並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 38 件 / 38件

新着順 人気順

文通 募集の検索結果1 - 38 件 / 38件

  • 明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由|倉本圭造

    (お知らせ) この記事は、書いて半年以上たってからも延々とアクセスされ続けているんですが、あまりに広く読まれた事もあって最近TBSの討論番組に呼ばれてお話してきました。 その時の内容について、番組のYouTubeリンクも合わせて解説している記事を追記しましたので、ご興味があれば以下リンクからお読みいただければと思います。 (以下、もともとの記事本文が続きます) ・ 故・坂本龍一氏も熱心に活動していたという「明治神宮外苑再開発反対運動」が佳境を迎えています。2024年の着工に向けて既に準備工事が始まりつつあるからです。既に先月22日に、準備工事としての神宮第二球場の解体がはじまりました。 私は何年か前にこの話題が紛糾し始めていた頃には、「何このサイテーな再開発事業!小手先の儲け主義も大概にしろよ!ふざけんなマジで脳みそ腐ってるのか!」ってぐらい怒りを感じていたんですが、ある程度現行のプランを

      明治神宮外苑再開発に私が”賛成”する理由|倉本圭造
    • スタジオジブリの雑誌『熱風』の記事で、御田寺圭a.k.a”白饅頭”氏と対談してきました。|倉本圭造

      これは前後編の「後編」なんですが、前編では、主に「経済・経営」的な話題において、「安倍政権時代の経産省的無責任な言いっぱなし」文化を補完するにはどうすればいいのか?という話をしました。 上記の「前編」をざっとまとめると以下のようになります。 安倍時代の特徴である平成時代風の「言いっぱなしの改革ビジョン」は、「マクロに見た方向性としては正しい」けど「現場とのラストワンマイルの調整」が放置されているので全然実現しない(あるいは非常にイビツな形になってしまう)。 「現場側の事情」と「マクロに見た合理的方向性」をいかにすり合わせるか?がこれからの課題。 それによって、『知的階層がゴリ押しに改革を進める結果、社会の現場レベルにソッポを向かれて、時々妊娠中絶を禁止されるほどのバックラッシュに悩むことになる欧米社会の悪癖』を超える社会ビジョンを示すことがこれからの日本の使命なのだ。 ・・・つまり一個前の

        スタジオジブリの雑誌『熱風』の記事で、御田寺圭a.k.a”白饅頭”氏と対談してきました。|倉本圭造
      • ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会

        執筆:古泉函数 はじめに みなさんは、以下のような2ちゃんねるのコピペをご存じでしょうか。 まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、 いわゆるラノベとしてのハルヒでなく メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwww ダン・シモンズの影響がですねwwww ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwww いや失敬失敬www ……ブラウザバックするのは、もう少し待っていただきたい。いにしえの2ちゃんのコピペは決して、決して私がマニアックなネット知識でイキるために引用したわけではないのです。私はそんなキモい人間ではありません。ほんとうです……ほんとうです! では、こんなネットの遺物を持ち出してきて、私は何がしたいのか。ここにご注目。 「ラノベとしてのハルヒでなくメタSF作品として見ているちょっと変わり者」 はたしてこの、ラノベをある種のSFと見なす見方は変わり者なのでしょうか

          ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会
        • クラスの友達にメル友を寝取られた思い出

          父親がパソコンオタクだったため、我が家にはニフティサーブのサービスインと同時にネットが導入された。俺はまだ中学生だった。 最初はジオシティーズに個人ホームページを作るなどして遊んでいただけだったが、メル友募集掲示板というものに出会ってしまい、もともと文章を書くのが好きだったこともあってハマってしまった。 当時のメル友というのはPCを使って長文のやり取りをするもので。後にくるケータイ時代の常に短文をやり取りするスタイルとは根本的に異なる。いわば文通に近い。 どこに住んでいるかもわからない相手と近況を報告し合ったり、本や映画について踏み込んだ感想を交換したり、そのメールの返事がいつ届くのかじりじりして待ったり。現代からするとだいぶレトロな世界観だが、ネット自体が普及しておらず、調べ物は図書館、待ち合わせには念入りな調整が必要で、大都市の情報は雑誌や新聞が頼り……そういう時代だったから、メル友と

            クラスの友達にメル友を寝取られた思い出
          • ヴィジュアル系オバンギャ座談会「若い頃と何が変わった?」 - イーアイデム「ジモコロ」

            ヴィジュアル系バンドを追いかけて続けて20年以上が経過した、オバンギャの皆さんに「若い頃と今で変わったこと、変わらないこと」をお話してもらいました。LUNA SEA、黒夢から入り、V系四天王時代(MALICE MIZER SHAZNA、FANATIC◇CRISIS、La’cryma Christi)をリアルに生き抜き、ライブ、遠征だけでなく、PVを見るのがものすごく大変だった時代や、チケット入手のアナログ感、V系雑誌の文通募集欄…などなど、90年代後半から2000年代前半にバンギャになった人にとってのリアルがここにあります。 こんにちは、ひにしあいです。(一番右が私です。めちゃめちゃダセェ……) 上の写真は15歳の頃、ヴィジュアル系(以下、V系)の音楽にハマり倒していた私です。 メイクなどがコテコテ過ぎないV系……いわゆるソフトヴィジュアル系から入ったため、服装はかなり普通ですが。(SOP

