並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

昭和天皇 皇后 写真の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • フィリピンの事情あれこれ - やしお

    フィリピンという国名はもちろん知ってるし、東南アジアの国だってことも知ってるけど、それ以上のことはよく知らなかった。「フィリピンパブ」「ドゥテルテ大統領が麻薬犯罪者を殺している」「大平洋戦争の激戦地」くらいの断片的なイメージを漠然と持っていただけだった。(そういう人は多そう。) 7年前からフィリピンのストリートチルドレンを支援している日本のNPO(ICAN)に毎年寄付を続けていて、なのに今まであまりちゃんと知ろうとしてこなかった。 最近、Skypeでフィリピン人と英会話学習するサービス(レアジョブ)で毎日3~6人くらいのフィリピン人と話をする機会があって、興味が出てきて井出穣治『フィリピン』(中公新書)を読んだり、フィリピンのニュースサイトを読んだりして、もう英語を勉強したいのかフィリピンを知りたいのかわからなくなってきた。 忘れる前にまとめておこうと思って。 地理 歴史 対日感情 国名

      フィリピンの事情あれこれ - やしお
    • 「表現の不自由展・その後」中止事件と「天皇の写真を燃やした」という誤解(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」が開始3日後に中止になった事件は、様々な表現者団体が次々と抗議声明を出すなど、反響が広がっている。今回の展示がこのまま中止となると、「脅せば表現は封印できる」という前例となり、同様の事件が急増する恐れがある。またそれを恐れて萎縮が広がる可能性も高い。今回の展示の実行委員会を始め、多くの表現者団体などが中止に抗議し、まだ「あいちトリエンナーレ2019」自体の開催は続くので、展示の再開を求めている。表現が政治的な力で封殺された事件として、この件はきちんと事実関係を検証し、議論する必要がある。 新聞も大きく報道(写真は朝日新聞.筆者撮影) 気になるのは、そもそもマスコミが連日大きく報道していることもあって、多くの人がこの中止事件に関心を持っているが、実際に展示を見た人はわずかで、具体的に何が問題になったのか、どういう展示がなされていたの

        「表現の不自由展・その後」中止事件と「天皇の写真を燃やした」という誤解(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 『戦前不敬発言大全』と『戦前反戦発言大全』が完成したので紹介します。 | パブリブ Publib LLC

        髙井ホアンさんによる『戦前不敬発言大全』と『戦前反戦発言大全』が完成したので、写真で紹介します。 2冊同時刊行セットで、シリーズ名は『戦前ホンネ大全』です。元々は一つの企画として始まっており、相互参照する箇所も多いので、極力2冊セットでお買いになられる事をお勧めします。 こちらが『戦前不敬発言大全』です。シンプルでありながら、怪しい雰囲気が漂ってます。 帯を取り外したところ。写真では分かりにくいですが、PP加工ではなく、上質紙という少し沈んだ質感の紙を使ってます。 袖には『戦前反戦発言大全』の紹介が。 前書き。 凡例や最初の章の扉。 さてここからが本文の紹介です。編集者個人の独断と偏見で、特に面白いと思った発言をピックアップしていきます。 「小生は日本人なれどもソビエトのスパイ」「スターリンばんざい」 などやはり共産主義者・シンパによる落書きが多いです。 左翼のビラは最初面白く感じますが記

        • 「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)

          「元号『令和』の決定経過」 ―既に中央公論で発表済― 4月21日付共同通信から「首相側近、元号案を独自に提示 国書出典「佳桜」など3案」の見出しで、元号の決定について杉田和博官房副長官(当時)をトップとする事務方と今井尚哉首相秘書官がいかにも対立していたともとれる記事が配信された。この元号「令和」の決定経過については、中央公論1月号に筆者が詳細を寄稿している。 正確なところは、筆者の「中国古典にとらわれず新元号を」との産経新聞「正論」の記事を安倍首相が読まれ、元号を国書からと意思を固められた。その決定プロセスは、決して今井秘書官が独自に活動されたことではないのは明白です。以下中央公論の全文を掲載しますので、私の文章の不足点や異論などありましたら、是非ご教授下さい。 元号は内閣総理大臣に決定権があります。その決定プロセスは正確に行われたと確信しておりますが、元号決定に内閣総辞職をも考慮に入れ

            「元号『令和』の決定経過」―既に中央公論で発表済―-笹川陽平ブログ(日本財団会長)
          • 陛下は馬好き 「見事に失敗」の過去も 11年ぶりの天皇競馬観戦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

            秋の天皇賞の観戦に訪れ、貴賓室のバルコニーから手を振る天皇、皇后両陛下=2023年10月29日午後3時32分、東京都府中市、代表撮影 約7万7800人の大歓声で沸き立った東京競馬場(東京都府中市)に、笑顔で観戦する天皇、皇后両陛下の姿があった。天皇の競馬観戦としては11年ぶりとなった秋の天皇賞。かつて「見事に失敗した」と打ち明けた天皇陛下の馬好きの素顔が垣間見えた。 【写真】美智子さまの「孤独」 皇室内の批判 初代宮内庁長官が日記に 秋晴れのもと、29日の天皇賞を制したのは1番人気のイクイノックス。後続を突き放してゴールし、1分55秒2のレコードタイムをたたき出した。 レース後、陛下は、戻ってくる馬たちを拍手でたたえながら、感心したようにつぶやいた。 「やっぱりすごいわ」 この日、両陛下は、貴賓室のバルコニーで立ち上がり、双眼鏡を使ってレースを観戦した。 動物好きで知られる皇后さまは競馬観

