールラウンダーとして活躍したアグネスデジタルが今年をもって種牡馬を引退とのことですが、ビッグレッドファームに種牡馬入りしたのは2004年1月でした。

                                              アグネスデジタル、17年間の種牡馬生活を終え十勝へ「元気で1日でも長く生きて」 - netkeibaライター | 競馬コラム - netkeiba
                                            • 昇段 - Footprints

                                              長男・匠が,昨日行われた第67回三段リーグ16回戦・17回戦で連勝し,最終日を前に2位以内が確定したため,10月1日からプロ(四段)となることが決まりました。 今回,昇段したことはいくつかのメディアに取り上げられていました。 今の仕組みでは,プロ棋士が誕生することは半年に一度の定例行事なので,普通は一般のニュースになることはありません。たまたま長男が,藤井二冠と同級生で,少しだけ誕生日が遅かったために「現役最年少」という,これまであまり使われていなかった言葉で報じられました。藤井二冠の活躍があったためにニュースになったのでしょう。案の定,一部の方が「藤井さんより早い」と誤解されていましたが,そうではありません。プロ入りは藤井二冠のほうが約4年も早く,若いです。 昇段が報じられてから,さまざまなルートで本当にたくさんの人からお祝いのメッセージをいただきました。個別にお返事しきれていないところ

                                                昇段 - Footprints
                                              • 猫アルバム(2021年3月2週目) ~トトの負傷 どうしてねん挫したの?~

                                                こんにちは、トトとチーの父さんです 前回のブログでもご報告させていただきましたが、我が家の長ニャン トトがねん挫してしまい、バタバタした1週間でした(涙) www.cat48.info 心配をおかけしてしまい大変申し訳ありませんでした 読者の皆さんから頂いた暖かなお言葉、心にしみました 改めて、お礼申し上げます さて、当のトトですが、まだ、若干痛みがあるようですが、食欲も出て来て、少しづつですが、ニャルソックがてら家の中を歩き回るようになりました 家長として、ホッとしております トトですが、いつも寝床にしておりました「押入 上段」に飛び上がる際にひねったか、足をぶつけてしまったため、負傷したと思われます これまで、「ヒョイっ」と飛び上がっていたんですが、年なんですかね~ 動物病院で一応全身のレントゲンを撮ってもらい、骨には異常がなかったので、安堵しましたが、本当にびっくりしました 今後、年

                                                  猫アルバム(2021年3月2週目) ~トトの負傷 どうしてねん挫したの?~
                                                • 「ゆるキャン」のソシャゲでホラーにしか見えないバグ発生 「羽生蛇村」「雛見沢村」「L結界密度」を連想するヒトも

                                                  【好評配信中】つなキャン△公式 @yurucamp_game ㊗正式サービス開始㊗ ワンフォーオール、オールインワン❣ 「ゆるキャン△ つなげるみんなのオールインワン!!」 略して #つなキャン⛺️ 本日、全世界同時配信を始めました🎉どうぞつなキャン△の世界でキャンプを満喫してください💞 画像タップし🇩🇱 #ゆるキャン #つなキャン正式サービス開始 2023-06-15 14:25:00 【好評配信中】つなキャン△公式 @yurucamp_game 【App Store無料ゲームランキング1位達成】 無事、皆様へつなキャン△をお届けできた日に、1位を獲得できましたこと、改めてお礼申し上げます。 ささやかではございますが、感謝の気持ちを込めて、キャンプするために必要なAP100個をプレゼントボックスに送付させていただきました。 #つなキャン 2023-06-15 15:32:20 【

                                                    「ゆるキャン」のソシャゲでホラーにしか見えないバグ発生 「羽生蛇村」「雛見沢村」「L結界密度」を連想するヒトも
                                                  • 久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                    時系列的には「その1」と「その2」の中間にあたる、2日目午前中の話になります。 災害ボランティア報告の「その1」と 阿豆らいち さん個展初日レポートの「その2」は、当方の気分的に早めに公開したかったので、順番を入れ替えました。 補遺的な話も少々。西船橋駅南口からほど遠からぬ、このカプセルホテルが今回の宿でした。チェックアウト時に撮った外観です。 「その1」に、船橋の怪人からサプライズ訪問を受けた旨を書きましたが… 闇に乗じてしいたけ襲撃 — nekohanahime (@nekohanahime) September 29, 2019 実は、怪人がフロントを訪れた時は、ちょうど私はどっかで夕食を済ませようと外出した直後だったのです。 ホテルのあるブロックの一つ北隣(駅に近い方)の南西隅に「やよい軒」があったので、「ここでいいや」と入店したのですが、怪人からのサプライズ訪問は「きっとここに違

