並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 175件

新着順 人気順

朝ごはん 食べない メリットの検索結果1 - 40 件 / 175件

  • 『ラグジュアリーホテル沼』へようこそ - エンタメ至上主義

    ラグジュアリーホテルが好きだ。 地方出身だし庶民だし、社会人になるまではそんなものとは縁遠い生き方をしていたのだけれど、ホテル巡りが趣味のお姉さまと友人になり、また自分もいくつか体験するうちに自然と…という感じで、ここ数年は『高級ホテルを巡ること』が趣味のひとつになってます。(あとは確実に、『有閑倶楽部』と一条ゆかり作品への憧れもあるね…8割ぐらいの動機はそれだね…) 一条ゆかり『猫でもできる 異文化体験』より 上記の友人との出逢いもあり、2015年頃からアフタヌーンティーにハマったため、自然と定期的にホテルに足を運ぶように。www.entameism.com *たくさん読んで頂いてありがとうございます。「アフタヌーンティー行ってみたよ!」報告も嬉しいです♡ こういう場所で撮った写真をSNSなんかに定期的にupしていると、たまに過剰反応をされることがある。具体的に言うと、「なんか危ない商売

      『ラグジュアリーホテル沼』へようこそ - エンタメ至上主義
    • 運動を1ミリも楽しめない女が “運動を楽しまないまま” 1年間で30キロ減量した方法とは? 正月太りをしがちないま伝えたいこと

      『リングフィット アドベンチャー』を始めたら「腰痛」が痛み100から痛みゼロに筆者が運動や食生活の見直しによって得たメリットは、大きくふたつありました。運動不足を解消したことによる腰痛の改善と、血糖値コントロールによる集中力の改善です。 「なんか地味……」と思うかもしれませんが、このふたつは筆者の生活を大きく変えました。 当時の筆者は34歳。30代半ばとなれば加齢による不調が出てもおかしくない年齢です。気づいたら重い腰痛に悩まされていました。仕事をしていても痛い、家事をしていても痛い、友人と遊びに行っても痛い。痛みで頻繁に休憩を挟む必要がありました。 すると、仕事も家事もとにかく効率が悪い。痛みで仕事には集中できないし、家の掃除をしていても途中で休憩を挟まなければなりません。友人との楽しい時間も痛みで半笑いになることもありました。さっさと病院に行けばいいのですが、当時はそれが加齢によるもの

        運動を1ミリも楽しめない女が “運動を楽しまないまま” 1年間で30キロ減量した方法とは? 正月太りをしがちないま伝えたいこと
      • 旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて

        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:タコの塩辛を作ったら強烈だった > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 四泊五日の佐渡島取材 新型コロナの非常事態宣言が出る前の三月中旬、当サイトで書かせていただいた『佐渡島に伝わる金太郎飴型の団子、「やせうま」の作り方と文化を習う』の取材で、フェリーに乗って佐渡島へと渡った。 たまたま別件の撮影なども入ったので、旅先での自炊生活という長年の夢を叶えるべく、キッチンのある安い貸別荘をカメラマンと二名で四泊予約した。四泊といえばちょっとした移住である。 佐渡島へはかれこれ20回以上渡っているのだが、じっくりと料理をする機会はあまりなかったので、ようやく佐渡の食材を料理したいという欲望が解消できそうだと心から浮かれている。 とりあえず

          旅先のスーパーで買い物して、自炊する日々に憧れて
        • 1ヶ月断酒の気付き

          毎年健康診断前の1ヶ月は断酒するようにしている。 20代、30代の頃は365日ほぼ毎晩必ず飲んでいたんだけど、40代になって中性脂肪やガンマGTPや尿酸値がBとかCとか出るようになったので、健康診断前くらい酒断ちしてみるかという軽い気持ちで始めてみた。 下戸の人に毎日飲んでるやつはアル中とか言われるのも、ちょっとだけムカついてたので、自分はアル中じゃないというのを確認する意味もあったりする。 別にお酒は好きだし、仕事的に飲まないと不都合出ることも多いのであくまで1ヶ月だけの禁酒。 あと別に酒以外の他のものは特に節制はしていない。 <良かった変化> ・朝がめちゃくちゃ爽快。午前中が捗りまくる 酒をやめて一番のメリットは間違いなくこれ。午前中の脳の動きが段違いに違う。 前まではギリギリに起きてシャワー浴びて、仕事いって午前中はゆるっと始めるみたいな感じだったんだけど、酒を断つとパキッと目覚めて

            1ヶ月断酒の気付き
          • 北海道で2週間のワーケーションしてみたら最高だった話

            目次 目次 はじめに 計画について 日程と余白 かかった費用 宿泊 1件目(札幌) 2件目(札幌) 3件目(函館) 移動について 持ち物 忘れたもの・持ってこればよかったもの いらなかったもの 役に立ったもの 東京の自宅について 生活サイクルと同居生活 ワークについて バケーション 観光 すすきの(ひるのすがた) すすきの(よるのすがた) パフェ、珈琲、酒、佐藤 食事 ジンギスカン えびそば一幻 郷土料理おが ラムしゃぶ専門店 ONIUSU-おにうす- セイコーマート やきとり弁当(ハセガワストア) はこだて海鮮市場 (おまけ)体重 総評 はじめに 8/2(日)から8/16(日)の15日間を使い、北海道でワーケーションをしてきました。 ワーケーションとは、「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語(かばん語)で、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワ

              北海道で2週間のワーケーションしてみたら最高だった話
            • 平日の夕飯作りを楽にしたい。働き方別「ホットクック」活用レシピ|料理研究家・阪下千恵 - りっすん by イーアイデム

