並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 100件

新着順 人気順

朝ご飯 英語の検索結果1 - 40 件 / 100件

  • 台湾で知る魯肉飯の多様性

    趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:トリュフって本当にうまいのだろうか(デジタルリマスター版) > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 私がイメージしている台湾の魯肉飯 この旅の3年前も台湾を旅行しているのだが、その時に食べた魯肉飯が、私の中ではスタンダードなものとして記憶されている。 台湾南部の都市である高雄の、三牛牛肉麺という麺料理がメインの店で食べました。 それは高雄での遅い昼食として、日本におけるラーメン屋のチャーシュー丼みたいな感じで注文したものだ。 店の名物である牛肉麺をすすりつつ、青菜の炒め物などと一緒に食べた魯肉飯は最高だった。 正直に言えば3年も前の話なので、味はまったく覚えていないのだが、写真を見返す限り、こんなの最高に決まっている。うん、100

      台湾で知る魯肉飯の多様性
    • ChatGPTに自社の情報を組み込みたい① - 一休.com Developers Blog

      はじめに こんにちは、一休.comデータサイエンス部の平田です。 みなさんChatGPT活用してますか? 一エンジニアとして便利に使ってはいるものの、自社サービスにどのように組み込もうか模索しているところも多いかもしれません。 一番の利用先として思いつくのが、自社の情報をもとに質問に答えるチャットボットではないでしょうか。 その中では、ハイコンテキストな検索(例えば、「東京から2時間以内で子供も楽しめるアクティビティがあって、景色も良い宿」のような)にも答えられるとボットの価値が増します。 ChatGPTが事前に学習した内容では古く、正確ではないためそういった検索に応えるのはかなり厳しいです。 そのため、こちら側が持っているデータを渡してあげる必要があるのですが、今回はその自社の情報をどう組み込むのか、という部分についてご紹介します。 素のChatGPTでは? ChatGPTに例えば「熱海

        ChatGPTに自社の情報を組み込みたい① - 一休.com Developers Blog
      • ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記

        ものすごい円安が進んでいるのでハワイの物価をチェックしてきました。 私が行ったのは今年の 3月末から4月始めの 1週間。 その頃も「30年ぶりの円安!」と騒がれていましたが、それでも報道レートは 154円ほど。いまよりはマシなレートでした。 ではまず食べ物の値段から。 ビーチバーのカクテル。Tip不要のテイクアウト店で 2人分 3412円、ってことは 1杯 1700円以上! ちゃっちい使い捨てコップに入ってこの値段。なにげに高いですよね。 ランチに食べたマグロとアボガドのポキ丼。2人分なのでこれをふたつ頼んで 9267円、Tip込み。 しかもたいしておいしくない。初日のランチだったので「えっ、これが 1万円?」と、かなりビビった。 この食事のあと、友人とは「いちいち円換算するのはやめよう!」「アメリカドルで考えよう!」と申し合わせました。 翌朝の朝食。パンケーキとエッグベネディクト+飲み物

          ハワイの物価 in 2024 - Chikirinの日記
        • 朝ごはんをいつものパンではなく和食にしたら子どもが「これ絵本にあった」と言って見せてくれたのがこちら

          komiru @komirustudy 高1・中高一貫の三菜👧+小2・発達に難ありのチビ👦の二児の母。次は2026大受...どうしましょ。チビは彼らしく生きられる道を模索中、ゆる英語&くもん。自身は中学受験未経験、お酒をこよなく愛する個人事業主。塾なしで挑んだ中学受験の珍道中を綴ったblogはこちら。 #komiruのblog komiru-study.com komiru @komirustudy いつも朝ごパンのkomiru家だが、今朝は私の気分が良かったので珍しく麦ご飯炊いて鮭なんか焼いて漬物つけたりして和の朝ご飯にしたところ、チビが「あっ!コレ『はじめての歴史えほん』にあったよ!」って見せてくれたのコレ pic.twitter.com/qCPX19FHvh 2023-11-12 15:27:01

            朝ごはんをいつものパンではなく和食にしたら子どもが「これ絵本にあった」と言って見せてくれたのがこちら
          • 【セキュリティ資格】CISSP合格体験記_202310_トレーニング有 - Qiita

            1. CISSPとは CISSP(Certified Information Systems Security Professional)とは、ISC2(International Information Systems Security Certification Consortium)が認定を行っている国際的に認められた情報セキュリティ・プロフェッショナル認定資格です。 Novell、Deloitte Touche Tohmatsu、大手ヘルスケアサービス企業その他主要企業において、CISSP認定資格の取得が情報セキュリティ関連業務従事者の必須事項とされています。 2004年6月には、米国規格協会(ANSI)よりISO/IEC17024の認証を受け、資格制度の全てのプラクティスがグローバルに認められ、 認定資格試験としての信頼度がより高くなりました。 CISSP認定資格は、情報セキュリ

              【セキュリティ資格】CISSP合格体験記_202310_トレーニング有 - Qiita
            • 米長邦雄少年「では師匠にお聞きしますが、高校へ行かなければ、将棋が本当に強くなるのでしょうか?」

