並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

攻略本 売れないの検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠

    今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記 数日前に、小島アジコさんが「今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本」という長ったらしい文章をブログに書いておられた。あの滅茶苦茶な長文は、不特定多数が読むことを度外視した、ふた昔ほど前のブログの文章、というよりウェブサイトの文章のようだった。 で、読んでいるうちに自分も同じことをやってみたくなった。そうすることで、私と小島アジコさんの嗜好の違いや来歴の違いだけでなく、「脳汁が出るほどハマッたものの定義の違い」みたいなものも詳らかになる気がしたからだ。このブログの常連読者さんでない人には読む価値の無い文章なので、それでも読みたい人だけ付き合ってやってください。 小学校低学年まで 小学校低学年だったのは昭和56年~59年ぐらい、ファミコンはまだ普及していなかったしビデオ録画もできなか

      今までの人生で脳汁が出たコンテンツ62本 - シロクマの屑籠
    • ゲームの攻略本って最高だから座談会をするぜ | オモコロ

      ライターの神田(こうだ)です。 この世にはおもしろいゲームがたくさんあります。 これまでに『ドラゴンクエスト』や『ファイナルファンタジー』、『ゼルダの伝説』など数えられないほどたくさんの名作ゲームが登場し、子供も大人も、揃いも揃ってゲームに熱狂してきました。 今でも新作ゲームに胸をときめかせ、大人になってから小さい頃に遊んだゲームをプレイし直す、そんな人も多いのではないでしょうか。 私はあのゲーム楽しかったなと思い返すと、常にいっしょに頭に浮かぶものがあります。 そう、ゲームの攻略本です。 攻略本は名の通り、シナリオの進め方や敵の倒し方などの攻略情報が載っている本のことです。 と言っても、自動車免許の教本のように堅苦しいものではありません。 攻略本には攻略本向けに描き下ろされたオリジナルイラストや開発者インタビューなどが掲載されていて、攻略本でしか読めないコンテンツもさまざま。 あのゲーム

        ゲームの攻略本って最高だから座談会をするぜ | オモコロ
      • 子どもが読書習慣を身に付けられるよう、ゲームの攻略本を必ず買う - 斗比主閲子の姑日記

        タイトルは意識高い親向けのフックであって、実際は読書習慣を身につけることを目的にゲームの攻略本を買っているわけではありません。 単に、我が家の子どもたちがゲームの攻略本が好きすぎるので、何かのご褒美に攻略本を買い与えていたら、どの攻略本も擦り切れるまで何回も何回も読んでるので、これも我が家の子どもたちに読書習慣があることに絡んでいるんだろうなと、その程度の話です。 漫画やゲームの攻略本を子どもに買い与えていて、子どもがそれを何度も読んでいることを、「どんな本を読んでいるの?」という質問をする子育て中の親に答えると、「なんでわざわざ読ませてるの!?」「あなたの家でそんなもの読ませてるの!?」と驚かれることが結構あるんですよね。で、そういう反応をする親は子育ての意識が高いことが多くて。 子どもが漫画やゲームに関連する攻略本を読んでいるのは、そういう親からすると子育てに害がある(良い効果はない)

          子どもが読書習慣を身に付けられるよう、ゲームの攻略本を必ず買う - 斗比主閲子の姑日記
        • 「あつ森」攻略本が70万部突破 ゲーム攻略サイトがマネできない紙面作りとは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          3月に発売されたNintendo Switch用ゲームソフト、「あつ森」こと「あつまれどうぶつの森」は世界中で大ヒットとなり、合計2,240万本を販売するという驚異的なセールスを記録している(※本数は任天堂の2021年3月期 第1四半期決算による)。 本作の爆発的な人気とともに、「あつ森」の公式攻略本も非常に良く売れている。6月には、「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」の発売元であるKADOKAWAが、累計発行部数が60万部を突破したと発表。さらに7月には、徳間書店発行の「あつまれどうぶつの森 完全攻略本+超カタログ」も、累計発行部数が73万部を超えたことが公表された。どちらも一時は店頭での品切れが相次ぎ、転売屋の標的にされたというニュースが流れるほどの人気を博した。 60万部突破を伝えるKADOKAWAのプレスリリース(「PR TIMES」のサイトより筆者撮影)出版社が、ゲ

            「あつ森」攻略本が70万部突破 ゲーム攻略サイトがマネできない紙面作りとは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 書籍「ゲームの歴史」について(5) | Colorful Pieces of Game

            このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。なので校正ミスで本文と若干ずれ

            • 名作で振り返るライトノベル40年史

              好きな作品を挙げながらライトノベルの歴史を振り返ろうという試みです。ライトノベルを読み始めたのは、男性向けだと『キマイラ吼』、女性向けだと『なぎさボーイ』からなので、そこら辺から振り返っていきますね。だいたい40年ぐらいのライトノベル史をカバーしていると思います。 1982年 キマイラ吼 /夢枕獏 /ソノラマ文庫 amazon.co.jpソノラマ文庫は1975年創刊。創刊しばらくは、『宇宙戦艦ヤマト』と『機動戦士ガンダム』のノベライズ、あとは『クラッシャージョウ』(1977年) ぐらいしかヒット作がなかったのだけど、1980年代に夢枕獏と菊地秀行を得て、ようやく安定した人気を獲得する。ただ、夢枕獏と菊地秀行に続く作家が『ARIEL』(1987年) の笹本祐一ぐらいしかいなくて、1990年以降、失速することになるのだけど。 いやまあ、1990年代のソノラマでも、庄司卓の『倒凶十将伝』(199