              ヴィジュアル系オバンギャ座談会「若い頃と何が変わった?」 - イーアイデム「ジモコロ」
            • 自民、政策活動費・旧文通費の使途公開見送りへ 与野党協議は難航か:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                自民、政策活動費・旧文通費の使途公開見送りへ 与野党協議は難航か:朝日新聞デジタル
              • 維新・音喜多参院議員のあまりに不誠実な「クラファン」資金集め 虚偽記載の疑い(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース

                2019年の7月の参議院選挙に東京選挙区で日本維新の会から立候補し初当選した音喜多駿(おときたしゅん)議員は、その前年、クラウドファンディングで新党立ち上げ資金を募り、「あたらしい党」を設立していた。しかし、情報公開を徹底するという党是に反しその資金収支の透明性はなく、虚偽記載など違法の可能性があることが政治資金収支報告書を分析した結果、判明した。(鈴木祐太) 【写真報告】これが政治資金報告書と「文通費」領収書だ。橋下徹、維新清水参議員などの実物公開(4点) ◆新党立ち上げで支援募り個人後援会の収入に 音喜多議員は、東京都議会議員時代の2018年9月に「キャンプファイヤー(CAMP FIRE)」でクラウドファンディングを行った。そのキャンペーンページを見ると、2018年9月10日から10月10日の期間に、「あたらしい政党を作って、日本の政治を本気で変えたい!音喜多新党を立ち上げます」と題し

                  維新・音喜多参院議員のあまりに不誠実な「クラファン」資金集め 虚偽記載の疑い(アジアプレス・ネットワーク) - Yahoo!ニュース
                • うぶごえ | 小さな本屋『蟹ブックス』を東京・高円寺で開店します

                  こんにちは。花田菜々子です。 これまで約20年、書店員という形でさまざまな本屋を渡り歩いてきました。 2022年2月にそれまで店長として勤めていたHMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEが閉店することになり、これからどうしようと考えていましたが、やはり本屋をやりたい、それも既存の本屋に再就職するのではなく自分の手で本屋をやってみたいと思い、このたび高円寺で本屋を始めることにしました。 2022年9月1日オープン予定です。店舗の住所は東京都杉並区高円寺南2-48-11 2Fです。 自分の生活の拠点である東京の中でも、その街自体に魅力があるところがよいなと思って物件を探していました。具体的には上野・浅草・巣鴨・原宿……などが候補に上がっていました。 しかし、来てもらいやすさと家賃のバランスの兼ね合いの中で探しているうちに、高円寺に「ここは最高すぎる」と思うよい物件が見つかりました。近隣

                    うぶごえ | 小さな本屋『蟹ブックス』を東京・高円寺で開店します
                  • 国会図書館デジコレで探る 「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」の出典は

                    「国立国会図書館デジタルコレクション」(デジコレ)をご存じだろうか。国会図書館が所蔵する大量の資料(主に明治~現代の出版物)の一部を、オンラインで調べられるサービスだ。 このデジコレが2022年12月にリニューアルされて、そのうち約247万点が「全文検索」可能に。つまり、過去の本や雑誌などに載っている内容が、まるでGoogle検索のように調べられるのだ。 どんな使い方ができるのか? その威力は? 実際の調査結果から紹介しよう。 自分の家族を調べてみると? たとえば、自分の「家族」や「ご先祖さま」を調べてみよう。別に有名人でもなんでもなくても、なんらかの形で本や雑誌に名前が取り上げられていたり、あとは官報に載っていたりと、意外なところでヒットすることがある。 先日、自分の曽祖父の一人で検索してみた。趣味で相撲をしていたくらいで、なんの変哲もない「一般人」だと思っていたのだが――なんと、「草相

                      国会図書館デジコレで探る 「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」の出典は
                    • 年間1,000本超! K-PRO児島がお笑いライブを作り続ける原動力は「悔しさ」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      現在、東京では毎日のように多種多様なお笑いライブが開催されている。 テレビでは芸人たちの活躍の場が広がる一方で、その人材の硬直化、高齢化が問題視されているが、ライブ界では、テレビとは一味違うお笑いの世界が広がっている。昨今、テレビでも話題を集めている「お笑い第7世代」の勢いもあり、若手から中堅まで人気・実力を備えた芸人たちがひしめき合い、多くの観客を集めているのだ。 そんな中で圧倒的な存在感を放っているのが「K-PRO」だ。 K-PROは、まだお笑いライブの数が限られていた15年前に設立され、現在では若手・中堅芸人のネタライブなどを中心に毎月40~50本ものライブを制作。昨年、手がけたライブ総数はなんと1,051本! K-PROのライブに出ることが、東京で活動している若手芸人にとってひとつのステータスにもなっている。間違いなく、現在のお笑い文化を下支えしている存在だ。 そのK-PROの代表

                        年間1,000本超! K-PRO児島がお笑いライブを作り続ける原動力は「悔しさ」(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 切手が使いきれないほんと泣きたい

