並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

欅平駅の検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人

    日本全国を旅してるまさゆきです。 これまで登録者1300人の旅系YouTubeを運営したり、気づいたらGoogleマップに2000個以上のピンが立ってました。 今回は「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館15選」を紹介します。 次の旅先を選ぶ参考にしていただければ幸いです。 名前のリンクからホームページに飛べます。正確な値段はご自身でお調べください。 不老ふ死温泉place / 青森  price / 2名1泊 32,200円~  1名 13,900円~ 手を伸ばせばすぐ届きそうな日本海を間近に入る露天風呂は、まるで海に溶け込むよう。特に夕暮れ時は空の色が変化し、夕日も温泉も世界の全てが黄金色に包まれる。地球の美しさにため息が漏れる。 また白神山地のミネラル豊富な水が注ぐ海からとれる海の幸は絶品。料金をプラスすれば食べれるアワビの踊り焼きのゴリゴリとした弾力と、ジュワッと広がる旨みが忘れられな

      死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人
    • 黒部ダムと欅平を結ぶ「黒部ルート(通称)」、2024年度にいよいよ一般開放!! 名称公募開始

      黒部ダムに至る立山黒部アルペンルートと黒部峡谷鉄道がついにつながる……! 富山県が、2024年度の一般解放が決まった黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と黒部ダムを結ぶルート(通称:黒部ルート)の名称を募集しています。 通称:黒部ルートの名称を公募(画像:特設Webサイトより) 2021年現在、観光客が観光名所・黒部ダムへアクセスするルートに「立山黒部アルペンルート」があります。富山地方鉄道立山駅からバスやケーブルカーを乗り継ぐか、大糸線信濃大町駅(長野県)からバスを乗り継ぐことで行けます。実際にはもう一つルートがあります。それが今回の通称:黒部ルートです。 (関連記事)2016年度黒部ダムの観光放水がスタート! ダムカレーなど名物も充実 立山黒部アルペンルートと「通称:黒部ルート」の位置関係(画像:特設Webサイトより) 「黒部ルート」って何? 黒部ルートは、黒部川第四発電所の建設などにあわせて整

        黒部ダムと欅平を結ぶ「黒部ルート(通称)」、2024年度にいよいよ一般開放!! 名称公募開始
      • 自然とのふれあいを満喫!黒部川河川敷のキャンプ場でアウトドアライフを楽しもう! #自然公園 #キャンプ場 - 格安^^キャンプへGO~!

        墓ノ木自然公園キャンプ場は、黒部川扇頂部の河川敷に位置し、面積22.23ヘクタールを有し自然とのふれあいを生かした公園内にあるキャンプ場です。 無料のキャンプ場内は小川が周囲をめぐらし、水遊びや釣りができるなどアウトドアには最適の環境です。 墓ノ木自然公園キャンプ場 墓ノ木自然公園キャンプ場【基本情報】 墓ノ木自然公園キャンプ場【サイト状況】 墓ノ木自然公園キャンプ場【利用料金】 墓ノ木自然公園キャンプ場【設備】 炊事場&かまど トイレ ゴミステーション 墓ノ木自然公園キャンプ場【アクセス】 墓ノ木自然公園キャンプ場【ロケーション】 墓ノ木自然公園キャンプ場【入浴施設】 バーデン明日 ふなみの湯(ふれあい温泉) 墓ノ木自然公園キャンプ場【買い出し】 大阪屋ショップ 宇奈月店 コメリハード&グリーン 宇奈月店 墓ノ木自然公園キャンプ場【周辺観光地】 宇奈月温泉駅 欅平駅 宮崎・境海岸(ヒスイ

          自然とのふれあいを満喫!黒部川河川敷のキャンプ場でアウトドアライフを楽しもう! #自然公園 #キャンプ場 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 中島みゆきが熱唱した黒部ダム 名物トンネルを一般公開へ

