並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

時空を超える アニメの検索結果1 - 40 件 / 135件

  • 【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com

    【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ 2024年4月9日 09:00 (C)映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」製作委員会 ※4月9日更新。最新のおすすめ配信作品を追記するなど、紹介作品を入れ替えました。 ここから選べば失敗ナシ(多分)! Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ/アマプラ)で映画を観よう……そんなときのご参考用に、映画.com編集部メンバーが独断と偏見を交えつつ、厳選に厳選を重ねてリストを作成しました。 ご紹介するのは、<最新の配信作品><邦画><洋画><韓国エンタメ映画><韓国ラブストーリー映画>の5つのカテゴリ。往年の傑作から近年の人気作など合計42本をラインナップした「Amazonプライムビデオのおすすめの映画42選」です。 ※Prime作品(見放題)を中心にセレクトしましたが、時期によっては鑑賞

      【4月最新版】Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com
    • カリカリベーコンの作り方を教わりにユタに行った話

      記事のコンテスト、デイリーポータルZ新人賞2020の優秀作品を掲載しています。 受賞作品一覧はこちらから↓↓↓ 前の記事:散歩して良いなと思ったものをぬいぐるみにしたい > 個人サイト デイリーポータルZ新人賞2020 結果発表 ベーコンと私 遡ること8年前、私はユタの大地の上でぷるぷると震えていた。遠く離れた土地に語学研修のホームステイ参加者として投入された私は、飛び交う英語と大きな家、カラフルな食べ物、そして所々に掲げてある異様に大きなUSAの旗に委縮していた。この土地で無事生き延びることができるだろうか?そんな不安を抱えながら迎えた初日の朝、キッチンに並んだ食事を今でも鮮明に覚えている。オレンジジュースにスクランブルエッグ、ベーコンにトーストといういかにもアメリカ的な朝食は、まるで海外ドラマの朝食のようで胸がときめいた。 この中でも、私の心に深く刻まれているのは卵に添えられていたベー

        カリカリベーコンの作り方を教わりにユタに行った話
      • 2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon

        はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信 アマプラ見放題独占配信 ネトフリ独占配信 FOD独占配信 その他 感想 不滅のあなたへ 美少年探偵団 SSSS.DYNAZENON スーパーカブ Vivy -Fluorite Eyeʼs Song- ゴジラS.P<シンギュラポイント> ゾンビランドサガ リベンジ MARS RED NOMAD メガロボクス2 86―エイティシックス― シャドーハウス バクテン!! ましろのおと やくならマグカップも 転生したらスライムだった件 転スラ日記 ひげを剃る。そして女子高生を拾う 聖女の魔力は万能です さよなら私のクラマー BLUE REFLECTION RAY/澪 Fairy蘭丸~あなたの心お助けします~ 擾乱 THE PRINCESS OF SNOW AND BLOOD 究極進化したフルダイブRPGが現実よりもクソゲーだったら イジら

          2021年春アニメほぼ全部観たので、ちょっとした読み物にしたよ - Sweet Lemon
        • 厳選75本!『Steamオータムセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義

          Welcome to Steam Steamオータムセールいよいよ開催! 日本時間で11月21日~28日の午前10時まで。数えきれないほどのゲームが大安売りだ! 今回は19年ブログを運営して1000本以上のレビューを書いてきたゲームブロガーとして、とにかく物量押しで厳選したオススメタイトルを紹介していくぞ。ざっくりだがジャンル分けもしておいた。 過去に書いたレビューやコラムへのリンクも貼っておくので、より内容を知りたい方はそちらを参照だ。リンクが無いものもあるがご容赦を。 好きだけど値引き率が低いタイトルや、同じメーカーが多くなりすぎるなどの理由で省いたタイトルも多く、泣く泣く選んだ75本になっているぞ! アクション 『地球防衛軍5』1794円(-70%) 『ま~るい地球が四角くなった!? デジボク地球防衛軍 EARTH DEFENSE FORCE: WORLD BROTHERS』1791

            厳選75本!『Steamオータムセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義
          • 41歳の女が前知識完全ゼロのまま「伝説巨神イデオン」全話を観た話

            それと同時に、 なるべく主観や感想などをを聞かず「純粋に自分が見た」感想だけを持ちたかったので、ガンダム鑑賞時とは違い、夫にはイデオンを見ている途中経過を、あまり報告しないでおこうと決めた。 ガンダムの鑑賞時以上に どんな話なのか一切知らない キャラクターも全然知らない 今でもアニメにはあまり興味が持てない 状況。 しかも上記に加え、初見年齢:41歳、性別:女性。 この状況で、どこまで作品を理解できるか不明だったけど「とにかく凄い!!!!!!」その理由を知るべく、この冬の間少しづつ鑑賞していたのである。 アニメに大した興味がない41歳の女が前知識をほとんど持たず、伝説巨神イデオン全話視聴した率直な感想 ダラダラ書いていても眠たくなるだけなので、まずは率直な感想を。 みんな 観て !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

              41歳の女が前知識完全ゼロのまま「伝説巨神イデオン」全話を観た話
            • 2021年冬開始の新作アニメ一覧

              年4回ある番組改編期がやってきました。2020年12月~2021年2月ぐらいの間に始まるアニメの本数は60本弱。新型コロナウイルス感染症の影響で放送が延期されていた作品が放送される事例もあるため、一概に「制作本数が増えている」とはいえないものの「減っていない」のは確かなので、どの作品を見るのか、事前にしっかりチェックしておかないと、見たかった作品のスタートに気付かないことも……。ただ、配信でカバーできる作品も少なからずあるので、希望は捨てずに、ぜひ1本でも多くの作品を追いかけてみてください。 以下、リストは放送・配信が近いものから順に並んでいます。作品名の頭には◆をつけています。また、記事内容は情報解禁などに合わせて随時更新していきます。 ◆OBSOLETE(EP7-EP12) ・放送情報 YouTube:12/1(火)~ ・作品情報 2021年。アメリカ合衆国をはじめとした先進工業諸国に

