並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

文化的景観の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • 歴史地理学を学びたい人のための文献リスト : ながたろぐ

    歴史地理学ってどんな学問なの?と気になったときに参考になる文献をまとめました。 「タテ軸とヨコ軸」というイメージでよく語られるように、歴史と地理は非常に密接な関係を持っています。 ブラタモリに代表されるように、歴史と地理を絡めたコンテンツはじわじわとその人気を増しているように感じられます。 古地図を扱った本を書店で見かけることも珍しくありません。 こうした状況とは対照的に、「歴史地理学」という分野があることはあまり知られていません。 歴史地理学は、建築学であれば建築史、経済学であれば経済史があるように、地理学にも「地理史」に相当するような分野があると思っていただくのがよいでしょうか(これは私の勝手な解釈です)。 私自身はまだ学生ですが、歴史地理学には浅からぬ愛着を抱いており、この面白さがもっと広まればいいなという思いでいます。そこで、歴史地理学を簡単に紹介する記事を書くことにしました。 と

      歴史地理学を学びたい人のための文献リスト : ながたろぐ
    • 砺波平野の散居村が美しい

      富山県の西部に位置する砺波(となみ)平野には、「散居村(さんきょそん)」と呼ばれる農村風景が広がっている。 広大な水田の中に農家の屋敷が密集することなく散在しており、独特の風情と美しさを醸しているのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:古墳を空から見てみたい(デジタルリマスター) > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 砺波平野の散居村を知るには、東側の山の上にある展望台に行くのが手っ取り早い。そこからの眺めを見れば、砺波平野の独自性と美しさが一目で理解できるはずだ。 できれば田んぼに水を張った春の時期

        砺波平野の散居村が美しい
      • 湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!

        皆さんは国道1号線をなんと呼んでいるだろうか。私は生まれも育ちも神奈川県中央部の綾瀬市なのだが、昔から「イチコク」と呼んできた。 しかしながら、最近になってそれは極めてローカルな呼称であることを知った。国道1号線のことを「イチコク」と略すのは、神奈川県のいわゆる湘南地域だけなのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:重要文化的景観に見る日本各地の原風景 > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 生まれてこの方、ずっとイチコクと呼んできた 日本に数ある国道の中でもトップを飾る国道1号線(正式には線をつけず国道

          湘南では国道1号線を「イチコク」と呼ぶ!
        • 重要文化的景観に見る日本各地の原風景

          日本の古いモノを守る法律である文化財保護法には「重要文化的景観」(以下、重文景)というカテゴリが存在する。 これは全国に残る昔ながらの風景を保護するための制度であり、重文景に選定された地域をたどることで、日本各地の原風景を体感することができるのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:島を丸ごと城塞化した海城「能島城」に上陸した > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 重文景に見る棚田の風景 重文景は土地に根差した人々の生活や生業によって育まれてきた風景を対象とするもので、その種類は実に多様かつ複雑である。

            重要文化的景観に見る日本各地の原風景
          • 中世の姿残す荘園遺跡の荘園領主募集 大分・田染荘

            大分県豊後高田市の田染小崎(たしぶおさき)地区で組織する「荘園の里推進委員会」は、“荘園領主”と称した水田オーナーを4月30日まで募集している。 美しい中世の水田風景を残す田染荘 同地区は、国の重要文化的景観に選定され、中世の荘園景観を残す田染荘(たしぶのしょう)を後世へ伝えるため、景観保全への賛助、農村と都市との交流促進による相互の活動の活性化をめざし、荘園領主(水田オーナー)制度に取り組んでいる。 日本の原風景といえる田染荘は、火山活動でできた円錐形の国東半島の南部に広がる。1000年以上前から開発され、平安時代には宇佐神宮の荘園「田染荘」となった。その水田は現在まで継承され、荘官や荘園の人々が住んだ屋敷跡や水を運ぶイゼ(井堰)や水路、水を涵養するクヌギ林にため池などが残る「生きた荘園遺跡」。日本遺産「くにさき」の要となる構成文化財の一つとなっている。 田染荘は平成22年に、景観の国宝

              中世の姿残す荘園遺跡の荘園領主募集 大分・田染荘
            • 『鬼滅の刃』で話題も、全国で消えゆく遊郭建築…これが現存する大正時代の遊廓だ! 保存修復クラファン実施中

              » 『鬼滅の刃』で話題も、全国で消えゆく遊郭建築…これが現存する大正時代の遊廓だ! 保存修復クラファン実施中 特集 ご存じ、大人気アニメ『鬼滅の刃』の第2期・遊郭編が制作されている。多くのファンを喜ばせている一方、「子どもに見せられない」と、ちょっとした論争も巻き起こった。 是非はともかくとして、かつて日本に遊郭という公娼制度があったのは事実。豪華絢爛な内装や、遊女が格子から姿を見せる張見世(はりみせ)、回廊のような渡り廊下など、独特の建築様式が発展した。 しかし老朽化や、イメージの問題から現存する建物は少なく、全国的に消えゆく運命に。文化消滅のピンチに、大阪・飛田新地の有名物件がクラウドファンディングに乗り出した。 ・「鯛よし百番」 「飛田百番」こと「鯛よし百番」は、大正時代の遊郭建築でありながら、現役の料亭。そもそも飛田新地は、かつて飛田遊廓(遊郭)と呼ばれたエリアで、第2次大戦前の最

