並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

新宿 東急百貨店 店舗の検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 代官山駅前が廃墟化と話題、衰退の理由…東横線・副都心線の直通化が仇

    代官山駅(「Wikipedia」より/東京特許許可局) 1980年代から「おしゃれな街」として、その名を全国に轟かせてきた東京・代官山。東急東横線で渋谷駅からひと駅という立地に高感度なショップが立ち並び、それを求めた若者たちが連日押し寄せるなど、さまざまなブームの発信地となってきた。しかし、近年は集客力が衰え、駅周辺には空きテナントが目立ってきているという。SNS上では代官山駅前が廃墟のようになっているという声もみられるが、代官山の街としての勢い低迷の背景について、専門家の見解も交えて追ってみたい。 高級でおしゃれなアパレル店や雑貨店などが狭いエリアに密集している代官山。90年代には雑誌などで特集されることが増え、ドラマや映画のロケ地としてもよく使われるなど、全国的な知名度を獲得。2000年代に入ると、カフェブームに乗り、個性的な店舗やレストランが次々とオープン。11年には、蔦屋書店を中核

      代官山駅前が廃墟化と話題、衰退の理由…東横線・副都心線の直通化が仇
    • 山野楽器 銀座本店がCD販売をやめること - WASTE OF POPS 80s-90s

      いよいよ来ました。山野楽器銀座本店、CD/DVDの扱いを7月限りで終了します。 【銀座本店 4F CD/映像商品お取り扱い終了のお知らせ】 誠に勝手ながら7月31日(水)をもちまして、銀座本店でのCD/映像商品の取り扱いを終了させていただきます。 これまでご愛顧いただきましたお客さまには心より感謝いたします。 詳しくはこちら🔽https://t.co/5YUbRTpmOC— 山野楽器 銀座本店 (@yamano_ginza) May 24, 2024 山野楽器銀座本店は、現存する日本最古のレコード/CD販売店、のはず。 しかもその取り扱い開始から建て替え等で仮店舗営業した時期を除いてはまさに銀座四丁目のあの場所で。 こちらに公式の年表がありますが、松本楽器店としての開業が1892年。 蓄音機が日本で販売開始されたのは1870年代ですが、その時はまだ音楽用途ではなく、音楽再生機としてレコー

        山野楽器 銀座本店がCD販売をやめること - WASTE OF POPS 80s-90s
      • 私にとって第二のふるさと。デパートが溶け込む街・日本橋|文・寺坂直毅 - SUUMOタウン

        著: 寺坂直毅 写真: 小高雅也 デパート大好き少年が夢見る街 幼稚園に通っていた頃からデパートが好きだった私。実家は九州・宮崎市。実家のすぐ近くに何軒かデパートがある環境でした。 近所の公園にも行かず、遊び場はデパートのエスカレーターやエレベーターだった私は、太陽の光より、デパートのシャンデリアの光を浴びて育ったのです。 小学生の頃には、ますますデパートへの情熱が高まっていき九州、中国、四国、近畿などのデパートを旅していましたが、憧れは「東京・日本橋のデパートを巡ること」でした。というのも、「日本橋」は、日本のデパートの「ふるさと」のような場所だからです。 日本のデパートの元祖は「三越」です。1673年、創業者三井高利氏(※みついたかとし/江戸時代の豪商。三井財閥の基礎を築いた)が、呉服屋「越後屋」を日本橋で開業。そして1904年(明治37年)、呉服以外にも欧米のデパートのようにさまざま

          私にとって第二のふるさと。デパートが溶け込む街・日本橋|文・寺坂直毅 - SUUMOタウン
        • 相次ぐ「百貨店」店員の新型コロナ感染 主要店、今月だけで23件報告(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

          7月16日、株式会社三越伊勢丹ホールディングスは、伊勢丹新宿本店で後方部門の従業員が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。同店では15日、14日、11日にも感染者の発生が公表されている。「夜の街」ばかりが注目されるコロナ感染だが、百貨店での感染報告も相次いでいるのだ。 *** 現場から漏れ伝わってくる悲鳴を、業界誌記者はこう伝える。 「ある有名化粧品ブランドの方は“7月に入ってほぼ毎日、テナントとして入っているお店でコロナの感染が報告されていて大変なんです”と言っていました。ショッピングモールなどの商業施設も含めた話なので、百貨店に限った話ではないのですが、とはいえ百貨店の感染者は少なくないみたいですね。現場の人間は、そうとう苦労しているようです。たとえ感染者が化粧品売り場の従業員でなくても、濃厚接触が疑われた場合には、PCRを含めた検査の対象になるケースがあるみたいですから」 掲載

