並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 137件

新着順 人気順

木彫の検索結果1 - 40 件 / 137件

  • DALL-E3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony

    DALL-E3を実装日からほぼ毎日使用し面白さにとりつかれています。何となくで触っているため, いまいち思った画像が出来ないことも多々ありましたので今回まじめに作成法を勉強してみました。初級編と名前がついているのは高等テクニックを教えるほどの技術がないだけで後に上級編が控えているという意味ではないです。 0. はじめに DALL-E とはシンプルなテキストのみで画像がつくれるAIです。 簡単なテキストのみで画像生成語源は『ウォーリー探せ』と芸術家の『ダリ』から来ているみたいです。ウィーリーはある種の「探し物」をする, userが提示するテキストのプロンプトから隠された要素やまだ見ぬ画像を「探し出し」生成することらしいです。 ウォーリーをインスパイアした少年1. 問題点, 主に著作権やはり何と言っても著作権問題ではないでしょうか。現在法整備が進行しているところです。OpenAIはコンテンツポ

      DALL-E3 (ダリスリー) の無料教科書:初級編|プチpony
    • 美術館で展示物を模写していたら模写禁止と言われた話 - Togetter

      Saya Kubota @sayakubota 福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている 2022-09-24 13:23:14 Saya Kubota @sayakubota 著作権は70年で切れるはずと指摘したところ、高円寺が模写を禁止しているとのこと。(私はまだ確認していない)グッズでは鳥獣戯画をなぞってみるグッズがある中、立体彫刻の鉛筆のメモスケッチすら許されないのは、なんのための美術館かと怒りが湧いてしまった 2022-09-24 13:25:51 Saya Kubota @sayakubota 海外と比べるのはどうかともおもうが、ロンドンの修

        美術館で展示物を模写していたら模写禁止と言われた話 - Togetter
      • 美術工芸甲子園で最高賞 宍道高・野﨑さん 人形「姫」異彩放ち高評価  | 山陰中央新報デジタル

        本物の人間と見まがうような人形を作り続ける宍道高校通信制3年の野﨑千愛季さん(17)の作品「姫」が、全国の高校生が出品する「美術工芸甲子園」で最高の大賞に山陰両県の高校生で初めて輝いた。粘土で顔の筋肉や歯の一本一本を作り込み、衣装も一から自作。1日に10時間以上、制作に向き合う中で磨かれた技術が、工芸の専門家たちから高い評価を受けた。 (白築昂) 「ダントツの完成度」「高校生離れ」-。京都伝統工芸館(京都市)の展示会場でひときわ異彩を放つ高さ約70センチの「姫」に審査員から驚きの声が漏れた。 【写真】他の作品も 「滅び」や「はかなさ」がテーマ、鎌倉殿の13人を参考に 作品イメージは「強く美しい姫」。乾燥した土地の草原、砂ぼこりが舞う中でたたずむ様子、といった断片的なイメージから物語を膨らませた。9月初めから1カ月かけて制作。針金や新聞紙で作った体に石粉粘土を盛り込んで着色し、肌の質感を再現

          美術工芸甲子園で最高賞 宍道高・野﨑さん 人形「姫」異彩放ち高評価  | 山陰中央新報デジタル
        • 2019年に買ってよかったもの・QOLを上げてくれたもの - HAZAMA LOG

          どうも、はざま(@hazamahazamab)です。 2019年に買ってよかったものをまとめておきます。 最高の体調 パワーファシリテーション 法律を読む技術・学ぶ技術 蛇口にかけるスポンジホルダー Pixel 3a 無印良品 リビングでもダイニングでもつかえるテーブル テレビ台 まとめ 最高の体調 昨年、最強の健康法を読み、とても勉強になったので、更に体調管理に気をつけるために読みました。こちらの本では最高の体調を保つために、どのようなことをすればよいのかが具体的に書かれています。 本の考え方のベースとしては、人間の身体は人類の歴史の大半を占める狩猟採集時代にデザインされているため、現代の生活(食生活含む)は足りないもの、逆に多すぎるもの、はたまた新しすぎるものがあり、様々な不調を発生させているということです。 一見すると、難しそうな本と感じるかもしれませんが、わかりやすい記述で、読んだ

          • 水を注ぐと見事に開花! 落語『竹の水仙』に登場する水仙を木彫刻家が本当に作ってしまった

            大竹亮峯 @ryoho_otake "落語、竹の水仙に登場する水仙を再現して欲しい、あなたならば実現可能だと信じております…。" "できますよ" と即答してから4年ほど。その間一度の催促もなく、価格の大幅な上昇にも"構いませんよ"と一言。 本当にお客さんや見て頂いている方々に生かされています。 動画ブレブレですみません、、 pic.twitter.com/Bev5yvJ6U7 2020-05-30 16:34:07 リンク Wikipedia 竹の水仙 竹の水仙(たけのすいせん)は、落語の演目の一つ。名人と呼ばれた大工・左甚五郎を主人公とした噺である。主な演者には、桂歌丸や、5代目笑福亭枝鶴などがいる。 藤沢宿(あるいは神奈川宿)のとある宿屋の二階に、一銭も払わず暴飲暴食し、長逗留している男がいた。はじめは「宿賃は去る時に支払ってもらい、それまでは何があっても取り立てはしない」という約束だ