                『鬼滅の刃』で話題も、全国で消えゆく遊郭建築…これが現存する大正時代の遊廓だ! 保存修復クラファン実施中
              • 神宮外苑 再開発「樹木の破壊 受け入れられず」イコモスが会見 | NHK

                東京 新宿区などにまたがる明治神宮外苑の再開発に対し、中止を求める警告を出したユネスコの諮問機関の幹部が都内で開かれた会見で「樹木が破壊されるのは受け入れられない」などと指摘しました。 東京 新宿区などにまたがる神宮外苑の再開発をめぐっては、事業者が9月以降、高さ3メートル以上の樹木の伐採を始める予定で、これを前に先週、ユネスコの諮問機関・イコモスが「世界の公園の歴史においても例のない文化的資産」だとして再開発の中止を求める警告の文書を、都や事業者などに送りました。 これについて15日、イコモスの国内委員会が都内の日本記者クラブで会見を開きました。 この中で、オンラインで参加したイコモス「文化的景観委員会」のエリザベス・ブラベック会長は「成熟した樹木が破壊されるのは受け入れられない。今や全世界は気候変動を意識して都市の開かれた空間をいかに維持していくか、その重要性を認識しているからだ」と述

                  神宮外苑 再開発「樹木の破壊 受け入れられず」イコモスが会見 | NHK
                • 【旅行記】エペルネーのモエ・エ・シャンドンを見学する - Ippo-san’s diary

                  はじめに シャンパーニュ地方には約5,000軒ものシャンパンメーカーがあるが、前日は、その一軒のランス郊外ヴァンダイユのワイン農家に民泊。今日は、ぶどう畑に囲まれた県道D386を通りながらシャンパンの首都、エペルネーへ向かう。 そしてこの街に本社を置く世界有数の規模を誇るシャンパン製造会社、モエ・エ・シャンドンを訪ねる。シャンパンに興味があるわけではないし知識もないが、カーヴ見学とシャンパン試飲は楽しみだ。 それではモエ・エ・シャンドン見学日記をお届けしますのでごゆっくりお楽しみ下さい。 エペルネー Epernay モエ・エ・シャンドン Moet & Chandon カーヴ見学 シャンパン テイスティング タイム 展示室へ ランス・エペルネーへの行き方 フランス・スイス ドライブ旅行記など エペルネー Epernay エペルネーは周囲をブドウ畑で囲まれた人口22,000人ほどの小さな街。パ

                    【旅行記】エペルネーのモエ・エ・シャンドンを見学する - Ippo-san’s diary
                  • 60、文化(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

                    文化・芸術を人間が生きる糧として大切に守り、発展させます 2021年10月 文化・芸術は、人々に生きる力を与え、心豊かな暮らしに欠かすことができないものです。文化・芸術を創造し享受することは、憲法や文化芸術基本法に保障された国民の権利です。日本共産党は、すべての国民がもっと自由に文化・芸術をつくり楽しむことができる社会をめざします。 新型コロナで打撃を受けている文化・芸術の「場」と「担い手」への支援を早急に行います 昨年2月から文化・芸術の現場は、新型コロナ感染拡大防止のために、政府や地方自治体からの「自粛要請」に協力しました。そのため、相次ぐ公演の中止や延期などによって、多くの芸術家・芸術団体・技術スタッフなどが大打撃を受けました。緊急事態宣言が切れ目なく発出されるもとで、予定していた公演ができなくなったり、人数・収容率制限を受けたりして、さらに経済的打撃が広がっています。 芸術団体の事

                      60、文化(2021総選挙/各分野政策)│各分野の政策(2021年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会
                    • 「聖なるものを人間化する」若者たち―『再帰的近代のアイデンティティ論 ポスト9・11時代におけるイギリスの移民第二世代ムスリム』(晃洋書房)/安達智史(著者) - SYNODOS

                      2020.12.11 「聖なるものを人間化する」若者たち―『再帰的近代のアイデンティティ論 ポスト9・11時代におけるイギリスの移民第二世代ムスリム』(晃洋書房) 安達智史(著者)社会学理論、政治哲学 「イスラーム」あるいは「イスラーム教徒(以下、ムスリム)」と聞くと、どんなイメージをもつでしょうか。頭・全身を覆うスカーフやヴェールを着用する女性、白い帽子や首から足下までが隠れるガウンを着こなす男性などを思い浮かべるかもしれません。ヨーロッパに旅行した人なら、西洋の都市空間のなかに異質な文化的景観を作り上げる、少しとっつきにくい人たちという印象を抱くかもしれません。あるいは、より近年では、ヨーロッパやその他の地域で相次ぐ過激主義者による「テロ」となんとなく紐付けてイメージする人も多いかもしれません。 ここで紹介する拙著『再帰的近代のアイデンティティ論―ポスト9・11時代におけるイギリスの移

                        「聖なるものを人間化する」若者たち―『再帰的近代のアイデンティティ論 ポスト9・11時代におけるイギリスの移民第二世代ムスリム』(晃洋書房)/安達智史(著者) - SYNODOS
                      • 「神の罰で洪水に飲み込まれた」と伝えられる中世ヨーロッパの都市ラングホルトの大教会が干潟の底から発見される