            相次ぐ「百貨店」店員の新型コロナ感染 主要店、今月だけで23件報告(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
          • 痺れと辛さの美味しさのコラボ・陳麻婆豆腐 【横浜・みなとみらい東急スクエア】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

            陳麻婆豆腐 陳麻婆豆腐 店舗 お店おすすめ陳麻婆豆腐セット 鶏肉の香り炒め 郭夫婦の成都名小吃 最後に 陳麻婆豆腐 ひよ夫婦の昔から愛してやまない麻婆豆腐のお店があり、陳麻婆豆腐の素を使って頻繁に麻婆豆腐や麻婆ナスを作ります。 そして、お店にもよく行く大好きなお店です。 最近の痺れブームもありますが、陳麻婆豆腐はホアジャオたっぷりの痺れと辛さの旨味を感じることのできます。 辛さと痺れ好きにはおすすめのお店です。 ↓陳麻婆豆腐の素を使っての麻婆ナレシピについて書いてます www.lepommier.work www.lepommier.work www.lepommier.work 陳麻婆豆腐 店舗 ひよ夫婦がよく行く横浜店の他にも店舗があります。 お昼になると行列のできる大人気のお店です。いつも行列になっています。 赤坂東急プラザ店(赤坂東急プラザ2階) 赤坂アークヒルズ店(赤坂アークヒル

              痺れと辛さの美味しさのコラボ・陳麻婆豆腐 【横浜・みなとみらい東急スクエア】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
            • 渋谷・新宿・池袋で起きる異変──なぜ「電鉄系百貨店」だけが消えるのか?

              渋谷・新宿・池袋で起きる異変──なぜ「電鉄系百貨店」だけが消えるのか?:小売・流通アナリストの視点(1/4 ページ) 2023年1月31日、東急百貨店本店が閉店した。跡地にはホテル、商業施設、賃貸マンションなどが入る36階建ての高層複合ビルが再開発される予定だが、そこに、百貨店は入らないようだ。 再開発が進む東急渋谷駅では、これに先立って東急百貨店東横店が閉店しており、残る百貨店は西武渋谷だけになった。ただ、ここも、そごう・西武の経営権がファンドに移る関係で、そのパートナーであるヨドバシカメラの出店候補地となっていることが報道されている。となれば、渋谷から百貨店は近いうちに消える、ということになる。 渋谷・新宿・池袋から消えゆく百貨店 巨大駅ターミナルから百貨店が消えていくというのは、渋谷に限った話ではない。新宿でも再開発の関係で小田急百貨店が大幅に減床して営業継続中だが、その存在感はなく

                渋谷・新宿・池袋で起きる異変──なぜ「電鉄系百貨店」だけが消えるのか?
              • 「汚い街になる」豊島区長、自身の趣味でヨドバシ出店に反対…西武池袋は協議不要

                西武池袋本店の公式Twitterアカウントより 東京・池袋駅に直結する西武池袋本店の改装に際し低層階にヨドバシカメラが入居することについて、豊島区の高野之夫区長が反対を表明する嘆願書を提出。会見では「低層部に入るのは反対だ、入ってもらいたくない」とも語ったが、自治体の長が法的な根拠もなしに一民間商業施設の出店計画に異議を唱えたことが波紋を呼んでいる。 豊島区は5日付で高野区長の名前で「西武池袋本店存続に関する嘆願書」を公開。そのなかで次のように綴り、西武池袋本店に注文を出している。 <「西武池袋本店」を運営する「そごう・西武」の売却先が、米投資ファンドの「フォートレス」・「ヨドバシ HD」連合に決まったとの報道を受け、大きな衝撃を受けています> <今後の「ヨドバシカメラ」の参入は、池袋のさらなる家電量販店の激化につながり、「西武池袋本店」が展開する海外ブランドショップの撤退をもたらし、長年

                  「汚い街になる」豊島区長、自身の趣味でヨドバシ出店に反対…西武池袋は協議不要
                • (3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2023年8月権利~お食事券