                        以前にももう使いきれない切手を買いたくないとここに泣き言を書いたんだけど 特殊切手の発行予定を見たら、さらに欲しい切手が出て来て 「すみません。買います」って思った ぽすくまの切手可愛すぎる。84円も63円も買うわ 買いたくないけど買うと思う 63円切手は懸賞くらいしか使い道がなくて懸賞に参加してみたら金券(大金)当たってわぁいラッキー 暑中見舞はがき送りつけたいけど、わたしと同じ熱量で往復書簡好きな知り合いがいないから無理なのさ 普段、手紙やはがきのやり取りに関心がない人間に急にかもめ~るとか送っても「ファッ!?」ってなるわけよ。 ちなみに私はアンチ年賀状なんで年賀状は送りません。送りたいと思いません。ね、ワケわからんでしょ。 最近私が出したファンレターの返事をポストカードで返していただき、そのはがきを見ながら「やっぱりはがきのやり取りができる関係素敵だよね。(いや、今回は私の手紙と相手

                          切手が使いきれないほんと泣きたい
                        • 平成の腐女子座談会「共感してもらえると小躍りして喜びます!」 - イーアイデム「ジモコロ」

                          みなさんこんにちは。突然ですが問題です。 すんなり「受け」と答えると「腐女子」認定される、あまりにも有名な「魔女狩りクエスチョン」です……って、私も初めて知ったのですが。(ちなみに普通に「守り」と答えました) ※ちなみにこの記事では腐女子=「BLを好む女子」くらいのユルい意味です 先日、ヴィジュアル系オバンギャ座談会という記事を書いた際、 ・定額小為替を使ったチケット先行予約、超大変だった ・文通相手の募集欄、個人情報ガバガバ みたいな思い出エピソードがたくさん出たんです。 そしたら、知人の腐女子から「昔のバンギャと腐女子、あまりにも文化が似てるんだけど!!」と興奮したLINEが届きました。 「自分の好みのBL作品をたくさん楽しむ」 平成の腐女子たちはそんな当たり前のことすら、ものすごく大変だったのだそう。 今回は、そんなBL沼にドップリ浸かった腐女子のみなさんに集まっていただき、「あの頃

                            平成の腐女子座談会「共感してもらえると小躍りして喜びます!」 - イーアイデム「ジモコロ」
                          • 『私の昭和・青春漫画抄』|kaze

                            絵を描くことが好きでした。漫画を描いたりもしました。 昭和に生きて・・・平成を過ごし、令和を迎えて年齢もそれなりに・・・ なので、サムネの画像は私の若い頃のものです。 記憶のタイムスリップ・・・懐古ではなく、「当時の今」を感じる 時間旅行をしてみました。よろしくお願いします☆ 目次(タイトルの羅列) ○始める前に・・・ ○プロフィール ○きっかけ 『私の昭和・青春漫画抄』 ○吾妻日出夫 ○高校時代 ○新居 ○中学時代 ○漫画研究会 ○『ファンタジッククラブ』 ○ファンタジッククラブ新年会 ○漫画家先生を訪ねる ○鷹羽あこ ○北帰行 ○もし・・○吾妻日出夫 ○小林の話 ○浦幌高校 ○吾妻卒倒! ○上京に向けて・1 ○上京に向けて・2 ○高校卒業、そして東京へ ○(番外編)とある少年の物語 ○少年の記憶 ○ある少年の番外エピソード・1 ○ある少年の番外エピソード・2 ○佐藤プロダクション ○真

                              『私の昭和・青春漫画抄』|kaze
                            • あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ

                              あんすたの時系列が意味不明の為自分用にあんスタストーリーをまとめました。 くそみたいに長いです。 ※追記 2022/7/3 久しぶり。 熱中症に気を付けてね。 以下追加。 ・イベントストーリー以下追加。 『忍者団』『La Mort』『チャリティークラスライブ』『幻影飛行船』 ・ス!!スカウトストーリー以下追加 『ス!!五黄の寅』『ス!一騎当千』『ス!実りのOctober』『ス!ドラマティカ』『ス!敬人塾』『ス!ソレイユ』『ス!刑事DANCE』『ス!色彩百花』『ス!アストレアの工房』『ス!白虎舞』 ※暗躍!月影の風雲絵巻の時系列の矛盾について。 オータムライブが10月に移動になったことで時系列の矛盾が発生している。 (公式ビジュアルファンブック2では暗躍!月影の風雲絵巻は9月になっている為。) 今回はゲームに記載の時系列が正として修正。 時系列やイベント内容(七夕祭はこういうイベントですみた

                                あんスタの時系列は複雑怪奇 - メモ
                              • 【漫画】姉妹の可愛いエピソードを教えて | オモコロ

                                橋本ライドンまんが(@hashimotorideon)では不定期に「可愛すぎる妹」シリーズを更新中! 今回はコロモーでみなさんから「姉妹の可愛いエピソード」を募集し、その中から抜粋して漫画にさせていただきました。たくさんの可愛い話を教えていただきありがとうございました! 登場人物紹介 可愛すぎる妹・河合まるみ。高校生。 可愛すぎる妹を持つ姉・河合清美(きよみ)。社会人。 妹の圧 帰省する度に「圧を感じろ」と言いながら押し潰してくれる所。妹は実家に居て私は就職で家を出たのですが、帰省する度に「妹の圧を感じろ」と言って押し潰してくれます。妹が完全に私の上に覆い被さる形になる為、 妹の重みを十二分に堪能できます。利点は可愛い妹を堪能出来る事ですが、欠点は押し潰される為しばらく身体が薄くなることです。 菩薩摩さん 可愛い上に身体も薄くなるなんて最高〜! 妹の要求 姉と会う度に「踊れ」と言ってきて、