                        ラングホルトは北海とバルト海を分けるユトランド半島に存在したといわれる中世ヨーロッパの都市であり、「神の罰によって海に沈んだ」とも伝えられています。近年の発掘調査でラングホルトは空想上の都市ではなく実在したことがわかっており、新たにラングホルトにあった大きな教会の遺構が干潟の底から発見されたと報告されました。 Lost since 1362: Researchers discover the church of a sunken medieval trading place | Press and Public Relations https://press.uni-mainz.de/lost-since-1362-researchers-discover-the-church-of-a-sunken-medieval-trading-place/ Impressive Medieval

                          「神の罰で洪水に飲み込まれた」と伝えられる中世ヨーロッパの都市ラングホルトの大教会が干潟の底から発見される
                        • ドイツ中世の代表的エロ文学作品、起源が二世紀も遡る歴史的大発見

                          オーストリア科学アカデミー(英語”Austrian Academy of Sciences”,ドイツ語” Österreichische Akademie der Wissenschaften”)の調査でオーストリアのメルク修道院の図書館から、中世ドイツのエロティックな詩「ヴァギナ・モノローグ”vagina monologue”」として知られる” Der Rosendorn”(薔薇の棘)の十三世紀頃のものと見られる断片が見つかった。オーストリア科学アカデミーのリリース”EROTIC POEM FROM THE MIDDLE AGES“他、The Guardian紙などが報じている。 “Der Rosendorn”は処女の女性と擬人化された彼女の女性器との対話と冒険を描いたドイツ中世詩で、両者は男性が女性に求めるものは何かということについて議論し、女性は自身の外見の美しさだと主張するが、女性

                            ドイツ中世の代表的エロ文学作品、起源が二世紀も遡る歴史的大発見
                          • 【針江生水の郷】ここちよい水音 水辺の景観が美しい氏神様【日吉神社】 - ものづくりとことだまの国

                            はじめに 久しぶりの #湖西(琵琶湖の西)。平成22年に国の重要文化的景観に選定された #針江生水の郷(はりえ しょうずのさと。滋賀県高島市) #針江日吉神社 に参拝。水音がここちよく水辺の景観が素晴らしい氏神様 目次 針江生水の郷(はりえ・しょうずのさと) 針江 日吉神社 針江 日吉神社 境内 本文 針江生水の郷(はりえ・しょうずのさと) (35.35956620565474, 136.04454909071504)/滋賀県高島市新旭町針江372/JR湖西線・新旭駅より徒歩で約20分の距離(私は車で行きました) このゴールデンウィーク、琵琶湖に浮かぶ竹生島(ちくぶじま)を参拝することは決めていましたが、他はノープラン。 近くの 針江生水の郷(はりえ・しょうずのさと) の日吉神社にお参りすることに。 ここは、かつて(2004年)NHKスペシャルで紹介されて*1、以来、日本の里山の美しさに惹

                              【針江生水の郷】ここちよい水音 水辺の景観が美しい氏神様【日吉神社】 - ものづくりとことだまの国
                            • 初夏の錦帯橋(2)周辺風景(山口県岩国市岩国) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                              吉香公園入口。向いの山は岩国城のある城山。錦帯橋の西側、横山地区には広大な吉香公園がありますが、今回は錦帯橋の河畔や近くの風景、建物、商店などを巡りました。なお、錦帯橋周辺は、6月18日、国重要文化的景観に選定されることが決まりました。 ソフトクリーム専門店「佐々木屋小次郎商店」(吉香公園入口)。れんこんコロッケや岩国寿司なども販売しています。佐々木小次郎にちなんだお店です。吉川英治の小説「宮本武蔵」では、佐々木小次郎は岩国出身となっています。 ソフトクリームとお食事の店「むさし」。巌流島で決闘した佐々木小次郎の相手、宮本武蔵にちなんだお店。岩国寿司とセットの各種定食もあります。「佐々木屋小次郎商店」と仲良く並んでいます……?(並んでいると言っても、距離は少し離れています)。 錦帯橋河畔。石垣が苔むしています。桜の名所です。錦帯橋河畔はとても広く、散歩する人も多く見られました。毎年4月下旬

                                初夏の錦帯橋(2)周辺風景(山口県岩国市岩国) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                              • 日本の棚田百選@あらぎ島 : Pentax Heaven

                                あらぎ島は 和歌山県有田川町にある棚田の水田。 扇状に広がるその独特の光景は国の重要文化的景観にも指定されている。 このあらぎ島の棚田は 江戸時代の大庄屋が村民救済のために私財を投じて開いた新田だと言われている。 おおよそ50枚の田圃、その広さは2ha以上。 今は6軒の農家の方々によって耕作され続けているそうだ。 有田川沿いに車を走らせると その至るところでいろんな棚田を目にすることができる。 日本の原風景…なんていう言い方もされるこの棚田。 古来から山あいの斜面に耕地を切り開いてきた生きるための先人の知恵。 ただ現地の方のお話を聞けば 残したいが後継者がいないことが大きな課題になっている…と。 それだけではなく 農業機械が使用できないゆえの作業効率の悪さ さらに山あいで水を管理する日々の苦労…等々 それでも棚田の風景を残していこうと 日々尽力されている方々がいるからこそ 今ここにこの風景

                                  日本の棚田百選@あらぎ島 : Pentax Heaven
                                • 日焼けの色はぶなしめじ! :: デイリーポータルZ