                  じーぴー03 今回は優待券の到着が待ち遠しかったです! じーぴー01 しゃぶ菜やオーサムスイーツで早々とつかっちゃった(´∀`*) 今回はクリレスHDの株主優待について解説していきます。 じーぴー的 クリレスHD ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 クリレスHD 公式IR じーぴー01 2023.11.15 時価総額 2281億3691万 PER 45.09 PBR 7.46 ヮ(゚д゚)ォ! 株式投資歴20年以上のじーぴーが実際に保有している優待株をブログ記事にまとめました。 皆様の参考になれば幸いです。 今現在のじーぴーの損益はこちらです どうぞ最後までご覧ください。 (3387)クリレスHDの株主優待の取得条件 株主優待の内容 グループ店舗で使えるお食事券 クリレスから株主優待が届きました∠(`・ω・´) 前回分は早々と消費したので待ち遠しかった〜(・∀・) デ

                    (3387)クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2023年8月権利~お食事券
                  • 【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券

                    じーぴー03 全部使い切ったので到着は嬉しい限りです( ・ิω・ิ)) じーぴー01 家族で『しゃぶ菜』とかに行くと一気に減っちゃうからね!! 今回はデザート王国でゆっくり消化も良いかも(*´ω`*) 株主優待予想配当金予想配当利回りグループ店舗で使えるお食事券8円0.73%2024.05.23 今回はクリレスHDの株主優待について解説していきます。 じーぴー的 クリレスHD ステータス 株主優待 配当金 売上・営業利益 おすすめ度 クリレスHD 公式IR じーぴー01 2023.11.15 時価総額 2296億2661万 PER 37.2 (株価収益率) PBR 6.31 (株価純資産倍率) いつもの事だけど割高感あります〜ヮ(゚д゚)ォ! じーぴー03 PER 15以下 PBR 1.0以下 が割安の目安だよ!! 業種とかで傾向もあるから、あくまで目安です( ・ิω・ิ)) 株式投資歴2

                      【3387】クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待 2024年2月権利~お食事券
                    • 特設サイト 新型コロナウイルス「緊急事態宣言」で暮らしはどうなる|NHK

                      ※2020年4月に出された「緊急事態宣言」関連の情報です。2020年5月に「緊急事態宣言」が解除されたことに伴い、このページの更新を停止しています。 「緊急事態宣言」によって、都道府県知事は、住民に対して期間と地域を定めた上で不要不急の外出を自粛するよう「要請」できるほか、事業者などに対して店舗や施設の使用制限を「要請」できるようになります。一方で、政府は、日本の「緊急事態宣言」は強制力のある措置は限られ、海外のような「ロックダウン」=「都市封鎖」ではないとしています。今回出された「緊急事態宣言」によって、私たちの生活や社会活動はどうなるのでしょうか。 法律で定められた内容(外出自粛・休校・施設や店舗など) 新型コロナウイルス対策の特別措置法で定められた内容は次のようになっています。 外出自粛 まず、「外出」についてです。 都道府県知事は、住民に対して、期間と地域を定めた上で不要不急の外出

                        特設サイト 新型コロナウイルス「緊急事態宣言」で暮らしはどうなる|NHK
                      • ショッピングセンターにある貴重なタイ料理のお店(メコン) - 叡智の三猿

                        タイ料理はすっかり日本に浸透しています。でも、港北ニュータウンでは本格的なタイ料理のレストランに巡り合うのは難しそうです。 タイ料理の魅力は香辛料やハーブを多用することで、辛みはもちろんですが、そこに酸味や甘みが混ざり合い、多彩な味が口のなかに広がることです。 タイ料理は、いい意味で「クセのある味」です。 残念ながら、ファミリー層が多い港北ニュータウンでは、クセのある味は敬遠されます。 センター南の 港北 TOKYU S.C. にある メコン は、港北ニュータウンでは貴重なタイ料理のレストランです。このお店は、地元民にとってエスニックが好きな人のオアシスとなっている気がします。行列が出来るほどの人気ではありませんが、そこそこお店は客で賑わっています。これは希少性の勝利でしょう。 いちばん人気はトムヤム・ラーメンです。世界三大スープの一つでタイ料理を象徴するトムヤムスープにラーメンが入った一