              陛下は馬好き 「見事に失敗」の過去も 11年ぶりの天皇競馬観戦(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
            • 「美の体験」とは~「表現の不自由展」を報告する(上)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              遅まきながら、あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」を見ての報告をしたい。 開幕から3日で中止に追い込まれ、県が設けた検証委員会による中間報告を受けて再開したのが10月8日。以降、連日多くの人が鑑賞しようと会場を訪れたが、安全対策の強化と、作品への理解を深めるための説明や議論を行う必要から、入場者制限、手荷物の持ち込み制限、などが行われた。それによる「鑑賞の不自由」については、様々なメディアが報じているので、ここでは省略する。 会場に入る前に 会場は通路からすぐの所にある「調査報道センター」による映像展示が行われている部屋の奥にある。さらに、入り口には半透明のカーテンがかかり(本稿のタイトル下の写真参照)、その手前にこの企画展の趣旨を説明したプレートがある。見たくない人がいきなり展示物を目にしたりすることにならないよう、一定の配慮は行われている。 会場に入る前に予備知識を学ぶ掲示を

                「美の体験」とは~「表現の不自由展」を報告する(上)(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 昭和天皇が伝説のお色気番組『プレイガール』を見た話は本当か?

                この記事では、 「昭和天皇がお色気番組『プレイガール』を見た」伝説について検証します。 様々なエピソードの中でもおそらく一番のミスマッチ 謹厳実直な昭和天皇が、エロ番組!?という意外性もあって関連書籍に当たってみましたが、 この話、畏れ多いのかなんなのか、目を通した本が10冊を超えてもサッパリ出てこない。 それが、ブックオフで偶然入手した一冊から、なんとなく謎が解けたので書いていきます。 「天皇の素顔」本を読み漁る 私は昭和53年生まれ。 子供のころ、皇室というもののイメージが良く分かりませんでした。 しかし、 今上や秋篠宮殿下が「浩宮さま」「礼宮さま」と呼ばれる映像を日々目にして、 「この方々はなんだか良く分からないけど立派な人なのだろう」と思っていました。 大人たちはまた別の見方をしていたのでしょう。 親戚の家に行けば、皇室ご一家の写真は普通に飾られてましたし、 昭和天皇が崩御され大喪

                  昭和天皇が伝説のお色気番組『プレイガール』を見た話は本当か?
                • ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT

                  「夏の北海道って、けっこう良いらしいよ!」 「どのへんが?」 「なんか涼しくて自然とかが凄いんだってさ」 「ふ〜ん」 本州で暮らしていると一度は耳にする会話です。 いよいよ訪れる夏シーズン。北海道の涼しい大地でストレスを解放できたら最高ですよね。そう思って「北海道 夏 旅行」で検索すると気付くことがあります。 「北海道、広すぎてどこ行けば良いかわかんない……」 そんなあなたにぴったりの旅先、それはニセコくっちゃんエリアです!! 真夏の心が北海道に求めるもの……それは、 美しい自然、 最高の温泉、 絶品グルメ、 贅沢な宿。 そんな北の大地の冒険とリゾート全てを満喫できる地域がニセコくっちゃんなんです! 実際に確かめて参りました! 今回は倶知安観光協会さんを始めとするニセコ観光圏の皆さまにご協力を頂き、1泊2日で夏の北海道の魅力を満喫する旅を敢行! その魅力の全てをギュギュッとお伝えします。

                    ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT
                  • 能條純一『昭和天皇物語』第6巻の小ネタ集

                    昨日、近所のコンビニに行ったら『昭和天皇物語』の第6巻があったので、早速購入しました。 この記事では、あらすじよりも、マンガでは描かれない部分にフォーカスをしぼってみようかなと思います。 節子(貞明)皇后の獅子奮迅ぶりがスゴイ! この巻は関東大震災から、物語が始まります。 大正天皇が病のため執務不能になり、皇太子裕仁殿下が摂政に就任した矢先の出来事でした。 皇后節子(貞明皇后)は、床に臥す大正天皇を残し、帝都に引き返します。被災した人々を見舞い、勇気づけるのが「国母」たる自分の役割。 天皇が動けない今は自分が頑張るんだと。 このマンガは一部フィクションも含まれている旨は巻頭で書かれているのですが、 おそらく貞明皇后の心中はこれに近かったと思います。実際、彼女は住まいである宮城(現在の皇居)に戻らず、直接被災地を訪れ、精力的に動き回ります。 また、この巻の終盤では、後の秩父宮の結婚が語られま

                      能條純一『昭和天皇物語』第6巻の小ネタ集
                    • ヘンテコ歴史本・ユダヤ人埴輪があった!