              水を注ぐと見事に開花! 落語『竹の水仙』に登場する水仙を木彫刻家が本当に作ってしまった
            • オンラインでも美術を見に行こう。ストリートビューで見られる美術館&博物館リスト

              オンラインでも美術を見に行こう。ストリートビューで見られる美術館&博物館リスト新型コロナウイルスの影響もあり、目当ての美術館や博物館に足を運ぶことが難しいこともある昨今。ここでは現地に足を運ばずとも、ストリートビューで作品を閲覧できる国内の美術館と博物館をピックアップしてお届けする(スマートフォンではアプリでの閲覧推奨)。※本稿は2020年2月の記事を改訂したものです。 Google Arts & Cultureより、東京国立近代美術館 新型コロナウイルスの影響もあり、目当ての美術館に足を運ぶことが難しいこともある昨今。ここでは現地に足を運ばずとも、ストリートビューで作品を閲覧できる国内美術館をピックアップしてお届けする(スマートフォンではアプリでの閲覧推奨)。Google Arts & Cultureに登録されているミュージアムなら、ウェブ上で館内、あるいはコレクションを閲覧できる。スト

                オンラインでも美術を見に行こう。ストリートビューで見られる美術館&博物館リスト
              • 「はしもとみお 木彫展ー時をかけるケモノたちー」ギンザタナカ ・後編、お昼は煉瓦亭

                “動物オブジェシリーズ”の木彫りが楽しめる木彫展 ギンザタナカでは「時をかけるケモノたち」をテーマに、 動物の生き生きとした姿を木彫り彫刻で表現した作品で 全国的な人気を誇る木彫り彫刻家・はしもとみお氏の個展 ... 木彫りの動物たち、続き。猫さん。 グルーミングの途中かしら、お腹モフモフしたくなるわー。 この子のこの表情。 木彫りの作品は、目も木彫りに着色したもの。 それでここまでの表情が出せるのはすごい。 ボス猫、と言っていい風情の子。 なんとなく「猫の恩返し」のムタさんに似てる? あ、予想通り男の子だった…。 黒柴ちゃんのパピーの頃かしら。 パピーでも柴犬は柴犬、きりっとしたおちり。 らぶりー。 黒柴ちゃんが多いのは はしもとみおさんの飼い猫の「月くん」がモデルだから。 羊、猫、犬、ヤギ、鳥。 会場はさほど広くないので、 あっという間に見終わってしまいます。 が、なでなでしてみたり、

                  「はしもとみお 木彫展ー時をかけるケモノたちー」ギンザタナカ ・後編、お昼は煉瓦亭
                • 「絶対印象」を放つステンレスの巨大昆虫、中嶋大道のとてつもないアトリエを見た!

                  掛川の茶畑に輝くメタリック巨大バッタの強烈なイメージに曳かれ、作者である中嶋大道さんのアトリエを訪ねた。そこは一度見たら忘れられない「絶対印象」発信基地だったのだ。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:セブン-イレブンの塩キャラメルモナカがかっこいい〜モナカアイス撮り比べ〜 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 茶畑に映える巨大バッタの正体は? 数年前、静岡県掛川市を訪れた。目的は粟ヶ岳の山肌に貼り付く巨大な「茶」文字。全国有数の茶所として知られる掛川のシンボルである。 植栽文字ファン垂涎のでかい「茶」 遠目から眺めるだけでは飽き足らず文字の傍らまで行ってみたところ

                    「絶対印象」を放つステンレスの巨大昆虫、中嶋大道のとてつもないアトリエを見た!
                  • 「はしもとみお 木彫展ー時をかけるケモノたちー」ギンザタナカ 銀座本店で開催中・前編

                    “動物オブジェシリーズ”の木彫りが楽しめる木彫展 ギンザタナカでは「時をかけるケモノたち」をテーマに、 動物の生き生きとした姿を木彫り彫刻で表現した作品で 全国的な人気を誇る木彫り彫刻家・はしもとみお氏の個展 「はしもとみお 木彫展 ‐時をかけるケモノたち‐」を 3月19日(日)まで開催しています。 これね、ずっと見たかったの。 13日月曜日からマスク緩和するでしょ。 だからその前に行っちゃおうと思って。 行ったのは11日土曜日。 銀座、4年ぶりー。 相変わらずの人混み。 半分は外国人旅行者かな。 外国人旅行者はマスクをしない、と噂されてるけれど、 皆さんきちんとしてる。 むしろ日本人の若者の方がしていない印象。 銀座と言ったらあれよね、まず、銀座シックスに行って、 ナポレオンパイ食べなくっちゃ。 もうずいぶん前に閉店してしまった 「銀座マキシム」のナポレオンパイのレシピを忠実に再現したミ

                      「はしもとみお 木彫展ー時をかけるケモノたちー」ギンザタナカ 銀座本店で開催中・前編
                    • 彫刻家さんがとうもろこしの“一列もぎとり器”的なものを作ってみたらなんか気持ちいい「これやりたい」

                      大竹亮峯 @ryoho_otake 木彫刻家。木を専門に彫刻作品を制作しています。今の時代に産み出されるべきものを。たった一人のために まだ見ぬ誰かのために。 『美の巨人たち』2018.8/18放送 『日曜美術館 』2022.7/3放送 Instagram instagram.com/ryoho_otake japanese-sculpture.com/ryoho-otake/ 大竹亮峯 @ryoho_otake お客様から頂いたとうもろこしが、パツパツ新鮮で生ですごく美味しくてびっくりです~。僕はチマチマほじって一列を開通させたのち、もぎ取っていくのが好きなんですけど、その一列をサボる道具を割り箸削って作ってみたら、うまくいきましたw pic.twitter.com/QxR5i3Fe2P 2022-07-28 13:43:34

