並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 75件

新着順 人気順

日蓮宗 お経の検索結果1 - 40 件 / 75件

  • みんなの知らない創価学会(二十年前の情報)追記

    昨年池田大作が亡くなった。 死んだショックよりまだ生きていたのかと驚いたくらい、最近の動向を知らなかったいわゆる宗教2世というやつ。 両親ともに創価学会職員、創価小学校から高校まで行ったエリート創価学会員だけど、大学から離れて今や全く活動しなくなった。長井がかなり近い。 当たり前だが学会員以外は、学会員がなにをしているかブラックボックスになっていると思うので、池田大作が死んだのをきっかけに書き出してみようとおもった。 学会から離れて随分とたつので、二十年前の情報になるが許してほしい。 噂によるとだいぶゆるくなっていて、無理な勧誘などはしていないみたいだ。 両親が創価学会員の家に生まれると、自動的に創価学会員にさせられる。なにか聞かれた覚えもないし、あっても子供は親のご機嫌をとるので選択の自由はないと思う。 そして幼少期より自動的に学会活動がはじまる。 ■御経を唱える 基本中の基本。今ではだ

      みんなの知らない創価学会(二十年前の情報)追記
    • 【追記】立正佼成会三世だよ

      anond:20220718185726 ↑に色々お返事的な物書いておいたよ。はてな記法よくわからないので読みにくかったらごめんなさい🙇 一連の事件で、創価あたりと一緒に佼成会の名前もでてきてるのでさすがに一緒にされるのは厳しいなーと思ったので軽く。 俺本人は無神論者だが、祖母が一世母が二世。子供の頃や親と一緒に住んでた時は行事にたまに顔を出したくらい。 会員綱領の「立正佼成会会員は本物釈尊に帰依し、在家仏教の精神にのっとり云々」とかはうろ覚えかな。 基本熱心ではない会員として時々参加してただけなので、その範囲で。 大正生まれの祖母はまさに佼成会が拡大した昭和20年代からの信者で支部長とかもしてたらしい。会員ではない祖父の葬儀には100人以上の会員の人がきて、3間ふすま取り払ったぶち抜きにも収まらなかったくらいだったかな。 で、金と政治に関して。 まず会費は月100円。あと親は教会に行く

        【追記】立正佼成会三世だよ
      • 仏のポーズ「印相」は写真映えする

        愛知県出身、東京都在住のデザイナー。イラストを描き、写真撮影をして日々を過ごす。 最近は演劇の勉強に熱中。大きなエビフライが好き。 前の記事:"映え"おやつ写真を撮る方法 > 個人サイト 梅ログ 撮影前に、お坊さんから話を聞く 一言「仏像」そして「印相」といっても、国や宗派、時代などによって、そのバリエーションは膨大だそう。ある程度知識を得た上で実行した方がより楽しめそうである。 撮影の前に、お坊さんである友人から話を聞いた。 何気なく結ばれているように見える印。実は意味も種類もたくさんある。(画像:牛久大仏) 岡田文弘さん(画像左)。 日蓮宗の僧侶として法務に携わりながら、宗教系の大学で講師として勤めている。DPZ主催の地味ハロウィンにも何度か参加している。 岡田:印相は、お釈迦様をはじめとする仏様たちがとるポーズ、とされていて、ひとつひとつに意味があります。特に真言宗では、仏様にならっ

          仏のポーズ「印相」は写真映えする
        • 【柴又帝釈天】寅さんのテーマ曲が静かに流れる境内 - ものづくりとことだまの国

          はじめに 久しぶりの東京行き。週末の土曜日、かねてから行きたかった #柴又帝釈天 に参拝。#寅さん のテーマ曲が静かに流れる境内。映画のシーンを思い出しながら、すっかり、おのぼりさん気分 目次 京成線・柴又駅前から柴又帝釈天 柴又帝釈天(経栄山題経寺) 本文 京成線・柴又駅前から柴又帝釈天 柴又駅前の寅さんとさくら お兄ちゃん。行ってらっしゃい。身体に気をつけてね。 映画の舞台となった門前とらや。名物草だんご、食べました。 門前とらや 名物草だんご 帝釈天参道から柴又帝釈天 ♬目方で男が売れるなら、こんな苦労もこんな苦労も、かけまいにかけまいに www.youtube.com 柴又帝釈天(経栄山題経寺) (35.75863998322587, 139.87841643634553)/東京都葛飾区柴又7丁目10−3/京成線・柴又駅から徒歩5分。専用駐車場あり(午前9時から、有料) 柴又帝釈天

            【柴又帝釈天】寅さんのテーマ曲が静かに流れる境内 - ものづくりとことだまの国
          • AIにブッダを観た - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

            1.4/50 Summilux ASPH, Leica M10P, RAW (@Boston, MA, March 2023) 昨年の秋、現代を代表する評伝作家の北康利先生が、僕のゼミにお越し頂き、様々に熱く、そして味わい深い薫陶を頂く有り難い機会があった。日本人として福澤諭吉先生には多大な感謝をしており、その御恩返しとしてやってきたと、幸せと出会い、福澤先生と現代、など多岐にわたる味わい深いお話を頂いたのだが、その中で『代表的日本人』(内村鑑三著)について触れられることがあった。 代表的日本人 (岩波文庫) 作者:内村 鑑三,鈴木 範久岩波書店Amazon たしか高校時代の乱読の中で読んだことがあり、そのときはかなり滑って僕にはあまり記憶に残らなかった、とお伝えしたところ、これは明治の開国をした日本にこれだけの普通じゃない人たち(現代風に言えばヤバい人たち)がいたということを西欧諸国に示

              AIにブッダを観た - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
            • 人の花散る疱瘡の山 その1 ~井原西鶴『懐硯』巻一の五~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