              文 阪下千恵 皆さんこんにちは。『毎日のホットクックレシピ』『忙しい人のホットクックレシピ』(日東書院本社)など、シャープの自動調理鍋「ホットクック」のレシピ本を書いている、料理研究家の阪下千恵です。 ホットクックといえば、材料を切って鍋に入れてスイッチを入れて待つだけでさまざまな料理ができる、忙しい人にぴったりな調理家電。しかしせっかく買ったものの「ほぼカレーマシーンになっている」とか、「買ったけど最近使ってないな……」とか、うまく活用できていない人もいるかもしれません。 ホットクックはカレーやシチューなどはもちろんですが、普通の鍋で作るには手間のかかる煮込み料理からパパッとできるごはんもの、さらには炒めものや汁物まで、さまざまな料理に対応しています。 コロナ禍で家で過ごす時間が増え、さらに在宅ワークの普及もあり家でごはんを作る機会が増えた今こそ、働き方やライフスタイルに合わせてフル活用

                平日の夕飯作りを楽にしたい。働き方別「ホットクック」活用レシピ|料理研究家・阪下千恵 - りっすん by イーアイデム
              • 絶景の海で何もしない休日、淡路島のコスパが高いホテル「カモメスローホテル」宿泊記 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                たまねぎづくしのおみやげ ただいま。 おかえりっすよ〜!もう!どこいってたんすか? 腹ペコっす! ごめん、お土産ちゃんとあるから! 玉ねぎチップスに、玉ねぎスープ… お土産がたまねぎばっかり! さて、玉ねぎが特産品として有名なのはどこでしょう? 兵庫県の淡路島だね! 正解!先月結婚記念日だったから ワクワクさんと小旅行に行ってきたよ。 淡路島って同じ関西県内で結構近いっすよ! 旅行っていうかドライブじゃないっすか!何しに? 何もしない時間を楽しみにいったんだ。 海の見えるホテルへね。 旅行では何もしない時間が欲しい は?わざわざ時間をかけて行って何もしない?意味不明! そう!何もしない時間を過ごしに行ったよ。 嫁氏って普段落ち着かない性格だから 休みの日も結局ずーっと動いてしまう。 海外旅行いくと予定をパンパンにして 1日中足が棒になるまで歩いてしまうし… だからここ数年の国内旅行のホテル

                  絶景の海で何もしない休日、淡路島のコスパが高いホテル「カモメスローホテル」宿泊記 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                • 粒のままの小麦は本当にまずいのか?食べてみる

                  「小麦は粒のままでは食べられないため、粉にして食べる」というのは、わりと有名な話のようだ。 例えば『コムギ粉の食文化史』では「粒のまま食べても食味はきわめて悪い」などとはっきり書かれている。 小麦の栽培が始まる前から、人類は野生の小麦を粉にして食べていたというくらいだ。 でも本当に、食べられないほどのまずさなんだろうか。 本当に、本当なのか。 炊飯器や圧力鍋といった文明の利器を使って試してみたい。 また、調子にのってスペルト小麦(古代小麦)、大麦、ライ麦、エンバクも同様に試してみたい。 「小麦粒」に初めてのご対面 「玄小麦」という名前で売られていた 今回買ったのは「きたほなみ」という種類。中力粉になるうどん用の小麦で、日本産小麦では最も生産量の多い品種だそうだ。 これが、 これになるのだ 今朝もうどんを食べたのだが、初めて見る小麦粒にはけっこうな感動があった。 白米、玄米と比べてこの色の濃

                    粒のままの小麦は本当にまずいのか?食べてみる
                  • 発達がグレーゾーンな子どもと、働きながらどう向き合う? 平熱さんに聞くコミュニケーションのヒント #発達障害 - りっすん by イーアイデム

                    発達が気になる子ども、いわゆる「グレーゾーン(※)」の子どもを育てながら働いている方の中には、「もっと子どもと向き合いたいけれど、余裕がない」と罪悪感を抱く人が少なくないのではないでしょうか。 しかし、働く時間を減らしたり、業務内容や職場を変えたりといった選択は、なかなか気軽にできるものではありません。 今回は、特別支援学校で働く平熱さんに、共働きでも子どもと密度の高いコミュニケーションをとるコツや、親子ともに「しんどくならない」接し方について教えていただきました。 ※発達障害の特性が見られるものの、診断基準を全て満たしているわけではなく確定診断ができない状態 *** お話を伺った方:平熱(へいねつ)さん おもに知的障害をもつ子が通う特別支援学校で10年ほど働く現役の先生。小学部、中学部、高等部の全ての学部を担任し、それぞれ発達が異なる幅広い年齢の子どもたち、その保護者と関わる。X(Twi

                      発達がグレーゾーンな子どもと、働きながらどう向き合う? 平熱さんに聞くコミュニケーションのヒント #発達障害 - りっすん by イーアイデム
                    • 70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話 ④|ego@離婚協議中

                      こんにちは、ego@離婚協議中(@ego_929)です。 義実家バトル編③の続きです。前編で「義父がやばい」とたくさんの方に言っていただき、やっぱりやばかったんだなと実感しました。引き続きイライラする話ですが、どうぞよろしくお願いします。 (1番最初の話:発覚の経緯から読まれる方はこちらからどうぞ!) ありがたい説教実家を奇襲すると言い出したり、離婚の期限を定めてみたり、証拠を消すように命令したりと言いたい放題の義父は、話を続ける内にだんだんヒートアップしてきていた。 しかし、ぶち上がるテンションとは裏腹に、事件についてしっかり調べていない故に手札がどんどんなくなってきたようで、「えーと、えーと、あれだよあれ!」と繰り返しながら私を言い負かすネタを探しており、私は黙ってそれを聞いていた。そして、義父はついに不倫ネタを諦め、私の人格を否定する説教モードに突入していったのだ。 義父「あのねえ、