                名作で振り返るライトノベル40年史
              • 「あつ森」攻略本 攻略サイトあるのになぜ人気 (河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                世界で1300万本以上を販売し、「あつ森」の愛称で知られる任天堂の人気ゲーム「あつまれ どうぶつの森」の攻略本が人気です。スポーツ報知の記事によると、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休業しながら5月7日に営業を再開した紀伊國屋書店新宿本店では、30分以上前から100人が並び、買い求めた……とあります。事実、日販のランキングで「あつまれ どうぶつの森 ザ・コンプリートガイド」(KADOKAWA)が総合首位になっています。 【参考】新宿・紀伊國屋書店が営業再開「どうぶつの森」攻略本求め100人以上行列(スポーツ報知) 【参考】日販 話題のベストセラー(5月7日調べ) ですが、多くの人は「今さら攻略本が売れるの?」と思ったのではないでしょうか。その背景について説明したいと思います。 ◇ネットに負けた ゲーム攻略本の歴史 ゲームの攻略本は、かつてミリオン(100万部)以上売れたこともあるメガヒ

                  「あつ森」攻略本 攻略サイトあるのになぜ人気 (河村鳴紘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 20年ほど前ファミ通の編集長にネットには勝てないのでサイトを作るべきと提案、その返答に「終わるわ」と思った

                  SUKESAN(すけさん) @sukesankoba #ファミ通 編集者→エイベックス→学校の先生数年→新垣結衣さん他、タレントさんのピアノ&歌講師。番組、CMを作る人。#昭和レトロ なガチャ『コスモス』アプリ開発中 #ジャパニーズピッカーズ #育児 #NES のマニア。依頼DM note.com/eisuke_kobayas… SUKESAN(すけさん) @sukesankoba 20年くらい前、ファミ通編集者だった時、これからは絶対に攻略本は売れなくなる。ネットには勝てないのでファミ通もネット攻略本、サイトを作るべきです! と編集長に言ったら、「ネット?うちの本が売れなくなるなんてないよw」と。 この瞬間、ファミ通終わるわ、と思いました。 本当に終わった 2022-12-29 23:32:05

                    20年ほど前ファミ通の編集長にネットには勝てないのでサイトを作るべきと提案、その返答に「終わるわ」と思った
                  • ねとらぼ編集部が選ぶ「個人的に超よかった記事」で2019年を振り返ってみる

                    PR こんにちは、ねとらぼ編集部です。いつもご愛読ありがとうございます。 今回はメルカリさんとのタイアップ企画です 実はねとらぼには毎月1回、「各編集者が個人的に好きだったねとらぼ記事を挙げて褒めあう」という文化があります。「個人的に好き」というのがポイントなのですが、それはどういうことか。せっかくの機会ですので少しご説明させてください。 辛気臭い話で恐縮ですが、我々がネットメディアでおまんまをいただいていくためにはどうしてもお金、つまり「PV(ページビュー)」が必要です。たくさん読まれる記事を作らなければ収入がなくなり、ねとらぼはなくなり、我々編集者も路頭に迷うことになります。社会というのは厳しいのです。 時には長い時間をかけて作った取材記事やコラムが30分で作る速報記事より読まれない、なんてこともあります。いわゆる「PV至上主義」になりがちだというのはネットメディア全体の課題とも言われ

                      ねとらぼ編集部が選ぶ「個人的に超よかった記事」で2019年を振り返ってみる
                    • 「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部

                      「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部 ライター:大陸新秩序 ライター:黒川文雄 カメラマン:愛甲武司 日本のゲーム史において,1985年9月に発売されたファミリーコンピュータ用ソフト「スーパーマリオブラザーズ」が1つのキーポイントであることは言うまでもない。同作の大ヒットによって,家庭用ゲームというものが市民権を得た,と言ってもいいだろう。 そして翌1986年には「ドラゴンクエスト」「ゼルダの伝説」「メトロイド」「プロ野球 ファミリースタジアム」など,今なお続くIPが誕生し,ファミコンの人気は不動のものとなったのだが,そういったメインストリームからは少し離れたところで,興味深い動きもあった。それまでファミコン向けでは見かけなかった“タレントゲーム”とでも呼ぶべきタイトルが登場したのだ。 具体的には,ラジオ番組「オー

                        「たけしの挑戦状」「デザエモン」を世に送り出した中村 栄氏の既成概念なき冒険 ビデオゲームの語り部たち:第26部
                      • 倉持由香の仕事術「登れる山がないなら、自分で新しく山を作るしかない」 - りっすん by イーアイデム

                        グラビアアイドルの倉持由香さんは、その戦略的な自己プロデュース術で“グラドル界”を駆け上がっていきました。アピールポイントである「自分の尻」を活かした写真をSNSに多数投稿する自らを「尻職人」と称しますが、その仕事ぶりはまさに職人。極貧時代を経て、「いつかグラビアで売れてタワーマンションに住む」という目標を実際に達成しています。そして、2019年7月からはもともと好きだったというeスポーツでチームのプロデューサーにも就任しました。 そこに至るまでの戦略は、働くすべての人々が真似したいエッセンスの宝庫。自分の強みの見つけ方やメンタルの保ち方、目標を達成するための考え方について語っていただきました。 登れる山がないなら、自分で作るしかない 倉持さんといえば、Twitterで「#グラドル自画撮り部」や「#尻職人」のハッシュタグをヒットさせて以降、ビジネス系のメディアにもよく出演されていますね。