                          ショッピングセンターにある貴重なタイ料理のお店(メコン) - 叡智の三猿
                        • 神楽坂にあるチーズ好きにはたまらないチーズ専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                          皆さんは、チーズはお好きですか? くまも、どちらかと言えば好きな部類だと思いますが、苦手な種類もあります。 今日は、 同僚の誕生日プレゼント用に都内にあるチーズ好きにはたまらない素敵なチーズ専門店でチーズを購入したので、折角なのでシェアさせてください。 自分と同様、チーズ好きだけど何買っていいのかわからない方におススメなチーズや、都内にあるおススメのチーズ専門店が知りたい方に是非とも読んでほしいです。 チーズの大まかな種類って? 都内にあるチーズ専門店 ナチュラルチーズ専門店 フェルミエ チーズ専門店 チーズ王国 パリのチーズ専門店 フロマジュリー・ヒサダ チーズ専門店 アルパージュ 営業時間 アクセス アルパージュでの購入品 神楽坂にあるアルパージュってどんな人におススメ? チーズの大まかな種類って? チーズの種類は、ナチュラルチーズ7種類とプロセスチーズ1種類の大まかに8種類あるとのこ

                            神楽坂にあるチーズ好きにはたまらないチーズ専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                          • 週末の外出自粛要請で小売店は?飲食店は?【各社対応一覧】 | NHKニュース

                            新型コロナウイルスの感染拡大で、東京都がこの週末の不要不急の外出を控えるよう呼びかけたことを受けて、都内のデパートやスーパー、外食チェーンでは、臨時休業や営業時間を短縮するところがあります。 デパートや大型の商業施設では、28日に続いて29日も臨時休業しているところがあります。 ▽高島屋 日本橋高島屋S.C.、タカシマヤタイムズスクエアの一部を除く店舗、横浜店を、28日に続いて29日も臨時休業としています。 従業員1人が新型コロナウイルスに感染したとして28日臨時休業した大阪 難波の高島屋大阪店は29日も引き続き休業しています。 ▽大丸東京店・松坂屋上野店 29日はいずれも食品フロアを除き臨時休業しています。 ▽松屋 銀座本店と浅草店の2店舗を28日に続いて29日も臨時休業しています。 ▽東急百貨店の本店、東横店、吉祥寺店、たまプラーザ店、 ▽小田急百貨店の新宿店、 ▽京王百貨店の新宿店、

                              週末の外出自粛要請で小売店は?飲食店は?【各社対応一覧】 | NHKニュース
                            • 中華チェーン店で喰らう海老チャーハン! タイガー餃子会舘(渋谷/海鮮レタスチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

                              美味しい海老チャーハン食べ歩き!175食! K七です。 今日は渋谷の海老チャーハンです。 渋谷駅は、 JR山手線、JR埼京線、JR湘南新宿ライン、 京王井の頭線、東急東横線、東急田園都市線、 東京メトロ銀座線、東京メトロ半蔵門線、東京メトロ副都心線 が乗り入れています。 渋谷駅JR埼京線ホームは 350mくらい恵比寿駅よりだったのですが、 2020年6月にJR山手線ホームと並列になって かなり便利になりましたよ! 『タイガー餃子会舘』は、 際コーポレーションが運営しています。全国に16店舗展開しています。 際コーポレーションは、 緑色の海老チャーハンを出す『雲梅一包軒』や 『万豚記』、『紅虎餃子房』も経営しています。 ★溝の口『雲梅一包軒』ひすいの海老チャーハン www.knana.tokyo ★三軒茶屋『万豚記』海鮮五目炒飯 www.knana.tokyo タイガー餃子会舘(渋谷/海鮮レ

                                中華チェーン店で喰らう海老チャーハン! タイガー餃子会舘(渋谷/海鮮レタスチャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
                              • 注目の北海道物産展!最新情報をお届け! #北海道 #催事情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                北海道物産展は全国的に人気があると聞いたことがあります。とてもうれしいことです。物産展はどのくらいの頻度で行われているのか興味がわき、調べてみました。同時にこの情報を共有したいと思い、随時調べたものをアップしていきたいと、このページを作りました。 更新日は最後に記載しています。参考にしてください。 2024年4月から始まる北海道の催事情報 横浜タカシマヤ[神奈川県] 天満屋 倉敷店[岡山県] 佐賀玉屋[佐賀県] 近鉄百貨店和歌山店[和歌山県] 博多阪急[福岡県] 大丸下関店[山口県] 阪急うめだ本店[大阪府] 髙島屋泉北店[大阪府] 西武福井店[福井県] 柏タカシマヤ[千葉県] 藤崎[宮城県] さくら野百貨店 八戸店[青森県] あべのハルカス近鉄本店[和歌山県] 岐阜タカシマヤ[岐阜県] 小倉井筒屋[福岡県] いよてつ髙島屋[神奈川県] そごう横浜店[神奈川県] 松坂屋静岡店[静岡県] そ