                        70人裏垢不倫夫の義実家とバトルになった話 ④|ego@離婚協議中
                      • 1歳&3歳育てる在宅勤務夫婦。朝担当・夜担当の交代制でタスク属人化を防ぐ #みんなの1日のスケジュール - りっすん by イーアイデム

                        子育てしながら働くワーママ&ワーパパって毎日どうやって乗り越えているの……? 夫婦それぞれ、どんなタイムスケジュール&ルーティンで、どんな工夫をしているのかを教えてもらう本シリーズ。 第5回はきみきみさんに登場いただきました。 きみきみさんプロフィール ・IT企業でエンジニアとして働く36歳。コアタイムなしのフレックス勤務、フルリモートで、おおよその勤務時間は9:00〜17:30。労働時間は1日8時間規定なので、足りない分は朝や夜の残業で補う ・夫(38)はIT企業のマネジメント職。勤務時間は同じく9:00〜17:30ごろ。基本在宅勤務だが、月に3回ほど出社もあり ・保育園に通う3歳長女、1歳次女との4人暮らし 👨‍👩‍👦 育児中・共働き夫婦のスケジュールを教えて! 👨‍👩‍👧‍👦 第1回:フルタイム妻&フリーランス夫の「ルールは決めてもフレキシブルに」 第2回:小学1年生&

                          1歳&3歳育てる在宅勤務夫婦。朝担当・夜担当の交代制でタスク属人化を防ぐ #みんなの1日のスケジュール - りっすん by イーアイデム
                        • 海なし県の栃木で育つ極上のサーモンとは……「大滝日光サーモン」にサーモンを愛する男が驚いた話 #ソレドコ - ソレドコ

                          早起きはサーモンの徳! どうもサーモン中尾です。 サーモンが好き過ぎて、全日本サーモン協会代表をしていたり、いつのまにかサーモン解体師になったりとサーモンづくしの毎日を過ごしています。 今回早起きして向かった先は、海なし県の栃木県日光市! どうやらこの地には極上のサーモンが眠っているらしい。 本当に山間の温泉地帯にサーモンがいるのか...…? だってただの湧水ではなく温泉が湧いてるんだぜ? 鬼怒川温泉駅で足湯につかりながら、これから出会うサーモンに思いを馳せています ということで、鬼怒川温泉駅からさらに山奥へと車を走らせること数十分...… 着いたところは、「ふるさと」を絵に描いたようなところ。 サーモン養殖といえば海というイメージが一般的にも強いと思います。しかし、信州サーモンなど陸上で養殖されるサーモンも日本には実はけっこうあります。 そんな盛り上がりつつある陸上養殖サーモンの世界です

                            海なし県の栃木で育つ極上のサーモンとは……「大滝日光サーモン」にサーモンを愛する男が驚いた話 #ソレドコ - ソレドコ
                          • 保育園時代と何が変わる? 先輩3人が語る“小一の壁”の実態と乗り越え方 - りっすん by イーアイデム

                            「小1の壁」という言葉をご存じでしょうか? 子供が小学校に入学すると、保育園やこども園、幼稚園に通っていた頃に比べて、主に仕事との両立が難しくなることを指す言葉です。 多くの学童保育や放課後クラブには「延長(保育)」がないにもかかわらず、子供が小学生に上がるタイミングで時短勤務が使えなくなる企業も少なくありません。そうしたことから働き方の変更が必要になる、なんてことも。また学習面のサポート、行動範囲や交流関係が広くなるがゆえの安全面・心理面のケアなど、親の参加・フォローが必要なことも増えてきます。 だからこそ、仕事との両立はうまくいくだろうか、子供は学校生活にスムーズに慣れるだろうか、勉強や友人関係のフォローはどのようにしたらいいか……とさまざまな疑問や不安を持つ保護者の方も多いのではないでしょうか。 そこで既に小1の壁を経験した3名の方に、実際に困ったことや意外と大丈夫だったこと、働き方

                              保育園時代と何が変わる? 先輩3人が語る“小一の壁”の実態と乗り越え方 - りっすん by イーアイデム
                            • 全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                              著: 玉置 標本 インターネットがこれだけ普及した現在なら、もしかしたら全国を気ままに移動しながらでも、オンラインで仕事が完結できるのでは。終わらせる必要がない旅を続ける日々。 そんな暮らしを妄想したことがあるという人は多いだろうが、実現するためには問題がいくらでもありそうだ。やっぱり無理。なんて漠然と思っていたら、知り合いがまさにそういった移動生活をしているらしいのだ。 すぐに移動生活をする予定も可能性もないが、そんな生き方の多様性に触れて妄想を膨らませたいので、じっくりと話を伺わせてもらった。 親戚の家っぽかったサブスク型(定額制の全国住み放題)住居お話を伺ったのは田村美葉さん。エスカレーターのマニアとしてご存じの方も多いと思うが、この記事にエスカレーターは一切出てこない。私が寄稿しているデイリーポータルZというおもしろサイトに田村さんも以前参加していて、何度かお会いしたことがあるとい

                                全国のサブスク型住居サービスを巡りながら仕事もする、今の時代だから可能な暮らし方の一例【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                              • 【プロテインダイエット】置き換えるための正しい方法と失敗しないコツ | ロジックダイエット