          富山県の黒部峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅と黒部ダムを結ぶ関西電力の工事用輸送路(黒部ルート=約18キロ)は令和6年6月の一般開放に向けて、県と関電の準備が着々と進んでいる。観光路としての名称も「黒部宇奈月キャニオンルート」に決まり、県は「立山黒部アルペンルート」に並ぶブランドに育てようと意気込んでいる。 高熱隧道 黒部川は水量が多く、高低差もあるため水圧を利用してタービンを高速で回して発電する水力発電に適している。しかし、あまりに険しい山岳地帯のため黒部川第3発電所や同第4発電所(通称・くろよん)、黒部ダムなどの建設に伴う大量の工事用資材を運ぶことができず、黒部ルートと呼ぶトンネルが整備された。 欅平からくろよんまでの6・5キロは「上部専用軌道」(地下トロッコ)に乗り換える。専用軌道の機関車は引火事故を防ぐために燃料を使わない蓄電池(バッテリー)式で耐熱式の客車は5両編成となって

            中島みゆきが熱唱した黒部ダム 名物トンネルを一般公開へ
          • 日本の難工事トンネルTOP5 wwwwwwwwwwww : 登山ちゃんねる

            2019年07月25日 日本の難工事トンネルTOP5 wwwwwwwwwwww カテゴリおもしろ・ネタ Comment(56) 1: 名無しさん 2019/07/19(金) 01:34:51.88 ID:QAsPUgtmp おまけ要素はないで 2: 名無しさん 2019/07/19(金) 01:35:38.32 ID:QAsPUgtmp 5位 安房峠トンネル(4,370m) 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 平湯IC~中ノ湯IC 長野県・岐阜県 飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル 上高地の横にある 工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している この時死体は立ったままの状態で見つかった この事故の影響でトンネルのルートが変更となった そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不気味 関

              日本の難工事トンネルTOP5 wwwwwwwwwwww : 登山ちゃんねる
            • 黒部峡谷で紅葉と温泉を楽しもう!祖母谷温泉キャンプ場!(富山県)【後編】#116 - 格安^^キャンプへGO~!

              社内のソログループキャンプで、昨晩は遅くまで牡蠣三昧で盛り上がった園家山キャンプ場でしたが、本日は朝早くから撤収し次目的地に… 園家山キャンプ場の位置は黒部川の河口付近で、この後は上流の黒部峡谷にある祖母谷温泉キャンプ場に向かいますよ! 黒部峡谷トロッコ列車に乗ろう! 道の駅 うなづき 宇奈月駅からトロッコ電車に乗ろう! 黒部峡谷トロッコ電車の旅! 欅平を散策しよう! 祖母谷温泉キャンプ場へ行こう! ネイチャーハイク「クラウドアップ2ウィング」を設営しよう! ネイチャーハイク 「クラウドアップウィング 2 テント」 祖母谷温泉の源泉で温泉に入ろう! 15時の休憩! キャンプで昼寝をしよう! 露天風呂に入ろう① まいたけ御飯を作ろう! 露天風呂に入ろう② イスカ「エアプラス 630」 祖母谷温泉キャンプ場(三日目) 露天風呂に入ろう③! お手軽栗御飯を作ろう! 祖母谷温泉キャンプ場で撤収しよ

                黒部峡谷で紅葉と温泉を楽しもう!祖母谷温泉キャンプ場!(富山県)【後編】#116 - 格安^^キャンプへGO~!
              • 日本一の鉄道絶景!?「黒部ダムへの第3ルート」開業前に乗ってみた 宇奈月からの関電専用鉄道は「究極の非日常」 | 乗りものニュース

                富山~長野県境の秘境地帯・黒部ダムへの観光ルートに新たに「黒部宇奈月キャニオンルート」がまもなく誕生します。今回、一足先にここを体験してきました。 「行き止まり」の黒部峡谷鉄道が黒部ダムへ直結 富山~長野県境の秘境地帯・黒部ダムへの観光ルートに「第3ルート」がまもなく誕生します。 拡大画像 欅平駅から黒四発電所まで向かう専用鉄道線(乗りものニュース編集部撮影)。 現在は富山県側の立山~美女平~室堂~大観峰~黒部平~黒部湖(ダム西側)、さらに長野県側の黒部ダム(ダム東側~扇沢~信濃大町)を通り抜ける「立山黒部アルペンルート」があります。 その北側に、魚津、黒部から宇奈月温泉を経由し、黒部峡谷鉄道で黒部川を上流へ向かう観光ルートがあります。黒部峡谷鉄道は途中の欅平駅が終点で、そこから先へは進めません。来た道を引き返す必要がありました。 しかし、実際は関電関係者だけが通れるルートが、黒部川第四発

                  日本一の鉄道絶景!?「黒部ダムへの第3ルート」開業前に乗ってみた 宇奈月からの関電専用鉄道は「究極の非日常」 | 乗りものニュース
                • 祖母谷温泉キャンプ場【レビュー評価73点】(黒部市) - 格安^^キャンプへGO~!