              私が内弟子をしていた頃、一番上の兄貴が、時々遊びに来ては、「お前は勉強しろよ」と学校の成績が落ちていないかをいつも心配するのだった。母親のかわりに見に来ていたらしい。普通にやってさえいれば、どこか大学を出て、そして無難な生活が送れただろうに。これが親兄弟の偽らざる気持ちであっただろう。だから、将棋をやったがために、成績が極端に落ちることを極度に恐れていたようだ。お前は勉強してるかと、いつも心配していた。 これに対し私の方は「勉強しているよ」もちろん私の言う勉強というのは、将棋のことであるけれども、兄貴の言う勉強とは学校の勉強のことである。 数多く辛いこと、またバカバカしいことがあった内弟子時代だが、そのバカバカしい話のひとつを。 師匠と一緒に稽古に行くことが何回かあったけれども、その帰り道。 下十条(現在の東十条)の駅を降りて師匠宅までは、歩いて約3分。途中で鉄橋を渡る。 ある冬の寒い夜、

                米長邦雄少年「では師匠にお聞きしますが、高校へ行かなければ、将棋が本当に強くなるのでしょうか?」
              • 食事抜き・緊張により、ワクチン接種後に具合悪くなる人がいる→食事と睡眠をたっぷりとって行こう!と呼びかけ「水分補給も」

                Techno🌈🤘🌈 @technoasym 今日も予防接種やってます。年代が若くなってきて、「緊張したうえ、朝ご飯食べないでやってきて、注射の後経過観察中に倒れる」人が結構多い。みんな〜注射は食事関係ないからちゃんとご飯食べてから来てね!あと緊張しいな人は、経過観察中お茶でも飲みながらなんか楽しいことでも考えててね! 2021-07-29 12:49:36 Techno🌈🤘🌈 @technoasym ラカン派精神分析の研究をする、プライマリケアのできる緩和ケア医。文系大学院生。日経メディカルOnlineで「今日がいちばんいい日」連載中。JAPAN MENSA、Helliq会員。インビザライン矯正、英語学習、フランス語学習、ちいかわ大好き🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈🏳‍🌈 medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/series… Techno

                  食事抜き・緊張により、ワクチン接種後に具合悪くなる人がいる→食事と睡眠をたっぷりとって行こう!と呼びかけ「水分補給も」
                • 【和訳あり】Peppa Pigの「Hiccups」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座11~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                  海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 練習の流れ 第11話「Hiccups」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Peppa Pig」の英語レベル 第12話「Bicycles」 最後に 練習の流れ 英語多観の練習の流れをご説明します。 ①字幕なし英語動画を観る ②動画

                    【和訳あり】Peppa Pigの「Hiccups」で字幕なし英語動画に挑戦!無料英語多観講座11~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                  • げんさんのほげほげ日記

                    海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                      げんさんのほげほげ日記
                    • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                      こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                        【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                      • 1泊3日でハワイに行ってきた(Apple Vision Pro を買ってきた) - 平常運転

                        Vision Pro をハワイまで買いにいってきたのでその話。これを書いた時点では Vision Pro はまだアメリカ国内でしか販売されていないので、ハワイのApple Ala Moanaまで買いに行った。 www.apple.com 一緒に買いに行った同僚(id:yutailang0119)もブログを書いてる。あっちの方がしっかりしてる。 yutailang0119.hatenablog.com 但し書き 2024/02現在では Vision Pro は日本国内の技術基準適合証明(技適)を取得していないのでそのままでは合法的に日本国内で利用することができません。筆者は後述する特例制度の届け出を行っています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則そ

                          1泊3日でハワイに行ってきた(Apple Vision Pro を買ってきた) - 平常運転
                        • 前編:「母」は国家における中間管理職である | 信田さよ子+温又柔「『母』と『国家』」

                          「国語」と「ママ語」 温 信田先生、今日はお忙しいところ、どうもありがとうございます。私は、先生のお仕事にずっと関心をもってきたのですが、実際にお目にかかるのは今日がはじめてなので、じつはかなり緊張しています。けれど今回、先生の『増補新版 ザ・ママの研究』(以下『ザ・ママの研究』)を拝読して、これはもうぜひいろいろとお話しさせていただきたいと願っておりました。勉強不足の点も多々あるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。 信田 ありがとうございます。私も、この本と同時期に刊行された温さんの『「国語」から旅立って』を読ませていただいて、立ち位置は異なりますが、私の問題意識と重なるところを感じています。こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。 温 さっそくですが、私もずっと「ママ」を研究してきたようなところがあるんです。私の場合、三歳になる少し前に、父親の仕事の都合で台湾から日本に

                          • 迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-

                            戦後最大の入試改革と言われた、センター試験に代わる新たな共通テスト改革。英語民間試験および記述式問題の導入が、新テスト実施の1年前という直前の2019年末に見送られました。加えて2020年8月には主体性評価のための「e-Portfolio」の導入を断念するなど、入試改革の混乱が続いています。 また2007年から行われている全国学力テストは、学力調査という目的が達成されず、自治体の順位競争などにばかり注目が集まったまま、教育現場に大きな負担が掛かってきました。「このままでは望ましい学力調査にはならない」という有識者の声もあります。 これらに代表される教育問題の背景には、教育政策の決定に際して、専門家の知見が生かされず、また教育現場の実態が踏まえられていない点が挙げられます。11月20日に行われた第5回のシノドス・トークラウンジでは、こうした問題意識から、『大学入試がわかる本』編者の中村高康さ