                2021年冬開始の新作アニメ一覧
              • 厳選80本!『Steamウインターセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義

                Welcome to Steam Steamウインターセールいよいよ開催! 日本時間で12月21日~1月4日の午前10時まで。数えきれないほどのゲームが大安売りだ! 日本語対応した話題作『Baldur's Gate 3』も早速7649円(-10%)に。 今回も19年ブログを運営して1000本以上のレビューを書いてきたゲームブロガーとして、とにかく物量押しで厳選したオススメタイトルを紹介していくぞ。以前書いたオータムセールの記事に加筆修正する形で、ざっくりだがジャンル分けもしておいた。 過去に書いたレビューやコラムへのリンクも貼っておくので、より内容を知りたい方はそちらを参照だ。リンクが無いものもあるがご容赦を。 好きだけど値引き率が低いタイトルや、同じメーカーが多くなりすぎるなどの理由で省いたタイトルも多く、今回も泣く泣く選んだ80本になっているぞ。本当は100本にしたかったけどページが重

                  厳選80本!『Steamウインターセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義
                • ハヤカワのオススメ本12冊+α(〜12/1 kindle版セール中)2023.11/30更新 - 沼の見える街

                  [2023年11月30日更新] ハヤカワがまたkindle本の大規模セールをやっている(今回はブラックフライデーセールで12/1までとのこと)。 amzn.to 私もハヤカワの本が好きで、面白かった本をよくオススメしてるのだが、セールのたびにいちいち紹介するのも面倒なので、広くオススメできそうな本をまとめておく。 ちなみにハヤカワといえばSFの印象があるだろうが、私はけっこうノンフィクションに偏っているので、単純に面白かった本をフィクション/ノンフィクション問わずごちゃまぜで紹介したい。タイトルで10冊といいつつ上下巻やシリーズも1冊扱いで、関連書もちょいちょい並べてるので明らかに数十冊はあるが…。ついでなのでその他のオススメ本も軽めに紹介しとく。セール時はどれもだいたい半額なので買っといて損なし。 『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 『イヌはなぜ愛してくれるのか 「最良の友」の科学』 『

                    ハヤカワのオススメ本12冊+α(〜12/1 kindle版セール中)2023.11/30更新 - 沼の見える街
                  • 知らん人と一度きり会話した思い出集 | オモコロ

                    うーん、コミュ力がないから取り残されてしまったぞ。すっかり見渡す限り荒野だ。元々こんなだった気もするけど。 元々コミュ力がなかったから慣れているとはいえ、完全な孤独は人を狂わせる。酒で自我を薄めないとやってられない。 チェッ、もう空か。かっこいいからスキットルを使ってたけど、普通に4Lの大五郎とかを持ち歩くべきだった。 こうなると己を慰める手段がこれしかない。 いくら大声を出そうが文句を言う奴はいない。 ギターといえば、今よりもうちょっとコミュ力があって、バンドとかやってた頃に変な思い出があったな。あれを歌にしよう。 C D Bm Em D C D Em C D Bm Em D Am Bm Em 俺がなんとなく爪弾いたコードは奇しくもアニメ「けいおん!」のエンディング、Don’t say “lazy”のコード進行と同じであった。この奇跡は時空を超えた。 そして歌はたまたま金属のバケツをかぶ

                      知らん人と一度きり会話した思い出集 | オモコロ
                    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版

                      By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まってしまいました。一体どれが本当なのか、どのあたりが実はウソなのか、どこからどこまでがネタで、もしかして実はマジでやるのではないか?というようにして現実と虚構が融合していき、いろいろな意味で記憶に残る恐るべき一日の始まりです! ◆エイプリルフール記事が更新される度にすぐ知る便利な方法 GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろなことをしている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間リアルタイム更新し、この記事にまとめて追加し続けます。時間の経過とともに更新内容がどんどん追加されていき、この記事は次第にとんでもない長さになっていきます。「ページを再読み込みして、追加があるかどうか確認するのはギガも無駄に減るし重いし……」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・Facebook公式アカ

                        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2022年版
                      • かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」大沢たかお主演で実写映画化、9月29日公開(動画あり / コメントあり)

                        1988年から1996年にかけてモーニング(講談社)で連載された「沈黙の艦隊」。日米共同で極秘裏に建造された日本初の原子力潜水艦、その艦長に任命された海江田四郎が、原潜と乗員76人をともない逃亡をはかることから物語が動き出す。核戦争や国際政治、世界平和といったさまざまな問題が盛り込まれ、1990年に第14回講談社漫画賞一般部門を受賞。1996年にアニメ化も果たし、累計発行部数は紙・電子合わせて3200万部を誇る。 海江田四郎を演じるのは大沢たかお。原作の大ファンでもあるという大沢は、防衛省・海上自衛隊との協力体制の構築や、かわぐちへの企画プレゼンを自ら行うなど、映画のプロデュースも務める。監督は映画「ハケンアニメ!」の吉野耕平、制作は映画「キングダム」シリーズや「銀魂」シリーズなどを手がけるクレデウスが担当する。また日本で初めて海上自衛隊・潜水艦部隊の映画撮影協力を得て、実際の潜水艦を使用