                                                      久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                    • 【ブログのSEO診断】診断の感想を言及していただきました! - メダカ皇帝のクチコミ

                                                      言及いただきありがとうございました☺ 感想がもらえるとうれしいですね! ブログのSEO診断をやりました ブログ診断の感想が記事で言及されました アズキングさん 塾パパさん モッピーさん まみさん ねずみごぞうさん メグミ社長さん まとめ ブログのSEO診断について おはようございます😃メダカ皇帝です! ブログの毎日更新、頑張っています。 今日でブログ開始から409日目 投稿した記事は613記事目 毎日更新は199日目 昨日のアクセス数は261 総アクセス数は87759 となりました。 診断の感想が言及されました ※ありがとうございましたm(__)m ブログのSEO診断をやりました わたしは長年ポータルサイトの責任者をしてきたので、ある程度ですがWEB集客やSEOには詳しいのです。 そんな経験を活かせないかと考えて、無料でブログ診断をさせていただきました。 www.medaka-koute

                                                        【ブログのSEO診断】診断の感想を言及していただきました! - メダカ皇帝のクチコミ
                                                      • はてなブログ1年た経ちました ~振り返りと今後のブログライフ~ - いいね!は目の前にあるよ

                                                        ブログを続けてよかったよ! はてなブログ開始から1年が経ちました はてなブログの現況 読者数 アクセス数 記事数 収益とGoogleアドセンス これからのブログライフ 最後に はてなブログ開始から1年が経ちました ナマステ~。 本日6月8日をもって、はてなブログ開始から1年が経ちました!。 人生初のブログで、どうなることかとやや心配しておりましたが、無事に1年を迎えられたことを嬉しく思います。 その間、みなさんのたくさんのはてなスターやブクマ、コメントをたくさんいただき、本当にありがとうございました。 「みなさんあってこその本日」ということをしみじみと実感しているところです。 とにかく1年経つのが早いですね。 よく毎日飽きもせずに楽しくやってこれたもんだと、自分自身を褒めているところです(笑)。 なでなで。。。 はてなブログの現況 これからブログを始めるぞ!って人の参考になるかどうか分かり

                                                          はてなブログ1年た経ちました ~振り返りと今後のブログライフ~ - いいね!は目の前にあるよ
                                                        • 【シャドークイーン⑥】真っ黒(紫)なジャガイモを収穫!意外にも味は普通だった!? - アタマの中は花畑

                                                          ◎前回の記事はこちら 【シャドークイーン⑤】花の色は白でした〜ジャガイモの実がなるって本当?〜 - アタマの中は花畑 ジャガイモの開花を確認してからおよそ1カ月半が経過しました。未だに葉は青々としているのですが…このまま置いておいても食べ切れる気がしないため、少しずつ収穫していくことにしました。 これまで失敗続きだったジャガイモ栽培ですが、遂に成功となるでしょうか…? シャドークイーンの初収穫! 見ためはジャガイモというより…石? 肝心のお味は…? シャドークイーンの初収穫! 先週のお話になるのですが、晴れ間を狙って1株だけ収穫してみることにしました。まずは青々と茂っていた葉を刈り取り、ジャガイモを掘りやすい状態にしておきました。ここからは長男(3歳)にも手伝ってもらい、土の中からジャガイモを掘り出していきます。 掘り進めていくと、中から紫色のジャガイモがゴロゴロ出てきました。今回植えた種

                                                            【シャドークイーン⑥】真っ黒(紫)なジャガイモを収穫!意外にも味は普通だった!? - アタマの中は花畑
                                                          • 【開催報告&資料公開】運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り | Amazon Web Services