                                  注目の北海道物産展!最新情報をお届け! #北海道 #催事情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                • 《28日29日》東京都小池都知事の外出自粛要請どうなる?首都封鎖ロックダウンを避けるために今できること - QUATRE(キャトル)の庭

                                  こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 北海道で緊急事態宣言が解除されましたが、 関西地区や東京都での感染者数の増加が指摘されています。 この投稿をInstagramで見る ~なぜ自粛しないといけないのか~ 偉大な人、気さくで、シャイで、 日本中を笑わせてきた方。 その命を奪ったのは、わたしかもしれない。 感染とはそういうものです。 どうかどうか、他人事ではなく、 大切な命を自分が守るんだ、 “自粛させられている”ではなく、 “すすんで自粛”する。 (自粛には大きな意味があります。 一助になればと作りました) 有働由美子 ※お問い合わせいただいていますが、御自由にお使いください。厚労省、各都道府県の発表をもとに制作しています。 #自粛 #新型コロナ #新型コロナウイルス #感染者 増加グラフ  #志村けん さん心からお悔やみ申しあげます #有働由美子 有働由美子(@udoyumiko)

                                    《28日29日》東京都小池都知事の外出自粛要請どうなる?首都封鎖ロックダウンを避けるために今できること - QUATRE(キャトル)の庭
                                  • 渋谷・新宿・池袋で起きる異変 なぜ「電鉄系百貨店」だけが消えるのか(1/3ページ)

                                    2023年1月31日、東急百貨店本店が閉店した。跡地にはホテル、商業施設、賃貸マンションなどが入る36階建ての高層複合ビルが再開発される予定だが、そこに、百貨店は入らないようだ。 再開発が進む東急渋谷駅では、これに先立って東急百貨店東横店が閉店しており、残る百貨店は西武渋谷だけになった。ただ、ここも、そごう・西武の経営権がファンドに移る関係で、そのパートナーであるヨドバシカメラの出店候補地となっていることが報道されている。となれば、渋谷から百貨店は近いうちに消える、ということになる。 渋谷・新宿・池袋から消えゆく百貨店巨大駅ターミナルから百貨店が消えていくというのは、渋谷に限った話ではない。新宿でも再開発の関係で小田急百貨店が大幅に減床して営業継続中だが、その存在感はなくなった。京王百貨店についても再開発計画があり、開発完了後は百貨店として継続する可能性は薄いと噂されている。 話題の西武池

                                      渋谷・新宿・池袋で起きる異変 なぜ「電鉄系百貨店」だけが消えるのか(1/3ページ)
                                    • 「渋谷パルコ」復活へ 活気戻る「渋谷公園通り」、クロニクルから未来図まで

                                      2016年に建て替えのため閉店し、約3年間休館していた「渋谷パルコ」が今秋、「渋谷公園通り」に帰ってくる。 1973(昭和48)年に開業し、それまで区役所通りと呼ばれていた通りに「公園通り」と名付けた街の立て役者は6月18日に渋谷区役所で会見を開き、「新生」渋谷パルコを11月下旬に開業すると発表した。パルコ牧山浩三社長は「どうしてもそこに行かなくてはいけない、街を散策しながら最後にたどり着く場所にしたい」と力を込め、再始動する渋谷パルコを「唯一無二」の次世代型商業施設と表現した。 特定の年齢層や性別にターゲットを絞らず、地下1階から10階(一部を除く)までの商業ゾーンに展開するのは、約180の多様なショップ。5つの要素「ファッション」「アート&カルチャー」「エンターテインメント」「フード」「テクノロジー」を軸に据えるフロア編成は、一見シンプルに見えて、幅広い客層を取り込む仕掛けが随所に盛り

                                        「渋谷パルコ」復活へ 活気戻る「渋谷公園通り」、クロニクルから未来図まで
                                      • パンが激安!サンジェルマンのアウトレット【ブレッドボックス】北新横浜店・工場直売 - 美味しいものを少しだけ