                              迷走する日本の教育――専門知なき教育政策の問題点 / 中村高康×川口俊明 | SYNODOS -シノドス-
                            • 「教育格差」「文化資本」という「呪い」について - いつか電池がきれるまで

                              topisyu.hatenablog.com これを読んで、思ったことなど。 僕は以前、こういう話を書いたのです。 blog.tinect.jp 『下り坂をそろそろと下る』 (平田オリザ著/講談社現代新書)のなかで、平田さんは、今後の日本の「教育改革」においては、ペーパーテストではなく、「受験準備ができない設問」(たとえは、グループディスカッションや、社会問題に対する提言力を問うような問題)が重視されていくはずだと述べています。 そうなると、有名進学塾に通えない、田舎の子どもにも「平等」になるのではないか?と僕などは考えていたのですが、実際は、そうはならないのです。 要するに、いまの流行り言葉で言えば「地頭」を問うような試験に変わっていくということだ。 これは、短期間の、知識詰め込み型の受験勉強では対応できない。小さな頃から、文科省も掲げるところの思考力、判断力、表現力、主体性、多様性理解

                              • 「女性の性の解放」をテーマにしたエロス食堂や超穴場夜景スポット、保護犬猫と触れあえるカフェなど台湾通も知らない台北の魅力を調査してきた【インターリンク ドメイン島巡り 第35回「.tw」】

                                これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」。第35回目となる今回の目的地は台湾です。日本からの旅行先としても常に人気で何度も足を運ぶ人の多い台湾ですが、今回は現地の若者でにぎわう真面目なエロス食堂や、観光客どころか誰一人いなかった穴場夜景スポット、たくさんの保護犬や保護猫と触れあえるカフェ、台湾デジタル担当大臣オードリー・タン氏のラボなど、台湾好きにもあまり知られていない台北の魅力を調査してきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ ◆台湾はどこにあるのか?

                                  「女性の性の解放」をテーマにしたエロス食堂や超穴場夜景スポット、保護犬猫と触れあえるカフェなど台湾通も知らない台北の魅力を調査してきた【インターリンク ドメイン島巡り 第35回「.tw」】
                                • 8月に初めて内定が出た女の話① - 夏さ、また。

                                  副題をつけるのならば、『6月末に青山霊園で自殺を決意したけど、太宰治に救われた女』でもあるし、『5月から8月、毎週夜行バスに乗った女』でもあるし、『友人に就活楽勝だね、と言われて勘違いした哀れな就活生』でもある。 就活は6月が本番。それは、大手の企業面接が解禁されるからでも、内定がドッと出るからでもない。それらにはじき出された、選ばれなかった私たちNNT(無い内定)が、己の生きる意味と選ばれなかった無価値な命と向き合うことを意味する。 これから就活を続けで、どうなるんだろう。何十社も落とされた私に価値などあるのかな?奨学金の返済金額は400万円。私が死ねば払わなくて済む。どうせまともな職に就けないのだから、せめて親の負担は少なくありたい。 今の私に、奨学金と同等の価値はあるのだろうか。選ばれない私は、生きていてもさほど意味なんかないんじゃないか。大きな『ふつう』の波に乗れず、一般のラベルを

                                    8月に初めて内定が出た女の話① - 夏さ、また。
                                  • 男(チチ)が作るよお弁当vol.48 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                    ●メンズ弁当● ●彩り● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は彩りを考えたお弁当を紹介しようと思ってます。 ●緑、茶、黄 彩りは大切ですからねぇ〜。 意識はするんですけど、上手く行かない時もあります。 上手くいった場合はこんな感じですねぇ〜。 うんうん、いい感じにまとまりました。 ソーセージ、鶏肉、卵焼き、ブロッコリー、きゅうり あまり考えずに作っても、彩りが整う事ありますね! ●焼きます パンの上で、バターが溶ける感じは良いですね! 手前はハムの上にチーズを乗せましたぁー。 ●朝ごはん 朝ご飯は弁当のおかずと一緒ですよぉ〜。 だって、朝からそんな頑張れませーん。 パンと一緒に食べたらまた違った食事ですよね。 ●卵添え 卵を先に挟むのじゃ無くて、自分でパンに乗せて食べたいと言われました。 だから、別の更に卵を入れてます。 卵を付けながら食べるのも美味しいですもんね。 ●Lula

                                      男(チチ)が作るよお弁当vol.48 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                    • 嬬恋再訪で、父親の思い出とキャベツ畑の記憶の為に、軽井沢でペイネのグラスを買ったこと - 失われた世界を探して