                                  【漫画】姉妹の可愛いエピソードを教えて | オモコロ
                                • 【一寸先は沼】第九回:パーマの大成功とは存在するのだろうか

                                  こんにちは、えびかにです。 インターネットが普及してネット婚活も当たり前になってきた昨今、老若男女問わず、ネットで仲良くなった後にキャンプ場で初対面という事もよく聞く話である。 でもね、おじさん怖いんです。 今まで何度か誘われた事もあったりするのだが、一つ屋根ではないにしろ、その日初めて会った見知らぬ人と一晩過ごすなんて考えただけで心配事が尽きない。 間が持たなかったらどうしよう・・・ 毎回語尾にござるとかだっちゃとか付ける人だったらどうしよう・・・ 行ってみたは良いものの、上手に打ち解ける事が出来ず、みんなが楽しくオクラホマミキサーを踊っている最中に、お腹が痛いからとウソをついて19時には一人寂しく寝袋に潜り込む羽目になるのではなかろうか・・・ 不安材料を上げればキリがないのである。 と、まあここまではいつものテキサス訛りの軽いジョークなのだが、チャンプロードの巻末にある文通友達募集コー

                                    【一寸先は沼】第九回:パーマの大成功とは存在するのだろうか
                                  • 超保存版:Twitterのフォロ・フォロワー関係とエロ被リストの解除方法😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                    ↑スマホで音読再生不可 2023年4月18日 火曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 Twitterとエロダイレクトメール(DM) Twitterをやっているとフォローした相手からエロDM(ダイレクトメール)が来たりします。 フォローとフォロワー フォロー フォローは相手のツイートを見たいから特定の相手をフォローすることです。 これによりタイムライン(TL)にフォロー相手のツイートが流れてきます。 といってもTwitterのアルゴリズムによりフォローした相手のすべてのツイートがTLに流れ来るとも言えないですが、とりあえずそういうシステムです。 フォロワー フォロワーは誰かがあなたのTwitterアカウントをフォローしていることです。 あなたのツイートが面白そうだからとか、何かで興味を持ったからでフォローするわけです。 あなたに興味がなくても、単純にフォロワーを増やしたいた

                                      超保存版:Twitterのフォロ・フォロワー関係とエロ被リストの解除方法😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                    • 20年前に〈ひきこもり当事者の雑誌〉が3つあったって知ってる? 『ひきコミ』『クラヴェリナ』『イリス』の遺産 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

                                      今回は、2000年代前半に発行された「ひきこもり当事者のための雑誌」3点を紹介します。まだ「ひきこもり」という言葉が広まったばかりの時代、当事者たちは何を考え、何を発信していたのか。知られざる「ひきこもり」の歴史を発掘します。 Ⅰ 2000年創刊の文通情報誌『ひきコミ』 最初に紹介するのは『Hiki♡Com`i(ひきコミ)』です。 不登校情報センターの活動から生まれた雑誌で、サブタイトルは「不登校、ひきこもり、対人不安の人から発信する個人情報誌」。 創刊号の発売は2000年の12月で、「20世紀に出版されたひきこもりの雑誌」というレアな存在です。 斉藤環の『社会的ひきこもり』が出たのは1998年であり、まだ「ひきこもり」という言葉が広まったばかりの時期でした。 『ひきコミ』の中心となっていたのは、当事者たちの文通希望欄です。 当時はインターネットで交流する文化が根づいていなかったため、一般

                                        20年前に〈ひきこもり当事者の雑誌〉が3つあったって知ってる? 『ひきコミ』『クラヴェリナ』『イリス』の遺産 - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
                                      • サーモンをピンクと思った事が一度でもある人は手を上げてください。ハイ。先生はとても残念です。 - 俺があいつを見返す日。

                                        数日前。会社で。 わたしと同年代の女性社員二人の前を通った時、彼女らがわたしを見てクスクスッと笑った。 え、なにゴメン鼻毛でも出てた? おかしいな。結構こまめにチェックしているつもりなんだけど。 でも俺が鼻毛を出していることで、何か お前らに迷惑でもかけたかよ? そりゃ俺の鼻から露出している鼻毛の最小ロットがバカボンのパパくらいだったら、二度見された上で笑われても文句は言えないけど。でも出ていたとしてもせいぜい2〜3本だろ? 逆に考えろ。わずか数本の鼻毛がお前らという人間に笑いをもたらす一服の清涼剤のごとき効果を発揮しているという事を。 気付け。わずか数本の鼻毛に事実としてお前らは癒やされているという事に。 お前らはもっと鼻毛を敬い崇め奉っていいぞ。 それにしてもその距離からわたしの鼻毛に気が付くなんて、お前らのそのムダに良好な視力と洞察力は何だ? もしかして背後霊すら見えたりするのか?