              今回も井原西鶴の作品を紹介したいと思います。 今回紹介するのは、『懐硯《ふところすずり》』(貞享四[一六八七]年刊)という作品です。 『懐硯』は、伴山《ばんざん》という半分一般人で半分法師のような人物が、諸国を旅してそこで見聞きした話をまとめたという設定の、短編小説集です。 今回は、前回紹介した話と関連がある、巻一の五「人の花散る疱瘡の山」という話を紹介するわけです。 ※下に現代語訳と解説があります。 懐硯. 第1 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※この記事では、国立国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜改変して使用しております。 ※画像は拡大できます。 【原文】 人の花 散《ち》る疱瘡《はうそう》の山 「懸崕《けんがい》嶮《けわ》しき處《ところ》生涯《しやうがい》を捨つ。 暮鐘《ぼしやう》孰《たれ》が爲《ため》に帰家《きか》を促《もよふ》さん」 扇子《あふぎ》に空《むな》しく

                人の花散る疱瘡の山 その1 ~井原西鶴『懐硯』巻一の五~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
              • 久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ

                時系列的には「その1」と「その2」の中間にあたる、2日目午前中の話になります。 災害ボランティア報告の「その1」と 阿豆らいち さん個展初日レポートの「その2」は、当方の気分的に早めに公開したかったので、順番を入れ替えました。 補遺的な話も少々。西船橋駅南口からほど遠からぬ、このカプセルホテルが今回の宿でした。チェックアウト時に撮った外観です。 「その1」に、船橋の怪人からサプライズ訪問を受けた旨を書きましたが… 闇に乗じてしいたけ襲撃 — nekohanahime (@nekohanahime) September 29, 2019 実は、怪人がフロントを訪れた時は、ちょうど私はどっかで夕食を済ませようと外出した直後だったのです。 ホテルのあるブロックの一つ北隣(駅に近い方)の南西隅に「やよい軒」があったので、「ここでいいや」と入店したのですが、怪人からのサプライズ訪問は「きっとここに違

                  久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 🍉しいたげられたしいたけ
                • 【御朱印】鎮護山 善國寺(神楽坂)に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2021年3月16日 今回は、東京都新宿区神楽坂にある「善國寺」(ぜんこくじ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 善國寺 善國寺(神楽坂)の特徴 御朱印マトリクス 見どころ:2.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1595年頃 (創建されたとされる年) 善国寺マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 善國寺(神楽坂)に訪れた日 2020年3月1日 初めて参拝しました。 御朱印をいただきました。 境内の写真を取りました。 善國寺(神楽坂)の場所 善國寺(神楽坂)の住所 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5丁目36 善國寺(神楽坂)の御朱印 善國寺(神楽坂)の御朱印のもらい方 善國寺(神楽坂)の御朱印は、参道から拝殿に向かって右にある社務所でいただけます。 善國寺(神楽坂)の御朱印 2020年3

                    【御朱印】鎮護山 善國寺(神楽坂)に行ってきました|東京都新宿区の御朱印 - ウミノマトリクス
                  • 1920年の宗教者・学者は、100年後(2020年)の仏教界をどう予想したか。|本ノ猪

                    みなさん、こんにちは、本ノ猪(TwitterID:@honnoinosisi555)です。 前回の文章(「「21世紀版『歴史とは何か』(E・H・カー)」なる本が出版されていたので読んでみた」)から、大分時間が空いてしまいました。 数か月ぶりの投稿となります。ぜひご笑覧ください。 ************************************************ 2020年2月14日金曜日。 京都古書会館で開催の「第6回 古書会館de古本まつり」に足を運んだ。 戦前期の仏教に関する書籍・雑誌を求めて、本棚を一つずつ見ていく。 時に、まったく異なるジャンルの本に目移りしながら、お目当ての本を探していると、 「ううん!?」 と心を打つ雑誌の背表紙が目に入った。 かすれた背表紙に、かすかに残された「中央佛敎」の四文字。 『中央佛敎』とは、曹洞宗の僧侶・飯塚哲英設立の中央仏教社が発行し

                      1920年の宗教者・学者は、100年後(2020年)の仏教界をどう予想したか。|本ノ猪
                    • 11/3やった!横浜市営霊園生前納骨申込当選、母と私は同じお墓㊗️ - hajimerie’s diary

                      11/2夕方横浜市からハガキが届いた。市営霊園生前納骨当選のハガキだ。 母は千葉、私が横浜。母の墓、父が眠る横浜市営霊園としたい。天台宗とか日蓮宗とかいろいろ親族の宗派がある。2020年3月コロナで他界した実父は天台宗のお寺にお墓を建立した。本家は東京麻布が菩提寺、父は次男で分家だった。 しかしながらなんやかんやお金がかかる💰 うちは貧乏😭盆と彼岸の卒塔婆とお経で各70,000円、これだけではない。施餓鬼で30,000円、その他行事のたびのお布施を払う。 行事がたくさんありその度に檀家が集まるが千葉では私が思うように動けない。墓守りをする弟妹に負担がかかる。 そのような中、2022年9月に横浜市営霊園申込をした。なんと一発当選だった。天台宗の寺の墓じまいを決意し父の遺骨を横浜市営霊園に移管した。この時は父1人の申し込みだ。 次は母だ。 2023年9月に看取り手前の母の生前納骨を申し込も