                        彫刻家さんがとうもろこしの“一列もぎとり器”的なものを作ってみたらなんか気持ちいい「これやりたい」
                      • Saya Kubota on Twitter: "福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている"

                        福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている

                          Saya Kubota on Twitter: "福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている"
                        • 住人の手で暮らし心地は変えられる!未来にリスクを残さない取り組み - マンションと暮せば by SUUMO

                          マンションの正面エントランス「ゲートガーデン」前から撮影。手前はシンボルツリーのクスノキ。理事の名刺にもあしらわれている 物件名:ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン 所在地:横浜市神奈川区 竣工年:2015年 総戸数:497戸 2010年代 300~499戸 築3年目で「修繕積立金の均等化」へ。将来の安心な暮らしを担保 目先の利益ばかり追うのではなく、持続的な成長にも着目すべき――この原理原則は、マンション管理においても同様だ。 改めてそう実感させてくれるのが、ザ・パークハウス横浜新子安ガーデン管理組合法人の未来を見据えた数々の取り組みである。いくつかの代表的な「仕事」を紹介していきたい。 まずは「修繕積立金の均等化」だ。 修繕積立金は、将来のマンションの大規模修繕(外壁修理や防水、塗装など)に充当される積立金だ。一般的には、当初の積立額を抑え、段階的に値上げを行う「段階増額積立方式」が採

                            住人の手で暮らし心地は変えられる!未来にリスクを残さない取り組み - マンションと暮せば by SUUMO
                          • 彫刻家の舟越桂さん死去 72歳 半身像に大理石の目、本の表紙にも | 毎日新聞

                            舟越桂さんの「ラムセスにまつわる記憶」=神戸市中央区の兵庫県立美術館で2015年6月27日、梅田麻衣子撮影 詩情の漂う人物像で知られる、現代日本を代表する木彫作家、舟越桂(ふなこし・かつら)さんが29日、肺がんのため死去した。72歳。 クスノキを使った半身像に彩色を施し、さらに大理石の目をはめ込むという独自のスタイルを確立。歴史ある木彫の世界で、新しい地平を切り開いた。

                              彫刻家の舟越桂さん死去 72歳 半身像に大理石の目、本の表紙にも | 毎日新聞
                            • 19年目は何婚式? - ママンの書斎から

                              今朝、今日が「ある記念日」であることを思い出しました。 パイナパーヌ公爵と、公爵夫人ジャンヌ・ド・ママンの結婚式記念日です。 イメージです 結婚「式」記念日 ミッキー&ミニーのお誕生日 結婚「式」記念日 19年前の11月18日、パイナパーヌ公爵とジャンヌ・ド・ママンは、結婚式を挙げました。 19年! 親より長く一緒に暮らしてる…( ̄◇ ̄;)…。 結婚記念日とは、入籍日のことを言うのか挙式日のことを言うのか、特に決まりはないそうですが、私達は、入籍日を結婚記念日、挙式日を結婚「式」記念日としています。 記念日と言っても、別に何をするわけでもなく、 「記念日だわね( ̄^ ̄)。」 「そうだわね( ̄^ ̄)。」 と、お互いの生存確認をするくらいです。 だって面倒くさいんだもん。 今年は特に、コロナ禍が今また激しくなっていますし、受験生もいるし、どこかに出かける気にもならず、プレゼントと言っても、お互

                                19年目は何婚式? - ママンの書斎から
                              • アイヌ文様、どうやって守る? 相談先設立、偽物防ぎ「正しく普及を」 | 47NEWS

                                「かっこいい」「観光資源になる」。民族の美術などの文化は魅力的だ。しかし、もし見ず知らずの誰かに使われたのが、自分自身の家に伝わる象徴や、親や祖父母が考えた図案なら? それが無断でアレンジされ広まってしまったら―。(共同通信=団奏帆) アイヌ民族として幼少期から木彫や刺しゅうに囲まれて育った釧路市の広野洋さん(55)は昨年8月、アイヌ文様や文化を使いたい際の相談を受ける「阿寒アイヌコンサルン」を設立した。「気軽に相談できる先がなければ使いにくいし、偽物の原因にもなる」 事業のきっかけは、約10年前にさかのぼる。地元の町並みを走っていた、風変わりな模様をあしらったバス。「何の模様なの」「アイヌ文様風のつもりらしい」 アイヌ文様は、衣服に刺しゅうしたり身の回りの道具に彫ったりする意匠。魔よけとの説もあり、地域ごとに特色がある。刺しゅうは母から娘、娘から孫娘へと少しずつ手を加えながら伝えられ、基

                                  アイヌ文様、どうやって守る? 相談先設立、偽物防ぎ「正しく普及を」 | 47NEWS
                                • 館長からのご挨拶 | ご挨拶 | 美術館について | 横浜美術館