                          かわぐちかいじ「沈黙の艦隊」大沢たかお主演で実写映画化、9月29日公開(動画あり / コメントあり)
                        • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版

                          By ほしのるる 毎年おなじみのエイプリルフールが今年も始まりました~!どれが本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?というようにして現実と虚構が溶け合っていくカオスな一日のはじまりはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらしいが元のサイトの状態を知らないので、どこがどう変化したかま

                            エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2024年版
                          • ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクったと盗作疑惑「完全に鬼滅のパクリだな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                            ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクったと盗作疑惑「完全に鬼滅のパクリだな」 1 名前:ゆうちゃん(東京都) [MA]:2020/10/20(火) 14:14:11.44 ID:qPjBT6zR0 人気漫画「鬼滅の刃」が空前絶後の勢いで大ブームを起こしており、漫画、アニメ、そして映画と、ありとあらゆる分野で世界中のファンが熱狂している。特に映画作品「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は猛烈な勢いで観客が押し寄せ、記録的な興行収益を得ている。そんななか、ひとつの問題が浮上している。 鬼滅の刃では、主人公の竈門炭治郎は修行の過程で、師匠から「剣で大岩を斬りなさい」という指示を受ける。そして人気テレビアニメーション「ダイの大冒険」のワンシーンで、主人公のダイは修行の過程で、師匠から「剣で大岩を割りなさい」と指示を受ける。そう、ダイの大冒険に鬼滅の刃と酷似したシーンがあると指摘されているのである。 事実として

                              ダイの大冒険が鬼滅の刃をパクったと盗作疑惑「完全に鬼滅のパクリだな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                            • 宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】

                              CDアルバム『MITAKA CALLING 三鷹の呼聲』(2019年発売)に宮崎駿が提供したイラスト。スタジオジブリ公式アカウントが2021年に投稿ツイートした新作の絵コンテの表紙のイラストと一致していたことから、宮崎駿の映画『君たちはどう生きるか』(2023年7月14日公開)のイラストであることが確定した。 イメージボードのようにも思えるが、レイアウト用紙に描かれていて、カットナンバーも指定されていることから、映画冒頭のカット(Aパート・cut20)の作画担当者のために、宮崎駿が表現の説明として描いたものかもしれない。 「主人公は孤独な少年です。彼は見失った自分の世界を取り戻そうとしている。私がこの種のキャラクターを作ったのは初めてです」 (宮崎駿インタビュー・女優ジュリエット・ビノシュとの対談【2018年6月】) 絵コンテ「Aパート・cut20」は、宮崎駿の前作の長編映画『風立ちぬ』(

                                宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】
                              • ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画

                                ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画 編集部:荒井陽介 編集部:Igarashi 123456789→ いろいろあった2020年も残りあとわずか。4Gamerで恒例となっているゲーム業界著名人の年末コメント集企画をお届けしよう。今回は国内外から147人の方にご参加いただいた。 2020年は,全世界が新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に振り回された年だったと言えるだろう。ゲーム業界もその例に漏れず,プレイヤーや業界関係者を集めてのイベントや展示会は軒並み中止,あるいはオンラインでの代替えやスケジュール変更を強いられた。 だがその一方で,かつてない事態にいち早く対応する動きも目立った。中止となったE3を代替するような形で,新たなデジタルイベントSummer Game Festが立ち上がったほか,東京ゲームショウ

                                  ゲーム業界の著名人147人は異例づくしの1年をどう振り返り,新たな時代に何を見るのか。恒例の年末コメント集企画
                                • 【ネタバレ有り】最速!シンエヴァが理解できなかった人のための解説・考察|vunder_taro

                                  ネタバレ注意!※この記事は大量のネタバレを含みます。読みたくない人はただちに閉じてください。 はじめにシンエヴァはかなり情報量が多い作品だったので、わからない事がたくさんあったんじゃないでしょうか。これまでのエヴァについて知らないとわからない事もたくさんあるので、特に後半に起こった出来事についてできる限りわかりやすく解説していこうと思います。 「あれってどういうこと?」という質問があればコメントにください。必要に応じて追記していきます。 ※できるだけ辻褄の合うように推理していますが、あくまで考察なので間違っている可能性もあります。特におかしいところがあれば指摘のコメントをください。 (↓↓↓以下、大量のネタバレが続くので注意!↓↓↓) まず前提として、今回は第一部の「第三村」編はすっ飛ばして南極バトル編から解説していこうと思ってます。まずそのための事前知識から。 アディショナルインパクトと

                                    【ネタバレ有り】最速!シンエヴァが理解できなかった人のための解説・考察|vunder_taro
                                  • アニメだから表現できた現実と虚構のミックス――没後10年を迎える今敏監督作品を観よう

                                    「じゃ、お先に」――そんな言葉を2010年8月25日付けのブログに残して、アニメーション監督の今敏が逝ってしまってから、2020年の夏で10年が経つ。衝撃は日本に限らず世界に広がり、ロサンゼルス・タイムズがサイトのトップで顔写真を添えて訃報を伝え、ニューヨーク・タイムズも長文の追悼記事を掲載した。2019年には第47回アニー賞で生涯功労賞のウィンザー・マッケイ賞を受賞。もしも存命だったら……といった思いは10年経って尽きないどころか、ますます大きくなっている。だが、それはかなわぬ思い。だから今、長引きそうな“巣ごもり”の中でできることとして、今監督が遺したアニメ作品を見てはどうだろう。今監督の偉才を偲びつつ、圧倒的な面白さを味わい、名前と作品を未来に繋げるために。没後10年を超えて続くアニメーションの道を、より素晴らしいものにするために。 今敏監督の訃報を伝えるロサンゼルス・タイムズのサイ