                                *渾身の徹底解説を行いましたところ2万文字を超えてしまったため、読み応えのある記事となっており、読むのに10分程度時間がかかってしまいます。 どうぞお時間を取っていただき、最後までお読みください。 プロテインに置き換えるダイエットはやり方次第で効果が決まる!先に結論を述べてしまいます。 プロテインに置き換えるプロテインダイエットは正しい方法で行えば、ダイエット効果を得られることはもちろんのこと、健康的な毎日が送れ、美容にもアンチエイジングにも効果があります。 ただし、正しい方法で行えばです。 巷で言われている「置き換えダイエットはすぐにリバウンドする」や「置き換えダイエットは不健康だ」といった口コミは、間違った方法で行っているからです。 この記事を読んで頂き、正しいプロテインダイエットを始めから実践するようにしましょう。 プロテインに置き換える方法がおすすめの理由置き換えダイエットとは、1

                                • アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ

                                  エンタメファンにとって欠かせないのが「現場」。最近はオンラインで視聴できる配信ライブなども広がりつつあるため、パソコンやスマホの前が「現場」という方も増えているのではないでしょうか。 リアルな現場へ行くのがなかなか難しい状況ではありますが、代わりに無観客のオンライン配信に切り替えるというところもあります。 こうしたいつもとちょっと違う現場へ赴くファンたちは、どんなアイテムと共に現場を楽しんでいるのでしょうか? そこで、ジャニーズ、LDH、ハロプロ、2.5次元舞台、宝塚を楽しむ皆さんに、自身が現場へ行くときに欠かせないアイテムを「#現場オタクを構成する5つのアイテム」として紹介していただきました! 今回は、緊急事態宣言前のリアルな現場だけでなく、オンライン配信を見る自宅やレンタルルームなども「現場」として取り上げています。 コロナ禍だからこそ欠かせないアイテムはもちろん、それぞれのエンタメの

                                    アイドルや舞台のファンに #現場オタクを構成する5つのアイテム を聞いてみたら、ジャンルごとの工夫が見えて面白かった #ソレドコ - ソレドコ
                                  • 佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン

                                    著: 玉置 標本 神奈川県の葉山町で生まれ育ち、神奈川の音楽大学で作曲を学び、「カメラ=万年筆」というバンドでは鈴木慶一や野宮真貴も参加したCDを発表した音楽家の佐藤望さん。またの名をムッシュレモン(ポップな曲をつくるときの別名義)。 大学卒業後に一度は就職をしたものの、自分の音楽と向き合うために山籠もりをするぞと佐渡島へと旅立ち、1年後に再び東京へと戻って活躍の場を広げると、子どもの誕生をきっかけに佐渡へとNターン(という言葉があるのかは知らない)。 築70年くらいの古民家に家族で移り住み、トマトの収穫や草刈りに追われつつ、スーパーで買った新鮮な佐渡の魚に舌鼓を打ち、自宅に置かれたグランドピアノを弾いて、映画やCMの音楽をつくっているそうだ。 会社をやめて、自分の音楽と向き合うために佐渡で山籠もりをする 8月のとある日曜日の午後。佐渡島南部にある小木港近くの宿まで、佐藤さんに車で迎えに来

                                      佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン
                                    • 【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ

                                      新しい年、2020年がスタートしました! 今年1年、いったいどんなものが流行(はや)るのか? それぞれの趣味を極める沼の住人に、「今年ヒットしそうなもの」「今年来る! と私が注目しているもの」を教えてもらいました! 「そんな商品があるのか!」と驚くものばかりです。新年、何かに挑戦してみたいな~と思っている方もぜひ参考にしてみてくださいね。 【もくじ】 【キャンプ】かっこいいデザインの「空調服」(佐久間亮介) 【ロードバイク】「室内トレーニング」、中でも「体幹トレーニング」(篠) 【登山】「プリンスルートでの富士登山」&オシャレな「スパッツ」(月山もも) 【育児】荷物が劇的に減る!「液体ミルク」(てらいまき) 【読書】昭和の慣習にさよならを。「仕事ごっこ」(Dain) 【ジャニオタ】高性能な「防振双眼鏡」(千紘) 【宝塚】「宝塚」、中でも「95期男役」(moe*) 【食】手軽にタンパク質を摂

                                        【2020年ヒット予測】趣味を極める「沼」の住人に、今年流行るものを聞いてみた! #ソレドコ - ソレドコ
                                      • アラサー社畜が5ヶ月で体重74.8kgから62kgにして変化した10個の考え方【痩せることによって言動が変わる】 - ウミノマトリクス

                                        最終更新日時:   2020年6月1日 今回は私がこれまでに行ってきたダイエットを通じて変化した心境や考え方についてお伝えしていきます。 まず、これまでのダイエットの実績をFitbitの体重記録をお見せいたします。 下記の図を御覧ください。 体重(2020年ピーク時)74.8kg → 62.0kg(2020年6月現在) 緩やかな曲線を描いて体重が徐々に減っていっていることがわかると思います。 このブログでは私がやってきたことを包み隠さず、お伝えしていきます。 日々のダイエットの記録はライフログとして毎日更新しておりますので日々の生活の変化を具体的に知りたい人は過去の記事を御覧ください。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 こんな人におすすめの記事です 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 ダイエットを通してどんなことが学べるのか、考え方が身につくのかの参考になります。

                                          アラサー社畜が5ヶ月で体重74.8kgから62kgにして変化した10個の考え方【痩せることによって言動が変わる】 - ウミノマトリクス
                                        • 哀愁のオンライン台湾留学