                                                            Amazon Web Services ブログ 【開催報告&資料公開】運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り こんにちは。ソリューションアーキテクトの石橋です。 2022年11月4日に「運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り」と題したイベントを開催しました。クラウドを活用したシステム運用の中核を担う AWS Systems Manager の日本初のお客様事例紹介イベントです。 対面とウェビナー配信のハイブリッド形式でお届けしましたが、多くの方にご参加いただきました。登壇者の PayPay 株式会社様、株式会社 三越伊勢丹システム・ソリューションズ様からは AWS Systems Manager を活用した運用効率化に関する様々なエピソードをお話しいただきました。ご参加いただいたみなさまには改めてお礼申し上げます。本エントリではその内

                                                              【開催報告&資料公開】運用を楽にしよう!AWS Systems Manager 事例祭り | Amazon Web Services
                                                            • SaaS新世代の野望〜コンパウンドスタートアップと戦略的ポジショニング〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)

                                                              SaaSスタートアップにとって、今後の市況が不透明な中で資金を確保し優秀な人材をアトラクトし続けていくためには、明確な「勝ち筋」/ 戦略を示し続けることが重要であります。 この競争戦略の原則は「他者との違いをつくる」ということですが、特にSaaSはThe modelをはじめとする、FCFを最大化できるオペレーションがベストプラクティス化、つまり競争力が収束されたビジネスモデルです。ある意味、オペレーションの効率化/限界費用を追求した到達点がSaaSモデルだと言えるでしょう。業務生産性という観点で、他社を圧倒する競争優位性を築くことは容易ではありません。 ALL STAR SAAS FUNDブログよりその中で、ライバルとの優位性を確立するヒントとして考えたいのが、戦略的ポジションニングです。企業戦略の大家であるポーターを引用すると"What is strategy(1996)"の中で下記のよ

                                                                SaaS新世代の野望〜コンパウンドスタートアップと戦略的ポジショニング〜|神前達哉(ALL STAR SAAS FUND)
                                                              • 【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第33弾】 - 北の大地の南側から

                                                                こんにちは! Nishi です。 ここ2~3日、持病の目の不調でブログお休みしておりました(-_-;) しばらく安静にしていたら、だいぶ良くなったので復帰します。 皆様の温かいお見舞いのお言葉誠に感謝ですm(__)m ブログ内ですが、改めてお礼申し上げます! さて今日は、GKのプレイに焦点を当てた企画の第33弾です。 主に、GKのワンシーンに対して良かった・悪かったと個人的な視点で分析しているので、その前後にあった他のディフェンスのミスは考慮しておりません。 あくまでも、GKの技術で防げたであろうプレイに焦点を当てていますので、予めご了承下さい。 いい飛び出し2連発 youtu.be 札幌vs清水の試合から札幌GK菅野選手のプレイに注目しました。 清水の上手い連携から、鈴木選手が飛び出し抜けてチャンスを作りましたが、菅野選手が素早く飛び出してコースを消しました。 厳密には、菅野選手はボール

                                                                  【サッカー】2020年Jリーグ GKのこのプレイにピックアップ!【第33弾】 - 北の大地の南側から
                                                                • RAKUS Tech Conference 2022 まとめ【イベントレポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                  技術広報のyayawowoです。 いつもラクスのエンジニアブログをお読みいただき、ありがとうございます! 今回は2022年2月8日(火)にラクスとして初めて開催したテックカンファレンス 「RAKUS Tech Conference 2022」の発表内容を当日利用した発表資料と合わせて、ご紹介させていただきます。 ◆ 関連記事 現場最前線のエンジニア達から普段の活動や開発・運用で得た知見などの技術情報してきた、 ラクスMeetupの発表実績をまとめている記事です。 tech-blog.rakus.co.jp なお、本イベントのアーカイブ動画を見たい!という方は 以下フォームより「ラクスDevelopers」にご登録いただけますと、 後日アーカイブ動画をお送りさせていただきます! ➡ 申込は終了しました! forms.gle イベント概要 開催概要 発表の紹介 ラクスのエンジニア組織について

                                                                    RAKUS Tech Conference 2022 まとめ【イベントレポート】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                  • はてなブログを始めて3年経ちました-おまけはシレトコドーナツ紹介 - まねき猫の部屋