                                  10月の上旬に九州へ行ってきた。秋の快適な気候を期待していたのだが、10月とは思えないくらいに日差しが強く、すっかり日に焼けてしまった。 自分ではここ数年で最高の焼け具合だと思うのだが、とはいえ松崎しげるみたいになったというワケでもない。その微妙な日焼けの度合いを分かりやすく表現する手立てはないだろうか。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:綾瀬市の全地区を歩いたら見えてきたこと > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 異常に暑かった10月上旬の九州 今回、私が九州を旅行した目的は、まだ訪れたことのない「重

                                    日焼けの色はぶなしめじ! :: デイリーポータルZ
                                  • 「水路の洗い場 なくなった」と投稿されただけの写真に対して心なき意見が飛ぶのは何故か考えてしまう話

                                    キース @3kamemirireru9 @junsuikaidan こういう洗い場って文化的景観的なものだし、それに選定されてなくても文化財地域計画内の文化遺産にしてほしいですね。 2024-01-21 07:11:13

                                      「水路の洗い場 なくなった」と投稿されただけの写真に対して心なき意見が飛ぶのは何故か考えてしまう話
                                    • 葛飾柴又へ ~ 寅さんの故郷を訪ねて - 青空のスローな生活

                                      昭和を代表する名作「男はつらいよ」。 ちょっと自分勝手なところがあるけど、人間味あふれて憎めない寅さん。 そして、寅さんを暖かく見守る妹・さくらをはじめとする周囲の人たち。 故・渥美清さんが演じる「寅さん」と登場人物が織り成す人情味あふれるストーリーは、 寅さんファンならずとも、また、令和となった今でも、 多くの人たちが共感するものを持つのではないでしょうか。 先日、「男はつらいよ」を生み出した「松竹大船撮影所跡」(神奈川県鎌倉市)を訪ねました。 kirakunist.hatenablog.com 残念ながら、寅さんたちの記録はそこには残っていませんでした。 その過程で知ったのは、葛飾柴又(東京都葛飾区)には、街の至る所で寅さんたちの記憶を垣間見ることができるらしいということでした。 先日、GW真っただ中を「寅さんの故郷」を訪ねて、葛飾柴又に行ってきました。 そして、そこで見つけたものは‥

                                        葛飾柴又へ ~ 寅さんの故郷を訪ねて - 青空のスローな生活
                                      • 小鹿田焼の里へ行って来ました。

                                        駐車場先に駐車場の内容を書いておきます。一番下にある10台近く停められる駐車場は小袋釜専用です。小袋釜で購入する人は使っても大丈夫です。 一番上にある駐車場、10台くらいは停められます。この写真を撮っている陶芸館にも数台停められます。停めても大丈夫か聞いてください。 小鹿田焼はわびさびの分かる外国人に好まれます。昔ながらの製法なのでこの味が出るのだと思います。 小鹿田焼の里まで買いに来ると結構リーズナブルに買えます。お皿で2000円から2500円くらいだったと思います。お茶碗や小物は1000円くらいから買えます。 お茶碗とかはそんなに高くないので年配の人のプレゼントに最適。 調味料や梅干し入れたりすると良さそう。はにおはこの日マグカップが欲しかったのですがお目当ては見つかりませんでした。民陶祭の日なら良いのあるかな? 小鹿田焼の歴史小鹿田焼は江戸時代に小石原焼の分流として生まれました。現在

                                          小鹿田焼の里へ行って来ました。
                                        • 「共産市長を許すな」現職陣営が悲鳴 大接戦の京都市長選 終盤情勢|kansaiseiji

                                          京都市長選終盤情勢 京都市長選は2月2日の投票日まで一週間を切り、現職の門川大作、弁護士の福山和人、前市議の村山祥栄の無所属3氏による激戦は最終盤に突入した。 以前の記事で門川が12年前に対立する共産推薦の中村和雄に951票差まで追いつめられたことと、同様の構図である今回の市長選で「山が動く」可能性を書いた(こちら)。 写真=下村あきら京都市議のFacebookより引用(こちら) 門川陣営は演説会場に「951(票差)を忘れるな」「油断大敵」という垂れ幕を用意。「(福山が)激しく追い上げてきている」(1月26日南区にて自民党・西田昌司京都府連会長)、「12年前とまったく同じ三つ巴の構図。951票差で辛くも共産党(推薦)の候補者をかわした。大変な危機感を持って臨んでいる」(1月27日下京区にて公明党・竹内譲京都府本部代表)など、門川を推薦する各党代表が危機感を訴えている。 12年前と酷似する情

                                            「共産市長を許すな」現職陣営が悲鳴 大接戦の京都市長選 終盤情勢|kansaiseiji
                                          • 文化財論文検索 - 全国遺跡報告総覧

                                            史跡1928 天然記念物29 建造物172 絵画133 彫刻62 工芸品127 書籍典籍267 歴史資料378 考古資料2133 有形文化財142 無形文化財25 その他112 不明8 文化的景観83 名勝49