                          倉持由香の仕事術「登れる山がないなら、自分で新しく山を作るしかない」 - りっすん by イーアイデム
                        • Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう

                          Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう 編集長:Kazuhisa ライター:西川善司 2022年6月8日にTwitter上で第一報が報じられ,マウスとキーボードのチラ見せ,TGS2022でのモック展示,クラウドファンディングでの展開など,次々と新たな展開を打ち出している「X68000 Z」。我々4Gamerも,TGS2022でブースの一部を提供したが,そのあまりの熱気にちょっと動揺している。 ?弊社はやります??詳細は後日? #68の日 pic.twitter.com/jU5gE2sG8R— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) June 8, 2022 関連記事:【PR】新生X68000誕生。瑞起の「X68000 Z」は10月8日に予約受付を開始。TGS 2022の4Game

                            Oh!X関係者が語る,あのころのX68000。「X68000 Z」のローンチを記念して,かつての関係者にあれこれ話してもらおう
                          • あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった

                            その出版社の名は集英社。言わずと知れた『週刊少年ジャンプ』で知られ、『ONE PIECE』に『僕のヒーローアカデミア』など、数多くのヒット作を出し続けている、世界に名だたる大手出版社だ。2020年3月、新規事業開発部を新設。翌2021年にはインディーゲームクリエイターを支援する大規模プロジェクト『集英社ゲームクリエイターズCAMP』の始動も発表した。 そんな集英社が2022年2月、より本格的なゲーム事業への進出を目指した新会社「株式会社集英社ゲームズ」を設立。ゲーム開発者支援、ゲーム開発に積極的に挑戦していくことになった。 「あの集英社がゲーム会社を立ち上げる!?」と、非常に衝撃的なこのニュース。文面だけで捉えると、「今まで他のゲーム会社より発売されていた『DRAGON BALL』に『ONE PIECE』、『NARUTO-ナルト-』といった人気漫画作品のゲームも集英社ゲームズから発売される

                              あの集英社が自らゲームを作る!? 「人気漫画のゲーム化」と思いきや、「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂がそこにはあった
                            • 「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力

                              「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力 ライター:本地健太郎 あらためて振り返ってみると,2019年もさまざまなゲームが登場した。あれもこれも……と買ったはいいが“積みゲー”になっていて,年末年始にどれだけ崩せるかと,意気込んでいる人もいるだろう。 筆者が最も印象に残っているタイトルは,海外では6月に,国内では10月に発売された「Bloodstained: Ritual of the Night」だ。2015年に発表となり,Kickstarterのクラウドファンディングキャンペーンで554万ドル(約6億円)以上を調達したニュースが大きな話題となった。 サイドビューの2Dアクションだが,キャラクターモデルや背景などは3Dで作られており,迫力あるカメラアングルのイベントシーンから流れるように戦闘へと移行する 埋めたくなる

                                「I Love Metroidvania!」――世界中のゲーマーを惹きつける“メトロイドヴァニア”の深奥なる魅力
                              • Kindle Unlimited で学習するコツ - 山下泰平の趣味の方法

                                無料で消費できるコンテンツには、上手に付き合うコツのようなものがあると思う。 国立国会図書館デジタルコレクションでは、現時点で三十六万件の資料(図書)を無料で読むことが可能だ。私は国デジのヘビーユーザーで、これまでに読んだ資料を古書として購入したとすると、おそらく数千万円程度になるはずだ。読みまくることで、それなりの成果も上げることができた。もっとも国デジが登場した当初は、膨大な数の資料を前にしてどう使っていいのかと困惑した。それでも使用するうちにコツがわかってきて、十年以上利用している。 もうひとつメジャーな読み放題のサービスが Kindle Unlimited で200万冊以上の書籍が読み放題だ。こちらはずっと以前に契約し、使うのにちょっとコツがいるなと感じたものの、やがて飽きてしまい解約してしまった。 年始に時間があったため、ちょっと色々と学習することにして、どうするのが効率的でコス

                                  Kindle Unlimited で学習するコツ - 山下泰平の趣味の方法
                                • 『相談所でアラフォー女子が年下とマッチングしない理由』

                                  結婚物語。ブログ https://kekkon-monogatari.com/about/#company 本日は!あなた方に! 私が最近読んだ、 極めて素晴らしいBL本を! じゃなくて婚活本を、ご紹介しましょう! こういう女子に向いてます! ⚫️相談所で苦戦中 ⚫️マッチングアプリで婚活中 ⚫️バリキャリか高学歴 ⚫️33歳以上 ⚫️男ウケするタイプではない ⚫️同年代か年下行きたい もうね、35過ぎて、「同年代年下で自分と同レベルかそれ以上のスペックが良い」って言う女子、 当社にも時々入ってくるんやけどね、 正直、 めちゃくちゃ相談所ではムズイ! 本当にムズイ! なぜなら、 相談所に入った時点で、男子は、 自分の価値を知ってしまうからだ! 関東でさあ、30代半ばで年収400から600でフツメンとか、アプリでは、普通に人気無いやん。 年収盛ってるやつアホほどおるし、既婚のイケメン(メッセ

                                    『相談所でアラフォー女子が年下とマッチングしない理由』
                                  • 「ゼビウス 1000万点への解法」から40年。マトリックス代表・大堀氏とベーマガ創刊編集長・大橋氏が黎明期のゲーム業界を語る