                                          サーモンをピンクと思った事が一度でもある人は手を上げてください。ハイ。先生はとても残念です。 - 俺があいつを見返す日。
                                        • 舞台俳優へのファンレターで気をつけていること、自作方法など - 晴れた日のねどこ

                                          こんにちは。ファンレター、書いてますか? このページを見ているあなたは、今まさにファンレターの書き方に悩み、検索をし、ここへたどり着いたことと思います。 わたしは年間120公演ペースで舞台観劇・イベントに行くオタクです。 推しと呼べる俳優が一人おり、気が向いたときに手紙を書いています。短いものは二つ折りのカード、長いものは10枚以上の激重レターまで、送る形態は様々です。 そんなオタクが、今日はファンレターの書き方について書こうと思います。 といっても、今回は内容については触れません。 内容以外で気をつけていることについて書きます。 質問などあれば、下記へどうぞ。不定期で答えます。ツイッターのリプでも良いです(そっちの方が反応は早い) かんそうぶんにマシュマロを投げる | マシュマロ ---------------------------- よろしければこちらもぜひ!約40の劇場で3年以上使

                                            舞台俳優へのファンレターで気をつけていること、自作方法など - 晴れた日のねどこ
                                          • 昨今の円安をどう考え、これからの日本にどう活かすべきか?|倉本圭造

                                            Photo by jun rong loo on Unsplash 9月の第二集と第三週は忙しくて、色んな人が色んな事を言っている「円安論壇」に参加できずに時間が経ってしまったので今更感があるかもしれませんが、昨今の歴史的な円安傾向をどう考えるべきか?今後の日本にこの状況を活かすにはどうしたらいいか?を考える記事です。 数ヶ月前に会員向けのレターみたいなもので、私はこう書いていました。 今後という意味では、やはり思っていたほどインフレが収まらない的な数字も出てきていて、また何度かガツンとアメリカは利上げに追い込まれるかもしれず、そのたびにとばっちりで「円安だー!日本はもう終わりだー!」と日本では大騒ぎをすることになるかと思いますが、全体として「間違いない全世界同時不況の流れ」が来ているぶん、日本だけが特異的に追い込まれる情勢にはならずに、そこでギリギリ生き残れればそこからは、「狭い道(ナロ

                                              昨今の円安をどう考え、これからの日本にどう活かすべきか?|倉本圭造
                                            • スリランカの雨に消えたペンパルとの約束【純愛未満の海外文通】 - しゃべりーなサイ

                                              スリランカの雨に消えたペンパルとの約束【純愛未満の海外文通】 雨が続きます。 大雨被害の映像を見ていると気分が落ち込みます。 そこまで降らなくてもいいのに。 ため息の中でまたひとつ思い出したことがあります。 中学で英語を習い始めたころ海外文通を始めました。 相手は同い年の女の子です。 スリランカの雨に消えたペンパルとの約束【純愛未満の海外文通】 夢の文通コーナー ロマンの船便 文通相手はアジアの人 時速9キロの恋路 スリランカの少女 彼女が日本に来る スリランカより遠い東京 茶畑のポストカード 10年後の再会? 斜面に広がる緑の風景 遠いスリランカ 夢の文通コーナー 当時私は13歳のハナタレ小僧。 その頃の雑誌には「文通コーナー」なるものがありました。 ペンパル(=文通相手)望む! なんて呼びかけにホイホイのって手紙を出すわけです。 世界中に同じような少年少女がひしめいていますから、募集側

                                                スリランカの雨に消えたペンパルとの約束【純愛未満の海外文通】 - しゃべりーなサイ
                                              • 「ハナシシヨウ」女性のネット口座に繰り返し1円を送金し摘要欄で文通を試みた男を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                「ハナシシヨウ」女性のネット口座に繰り返し1円を送金し摘要欄で文通を試みた男を逮捕 1 名前:記憶たどり。 ★:2021/11/05(金) 10:21:13.67 ID:0qnJsvxR9 知人女性のネット銀行口座に1円ほどを送金し、摘要欄で会いたい趣旨を伝えるメッセージを送り続けたとして、兵庫県警尼崎東署は4日、ストーカー規制法違反の疑いで、同県尼崎市の板金設計業の男(55)を逮捕した。 逮捕容疑は10月11〜29日、知人の女性(39)のネット銀行の口座に送金する際、摘要欄に「ハナシシヨウ(話しよう)」などと記して繰り返し送り続けた疑い。調べに「好きでやってしまった」と話しているという。 同署によると、男は飲食業で働く女性の客として知り合い、好意を持つようになったという。 送金は十数回にわたり、ほとんどが1円のみだった。摘要欄の文言は「カネカエセ(金返せ)」などもあり、女性宅に押し掛ける

                                                  「ハナシシヨウ」女性のネット口座に繰り返し1円を送金し摘要欄で文通を試みた男を逮捕 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 伊藤沙莉が「普通」と「特別」のあいだで考えたこと(熊野 雅恵)

                                                  インターネットが普及する前の1995年からコロナ禍の2020年までを一人の男性の目線から描いた映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』。1995年当時の交際相手との日常を中心に綴った原作をアレンジし、21歳だった主人公が46歳になるまでを描いた本作は11月5日から劇場公開と同時にNetflixで全世界配信となる。 洋菓子工場で働く佐藤(森山未來)とアジアの輸入衣料・雑貨店で働くかおり(伊藤沙莉)は雑誌の文通募集欄で知り合う。何度かの手紙のやり取りを経て、初めて原宿で会ったふたりはすぐに恋人同士になり、渋谷のホテルの一室で時を過ごすように。「普通」が嫌いなかおりから映画や音楽、文学の知識を吸収した佐藤はかおりを生まれて初めて「自分よりも好きな人」と思うようになる。そして時は流れて2020年。誰もいないコロナ禍の新宿三丁目を歩く佐藤はかつてのアルバイト仲間の七瀬(篠原篤)に出会い、ふと自然消