                                      アニメだから表現できた現実と虚構のミックス――没後10年を迎える今敏監督作品を観よう
                                    • 4月8日は「Get Wildの日」 邦楽初の記念日認定 TM NETWORKが喜び、小室みつ子&北条司氏が祝福

                                      結成40周年を迎えるTM NETWORKが1987年にリリースし、アニメ『シティーハンター』エンディングテーマとして大ヒットした「Get Wild」の発売日4月8日が、今年から「Get Wildの日」となることが一般社団法人 日本記念日協会によって正式に認定された。楽曲名が記念日となるのは、邦楽としては初となる。 【写真】その他の写真を見る 2016年には「Get Wild」だけ36バージョンを収録したアルバム『GET WILD SONG MAFIA』をリリースし、翌2017年4月5日に「トップ100にチャートインしたCDアルバムに収録された同じ曲のバージョン/リミックスの最多数」でギネス世界記録に認定された「Get Wild」が、今度は記念日に認定された。 TM NETWORKの小室哲哉、宇都宮隆、木根尚登は連名で「「4月8日が『Get Wildの日』として記念日認定をいただきました」と

                                        4月8日は「Get Wildの日」 邦楽初の記念日認定 TM NETWORKが喜び、小室みつ子&北条司氏が祝福
                                      • ハードコアゲーム好きの私が『アークナイツ』にハマった理由。手軽さを捨て、暴力的な熱量のコンテンツに心地よく浸れるスマートフォンゲーム - AUTOMATON

                                        私は最近『アークナイツ』というゲームにハマっている。セールスランキングでトップをたびたび獲っている人気タワーディフェンスゲームであり、お膝元である中国では自国の宇宙開発企業などとコラボを展開するほどの知名度を誇る作品でもある。だが悲しいかな、自分の周りで遊んでいる人がおらず、好き語りができない。だからここで発散する。本稿はそういう趣旨の記事である。 『アークナイツ』はスマートフォンに対応した、運営型タワーディフェンスゲームである。プレイヤーは製薬会社「ロドス」における指揮官「ドクター」として、仲間と共に大陸テラに蔓延る不治の伝染病「源石病」とその感染者にまつわる問題を解決するため立ち向かう。開発はHyperGryphが担当している。本作は中国にて先行展開されているバージョンと、それを後からローカライズしてグローバル展開しているバージョンが存在しており、後者の運営をYostarが担当している

                                          ハードコアゲーム好きの私が『アークナイツ』にハマった理由。手軽さを捨て、暴力的な熱量のコンテンツに心地よく浸れるスマートフォンゲーム - AUTOMATON
                                        • ツイッターにすごい映画の情報が流れてきたので観に行く/浅原ナオトの近況ノート - カクヨム

                                          前回、近況ノートで『バイバイ、ヴァンプ!』という同性愛を扱ったひどい映画について語りました。 https://kakuyomu.jp/users/Mark_UN/news/1177354054894093848 そしてその段階では予告しか観ておらず、本編が上映されたら観に行くかもしれないと言及しました。それで、普段さんざん「文脈を読もう」と言っているやつが本編を観ないで批判して放置はちょっとアレだろうということで、観てきました。文脈を読んで問題なかったら謝らなくてはなりませんからね。まあ仮に本編に問題なかったとしても「じゃあなんであの予告編を作ったんだ」という別の問題が浮上するのですが。 というわけで作品を序盤、中盤、終盤に分け、ストーリをざっくり解説しつつ自分の感想を述べていきます。どうでもいいので省いている要素もありますが、完全にネタバレしているので観に行くつもりの人は注意して下さい。

                                            ツイッターにすごい映画の情報が流れてきたので観に行く/浅原ナオトの近況ノート - カクヨム
                                          • WSL2でSakana AIを試してみる|ngc-shj

                                            「進化的モデルマージにより日本語数学LLMとして構築したEvoLLM-JPは、数学のみならず、日本語の全般的な能力に長けている」らしいEvoLLM-JPを試してみます。 追記(2024/3/22) 10Bのモデルですが、torch_dtypeを"auto"からtorch.bfloat16に変更すると、推論のスピードが改善しました。 モデルEvoLLM-JPは、3種提供されています。今回は3つとも試します。 - 大規模言語モデル SakanaAI/EvoLLM-JP-v1-10B : MICROSOFT RESEARCH LICENSE TERMS SakanaAI/EvoLLM-JP-v1-7B :  MICROSOFT RESEARCH LICENSE TERMS SakanaAI/EvoLLM-JP-A-v1-7B : Apache License, Version 2.0 ※画像言語

                                              WSL2でSakana AIを試してみる|ngc-shj
                                            • 藤井風が出た紅白歌合戦は「紅白風合戦」 - kansou