                                      秋の初めに嬬恋へ行った。再訪である。浅間山の麓(ふもと)一帯に広がるキャベツ畑を観たいと思っていたのだ。 夏前に初めて行った時はまだ時期が早過ぎた。キャベツは芽が出始めたところだった。でも、もしこれが全部丸いキャベツとして成長したら、きっとすんごい景色なんだろうな、いつか絶対に観に来たいな、なんて思っていたから、ついに念願がかなったのである。 で、実際に目の当たりにしたけど、こりゃ有名になるだけあると思った。広大な畑に緑色のキャベツたちが延々と育っていた。その向こうに浅間山と高い秋空が広がり、まさに壮観である。 僕たちは車に乗って、どこまでも続くキャベツ畑の間を走り抜けた。美しい景観だった。最高のドライブコースだ。何度も行ったり来たりし、「愛妻の丘」でおにぎりを食べ、また走り出した。ずっと走っていたい風景だった。 その昔、ヤマトタケルが東国征伐に行く途上、海上で暴風雨に遭った。船はうねりに

                                        嬬恋再訪で、父親の思い出とキャベツ畑の記憶の為に、軽井沢でペイネのグラスを買ったこと - 失われた世界を探して
                                      • 【ソロキャン】初利用キャンプ場でロシア軍幕ゆったりキャンプ!<後編> - 強欲男は身をやつす

                                        前回の『弥高山公園キャンプ場』でのソロキャンプの続き。 後編は日が暮れてからの夜キャンプ!久々に誰にも邪魔されずにゆっくり時間が流れていきます。 今回だけかもしれませんがこちらのキャンプ場ソロキャンには最高かもしれない! それでは合計9枚の写真と共に振り返ります。 夜キャンプ開始~晩酌まで 翌朝~片付け完了まで 最後に・・・ ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 夜キャンプ開始~晩酌まで ランタンの準備をしているとすぐに暗くなりました。秋は夕暮れを楽しむ時間が短いですね。 気候は暑くもなく寒くもないとても丁度良い。虫達もちらほらいますが夏程わんさかいません。 聞こえてくるのは虫の音とはしゃいでいるお子さんの英語。近くのファミキャンさんがおそらく外国人みたいで本場の英語がよく聞こえてきます、シンプルに凄い。 夕飯の準備をしている間、待ちきれずにビールを頂きます。 飲むのはロ

                                          【ソロキャン】初利用キャンプ場でロシア軍幕ゆったりキャンプ!<後編> - 強欲男は身をやつす
                                        • 第24回 湯川 れい子 氏 | Musicman

                                          音楽評論家/作詞家 ぴあ矢内氏からご紹介いただいたのは、音楽評論家、作詞家の湯川れい子氏。 本業はもちろんのこと、環境問題や平和問題、女性問題などの社会的・文化的活動にも力を入れてらっしゃる湯川氏。興味を持った物事すべてが自然と仕事につながるという湯川氏のライフスタイルは、働く女性の第一人者として圧倒的支持を得ています。「Musicman’sリレー」初の女性インタビューとなる今回は、「Musicman」編集部からも女性スタッフを配し、湯川氏の自宅兼事務所でなごやかなインタビューとなりました。 プロフィール 湯川れい子(Reiko YUKAWA) 作詞家/音楽評論家 東京都出身。 昭和35年、ジャズ専門誌「スウィング・ジャーナル」へ投稿。その才能が認められ同年、ジャズ評論家としてデビュー。ラジオのDJ・ポップス評論、解説を手掛けるほか、講演会、テレビでの審査員、コメンテーターとしても活躍中。

                                            第24回 湯川 れい子 氏 | Musicman
                                          • 睡眠学者が提唱「快眠メソッド」を1週間やってみたら、仕事の生産性まで上がった話。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            誰よりも勉強して、誰よりも真摯に取り組んでいるのに、どうも仕事がうまくいかない……。 そんなときは、まずご自身の「睡眠」から見直してみるといいかもしれません。睡眠が不十分だと作業効率が下がるだけではなく、ネガティブ思考になってしまうのだとか。その状態で頑張っても空回りしそうです。 じつは筆者も睡眠不足気味な生活を送っているひとり。そこで今回は、専門家監修の快眠メソッドを参考にした習慣を取り入れ、眠気やスッキリしない頭、感情的なバイアスに邪魔されることなく、生産性を上げられるかどうか数値で確かめてみました。 睡眠不足は感情処理に悪影響 睡眠に関わる最新研究をひとつ紹介しましょう。2020年4月7日に「Journal of Sleep Research」で公開された伊ラクイラ大学の研究では、睡眠が不十分だと、感情処理に悪影響が及ぶとわかったそうです。 研究では、まずはじめに42人の参加者が「通

                                              睡眠学者が提唱「快眠メソッド」を1週間やってみたら、仕事の生産性まで上がった話。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 知床峠の朝日とウトロの夕日を楽しむ。くまのやと潮風でグルメも堪能!:釧路~知床旅行2日目