                                                    伊藤沙莉が「普通」と「特別」のあいだで考えたこと(熊野 雅恵)
                                                  • 『ジャンプ』伝説の編集者が『Dr.スランプ』のヒットを確信した理由

                                                    鳥山明さんの才能を発掘した伝説の編集者・鳥嶋和彦さんが、コミケ初代代表の霜月たかなかさん、コミケの共同代表の一人で、漫画出版社の少年画報社取締役の筆谷芳行さんの3人がトークイベントに登壇した。 日本が世界に誇る漫画市場。その市場規模は国内だけでも2022年は6770億円と推定され、世界では21年に約109億1000万米ドル(約1兆6000億円)と推定されている。中でも集英社の『週刊少年ジャンプ』は好調で、出版不況の中でも約116万部の発行部数を維持している。 この『週刊少年ジャンプ』で、『DRAGONBALL(ドラゴンボール)』『Dr.スランプ(ドクタースランプ)』の作者・鳥山明さんの才能を発掘した伝説の編集者がいる。1996年から2001年にかけて『ジャンプ』で編集長を務め、集英社元専務、白泉社元会長の鳥嶋和彦さんだ。そんな鳥嶋さんが初めて本を出した。『Dr.マシリト 最強漫画術』(集英

                                                      『ジャンプ』伝説の編集者が『Dr.スランプ』のヒットを確信した理由
                                                    • エール (テレビドラマ) - Wikipedia

                                                      『エール』は、2020年度前期放送のNHK「連続テレビ小説」第102作として同年3月30日から11月27日(予定)まで放送されている日本のテレビドラマ[4]。全120回(予定)[注 5]。古関裕而と妻・金子をモデルに作曲家とその妻の生涯をフィクションとして描く。主演は窪田正孝[6]、ヒロインは二階堂ふみ[7]。 企画・制作[編集] 企画[編集] 昭和の音楽史を代表する作曲家・古関裕而と、歌手としても活躍したその妻・古関金子をモデルに、昭和という激動の時代の中で人々の心に寄り添う数々の曲を生み出した作曲家とその妻の波乱万丈の生涯の物語を、人物名や団体名を一部改称して再構成しフィクションとして制作する[6]。主人公の一代記を夫婦の二人三脚で描くのは『マッサン』『あさが来た』『わろてんか』などNHK大阪放送局制作の作品に多く、東京制作では『ゲゲゲの女房』以来となる[8]。 作品名の「エール」は「

                                                      • とがしやすたか インタビュー (代表作『青春くん』『竹田副部長』) だって哀しいじゃない、男の人ってさ。<前編> | マンバ通信

                                                        とがしやすたか インタビュー  (代表作『青春くん』『竹田副部長』) だって哀しいじゃない、男の人ってさ。<前編> どこにでもいる童貞の高校生が、エッチな妄想に胸焦がれ悶絶する4コマ漫画、その名もズバリ『青春くん』の連載が始まったのは1989年。平成になったばかりの晴天のニッポンに舞い降りた性典であり聖典。「ヤングサンデー」(小学館)で19年間連載した後、休刊後も『新 青春くん』と改題して生き延び、2008年、平成20年からは「ビッグコミックスペリオール」(同)にて『大人の青春くん』に成長、令和の現在もさらに力強く連載が続いているのだ。合計、34年である。34年後の現在の青春くんは社会人になった。それでも、エッチな妄想に胸焦がれ悶絶しているのである! 作者の「とがしやすたか」が『青春くん』とともに乗り越えてきた”時代の荒波”を振り返りながら、…主語が「僕」になったり「オレ」になったりしなが

                                                          とがしやすたか インタビュー (代表作『青春くん』『竹田副部長』) だって哀しいじゃない、男の人ってさ。<前編> | マンバ通信
                                                        • オンライン授業(ブログ講義)事例 - みちくさのみち

                                                          この記事は、オンライン授業の事例紹介です。 2020年度春学期 城西国際大国際人文学部の「歴史・文化の視点」の授業のうち1回分を、「思想史研究の事例―もの言う読者たち―」と題して行った回の一部改変です。 改変を加えた個所は授業出席のフォーム(Googleformを利用しました)や連絡事項、授業外で使用するのが微妙と思われる図版などですが、内容についてはおおむねこんな感じです。 なお、講義内容は以下の図書掲載の拙稿「読者―「誌友交際」の思想世界」に基づいています。 近代日本の思想をさぐる: 研究のための15の視角 発売日: 2018/11/14 メディア: 単行本 (以下、本文) 今回から、少し歴史研究(思想史研究)の具体例について、お話をしていきたいと思います。『近代日本の思想をさぐる』第14講と併読してもらえれば、理解が深まると思います。 1.読者研究とは なぜ読者か 地方文芸同人誌の世

                                                            オンライン授業(ブログ講義)事例 - みちくさのみち
                                                          • 現代のインターネットにおける死とメンタルヘルスの消費、そしていつも世界をみている美少女 - 海の見えない街より愛をこめて