                  祖母谷温泉キャンプ場(ばばたに温泉)は、宇奈月黒部トロッコ電車の終着欅平駅から祖母谷川の上流まで徒歩40~50分先にある祖母谷温泉に併設された山間にある川沿いのキャンプ場です。 特に大自然の中の露天風呂は格別で、温泉は飲用としても用いられ胃腸病や糖尿病に効果があると言われ日帰り入浴の他、宿泊もできますよ。 祖母谷温泉キャンプ場 祖母谷温泉キャンプ場【基本情報】 祖母谷温泉キャンプ場【サイト状況】 祖母谷温泉キャンプ場【利用料金】 祖母谷温泉キャンプ場【設備】 炊事場 トイレ 露天風呂 売店 祖母谷温泉キャンプ場【アクセス】 祖母谷温泉キャンプ場【ロケーション】 祖母谷温泉キャンプ場【入浴施設】 祖母谷温泉 名剣温泉 祖母谷温泉キャンプ場【周辺売店】 祖母谷温泉小屋 欅平駅 祖母谷温泉キャンプ場【周辺観光】 祖母谷温泉源泉 白馬岳 唐松岳 祖母谷温泉キャンプ場【オススメ度】 総合評価【73点

                    祖母谷温泉キャンプ場【レビュー評価73点】(黒部市) - 格安^^キャンプへGO~!
                  • 県、キャニオンルートの旅行商品発売延期 地震で黒部峡谷鉄道の鉄橋損傷|北日本新聞webunプラス

                    富山県は、29日に予定していた黒部宇奈月キャニオンルートの旅行商品の発売を延期する。能登半島地震の影響で黒部峡谷鉄道に落石被害があり、全線開通時期が不透明になっているため。6月30日の一般開放は現時点では予定通り行う方針。 県が19日、発表した。県観光振興室は「黒部峡谷鉄道の全線開通時期が発表された後、速やかに販売を開始する」としている。一般開放については、黒部峡谷鉄道の全線開通時期に応じて延期の有無を判断する。 同鉄道のトロッコ電車は宇奈月駅から終点・欅平駅までの20・1キロを運行する。欅平駅は黒部宇奈月キャニオンルートの起点となっている。 能登半島地震で、欅平駅の一つ手前の鐘釣駅近くにある鐘釣橋に落石があった。橋桁の鉄骨が曲がり、枕木の一部が抜け落ちた。復旧作業は雪解け後の春を待ってからとなり、例年5月のトロッコ電車の全線開通が遅れる可能性もある。 キャニオンルートは欅平駅と黒部ダムを

                      県、キャニオンルートの旅行商品発売延期 地震で黒部峡谷鉄道の鉄橋損傷|北日本新聞webunプラス
                    • 秋の野菜たっぷりお弁当「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘

                      金沢 晴れ、午後からは雲一つない秋晴れで、予定通り「十月桜」を撮りました。 桜の専用ブログで、「金澤桜百景」今日撮った「十月桜」をUPしました。是非、お立ち寄り願います。 kanazawa.hatenablog.com 「黒部峡谷トロッコ電車」ツアーは、欅平で秋の野菜たっぷりのお弁当食べました。電車に乗っているときはさむかったのですが、欅平駅の展望台は陽が当たり暖かったです。時間もたっぷりあり、美味しく頂きました(笑) 【撮影場所 黒部峡谷トロッコ電車欅平駅:2022年10月30日 DSC-RX100M3】 【撮影場所 黒部峡谷トロッコ電車欅平駅:2022年10月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                        秋の野菜たっぷりお弁当「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘
                      • 【最新】富山県の56選キャンプ場のすべて! - 格安^^キャンプへGO~!