                                  休館にあたって 横浜美術館は、2021年3月1日より、大規模改修工事のため、2年を超える休館に入ります。再開館は2023年度中を予定しています。 横浜に美術を楽しむための本格的な拠点を、との市民のみなさまの声に支えられ、この美術館が開館したのは、1989年のことです。開発が始まったばかりのみなとみらい21地区にできた最初の建物のひとつで、開館当初、周囲にはまだ広大な土地が広がるばかりでした。設計は、戦後の日本を代表する建築家、丹下健三です。以来、展覧会を中心とした「みる」、アトリエの創作活動を中心とした「つくる」、約11万冊の蔵書を擁する美術情報センターを中心とした「まなぶ」の三つを柱として、活動を続けてきました。また2011年以降は横浜トリエンナーレのメイン会場として、海外からもたくさんのお客さまをお迎えしてきました。2019年の開館30周年にあたっては、多くの方から、人生の節目、節目に

                                  • 【2022年 祇園祭(前祭)】巡行直前 山鉾23町 早朝からの準備の様子 - ものづくりとことだまの国

                                    はじめに 本日7月17日は3年ぶり #祇園祭 #前祭 #山鉾巡行。鉾7・山14・傘2、全23基の各山鉾町の巡行直前、早朝からの準備の様子を見学してきました。2022年の巡行順に紹介(写真91枚)【0718】各御由緒追加。案内板写真または祇園祭山鉾連合会HPより 目次 (くじ取らず)長刀鉾(なぎなたぼこ) (山1番)孟宗山(もうそうやま) (山2番)保昌山(ほうしょうやま) (山3番)郭巨山(かっきょやま) (くじ取らず)函谷鉾(かんこぼこ) (山4番)白楽天山(はくらくてんやま) (傘1番)四条傘鉾(しじょうかさぼこ) (山5番)油天神山(あぶらてんじんやま) (鉾1番)月鉾(つきぼこ) (山6番)蟷螂山(とうろうやま) (山7番)山伏山(やまぶしやま) (山8番)霰天神山(あられてんじんやま) (鉾2番)鶏鉾(にわとりぼこ) (山9番)木賊山(とくさやま) (傘2番)綾傘鉾(あやがさぼこ

                                      【2022年 祇園祭(前祭)】巡行直前 山鉾23町 早朝からの準備の様子 - ものづくりとことだまの国
                                    • 吉野工芸の里 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 晴れ、夜まで晴れの予報ですが、そのあと大雨になりそうです。 吉野工芸の里は、陶芸・木彫・和紙・ガラス・石彫・木工・絵画・染色・加賀友禅などの作家が、この里を拠点として活躍しており、常設屋外ギャラリーは、いろいろな作品が見れます(笑) View this post on Instagram A post shared by とのさん (@10no3) シャクヤクは、工芸の里を管理する白山吉野地域振興協議会が2018年に植え始め、園地に約350株が植えられているそうです。 【撮影場所 吉野工芸の里(白山市吉野春29):2021年05月29日 DMC-GX8】 ランキング参加中です。応援のクリック、よろしくお願いします。 こちら↓↓↓ にほんブログ村 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                        吉野工芸の里 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国

                                        はじめに 祇園祭 #後祭 #山鉾巡行。全11基の各山鉾町の巡行直前、早朝からの準備の様子を見学。2022年の巡行順に紹介(写真68枚)各御由緒は祇園祭山鉾連合会HPより。 なお、2019年春にスタートした当ブログ一千回目の記事となりました\(^o^)/ 目次 (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけいやま) (くじ取らず)北観音山(きたかんのんやま) (山一番)浄妙山(じょみょうやま) (山二番)鯉山(こいやま) (山三番)鈴鹿山(すずかやま) (くじ取らず)南観音山(みなみかんのんやま) (山四番)役行者山(えんのぎょうじゃやま) (山五番)黒主山(くろぬしやま) (山六番)八幡山(はちまんやま) (くじ取らず)鷹山(たかやま)【196年ぶりの復活】 (くじ取らず)大船鉾(おおふねほこ) 八坂神社 四条御旅所 三基の神輿 本文 2022年祇園祭 後祭マップ (くじ取らず)橋弁慶山(はしべんけい

                                          【2022年 祇園祭(後祭)】巡行直前 山鉾11町 早朝からの準備の様子【196年ぶり鷹山復活】 - ものづくりとことだまの国
                                        • キボリノコンノ先生の木彫作品「注がれたコーヒー」が本物にしか見えない。しかもオチまであって笑っちゃう

                                          キボリノコンノ @kibori_no_konno 木彫りの「注がれたコーヒー」は、ヒノキの角材を彫刻刀や電動のルーターで彫刻し、コーヒーが流れ落ちる形や水面のゆらぎ、泡などを表現しました。 アクリル絵の具とツヤ出しのニスを使い、コーヒーが透き通って見えるように着色しています。 pic.twitter.com/0spcIfIAVO 2022-10-22 10:00:42

                                            キボリノコンノ先生の木彫作品「注がれたコーヒー」が本物にしか見えない。しかもオチまであって笑っちゃう
                                          • 【岩戸神社(岩谷弁財天)】伝・空海さん創建。日本最初の岩窟弁財天 - ものづくりとことだまの国