                        11/3やった!横浜市営霊園生前納骨申込当選、母と私は同じお墓㊗️ - hajimerie’s diary
                      • 新米小坊主の小話 『お唱え』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                        お墓参りの時や仏壇の前でご挨拶をする時に 「南無阿弥陀仏」 (*˘人˘*) 「南無大師遍照金剛」 (。-人-。) といった お唱え(おとなえ) の言葉を言うことは、ごく自然に皆さんもされていることだと思います。 仏教にはさまざまな宗派があり、大切にする御本尊や経典が異なってはいますが 成仏(じょうぶつ) を究極の願いにしていることにおいては共通していると言えます。 成仏のための実践方法として お経を唱える お唱えの言葉を唱える 仏さまを念じる修行 坐禅修行 などがありますが、今回はお唱えの言葉を少し考えてみましょう。 どんな言葉をお唱えで唱えるかは宗派によって異なっていますが、読み方には共通するものがあります。 浄土真宗系でのお唱えである 南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ) を例に説明をしますと 南無(なむ)=帰依(きえ)する =あなたさまに身も心も捧げます 阿弥陀(あみだ)=無量光(むりょう

                          新米小坊主の小話 『お唱え』の意味はなんだろう? - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                        • 新米小坊主の小話 いのちの輝きとインドラの網 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。

                          仏教の教えでは、すべての生命は 網のようなネットワークで成り立っている と言われています。 網の結び目の一つ一つがそれぞれの生命を表し、一つが輝けばその光がネットワークを伝わって明るく広がって行きます。 しかし、一つが暗くなればその闇でネットワークも暗く沈んでしまいます。 こうした網のようなネットワークのことを、仏教では インドラの網 として教えられています。 インドラとはインドの最古の経典と言われている『リグ・ヴェーダ』における 最大の神=帝釈天(たいしゃくてん) のことを言います。 帝釈天と言えば、「フーテンの寅さん」でお馴染みの『男はつらいよ』で出てくる 「ここは葛飾柴又帝釈天〜♪」 で聞いたことがある人もおられると思います。 また、京都にある教王護国寺(東寺)の立体曼荼羅で帝釈天を見られた方もおられると思います。 インドラは天にある須弥山(しゅみせん)の頂上である忉利天(とうりてん

                            新米小坊主の小話 いのちの輝きとインドラの網 - 作業療法士20年、義足で30年の私が語る、人生を幸せにする方法。
                          • 今年の初ウォーキング…初詣では三寺参り。 - 泣いても笑っても日日是好日

                            初日の出      いつ見ても、幻想的です。 寒中お見舞いを申し上げます。 皆さん、お久しぶりです。 お元気でいらっしゃいましたでしょうか。 本年が、皆様にとって、穏やかで、かつ幸せを感じる一年となりますように、心からお祈り申し上げます。 私も、皆さんが読んでよかったと思えるような記事を、今年も書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。 さて、おかげさまで、先日やっと父の一周忌の法要を終えました。 今回も筑前琵琶の般若心経を聞くことができました。 以前、初めて筑前琵琶の旋律にのせての般若心経を聴いたとき、お坊さんに 「素敵でした。」 と言ったら、法事の時、いつも琵琶を持ってきてくださいます。 ありがたいなぁ。 それにしても、年末から一周忌の法要まで、全く怒涛の如く過ぎていきましたよ。 お正月はのんびりできるなんて、どうして思ったのでしょうか。(笑) 早々にお節料理は食

                              今年の初ウォーキング…初詣では三寺参り。 - 泣いても笑っても日日是好日
                            • とらや 柴又/柴又といったら「とらや」の焼草だんご

                              60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ 柴又帝釈天は寛永6年(1629年)に開創された日蓮宗の寺院。 正式の名前は経栄山題経寺。 9世住職、日敬の頃から帝釈天が信仰を集めるようになり「柴又帝釈天」として知られるようになった。 帝釈天の縁日は「庚申の日」とされ、庚申信仰とも関連して多くの参詣人を集めるようになったそうだ。 とはいえ。 柴又帝釈天を日本中の人に知らしめたのは映画「男はつらいよ」だよね~。 寅さんの生まれ故郷「葛飾柴又」 古き良き下町の風情は観ている人を惹き付ける魅力がある。 久しぶりに柴又を訪れてみると… 昔と変わらないノスタルジックな街並み。 活気ある商店街を歩いていると、向こうから寅さんが歩いて来るような気がする。 そんな柴又帝釈天参道を散策していると焼けた醤油の良い香りが漂って来た。

                                とらや 柴又/柴又といったら「とらや」の焼草だんご
                              • 御朱印集め 常泉寺(Jyousenji):愛知 - suzukasjp’s diary

                                南無妙法蓮華経 書置きの御朱印です。黒地に金色の字が映えますね。 【常泉寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【常泉寺】 名古屋市にある常泉寺を参拝しました。 常泉寺は豊臣秀吉生誕の地とされている寺院で、豊臣大明神(豊臣秀吉の没後神格化されたもの)の廟堂として創建されました。 suzukasjp.hatenablog.com 以前に紹介した豊国神社も豊臣秀吉が祀られている神社で、伴に中村公園に隣接しています。 山門です。扁額に掲げられている「太閤山」は常泉寺の山号になります。 境内左手には豊臣秀吉の銅像が建てられています。 また、その横には手水舎がありましたので、身を清めました。また、この手水舎は豊臣秀吉の産湯の井戸として使われたそうで、パワースポットとして知られているそうです。 瓢箪型の柄杓もあり、初めて見ました。流石、豊臣秀吉推しの寺院ですね。(^^; 本堂前

                                  御朱印集め 常泉寺(Jyousenji):愛知 - suzukasjp’s diary
                                • 御朱印集め 六道珍皇寺(Rokudouchinnouji):京都 - suzukasjp’s diary