                                            • 鯛よし百番を保全・修復するプロジェクトに協力することになりました。|渡辺豪

                                              私は、売買春の歴史を示す遺構や遺物を保存すべきと考える一人です。鯛よし百番のように『売春防止法』施行以前に使われていた娼家もその一つです。こうした考えを持つ私が、掲題のプロジェクトに協力する機会を頂戴しました。 関わる一人として、遊廓にまつわる歴史的遺構をどう残すべきか? なぜ残すべきなのか? について、以下の2点に集約して私なりの言葉に置き換えてみたいと思います。 ・遊廓の歴史は「保存」にシフトする ・ポジティブな言い換えは、実らない (売買春として表面化する社会問題を便宜上「売春」ないし「売春問題」と書く。また断りのない限り、売春問題は売防法公布以前から施行直後の時代を前提とする) 消える娼街の名残り売春問題の解消を推し進める過程で、問題の本質ではないものの、周辺にあるとの理由から、その流れに巻き込まれて姿を消していった様々なものがあります。「周辺」の具体例は、娼家を始めとする建造物や

                                                鯛よし百番を保全・修復するプロジェクトに協力することになりました。|渡辺豪
                                              • 隠れ里の暮らしに触れる菅浦 - 長浜生活文化研究所(長浜暮らしノート)

                                                長浜市のなかでもっとも北の方、ちょうど琵琶湖のてっぺんのあたりに菅浦という集落があります。 山々と琵琶湖に挟まれた隙間のような場所に60軒程度の家々が寄せ集まっています。コンビニなんてありません。 かつて他の地域に行くには、山を越えるか琵琶湖を船で渡るかしかないことから「陸の孤島」と呼ばれ、 文筆家の白洲正子は「隠れ里」と表現しました。 それでもここに住む人たちは1000年以上に渡って集落を維持してきました。 自分たちの暮らしは自分たちで守ることができるよう、団結し、決まりを設け、なりわいを工夫してきました。 平成26年には重要文化的景観「菅浦の湖岸集落」として選定され、 集落に伝わる「菅浦文書」は国宝に指定(平成30年)されました。 集落の営みの蓄積が、いかに尊い価値をもつものかを伝えています。 この地に魅了され訪れる人が絶ちません。その一方で、同じ長浜に住む人でも、菅浦に行ったことがな

                                                • 神宮外苑再開発「中止を」 ユネスコ諮問機関が会見 - 日本経済新聞

                                                  東京・明治神宮外苑の再開発計画の撤回などを求めている国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)の関係者らが15日、東京都千代田区の日本記者クラブで記者会見した。国際文化的景観委員会のエリザベス・ブラベック委員長は、オンラインで参加し「将来の世代のため、事業をただちに中止することを呼びかけたい」と述べた。イコモスは、再開発で文化的資産が危機に直面しているとして

                                                    神宮外苑再開発「中止を」 ユネスコ諮問機関が会見 - 日本経済新聞
                                                  • 【地政学編 サウジアラビア】脱石油を目指す世界第2位の産油国!イスラム世界の盟主が目指す未来とは | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                                                    皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はサウジアラビア王国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 サウジアラビア王国の概要 サウジアラビア王国の概要 サウジアラビア王国(以下:サウジアラビア)は世界最大の半島であるアラビア半島の 8割を領有する、世界第2位(2018年)の産油国である。 国土面積は世界第12位に位置し、日本の約5.7倍の面積をほこる。 東部をペルシャ湾、西部は紅海に面しており、地政学的に非常に重要な地位を占めている。 1932年に「サウード家のアラビア」として建国され、歴史は比較的浅いが、 有史以来、アラビア半島には人類が居住したため世界的にも貴重な遺跡が存在。 約3400万人の人口を有しており、世界では第41位、中東では第5位の人口である。 中位年齢は

                                                      【地政学編 サウジアラビア】脱石油を目指す世界第2位の産油国!イスラム世界の盟主が目指す未来とは | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                                                    • 柴又帝釈天「門前とらや」 ~ 天丼・草だんご - 青空のスローな生活

                                                      先日、「寅さんの故郷」を訪ねて行った「葛飾柴又」(葛飾区)。 kirakunist.hatenablog.com 「寅さん記念館」などを巡るとちょうどランチタイムになりました。 葛飾柴又は国の「重要文化的景観」に指定されています。 柴又駅から柴又帝釈天へと向かう参道周辺にも、風情のあるお店が沢山あります。 数あるお店の中から、「男はつらいよ」で寅さんの実家として撮影に使用された 「門前とらや」で、ランチをいただくことにしました。 本日のメニュー(目次) 悩みどころ 門前とらや 天丼・草だんご 寅さんの部屋への階段 悩みどころ 柴又帝釈天の参道周辺には、さまざまなグルメスポットがあります。 今回、ランチの選定で悩んだところは、 故・渥美清さんや山田洋次監督も通ったという天丼で有名な「大和家」とするか🤔 はたまた、「男はつらいよ」の初期の作品で、寅さんの実家として撮影に使用された「門前とらや