                        「 北陸地方富山県には、北はキトキトな新鮮な海の幸が採れる富山湾があり、南には北アルプスを代表する名山立山連峰がそびえ、色んなロケーションのキャンプ場が点在しています。 キャンプ歴10年以上の地元のキャンパーとして、色んな富山県内キャンプ場を数年かけて見て回ったので、今回はその情報をご紹介していきますよ! 富山県キャンプ場41選! 1.相倉キャンプ場(五箇山国民休養地キャンプ場) 2.朝日ヒスイ海岸オートキャンプ場 3.雨晴海岸松太枝浜キャンプ場 4.有峰森林文化村 冷タ谷キャンプ場 5.あわすのスキー場キャンプエリア 6.医王山国見公園キャンプスペース 7.牛岳パノラマオートキャンプ場きらら 8.内山分校キャンプ場 9.折立キャンプ場 10.海浜公園キャンプ場 11.片貝山ノ守キャンプ場 12.桂湖オートキャンプ場 13.上和田緑地キャンプ場 14.ガラパゴスキャンピングパーク桜ヶ池自遊

                          【最新】富山県の56選キャンプ場のすべて! - 格安^^キャンプへGO~!
                        • 名剣温泉(幽谷の秘湯)「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘

                          金沢 晴れ、今日もいい天気になりそうです。 「黒部峡谷トロッコ電車」のネタ再開です。 欅平ではたっぷり2時間あり、いろいろゆっくり散策できました。名剣温泉を過ぎ、それなりに進んだのですが、体力的に無理で、冠雪の山々が見えたところで、引き返しました(笑) 【ウィキペディア引用】名剣温泉(めいけんおんせん)は、富山県黒部市(旧・越中国)にある温泉。欅平駅よりの山道の先に、日本秘湯を守る会にも属する1軒宿「名剣温泉旅館」が存在する(地上2階、地下2階建ての山小屋風の建物)。男女別の内湯、まわりの木々や大きな自然石をそのまま生かした渓谷を見下ろす露天風呂(いずれも女湯のほうが大きめ)、それに貸し切り湯がある。午後2時までなら日帰り入浴も可能である。 【撮影場所 黒部峡谷トロッコ電車「欅平」:2022年10月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                            名剣温泉(幽谷の秘湯)「黒部峡谷トロッコ電車」バスツアー - 金沢おもしろ発掘
                          • 富山県にある「人喰岩」が補修工事をしてるんだけど、そこにある看板の言葉が「パワーフレーズ」「矛盾した日本語」でノリノリ感

                            リンク www.driveconsultant.jp 人喰岩 | ドライブコンサルタント 富山県の人喰岩には欅平にある人気観光スポットの1つ。岩壁をえぐりとって造られた歩道で、くぐって歩く様子が人を飲み込むように見えることから名づけられた。 ながさわ みゆき @hosilove コロナの影響で「黒部峡谷展望ツアー」は今年は中止になりましたが、トロッコ電車は営業しています。なんか富山の観光大使みたいになりましたが、その電車からの風景と欅平駅周辺の風景も載せておきます。右下は「人喰岩」と呼ばれている場所です。 pic.twitter.com/HaTsGiHfZ3 2020-07-26 17:22:16

                              富山県にある「人喰岩」が補修工事をしてるんだけど、そこにある看板の言葉が「パワーフレーズ」「矛盾した日本語」でノリノリ感
                            • AICOのせいで黒部峡谷がグッチャグチャwwww

                              2日目は黒部渓谷鉄道のトロッコへ。黒部ダムというと有名な黒部第四発電所(黒四ダム)ではなく、もっと下流の方をトロッコは通る。トロッコは宇奈月温泉駅から欅平駅を結ぶ。時間は大体一時間くらい。駐車場で、これなんてクルマ?って聞かれたのはご愛嬌。せっかくならオープンだろ!と思って一番安い切符にしたら、楽しかったもののスゴク寒くて後悔。帰りは奮発して窓ありの車両にしようと誓う。この時なんで祖母谷(ばばたに)まで歩く気になったのか思い出せないのだけれど、そこまで行くことにした。あんまり人がいなかったから… 今回のGO TOトラベルキャンペーンが、コロナを各地に広げる愚策でなければ大手を振って行けたのだけども、今はその時期ではないと思う。 というか、日本で大手を振って旅行ができるのは、ワクチンができるまでダメかもしれない。 緊急事態宣言を発令し、移動が制限された状況下で徹底したPCR検査と隔離を行って