                                              2019年9月26日~30日までの4泊5日で行った、北海道道東・釧路~知床旅行の2日目の記事です。 この日は早朝に4時前に起きて知床峠に朝日を見に行きました。 その後は知床ネイチャーオフィスの知床自然体験1日コースに参加。 知床の美しい景色や野生動物探索など、とても楽しい内容のオプショナルツアーでした。 そして夕方にはオホーツクに沈む夕日も観賞。 北海道グルメも堪能し、この日も充実の1日でした。 知床峠の朝日観賞この日の始まりはとても早かった(笑) 知床峠に行って朝日が見たかったので、起きたのは4時前。 日の出の時刻が5時10分だったのでね。 お宿から知床峠までは車で約20分程度なので、ちょっと余裕見て4時半には宿を出発したかったので。 知床峠に近づいたころには、辺りは大分明るくなっていました。 そしてここでも運転中にキタキツネを発見! 日の出前でもそこそこ明るかったので、はっきりと見えた

                                                知床峠の朝日とウトロの夕日を楽しむ。くまのやと潮風でグルメも堪能!:釧路~知床旅行2日目
                                              • 【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴して~夏休みの過ごし方を考えてみました - ママ友ゼロ母日記

                                                こんにちは。 息子の小学校経由で案内がきていたので、先日【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴してみました。 過去2回視聴しており、内容が被る部分もありましたが、今回も収穫がしっかりありましたよ! 過去に視聴した際の感想を記載したブログはこちらへ。 mamatomo-zero.com mamatomo-zero.com もう夏休みは始まってしまいましたが(視聴したときはまだ夏休み前)、 ・子が頑張れる言葉がけ ・親の心構え ・夏休みの宿題について ・夏休みを3つの期間に分けて考える など、小学生が有意義に過ごし方のヒントがあったので、気づいたことをまとめてみたいと思います。 セミナーな詳細をブログに記載してはならないようですので、今回もあくまでも私が視聴した感想や気づき、取り入れてみたいことを中心に書いています。 前向きな言葉に変換して子のやる気を起こさせる! では!夏休みはどう過

                                                  【佐藤ママの子育てセミナー】をオンラインで視聴して~夏休みの過ごし方を考えてみました - ママ友ゼロ母日記
                                                • 香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して

                                                  2023/10/06 国慶節という中国の長期連休を利用して香港へ行った。目的は5か月ぶりに家人に逢いに行くことだ。本当はもっと早く逢いたかったが、且つてのようにビザ無しで簡単に中国へは入って来れなくなったので、ビザがなくてもやって来れる香港で逢うことにした。 逢いに行く、なんてロマンチックだが、こっちは5月の渡航時に持って来るのを忘れたものや、追加で欲しくなった日本製のものを運んで来てもらう事も重要な目的であり、一方、向こうは向こうで、事前に「るるぶ香港」を研究し尽くしてグルメと観光にやる気満々である。 この5か月間、本当に仕事まみれで、出張でさえほぼ行かず、ひたすら内陸の田舎の料理を食べて来たから、久しぶりにホテルで本格的な洋食を食べるぞ!と、結構、直前になってウキウキし始めた。そう、美味しいクロワッサンでいいのだ、そんなのでいいから食べたい。人間なんて単純なものである。そして生理的欲求

                                                    香港で家人をエスコートしながら、その場所に辿り着くのが大変な場合もあるけど、やっぱり地元の人々が通うお店の料理が一番美味しいんだなぁと、改めて思ったこと - 失われた世界を探して
                                                  • コロナでワーワーいうちょっと前にタイに行った話、ねことマーケットの話

                                                    仕事クビになって落ち込んでるワイを気分転換にタイに連れていくと親に言われてついていった 泊まったホテルはル・メリディアンホテルっていう日本人も働いてて日本語対応もしてるホテルで割といいホテルだった 無料飲料水は4本冷蔵庫に入っていて景色はまぁ遠くまで見れるけど近くに寺院が見えてそこを眺めるのはよかったが日本と比べてしまえば人混みとか車の混みはすごかった 夜も屋台がホテルの前にあってデカい魚を提供してる店もあった通り過ぎるときに良いにおいしてたけどお腹壊すからダメといわれ食べることはできなかった その日の散歩でルンピニ公園に行った 公園には野良猫がめっちゃいて人を嫌わない子が多かった近寄っても何よって感じなくらいで触っても仕方ないわね撫でるくらいは許してあげるわっていうくらいおとなしい たまに腹天したまま寝てて陽がまぶしいのか前足で目元を隠してたりそれがずれて敬礼(´ーωー`)ゞって感じで寝

                                                      コロナでワーワーいうちょっと前にタイに行った話、ねことマーケットの話
                                                    • NAACL2022 & *SEM2022現地参加報告とアメリカでCOVID-19に感染した話

                                                      こんにちは、hpp(@hpp_ricecake)です。 普段は大学院生として研究や趣味に勤しんでいます。 最近、自然言語処理分野の三大トップカンファレンスのうちの一つであるNAACL 2022(開催地: シアトル)に現地参加したのですが、 帰国前に現地でCOVID-19陽性と診断されてしまい、帰国に非常に苦労しました。 比較的珍しい体験かなと思い、記録を残しておけば誰か助かる人がいるかもしれないなと思ったので、今回はそのことについて書いてみます。 本記事は大まかに以下の流れで進みます。 国際学会に現地参加した感想COVID-19陽性と診断される前後の話帰国のための諸々では、どうぞよろしくお願いいたします。 国際学会に現地参加した感想まずは国際学会に現地参加したことについて書いていきます。 改めて書きますが、今回は自然言語処理分野のトップカンファレンスの一つであるNAACL 2022に参加し