                                                        柴又帝釈天「門前とらや」 ~ 天丼・草だんご - 青空のスローな生活
                                                      • いつかの湯めぐり明礬温泉…湯の花から気付くヒトの気持ち~嫁と湯の里かぞく風呂~【大分県 別府市】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                        ふづきです。 ほっこりするような話を聞いたり、幸せそうな光景を目にすると、何だか自分までお裾分けを貰うじゃないですけど、温かい気持ちになれたりします。同じ経験をしたわけでもないのに、見たり聞いたりしただけで、それに近い気持ちになれる…、それを共感と言うのでしょうか。人間として生まれてきたからこそ、感じることのできる領域だと思います。その日その時で感じ方は人それぞれで、いつからか他人(ヒト)の嬉しいことや悲しいことに一喜一憂してしまうことの増えた、そんな自分に、歳を重ねた事実と、人生という深みを少しかじれたような微笑ましさを感じる、今日この頃です。 はじめに 明礬温泉とは 古くは薬として… 明礬温泉 湯の里 家族湯 詳細 入浴してみて まとめ はじめに 温まる、と言えば温泉です。 自分たち夫婦が温泉めぐりを始めてから間もない頃、一度は絶対に行きたい!と心に決めていたところがありました。 当時

                                                          いつかの湯めぐり明礬温泉…湯の花から気付くヒトの気持ち~嫁と湯の里かぞく風呂~【大分県 別府市】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                        • 令和のご時世に、平安時代の姿を残す荘園の「領主」になれる施策が登場!「ちょっと荘園買っとく?」特典で年貢ももらえます

                                                          リンク 昭和の町・豊後高田市公式観光サイト 田染荘(たしぶのしょう) 大分県豊後高田市-昭和の町の公式サイトへようこそ!!話題の観光スポットである昭和ロマン蔵の駄菓子屋の夢博物館・昭和の夢町三丁目館・昭和の絵本美術館・旬彩南蔵などをメインに、昭和30年代を再現した昭和の町の魅力を幅広くご紹介いたします。 1 コトリ2号@小鳥社 @kotorideux 田染荘は、1000年以上前から開発され、平安時代には宇佐神宮の荘園となった。その水田は現在まで継承され、荘官や荘園の人々が住んだ屋敷跡や水を運ぶイゼ(井堰)や水路、水を涵養するクヌギ林にため池などが残る「生きた荘園遺跡」。日本遺産「くにさき」の要となる構成文化財の一つとなっている。 2020-03-31 10:04:19 コトリ2号@小鳥社 @kotorideux 田染荘は平成22年に、景観の国宝と言われる国の「重要文化的景観」に選定。平成2

                                                            令和のご時世に、平安時代の姿を残す荘園の「領主」になれる施策が登場!「ちょっと荘園買っとく?」特典で年貢ももらえます
                                                          • 400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 ❢❢ - kzのブログ

                                                            400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 ❢❢ 吉川家は、江戸時代には代々山師で、井筒屋を名乗って郷宿を営んできました。山師は、江戸時代の生野銀山において代官所から採掘権を与えられた銀山の経営者で、吉川家は鶴林山という山の経営者でした。郷宿は、公用で代官所に出頭するための宿で、訴訟人に宿を提供するだけでなく、訴訟人の依頼で代官所に提出する訴状を書いたり、訴訟の手続き等を行うなど現在の弁護士の前身とも言える存在でした 本館の旧浅田邸は、昭和7年(1932年)建築で浅田貞次郎の三男養蔵の旧邸で、別館は、井筒屋の六代目当主・吉川増太郎の隠居部屋として明治中期に建築されました 旧生野警察署は、地元大工の杉浦嘉作が明治19年(1886年)に建設。町内にあったフランス人技師の異人館をまねた左右対称の擬洋風建築物です。正面の軒瓦下には警察の紋章と生野の旧町章が残されています。三角ペディテントに軒蛇腹と

                                                              400年の生野鉱山及び 鉱山町の文化的景観 ❢❢ - kzのブログ
                                                            • 歴史が語る、治水の変遷│32号 治水家の統(すべ):機関誌『水の文化』│ミツカン 水の文化センター

                                                              私たちは、つい目の前の現実をそのまま受け止めてしまいます。 ところが、「今のダムを中心にした治水の考え方は、高度経済成長時代にできたもの」と松浦茂樹さんは言います。 土木技術や河川工学の進歩があって、洪水後にできた自然堤防や湖沼を利用するやり方から、 人工的な水利事業を興すように変わり、治水家の「目利き」は、いったんは不要になっていきます。 しかし、新たな治水家意識こそ、これからの地域を考えるキーワードになるかもしれません。 東洋大学国際地域学部国際地域学科教授 松浦 茂樹 (まつうら しげき)さん 1948年生まれ。1971年東京大学工学部土木工学科卒業後、同大学院修士課程を経て1973年建設省(当時)入省。土木研究所都市河川研究室長、近畿地方建設局淀川ダム統合管理事務所長、河川局水都調査官などを経て1999年より現職。 主な著書に、『明治の国土開発史ー近代土木技術の礎』(鹿島出版会19

                                                              • 集落調査の継続を求めます

                                                                集落調査・<村の履歴>は防災・環境保全に必要です 2023年1月20日18時00分の時点でこれまで1207名の方から賛同の署名をいただきました ! 2025年農業集落調査最終変更案に関する声明 New! PDF版 我々は、農水省の第1回2025年農林業センサス研究会で廃止が提案されてから、農業集落調査の存続と2020年方式での調査続行を社会に訴えてきました。 農業集落調査では、地形と結びついた地域コミュニティのあり方を調査しています。農業振興・伝統文化の継承のみならず、防災・広域災害への対応・教育の観点から、総務省他省庁とのデータとの連携によって、我が国のDX推進において比類のない威力を発揮するかけがえのない地理データです。 しかし、2025年農林業センサス研究会では、廃止の提案による一連の混乱により、調査方法や内容について十分な議論をする時間がありませんでした。その結果、2025年センサ