                                                            ※本記事は自傷行為・自殺を推奨するものではありません。該当する話題に便乗したいわけでもありません。ただただ一個人の考え・思想であることをご理解いただけると幸いです。メンタルヘルスや自死についての話題を扱うので精神が不安定な方はブラウザバックしてください。不安や希死念慮を感じて苦しい人は周りの方や機関に相談してください。この記事に書かれていることでよくないこととしてあげているものを実行したりしないでください。 そして私は自殺について肯定的な考えも否定的な考えも持たないようにしているが、自死を推奨する意図も自死を選んだ方を否定する意図も持っていません。 どこかの誰かが心安らかに生きられることを願っているので。 これはサブカルチャー批評でもあるし私の思考メモでもあります。間違いもあります。 原題:現代(令和のインターネット)における死とメンタルヘルスの消費、Z世代の若者の文化、そしてあの頃の美少

                                                              現代のインターネットにおける死とメンタルヘルスの消費、そしていつも世界をみている美少女 - 海の見えない街より愛をこめて
                                                            • カムカムエヴリバディ - Wikipedia

                                                              『カムカムエヴリバディ』は日本のテレビドラマ。NHKが2021年11月1日[注釈 2]から2022年4月8日まで放送された「連続テレビ小説」第105作[3]。原作脚本・藤本有紀[4][5]。 岡山・大阪・京都を舞台として大正・昭和・平成・令和の四時代をラジオ英語講座とジャズと時代劇と共に生きた母娘孫三代の1925年から2025年まで100年間に渡る悲喜劇を描く[6]。 企画・制作[編集] 2020年7月28日に、NHKより2021年度後期の連続テレビ小説の制作が発表された[4]。 2007年度後期放送の連続テレビ小説第77作『ちりとてちん』を手掛けた藤本有紀の脚本によるオリジナル作品である[7]。福井県が舞台となった同作の撮影当時にNHK福井放送局でディレクターを務めていた堀之内礼二郎が、藤本の執筆した台本を目にして「そのあまりの面白さに衝撃を受け」「いつかきっと藤本さんと一緒にドラマを作

                                                                カムカムエヴリバディ - Wikipedia
                                                              • 単なる女性自衛官募集番組(それも程度の低い)になり下がった「映像の世紀 バタフライエフェクト」の「戦場の女たち」: 白頭の革命精神な日記

                                                                12月29日づけ「宗教が憎悪と分断の原動力になり下がり、政治の道具になり下がった正真正銘の戦争国家」で取り上げたとおり、ウクライナでは宗教が憎悪と分断の原動力になり下がり、同時に、政治の道具になり下がったところですが、このことについて日本メディアはまったく問題意識も批判精神も発揮していません。 「今日のウクライナは明日の台湾・沖縄」をスローガンに戦時プロパガンダの予行演習に余念がないNHKですから驚くに値することではありませんが、安保三文書の改訂に漕ぎつけることに成功し、最近はますます形振り構わなくなってきたと言えるでしょう。 このことについて上掲記事で私は、「いままでは、偏狭で狂信的に過激な民族主義者の破壊的な主張として眉を顰められるようなトンデモが堂々と公共電波に乗る日が来るのかもしれません。既にその萌芽は見えています。」と書き、12月19日初回放送「映像の世紀 バタフライエフェクト」

                                                                • 東京の空に「巨大な人間の顔」が飛来!? 奇妙な夢のような光景に「めっちゃ怖い」「なにアレ」

                                                                  7月16日朝、東京・代々木公園に「巨大な女性の顔」を模した気球が浮かびました。ギョッとせずにはいられない奇妙な光景。一体何者……? 公園に現れた巨大な顔(「まさゆめ」ライブ映像より) こちらの気球は、現代アートチーム「目 [me]」によるプロジェクト「まさゆめ」。同チームに所属する荒神明香さんが中学生の頃に見た夢に着想を得ています。(※eはアキュート付き) 気球は実在の人物を模してあり、モデルは2019年に世界中で募集した「顔候補」の中から選ばれました。なお、この人物にも選考の結果は知らされておらず、顔の浮上によって初めて自分が気球になったと分かります。 まさしくいつどのような夢を見るか分からないように、具体的な決行日を予告せず、顔はいきなり東京に現れました。現実感の無い不条理な光景に思えますが、それでは逆に、コロナ禍で一変した現在の社会を想像できた人がいるでしょうか? プロジェクトチーム

                                                                    東京の空に「巨大な人間の顔」が飛来!? 奇妙な夢のような光景に「めっちゃ怖い」「なにアレ」
                                                                  • 数学は独学できる?社会人から始める大学数学〜数学を趣味にしよう!〜 - もろみ先輩の日常

                                                                    皆さん数学してますか? まずこの記事は次のような方のためになったらと思いながら書いています。 大学で数学を専攻しなかったけど社会人になって数学をしたいという方 仕事・研究のために数学書を読むんだけど書いてあることがよくわからないという方 僕自身このような経験がありましたので少し自分の話を交えながら,僕が考える「数学をすることのメリット」や「独学の方法」をご紹介したいと思います。 この記事から独学への第一歩を踏み出す方や数学に興味を持ってくれる方が少しでもいてくれたら嬉しいです。 本稿では自らの経験から思うこと,自分で読んだ本のオススメのみ書きますので先にご了承ください。 数学をすることのメリット 独学の方法 オススメの数学書 おわりに 数学をすることのメリット 「数学なんて日常生活で使わないのに何で勉強しないといけないんだ」と考えている方は多いと思います。実際僕も高校生まではそう思っていま