                      「ユダヤ人」というキーワードはしばしばトンデモさんを魅了するらしい。世にあふれる陰謀論の多くに「ユダヤ」ネタが含まれるし、「知られざる歴史」を唱えるトンデモ歴史本にも「ユダヤ」はしばしば顔を出す。それも欧米や中東の話ではなく、本来ユダヤ人とほとんど縁のないはずの日本において、日本人とユダヤ人を結びつける言説は繰り返し繰り返し浮上してくる「人気ジャンル」である。この本はそうした流れの最新版の一つで、伝統的な日ユ同祖論やユダヤ陰謀本の流れを汲みつつ、バリバリの保守論客による日本万歳史観と結びついたところに特徴がある。 ◆「歴史教科書」運動に深くかかわる保守論客が 著者の田中英道氏は1942年生まれ、主にルネサンス期を中心とした西洋美術史の研究者として内外で活躍してきたキャリアをもつ。その一方で日本の保守言論人の一人としても活動を続けており、あの「あたらしい歴史教科書をつくる会」にも参加、「国民

                      • 5日眠らず食事はコーヒーだけ ゲームにはまった高校生:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          5日眠らず食事はコーヒーだけ ゲームにはまった高校生:朝日新聞デジタル
                        • 陛下はミッキーマウス🐭の時計がお気に入り💖 御公務の時も愛用の時計を着用されていました⌚︎ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                          🍀笑顔応援隊iは、滋賀県「健康しが」共創会議 参画団体です🍀 https://www.kenkou-shiga.jp/project/warai-yoga 🌷笑顔応援隊 i ホームページ🌷 https://egaoouentaii.jimdofree.com 昭和天皇愛用の時計の一つにミッキーマウスの腕時計があります⌚︎🐭 御公務の時も身につけられ、壊れたら修理して大切に大切にお使いになられたとか。 腕時計は金型製法による大量生産を世界で初めて行ったインガーソル社製🇺🇸 ファーストモデルを忠実に再現したリモデル版🌟 1975年、アメリカのディズニーランドをご訪問された際、ウォルト・ディズニー・カンパニーから献上された物⌚︎ 上リンクより引用🌼 『オール・イヤーズ・ドット・ネット』は、天皇が長年、公式の行事でも時計を着用していたことが目撃されている、と報じている。1979年

                            陛下はミッキーマウス🐭の時計がお気に入り💖 御公務の時も愛用の時計を着用されていました⌚︎ - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                          • 『昭和天皇物語』の重要人物鈴木貫太郎記念館に行こう!

                            昨日紹介した『昭和天皇物語』第7巻で、昭和天皇は初めて鈴木貫太郎に出会います。 そしてのちに太平洋戦争を終戦に持ち込む仕事を成し遂げたのが、 昭和天皇たっての希望で総理大臣となったこの鈴木貫太郎でした。 鈴木貫太郎をザックリと説明します。 私は、以前から半藤一利さんの『聖断』を読んで、鈴木貫太郎という方に大変興味を持っていました。 海軍で日清、日露の両戦役を戦い抜き、海軍軍令部長という、トップまで上り詰めました。 その後、昭和天皇たっての希望で降格人事だった天皇の侍従長を務め、 天皇の戦争不拡大の意を身を挺して示しました。 しかし、陸軍内の一部から恨まれて2・26事件で襲撃されます。 この時は一命を取り留めたものの、侍従長を辞職します。 時は流れ、太平洋戦争末期の昭和20年に天皇の意を受け当時77歳の高齢で内閣総理大臣に就任。 彼は昭和天皇と二人三脚で、タイミングを捉えて日本を終戦に導くこ

                              『昭和天皇物語』の重要人物鈴木貫太郎記念館に行こう!
                            • auが解約違約金1千円に 10月からの新ルールに対応:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                auが解約違約金1千円に 10月からの新ルールに対応:朝日新聞デジタル
                              • 道の駅 夢さんさん谷汲(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

                                道の駅 夢さんさん谷汲(岐阜県揖斐郡揖斐川町)に行ってみた! こちらの記事を執筆時点では車中泊禁止との情報は出ておりません。 もりりんパパの車中泊記事TOPページもりりんパパの車中泊記事TOPページです。 こちらから様々な旅記事をご覧下さい! 今後も過去20年以上の車中泊記事を随時更新していきます。 ★各種トップページはこちらからどうぞ育児マンガTOP車中泊TOPきょうだい児TOPウーマンエキサイト...syatyuhaku-moririnpapa.com これまでの旅行記をこちら↑↑↑に纏めてありますので、併せてご覧下さい。 ※当記事はコピペ対策で意図的に文字を変えている部分や画像に修正を施している箇所があります、ご了承ください。 詳細データ どこにある道の駅? 道の駅夢さんさん谷汲(たにぐみ)は岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲名礼にある滋賀県道・岐阜県道40号山東本巣線の道の駅。 1998年4

                                  道の駅 夢さんさん谷汲(岐阜)は車中泊可!/中部地方 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
                                • 両陛下、安倍氏国葬に使者 松野官房長官:時事ドットコム

                                  両陛下、安倍氏国葬に使者 松野官房長官 2022年09月14日17時54分 松野博一官房長官=13日、首相官邸 松野博一官房長官は14日の記者会見で、27日に行われる安倍晋三元首相の国葬に、天皇、皇后両陛下と上皇ご夫妻が使者を派遣されるとの見通しを明らかにした。参列する皇族については、宮内庁で調整を進めていると説明した。 〔写真特集〕吉田茂元首相の国葬 1967年の吉田茂元首相の国葬では、昭和天皇が使者を派遣し、皇太子時代の上皇ご夫妻らが参列した。 社会 皇室