                                                                  集落調査の継続を求めます
                                                                • 雲仙から、天草の世界遺産「崎津集落」へ - 続キロクマニア

                                                                  みなさま、こんばんわぁあです 日曜日 のんびりまったり 今日も良い1日でした さてさて5月某日 熊本空港→佐賀・武雄温泉 →長崎・佐世保→長崎市内→雲仙と巡った 九州の旅も だいぶと終わりに差し掛かってきました そろそろ移動しますよー 途中、適当に行った展望台へ 「南串山棚畑展望台」というそうです 駐車場から少しだけ 坂を上ったところにあります 木々を抜けた先に見えてきました 光がさして、なんだかキレイです わぁああぁあー 展望台としてはこじんまりとしているけど 眺めはとってもキレイです 段々畑と、海が見渡せて 風が吹き抜けて とっても気持ちが良いです これ、みんな、じゃがいも畑なんですって! 長崎って、じゃがいもの生産量 全国2位なんだそうです kiroku-mania.hatenablog.com "じゃがちゃん" の美味しさも納得です さ、やってきましたよ 雲仙から30分ほど南に下っ

                                                                    雲仙から、天草の世界遺産「崎津集落」へ - 続キロクマニア
                                                                  • 「原神」開発チームの稲妻制作話 | YouTube時々ブログ

                                                                    「原神」開発チームの稲妻制作話2021年7月9日の原神Ver2,0の公式配信内で、開発チームの数人に「原神」の開発にまつわる話を聞くコーナーがありましたので、そのインタビュー部分を抜粋して紹介します。 原神がどのようなこだわりを持って製作されているかの分かるインタビューとなっており、世界設定などの考察の糧になりそうな興味深い話が含まれていました。 配信の方では開発者の一人一人の名前が公開されていましたが、こちらの記事では聞き手の方を「Q」。 開発チーム側を「A」とさせていただきました。 バトルデザイナーQ 「それでは今まで一度も話したことのなかった話題からいきましょうか。 数百人のメンバーが在籍している「原神」開発チームが、面白い内容を提供するためにしていることについて。」 A 「では、デザイナー視点からお話したいと思います。 チームといえばほとんどの人は学校で部活に参加したり、課題をチー

                                                                      「原神」開発チームの稲妻制作話 | YouTube時々ブログ
                                                                    • 貝塚~熊取~泉佐野サイクリング - 自由悠遊

                                                                      4年前の真夏にJRで輪行して、犬鳴山まで折り畳み自転車でアクセスしがてら、貝塚市の古刹2件~熊取町の変わった色の古民家~泉佐野市の田園風景とめぐった。 貝塚市の和泉橋本駅で下車してサイクリングスタート、まずは水間寺へ。 744年に開山された天台宗別格本山の古刹で、右手前は本堂、左奥は三重塔。 交通費をケチッてJRの駅から自転車こいで行ったけど、水間鉄道というローカル線の終点・水間観音駅が最寄駅になります。 水間寺をあとにして、国道を東へ500~600mほど行くと、国宝寺院の孝恩寺。 路地を入った所に建つ小さなお寺さんながら、こちらの釘無堂(観音堂)が国宝。 鎌倉時代築、釘を1本も使わずに建てられている。 細い国道を西へ進んで、貝塚市から熊取町に入り、国重文の中家住宅へ。 江戸時代の豪農の邸宅、無料で見学できる。(先ほどの水間寺も孝恩寺も無料。) 表門をくぐると。 ピ、ピ、ピンク!?の立派な

                                                                        貝塚~熊取~泉佐野サイクリング - 自由悠遊
                                                                      • 兵庫県の駅をのんびり途中下車 生野駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

                                                                        鉄道で駅巡りを愉しみながら駅周辺をぶらりとお散歩。 過去に訪問した駅・駅舎の記録です。 毎日18時に更新します。 たまにお休みします<(_ _)> 生野駅(いくのえき)は、兵庫県朝来市生野町 口銀谷(くちがなや)字中筋にあるJR西日本 播但線の駅。 2021年3月12日までJR北海道石北本線 に同名の「生野駅」があったため、これと区別 するために当駅発着の乗車券には「(播)生野」 と表記していました。 ■生野駅 駅舎(東口) ●生野駅 駅名標1 ●生野駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ➡3-1.路線バス・高速バス ●生野駅 周辺マップ 1.概要 兵庫県のほぼ中央、但馬地方の南の玄関口にあたる 旧・生野町の代表駅。戦国時代から近代にかけての 日本有数の銀山で、2007年に近代化産業遺産・ 日本の地質百選に選定された生野銀

                                                                          兵庫県の駅をのんびり途中下車 生野駅(JR西日本) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
                                                                        • GW街をあるけば「金澤町家」 - 金沢おもしろ発掘