                                                                    ブログ満3年 ご訪問ありがとうございます。 早いもので、ブログを始めてもう3年が経ちました。 続けてこられたのは、読者や検索で訪問される皆様のおかげです。 ありがとうございました(╹◡╹) 今日はいつもとは違って徒然に記事を書きました。 おまけもついています。 スイーツの紹介です(*^O^*) シレトコドーナツ。 ご興味のある方はお読んでやってください。 数字をクリックするとジャンプします。 お忙しい方は一部だけでもご覧ください。 目次 1.はてなブログを始めて3年 2.シレトコドーナツ 1.はてなブログを始めて3年 先日、「はてな」からこんなメールが来ました。 このブログを始めたのが2017年2月28日。 満3年が経ちました。 よく続いたものです。 皆さまのおかげです。 改めてお礼申し上げます。 さて、 せっかくの機会なので、ブログを始めた経緯や状況を振り返ってみます。 ブログを始めよう

                                                                      はてなブログを始めて3年経ちました-おまけはシレトコドーナツ紹介 - まねき猫の部屋
                                                                    • 震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 3/5 - 森の奥へ

                                                                      * 白米一キログラム、米麹五〇〇グラム、ドライイースト小さじ半分くらい。 これらの材料から、「おいしい甘酒」約三リットルを作ります。蒸したお米に麹とドライイーストを混ぜて水を二リットル強加え、二日くらい置くと甘酒状になります。さらに寝かせると一週間ほどで「意に反してアルコール度が15%以上になり、たいへんおいしいどぶろくが出来てしまうかもしれません。すぐに廃棄しなくてはいけません。おなかの中に廃棄してもいけません。大切なことですので絶対に注意してくださいね」。 これは濁酒さんのHPからの引用です。廃棄しないといけない理由は、「アルコール度が1%を越えると酒税法違反」になるからです。ちなみに、生イーストを使うと、大変辛口の「おいしい甘酒」に仕上がるとのこと。 もし、あの大震災に遭わなかったら……、十年前に交わしていた濁酒さんとのメールのやりとりはその後も平和裡に続けられ、そのうち僕は「おいし

                                                                        震災通信(阪神淡路大震災体験記)後記 3/5 - 森の奥へ
                                                                      • スマニュー砲・はてブ砲・Google砲など、ほぼ毎日〇〇砲のおかげで月間70万アクセスを達成しました - こぼねみ

                                                                        先月6月のアクセス数が70万を超えました。 約74万アクセスで、その前の月よりも約20万ほど増えました。 またブログ開設からの総アクセス数がまもなく700万になりそうです。 これもすべては読者の皆さまのおかげであり、まずはお礼を申し上げたいと思います。 ありがとうございます。 そして、今後ともどうぞよろしくお願いします。 ※「〇〇砲のおかげで」とタイトルにありますが、”読者砲”が一番頼もしいのです。 本記事では先月までのアクセス状況を振り返ると共に、ご要望あればアクセス数を伸ばすために実践していることを今後書きたいと思います。 なお、アクセス数は、はてなブログの管理画面にある「アクセス解析」を参照しています。 ほんとはGoogleアナリティクスなどでPVやユーザー数などを確認して考察するのが良いのかとも思いますが、そこまでは気にしていなかったため、今回は単なるアクセス数を見ていこうと思いま

                                                                          スマニュー砲・はてブ砲・Google砲など、ほぼ毎日〇〇砲のおかげで月間70万アクセスを達成しました - こぼねみ
                                                                        • スピリチュアルガイドの全て*愛するあなたのために一生助け続けてくれる存在がいる - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                                          今回の記事の参考文献等:シルバーバーチの霊訓、Hayhouse Radio( Hay House Radio - Radio For Your Soul)、もういちど会えたら(ジェームズ ヴァン プラグ)、私は霊力の証を見た(M・H・テスター) 顔も名前もわからないあなただけの特別なチームの存在 是非気づいて下さい。あなたを見守るガイドからのメッセージ ガイドとあなたの関係 主に3つに分かれるガイドの種類*パーソナルガイド、ヘルパーガイド、マスターガイド あなたのスピリチュアルガイドに会う方法 ガイドに助けを求める時、心にとどめておきたいこと 顔も名前もわからないあなただけの特別なチームの存在 昨日、希望発見ブログ史上、最も多くのアクセスを頂きました。本当にありがとうございます。いつも読んで下さっている皆様には、どれほど感謝してもしきれません。改めてお礼申し上げます。 今日は皆様以外に、と

                                                                            スピリチュアルガイドの全て*愛するあなたのために一生助け続けてくれる存在がいる - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                                          • はてなブログ満6年を迎えました - まねき猫の部屋