                                        横浜市港北区 「サンジェルマン ブレッドボックス」 北新横浜店 東急沿線住みにはなじみの深いパン屋さん「サンジェルマン」 そんな「サンジェルマン」の本社工場裏、激安直売所が北新横浜にあります。 「サンジェルマン」は 「ブレッドボックス 北新横浜店」の行列は 「ブレッドボックス 」がお安い理由は 「ブレッドボックス」で購入したのは ブレッドボックス北新横浜店 アクセス・営業時間・店舗情報など ★ 「サンジェルマン」は 1934年10月 東横百貨店(現東急百貨店)の製菓工場として創業 現在は日本たばこ産業の子会社となっています。 東急ストア都立大学内のサンジェルマン 1970年に「サンジェルマン」1号店が渋谷にオープン🎊 サンジェルマンブランドのほか、フラマンドール、ドゥマゴなどのブランドを展開しています。 「ブレッドボックス 北新横浜店」の行列は 開店は朝9:30 到着したのが9:20 開

                                          パンが激安!サンジェルマンのアウトレット【ブレッドボックス】北新横浜店・工場直売 - 美味しいものを少しだけ
                                        • あれから20年…渋谷駅周辺再開発ストーリー「渋谷がオトナになる日」

                                          「渋谷がオトナになる日」をキャッチコピーに掲げ渋谷マークシティが開業して、2020年春で20年がたつ。SHIBUYA109の人気の高まりとともに、1990年代の渋谷センター街は女子高生を中心としたティーンエージャーが跋扈(ばっこ)していた。「渋谷は若者の通行量は多いが、実際の売り上げに結び付かない」「子どもばかり増えても客単価は上がらない」という地元商店主の声も聞かれた90年代後半。ビットバレーと言われた渋谷だが、床面積のあるオフィス供給に限りがあり、成長したベンチャー企業は渋谷以外への移転を余儀なくされていた。そこに登場したのが大型賃貸オフィスビルでもある渋谷マークシティ。以後、渋谷駅周辺の再開発が進み、オフィス供給が増えることでITワーカーがじわじわと増えてきた。20年の時を経て「渋谷スクランブルスクエア」が開業。渋谷の街は名実共にオトナの街に変貌を遂げたのだろうか。シブヤ経済新聞の記

                                            あれから20年…渋谷駅周辺再開発ストーリー「渋谷がオトナになる日」
                                          • ライバルに「お祝い」メッセージ 開業ラッシュの渋谷で「サイネージの輪」広がる

                                            渋谷モディ(渋谷区神南1)壁面の大型街頭ビジョンで現在、施設としては「ライバル」にも当たる「渋谷スクランブルスクエア」「渋谷パルコ」「渋谷フクラス」の開業を記念するお祝いメッセージが上映されている。 【写真】渋谷モディで上映中の「お祝いメッセージ」 上映では、「開業おめでとうございます!」というメッセージと共に、渋谷モディを運営する丸井とは経営母体の異なる各施設の名称とロゴ、開業日を流す。 渋谷駅周辺には、同系列の「渋谷マルイ」や、東急グループが運営する「SHIBUYA109」「渋谷ヒカリエ」「渋谷マークシティ」「東急百貨店本店」、西武・そごう系の「西武渋谷店」など、10店舗以上の商業施設が立ち並び、今秋に入りさらに、東急・JR・東京メトロが共同運営する渋谷スクランブルスクエア東棟と、J.フロント リテイリングの渋谷パルコ、東急不動産の渋谷フクラスが開業した。 今後、施設間の集客競争がます

                                              ライバルに「お祝い」メッセージ 開業ラッシュの渋谷で「サイネージの輪」広がる
                                            • 渋谷駅一等地「ヒカリエ」に7年遊んだままの空間がある理由 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

                                              『週刊ダイヤモンド』12月14日号の第1特集は、「駅・空港パワーランキング」です。多種多様なランキング21連発。そこからニッポン、地域の未来が見えてきます。 渋谷ヒカリエ4階の空間 花開くときを待ち続けてきた 渋谷駅エリア再開発のヤマ場となる地上47階、地下7階の超高層複合ビル、渋谷スクランブルスクエア(第1期東棟)が11月に開業した。道を挟んでその隣に並ぶ複合ビルの渋谷ヒカリエには、4階部分にガランとした空間がある。 家賃の高い駅前一等地なのに、開業した2012年から7年もの間、空間を遊ばせたまま。設計大手の日建設計で都市計画事業を統括し、03年から渋谷再開発に携わってきた大松敦取締役常務が特別の思いを寄せるのが、実はこの4階部分だ。 ヒカリエの基本設計が始まった07年ごろは、スクランブルスクエアを含め駅街区開発の具体的な事業化見通しが確実ではない時期だった。最悪の場合は、ヒカリエが建っ