                                  薬師尊 薬師如来は六道珍皇寺の御本尊となります。 左頁はお経「薬師如来和讃」の一節です。 見開きの御朱印に直書きで頂戴しました。 【六道珍皇寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【六道珍皇寺】 京都市にある六道珍皇寺を参拝しました。 六道珍皇寺は地獄への入り口と言われる「冥途通いの井戸」があることで有名な寺院で、小野篁(おののたかむら:平安時代の公卿)が冥界に通ったと伝えれれています。 山門をくぐると境内右手には閻魔堂があります。 堂内には入ることが出来ませんでしたので、ガラス格子越しに写真を撮りました。 中央に安置されているのは冥途を行き来したとされる小野篁でしょうか。その他にも閻魔王、弘法大師が安置されています。 鐘楼です。 お盆には「迎え鐘」を撞いて先祖の霊を迎えて供養します。四方を白壁に囲まれていて外からは釣り鐘が見えない珍しい鐘楼です

                                    御朱印集め 六道珍皇寺(Rokudouchinnouji):京都 - suzukasjp’s diary
                                  • 「無財の七施」(カネがなくてもできる七種の布施)第七「房舎施」(寝るところを貸す)について - 🍉しいたげられたしいたけ

                                    ベトナム人技能実習生たちの駆け込み寺こと大恩寺@埼玉県への「はてなー」さんたちによる支援プロジェクト「Let's大恩寺!」に、コタツ記事ならぬコタツエントリーを書きリンクを貼って勝手に応援しているシリーズです。前回はこちら。 www.watto.nagoya あれからnoteには、次の記事が新規公開されました。 (追記:note の URL 変更に伴いリンク貼り換えています) note.com なんだかよくわからない新シリーズが始まっていました。 note.com note.com 今回弊ブログで言及したいのは、次の記事です。 note.com 在日ベトナム人には大恩寺さんがあるが、居場所を失くした日本人に「お寺に逃げ込むという発想」はあるのか? という問題提起をした記事でした。 とっさに次のようなブックマークコメントを投入しました。 「無財七施」(カネがなくてもできる七種の布施)の第七「

                                      「無財の七施」(カネがなくてもできる七種の布施)第七「房舎施」(寝るところを貸す)について - 🍉しいたげられたしいたけ
                                    • 公明党、600万票の山が動いた~自公連立の地殻変動【コロナ対策一律10万円の急展開】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      新型コロナ禍による経済対策として、収入減世帯への条件付き30万円給付という自民党の方針が一転、「一律10万円支給」へと大きく舵を切った。この背景には、連立与党である公明党による総理や官邸への強烈なプレッシャーがあったことが縷々報道されている。 2020年4月17日の時事通信報によれば、 新型コロナウイルス感染拡大を受けた経済対策で、焦点の現金給付は国民1人当たり10万円とすることが決まった。連立解消まで持ち出した公明党の強硬な要求に安倍晋三首相が折れた形で、2020年度補正予算案を組み替える異例の展開となった。(中略)「今、やらないと私も首相もおしまいですよ」。(4月)14日午前の首相官邸。公明党の山口那津男代表は首相に語気を強めて一律10万円給付の実現を迫った。複数の与党関係者によると、山口氏はこの際、「連立離脱」の可能性に踏み込んだとされ、あまりのけんまくに首相も動揺を隠せなかった。

                                        公明党、600万票の山が動いた~自公連立の地殻変動【コロナ対策一律10万円の急展開】(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 「新宿山ノ手七福神めぐり」 都心に残る不思議伝説…虎も鬼も?

                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、飯田橋から新宿までテクテク歩いて七福神参り!「新宿山ノ手七福神めぐり」です。 ■新宿山ノ手七福神めぐり 「七福神めぐり」。 七福神が祀られている寺社をめぐって、そのご加護を受け、福を授かろうというものです。 江戸時代に広まった風習と言われ、東京だけでも多くの七福神めぐりがあります。 今回は、飯田橋から新宿周辺にある7つの寺社仏閣をめぐる旅。「新宿山ノ手七福神めぐり」です。 正月の松の内に巡拝することの多い七福神ですが、「新宿山ノ手七福神めぐり」は年間を通して七福神めぐりができます。 昭和初期に創設されたと伝われています。御朱印のほか、ご神体(ミニ御尊像)が領布されているのが特徴。こういう、ちょっとしたお土産は嬉しいですね。 …ということで今日は、飯田橋・新宿エリアに出かけましょう。願うのは病魔退散と普通の毎日が戻ること。

                                          「新宿山ノ手七福神めぐり」 都心に残る不思議伝説…虎も鬼も?
                                        • 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おこしやす♪~ 2020年8月27日は何の日? 8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日です。 ●『男はつらいよ』の日 1969年のこの日、山田洋次監督・渥美清主演の映画『男はつらいよ』シリーズの第1作が公開された。「フーテンの寅」が最初に登場したのはテレビドラマで、この時は最終回で寅さんは死亡した。しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。長いシリーズの映画としてギネスブックにも載っているこの映画こそ、小津、黒沢作品をしのぐ日本映画の名作とする声もある。 男はつらいよ HDリマスター版 DVD全49巻 価格: 70200 円楽天で詳細を見る ★『男はつらいよ』(おとこはつらいよ)は、渥美清主演、山田洋次原作・監督(一部作品除く)のテレビドラマおよび映画である。テキ屋

                                            8月27日は『男はつらいよ』の日、ジェラートの日、益軒忌&毎月27日は仏壇の日、交番の日、ツナの日等の記念日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • 合唱をやめた理由