                                              今年の紅白歌合戦、いや紅白風合戦を見たか。藤井風が現れた瞬間、NHKの略が完全に(N=なんなん、H=ふじい、K=かぜ)になった。※正式には「Fujii」だがそんな常識すら覆すのが藤井風。赤だの白だのと色でくくることも、誰にも縛ることができない男がそこにはいた。健、源、そして風。 去年自分の実家より見た、岡山にある藤井風の実家で『きらり』を一曲演るだけ、と見せかけて一瞬でスタジオにワープし『燃えよ』を演奏するというセロも裸足で逃げ出すレベルのイリュージョンを披露し、風は時空を超えた。 72の回数を重ねた歴史ある番組において、 「ダボダボのスウェットと歩くだけでホコリ取れるきたねぇ便利スリッパ」 という鬼ダサコーデでNHKの厳重なセキュリティをくぐり抜けて紅白のスタジオまでたどり着いた人間がかつていたでしょうか。服装だけならそのへんの引きこもりとなんら変わりはありません。だが藤井風はその格好で

                                                藤井風が出た紅白歌合戦は「紅白風合戦」 - kansou
                                              • 「日本オタク大賞2019」の大賞を『十三機兵防衛圏』が受賞。11月末の発売からわずか1ヶ月で栄冠に輝く

                                                オタク大賞実行委員会は1月25日、東京・新宿ロフトプラスワンにて「日本オタク大賞2019」を開催し、ヴァニラウェアが開発したアドベンチャーゲーム『十三機兵防衛圏』が大賞に選ばれた。 日本オタク大賞2019、大賞は『十三機兵防衛圏』でした。納得の結果です。昨年は非常に豊作の年だったようです。オタクコンテンツの豊穣で深く広く世界に触れられて、毎年勉強になります。 — 藤田直哉@震災文芸誌『ららほら』 (@naoya_fujita) January 25, 2020 「日本オタク大賞」は、映画、アニメ、特撮、マンガ、ゲーム、時事問題などのサブカルチャーを題材に、各界の評論家が語り合う年間総括イベント。2001年から毎年、新宿ロフトプラスワンで開催しており、今回は、志田英邦氏、前田久氏、藤田直哉氏、奈良崎コロスケ氏、ガイガン山崎氏、東海村原八氏が登壇し、司会を宮昌太朗氏が務めた。 (画像は日本オタ

                                                  「日本オタク大賞2019」の大賞を『十三機兵防衛圏』が受賞。11月末の発売からわずか1ヶ月で栄冠に輝く
                                                • 今敏監督のアニメ映画『千年女優』がNetflixで6月1日より配信!見放題配信から縁遠かった作品がついにネトフリへ

                                                  Netflixにて、今敏監督の『千年女優』が2022年6月1日より配信される。配信ページはこちらだが、記事執筆時点ではログインしないと表示がされないようだ。 本作は今までネット配信はあったが、現時点ではAmazon Prime Videoやdアニメ、Huluといった定番の見放題サービスにはラインアップされていない。今後ほかのストリーミングサービスでも配信されるかは不明だが、すくなくともNetflixでは6月1日に見られることになる。 『千年女優』は今敏監督の映画としては2作品目になるアニメ映画。本作で主人公となるのは、30年前に突然引退して銀幕から姿を消してしまった女優の藤原千代子。作中では映像制作会社の社長がドキュメンタリーを作るために、千代子を取材することになる。現実と虚構が入り乱れ、時空まで超えるような物語が展開する作品となっている。 IGN JAPANでは監督の没後10年を迎えた2

                                                    今敏監督のアニメ映画『千年女優』がNetflixで6月1日より配信!見放題配信から縁遠かった作品がついにネトフリへ
                                                  • 香港紙が選ぶ21世紀の日本映画ランキング 傑作から通好みまで25本 : 映画ニュース - 映画.com

                                                    中島哲也監督作「告白」もランクイン(C)映画「告白」フィルムパートナーズ [映画.com ニュース] 香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが、21世紀の日本映画界を代表する傑作・秀作25本を発表した。 黒澤明、小津安二郎、溝口健二といった、日本映画を広く世界に知らしめることに貢献した先駆的巨匠たちのスピリットを受け継ぎ、娯楽大作からインディーズ映画やアートハウス系まで、多彩な作品群を量産し続ける日本映画界。 特出した作品として同紙が掲げた25本には、中学生同士が殺し合うというセンセーショナルな内容で物議をかもした高見広春氏の小説を深作欣二監督が映画化し、社会現象となった青春バイオレンスアクション「バトル・ロワイヤル」や、“セカイのキタノ”こと北野武監督が、盲目の居合抜きの達人の物語に大胆なアレンジを加えて仕上げた「座頭市」などがランクインしている。 さらに、国内興行収入で歴代記録

                                                      香港紙が選ぶ21世紀の日本映画ランキング 傑作から通好みまで25本 : 映画ニュース - 映画.com
                                                    • 厳選80本!『Steamスプリングセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義

                                                      Welcome to Steam Steamスプリングセール開催! 日本時間で3月21日の午前10時まで。数えきれないほどのゲームが大安売りだ! 『Baldur's Gate 3』7649円(-10%)や『Palworld / パルワールド』3060円(-10%)『ディアブロ IV』4900円(-50%)などなど話題作も続々ラインナップ。 今回も19年ブログを運営して1000本以上のレビューを書いてきたゲームブロガーである俺が! とにかく物量押しで厳選したオススメタイトルを紹介していくぞ。以前書いたオータムセールやウインターセールの記事に加筆修正する形で、値引き率を踏まえてタイトルを入れ替え。ざっくりだがジャンル分けもしておいた。 過去に書いたレビューやコラムへのリンクも貼っておくので、より内容を知りたい方はそちらを参照だ。リンクが無いものもあるがご容赦を。 好きだけど値引き率が低いタイト

                                                        厳選80本!『Steamスプリングセール』からベテランゲームブロガーが選ぶオススメはこれだ! - 絶対SIMPLE主義
                                                      • マリオとゼルダの元歌はこれ?日本の'80シティポップが海外で話題