                                          大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:クリオネをしこたま食べたいのでグミにする > 個人サイト 唐沢ジャンボリー 「1年あったら大丈夫やろ〜」と思ったら大丈夫じゃなかった 私は修士論文の準備のために、2021年の秋から2022年の夏まで台湾大学に1年間交換留学する予定でした。 台湾の大学は欧米と同じ9月はじまり 2022年に「留年」とありますが、わざわざ卒業を1年のばしてまで留学したのです。 交換留学生の申請のために中国語の検定試験を受け、資料もたくさん準備しました。 毎日むちゃくちゃ勉強した 当時のノート見ると単語がビッシリで、「沼気(メタンガス)」や 「坐鎮主場(サッカーのホームゲーム)」など、留学中使わなそうなワードも頑張って勉強していました。 交換留学の申し込みが通った時は、そ

                                            哀愁のオンライン台湾留学
                                          • オススメの人気ホットサンドメーカー17選│ホットサンドが食べたくなるレシピ盛沢山 - おおまめとまめ育児日記

                                            食パンに好きな具材を挟んで焼くだけでお手軽にお洒落なごはんができるホットサンド。 朝食はもちろん、軽食やお弁当、おやつにも大活躍で、おかず系からスイーツ系までアレンジは無限大、アツアツで簡単に美味しいサンドイッチができることから大人気です。 今回はそんなホットサンドメーカーで作れるおすすめレシピと「人気ホットサンドメーカー」を合わせてご紹介します。 これを読めば失敗のないホットサンドメーカー選びができますよ。 ホットサンドメーカーを購入する際の注意点・選び方 直火タイプか電気タイプか コンセントに挿して使用する電気タイプ。 最近人気の直火タイプ 使用可能熱源 ロゴや焼印 着脱可能で洗えるか 食パンの耳も調理できるか ホットサンド以外の調理が可能なものも 収納しやすい大きさか 安全性も大事! おすすめの人気ホットサンドメーカー17選 直火タイプのおすすめ8選 イワノ i-WANO ホットサン

                                              オススメの人気ホットサンドメーカー17選│ホットサンドが食べたくなるレシピ盛沢山 - おおまめとまめ育児日記
                                            • 毎朝アボカドプディング生活 1ヶ月経過しました - ツレヅレ食ナルモノ

                                              ※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 あの日から1ヶ月毎日アボカドを1個食べる生活を続けてみました。 ot-icecream.hatenablog.com 可食部分を毎日計っていたら、健康アプリに登録されている1個の分量よりもかなり少ないことに気がついた。個体差がありますが、平均して100g。 カーダシアンはデイリーフリーなので乳製品も取らないレシピでしたが、私の朝ごはんはホエイプロテインを摂るので、自分流の朝アボカドプディングにアレンジしてます。 ベジパワープラス 1包 ホエイプロテイン 20g チアシード 大さじ1 自家製甘酒 大さじ1 アボカド 1個 チアシードは200mLの水と甘酒で浸水させたたものです。 アボカドが1個入ることで、いつもの朝スムージーが食べるプディングになりました。スーパー青汁のベジパワープラスでグリーンの色みがさらに濃くなってる。 めちゃくちゃ美味しー

                                                毎朝アボカドプディング生活 1ヶ月経過しました - ツレヅレ食ナルモノ
                                              • 「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス

                                                最終更新日時:   2020年5月31日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 甘いものが好きすぎて、ついつい食べちゃう。 食事をしたあと、だるかったりすぐに眠くなったりするわ、これって危険なのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 「血糖値スパイク」って一体なんなのか気になる人。 甘いもの、糖質をたくさん日頃から食べている人はぜひとも読んでほしいです。 将来に渡って健康を維持していきたいと考えている人。 アラサー、サプリメント管理士の海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●「血糖値スパイク」について学

                                                  「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス
                                                • 【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス

                                                  最終更新日時:   2020年7月4日 体重を74.8kgから62kgまで痩せることに貢献した朝食メニューをご紹介します。 この記事はおよそ12kg以上痩せることができた朝食メニューの具体的な内容がわかります。 ダイエット効果だけではなく、午前中の集中力持続などの効果も期待できます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ダイエットに効果的な朝ごはんのメニューを知りたい。 朝ごはんって重要って言うけど何食べたら良いのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 朝から最高のスタートダッシュを決めたいという人にはおすすめです。 効果的に痩せやすく、集中力が持続する朝食メニューを知りたい人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様

                                                    【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス
                                                  • ワンオペ育児ママ必見!女の子が思春期に太る理由を徹底解説 - ワンオペ育児ママの在宅ネットワークビジネス

                                                    《ネットワークビジネス体験談》 目からうろこのネットワークビジネス物語 ワンオペ育児ママが在宅ネットワークビジネスに挑戦していく物語 友だちを減らす強引な口コミの勧誘は辞めませんか?? うすうす気づいていませんか? 今やっている強引な口コミの勧誘は友だちを減らすだけだと・・・ 私は友だちを一切誘うことなくダウンさんがぞくぞく増えています!! SNS・スマホ・動画配信サービス・ネットミーティングなどの発展により、ネットワークビジネス業界の集客方法は、大きく変化しました。 昔ながらの強引な口コミ勧誘からのABCによるセールスや、だまし討ちのようにセミナーに参加させるやり方は、ネットが発展した今はもはや通用しなくなってきています。 完全無料でしかも完全在宅で出来る集客方法を知りたくありませんか? 完全在宅の集客方法はこちら みなさんこんにちは。 この記事を読んでいるあなたは、こんな悩みをお持ちで

                                                      ワンオペ育児ママ必見!女の子が思春期に太る理由を徹底解説 - ワンオペ育児ママの在宅ネットワークビジネス
                                                    • 決めつけゼロで少数派も意見できる職場作り!映画『十二人の怒れる男』から学ぶ介護! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