                                    「ゼビウス 1000万点への解法」から40年。マトリックス代表・大堀氏とベーマガ創刊編集長・大橋氏が黎明期のゲーム業界を語る ライター:箭本進一 カメラマン:佐々木秀二 伝説の同人誌「ゼビウス 1000万点への解法」の著者として知られるマトリックス代表取締役・大堀康祐氏と,「マイコンBASICマガジン」(以下,ベーマガ)創刊編集長・大橋太郎氏による対談記事をお届けする。 1983年にアーケードでの稼働を開始し,洗練されたグラフィックスと世界観で高い評価を獲得したシューティングゲーム「ゼビウス」。その攻略本である「ゼビウス 1000万点への解法」は,ごく普通の高校生が手がけた同人誌でありながら,情報に飢えた当時のゲーマー達の間で話題を呼び,今に語り継がれる大ヒットとなった。 その高校生――ペンネーム“うる星あんず”こと大堀康祐氏は,その後ベーマガ創刊編集長である大橋氏のスカウトを受け,同誌の

                                      「ゼビウス 1000万点への解法」から40年。マトリックス代表・大堀氏とベーマガ創刊編集長・大橋氏が黎明期のゲーム業界を語る
                                    • 【ウマ娘】解析情報に関する私見|ぴあ

                                      こんにちは ぴあです(*'-'*) 昨今のゲームは解析情報がバンバン拡散されていて色々と賛否ありますよね ウマ娘でも解析情報は当たり前のようにネット上に流れており前提知識として知ってないと話についていけない時があったりします 最初の記事で私も解析情報前提の話をいくつかしました。今後もウマ娘の攻略を語るならば扱う可能性が高いと思います そこで今回はそんな解析の是非や扱い方について古いゲーマーの観点から改めて紐解いてみようかと思います 良ければお付き合いしていってみてください ※ここでいう解析とは手動で統計等を取り分析したものではなくリバースエンジニアリング等によるマスクデータ解析を指します 解析の歴史解析は何も最近のゲームで始められた事ではなくドラクエ・FF・ロマサガなど往年のコンシューマーゲームの時代から存在していました インターネットの発達以前は拡散される媒体が少数でしたが子供たちが共有

                                        【ウマ娘】解析情報に関する私見|ぴあ
                                      • 『ドルアーガの塔』で学んだ、「ゲームがうまい人は、何を考えているのか?」 - いつか電池がきれるまで

                                        www.youtube.com 「ゲーセンミカド」の休業中配信より。 外出自粛期間中は、家で缶ビールを開けつつ、本を読んだり、昔のゲームの動画などをたしなんでおりました。 『ドルアーガの塔』懐かしい。そして、今でもこうしてほぼノーミスでクリアできる人がいるのだなあ。 このクリア動画をみていると簡単そうに思うかもしれないけれど、1984年にこのゲームがアーケード(ゲームセンター)に登場したときには、「何をどうしたら良いんだこれ?」という感じでした。当時は、「アクションRPG」という扱いだったと思うのですが、RPGというよりは、各階でいろんな出し方がある宝箱をとって(中には不要もしくはマイナス効果のものあり)、一面ずつクリアしていく、というアクションゲームです。 ゲームセンターでは、宝箱の出し方(1プレイヤーボタンを押す、なんてのもありました)の情報を、みんなで共有してクリアを目指した人たちも

                                        • あるファミコン世代の『ゲームの個人史』

                                          『ゲームの歴史』騒動 少しまえ、『ゲームの歴史』という本について騒動が起こった。 そのタイトルに反し、内容があまりにも不正確だと多くの指摘があった。さらにいえば、100年前の話でもないのだから、バリバリの当事者たちが直接声をあげたりもした。もちろん、史料も多く残っているわけで、出版社は絶版と回収を決めた。 そんななか、たまに見かけた意見は、「これがコンピュータゲームの歴史の本と銘打たず、単にゲームの個人史だったらこんな問題にならなかったのではないか」というものだった。あるいは、「ゲームをやってきた世代はなんとなく語りたくなってしまうもの」、と。 そんな意見を見て、おれはおれのゲーム人生を振り返り……振り返ったら語りたくなってしまった。 というわけで、「おれの」ゲームの歴史をちょっと書き残す。あくまでおれ史観、というか、史観ですらない単なる思い出話。 ゲームの発売時期とかそういうのも、Wik

                                            あるファミコン世代の『ゲームの個人史』
                                          • まさかのキャラ!? メルカリに幻の5本目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!!

                                            まさかのキャラ!? メルカリに幻の5本目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!! ◆宇宙一ゲーム超人コンテンスト◆ メルカリに『キン肉マンゴールドカートリッジ』が登場。95万円で取引が成立し界隈がざわついている。 出典:メルカリ - キン肉マンマッスルタッグマッチゴールドカートリッジ 正式名「ゴールデンタッグカートリッジ」というこの黄金のファミコンカセットは、『キン肉マンマッスルタッグマッチ』の販売促進キャンペーンとして開催された「宇宙一ゲーム超人コンテンスト」の入賞品として上位8名にプレゼントされたもので、誰でも好きな超人をひとり入れることができるというスペシャルバージョンだった。 つまり世の中に8本しかないのではなく、それぞれ1本しかないものが8本あるということだ!(ややこしい) 資料提供:あかみどり こちらが当時のチラシである。 テレビ画面を写

                                              まさかのキャラ!? メルカリに幻の5本目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!!
                                            • 今,ゲーム関連書籍は世間的にどういった位置付けなのか。著者3名が意見を交わした「黒川塾 九十三(93)」聴講レポート