                                            はじめに 伝・空海さん創建 #岩戸神社(大阪府八尾市)日本最初の岩窟弁財天 #岩谷弁財天 と称されました。御祭神は #市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)。緑が青々として水気を多く感じさせる美しい境内。#白飯の滝 の音が静かに響いています 目次 岩戸神社(岩谷弁財天) 岩戸神社(岩屋弁財天)境内 本文 岩戸神社(岩谷弁財天) 岩戸神社へ向かう天照大神社の鳥居 岩戸神社は、岩谷弁財天として親しまれています。境内が隣接する式内社・天照大神高座神社の摂社。 (大阪府八尾市)教興寺字弁天山の山腹の巨石の中にある。俗に 岩屋弁天 として名高く神体は木彫の極彩色の弁財天であったが、明治の初め神仏分離後、教興寺*1の本堂に安置されていた。古くは教興寺の鎮守であり、傍らに式内社で春日戸神(かすかべのかみ)と称した天照大神高座神社が巨岩の窟の中にあった。いかなる旱天にも流れの変わらな白飯の滝がある 鳥居そば

                                              【岩戸神社(岩谷弁財天)】伝・空海さん創建。日本最初の岩窟弁財天 - ものづくりとことだまの国
                                            • お散歩大好き猫 ~ソマリとノルウェージャンフォレストキャットの散歩風景~

                                              こんにちは、トトとチーの父さんです 大型GWはあっという間に終わってしまいましたね! 今年は遠くにお出かけされた方も多かったのではないでしょうか 父さんはというと、トトとチーと庭の草刈りをしておりました笑 といっても、トトとチーの散歩をのんびり眺めていたため、たいして進みませんでしたが・・・涙 ということで、今回もトトとチーのお庭でのお散歩の様子をお伝えします トト(ノルウェージャンフォレストキャット)のお散歩風景休日は時間を気にしないで猫と一緒にいれるのがいいですね! GW中はあまり時間を気にすることなく、お庭でのんびりトトとチーとくつろいでいました 本当は草刈りしなければいけなかったんですが、ついつい手が止まってしまい、ほとんど進みませんでした笑 いつものとおり「猫草の森」に異変がないか、見回りをしています 猫草もこんなに大きくなりました! ここまで大きくなると葉っぱが硬いせいか、トト

                                                お散歩大好き猫 ~ソマリとノルウェージャンフォレストキャットの散歩風景~
                                              • 久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                時系列的には「その1」と「その2」の中間にあたる、2日目午前中の話になります。 災害ボランティア報告の「その1」と 阿豆らいち さん個展初日レポートの「その2」は、当方の気分的に早めに公開したかったので、順番を入れ替えました。 補遺的な話も少々。西船橋駅南口からほど遠からぬ、このカプセルホテルが今回の宿でした。チェックアウト時に撮った外観です。 「その1」に、船橋の怪人からサプライズ訪問を受けた旨を書きましたが… 闇に乗じてしいたけ襲撃 — nekohanahime (@nekohanahime) September 29, 2019 実は、怪人がフロントを訪れた時は、ちょうど私はどっかで夕食を済ませようと外出した直後だったのです。 ホテルのあるブロックの一つ北隣(駅に近い方)の南西隅に「やよい軒」があったので、「ここでいいや」と入店したのですが、怪人からのサプライズ訪問は「きっとここに違

                                                  久しぶりに関東地方へ旅した(その3:柴又帝釈天題経寺と寅さん記念館ほか) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                • 【岩根沢三山神社】まるで美術館 今に残る信仰のアートの数々(前半)【出羽三山の信仰(3)】  - ものづくりとことだまの国

                                                  まとめ 岩根沢三山神社。山門そばの少し不気味な #姥神さま、大きな #天狗面 に圧倒され、石段の上の巨大なお堂。見上げれば #高山文五郎師 の木彫。神仏習合・修験の聖堂を触媒とした #地域集落のものづくり文化 のこん跡。まるで山岳信仰アート、美術館のようです 目次 岩根沢三山神社(山形県西村山郡西川町岩根沢) 山門の姥神様と天狗 巨大な本堂 今に残る山岳信仰アートの数々(前半) (参考)明日香・亀型石槽 本文 岩根沢三山神社 岩根沢三山神社(山形県西村山郡西川町岩根沢) 正式名称(社号)は「月山神社・出羽神社・湯殿山神社 摂社 月山 出羽 湯殿山 三神社(旧日月寺)」 御祭神:月読命(月山)、倉稲魂命(うがのみたまのみこと、出羽)、大己貴命・少彦名命・大山祇神(湯殿山) 出羽の倉稲魂命は、いわゆるお稲荷(お狐)さんですね(宇迦魂命は読みが同じ。) ご由緒より)1226年(嘉録二年)大和の国

                                                    【岩根沢三山神社】まるで美術館 今に残る信仰のアートの数々(前半)【出羽三山の信仰(3)】  - ものづくりとことだまの国
                                                  • からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界「しいのき迎賓館」(後編) - 金沢おもしろ発掘

                                                    金沢 くもり、この後雨が降る予報です。 しいのき迎賓館は「免振装置」で被害もなく「からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界」が行われていました。 からくり人形では、茶運び人形や、獅子舞、お座敷人形など、様々な種類のからくり人形が展示されました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2024年01月13日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                      からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界「しいのき迎賓館」(後編) - 金沢おもしろ発掘
                                                    • 山深く水仙のお寺に参る - 野の書ギャラリー