                                                      どうも、ヨウPです! 今回の記事は、1957年のアメリカ映画「十二人の怒れる男」から介護のことを考えてみました。 「介護×十二人の怒れる男」でお届けする今回の記事のテーマは「決めつけ」です。 人の人生を左右する『十二人の怒れる男』 「決めつけ」の多い生活 「習慣」は情報で変わりうる!? 「習慣」は時間とともに変わりうる!? 人の人生を左右する『十二人の怒れる介護士』? まとめ 人の人生を左右する『十二人の怒れる男』 この映画は、法廷映画の傑作と言っていいと思います! これまでいろんな法廷映画を観てきましたが、私の中では間違いなく一番です! この映画は「密室劇の金字塔」とも言われていて、ほとんどが一室の部屋で話が進んでいくんです。 そのシンプルさゆえに話の展開が分かりやすく、法廷ものの難解さを感じさせないので誰でも楽しめるんじゃないかと思います。 興味を持たれた方は、まずはこちらの動画をご覧

                                                        決めつけゼロで少数派も意見できる職場作り!映画『十二人の怒れる男』から学ぶ介護! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪
                                                      • リビング⇄ダイニング模様替え。ワクワクする部屋づくりのコツは固定概念打破と遊び心 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                        MS家でオフ会(変態の集まり) ベア「先日は楽しかったね」 ポニ「なんとMS家でオフ会したよ」 素敵なフォロワーさん お二人が遠くから来てくれたんだ。 アーティチョークをさりげなく飾る 北欧変態インテリアの貴公子pomさん この投稿をInstagramで見る pomqujackさん(@pomqujack)がシェアした投稿 - 2018年10月月23日午前3時58分PDT なんとも羨ましいイケメンガレージを お持ちの革と木を変態的に愛するforemanさん この投稿をInstagramで見る foremanさん(@foreman_kanntoku)がシェアした投稿 - 2019年 8月月12日午後5時22分PDT ちなみに変態は褒め言葉! 嫁氏は椅子の変態。 そんな変態の集まりに ワクワクさんを加えMS家ツアー。 全ての椅子に試座していただき 小屋もご紹介。 夜は小屋でBBQ。 憧れのシャウ

                                                          リビング⇄ダイニング模様替え。ワクワクする部屋づくりのコツは固定概念打破と遊び心 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                        • 増え続けるこども食堂 過去最大の年間1,400ヶ所増で全国3,718ヶ所に(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          こども食堂3,718ヶ所にこども食堂が増え続けている。 この一年間だけで約1,400ヶ所増えて、全国に少なくとも3,718ヶ所。 秋田県以外の46都道府県すべてで増加した。一年で8割増。 6小学校に1ヶ所の割合だ。 私が理事長を務めるNPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえが、全国のこども食堂地域ネットワーク等と合同で行った調査で判明した(調査結果の詳細は、むすびえホームページを参照)。 こども食堂は過去最高のペースで増え続け、全国に少なくとも3,718ヶ所に(むすびえ提供。以下同じ)3年間で12倍増こども食堂は、子どもが一人でも行ける無料または低額の食堂。 公民館等で月に1〜2回程度、「どなたでもどうぞ」と地域のみんなに開かれているところが多い。 子ども専用食堂ではない。地域の交流拠点だ。 3〜4年前、「○○市にこども食堂がオープン」といった報道が増えた。 まだ「オープン」がニュー

                                                            増え続けるこども食堂 過去最大の年間1,400ヶ所増で全国3,718ヶ所に(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 子どもと一緒に無理なくできる食育とは? - japan-eat’s blog

                                                            学校や保育園・幼稚園で行われている食育。実は、家庭でも簡単に取り入れられるものだって知っていましたか? むしろ、食事をする回数は家庭の方が圧倒的に多いのですから、食育を行うチャンスもたくさんあるはずです。今回は、家庭でできる簡単な食育をご紹介します。食育を通して、生きる力を育んでいきましょう。 食べることは生きること!食育の重要性 今、子どもたちの健康が危ない!? 学校で行われている食育 食育を学ぶメリット 学力や体力がアップする 病気のリスク低下や長寿につながる 心も健康になれる 食事マナーが自然と身につく 家庭でも食育を取り入れよう 食育を学ぶメリット 食育を学ばないデメリット ランキング参加中知識 食べることは生きること!食育の重要性 食育とはいったい何なのでしょうか? 農林水産省のHPでは、以下のように解説されています。 ■農林水産省HPより引用■ 食育は、生きる上での基本であって

                                                              子どもと一緒に無理なくできる食育とは? - japan-eat’s blog
                                                            • 一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン

                                                              リモートワークをしてみて気づいたことImage: Shutterstock在宅勤務で、よかったことは?作業環境 家の中のあらゆる場所で、人目を気にせずいろんな体勢で仕事できるのがありがたい。電話対応など突発的な業務から開放されて作業に集中できている。におい、音など外部からの不快なストレスを受けないので快適。作業環境(デスクやチェア、場所)を自分に適した形で整えることができたり、疲れたらストレッチがしやすいので、職場勤務よりも体の負担が少ない。オフィスではストレッチしにくいので…。静かな環境で自分の仕事に集中できるようになった。幅も奥行きも広いデスクになり、自宅のほうが作業しやすい。家事と仕事を並行できるようになったので、住環境が安定するようになった。加湿器を気兼ねなく使えるので、肌と喉の調子がいい。時間の使い方 通勤がないため、時間にゆとりができた。通勤の時間がないので時間が生まれた(英語