                                    両陛下、安倍氏国葬に使者 松野官房長官:時事ドットコム
                                  • 昭和記念公園内にある「昭和天皇記念館」は小さいけれど見どころ満載

                                    令和になる前、平成30年9月… ふと、立川の昭和記念公園にある昭和天皇記念館を思い出して ウチの愛車ミラジーノに乗り、久しぶりに行ってみたいと思いました。 久しぶりの遠乗りを楽しみながら、狭山湖、西武ドームへ。 その日はデーゲームがあったらしく、埼玉西武ライオンズのレプリカユニフォームを着たファンがドームに入って行くのを横目に、僕は多摩湖を抜けて都内へ。 モノレールの下を走りながら、景色を楽しみ、さらに走る事20分。 目的地の国営昭和記念公園に到着しました。 近くの駐車場にクルマを停め、道向かいの記念館へ。休日を満喫する家族連れのリラックスした様子に心和みながら、駐車場を渡り、すぐ。 中に入ると、 企画展示で昭和天皇、香淳皇后の肖像画展をやっているようです。 昭和天皇というと多くの写真が残っていますが、肖像画とは面白い!ちょっと期待が高まります。 そしてさらに進むと右手に入り口が。 鳳凰(

                                      昭和記念公園内にある「昭和天皇記念館」は小さいけれど見どころ満載
                                    • 旅の思い出~その26~大和国の万葉集の故地を訪ねて…(奈良・宇陀、忍坂、朝倉、奥明日香と談山神社を訪ねて♪) - げんさんのほげほげ日記

                                      奥明日香、稲渕界隈で見かけた入道雲さん…夏らしい一日でした 今年も暑い夏がやってきましたねー。 あー、どこか遠くへ旅に行きたい! う~ん、でも感染者が急増して、遠出はちょっと難しいかな…。 あぁもじもじする…旅に行きたい♪♪ はい、そんなときは以前旅した思い出を振り返るのが一番ですね! ということで、今日は久しぶりとなりますが、旅の思い出をご紹介したいと思います。 今回は前回ご紹介しました、こちらの旅の続きになります♪ genta-san.hatenablog.com 竹田城跡を訪ねた日の夜は大阪市内に泊まりました。 今回はその翌日の旅…大和国(今の奈良県ですね♪)の万葉集の故地を訪ねた思い出を ご紹介いたします。 (ワタクシ、万葉集が大好きなものですから…コツコツ故地巡りをしております😊😊) ~~ここから~~ 今回の行程:大阪⇒宇陀⇒忍坂⇒大和朝倉⇒談山神社⇒奥明日香⇒大和八木(泊)

                                        旅の思い出~その26~大和国の万葉集の故地を訪ねて…(奈良・宇陀、忍坂、朝倉、奥明日香と談山神社を訪ねて♪) - げんさんのほげほげ日記
                                      • 子供の頃に趣味で集めた切手がちょっとしたアートっぽいので紹介します - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                        今回は、初めての試みですが小学生の時にブームとなりそれに乗っかってお小遣いをはたいて収集した切手をご紹介したいと思います。 当初は全く考えてなかったんですが、ブログとTwitterで交流させていただいているPちゃんさんが切手をブログでご紹介していて、是非おかじぃのも見せてくれとリクエストをいただいたのでコレクションの一部をご紹介します。 hukunekox.hatenadiary.jp Pちゃんさんはハニーズ物語という不思議な世界観のストーリーを展開していて、この記事を書いている時点で第58回まで紡いでいらっしゃるブロガーさんです。 是非一度覗いてみてください。楽しく読めて結構引き込まれますよ。 相撲絵シリーズ 日本の歌シリーズ 記念切手 お年玉切手 クリスマス切手 著名人切手 それでは早速切手をご紹介していきましょう。 相撲絵シリーズ Pちゃんさんは外国の色鮮やかな切手をご紹介しているの

                                          子供の頃に趣味で集めた切手がちょっとしたアートっぽいので紹介します - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                        • 三河湾の絶景を望む、蒲郡クラシックホテルに宿泊 - 青い滑走路

                                          一年以上前になってしまいますが、愛知県に出張で訪れた時に蒲郡市で宿を求めました。宿泊したのは戦前に建てられ、現在も運営がなされている国内"クラシックホテル"の名前を挙げると必ず出てくる「蒲郡クラシックホテル」でした。三河湾の竹島望む小高い丘に立つ同ホテルは、昭和初期の外国人旅行者を誘致を目指した政府の施策に添って昭和九年(1934)に開業し、前身にあたる料理旅館・常盤館(創業明治四十五年)を含めると100年を越す歴史誇る宿泊施設なのです。 常磐館時代には聚美堂と呼ばれていた六角堂。現在は鉄板焼きレストランとなっているのですが、到着した時間が遅かったために既に入口は閉ざされていました。どこかの仏堂を移築したとも感じられる渋めの建物で、ホテル開業当初はお土産屋さんだったのだとか。 渥美半島と知多半島によって両腕で囲まれているか様な姿の三河湾は、旅客機が上空を通る飛行ルートにあたり良く目にします