                                                      こんにちは。 お天気のよい火曜日に半日お休みをもらい 水仙が見頃と聞いたお寺へ参りました。 暖かくなって、道沿いの白木蓮が満開となり端麗な花姿を見せています。 山の中深く進んでいくと、駐車場の辺りから 黄色の帯のように咲き並ぶ 水仙の花が見えてきました。 こちらは 曹洞宗 達身寺です。 本堂は工事中で、チャイムを鳴らして受付していただきました。 まずお参りをさせていただきました。 ご本尊は、阿弥陀如来坐像。寄せ木造りの阿弥陀如来さまは金色で お召しの黒い法衣は漆塗り。穏やかでゆったりとしたお顔立ちで 鎌倉初期の頃の作とのことです。 照明を落とされた薄暗い建物の中では、左右に 十一面観音如来坐像と薬師如来坐像が並ばれて 2m70cmのご本尊を間近に拝見すると その偉容を感じます。 「お参りが終わったら、境内の水仙を見て行って下さい。かたくりの花の群生地は今年は公開していませんが、こちらでも少

                                                        山深く水仙のお寺に参る - 野の書ギャラリー
                                                      • 伊如 彫刻展-呼吸する平面 - 金沢おもしろ発掘

                                                        金沢 晴れ、今日もいい天気です。ただ明日からの週末は崩れるよう予報です。 GW街をあるけば、思わぬイベントに遭遇します。生まれ育った草原遊牧文化をモチーフに木彫制作されてる「伊如さん」。素晴らしい作品でした(笑) 【金沢美術工芸大学HP引用】人間と馬の形に見える直線的輪郭と平面的な要素は、草原を吹き抜ける真っ直ぐな性格を持つ力強いエネルギーによって単純化され、形成されたものです。木目や輪郭に見える線は「永続性」や「無限性」によって多方向へ延伸する空間をも示そうとしています。その生命力の「動き」や大地の「呼吸」を象徴する平面と木という自然素材の質感を結合させ、高原のエネルギーが溢れた空間を創り出しました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市民芸術村PIT5アート工房:2023年05月04日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                          伊如 彫刻展-呼吸する平面 - 金沢おもしろ発掘
                                                        • 長谷寺の 紫陽花ながめ カレー食む - 木瓜のぽんより備忘録

                                                          テレビ神奈川で6/2(水)に放送された 【猫のひたいほどワイド】を見ました。 あじさいが綺麗に咲く 鎌倉の長谷寺で 美味しいカレーが食べられるんですって。 自由にお出掛け出来るようになったら 鎌倉散策したい♪ 長谷寺も行きたい♪ カレーのことも忘れないように ここにメモしておきます。 鎌倉・長谷寺のカレー 長谷寺の概要 鎌倉の西方極楽浄土 お食事処・海光庵 お寺のカレー 動物性の食材は不使用のカレー お肉を模した 精進料理をベースに 精進料理にNGな野菜 どっちもインド発祥ね♪ レトルトカレーもあるよ おわりに 参考にした番組 猫のひたいほどワイド@TVK 6/2(水)放送分 参考にしたサイト 鎌倉長谷寺HP 鎌倉・長谷寺のカレー ©猫のひたいほどワイド・テレビ放映画像よりお借りしました 長谷寺の概要 神奈川県鎌倉市にある長谷寺は 正式には【海光山慈照院長谷寺】 奈良時代の天平8年(736

                                                            長谷寺の 紫陽花ながめ カレー食む - 木瓜のぽんより備忘録
                                                          • からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界「しいのき迎賓館」(前編) - 金沢おもしろ発掘

                                                            金沢 曇り、午後から晴れの予報です。 しいのき迎賓館は「免振装置」で被害もなく「からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界」が行われていました。 石川県政記念 しいのき迎賓館で2024年1月6日から14日まで開催された「からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界」は、石川県の伝統工芸であるからくり人形、木彫、和傘、水引をテーマとした展示会です。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2024年01月13日 OM-D E-M10】 つづく ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                              からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界「しいのき迎賓館」(前編) - 金沢おもしろ発掘
                                                            • ひゃくまんさんの三味線 - 金沢おもしろ発掘

                                                              からくり人形と、木彫・和傘・水引の世界「しいのき迎賓館」のイベントで「ひゃくまんさん」の三味線もありました(笑) 【撮影場所 金沢市しいのき迎賓館:2024年01月14日 DSC-RX100M3】 ひゃくまんさんの外見は、石川県の郷土玩具である「加賀八幡起上り」をモチーフにしています。輪島塗のひげ、金沢箔を全身に施した衣装、加賀友禅柄の菊やぼたん、九谷焼の色彩など、石川県の伝統工芸がふんだんに盛り込まれています。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                                                ひゃくまんさんの三味線 - 金沢おもしろ発掘
                                                              • 伊如 彫刻展-呼吸する平面(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                金沢 曇り、午後から雨の予報です。 生まれ育った草原遊牧文化をモチーフに木彫制作されてる「伊如さん」。たくさん撮らさせていただいたので、おまけ編です(笑) 【金沢美術工芸大学HP引用】人間と馬の形に見える直線的輪郭と平面的な要素は、草原を吹き抜ける真っ直ぐな性格を持つ力強いエネルギーによって単純化され、形成されたものです。木目や輪郭に見える線は「永続性」や「無限性」によって多方向へ延伸する空間をも示そうとしています。その生命力の「動き」や大地の「呼吸」を象徴する平面と木という自然素材の質感を結合させ、高原のエネルギーが溢れた空間を創り出しました。 kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 金沢市民芸術村PIT5アート工房:2023年05月04日 LUMIX GM1】 桜の専用ブログで、「金澤桜百景」まだまだ「桜」をUPしているので是非、お立ち寄り願います。 ka