                                                        マリオとゼルダの元歌はこれ?日本の'80シティポップが海外で話題2019.08.08 19:0021,037 satomi 気づいていた人、ハイ、手をあげて♪ ゲームの元歌探しで、日本のバブル期の妙にエスリアルな'80シティポップが今頃になって海外で人気です。任天堂の近藤浩治氏の青春サウンドが、ゲームというタイムカプセルに乗って世界中に広まって、やっと日の目を見ているような展開。 Video: Thomas Game Docs/YouTube ディープパープル『April』(1969):ゼルダの伝説そっくりと5年ぐらい前から話題 ザ・スクエア『Adventures』(1984):'85発売スーパーマリオブラザーズそっくり パイパー『Summer Breeze』(1983):スーパーマリオのスターマンのテーマそっくり 山下達郎『Morning Glory』(1982):ゼルダの伝説の妖精の泉

                                                          マリオとゼルダの元歌はこれ?日本の'80シティポップが海外で話題
                                                        • 【映画】スターウォーズEPⅨ:スカイウォーカーの夜明けが、いかにぼくを失望させたか|boywiththethorn|note

                                                          もうこの映画についてアレコレ言うのはやめておこうかなと思ったり、鑑賞直後このnote書いてる途中で誤って消してしまってテンションダダ下がってたりしたのだけど、しかしこのままスターウォーズ続三部作(EP7〜9)と過ごした数年忘れてしまうのもアレなので、ある種の供養として続三部作について感想をつらつら述べる。 批評というよりスターウォーズについてのエッセイ、徒然書きだと思って読んで欲しい。 長いので、夜明けの話だけ読みたい人は目次から飛んでもらえれば幸い。 スターウォーズとぼく いきなり自分語りで申し訳ないが、初めに書いておくと、ぼくはスターウォーズが好きだ。しかし「スターウォーズが好き」と一言で言っても、本シリーズの場合、その度合いは人によってだいぶ異なる。 それこそ人生のかなりのリソースをスターウォーズに注ぎ込んでいるような人もいれば、9部作全て観てない人もいる。 一例をあげよう。かつてお

                                                            【映画】スターウォーズEPⅨ:スカイウォーカーの夜明けが、いかにぼくを失望させたか|boywiththethorn|note
                                                          • あす発売「マクロス -Shooting Insight-」パッケージ版に特典入れ忘れ PS4/5版購入者は連絡を

                                                            「シューティング インサイト」は、マクロスシリーズ歴代のパイロットと歌姫が活躍するシューティングゲームだ。 パッケージ版はPS 4/5とNintendo Switch向け(初回限定版7678円・通常版5280円)に、ダウンロード版はこれらに加えてSteam向けに発売される(追加コンテンツ込みで5280円)。 パッケージ版には、カードゲーム「ヴァイスシュヴァルツ」の特典用カードとして、マクロスシリーズの歌姫のイラストをあしらった「時空を超える歌姫た」が同梱される予定だった。 PS 4/5版購入者は、専用フォームから住所や氏名、購入履歴の画像かレシートなどを入力すれば、後日カードを発送するという。 関連記事 あす発売「FF7リバース」パッケージ版に不備 2枚組ディスクの内容が“あべこべ”に SIEの製造過程でミス スクウェア・エニックスは、2月29日に発売するゲーム「FINAL FANTASY

                                                              あす発売「マクロス -Shooting Insight-」パッケージ版に特典入れ忘れ PS4/5版購入者は連絡を
                                                            • 是枝監督に続き、今回は石川慶監督。日本映画の才能を惹きつける、SFの人気作家、ケン・リュウの世界(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              是枝裕和監督が、カトリーヌ・ドヌーヴら国際的キャストを迎え、フランスで撮影した、2019年公開の『真実』。その劇中、ドヌーヴが演じるベテラン女優ファビエンヌは、新作映画を撮影していた。『母の記憶に』という作品だ。 回復の見込みのない病を宣告された母親が、娘のために重大な選択をする。宇宙空間で延命治療を受けて、7年に一度だけ、娘に会いに地球に戻ってくる物語。その間、母親は年をとらず、外見は変わらない。娘だけが年をとっていき、やがて見た目は母と同年代、そして彼女を追い越していく。SF的な設定の『母の記憶に』だが、SFというより、親子の切ないドラマという印象。この関係が、演じるファビエンヌの実生活とも鮮やかにシンクロするのが『真実』の面白さでもあった。 相手との間に流れる時間。そのスピードが変わる悲しさ、切なさ。本来なら別の時間にいるはずの相手との短い出会い……。『インターステラー』や『ある日ど

                                                                是枝監督に続き、今回は石川慶監督。日本映画の才能を惹きつける、SFの人気作家、ケン・リュウの世界(斉藤博昭) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 映画「天気の子」を観た感想・美しい天気の描写としっくりしない3点

                                                                こんにちは、モカリーナです。 この記事は映画「天気の子」を観た感想です。 新海誠監督による最新作「天気の子」は、興行収入60億円を突破するなど大ヒットを記録中の映画です。 娘が観たそうな映画を選んで声をかけました。 前日にはたくさん空いていた席も、当日にはほとんど埋まっていて、前から2列目の並び席を取りました。 こんなに前の席ははじめてです。 この映画は空の場面が多かったので、少し見上げながら観る感じがちょうどいいように思いました。 天気がこの映画のポイントになっているため、雨晴れの描写が如実にとても美しく描かれています。 新海監督の「君の名は。」は、最後は主人公やヒロインの記憶がなくなってのハッピーエンドに対して、この映画は時空を超えて主人公やヒロインの記憶があるままのハッピーエンドとなっています。 でもモカリーナの好きな単純なシンデレラストーリーの終わり方とは違い、心の中にすっきりとし