                                            前置きふと、社会人デビューする前にこれを吐露しておくと肩の荷が下りる気がしたので下ろしておくことにしました。推敲は一切しないので悪しからず。 本題自分は小学校の時、音楽の授業での合唱に何故か強いモチベーションを持っていた。確かあの時はパヴァロッティの演奏のビデオを見たり、ソプラノ歌手のものを見たりしたかと記憶してる。それでもって家に帰るや否やソプラノ歌手の声真似をしようとしていた。声が変わるとそれは厳しくなって少し苦悩はしたが、声は大きかったことと中学に混声の合唱部があったこともあって真っ先に合唱部を選択した。 中学で3年テノール(バリトン寄り)を歌い続けたのは自分にとって一番長い合唱経験になっている。 高校に入るとき、自分は先行き不安定な歌で身を立てる訳にはいかないだろうから、と合唱から距離を置いて勉強に勤しもうとした。が、これにいくつかの失敗を伴った。 合唱から距離を置いた結果中学の合

                                              合唱をやめた理由
                                            • 御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary

                                              不動明王 書置きの御朱印に日付を入れていただきました。 【大覚寺】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【大覚寺】 前回の大覚寺参拝の続きとなります。 五大堂にて参拝を終え、堂内にある受付にて数種類の書置き御朱印を受けることが出来ます。 季節限定御朱印や五大明王の御朱印がありました。 どれも魅力的な御朱印でしたが、やはり御本尊である五大明王の中でも一番中心的な存在である不動明王の御朱印を頂戴しました。 五大堂の東側には大きな大沢池があり、大覚寺の庭園の一部となっています。 宸殿、御影堂、五大堂を囲むように枯山水の境内があり、正面には勅使門があります。 唐破風の造りで、普段は閉鎖されていて、天皇家のみが通ることが許される門となります。 菊の御門を含めその他の金細工が映えます。 御影堂の裏手にある勅封心経殿です。 嵯峨天皇などの朝廷が書かれた般若心経が奉安されていて、薬師如来像が安置さ

                                                御朱印集め 大覚寺2(Daikakuji2):京都 - suzukasjp’s diary
                                              • 友人葬に来る友人は、友人なのか?創価学会の不思議な葬式 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                なんみょうほうれんげきょう なんみょうほうれんげきょう…( ̄0 ̄) 先ほど…… 他の2ヶ所の斎場では「栄冠はきみに輝く」のブラス演奏で出棺したのに… 私が担当の創価学会の葬儀では 信徒達の大爆音の「お題目」で、学会の信徒が旅立って行った (o_ _)o しっかし「なんみょうほうれんげきょう」の意味が… 「素晴らしい蓮華経の教えに従います (南無妙法蓮華経)」って事を知ってる信徒は何人いるのだろうか 私は時々そう思う事が多々有る……… 創価学会信徒の葬儀に 日蓮宗系の坊主は来ない 代わりに不思議で変わった人々がやって来る 儀典長とその他二人が経を詠みに来るのだけど、この三人に葬儀全体に口出しさせない為、私達は、 一番最初に連中が答えられない仕来りを徹底的に質問して「自分達は何も知らない」と恥をかかせ「全てお任せします…」と言わせて言質をとる 「何かありますか?」 「いぇ…何も有りません……」

                                                  友人葬に来る友人は、友人なのか?創価学会の不思議な葬式 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                • 城所ケイジさんの龍神像 24 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」

                                                  みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 チェンソーアート元世界チャンピオン城所ケイジさんの、1月29日の ブログからの転載です。 今回も素晴らし龍神像を彫られています。 しかもYOU TUBE にて動画を作られております。 最後にそれも載せておきますので、是非ご覧ください。 2022年(令和4年)初仕事 三澤寺 龍神像彫刻・寺額彫刻 2022年01月29日 | 神社仏閣特別彫刻 チェンソーアート・ジャパン 2022年の初仕事は長野県伊那市福島にある日蓮宗・理性山 三澤寺様の龍神像彫刻と寺額彫刻でした。奇跡のような時間・空間で約2週間滞在、10日間の彫刻でした。 材木は下諏訪の模擬御柱を使わせていただきました。樹種はモミノキです。 ちなみに以下の写真は御住職が彫刻期間中にお経を唱えていたときに出来た奇跡の龍ローソクです。 長野県伊那市三澤寺さんのカービング関連新聞記事 2022年01月28日 

                                                    城所ケイジさんの龍神像 24 - 中今〇ノ丞の「まあるく生きる」
                                                  • 御朱印集め 三井寺観音堂(Miidera-Kannondo):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                    大悲殿 大悲は観音菩薩のことです。 三井寺観音堂の御本尊は如意輪観音になります。 【三井寺観音堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺観音堂】 三井寺参拝の続きになります。 〔霊鐘堂〕 三井寺金堂の境内より少し進んだところに霊鐘堂があり、「弁慶の引摺り鐘」が納められています。 この梵鐘は奈良時代のもので、比叡山延暦寺(山門)との争いで弁慶が奪って比叡山へ引き摺り上げて撞いてみると 「イノー・・・イノー」(関西弁で帰りたい)と鳴り響いたので、 弁慶は「そんなに三井寺に帰りたいのか!」と怒って鐘を谷底へ投げ捨ててしまったと言われています。 また、この鐘は三井寺に異変があるときには、その前兆として不可思議な現象が生じたといいます。 良くないことがあるときには鐘が汗をかいて撞いても鳴らず、 また良いことがあるときには自然に鳴ったと言われています。・・・・ちょっとにわ