                                              今,ゲーム関連書籍は世間的にどういった位置付けなのか。著者3名が意見を交わした「黒川塾 九十三(93)」聴講レポート ライター:大陸新秩序 2023年11月15日,東京都内でトークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 九十三(93)」が開催された。このイベントは,メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏がゲストを招いて,ゲームを含むエンターテイメントのあるべき姿をポジティブに考えるというものだ。 今回のテーマは「ゲーム書籍は売れるのか 〜ゲーム考古学 著者に訊いてみた」。2023年に相次いでゲーム関連書籍を出版し,反響を呼んだ奥成洋輔氏と鴫原盛之氏をゲストに迎え,ゲームの歴史的な価値やゲーム関連書籍の意義などについて意見を交わした。 (左から)奥成洋輔氏,鴫原盛之氏,黒川文雄氏 ゲーム書籍出版の経緯 奥成氏は,1994年にセガ・エンタープライゼス(当時)に入社し,2005年以降

                                                今,ゲーム関連書籍は世間的にどういった位置付けなのか。著者3名が意見を交わした「黒川塾 九十三(93)」聴講レポート
                                              • [インタビュー]“ショウワ99年”記念! 「ジェットセットラジオ」開発陣がシリーズ誕生秘話と完全新作への意気込みを語る

                                                [インタビュー]“ショウワ99年”記念! 「ジェットセットラジオ」開発陣がシリーズ誕生秘話と完全新作への意気込みを語る ライター:稲元徹也 カメラマン:永山 亘 昨年末のThe Game Awards 2023にて,セガの名作「ジェットセットラジオ」シリーズの完全新作が開発中であることが明らかになった。 「ジェットセットラジオ」完全新作のスクリーンショット。正式タイトルやプラットフォーム,発売日などは未定 2000年6月29日に発売されたドリームキャスト用ソフト「ジェットセットラジオ」(以下,JSR)は,スケートシューズを履いたプレイヤーキャラクターが箱庭状に作られた「トーキョート」の3つの街を駆け回るストリートアクションゲームだ。ケーサツ(警察)やライバルチームの追っ手を振り切って,ステージのあらゆるところにグラフィティ(落書き)を描いていく。 2001年1月にはJSRのインターナショナ

                                                  [インタビュー]“ショウワ99年”記念! 「ジェットセットラジオ」開発陣がシリーズ誕生秘話と完全新作への意気込みを語る
                                                • この半年間のベストセラー「鬼滅の刃」小説版が1位・2位 | NHKニュース

                                                  この半年間の書籍のベストセラーが発表され、アニメ化もされて人気が広がった漫画、『鬼滅の刃』の小説版が、1位と2位を独占しました。 出版物の取り次ぎをしている日販=日本出版販売は、去年11月24日から今月23日までの半年間の本の売り上げをまとめ、29日、発表しました。 それによりますと、最も売れた本は人気漫画の小説版『鬼滅の刃 片羽の蝶』で、2位も同じ小説版の『鬼滅の刃 しあわせの花』と、上位を独占しました。 原作の『鬼滅の刃』は「週刊少年ジャンプ」で今月まで連載されていた吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの漫画で、アニメ化もされて人気に火が付き、コミックス全20巻の累計発行部数は6000万部を超えています。 また、イギリス在住のブレイディみかこさんが、親子の日常を通じて差別や貧困などの問題をつづったエッセー、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』が4位に入ったほか、いじめや虐待な

                                                    この半年間のベストセラー「鬼滅の刃」小説版が1位・2位 | NHKニュース
                                                  • 禁パチ969日目! - ミソジの禁パチ日記

                                                    こんばんわ! 過ごしやすい‥‥‥暑苦しい日でした。゚(゚´Д`゚)゚。 閉店時間ギリギリに眼科に行き、コンタクトやメガネの処方箋をお願いするという‥‥‥なんとも、はた迷惑なお客さんとなった私(汗) 優しくしてくれた、先生方に感謝。そしてスタッフの方に感謝ですm(_ _)m さてさて。 10月2日の土曜日から沸々と『ゲーム魂』が再燃してきました!! フリマアプリで中古ゲームソフトが売れたのがキッカケ♪(ΦωΦ)フフフ… 動作確認をする為に、押し入れの中から初代プレイステーションを引っ張り出しました\(^o^)/ 動くのか?? コントローラー大丈夫かな? ドキドキしながらも、コードを繋げて繋げて、電源を差し込んで、スイッチ・オン! ディスクは回転しています。 回転する音が流れる。。。 肝心な映像は‥‥‥‥‥‥‥。 映らない。゚(゚´Д`゚)゚。 電源を消し、プレイステーション本体を壁に立てかけ

                                                      禁パチ969日目! - ミソジの禁パチ日記
                                                    • 【あつまれどうぶつの森攻略・検証編3日目】疑似タランチュラ島作り検証3日目でレア島連発!上手く検証できない結果に(^^; - あきののんびりゲームブログ

                                                      擬似タランチュラ島検証3日目! 前回疑似タランチュラ島作りがあまり思うようにいかなかったので今回3回分のマイルを貯めたのでもう1度検証してみたいと思います。 前回の様子は↓↓↓ www.akinonbiri.work www.akinonbiri.work 夜7時になったのでマイル旅行券に交換して マイル島へ行ってみます。 到着すると・・・ あれ?今まで来たマイル島とは少し雰囲気が違います。 大きい池の真ん中にポツンと小島がありそこには岩が沢山ありました。 真ん中の小島に渡ろうとしますがたかとびぼうを使ってもどこからも行ける事が出来ないのでどうやって行くんだろう?と思っていたら一番奥にあるくぼんだ部分にある岩を砕いたらそこから行けるみたいなのでオレンジを食べて岩を砕いてから たかとびぼうで飛び ようやく真ん中の小島に来れました。 それにしても変わった島だなぁ。 気になる岩を叩いてみると 大