                                AICOのせいで黒部峡谷がグッチャグチャwwww
                              • 欅平「黒部峡谷トロッコ電車」 - 金沢おもしろ発掘

                                日曜日にバスツアーで、黒部峡谷トロッコ電車に乗ってきました。終点、欅平駅周辺の紅葉を楽しみました(笑) 【撮影場所 黒部峡谷トロッコ電車欅平駅:2022年10月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                  欅平「黒部峡谷トロッコ電車」 - 金沢おもしろ発掘
                                • ハロウィン仕様のヘッドマーク「黒部峡谷トロッコ電車」 - 金沢おもしろ発掘

                                  日曜日にバスツアーで、黒部峡谷トロッコ電車に乗ってきました。調度ハロウィンの時期なので、ハロウィン仕様のヘッドマークを付けた電車を撮れました(笑) 【撮影場所 黒部峡谷トロッコ電車欅平駅:2022年10月30日 DMC-GX8】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    ハロウィン仕様のヘッドマーク「黒部峡谷トロッコ電車」 - 金沢おもしろ発掘
                                  • トロッコで 「黒部パノラマ展望ツアー」へ(後編) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                    黒部パノラマ展望ツアーに参加したすまりんたち… トロッコの終点「欅平駅」で 電車を乗り換え 普段は立ち入れない関西電力の工事用トンネルを通って さらに奥へとやってきました (^_-)-☆ これまでのお話⤵ 竪坑エレベーターで一気に200m上がったあと 徒歩でパノラマ展望台へ向かいます 併設の人員用エレベーターの横を通り まずは裏側の竪坑展望台へ… 途中にトイレがあります↘ これより先はトイレはありません 戻って来るまで1時間弱なので心配ならトイレをすませておきましょう 外に出ると一気にパノラマが広がりました(*'▽') 正面の雪山は白馬三山のひとつ 白馬鑓ヶ岳(2903m)です 写真撮影をすませたら再び隧道に戻り トンネルの中を歩いて行きます 約250m続く線路道は水に浸かっていました レールの終点の階段を登ってトンネルの出口へ🐾🐾 高さが不ぞろいの階段で ちょっと歩きにくいので注意で

                                      トロッコで 「黒部パノラマ展望ツアー」へ(後編) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                    • 【動画】日本一の急カーブ路線! 黒部峡谷鉄道の安全を守る | NHKニュース

                                      (動画リポートは6分52秒です。データ放送ではご覧になれません)。 北アルプスを源流とする黒部川の深い峡谷を縫うように走り「トロッコ電車」の愛称で知られる富山県の黒部峡谷鉄道。11月、紅葉の景色のなか運行の安全を守る人たちの仕事に密着しました。 黒部峡谷鉄道は、黒部川の険しい谷沿いに作られた全長20.1キロの山岳鉄道。 宇奈月駅より上流は登山道すらなく、終点の欅平駅までこの鉄道が唯一のルートとなります。 多くの観光客が利用する一方で「黒部ダム」をはじめとするダムや水力発電所の維持管理にも欠かせない鉄道です。 狭い山間部を通るため、レールの幅は通常より狭い762mmです。(JR在来線は1067mm) カーブは200か所以上あり、中には半径が21.5メートルと、路面電車を除いた営業路線では国内で最も急なカーブもあります。 レールに異常はないか?保線の担当者たちは事故を未然に防ぐため全線を“歩い

                                        【動画】日本一の急カーブ路線! 黒部峡谷鉄道の安全を守る | NHKニュース
                                      • 富山【黒部渓谷トロッコ電車】最高の景色とトロッコの軋む音を体験 - ハウリンの雑念だらけで生きている