                                                                一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                                                こんにちは。 語彙問題編から始まった英検1級パート別対策記事も、ついにラストとなりました。今回は英検1級の最後の砦、二次試験のスピーキング編です。 先日からお知らせしているように、私、2019年第2回の英検1級において、一発合格を果たしました。しかも一次試験は英検バンド+12、二次試験は+3と、どちらも好成績で突破することができました。 英語学習を始めて4年、コツコツ頑張った成果が出て嬉しかったです! www.inspire-english.net www.inspire-english.net スピーキングテストで特に辛かったのは、2分間のスピーチです。英検1級というと、英語圏で生活していないと合格が難しいと思い込んでいらっしゃる方もいるようですが、そんなことはありません。わたしには留学や海外滞在の経験はありません。英語ではもちろん、日本語でもスピーチをしたことがなかったので、一次試験か

                                                                  【英検1級二次試験スピーキング対策】面接で高得点を取るための学習方法【留学なしでも大丈夫】 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                                                • 【朝活】朝の習慣に関する本8選Part2 - サボログ×てんログ

                                                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 前回に引き続き、朝の習慣に関する本の紹介をします。 忙しくて時間が無い人、活動できる時間を増やして有効活用したい人は是非! 多いので数回に分けて紹介です。 www.saborite.com www.saborite.com 朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」 内容 頭が冴える! 毎日が充実する! スゴい早起き 内容 朝8時までの習慣で人生は9割変わる 内容 朝5時半起きの習慣で、人生はうまくいく! 内容 早起きで得する♪ 朝美人さんのキラキラ生活 内容 サラリーマンは早朝旅行をしよう! 平日朝からとことん遊ぶ「エクストリーム出社」 内容 お金を生み出す”朝30分”の習慣 内容 朝60分で部下が変わる 内容 まとめ 朝5時起きが習慣になる「5時間快眠法」 朝5時起きが習慣になる5時間

                                                                    【朝活】朝の習慣に関する本8選Part2 - サボログ×てんログ
                                                                  • バズーカ岡田こと岡田隆教授が語る「筋トレがもたらす仕事へのメリット」 - さくマガ

                                                                    「大胸筋が歩いてる! バズーカ岡田です」 毎回、このセリフと共にはじまるYouTubeチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」。バズーカ岡田こと岡田隆さんは、日本体育大学の教員をしながら2社の代表取締役、1社の取締役として会社経営に関わり、ボディビルダーとしても活動。書籍も数多く出版しており、これまでに出した著書は累計で100万部を突破しています。 さまざまな活動をしながら2022年には博士号を取得。4月からは日本体育大学教授に就任(以前は准教授)しています。そんなパラレルキャリアを実践する岡田教授に、タイムマネジメントや今後やりたいことについて話を聞きました。 岡田 隆(おかだ たかし)さん プロフィール 1980年生まれ、愛知県出身。日本体育大学 体育学部 教授。「バズーカ岡田」として多くのメディアに出演し、自身のYouTubeチャンネル「バズーカ岡田の筋トレラボ」は登録者数約25万人。

                                                                      バズーカ岡田こと岡田隆教授が語る「筋トレがもたらす仕事へのメリット」 - さくマガ
                                                                    • かぼちゃとモッツァレラチーズの浅漬け - らしくないblog

                                                                      作り置きの惣菜は「節約」や大切な時間を生み出してくれます。 作りおくだけで、料理は旨味を増して食卓セッティングも簡単になります。 《目次》 作り置きするメリット 作り置きメリット かぼちゃとカマンベールの浅漬け かぼちゃ栄養効果 ▶︎浅漬け材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO まとめ 作り置きするメリット 作り置き、時間がかかり面倒な気がしますが 時間を自分がコーディネイトできるというメリットがあります。 スーパーサイヤじいも、1週間のblog食事メニューは 土日にまとめて作ります。 おうちの財務大臣、奥様と朝昼晩のメニューとつきあわせて 相談して買い物もムダなく、作り置きます😋 忙しい人、計画的に物事を進めたい人にとっては◎ 料理、時間かけたりこだわりたい人にとっても、すべてのメニューを 仕上げるには時間もパワーもかかる。 そんなとき、メイン料理の脇役など、手をかけずすぐに出せれば これも便

                                                                        かぼちゃとモッツァレラチーズの浅漬け - らしくないblog
                                                                      • 忙しい朝に!オーブントースターで卵焼きの作り方。目玉焼きも作れます - 皇すぴお夫婦ブログ

                                                                        忙しい朝は、効率よく家事をしたいですよね。 特に、主婦の方は、バタバタと食事を作ったり、洗濯をしたりしていることと思います。 そんな忙しい朝を過ごしている方に、ひとつお得な情報を。 耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きが作れるんです。(目玉焼きも作れます) 一緒にパンなどを焼けば、効率よく朝ごはんが作れちゃいますよ。 そこで、『オーブントースターで卵焼きを作る方法』を紹介しますね。 忙しい朝にピッタリの方法ですよ。 忙しい主婦の味方!耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きができる 主婦にとって、朝は忙しい時間ですよね。 旦那様を仕事に、子供を学校に送って、ご飯やお弁当を作って、洗濯をして。 「自分が2人いたら、どんなに楽だろう」 と思うこともありますよね。 そんな忙しい主婦の方に朗報です。 耐熱皿があれば、オーブントースターで卵焼きを焼くことができるんです。 (実は、目玉焼きもオ

                                                                          忙しい朝に!オーブントースターで卵焼きの作り方。目玉焼きも作れます - 皇すぴお夫婦ブログ
                                                                        • 貯金270万達成!めっちゃ楽な食費節約方法を具体的に紹介 - ふゆこサバイバル