                                            三河湾の絶景を望む、蒲郡クラシックホテルに宿泊 - 青い滑走路
                                          • ブログのために体張りました 室内ふれあい動物園 「Moff animal cafe 高尾店」に行ってきました 動物好きにおススメ そのあとに「武蔵稜墓地見学」 - 花を育てるように、雑記を育てています

                                            愛するステキなあなたへ こんにちは めるママっくすです いつもお読みいただき本当にありがとうございます 励みになっております 今日は「Moff animal cafe高尾店」についてです ブログのために体張りました 気になる料金は パパは鳥に好かれていました 猫たちは いろんな動物と触れ合えます コメントお待ちしております 「武蔵稜墓地」 時節柄、ひしゃくは撤去されていました 写真 明治天皇稜がどこにあるのか調べてみました 感想 今日は「Moff animal cafe高尾店」についてです 営業時間10時~20時(最終入園19時まで) 流行り病中は時間変更有 「イーアス高尾」というショッピングモールの中に入っています 高尾駅から徒歩6分 私は、主人に車で連れて行ってもらいました takao.iias.jp 「Moff animal cafe」は moff-cafe.jp イーアスつくば店、

                                              ブログのために体張りました 室内ふれあい動物園 「Moff animal cafe 高尾店」に行ってきました 動物好きにおススメ そのあとに「武蔵稜墓地見学」 - 花を育てるように、雑記を育てています
                                            • 「表現の不自由展」天皇焼却映像作者“津田大介氏は「燃えてますね!」と笑っていた”(全文) | デイリー新潮

                                              “反日プロバガンダ”の象徴である「慰安婦像」が展示され、その近くのモニターでは、昭和天皇の御影が燃やされる様子を映し出す……。中止騒動を招いた「表現の不自由展」は、もともと私設展覧会だったものが、あいちトリエンナーレの企画に発展した経緯がある。 矢面に立たされた芸術監督の津田大介氏(45)は、実行委員会のメンバーとの間に“溝”があったと明かす。 *** 速報山崎製パン「創業家」副社長「謎の急死」の真相 「メンタルが治りきっていないのに出社させられていた」 速報「敵対した議員に“殺すぞ”のメッセージが」 安芸高田市長・石丸伸二氏の地元でのホントの評判…東京都知事選への立候補を表明 速報「ついに美智子さまが動かれた」 皇位継承議論に上皇后陛下が発された“ご心中” そもそも失態の原因になった「表現の不自由展」は、いかなる経緯で生まれ、また、どんなメンバーが運営しているのだろう。 美術ライターによ

                                                「表現の不自由展」天皇焼却映像作者“津田大介氏は「燃えてますね!」と笑っていた”(全文) | デイリー新潮
                                              • 皇族の「人権」どこまで? 目につく「不自由さ」:朝日新聞デジタル

                                                30年ぶりに新天皇が即位した昨年、日本はお祝いムードに沸きました。ただ、皇室の人たち一人一人の生き方を見てみると、プライバシーが限られ、結婚や発言にも制約があるなど、「不自由さ」も目につきます。2016年には、天皇陛下(当時)が自らの退位を語ることの是非も議論になりました。天皇や皇族の「人権」とは? 国民とは違う? 改元を機に考えてみませんか。 制度上の統制 緩やか 森暢平・成城大教授(日本近現代史) 象徴天皇制は、天皇の権限を抑制することで国民の人権を守るという構えになっています。だから「皇室の人たちの人権」を論ずると、どうしても矛盾が出てきてしまいます。 皇室をめぐる現在の規定は明治憲法体制下よりずっとあいまいになっているため、なおさらです。戦前の旧皇室典範は大日本帝国憲法と同格で、その下に皇族会議令や皇室祭祀(さいし)令など皇室の法律ともいうべき皇室令がいくつも並んでいました。それに

                                                  皇族の「人権」どこまで? 目につく「不自由さ」:朝日新聞デジタル
                                                • 大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか - kk392のブログ

                                                  「大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか」『あいだ』第112号(2005年4月)、2-14頁. 加治屋健司(かじや けんじ/ニューヨーク大学美術研究所博士候補。6月よりスミソニアン博物館フェロー) はじめに 《遠近を抱えて》が公開されて20年が経つ。 『あいだ』の読者には改めて説明するまでもないが、若い読者のために確認しておこう。《遠近を抱えて》は、大浦信行が1982年から85年にかけて制作した連作の版画作品で、昭和天皇や古今東西の美術作品、周囲の事物や風景の写真を組み合わせたリトグラフ(一部シルクスクリーン)である。この作品が注目を浴びるようになったのは、86年に富山県立近代美術館の『富山の美術 '86』展で展示された後に起こった一連の事件によるところが大きい*1。天皇の写真の使い方をめぐって県議会議員や右翼から批判を受けた美術館が、作品を非公開処分にし、さらに

                                                    大浦信行の《遠近を抱えて》はいかにして90年代的言説を準備したか - kk392のブログ
                                                  • 【”愛子天皇”は是か非か】「強行すれば、愛子さまと悠仁さまの”人気投票”になりかねない」河西秀哉氏インタビュー | 文春オンライン