                                                                      数学は独学できる?社会人から始める大学数学〜数学を趣味にしよう!〜 - もろみ先輩の日常
                                                                    • メタ認知は自分を救う - お互いさま おかげさま ありがとう

                                                                      マイナス要素からも学びたい この間、私の人生の課題は「学び」と言うようなことを書いたんですけど…。 よくうつ病になった人が「誰々のせいで」「パワハラにあって」「仕事が忙しすぎて」などの「病気になってなった原因」をあげておられます。でもね、ふと気がついて考えてみても自分の場合の「双極性障害になった原因」が思い当たらないのですね。 双極性障害、狭心症、本態性自律神経失調症、高血圧、脂質異常、温度差アレルギーなどなど。でも全てちゃんと服薬して規則正しい生活して、現状維持していれば上等ではないかと思っています。皆さんもそうですよね(*^^) 鼓膜の働きまで自律神経で左右されると言うのは驚きましたが(^_^;) — 藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 (@haruusagi_kyo) 2022年3月3日 カルテを確認したわけじゃないけど、現在もらっている薬からの病名はこんなところ。 私の

                                                                        メタ認知は自分を救う - お互いさま おかげさま ありがとう
                                                                      • カンテサンス - SCP財団

                                                                        カンテサンス文章1 いわゆる怪談の舞台、あるいは導入として多いのは、 やはり「肝試し」によるものだと思います。 理由は色々とありますが、それを体験するであろう人が、 怪異やそれに類するものに対し能動的に接しようとしている点は大きいでしょう。 忌むべき因縁のある廃墟に無断で潜入する。 友人と連れ立って、深夜のダムに車を走らせる。 あちらからやって来るのではなく、 こちらが接触を試みた結果として、何らかの恐ろしい現象に遭う。 そんな場合であれば、消費者側も安心して怪談を楽しむことが出来るのです。 何も悪いことをしていないのに不条理な体験をしてしまうのであれば、 それは理不尽であり、明確な意味も分からない話になってしまいます。 その点、自分から怪異を求めており、多くの場合は愚かな行為者として描かれる「肝試しに行く人々」が体験した話であれば、 特に良心が痛むことも無く、彼らが怪異に恐れ戦く姿を楽し

                                                                        • べつにこのままSF小説が中高生に読まれず滅び去ったとしても良いんじゃないか論。 - Something Orange

                                                                          【若者とSFと】 【面白いSFはたくさんあるのだけれど】 【さいごに】 この記事はこちら()からはてなブックマークに登録できます。もし面白いと思われましたら何かしら言及していただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。それでは、記事へどうぞ。 【若者とSFと】 「これ一休よ、若者にSFを流行らせてくれ」 「では殿様、まずはSFを定義してください」 — 柞刈湯葉(いすかり・ゆば) (@yubais) 2024年5月7日 飯田一史さんの「中高生にSFを読んでもらうには」と題した講演録が話題だ。 「狭義のSF小説」が読まれなくなっていることと、どうすれば読まれるようになるかが切々と語られていて、なかなか説得力に富んでいる。 飯田さんはかつての『ベストセラー・ライトノベルのしくみ』以来、若年層の読書週間についての定量的な調査をもとに「いまじっさいに何が読まれているのか」を語ってきた数少ない論

                                                                            べつにこのままSF小説が中高生に読まれず滅び去ったとしても良いんじゃないか論。 - Something Orange
                                                                          • 魔女の旅々 - Wikipedia

                                                                            『魔女の旅々』(まじょのたびたび、英題:The Journey of Elaina)は、白石定規による日本のライトノベル。書籍版イラストはあずーるが担当している。2014年にAmazon Kindleで公開された自費出版小説を初出としており、加筆修正された形でGAノベル(SBクリエイティブ)で2016年4月から刊行されている[2]。Kindle版のイラストは宮が担当した[3][4]。『このライトノベルがすごい!』単行本・ノベルズ部門では2018年度版で9位[5]、2019年度版・2020年度版で共に6位[6][7]、2021年度版で10位を獲得している[8]。 メディアミックスとして、2018年3月、漫画版の連載とドラマCD化が発表された[9]。スピンオフとして、2017年3月13日にGA文庫より『リリエールと祈りの国』が刊行され[10]、2022年1月からは『祈りの国のリリエール』と改題

                                                                            • 倉本圭造と文通しませんか?・・というお誘いについて。

                                                                              ・昔は(当時はそういう名前はなかったけど今で言う)”サロンビジネス”的な事をやっていたんだけど、サロンビジネスって「参加者個人」と向き合うというよりその「参加者個人の人生からどんどんかけ離れたようなお祭り騒ぎ」をでっち上げて、「養分」にする効果が強烈にある感じがして、自分はそれをやりたくない、と思ってやめた。 ・ 過去の著作「21世紀の薩長同盟を結べ」でも「日本がアメリカに勝つ方法」でも触れてたんですが、僕は長年会員さんを募ってSNSを運営してたんですよね。 で、つい先日、そのSNSの運営代行業者さんが夜逃げ状態になっちゃってデータも顧客情報も吹き飛んでしまうし会費は振り込まれなくなるし・・・・って結構たいへんだったんですよ(実は夜逃げじゃなかった・・・ってことが後にわかるんですが)。 この業者さんは、ミクシィ的にベーシックなレンタルSNS機能に会費徴収機能がくっついていて、毎月振り込んで

                                                                              1