                                                                  伊如 彫刻展-呼吸する平面(おまけ編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                • 吉野工芸の里(ギャラリー編) - 金沢おもしろ発掘

                                                                  金沢 晴れ、今日もいい天気で行楽日和になりそうで、みなさま3密には注意願います。 吉野工芸の里は、陶芸・木彫・和紙・ガラス・石彫・木工・絵画・染色・加賀友禅などの作家が、この里を拠点として活躍しています。屋内はすべて閉館となってましたが、常設屋外ギャラリーは、いろいろな作品が見れました(笑) 【撮影場所 吉野工芸の里:2020年05月24日 OLYMPUS E-M1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします にほんブログ村 金沢市ランキング

                                                                    吉野工芸の里(ギャラリー編) - 金沢おもしろ発掘
                                                                  • 奈良 鹿みくじ(一刀彫):春日大社

                                                                    入手場所:春日大社 奈良県奈良市春日野町160 TEL:0742-22-7788 バナー↓をポチポチッとお願いします 奈良郷土玩具ツアー。 宿泊した奈良ホテルでレンタサイクルを借り、奈良の街へGO! 清々しい青空の元、風を切って進むチャリンコが気持ちいい♪ 奈良といったら鹿というのは分かっていたが、街のアチコチに鹿がいるのを見ると… (奈良に来たんだな~)って感じがして何だか楽しい♪ 先ずは「東大寺」に行って巨大な大仏様を拝観。 続いて春日大社に向かった。 若草山で鹿たちがのんびりと草を食む様子が見ながら進む… 地図では近いと思ったのに春日大社は広大で大変な思いをして辿り着く事ができた。 ここは全国にある春日神社の総本社。 奈良のシンボル的存在となっている鹿は、春日大社の神様のお使い。 国の天然記念物にも指定されているので奈良公園内で生き生きと生活している 奈良の鹿はインドの牛のような立場

                                                                      奈良 鹿みくじ(一刀彫):春日大社
                                                                    • 日本の芸術、錦絵とは?浮世絵との違いから有名作品まで

                                                                      日本が誇る浮世絵は、19世紀後半、遠く離れたフランスでゴッホや印象派の画家たちに大きな影響を与えました。 ゴッホは、3点の浮世絵を模写しているほどです。日本人として、とても誇りに思います。 でも、ちょっと待ってください。日本に生まれ育った私たちですが、浮世絵と錦絵の違いをわかっているでしょうか。 ここでは、錦絵について、浮世絵との違い、歴史、有名作品などについてコンパクトにまとめました。 1.錦絵とは?浮世絵との違いについてわかりやすく紹介 さまざまな色を使って精巧に作られた木版画を「錦絵」と呼びます。その技術は18世紀中頃に確立されました。鮮やかな色彩が人気を呼び、現在では美術品として高く評価されています。 「写楽の役者絵や、歌川広重の東海道五十三次のカラフルな絵を浮世絵と思っていないでしょうか?」 浮世絵とは、江戸時代から明治にかけて風俗を描いた木版画です。(肉筆浮世絵という、直接、絵

                                                                        日本の芸術、錦絵とは?浮世絵との違いから有名作品まで
                                                                      • しらこ鳩笛:ひな源

                                                                        入手場所:ひな源 埼玉県越谷市大沢2-7-22 TEL:0489-75-1117 バナー↓をポチポチッとお願いします 越谷市内の県道を走っていると「しらこ鳩」の看板があった。 (ここだ!)と思い、車を停めたけど… よく見ると和菓子屋さんで、「しらこ鳩饅頭」を販売していた。 越谷市の「市の鳥」である「しらこ鳩」は国指定の天然記念物。 同封の栞によると… 「ポッポッポ、ハトポッポ」の歌の題材となったしらこ鳩は日本の天然記念物であり、埼玉県の県鳥です。 昭和20年以降乱獲がたたり、埼玉県の東部、越谷市に50羽ほど棲息するだけとなりました。 しらこ鳩の絶滅を心配した越谷市民と市当局の懸命の努力により、現在は越谷市を中心とした県東部に、約1万羽の棲息が確認されるまでになりました。 しらこ鳩は翼長やく17cmのかわいらしい鳩です。全体が灰白色で首に黒い首輪があるのが特長です。 昭和57年春、埼玉および

                                                                          しらこ鳩笛:ひな源
                                                                        • 船渡張り子 獅子舞:松崎久男さん

                                                                          入手場所:松崎さん宅 埼玉県越谷市船渡 バナー↓をポチポチッとお願いします 郷土玩具を集め始めたばかりの頃。 たまたま見つけた「全国郷土玩具ガイド」という本。 1~4巻まであり、その名の通り全国各地に伝わる郷土玩具が写真付きで紹介されていた。 北海道から沖縄まで各地に点在している郷土玩具、その歴史についても深く書かれていた。 その日から「全国郷土玩具ガイド」はオイラのバイブル。 休日になると紹介されていた製作者さんの元を訪れる日々が続いた。 この日は埼玉県越谷市を訪れた。 目的の松崎さんのお宅は田園風景が広がる船渡地区にあった。 ご自宅に上げて頂くと、沢山の賞状と共に製作された張り子がズラリと並んでいた。 どの人形も素朴で愛嬌のある表情をしていてサイコー♪ 首振りタイプが多いのも嬉しいね。 購入したのは「2人立ち獅子舞」 高さ約20cmほど、割りと大きくで最高傑作な張り子だ。 とぼけた表情