                                        こんにちは、ハウリンです。 忙しくてなかなか載せる事が出来ず遅くなりましたが、夏に行ってきました! 黒部渓谷トロッコ電車に乗りに! すっと前から乗るのが夢だったのですがようやく叶いました。 富山県の宇奈月駅から欅平駅までの約1時間20分トロッコに揺られながら行ったのですが、景色が最高すぎて1時間20分なんてあっという間でした。 欅平では泊まらず慌ただしい感じでしたが、余裕のある方は是非秘湯に浸かって泊まりでゆっくり行くのをお勧めしたいです。 宇奈月温泉に泊まるのもお勧めです。 宇奈月駅の近くに車を停めて向かいます。 この日は灼熱でした。 トロッコが止まってる所を撮らないとダメですね。 浮かれて撮り忘れました(ごめんなさい)。 暑いですが風を感じたいのでオープン型の車両へ。 トロッコに乗り込んですぐ絶景の景色。 反対側の景色。 戻ってきたトロッコとすれ違います。 山深い山の奥に進んで行きます

                                          富山【黒部渓谷トロッコ電車】最高の景色とトロッコの軋む音を体験 - ハウリンの雑念だらけで生きている
                                        • 黒部峡谷鉄道を楽しむために知っておきたい9つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                          2019年10月19日から2泊3日で立山黒部アルペンルートと黒部峡谷鉄道の旅を楽しんできました。こちらでは黒部峡谷鉄道についてご紹介します。乗車したのは、翌日が即位の礼の祝日となる平日の月曜日でしたが、とっても混んでいました。紅葉の時期だから混んでいるのか、絶景路線だからいつも混雑なのかわかりません。この日は台風の影響で北陸新幹線にまだ不通区間があり、新聞には黒部峡谷鉄道は4500人のキャンセルがあった、なんて出ていたので、ひょっとしたら空いているかも、と期待していたのですが、まったく影響がないように見えました。そんな人気の黒部峡谷鉄道を楽しむには事前の準備も必要です。乗車前に知っておいた方が良さそうなことをブログにまとめました。 黒部峡谷鉄道の概要 黒部峡谷鉄道を楽しむために知っておきたいこと 1) 乗車駅は「宇奈月駅」です 2) Web予約を是非利用しましょう 3) 座席指定できないけ

                                            黒部峡谷鉄道を楽しむために知っておきたい9つのこと - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                          • 富山県黒部市『黒部峡谷トロッコ電車‐ 室井滋さんのナレーションで行く大峡谷の秘境 - 人生の暇つブしログ

                                            / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 黒部峡谷トロッコ電車 黒部峡谷 トロッコ電車 お得情報 いざ、出発! 欅平駅に到着!! あとがき 基本情報 黒部峡谷トロッコ電車 トロッコ電車でしか行けない山奥の秘境『黒部峡谷』は、大自然の中を走るため、エメラルドグリーンの川や四季折々の景色の移ろいなどロケーション最高で〝映えスポット〟の連続です。 営業期間は、4月中旬~11月一杯までしか営業していませんが、どの季節も見ごたえがあって、いつ行っても感動しますよ♡ 黒部峡谷 北アルプスの鷲羽岳(2,924m)から富山湾へと流れる黒部川は日本有数の急流河川として知られています。水量が多く、流れが速いため、その影響で長い年月の浸食作用によって日本一深いと言われるV字峡谷が形づくられました。そのほとんどが中部山岳国立公園に含まれる急峻な峡谷は、大正時代に入るまで人を

                                              富山県黒部市『黒部峡谷トロッコ電車‐ 室井滋さんのナレーションで行く大峡谷の秘境 - 人生の暇つブしログ
                                            • 一年にひと月ほどしか歩けない断崖絶壁の秘境・黒部峡谷「下ノ廊下」 - レアニッポン|Powered By Begin

                                              まずは2枚の写真をご覧いただきたい。 黒部立山アルペンルート トロリーバス黒部ダム駅展示写真より ヤバない? これは1925年から1929年にかけ、当時の電力会社が水力発電所建設のため調査用にと富山県・黒部峡谷に切り開いた歩道「旧日電歩道」です。とりわけ核心部「下ノ廊下」の道幅は狭いところで50cmほど、谷底まで100m以上落差のある断崖絶壁がえんえんと続く登山上級者ルートでもあります。 なおかつ標高が高い急峻な谷あいゆえ雪解けと歩道整備が遅く、歩けるのは例年9月末から10月末まで。つまり、一年にわずかひと月ほどしか歩けないレアトレイル、山好きにとって「いつかは歩いてみたい」憧れのルートなのです。 今回は、宇奈月温泉から延びる黒部峡谷トロッコ電車の終点・欅平から、阿曽原温泉や仙人谷ダムを経由し、黒部ダム(黒四ダム)に至るオーソドックスな行程。高低差はそんなにありませんが、欅平から黒部ダムに