                                                                            ブログ はてなブログを始めて満6年が経ちました。 週1回のブログ更新ですが、それでも青息吐息で継続してきました。 今週はネタも無いし、仕事がピークを迎えていてパスしようかと思いましたが、満6周年だったことを思い出して、少しだけ振り返りをしてお茶を濁そうかと思います。 よろしければお付き合いください。 目次 はてなブログ満6年 PV数 検索流入元 読者数 収益 今後のブログについて はてなブログ満6年 毎年、「はてな」からお祝いのメールが届くのですが… 振り返ってみると、満4年まではメールが来ていましたが、5年以降は来ていません(^_^;)なので、昨年は満5年を記録していませんでした。 はてなさん、長く書いている人にはフォローが無いようです…… さて、 最初の記事を書いたのが2017年2月28日でした。 それから、満6年。 当ブログがこうして続けられたのも ☆をやコメントを付けていただいた皆

                                                                              はてなブログ満6年を迎えました - まねき猫の部屋
                                                                            • はてなブログ満7年です(^0^;) - まねき猫の部屋

                                                                              ブログ はてなブログを始めて満7年が経ちました。あっという間の7年です(^0^;) ブログがオワコンと言われと久しいですが、私のブログのPV数も激減し、プロダクトサイクルの衰退期に入っています(^◇^;) それでも週一回は更新しなんとか継続しています。今回は、そんな様子を、PV数の変化や、読者の様子から、少し振り返ってみたいと思います。よろしければお付き合いください。 せっかくなので、今週のお題「習慣にしたいこと・していること」にも応募しておきます(^0^;) 目次 はてなブログ満7年 PV数 読者数 今後の活動について はてなブログ満7年 はてなブログを始めたのは、2017年2月28日でした。今日で満満7年と1日です。 当ブログがこうして続けられたのも、検索で訪れる方と、読者で☆(スター)やコメントをしてくれた皆さまのおかげです。改めてお礼申し上げます。 とはいえ、当ブログも最近はPV数

                                                                                はてなブログ満7年です(^0^;) - まねき猫の部屋
                                                                              • ブロガーバトン(もどき♪)を作ってみました - げんさんのほげほげ日記

                                                                                つくば駅ロータリーにある花たち。土日の暑さを何とかしのいだようですね(水やり大変でしょうねぇ~手入れをされている方々は、本当にごくろうさまです!) なかなか暑さが引かないですね。 朝、事務所に着いた後、さっそく氷水を飲んで、一息つけました。 (暑くて、たまりません!) お昼の散歩は控えめでした(お腰痛いので…ペキパキ、ポキパキする…)。 昨日、雪ちゃんのパパ(id:yukityannopapa)さまより、ブロガーバトンを いただきました! 一時期、色々なところでバトンの記事を拝見して、あぁ、そういうものがあるんだ~ と思っておりましたが、まさかワタクシのところまでやってくるとは(おおっーー)。 雪ちゃんのパパさま、改めてお礼申し上げます。 yukityannopapa.hatenablog.com (ブロガーバトンです。右クリックで保存できます) じゃあ、早速作ってみよう! いただいたjp

                                                                                  ブロガーバトン(もどき♪)を作ってみました - げんさんのほげほげ日記
                                                                                • アドバイスおじさんにあったはなし|しの原しの

                                                                                  もう1ヶ月が経ち、気持ちも収まってまいりました。 この機会に、個展の会期中に一度だけあったことを書き残しておこうと思います。 どんなことかというと、個展にいらした方にアドバイスをされたというものです。 経緯を記します。 来場時は私(女)、友人(女)、友人(男)、お客さん(女)の合計4人。 いらした時から、(今までお見掛けした方々の中で)少し足音や腕の動きが大きめで気になりましたので、視界の端に留めてそっと意識を向けておりました。 その方は作品を静かにご覧下さっていました。 30分程経った頃、友人(男)が電話のために一旦、外へ出ました。ギャラリーでは女性3人のとその方(男性)の空間になりました。 数分(5分程は経っていたでしょうか)その方に声を掛けられました。 下記しますが、その方のおっしゃり方の表現は私の主観が入り混じるので、全て丁寧語で内容だけに書き換えています。私の発言は概ねままです。

                                                                                    アドバイスおじさんにあったはなし|しの原しの