                                                    このように考える最大の理由は、少子化の流れの中で、女性が何人も子供を産むことが難しい時代に、男子だけで家系を紡いでいくのは非現実的だからです。女性が天皇になれない制度となっているのは、家父長制が社会に色濃く残り、天皇が軍隊の長であった明治時代の名残ではないでしょうか。戦後までなんとなく続いてきてしまった制度が破綻したのが現在の状況なのです。現代の社会にあった、より「民主的」な形にすべきかと思います。 平成の30年という時間の中で、天皇の役割も変質してきました。昭和天皇まで「権威」というべき存在だったのが、平成の天皇からは国民に寄り添い、触れ合うことが期待されるようになった。先日の即位のパレードでも、観衆が躊躇することなく写真を撮ろうと両陛下にスマホを向けていましたが、いまや皇室と国民は、そんな「近しい」関係になったのです。 上皇上皇后両陛下 宮内庁提供 さらに、天皇に「道徳性」が特に求めら

                                                      【”愛子天皇”は是か非か】「強行すれば、愛子さまと悠仁さまの”人気投票”になりかねない」河西秀哉氏インタビュー | 文春オンライン
                                                    • 皇室記者が現場で感じた、新天皇夫妻と上皇夫妻の「大きな違い」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                      天皇夫妻は日ごとにその安定性を増しているように思えます。皇后となってからの雅子さんが公務をほとんど完璧にこなしていることに驚きの声がありますが、私には予想どおりのことでした。 【写真】ハイスペックすぎる皇后・雅子さまの素顔 「本当は雅子さんはもう、なんだってできますよ」。5年ほど前、夫妻に近い筋からそう聞いていました。前天皇夫妻に過剰な遠慮をする必要がなくなれば、雅子さんは必ず復活する。それは現役の担当記者をしていた十数年前から信じていたことでした。 私は2008年までの約2年間、宮内庁の常駐記者でした。70代半ばだった前天皇の公務軽減策が提案されていましたが、前天皇は簡単には首を縦に振りませんでした。 生真面目な性格を考えれば、思うとおりの活動ができなくなった時に「位を譲る」ことは、容易に予測できたようにも思えますが、当時は考えもしませんでした。昭和天皇の闘病の記憶があり、天皇とは最後ま

                                                        皇室記者が現場で感じた、新天皇夫妻と上皇夫妻の「大きな違い」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                      • 延楽(宇奈月温泉 ~富山県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                        トロッコの旅を終えたすまきとすまりんがお泊まりするのは… 黒部峡谷鉄道の宇奈月温泉駅からほど近い場所にある老舗宿 黒部峡谷 宇奈月温泉 延楽(富山県黒部市宇奈月温泉) チェックイン15:00 チェックアウト10:00 玄関が建物の8階になっています 入り口で手指の消毒と検温   フロントにてチェックインの手続きを行いました 新幹線の駅「JR黒部宇奈月温泉駅」まで無料送迎があります(要予約) 前日までに予約すれば 帰りも新幹線の出発時刻に合わせてバスで送って下さいます ※黒部峡谷鉄道の「宇奈月温泉駅」(←トロッコ列車の駅)からは電話をすれば送迎して下さるそうですが 歩いても10分かからないくらいです ギャラリー 高村光雲や横山大観などお宿にゆかりのある文人墨客の作品や 鎧兜などが 展示されていました 昭和33年に昭和天皇と香淳皇后もお泊まりになられたそうです ロビーラウンジ 左手には お土産

                                                          延楽(宇奈月温泉 ~富山県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                        • 天皇とオリンピック 天皇は開会式で開会宣言を読みあげるのか?(河西秀哉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          東京オリンピック・パラリンピックが近づくにつれて、天皇とオリンピックに関する記事がいくつか掲載されるようになった。 たとえば、「天皇陛下 会見での五輪言及ゼロに…『無言の抗議では』の声も」という記事。東京オリンピック・パラリンピックの名誉総裁を務める天皇が、2020年2月の誕生日での記者会見以降、オリンピックに言及することがなくなったと述べ、その理由は新型コロナウイルスの感染拡大にともなって国内で開催反対の声が大きくなり、それを踏まえて「陛下による、いわば“無言の抗議”だった」と述べられる。 また、「高まる五輪開催反対論 雅子さまは『開会式に出席しない』のご決断も」という記事も出た。これも、国民のオリンピック開催反対の声が高まるなかで、皇后が開会式出席を取りやめるのではないかと書かれている。 いずれの記事も、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて国内でのオリンピック・パラリンピック開催反対

                                                            天皇とオリンピック 天皇は開会式で開会宣言を読みあげるのか?(河西秀哉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 寝屋川市「完全フレックス」導入→採用応募者が10倍に:朝日新聞デジタル