                                                                          私が貯金270万円達成までに行った、食費節約方法を紹介します。 ↓家計簿アプリのスクショ 最近やった節約の中でも 貯金に一番効果があったのが食費の節約です。 月2万以上節約できました。 この記事では、私が行っている食費節約の具体的な方法を紹介します。 普通の自炊よりもめっちゃ楽な方法です。 なぜなら平日に料理しないから。 大変だと続かない。 節約に大事なのは継続ですね。 自炊する 買い出しは土曜日だけ行く 平日考えなくて済む/余計な買い物を減らせる ガソリン代の節約になる/買う時間の短縮になる いつも買っているもの 肉・魚類1kg強/一人くらい 野菜・きのこ類2kg弱/1人 豆腐、納豆、牛乳、フルーツ 土日に1週間分を作り置き 平日に料理しないでいい 光熱費の節約になる 洗い物が減らせる いつも作っているレシピ 3~4品位作ってます おススメレシピサイト お弁当・水筒を持参 まとめ&めっち

                                                                            貯金270万達成!めっちゃ楽な食費節約方法を具体的に紹介 - ふゆこサバイバル
                                                                          • 血糖値の上昇こそが太る理由 - japan-eat’s blog

                                                                            私たちが太るのは、食事によって上がった血糖値を抑えるために、インスリンが分泌されるからです。。 食後すぐに動けば太りにくい 外出中なら、早足ウォーキングや階段の上り下りも効果あり ジム通いより、食後すぐの運動を もっと効率よくやりましょう。 血糖値の改善や中性脂肪の改善に効果的! 質の高い運動につながる! ウォーキングのタイミングと栄養補給 では、ウォーキングはいつ行うのがいいのでしょうか。 食事前は減量したい人におすすめ 食事後はスタイル維持におすすめ 朝は食事や生活習慣が不規則になりがちな人におすすめ 夜はストレス発散したい人におすすめ 最後に 血糖値が上がらないような食事を心がければいいわけです。 甘いものはもちろん、炭水化物を食べれば、それはすべてブドウ糖に分解されて血糖値が上がります。また、どれほど低糖質の食事を心がけていても、ある程度は糖質が含まれますから、多かれ少なかれ、食後

                                                                              血糖値の上昇こそが太る理由 - japan-eat’s blog
                                                                            • ウッドデッキの蜂対策。ハッカ油での退治に失敗、たどり着いたのは防虫ネットでの蚊帳DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                              蜂でDIYが進まない よいこのみんなこんにちは☆ 北欧ミッドセンチュリーなMS家に住む ウキウキさんとゴロ子だよ♪ 左がゴロ子、右がウキウキさん このブログでは 「いじってあそぼ」のコーナー担当☆ DIYヲタク・ウキウキさんは 庭の小屋作りではずみがついて 車を売った代わりに空き家のある山を購入! ■週末山暮らしのお話はこちらから www.mashley1203.com 椅子オタク・ゴロ子と一緒に 山小屋のセルフリノベーションを満喫中♪ 前回は玄関にキャンプ収納を作ったよ☆ ■リメイクシートでキャンプ収納DIY www.mashley1203.com しばらくDIYの音沙汰が無いと 読者さんが心配している! みんなごめんね… 実はDIYしたくてもできなかったんだ… 蜂さんの襲来で… 今回は奮闘しながらたどり着いた ウッドデッキの蜂対策のお話だよ。 玄関に蜂の巣ができる… ある日山にやってき

                                                                                ウッドデッキの蜂対策。ハッカ油での退治に失敗、たどり着いたのは防虫ネットでの蚊帳DIY - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                              • 5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                                                                                こんにちは。ヘキサです。 いきなりですが、南の島のバカンスって憧れますよね。 やっぱり人生には南の島でバカンスをするのも必要です。 なかなか外国には出られない世の中、日本国内でも南の島のバカンスを楽しめる場所があるんです! 今回は、石垣島を中心に、西表島、由布島、与那国島、竹富島といった八重山諸島を巡る5泊6日のアイランドホッピング旅行をしてきましたので、その様子を紹介します。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜いざ石垣島へ!〜 羽田空港へ向かう 南ぬ島石垣空港に到着! 民宿「おり姫の宿」にチェックイン まーさん道で夕ご飯 2日目〜西表島と由布島を巡る〜 石垣港フェリーターミナルへ 仲間川マングローブクルーズ 西表島でレンタカー ハナイチ デアマールで昼食 子午線モニュメント 星砂ビーチ 大見謝ロードパーク 由布島 西表野生生物保護センター 大原

                                                                                  5泊6日八重山諸島をめぐるアイランドホッピング〜石垣島、西表島、由布島、与那国島、竹富島を巡る旅行記〜【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                                                                                • 【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2022年4月分】 - ウミノマトリクス

                                                                                  最終更新日時:   2022年5月2日 この記事では日々の「サ活」についてまとめていきたいと思います。 ちなみに私は一昨年からサウナに本格的にハマって東京都内だけではなく出張・旅行の際にも各地のサウナに入ってきました。 キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:4月】 サウナで水分の補給は忘れずに! 去年のサウナ実績 1セットの基本的な内容 週に5回~6回のサウナ キョウモサウナdeトトノッタ 2021年4月30日のサ活:本日はサウナに行っていません 2021年4月29日のサ活:ジムサウナ 2021年4月28日のサ活:ジムサウナ 2021年4月27日のサ活:本日はサウナに行っていません 2021年4月26日のサ活:ジムサウナ 2021年4月25日のサ活:ジムサウナ 2021年4月24日のサ活:本日はサウナに行っていません 2021年4月23日のサ活:本日はサウナに行っていません 2021年4

                                                                                    【サ活】キョウモサウナdeトトノッタ【サウナー:2022年4月分】 - ウミノマトリクス