                                                渋谷駅一等地「ヒカリエ」に7年遊んだままの空間がある理由 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
                                              • デパート各店 この土日は多くが臨時休業 | NHKニュース

                                                新型コロナウイルスの感染拡大で、外出の自粛を求める動きが広がっていることからデパートでは、首都圏を中心に今度の土日の営業を取りやめ、臨時休業するところが多くなっています。 ▼三越伊勢丹は、 ▽三越の日本橋本店、銀座店、恵比寿店、 ▽伊勢丹の新宿本店、立川店、浦和店を臨時休業します。 ▼そごう・西武は、 ▽西武の池袋本店、渋谷店、 ▽そごうの横浜店、千葉店、大宮店の臨時休業を決めました。 ▼松屋も、銀座本店と浅草店の2店舗を臨時休業します。 ▼大丸松坂屋百貨店も、松坂屋上野店の臨時休業を決めました。 ▼高島屋は、首都圏にある5つの店舗について食品フロアを除き、臨時休業することになりました。臨時休業するのは、 ▽日本橋高島屋S.C.、 ▽渋谷区のタカシマヤタイムズスクエアの一部を除く店舗、 ▽玉川高島屋S・C、 ▽横浜店、 ▽千葉県の柏高島屋ステーションモールで、これらの店では食品フロアは営業

                                                  デパート各店 この土日は多くが臨時休業 | NHKニュース
                                                • 三越伊勢丹、週末を臨時休業 4月12日まで4日間、6店舗で

                                                  三越伊勢丹ホールディングスは3月31日、首都圏の6店舗について、4月12日までの週末を臨時休業日にすると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、自治体から不要不急の外出自粛要請が出ていることから、週末の休業に踏み切った。 臨時休業日は4月4~5日と11~12日。対象となる店舗は「三越日本橋本店」(東京都中央区)、「伊勢丹新宿本店」(同新宿区)、「三越銀座店」(同中央区)、「伊勢丹立川店」(同立川市)、「三越恵比寿店」(同渋谷区)、「伊勢丹浦和店」(さいたま市)の6店舗。 平日については、営業時間短縮の期間を4月10日まで延長。午前11時~午後7時とする。 6店舗では、すでに週末の外出自粛要請が出ていた3月28~29日については、時間短縮で営業を続けていた。 関連記事 三越伊勢丹、週末は6店舗で時短営業、利便性確保で休業はせず 大丸松坂屋は2店舗で3月29日のみ休業 三越伊

                                                    三越伊勢丹、週末を臨時休業 4月12日まで4日間、6店舗で
                                                  • 【2022年福袋特集】これまでに公開された福袋記事へのリンク集(随時更新)

                                                    新年早々……どころか、クリスマスの前から始まっている『2022年福袋特集』。これからさらに勢いを増して公開していく予定なのだが、膨大な記事数を予定しているだけに少しでも油断したら見逃しかねない。 そこで、今のうちに文字だけのリンク集を用意してみたヨ。2021年の年末から公開されたすべての福袋記事をひと目で確認できるので、ブックマークしてご活用ください〜! ・これまでにアップされた【2022年福袋特集】リンク集(公開順) 001:モスバーガーの福袋に入っている「お食事補助券3000円分」の価値を体で理解するため、モスで一気に3000円使ってみた / 福袋をひと足先に入手して… 002:吉野家の「福箱」が保存しておきたくなる吉野家っぷり! 中身を全種類食べたので大公開します 003:くら寿司「選べる福袋」がケーキ32個入ってて草超えて森! 夢のくらスイーツ食べ比べをしても30個残ってて森超えて

                                                      【2022年福袋特集】これまでに公開された福袋記事へのリンク集(随時更新)
                                                    • ハイブリッド化も挫折 百貨店はこのまま終わるのか【小島健輔リポート】 - WWDJAPAN

                                                      高島屋の港南台店(横浜市)はニトリなどの大型専門店を誘致して立て直しを図ってきたが、2020年8月で閉店が決まった ファッションビジネスのコンサルタントとして業界をリードする小島健輔氏が、日々のニュースの裏側を解説する。市場縮小が続く百貨店は近年、売り場を定期借家賃貸のテナントに切り替える“ハイブリッド化”を推進してきた。だが、この手法にも暗雲が立ち込めている。 インバウンドの失速に新型肺炎のパンデミックが追い討ちをかけ、マルイの京都店撤退や渋谷モディの混乱、渋谷スクランブルスクエアの東急百貨店の苦戦などでハイブリッド化も挫折が露呈したわが国の百貨店だが、このまま百貨店は終わってしまうのだろうか。 インバウンドの失速に 輪をかけたパンデミック 2019年の百貨店売り上げは前年から2.25%(1322.9億円)減の5兆7547億円と2年連続の減少となり、国内客売り上げが2.5%(1387.6