                                                        NAACL2022 & *SEM2022現地参加報告とアメリカでCOVID-19に感染した話
                                                      • ブレイディみかこさん インタビュー全文|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

                                                        今年の「本屋大賞ノンフィクション本大賞」「毎日出版文化賞特別賞」「八重洲本大賞」「ブグログ大賞エッセイ・ノンフィクション部門」の4つの賞を受賞した『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』。イギリスに住む息子の日常を母親目線でつづった著者のブレイディみかこさん(54)。これまでテレビ出演を一切断ってきましたが、受賞を機に初めてインタビューに応じ、作品に込めた思いを語りました。 Q:ブレイディさんは子どもの世界の何に魅力を感じて、今回の本を執筆されようと思われましたか? ブレイディさん: もともとは託児所で働いていたんです。そのときのことを書いた「子どもたちの階級闘争」という本があるんですが、それが新潮ドキュメント賞という賞をいただいたときに『波』という新潮社のPR誌で連載をしませんかという話をいただいて、編集者の方から「今の現場を書いてください」と言われたんですね。そのときには託児所が

                                                          ブレイディみかこさん インタビュー全文|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
                                                        • ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月前半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                          どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・ブックマークコメント返信専用記事~2020・5月後半~ ・20年5月反省記&20年6月度目標 ・大河ドラマ「麒麟がくる」20話「家康への文」感想 ・ジャンプの推理マンガの記憶【ジャンプトーク】 ・カメラ内の画像(ズボラ飯ネタ)整理回・その2 ・ファイナルファンタジーBGM・街、村、城の曲ランキング・マイベスト10 ・雑記<ミナデイン>【殺気/ラーメン/ドラクエウォーク/刺身の「ツマ」/マスク】 ・当ブログマスコット第3回人気投票アンケート:結果発表 ・「味噌汁の具」ランキング・マイベスト10 ・大河ドラマ「麒麟がくる」21話「決戦!桶狭間」感想 ・ジャンプの妖怪マンガの記憶【ジャンプトーク】 ・誤字

                                                            ブックマークコメント返信専用記事~2020・6月前半~ - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                          • キャンディの割烹着 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                                            読者の皆さん 正しい努力は必ず報われるんだよ ブロンドの青い瞳… カナダ人のキャンディ演芸部長 今日も割烹着を着て 遺族の朝ご飯の支度 しかも、少し小さな割烹着 都内は火葬場の不足で、 火葬までに約4日間かかる。 自宅に遺体を安置出来ず、当社斎場で遺体と過ごす遺族も多い。 今まで食事は付き合いも有り、寿司、中華以外の朝昼晩、ほぼ全てを仕出し屋に外注… しかし非常事態宣言に乗じて、 全ての仕出し屋を切り、調理のオペレーションを徹底合理化する事によって、 朝ご飯と通夜前の食事、3時のおやつは全て総務局に内注化した。 (割烹、料亭、レストランのケータリングを除く) もちろん当該葬儀担当者が作るのだけど、 コレを利用し、“人種間の我が溜まり” を克服したのが演芸部長のキャンディだ。 日本人は島国で外国人(欧米人)と接触する事はまず無い。 それに英語等の外国語を話す事が出来る人もごく僅か……… 故に

                                                              キャンディの割烹着 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                                            • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                                                              PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                                                                小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                                                              • WDW&UOR旅行記 1日目✈️ 伊丹〜羽田〜ニューヨーク〜オーランド - erieriのまいにち

                                                                先月、10泊12日でアメリカのフロリダ州オーランドに行ってきました😆 9割はウォルト・ディズニー・ワールド・リゾート(WDW)、1割はユニバーサル・オーランド・リゾート(UOR)というテーマパーク尽くしの旅行です!笑 往路の伊丹〜羽田〜ニューヨーク(JFK)はANA、ニューヨーク(JFK)〜オーランド(MCO)はジェットブルー航空を利用しました。 ANAマイルを貯めていたので、ニューヨークまでは特典航空券で、プレミアムエコノミークラスを予約しました。 自分たちの写真以外だとほぼ食べ物の写真しか撮っていなかったので、食べ物メインで振り返ります 笑 羽田ではANAラウンジが利用できました。 ビュッフェカウンターからいろいろ取ってきました✨ シュークリームがあって嬉しかったです♡ ヌードルバーのかき揚げそばととんこつラーメン。 スマホから注文できました。 そしてカレー!笑 写真は2人分ではあり

                                                                  WDW&UOR旅行記 1日目✈️ 伊丹〜羽田〜ニューヨーク〜オーランド - erieriのまいにち
                                                                • 「ため」になった Youtube動画 5選! - arigatom’s diary