                                                      御朱印集め 三井寺観音堂(Miidera-Kannondo):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                    • 御朱印集め 三井寺釈迦堂(Miidera-Shyakado):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                      釋迦如来 釈迦堂の御本尊になります。 【三井寺釈迦堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺釈迦堂】 大津にある三井寺を参拝しました。 三井寺は正式名称を園城寺といい、天台寺門宗の総本山になります。 三井寺の入り口となる大門です。両脇に金堂力士像を配しているので仁王門ですね。 また、二階建てになっていますから楼門とも言えますね。(^^; この大門の歴史は古く、室町時代に建立された常楽寺(湖南市)の門だったものを安土桃山時代に豊臣秀吉が伏見に移築させ、江戸時代になり徳川家康が現在の場所に移築しました。 大門をくぐり抜けた先で入山料を支払い、境内に入ります。 境内に入ると直ぐに釈迦堂があります。 釈迦堂は豊臣秀吉により取り壊され、江戸時代になって京都御所にあった清涼殿を移築したと言われていますが定かではありません。 本来は食堂として移築されましたが、現在では釈迦如

                                                        御朱印集め 三井寺釈迦堂(Miidera-Shyakado):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                      • 御朱印集め 三井寺水観寺(Miidera-Suikanji):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                        醫王殿 薬師如来を本尊とする仏堂のことです。 【三井寺水観寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺水観寺】 三井寺の別所寺院である水観寺を参拝しました。 水観寺は平安時代に今とは別の場所に創建されました。現在のお堂は江戸時代初期に再建されたもので、昭和の終わりに現在の場所に移築されました。 境内には小さな手水舎があります。 本堂に上がり、御本尊である薬師如来像に お参りをしました。 納経所にて御朱印を頂戴しました。 【アクセス】 大津市園城寺町246 有料専用駐車場が完備されています。 【参拝を終えて】 水観寺も前回に紹介した微妙寺も、昭和の後期に三井寺境内に移築されましたが、なぜ現代になって移築する必要があったのでしょうか。・・・・いろいろと調べましたが、良く分かりませんでした。(^^; また、三井寺五別所とは、微妙寺、水観寺、近松寺、尾蔵寺、常在寺のこと

                                                          御朱印集め 三井寺水観寺(Miidera-Suikanji):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                        • 石原莞爾の妻との恋文 - 関内関外日記

                                                          この間、中島岳志の『超国家主義』を読んだ。 超国家主義 (単行本) 作者:中島 岳志 筑摩書房 Amazon 同著者の『朝日平吾の鬱屈』、『親鸞と日本主義』をはじめとして、いくらかいろいろな当時についての本を読んでいたので、いわばダイジェスト的な本であるという印象をうけた。一方で、あまりそのあたりについて知らないという人にはおすすめの本である。 で、この本で「これは知らなかったな」というのは石原莞爾の恋文についてである。Wikipediaにも書いていない。石原莞爾はご存知の通り、日蓮宗、国柱会にのめり込んだが、それに愛妻を引き込もうとしていた。が、宗教に引き込もうというような意図を超えて、信仰と愛が一体となったすごいラブやんという内容であったので、そうであったのかと驚いた。 (国柱会)入会直後の五月、中国の漢口に赴任することになった。彼には前年に結婚したばかりの妻がいた。その名は銻。新婚早

                                                            石原莞爾の妻との恋文 - 関内関外日記
                                                          • 各政党の集票組織・資金源|野良放送

                                                            各政党の主な集票組織、資金源についてのまとめです。 政治について詳しい方々には、もはや常識なので、今更なのですが、知らない有権者の方々も多くいらっしゃるので、敢えて記事を作成しました。 政党、政治家は、与野党を問わず、既成政党か新党かを問わず、基本的にほぼ全員、売国政策、棄民政策、国民を奴隷・家畜化する政策を推進する、「日本国民の敵」です。(ごく少数、例外的に、日本国民の味方の政治家がいるかもしれません。) どの政党も闇を抱えており、日本国民にとっては毒物ですが、議席数のバランスを変えて毒物同士をぶつけて中和すれば、無毒化することができます。 どの政党も議会で過半数の議席を持たない「ハング・パーラメント」の状態を作り、衆議院、参議院を「ねじれ国会」の状態にすると、売国政策、棄民政策の速度が遅くなります。 政党や政治家同士のパワーバランスを拮抗させ、競争原理が働く状態にし、常に政治家を落選の

                                                              各政党の集票組織・資金源|野良放送
                                                            • 【七福神】大黒天(だいこくてん)とは?|打ち出の小槌・米俵・福袋 - ウミノマトリクス

                                                              今回は「大黒天」(だいこくてん)についてまとめていきます。 大黒天について今回はお伝えしていきたいと思います。 大黒天は七福神のなかの1柱です。 ちなみに七福神と主だったご利益は下記のようになっています。 七福神のメンバー 恵比寿:福、商売繁盛、漁業の神様 大黒天:豊作の神様 福禄寿:長寿と幸福の神様 毘沙門天:勝負事の神様 布袋:開運、良縁、子宝の神様 寿老人:福徳、長寿の神様 弁財天(弁才天):学問、財福の神様 目次 目次 七福神の大黒天のご利益 大黒天とは? 日本の大黒天 神仏習合 大黒天の真言 主だった大黒天のある寺院・神社 大黒寺(大阪府羽曳野市) 敷津松之宮(大国主神社)(大阪府浪速区) 浅草寺 (東京都台東区) 大円寺 (東京都目黒区) 鬼子母神 大国堂(東京都豊島区) まとめ 七福神の大黒天のご利益 築地 波除稲荷神社の御朱印 七福神 大黒天 主に食物・財運福徳の神様として

                                                                【七福神】大黒天(だいこくてん)とは?|打ち出の小槌・米俵・福袋 - ウミノマトリクス
                                                              • 御朱印集め 三井寺金堂(Miidera-Kondo):滋賀 - suzukasjp’s diary