                                                        【あつまれどうぶつの森攻略・検証編3日目】疑似タランチュラ島作り検証3日目でレア島連発!上手く検証できない結果に(^^; - あきののんびりゲームブログ
                                                      • 出版状況クロニクル151(2020年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                        20年10月の書籍雑誌推定販売金額は1000億円で、前年比6.6%増。 書籍は536億円で、同14.0%増。 雑誌は464億円で、同0.8%減。 その内訳は月刊誌が382億円で、同0.5%増、週刊誌は82億円で、同6.4%減。 返品率は書籍が32.2%、雑誌は41.3%で、月刊誌は40.6%、週刊誌は44.1%。 書籍は出回り金額の6%増、送品ボリュームの多量さ、返品率の大幅改善、前年の台風と消費税増税による売上不振の4つの要因が相乗し、近来にないプラスとなった。 書店店頭売上も書籍は6%増、児童書は『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』(集英社みらい文庫)のヒットで11%増、ビジネス書は『人は話し方が9割』(すばる舎)などで8%増。 雑誌は映画で大ヒットの『鬼滅の刃』全22巻が10月も爆発的に売れ、40%増。 コロナ禍と『鬼滅の刃』の大ベストセラー下の10月送品、販売状況ということになろう。

                                                        • ブログアクセスアップはネット情報だけでは足りない?本を読む方が良い? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』

                                                          こんにちはMuusuGamesのムースです^^ 今回は「ブログアクセスアップはネット情報だけで は足りない?本を読む方が良い?」をテーマにお話 ししたいと思います。 ネットでブログのアクセスアップさせる情報って結 構出回ってますよね。しかも無料なので見放題読み 放題ですよね。しかし本当にネット情報だけで良い のでしょうか?ブログの本を読まなくても良いので しょうか?現在私は数冊のブログの本を読んだりい ろいろな本を読んでますが、実際2000円近くも する本にそれだけの価値があるのかをお伝えしたい と思いますのでどうぞご覧くださいませ。 目次 アクセスアップはネット情報だけでは足りない? ではなぜブログの本は売ってるの?読む必要ある? 本を読んで思ったこと。詳しくお話します しかし本って高いですよね。そこがネックです ではどんな本を読むと良いですか? まとめ アクセスアップはネット情報だけで

                                                            ブログアクセスアップはネット情報だけでは足りない?本を読む方が良い? - お得情報配信『Muusu Gamesのムースブログ』
                                                          • 読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録

                                                            "塵も積もれば山となる" 何事もやればやるほど成長するものです。 年間200冊の読書をして思ったこと。「読書法がわかってきた!」ということ。 もちろん、読書術に関する本も一通り読み終えています。 今回は、そんな読書好きな私が本を読む時に必要なことを整理します。 こんな人に向けて書いてます。 「読書量を増やしたい。」 「本を効率よく読めるようになりたい。」 「読書をする意義を整理したい。」 「本を読んで学べることを知りたい。」 読書はインプットの作業です。 ・効率良く良い本を探す ・本を読む力を育成する ・読書が進む環境を整える ・本を読むモチベーションを維持する こういった、地道な努力こそ、どんな時でも私たちに力を与えてくれます。 ご紹介するのは、大きく4つの読書知識です。 1.読書家になるマインドとは 2.読書効率を上げる方法 3.読書量を増やす方法 4.本の探し方 目次をクリックすると

                                                              読書法を徹底解説。効率良く大量に本を読む方と本の探し方。 - ようの読書記録
                                                            • 2020年ヒット商品ランキング!【日経トレンディ】 - LIFE

                                                              今年も残すところあと2か月となりましたね。 これから年末に向けて慌ただしく忙しい日々を過ごされる方も多いとかと思います。年の瀬が押し迫る前のこの時期が、1年を振り返るのにちょうどいいタイミングではないでしょうか (^-^) 先日、今年1年を振り返るきっかけとなる、毎年恒例の日経トレンディ「ヒット商品ベスト30」が発表されました。 2020年はどのようなものがヒットしたのか気になりますよね。ということで、日経トレンディが選んだ2020年のヒット商品ランキングベスト30をご紹介します。 そして、2020年をざっと振り返りたいと思います。 どうも、イギーです (*'▽'*)ノ 日経トレンディとは? 日本経済新聞社系列の日経BPが発刊する月刊誌です。 日経トレンディ「2020年 ヒット商品ベスト30」とは? 2019年10月から2020年9月までに発表・発売された商品やサービスを「売れ行き」「新規

                                                                2020年ヒット商品ランキング!【日経トレンディ】 - LIFE
                                                              • 【あつまれ どうぶつの森】子供や初心者におすすめの攻略本7冊!間違わない選び方を解説。 - イギーとポル 福岡グルメ