                                                                          GW街をあるけば「金澤町家」。いろいろな場所で、伝統及び文化を伝える建築物が残ってます。やっぱりあるかないと見逃してしまいます。中も撮ってみたいです(笑) 【撮影場所 金沢市金沢市三社町:2023年05月04日 LUMIX GM1】 【金沢市HP引用】金澤町家は、気候風土に合わせて住まいと生業が共存する場として人々の暮らしを支え、継承されてきており、戦災を逃れた金沢でも城下町の歴史的資源として、文化的景観を形成する重要な要素となっています。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                            GW街をあるけば「金澤町家」 - 金沢おもしろ発掘
                                                                          • 日本夜景遺産に認定された北海道の夜景スポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                            札幌テレビ塔より 日本夜景遺産は、“観光夜景” をアピールすることで夜景の価値をさまざまな手法で伝達し、夜景による地域活性化を進めていくことを願い、誕生しました。このプロジェクトを知り、北海道ではどんなところが認定されているのか気になり、調べてみました。 「日本夜景遺産」について 認定基準(公式サイトより引用) 北海道の夜景遺産認定地 函館山 基本情報 藻岩山 基本情報 毛無山 基本情報 測量山 基本情報 天狗山 基本情報 幌見峠展望駐車場 基本情報 祝津公園展望台 基本情報 旭山記念公園 基本情報 稚内公園 基本情報 大倉山ジャンプ競技場(札幌大倉山展望台) 基本情報 円山展望台 基本情報 室蘭観光道路(地球岬展望台・トッカリショ展望台・潮見公園展望台) 基本情報 JRタワー展望室T38 基本情報 札幌テレビ塔 基本情報 ニコラス展望タワー 基本情報 まなぼっと幣舞 展望室 基本情報 白

                                                                              日本夜景遺産に認定された北海道の夜景スポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                            • 京都宇治「中村藤吉本店」の絶品和スイーツをご紹介 - リゾートにいこう.com

                                                                              京都老舗の茶屋 中村藤吉本店 宇治茶や宇治抹茶を使った和スイーツを販売 中庭を眺めながら自慢の和スイーツがいただける 生茶ゼリイと抹茶、ほうじ茶あいすくりーむ 中村藤吉本店の詳細情報・アクセス 京都老舗の茶屋 中村藤吉本店 宇治観光のおりに立ち寄ったのが安政元年創業の老舗茶屋「中村藤吉本店」。JR奈良線「宇治」駅から徒歩1分、宇治橋通りに店舗を構えています。 明治中期に建てられた店舗は京都ならではの風情があります。中村藤吉本店は、三代銘茶の一つ宇治茶製造の歴史をとどめる代表的な建造物として、国選定重要文化的景観「宇治の文化的景観」の重要構成要素に指定されています。 こちらがお店の外観 暖簾をくぐって店内へ 宇治茶や宇治抹茶を使った和スイーツを販売 店内に入ると売店があり、宇治茶や宇治抹茶を使ったスイーツが多数販売されています。とくに宇治抹茶のスイーツはどれも美味しそうで、何を買うか迷ってし

                                                                                京都宇治「中村藤吉本店」の絶品和スイーツをご紹介 - リゾートにいこう.com
                                                                              • オルチャ渓谷(ヴァル・ドルチャ):インスタグラムで見るトスカーナの絶景へ【イタリア】 - 日常と非日常の間

                                                                                ◆ATTENTION◆ 2023年4月29日以降、新型コロナウイルス関連の入国規制は解除されており、イタリア入国時の陰性証明書、ワクチン接種証明書の提示は不要、入国規制等も撤廃となっています。 ◆ATTENTION◆ EUでは、テロの脅威、観光客の増加、継続する地域への移民流入への対応として、ヨーロッパ旅行情報認証システム(ETIAS:事前渡航認証システム)を開始する予定で、欧州旅行情報認証制度、またはETIASビザ免除は、2024年に日本からヨーロッパへ旅行するための旅行要件となります。 日本国籍保持者がヨーロッパを旅行する場合、ETIASビザ免除をオンラインで申請する必要があります。 公式サイト:ETIAS(エティアス)EU 申請ウェブサイト | ETIAS application site 中世の城、曲がりくねった道、古くからある村、糸杉の並木道、ポツンと佇む農家、農場、一面に広がる

                                                                                  オルチャ渓谷(ヴァル・ドルチャ):インスタグラムで見るトスカーナの絶景へ【イタリア】 - 日常と非日常の間
                                                                                • 英演劇業界、コロナ禍で解雇・破綻危機 損失800億円超の試算

                                                                                  英ロンドンの劇場街ウエストエンドで、閉鎖されたシャフツベリー劇場前を歩く人(2020年7月6日撮影)。(c)Tolga Akmen / AFP 【7月24日 AFP】世界トップレベルを誇る英国の演劇業界が、新型コロナウイルスによるロックダウン(都市封鎖)の影響で、大規模な解雇や劇場閉鎖の危機に直面している。 英下院デジタル・文化・メディア・スポーツ委員会の23日の報告によると、英国では3月23日にロックダウンに突入して以降の12週間で、1万5000公演以上が中止に追い込まれた。 興行収入の損失は3億300万ポンド(約410億円)を超えるが、関連収入を考慮すると損失額は6億300万ポンド(約817億円)に膨れ上がる恐れがあるという。「われわれは、英国の文化的景観にとってこの時代最大の脅威を目撃している」と同委員会は指摘している。 文化産業への支援を訴える声の高まりを受け、英政府は今月、15億

                                                                                    英演劇業界、コロナ禍で解雇・破綻危機 損失800億円超の試算