                                                                            船渡張り子 獅子舞:松崎久男さん
                                                                          • 雪雲の切れ間から見えた知床連山が神がかっていた~地元の人頼りの旅in北海道~

                                                                            行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、本人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:サメ映画のすすめ > 個人サイト むかない安藤 Twitter 仕事終わりにふらりとやってきた 今回も企画趣旨に厳しくしたがうため、なんの情報も持たずに仕事がえりにふらりと北海道に行くことにした。 とはいえ北海道は広いので、最初の行き先だけは行く前に詳しい人に頼りたい。 詳しい人とは姉妹企画「投稿頼りの旅」を担当してくれているライターの地主くんである。彼はよく北海道に行っているからいい場所を知っているのではと思ったのだ。 前に北海道でマラソン走ってたし(全く運動してこなかった30代がフルマラソンを走る)。 一瞬の迷いもなく勧められた。 これほどまでにきっぱりと、しかも知らないお店を勧められると行きたくなるのが人の性である。最初の行き先は決

                                                                              雪雲の切れ間から見えた知床連山が神がかっていた~地元の人頼りの旅in北海道~
                                                                            • 北陸の車の便利がよさそうなところを何箇所か観光してきた(後編:吉崎御坊・丸岡城) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                                                              「大江戸温泉物語 片山津温泉ながやま」に一泊した二日目である。車の便利がよさそう、すなわち「ICから近い」「駐車場が確保しやすい」「ナビが教えてくれる」の三条件を満たしそうなところを、検索して選んでみた。 この日はまず、吉崎御坊蓮如上人記念館というところに行ってみた。「ICから近い」というより「片山津温泉から近い」かな? 下道だけ走って30分ほどだった。ICからも近いけど。 広々とした無料駐車場。浄土真宗の門信徒か、でなきゃマニアックな仏教好きじゃないと興味が向かないところかも知れない。 蓮如上人とは室町時代の僧侶で、当時衰退していた浄土真宗の中興の祖と言われる。他宗の迫害を受けて一旦京都を追われ、この吉崎を再起の拠点としたことが知られている。 イスラームの開祖ムハンマドの生涯との相似を、過去記事にちょっと書いたことがあった。 www.watto.nagoya 立派な建物だが、内部は展望台

                                                                                北陸の車の便利がよさそうなところを何箇所か観光してきた(後編:吉崎御坊・丸岡城) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                                                              • 新緑が彩る老舗和菓子店『とらや赤坂店』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2

                                                                                新緑が彩る老舗和菓子店 『とらや赤坂店』 ディスプレイも季節を感じる「水羊羹」と「宇治金時」に 「青山通り」赤坂見附方面 直営店期間限定販売「新茶」~数量限定のため、なくなり次第終了となります。 屋号の虎にちなんだ赤坂店限定羊羹「千里の風」とふろしき「千里の風」 特別注文商品(慶事)「蓬が嶋(よもがしま)」 中国の伝説にある、不老不死の仙人が住むという「蓬莱山(ほうらいさん)」を表わしたお饅頭です。中に入った小饅頭の姿から、別名「子持饅頭」ともいわれる、大変おめでたいお菓子です。(公式HPより) 特別注文商品(慶事)「兎饅(うさぎまん)」 兎は多産であることから縁起が良いとされています。 紅白で並んだ可愛らしい姿は、七五三、ご結婚、ご出産などにおすすめです。 薯蕷饅頭のゆたかな風味をお楽しみください。(公式HPより) 虎屋 赤坂ギャラリー 木型 生菓子や押物などの生地を打ち出す木彫の型。

                                                                                  新緑が彩る老舗和菓子店『とらや赤坂店』 - 嵐、ゴルフ、ミステリーの日々2
                                                                                • おママのルリユール「三月ひなのつき」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                                                  (1990から2000年ごろに装丁か) *今年ようやく 毎年、3月のひな祭りを過ぎてから気がつくのです。 「あ、ブログで『三月ひなのつき』を紹介し忘れた❗️」 昨年までなら、おママに自分で開いて持ってもらって記念撮影もできたのにね。 おママは40代から革工芸を習い始めました。その最初はアメリカンクラフトカービング、そして50代後半から60代にかけて熱心に学んだのは革を使ったヨーロッパの伝統的な装丁技法ルリユールでした。 色革の表面を微妙に削って凹ませ、そこに薄く削いだ別の色革を埋め込む「モザイク」。 革の表面にコテで抑えながら凹みを付け、そこへ金箔を施す「工芸金箔」。 この2つの技法に取り組んでいました。 短期の講座を受講しながら、同好の士とグループを作り、共に制作したり、グループ展を開催しておりました。 姑の介護も終わり、娘達は世帯を持ち、夫のジジは定年を過ぎても第二の人生で仕事に邁進し

                                                                                    おママのルリユール「三月ひなのつき」 - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