                                                                見事、日本ゲーム大賞を受賞し今なお売れ続ける「あつまれ どうぶつの森」と「ニンテンドースイッチ」ですが、ゲームに出てくるアイテムや動植物が多すぎて困っていませんか?(^-^) そこが楽しみの一つでもあるのですがね。 どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿 ●目次 あつまれ どうぶつの森 攻略本を買う前に 攻略本のジャンル 基本知識から上級テクニックまで知り方へおすすめする攻略本! 幅広い情報やデータ全般を知りたい方へおすすめする攻略本! 著名人がどんな感じでプレイしているか紹介され、あつもりの魅力を解説した本です! 上級者に早く追いつきたい方へおすすめの攻略本です! コスプレやファッションの情報が知りたい方におすすめの本です! 手軽なファッションに興味のある方におすすめの本です! ① 手軽なファッションに興味のある方におすすめの本です! ② おすすめの記事です! 僕もはじめた時はYouTub

                                                                  【あつまれ どうぶつの森】子供や初心者におすすめの攻略本7冊!間違わない選び方を解説。 - イギーとポル 福岡グルメ
                                                                • お金がないなら物を売りまくればいい!人生をミニマリスト化して気づいたこと - ノマド的節約術

                                                                  物を売る生活をしていた当時を振り返る動画ただひたすらに物を売る生活をしていた2011年5月以降。 ▼当時を振り返る動画をYouTubeで話していますので、文章より動画で見たい場合はこちらからどうぞ! お金がないなら何でも売ればいい! 当時売ったものリスト冒頭にもあったように、収入がないのに支出だけが増える状況でした。 しかも注文住宅になるので生活環境もその後大きく変わります。 引っ越しも控えていたので、とりあえずはいらないものを片っ端からヤフオクで売ることにしました。 「もう、どんなものでも売ってやる!」 それぐらいに思っていたので、「こんなものまで売るの?」ってものを売りました。 ということで売ったもののリストを紹介しましょう! 炊飯器電気ポットゲームボーイポケットすのこ折りたたみベッドマイナスイオンが出る冷風扇1冊ずつ本を売る未使用のセーター空気清浄機会社でもらった卓上カレンダー初回限

                                                                    お金がないなら物を売りまくればいい!人生をミニマリスト化して気づいたこと - ノマド的節約術
                                                                  • ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(1) ~もうひとつの竜王伝説~

                                                                    かつて―― 初代『ドラクエ』のラスボスの姿を 無断掲載したファミコン雑誌が 廃刊に追い込まれてしまった。 皆さんはそんな都市伝説を耳にしたことはないだろうか。 このセンセーショナルな出来事は、当時、大ニュースとなったのだが、やがて月日がすぎると共に人々の記憶から消え去っていったのだった。そして令和の現在、確定している事実といえば、その雑誌の名前が「ハイスコア」だったという一点のみ。 内容については以下のような諸説紛々が飛び交っており、デマと真実のカフェオレ状態となっているのが現状である。 【原因】 ・『1』ラスボス(竜王)を掲載 ・『2』銀の鍵の位置を掲載 ・『2』ラーの鏡の位置を掲載 ・『2』いなづまの剣の位置を掲載 ・『2』塔の階段&宝箱の位置を掲載 ・『2』ラスボス(シドー)を掲載 ・『3』ラスボス(ゾーマ)を掲載 【結末】 ・発禁になった ・回収になった ・廃刊になった 今回のエン

                                                                      ドラクエ訴訟の原点「ハイスコア事件」をめぐる調査記録(1) ~もうひとつの竜王伝説~
                                                                    • フワちゃん - Wikipedia

                                                                      フワちゃん(本名:不破 遥香〈ふわ はるか〉[2]、11月26日[3][4][5][6] - 、年齢非公表[1])は、日本のお笑いタレント、ラジオパーソナリティ、YouTuber、歌手、プロレスラー。芸能事務所はワタナベエンターテインメントを経て、現在は無所属(フリーランス)。 代表的な台詞は「消しゴムマジックで消してやるのさ」[7][8][9]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都八王子市出身[10]。自身の性格について、フワちゃん自ら「マジで真っ当な人気者タイプで、超明るかった」と話している[4]。小学2年生から小学4年生までアメリカ、ロサンゼルスに居住[5]していた帰国子女。中学校ではバスケットボール部、高校では自分の足が速いことに気付き、陸上部に入部、高校生時代は東京都の大会に800m走で出場し、予選敗退[11]。 子供の頃から新しいゲームや企画を考えたりすることが得意で、バレ

                                                                      • 最短の収益化戦略【ブログで5億円稼いだ方法】レビュー・書評 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                        収益化したいけど、ブログの稼ぎ方と具体的な書き方がわからない・・・ 初心者・中級者でも簡単にできる"再現性の高い記事の作成方法"が知りたい・・・ 自分のブログを改善して、収益をもっともっと増やしたい・・・ ブログ初心者・中級者によくある悩みですが、"超優秀な攻略法"さえわかればブログの取り組みへの不安が解消できます。 このたび副業クエスト100(在宅ワークでお金を稼ぐ100の方法)でお馴染みの有名ブロガー、あの"きぐちさん"の「ブログで5億円稼いだ方法」という本が超優秀なので読んで損はないことが判明しました。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、ブログやアフィリエイト関連の情報収集が"はぐれメタル"くらい大好きな赤兎馬おじさん(@sekitoba1007)です。 今回は、「ブログで5億円稼いだ方法」が初心者・中級者ブロガーにどう役立つのかを

                                                                          最短の収益化戦略【ブログで5億円稼いだ方法】レビュー・書評 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                        • バイオハザード!フエキくん!心斎橋PARCOはまるでテーマパーク! - 続キロクマニア