                                                                弥勒佛 三井寺金堂の御本尊です。 【三井寺金堂】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【三井寺金堂】 三井寺参拝の続きになります。 釈迦堂の参拝を終えて、境内を奥へ進んでいくと金堂が現れてきます。 三井寺金堂は前回に紹介した釈迦堂と同様に豊臣秀吉の怒りに触れて、取り上げられてしまいました。正確には没収されて、比叡山延暦寺釈迦堂として移築されました。 suzukasjp.hatenablog.com しかし、豊臣秀吉の没後、正妻であった北政所により再建されました。 三井寺の中にあっては一際大きな建物ですが、比叡山延暦寺釈迦堂と比べるとそのスケールや絢爛さは見劣りしてしまうのではないでしょうか。 堂内に上がり、本尊の前でお参りをし、納経所にて御朱印を頂戴しました。 金堂の前の境内には鐘楼があり「三井の晩鐘」と言われています。 宇治の平等院、高雄の神護寺とともに「日本三名鐘

                                                                  御朱印集め 三井寺金堂(Miidera-Kondo):滋賀 - suzukasjp’s diary
                                                                • 「お経」って何?般若心経が人気!という話:チコちゃんに叱られる!【2020/12/04】 | 何ゴト?

                                                                  「お経って何?」 という話がありました。 これについて、詳しく教えてくれたのは、佐々木 閑 先生 (花園大学 文学部 仏教科 教授)。 私たちがお葬式などでよく耳にする「お経」。 実は、あれは亡くなった方のために読んでいるのではなく、周りで聞いてる人のために唱えているもの。 主に、お釈迦様が私たちの生き方について、与えて下さったアドバイスが書かれているもの。 そもそも、お経は、紀元前5世紀ごろのインドで、最初に誕生したといわれている。 そのお経のもとになる教えを説いたのは、ブッダとも呼ばれているお釈迦様。 お釈迦様は裕福な家庭の子どもだったが、生まれて1週間で母親が亡くなったこともあり、その後、どんな人にも必ず老いや病気や死が訪れるという世の中の現実を見て悩むようになった。 そして、29歳の時、家を出て精神修行を始めた。 お釈迦様は断食などの苦行や、あるいは深いめい想修行などを試し、とうと

                                                                    「お経」って何?般若心経が人気!という話:チコちゃんに叱られる!【2020/12/04】 | 何ゴト?
                                                                  • 宗教はね…危険なのですよ - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                                    宗教は危険 それは「火」の危険 上手く使えば世界中が幸せになる しかし…… 取り扱いを誤ると、 自分も含めて丸焼けの焼け野原………… でも、必要な危険 今日、突然死した赤ちゃんの初七日を、当斎場で施行 当然、あの変わった僧侶がやってきて、経を唱え説法をして帰った 僧侶と対談した1部長は 「その時、その遺族や会葬者に合う話をしないと、だれの心にも響かない」と云うのが僧侶のモットーだそうで… 『こうやって(人は新興)宗教に入るんだね…』 そう言った。 私も1部長の言葉は確信を突いていると思った ……………人類が発祥し、宗教も地球各地で自然に発生した つまり宗教は、人間に必要だからこそ発生した。 そして仏教なら今は、釈迦の言った「末法の世」 それ故に釈迦や開祖の教えを歪め、事件を起こす 一向一揆を扇動指揮した『顕如』 オウム事件を起こした『松本 智津夫』 私に言わせれば彼らは同類で 火遊びをした

                                                                      宗教はね…危険なのですよ - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                                    • 孤独が辛い、寂しいなら趣味を広げて友達を作ればいいのかな?って思った話 - 人生二度寝

                                                                      全国の皆さん、おはこんばんにちは。俺です。今日は暗いよ。 今でこそ事業所に通いながら遊び呆けてる自分ですが、久しぶりに日記を見返したら何だかひきこもってた頃の自分がもっと昔の事のように思えました。でも自分が元ひきこもりだって言うと、結構高確率でそんな風には見えないと言われる。でも一応元ひきこもり歴10年の超ひきこもりガチ勢。かつてはダークネス・ヒッキー・ベルモンドでした。 暗黒時代 とにかく憎悪が凄かった。誰かに対して言ってる訳じゃない。この世の全てに対して憎悪を発していた。その割に人が怖いから外ではいつもビクビクしてて。ただ、憎悪には当然自分も含んでいるから〇〇願望も酷かった。〇〇〇とか****とかもやっちゃってたね。 そうそうアトピーも地獄でね。病院は人が怖いから行きたくないんだけど、行かないともっと地獄を見る羽目になるから、強烈な胃の痛みと他人への恐怖感と戦いながら病院に行ってた。今

                                                                        孤独が辛い、寂しいなら趣味を広げて友達を作ればいいのかな?って思った話 - 人生二度寝
                                                                      • 2月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                        おこしやす♪~ 12月9日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日です。 ■関のボロ市(~10日)【東京都練馬区、本立寺】 www.youtube.com 関のボロ市は、江戸時代中期から続くお祭りで練馬区の指定無形民俗文化財に指定されています。 本立寺門前(ほんりゅうじ)にて日蓮宗の命日に行われる「お会式(おえしき)」とともに開催されています。 本立寺の前に多くの露店が出店され「年の市」「暮れの市」「お会式の市」とも呼ばれています。 もともと江戸時代の頃は、ぼろ布や農機具などの近隣の農家を営む家庭にとって生活必需品となるものが販売されていた「市」でしたが最近ではお