                                                                  今は普通に生活しているうえで よく見るようになるようになった YouTube。 www.youtube.com 凄く便利ですよね。 子供に至っては いい影響与えたり 悪い影響与えたりしてしまうので 賛否両論ですが。 パソコンでもスマホでも タブレットでも視聴ができるので 色んなデバイスから視聴可能。 さらに今のテレビのリモコンには 【YouTubeボタン】が存在している。 (他にもhuluとかU-NEXTとか) そこで 最近凄く「ため」なったYouTube動画を5つ紹介します。 最近凄く「ため」なったYouTube動画を5つ紹介します。 ①スナップボタンのつけ方 ②さんまの内臓が簡単にとれる!! ③子供の勉強のための動画 ④「鯖缶の簡単あら汁」がお手軽でおいしい!! ⑤すっごく簡単なプリン まとめ 紹介といっても 人によっては どうでもいい内容でもあるのですが 私自身 「目から鱗!」だった

                                                                    「ため」になった Youtube動画 5選! - arigatom’s diary
                                                                  • ジムトレ行ってリフレッシュ!〜ダイエット153日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに

                                                                    今朝の体重は 開始から-5.0kg オーメン再び。 今日は嫁が休みのため、朝ごはんと自分の弁当を作ります。 僕が一階に降りた時点で息子は既に起きててテレビでユーチューブを観てました。 パパっとご飯の支度をしていると娘も起きてきた。2人は嫁を待ってご飯を食べるそうなのでお先に頂きました。 朝ごはんは茶碗にモリモリ。弁当のご飯も茶碗1.5杯分くらい。10時半くらいにもおにぎりを食べるし、食欲が高校生のように出てくるな!これでトレーニングやめたら大惨事になります😅…最近、米の消費量が増えるからそのうち嫁になんか言われるかな? 家を出る時間になっても嫁は寝ていたのでそっと家を出ました。最近疲れてるようだったのでゆっくり寝て貰いましょう。 会社に到着すると人はまばら。やっぱり祝日は少ないな。うちのチームも半数は休み。 今日は午前中は業務を、昼からはこの間の勉強会の自己学習をしました。 自己学習も英

                                                                      ジムトレ行ってリフレッシュ!〜ダイエット153日目 - 四十路マンの肉体改造計画‼︎〜ウォーキングダイエットの果てに
                                                                    • 学年末テストと塾の面談 - kotimutikoの日記

                                                                      春期講習が始まる前に塾の面談をしなきゃ!と慌てて予定を組みました 子供達が通っている塾では学期に一回は面談を推奨されています 勉強の事は全て塾にお任せする代わりに、ちゃんと言うことは聞きますよ (⁠。⁠•̀⁠ ⁠ω⁠ ⁠-⁠)⁠ という東風家なので、面倒見が良い集団塾で大変満足しております ネットで色々叩かれたりしている様だけど、そんなに酷いかなぁ?と思いながらスルーしていますよ ママさん達が集まると、まぁ色々文句を言いたい人もいて、 「〇〇(塾長)が面談しろしろって煩いのよ〜なんとかならないのかしら」「ほんとウザイよね〜」なんて会話が聞こえると 塾の方針に従わないなら辞めちゃえばいいのに〜なんて心の中で呟いていたりします 塾のやり方に納得していないのにお金を払っているなんてピーーーー だわ〜なんて心の中だから好き放題呟いていたりします (*ノω・*)アハ ま、こちらから面談で話すことは

                                                                        学年末テストと塾の面談 - kotimutikoの日記
                                                                      • 3歳9か月の娘の最近の様子 - オタクパパの日常

                                                                        こんにちは、Ventoです。 今回は最近の娘の様子についての記事ですが、良い事ばかりでなく、悪い事ももちろんあるので正直に書いていきます。 3歳9ヶ月の娘の様子 良い事 悪い事 娘と二人の生活 3歳9ヶ月の娘の様子 良い事 まず良い事ですが、私がびっくりするほどに娘がおしゃべりになっています。家の中では独り言に近いレベルで常にピーチクパーチクなんか喋っています(笑) www.21120903.tokyo 半年前の状況からしたら想像も出来なかった光景です。「女の子はお喋りになる」の意味が最近になってようやく分かってきました。 また最近はディズニーのドリームスイッチで「ABCの歌」を見せている影響か、暇があればABCの歌を歌っています。歌詞は全然完璧じゃないですけどね。英語がなにかも分かっていないと思います、雰囲気です。 www.21120903.tokyo あとはカーズの主人公のライトニング

                                                                          3歳9か月の娘の最近の様子 - オタクパパの日常
                                                                        • 【子供連れメルボルン旅行】子供連れでも楽しめる!メルボルンのお勧めの場所 20選 前編 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド

                                                                          今日は子供連れでも楽しめる、メルボルンのお勧めの場所を紹介したいと思います。 メルボルンのシティから徒歩、もしくはトラム1本で訪れることが出来る、小さい子供と一緒でも移動が楽なお勧めの場所を中心に紹介しています。 メルボルンに住んでいて、何度も訪れているからこその情報や各施設の割引チケット情報も載せていますので、これからメルボルンを子供連れで訪れる方は是非参考にしてみて下さい! 長くなってしまったので前編、後編と2回に渡って書いてみたいと思います。 後半はこちらから読んでみて下さい! 空港から市内を結ぶ、スカイバスの割引チケットを購入する方法についても紹介しています。 目次: 1.どの年齢の子供と行っても楽しめる!メルボルン博物館 2.メルボルン博物館から徒歩3分!自然あふれるカールトン・ガーデンの中にある、Melbourne Museum Playground 3.メルボルンの台所、Qu