                                                                  映画「天気の子」を観た感想・美しい天気の描写としっくりしない3点
                                                                • 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第9回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[後編] | MACC – Media Arts Current Contents

                                                                  トップ > 記事 > 音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第9回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[後編] 不破 了三 作曲家やプロデューサーとして、アニメ・ゲーム・CM・ドラマ・映画に数多くの楽曲を提供してきた菅野よう子氏。前編でお届けしたのは、幼少期から作曲を始め、導かれるように音楽業界へ足を踏み入れ、ゲームやCMに楽曲提供をするようになったこと。続いて、仕事をともにしてきた映像作家とのエピソード、次世代クリエイターへの思いなどについても語り下ろしていただきました。 連載目次 第1回 作曲家・田中公平(前編) 第2回 作曲家・田中公平(後編) 第3回 作曲家・神前暁(前編) 第4回 作曲家・神前暁(後編) 第5回 作曲家・鷺巣詩郎[前編] 第6回 作曲家・鷺巣詩郎[中編] 第7回 作曲家・鷺巣詩郎[後編] 第8回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[前編] 第9回 作曲家、

                                                                    音を極める――メディア芸術の音を創造した人々 第9回 作曲家、プロデューサー・菅野よう子[後編] | MACC – Media Arts Current Contents
                                                                  • 【デザインの観察】 ディズニーシーで配色と街のデザインの観察をしてみた|鮎

                                                                    こんにちは!デザイナーの北島です。 先日ディズニーシーに行ってきたんですがデザインオタク的に最高の場所でした。 今回はディズニーシーの地区ごとに配色と意匠、場所づくりをまとめ考察してみたものをnoteにまとめてみようと思います。700枚写真撮ったのでパソコンがシューシューいってます。 スペシャルサンクス!いっぱい紹介してくれたDオタの友達! 追記:ランド編も出しました! アメリカンウォーターフロント昔のアメリカをモチーフにしたエリア。20世紀初頭の雰囲気を再現しているらしいです。 タワー・オブ・テラーやでかい船、タートルトークがあります工業発達してる感ある街並み煉瓦造りやスチールの質感が多く使われていて、工業発展したな〜〜!!感があります。色彩は他の地域に比べて黒に近い重い色が多めに使われていたり、金属を色づけているあたりで工業力を感じます。 ニューヨークエリア。フォントは装飾的なものが多

                                                                      【デザインの観察】 ディズニーシーで配色と街のデザインの観察をしてみた|鮎
                                                                    • ショーン・コネリー:ボンドを嫌い、スコットランド独立を支持した映画界の伝説(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      ジェームズ・ボンド役で世界中に愛された俳優ショーン・コネリーが亡くなった。90歳。息子ジェイソン・コネリーによると、バハマの自宅で、家族に見守られて息を引き取ったという。 本名はトーマス・ショーン・コネリー。身長188cm。1930年8月25日、エジンバラに生まれた。父はゴム工場に勤務、母は清掃員。子供の頃は牛乳配達のアルバイトをし、一時はイギリスの軍隊に入ったが、身体上の理由で除隊になる。以後は、トラックの運転、日雇い労働、ライフガードなどの仕事で日銭を稼いだ。俳優になるきっかけは、エジンバラの劇場で、舞台裏の仕事をもらったことから訪れる。役者たちのやっていることを見て演技に興味を覚えたコネリーは、まもなく「南太平洋」で小さな役を得た。マイケル・ケインと出会い、生涯の友情を築くのもこの頃である。 その後、エージェントを得たことで、テレビや映画への道が拓ける。「007/ドクター・ノオ」に主

                                                                        ショーン・コネリー:ボンドを嫌い、スコットランド独立を支持した映画界の伝説(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 『HELLO WORLD』脚本・野﨑まど 前代未聞の《タイムリープ》インタビュー! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!

                                                                        2019.08.13 『HELLO WORLD』脚本・野﨑まど 前代未聞の《タイムリープ》インタビュー! 発売中のアニメージュ2019年9月号に、劇場アニメ『HELLO WORLD』(9月20日公開)の特集を掲載。異次元SFラブストーリーの見どころを、伊藤智彦監督、脚本の野﨑まどさん、キャラクターデザインの堀口悠紀子さんがそれぞれ語っている。ところが、その取材の二週間後、映画のヒットを祈願して野﨑さんが撒いていたひまわりの種が、もぐらのせいで台無しにされてしまった。そこで野﨑さんは考えた。もう一度、種を撒いた直後に戻ってインタビューに答え直せば、バタフライエフェクトにより未来を変えられるのではないかと。そして、時は二週間前のインタビューの場面に戻る――時空を超えた野﨑まどパラレルインタビュー・Web(電子)用特別改訂版!! 【電子版改訂:二刷】(2回目) 映画『HELLO WORLD』脚本

                                                                          『HELLO WORLD』脚本・野﨑まど 前代未聞の《タイムリープ》インタビュー! | アニメージュプラス - アニメ・声優・特撮・漫画のニュース発信!
                                                                        • 映画『君の名は。』あらすじ・ネタバレ・考察!大ヒットした理由と魅力を合わせて解説!