                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                              寝屋川市「完全フレックス」導入→採用応募者が10倍に:朝日新聞デジタル
                                                            • 皇族の方々の手の振り方を調査してみました - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                              用事が済んで友人と別れる際に、皇族の方みたいな手の振り方をするという戦前なら不敬罪になっちゃいそうなネタをする私です。もう10年以上前からやってます(๑・̑◡・̑๑) あの皇族特有の手の振り方って、たぶん宮内庁辺りから指導が入ってるとは思いますが、よくよく調べてみると各自振り方が微妙に異なるみたいなんですよね。 今回はどんな風に皇族の方は手を振っておられるのか調べてみました。つまりは、かなりマニアックな記事です。当ブログらしいでしょ? <目次> 皇族の方々について 上皇陛下&美智子さま 天皇皇后両陛下 愛子さま 秋篠宮さま&紀子さま 佳子さま 悠仁さま 常陸宮さま&華子さま 三笠宮妃百合子さま 寛仁親王妃信子さま 高円宮妃久子さま 彬子女王殿下&瑤子女王殿下 承子女王殿下 ちなみに… まとめ 皇族の方々について 出典:https://www.kunaicho.go.jp/about/kos

                                                                皇族の方々の手の振り方を調査してみました - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                              • 道の駅「夢さんさん谷汲」・谷汲緑地公園・道の駅「織部の里もとす」 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                気まぐれな実家の身内の要請である。「新緑が見たい」とのことだった。 実家のある県は「山国」と言われるが、実家の位置する市は濃尾平野のただ中で山から遠いのだ。「揖斐山地か養老山脈の近くで、どこか行ったことのないところへ行きたい」という要望だった。 これまで県名市名その他固有名かなりおおっぴらに出しておいて、いまさら伏せる意味あまりないけど。 それはともかく、やれやれと思いつつ検索すると、道の駅「夢さんさん谷汲」というところがヒットした。谷汲山華厳寺という名刹の近くである。たびたび書いているように身内は道の駅が大好きなので、うってつけであろう。車を出した。 公式HPこれかな? ブログカード貼っとこ。 www.town.ibigawa.lg.jp GW期間中ということもあり、駐車場30台というのは足りない気がした。ぎりぎり1台分の空きがあったので助かったが、あきらめて出ていく車もあった。 印象的

                                                                  道の駅「夢さんさん谷汲」・谷汲緑地公園・道の駅「織部の里もとす」 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                • 不正疑惑に揺れる文政権 GSOMIA破棄「疑惑隠し」:朝日新聞デジタル

                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                    不正疑惑に揺れる文政権 GSOMIA破棄「疑惑隠し」:朝日新聞デジタル
                                                                  • 福岡県にも戦跡「奉安殿(ほうあんでん)」が残っていた 福岡県行橋市稲童 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                    福岡県行橋市にある戦争遺跡である「稲童1号掩体壕」を訪ねたとき、「奉安殿(ほうあんでん)」という史跡をたまたま見つけました。 旧仲津小学校の奉安殿 場所:福岡県行橋市稲童 座標値:33.693239,131.030350 私が全国にあった「奉安殿」という存在を知ったのは、80歳代のかたからのお話で、昔、小学校の校門近くに奉安殿が建てられていたということを聞いてからです。 奉安殿は、天皇・皇后の写真と教育勅語を納めていた建物です。戦前、全国の各学校につくられ、奉安殿を通るときには頭をさげて通るように言われていたそうです。戦争に備えて、国家への忠誠を国民に誓わせ、戦争が起これば命を投げ出して天皇のために戦うという意識を持たせることを目的とした建物でした参照。 そのため、戦争が終わってからはアメリカにより、全国の奉安殿は撤去されました。現在は、戦争遺跡としてわずかに残っているのみです。 奉安殿の

                                                                      福岡県にも戦跡「奉安殿(ほうあんでん)」が残っていた 福岡県行橋市稲童 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                    • 【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                                                                      洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。 もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。 ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。 カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。 だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よ

                                                                        【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                                                                      • 「御真影」が復活したのか 表現の不自由展が示したこと | 47NEWS

                                                                        やはりこちらが“本丸”だったのか。 あいちトリエンナーレの企画展「表現の不自由展・その後」(以下「不自由展」)が再開された日、河村たかし名古屋市長の抗議映像が、本サイト「47ニュース」に掲載された。掲げるプラカードに「日本国民に問う! 陛下への侮辱を許すのか!」とあった。 ■ターゲットの変遷 河村市長はもともと、元従軍慰安婦をモチーフとする「平和の少女像」を問題視していた。8月2日に不自由展を視察した後、少女像について「どう考えても日本人の心を踏みにじるもの」と述べ、不自由展の中止を要求した。 1週間後の8月9日、市長は市のホームページに、不自由展に抗議した経緯を説明する文章を載せ、「問題と思われた主たる展示物」の(1)として「平和の少女像」を名指しした。(2)は「焼かれるべき絵」と「遠近を抱えて」。 ちなみに(2)の「焼かれるべき絵」は「昭和天皇と推察される写真の顔の部分が切り取られ一部