                                                                          2月9日は関のボロ市、 国際腐敗防止デー、障害者の日、しそ焼酎、マウスの誕生日、雅子皇后の誕生日、「地球感謝の日」、漱石忌、&毎月9日はえのすいクラゲの日、クジラの日、パソコン検定・救急の日、クレープの日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                        • 12月28日は 官公庁御用納め・仕事納め、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                          おこしやす♪~ 12月28日は何の日? その時そして今日何してた? 12月28日は 官公庁御用納め・仕事納め、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、等の日です。 ●『官公庁御用納め・仕事納め』 :官庁で、その年の最後の事務をとる事です。 多くの民間企業も、これに倣う傾向があります。 ※1873(明治6)年、太政官布告第二号、「休暇日ヲ定ム」により、官公庁は12月29日~1月3日までと、6月28~30日を休暇とするという法律が定められました。 この日が(土曜日・日曜日と重なる場合には直近の平日)が仕事納めとなります。 尚、6月の公休日に関しては、同年の太政官布告第二百二十一号により取り消されました。 ◆関連記念日 官公庁御用始め 1月4日 ●『シネマトグラフの日』 : 1895(明治28)年のこの日、フランスの「パリ」で「リュミエール兄弟」が発明した映画

                                                                            12月28日は 官公庁御用納め・仕事納め、シネマトグラフの日、身体検査の日、無辜嬰児殉教の日、ディスクジョッキーの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                          • 縄のようなものはないが縄があったぞ! 「鎌倉殿の13人」 第29回『ままならぬ玉』 - 晴れたり、曇ったり。

                                                                            こんばんわ 本日も20時に更新できました。たまきです。 土曜日は大河ドラマの感想です。 (目次) 鎌倉殿の13人 第29回『ままならぬ玉』 あらすじ 感想 世代交代 後継者 北条泰時爆誕 蹴鞠 今週の鎌倉殿どうでしょう(仮) 関連 鎌倉殿の13人 第29回『ままならぬ玉』 あらすじ 御家人たちのバランスが崩れ始めた鎌倉。 義時(小栗旬)は北条と比企との争いの激化を懸念し、頼時(坂口健太郎)と比奈(堀田真由)を前に決意を新たにする。 そんな中、つつじ(北香那)が源頼家(金子大地)の次男・善哉を出産。 三浦義村(山本耕史)が乳母夫となるが、比企能員(佐藤二朗)は長男・一幡こそが嫡男であるとけん制。 一方、北条時政(坂東彌十郎)はりく(宮沢りえ)から政子(小池栄子)の次男・千幡を頼家の跡継ぎにと…… www.nhk.or.jp 感想 鎌倉殿のわがままと宿老の弱さに 義時の苦労が絶えません。 おお

                                                                              縄のようなものはないが縄があったぞ! 「鎌倉殿の13人」 第29回『ままならぬ玉』 - 晴れたり、曇ったり。
                                                                            • 御朱印集め 本能寺(Honnouji):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                              妙法法華宗 法華宗の経典の「妙法蓮華経」のことです。 【本能寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【本能寺】 京都市にある本能寺を参拝しました。 本能寺は店舗が沢山ある寺町商店街の北側に位置しています。 山門をくぐり境内に入ります。 境内正面には本能寺本堂があります。 本能寺は度重なる火災により焼失しては再建を繰り返し、現在の本堂は昭和初期に再建されました。 商業地の中にあるだけに、周りには高いビル群が立ち並んでいます。左側の高層ビルは本能寺が経営する「ホテル本能寺」です。数年前に上映された映画は「本能寺ホテル」・・・全く別物ですね。(^^; 堂内は撮影禁止でしたが、本堂に入ることが出来、お参りをしました。 本堂の右奥には「本能寺の変」にて自害した織田信長の廟所があります。 織田信長の墓です。 ただし、織田信長の遺骸が発見されなかったため、各地で多くの墓が存在して

                                                                                御朱印集め 本能寺(Honnouji):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                              • 驚愕の【祝辞&伝説のスピーチ】(PTA会長・高校)生徒は感動!保護者も絶句!熱いメッセージ。8分ください。ある意味例文無視サプライズの夕張高校卒業式。

                                                                                ⬇️翌年の卒業式の祝辞も ぜひご視聴ください⬇️ https://youtu.be/iVe7jbpiwZw 本動画の概要欄 【卒業式祝辞】というかスピーチ? 地元夕張高校の卒業式にPTA会長としてお祝いに行って参りました。 現在(令和6年3月)【770万回再生over】も見て頂いております。こんなに反響があるとは思っておりませんでした。ありがとうございます。多くの方からコメントも頂きました。感謝いたします。 サムネイルにある「今すぐやめろ」は出席していた保護者の方から後日談で「あんな話しをされたら子どもの前で泣いちゃうから今すぐやめてと思ったよ😢⤵️⤵️」という言葉を引用させて頂いています。 取り合えず最後までご視聴頂ければ幸いです。 自立と孤立の違いについて。 全国の卒業生を応援しています。素敵な大人になってください。合掌 ⬛⬇️翌年の卒業式の祝辞も ぜひご視聴ください⬇️

                                                                                  驚愕の【祝辞&伝説のスピーチ】(PTA会長・高校)生徒は感動!保護者も絶句!熱いメッセージ。8分ください。ある意味例文無視サプライズの夕張高校卒業式。
                                                                                • 「麒麟がくる」第32話は家族に力をもらう十兵衛と反織田勢力を理解できない信長さまの回 - ツクモガタリ

                                                                                  「麒麟で学ぶ」 第32回目です。 今回の記事を読むと以下の事がわかります。 顕本寺の霊木・蘇鉄 姉川の戦いに至るまで 信長さま暗殺未遂事件 森可成の奮戦 志賀の陣 勝ち虫が暗示するもの← 「麒麟がくる」では一瞬で過ぎた出来事を うまく簡潔に補完していきたいと思う所存。さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマンドをチャンネル登録すると 見逃し分を視聴できます。 こちらで視聴した上で本記事を読まれると いいかもしれません。 ※

                                                                                    「麒麟がくる」第32話は家族に力をもらう十兵衛と反織田勢力を理解できない信長さまの回 - ツクモガタリ