                                                        ハイブリッド化も挫折 百貨店はこのまま終わるのか【小島健輔リポート】 - WWDJAPAN
                                                      • なぜ駅から遠かった?「東急百貨店本店」55年の歴史に幕 “奥渋エリア”再開発で | 乗りものニュース

                                                        昔も今も、渋谷開発への不変の想いが感じられます。 跡地には地上36階の高層ビル 拡大画像 渋谷駅からはやや離れていた東急百貨店本店(画像:写真AC)。 東急百貨店本店(東京都渋谷区)が、本日2023年1月31日(火)19時をもって営業を終了します。同店は1967(昭和42)年11月、区立大向小学校が移転した跡地に開業しました。本日、約55年の歴史に幕を下ろします。 東急百貨店本店は、美術館やホールなどからなる複合施設「Bunkamura」を併設しています。しかし渋谷駅の北西およそ500mの場所に立地し、他社の百貨店のように“駅チカ”とはいえません。なぜ本店たる店舗が、ターミナル駅から離れていたのでしょうか。 『東急100年史』によると、渋谷のにぎわいが駅近辺に偏るおそれを考慮し、商業地としての面的な広がりを渋谷にもたらすことで、街全体の活性化を促すことを狙ったとあります。ただ、当初はスポー

                                                          なぜ駅から遠かった?「東急百貨店本店」55年の歴史に幕 “奥渋エリア”再開発で | 乗りものニュース
                                                        • 【2023年版】東京で美味しい日本酒が買える酒屋61選 - theDANN media|お酒の総合メディア

                                                          こんにちは、theDANN編集長のダンです。 先輩や同僚、後輩や父の日のプレゼントに日本酒を送りたいときってありますよね。そこで今回は東京の酒屋でも美味しい日本酒が買えるお店を特集しました。 また、駅近の立地がよく雰囲気のいいお店、日本酒の取り揃えのよいおすすめのお店には店舗名の横に<編集者おすすめ>をつけているので合わせて確認してくださいね。 特集に載っている酒屋さんは人気店ばかりですので、ぜひ近くにある方は寄ってみてくださいね。東京駅で旅行のお土産にお酒を買いたい!という方は、こちらの記事も参考にしてみてください。ワイン・日本酒・ウイスキー別におすすめのショップをご紹介しています! 関連記事:【おすすめ!】東京駅周辺の酒屋・ワインショップ12選 それでは、はじまり〜はじまり〜 東京駅で日本酒が買える人気の酒屋 はせがわ酒店 東京駅GranSta店 <編集者おすすめ> 福光屋 丸の内店

                                                            【2023年版】東京で美味しい日本酒が買える酒屋61選 - theDANN media|お酒の総合メディア
                                                          • ついに1店に…渋谷からデパートが消えても問題ない「納得の理由」 | FRIDAYデジタル

                                                            渋谷駅にあった東急百貨店の東横店に続いて、東急本店が2023年1月31日をもって閉店します。その後、渋谷に残るデパートは営業赤字続きでセブン&アイからの売却が検討されているジリ貧のそごう・西武傘下の西武百貨店渋谷店のみになります。 東急本店跡地は、2027年にルイ・ヴィトンなどの高級ブランドを傘下に持つLVMH関連会社と手を組み高級複合施設に生まれ変わる予定ですが、その計画もあり隣接するBunkamuraも2023年から長期営業休止に入ります。流行の発信地だった渋谷はどうなるのか? 10年後の渋谷はどうなるか、そして東急の作戦は正解なのかを考えてみます。 未来予測専門の経営戦略コンサルタントである私の結論を先に述べさせていただくと、渋谷から百貨店がなくなるというのはありうる未来かもしれません。一方で10年後の渋谷は逆に楽しみな街になるかもしれません。結論は「最終的には心配いらない」という話

                                                              ついに1店に…渋谷からデパートが消えても問題ない「納得の理由」 | FRIDAYデジタル
                                                            1