                                                                          映画『君の名は。』のネタバレ(あらすじ)を解説!ここから先は、ネタバレありのあらすじを解説していきます。 『君の名は。』をこれから視聴する方は気をつけてください。 『君の名は。』入れ替わる三葉と瀧(C)2016『君の名は。』製作委員会岐阜県の糸守町という田舎に住む高校生の三葉(みつは)は、ある男の子に「名前は三葉」と言われる夢を見て、目を覚まします。 起きてみると、昨日三葉の様子がおかしかったということを祖母の宮水一葉(みやみずひとは))や妹・四葉(よつは)、友人の勅使河原(以下、テッシー)・早耶香(以下、サヤチン)に言われます。 昨日の記憶がない三葉は、とまどいながら学校で自分のノートを開くと「お前は誰だ?」というメモ書きを見つけました。 自分に何かが起こっている。 そう思いながらもいまだにはっきりとした記憶がよみがえってきません。 三葉は、代々継承されてきた巫女の儀式をしながら、高校に

                                                                            映画『君の名は。』あらすじ・ネタバレ・考察!大ヒットした理由と魅力を合わせて解説!
                                                                          • 44歳で死去 松原みきさん名曲「真夜中のドア」が世界中でバズりまくりなワケ(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                                                                            世界の人々がコロナ禍のため自宅で過ごす機会が多くなっている中、1979年に歌手・松原みきさん(故人)のデビュー曲として発売された「真夜中のドア~Stay With Me」が、40年を経て世界的に大ヒットしている。Spotifyのグローバルバイラルチャートで連続1位を獲得したほか、ユーチューブやTikTokでもバズっている。Apple MusicのJポップランキングでは50か国以上で1位。この状況を当事者の重要人物、作曲者の林哲司氏(71)はどうみているのか。秘蔵っ子の歌手、松城ゆきののライブに出演後、話を聞いた。 【写真2枚】スタイル抜群だった松原みきさん ――40年以上前の曲が世界的にヒットしてます 林氏 我関せずのところで起こったので、正直、最初はあまりピンときていませんでした。自分で仕掛けたわけではないし、何が起こっているのかさっぱり見当つかず、ヨソの出来事と受け取ってました。 ――

                                                                              44歳で死去 松原みきさん名曲「真夜中のドア」が世界中でバズりまくりなワケ(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                                                                            • ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚

                                                                              ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚 ライター:風のイオナ 1234→ Illustration by しなぷう 注目の新作ゲームミュージックCDを毎回2枚ずつ紹介する「ミュージック フロム ゲームワールド」も,連載4年を超えることができました。そんな本連載の名物となった年末恒例企画「ゲーム音楽コンポーザーが選ぶこの1枚!」を,今年もお送りいたします! 今回は総勢56名のコンポーザーの皆様にご参加いただき,2019年に印象に残ったゲームミュージックアルバムを1枚(人によっては2枚)挙げていただきました。「これは聴いておかないといけないな」と思わされるアルバムがいっぱい! 連載では取り上げられなかった,配信やサブスクリプションのみでしか聴けないサントラもありますので,年末も要チェックです。 なお,企画の性質上,いただいたコメントには必

                                                                                ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚
                                                                              • 【連載】タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」第3回:誰にも関わりのある問題を仕込み未来で待ってるアニメ監督、細田守編

                                                                                2006年に2人のアニメ監督が、SF作家の筒井康隆作品を原作にした2本のアニメ映画を作った。1本は今敏監督の『パプリカ』。世界で賞賛されながらも今監督は2010年8月24日に死去。映画としては遺作になってしまった。もう1本は、細田守監督の『時をかける少女』。東映アニメーションで『おジャ魔女どれみドッカ~ン!』や『明日のナージャ』の演出を手がけ、『劇場版デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』(2000年)、『ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島』(2005年)を監督した後、独立して名作ジュブナイルSFの映画化に挑んで大評判を得た。ここから細田監督の大躍進が始まり、2018年の『未来のミライ』で第46回アニー賞の長編インディペンデント作品賞を獲得するに至る。今監督が没し、宮崎駿監督が長編アニメから退いた現在、世界が期待を寄せる日本のアニメ監督の最前線に立つ細

                                                                                  【連載】タニグチリウイチの「今のアニメを知るために」第3回:誰にも関わりのある問題を仕込み未来で待ってるアニメ監督、細田守編
                                                                                • 【コラム】『DQウォーク』『ポケモンGO』の大成功から見る、位置ゲーにおけるIPの知名度の重要性 | gamebiz

                                                                                  9月12日に配信された、スクウェア・エニックスとコロプラ<3668>の位置情報RPG『ドラゴンクエストウォーク』が大ヒットし巷でも度々話題となっている。 ■関連記事 【株式】コロプラが連日のストップ高 『ドラクエウォーク』の好調を受けて App Storeの売上ランキングでは配信翌日の9月13日に5位にランクイン(関連記事)、翌14日は早くも首位を獲得(関連記事)して現在までほぼ順位を落とすことなく好調を維持している。 出所:AppAnnie(ランキングは10月4日時点のもの) スマートフォン向けタイトルの新作がここまでの大ヒットを叩き出したのは、それこそ2016年に日本で「位置情報ゲーム」というジャンルを広めた『ポケモンGO』以来ではないだろうか。この2年間で数々の位置情報ゲームがリリースされてきたにも関わらず、『ドラゴンクエストウォーク』がここまで一気に話題を掻っ攫ったのには、他とどの

                                                                                    【コラム】『DQウォーク』『ポケモンGO』の大成功から見る、位置ゲーにおけるIPの知名度の重要性 | gamebiz