                                                                            【子供連れメルボルン旅行】子供連れでも楽しめる!メルボルンのお勧めの場所 20選 前編 - 私の旅した:子連れ海外旅行ガイド
                                                                          • 北京旅行②【頤和園(いわえん)】 - 中国広州駐在妻ゆる日記

                                                                            こんにちは。 前回に引き続き、年末年始に行っていた北京旅行について書きたいと思います。 今回は観光2日目です。 この前日と翌日がなかなかハードなので、この日はゆーっくり観光することにしました。 午前中はホテルでダラダラ… ちなみにホテルは、「THE SANDALWOOD, BEIJING - MARRIOTT EXECUTIVE APART」というところに泊まりました。(私達にとってはお高め!) お部屋やロビーも綺麗で、朝ご飯も美味しくて、素敵なところでした。 キッチンやプチ書斎や収納が充実していてお家のような部屋でした。実際、住居として利用している方も多かったです。 いつもは慣れない中国語を浴びながら生活していますが、英語が通じるホテル内の安心感が半端なかったです。 気が済むまでだらだらして、お昼過ぎにようやく出発しました! この日向かったのは… 【頤和園(いわえん)】 大きな泉の周りに

                                                                              北京旅行②【頤和園(いわえん)】 - 中国広州駐在妻ゆる日記
                                                                            • *クイニョン#07 マイアリゾートの朝ヨガ【Maia Resort Quy Nhon】無料で受けられるヨガレッスンの内容とは?* - Xin Chao HANOI

                                                                              今回宿泊している【Maia Resort Quy Nhon】一泊2食付きのプランです。 毎朝の朝食ビュッフェと、2食目はランチかディナーを選べるようになっています。 (ランチかディナーを選ばない場合はスパを選択することも可能。) 私達は朝ご飯を食べたら、夜までお腹が空かなかったのでランチをスキップして夜のビュッフェを楽しんでいました。 というのも、朝の朝食ビュッフェを食べた後も、お部屋にボトルのお水と毎日違うスイーツを届けてくれるんです。 そのどれもが美味しくて、本当に気をつけてないと一気に体重増加しそうです^^; 食べてばかりじゃ太るので、朝はランニング、昼はプールで泳いで運動していました。 そしてこのホテルには魅力的なアクティビティがあります。 敷地内では毎朝無料のヨガのレッスンが行われています。予約必須なのでフロントで予約を入れて初日の朝、初めて行ってみました。 南国の植物があふれる

                                                                                *クイニョン#07 マイアリゾートの朝ヨガ【Maia Resort Quy Nhon】無料で受けられるヨガレッスンの内容とは?* - Xin Chao HANOI
                                                                              • カタカナ語とタメ語の難しさ - 酒と泪と男と女と猫(仮)

                                                                                マルセイユの男・マルオとのやり取りを再開してから半年が過ぎた。マルオとは5年前に出会い、その後私はパリで2年過ごしたので、その頃会おうと思えばTGVという高速列車で3時間ほどの距離にいた。にもかかわらず、マルオも仕事で忙しくしていて、私も大学が超絶忙しかった。マルオのことをたぶん恋愛的な意味でも「好き」だとほのかに思ってはいたけれど、勉強と恋愛の両立など出来ない不器用な私は、同じフランスにいたにもかかわらず、ほとんどメールでのやり取りのみで、しかも書きたいことはたくさんあるけど実際は返事に3か月もかかってしまったりして、『いつも返事おそくてごめん』と謝ると、『大丈夫。たぶん僕のメールがつまらないのがいけない』などと思わせてしまっていた。こんなやりとりが続くわけもなかったね。本当に私は恋愛に向かない。 昨年の春、ひょんなことから連絡をとりあうようになったボルドー在住のボルドー氏。普通に結婚を

                                                                                  カタカナ語とタメ語の難しさ - 酒と泪と男と女と猫(仮)
                                                                                • 2022年にやりたい100のことリスト - MAMESHIBA DIARY

                                                                                  こんにちは! かほです! 2022年に入り、今年もやります! 「2022年にやりたい100のこと」の作成!!! 去年のものはこちら▶▶▶▶ www.kahohira.com ちなみに去年の結果なんですが…残念ながら25/100でした。 ちょっとふんわりした目標が多すぎたのと、あとは目標が大きすぎた。 また別記事で振り返りはしていきたいんですが、 とにかく今年はもっと 達成できるかどうか際どいラインの目標を立てていこうと思う(*'ω'*) 追記(2022.12.28) 継続系のもの、12月28日までの段階で続けられていれば「済」と書いていきます。 勉強・仕事 (4/6) 趣味・遊び (13/22) 習慣・暮らし (14/19) 家族 (7/12) 美容・健康 (10/14) ダイエット (1/7) 新調したいもの (7/11) その他 (5/9) 勉強・仕事 (4/6) 001. インテリア

                                                                                    2022年にやりたい100のことリスト - MAMESHIBA DIARY