                                                                          みなさまこんにちは! 関西にお住まいの方は よくご存知かと思いますが いまや大阪・心斎橋は 関西きってのハイブランドエリア シャネル、ヴィトン、ディオール、グッチ等は もちろんのこと フランクミューラーやら、ハリーウィンストン その他マクラーレンやらなんやら もう色々なお店が 心斎橋筋にお店を構えています 昔は そごう、大丸の両百貨店が 心斎橋のシンボル的な存在でしたが もう10年ほど前に そごうは閉店してしまい 跡地は隣に並んでいた大丸が購入、 しばらくは 大丸の北館として営業していましたが 昨年11月 「心斎橋PARCO」として リニューアルオープンしました! 中には なかなかユニークなショップが 沢山入っていて 6階は 「ポップカルチャーシンサイバシ」と 銘打たれています なんと ゴジラストアもあります あまり中は見てないんですが なかなかの床面積ですので ファンの方には楽しいのでは

                                                                            バイオハザード!フエキくん!心斎橋PARCOはまるでテーマパーク! - 続キロクマニア
                                                                          • 『メルカリShops』に先行申し込み(登録)をしてみた - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                                            メルカリを毎日のように見てる人は既にご存じだと思いますが、メルカリで2つの営業ができることになったみたいです。 以下、メルカリアプリ内で表示された『メルカリShops』の紹介からの引用です。 ーーーーーーーーーーー 「ご利用中のアカウントはそのままに、Shops用のアカウントも作成できます。」 「値下げ交渉がないので、 ものづくりに専念していただけます。」 ーーーーーーーーーーー 基本的な推し項目は、 ■アカウントを使い分けできる ■値下げ交渉なしで売れる ■まとめて出品・在庫管理ができる この3つみたいです。 他にもいろいろ書かれてましたので、本格的にショップなどの販売をお考えなら詳しくご覧になることをおすすめします。 僕は単にもうひとつのアカウントとして使えたら良いなと思って先行申し込みをしてみただけで、なにを売るのかの登録項目で「木を切ったり削ったりした物」という適当なことを書いたの

                                                                              『メルカリShops』に先行申し込み(登録)をしてみた - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                                            • オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ誕生物語 ~リスナーが起こした奇跡~

                                                                              ◆夢のようなコラボゲーム◆ 1980年代中期―― 中島みゆき、とんねるず、小泉今日子、ビートたけしなどそうそうたる顔ぶれがパーソナリティをつとめるラジオ番組「オールナイトニッポン」は安定期を迎えていた。同番組はとくに若者層から絶大なる支持をあつめており、深夜枠ながらとんでもない聴取率を叩きだす怪物コンテンツとなっていたのだ。 時を同じくして日本列島に一大ファミコン旋風を巻き起こしていたのが『スーパーマリオブラザーズ』である。 このビデオゲームは1985年9月13日に発売されるや否やたちまち全国を席巻。子どもたちのみならず若者層や親世代をも巻き込むほどのブームとなり、今では世界有数の怪物コンテンツとなったのは皆さんもよくご存知の通り。 かつて、そんなモンスターとモンスターが邂逅(かいこう)して生まれた夢のコラボゲームがあった。それがディスクシステム版『オールナイトニッポンスーパーマリオブラザ

                                                                                オールナイトニッポンスーパーマリオブラザーズ誕生物語 ~リスナーが起こした奇跡~
                                                                              • Jini | note連載「ゲームゼミ」 on Twitter: "『あつまれ どうぶつの森』の攻略本がバカ売れした話、情報が早い個人攻略サイトの普及で攻略本が衰退したのに、次は「調査中です」で検索妨害する企業系攻略サイトが個人攻略サイトを殺した結果、みんな攻略本に頼るという、放射能汚染で人が消えたチェルノブイリに野生動物が帰ってきたみたいな話だ"

                                                                                『あつまれ どうぶつの森』の攻略本がバカ売れした話、情報が早い個人攻略サイトの普及で攻略本が衰退したのに、次は「調査中です」で検索妨害する企業系攻略サイトが個人攻略サイトを殺した結果、みんな攻略本に頼るという、放射能汚染で人が消えたチェルノブイリに野生動物が帰ってきたみたいな話だ

                                                                                  Jini | note連載「ゲームゼミ」 on Twitter: "『あつまれ どうぶつの森』の攻略本がバカ売れした話、情報が早い個人攻略サイトの普及で攻略本が衰退したのに、次は「調査中です」で検索妨害する企業系攻略サイトが個人攻略サイトを殺した結果、みんな攻略本に頼るという、放射能汚染で人が消えたチェルノブイリに野生動物が帰ってきたみたいな話だ"
                                                                                • あつ森の攻略本買ってしまった - サボログ×てんログ

                                                                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 今日は久しぶりに書店に行って、最近流行ってるらしいあつもりの攻略本を購入。 流行ってるだけあって、攻略本コーナーにいた短時間のうちに他に2組くらい買って行って面白かった。 1人は50代くらいの貴婦人みたいな雰囲気の人。 正直、こんな人があつもりするの?って感じでちょっと驚いた。 さすがに売れまくってるゲームだから色んな層がやってるんですね。 もう1組は30か40代くらいの仲良さそうな夫婦。 これは夫婦でゲームやってるパターンのやつかな。 仲良さそうだった。 この本、とんでもないデータ量で分厚いけど1500円。 攻略のためもだけど、単純に見てて楽しいってことで売れてるらしいけど確かに見てて楽しい。 金のバラがあることとか、住人が400人弱もいることとか、この本見て初めて知ることも多数。

                                                                                    あつ森の攻略本買ってしまった - サボログ×てんログ