                                                                          「御真影」が復活したのか 表現の不自由展が示したこと | 47NEWS
                                                                        • 湯之島館(下呂温泉~岐阜県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                          すまきとすまりんは 数年ぶりに下呂温泉にやってきました 下呂温泉といえば 有馬温泉・草津温泉とともに「日本三名泉」と称される温泉です 今回 宿泊するのは 下呂温泉の中でも歴史の古いお宿です 車で山道を上がっていきます... お宿の手前に宿泊者専用駐車場がありましたので 車をとめて歩いて玄関へと向かいましたが 実はお宿の正面にも少し駐車スペースがありました! 一番乗りしたかったのに 歩いている途中で送迎バスに追い越されました^^; 湯之島館(岐阜県下呂市湯之島) チェックイン 15:00   チェックアウト11:00 本館 昭和6年創業当時のままのお部屋で平成22年に登録有形文化財に指定されたそうです 玄関にて手指の消毒と検温を行いました 白いスリッパは小さい目です すぐにラウンジに案内されました お菓子と冷たいお茶をいただきながら チェックインの手続きを行いました こちらでお部屋の鍵をいた

                                                                            湯之島館(下呂温泉~岐阜県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                          • Time誌の表紙になった日本の人 : 哲学ニュースnwk

                                                                            2020年10月05日23:30 Time誌の表紙になった日本の人 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)23:38:33 ID:yte 6: 名無しさん@おーぷん 20/10/04(日)23:41:02 ID:yte dmiral Heihachiro Togo 東郷 平八郎| Nov. 8, 1926 日本:海の全盛期 暗く曇った黄海、揺れる長い指が上方へマストを向けていた。 日本の旗艦三笠に乗って、艦隊の艦長達はハラキリのために使われた道具が入った漆器を挟んで彼らの提督に顔を合わせた。 海軍大将である東郷平八郎は、低く喉を鳴らして真剣に話し始めた。 彼が沈黙したとき、船長たちは漆器の前に一人ずつ並んだ。 彼らの目は東郷の鋭い視線と合わせていた。 来たる戦いにて敗北の不名誉を受けながら生き残ることを自分に許すものは誰もいないでしょう… 7: 名無しさん@おーぷん

                                                                              Time誌の表紙になった日本の人 : 哲学ニュースnwk
                                                                            • ページスキャナでpdf化した古い書類からチケット類の画像を抜き出した(その2:2019年3月~6月) - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                              2018年にはニュージーランドへの短期語学留学という、わが人生において屈指と言えるお出かけイベントがあったのだった。 弊ブログにも、それなりの数のエントリーをアップして報告している。 www.watto.nagoya ところが、少なからぬ量の文書を持ち帰ったはずなのに、pdfファイルとしては残していなかった。残しているかも知れないが、見つけられない。2015年の中欧格安パック旅行の折には、航空機の半券や外貨両替のレシートに至るまで、あんなに残していたのに、なんでだ? 残さなかったにしろ残したにしろ、犯人は自分しかいないのに、自分で自分のやることがわからない。時々そういうことがある。 要するに気まぐれということです。前回に引き続き古い書類をページスキャナでpdf化したファイルのうち、チケット類のみ画像を抜き出して並べていく。目的は過去記事のリライトである。 なんでチケットかというと、2019

                                                                                ページスキャナでpdf化した古い書類からチケット類の画像を抜き出した(その2:2019年3月~6月) - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                              • 登別温泉 登別グランドホテル -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想

                                                                                らすべぇ~のラスベガスじゃないブログです 💦 今回は、お泊りで登別温泉へ行ってきました。 またもや、このブログのコンセプトから外れておりますが… 💧 春のラスベガス旅行をキャンセルした時には、「秋には行けるハズ」と期待して大人しく過ごしていた私達。 しか~し! とうとう、予定していた秋のラスベガス旅行もキャンセル 😭 この悲しみを、温泉で癒すのだ~ !! どうぞ、お付き合いくださ~い 🙇 登別温泉へGO~ 登別グランドホテルのMAP 登別グランドホテル どんなホテル? チェックイン~ お部屋 3F、展示物 夕食 【ビュッフェ】 大浴場 朝食【ビュッフェ】 朝風呂 売店 登別温泉へGO~ 登別温泉は、久しぶり ♨ 前回行ったのは、2年くらい前。 その時は、第一滝本館に宿泊しました。 今回は、登別グランドホテルに宿泊します。 登別温泉へ行くことを決めたのは3日前。 2人の連休がたまたま

                                                                                  登別温泉 登別グランドホテル -  らすべぇ~の ベガスな旅と妄想
                                                                                • 【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選

                                                                                  更新日:2024/02/28 2月4日は立春。 立春を過ぎるとだんだん春が近づいてきますね。 ひな祭りとは、女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事です。 節句にはもともと男女の区別はないのですが、菖蒲を「尚武」にかける端午の節句に対し、 上巳(じょうし/じょうみ)の節句は優雅な女の子のお祭りとして楽しまれるようになりました。 雛人形、雛飾りなど、地域文化を色濃く映す雛祭り。 昨今では家族や地域だけにとどまらず観光の目玉として、その地に受け継がれる雛飾りなどを公開するなど、地域一体となった「雛祭り」が広く行われています。 九州は「ひなの国九州」と呼ばれるほどひなまつりが盛んな地方です。 この時期に行われる福岡近郊の雛祭り情報をまとめてみました。 お出かけして地域の暮らしや春の訪れを感じましょう。 ひな祭りのイベントはあるの? 管理人 福岡近郊のひな祭りを紹介するね。

                                                                                    【ひな祭り2024】福岡近郊雛祭り(ひなまつり)イベント情報7選