                                                一年にひと月ほどしか歩けない断崖絶壁の秘境・黒部峡谷「下ノ廊下」 - レアニッポン|Powered By Begin
                                              • 黒部ダムと欅平を結ぶ新観光ルートの名称、「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定!! 2024年度に一般開放へ

                                                富山県は、2024年度に一般開放する黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と黒部ダムを結ぶ新観光ルート(通称:黒部ルート)の名称が「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定したと発表しました。 2024年度に一般開放する(通称)黒部ルートの名称が「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定(画像:富山県、以下同) 黒部宇奈月キャニオンルートは、黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と黒部ダムを結ぶ約18キロの新観光ルート。2022年9月現在、観光客が黒部ダムへアクセスするルートは「立山黒部アルペンルート」のみですが、実際にはもう一つのルートがあり、それが2024年度に一般開放する黒部宇奈月キャニオンルートです。 黒部宇奈月キャニオンルートの位置図 今回名称が決定した黒部宇奈月キャニオンルートは、もともと黒部川第四発電所の建設などにあわせて整備された区間を含む工事用輸送ルート。これまで原則として関西電力関係者以外は通行できず、一

                                                  黒部ダムと欅平を結ぶ新観光ルートの名称、「黒部宇奈月キャニオンルート」に決定!! 2024年度に一般開放へ
                                                • 旅客化へ本腰!黒部峡谷鉄道「欅平~黒部ダム」 2024年に"高熱隧道"が一般開放へ | 乗りものニュース

                                                  名称は「宇奈月黒部キャニオンルート」「黒部宇奈月ヒストリアルート」あるいは? 黒部峡谷鉄道が「盲腸線」ではなくなる? 富山県は、黒部峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅と黒部ダムを結ぶ約18kmの関西電力の物資輸送用ルートについて、2024年の一般開放に向け、愛称の募集を開始しました。 拡大画像 黒部川沿いにトロッコ列車を運行する黒部峡谷鉄道。終点・欅平駅から黒部ダムまでのルートが一般開放される(画像:写真AC)。 現在、黒部ダムへの観光ルートは「立山黒部アルペンルート」のみで、富山地方鉄道立山線の立山駅からバスやケーブルカーを乗り継ぐか、長野県大町市のJR大糸線・信濃大町駅からバスを乗り継ぐ形になっています。 一方、富山地方鉄道本線の終点・宇奈月温泉駅から黒部川を遡るように黒部峡谷鉄道がトロッコ列車を運行していますが、終点の欅平駅は観光ルートとしていわば「行き止まり」の状態であり、急峻

                                                    旅客化へ本腰!黒部峡谷鉄道「欅平~黒部ダム」 2024年に"高熱隧道"が一般開放へ | 乗りものニュース
                                                  • トロッコの黒部峡谷鉄道、運賃25%上げ 24年4月から - 日本経済新聞

                                                    トロッコ列車の黒部峡谷鉄道(富山県黒部市)は11日、北陸信越運輸局に申請中だった運賃の引き上げが認可されたと発表した。始発の宇奈月駅から終点の欅平駅は、大人の片道運賃で2480円と25.2%の上昇になる。同社の創立から52年がたち施設や車両の整備・保守に費用がかかるため、6年ぶりとなる運賃の引き上げを決めた。2024年シーズンの運行が始まる予定の

                                                      トロッコの黒部峡谷鉄道、運賃25%上げ 24年4月から - 日本経済新聞
                                                    • 富山)開発の軌跡、圧倒の連続 黒部ルート見学会:朝日新聞デジタル

                                                      黒部峡谷鉄道の欅平駅(富山県黒部市)から黒部ダム(富山県立山町)に続く関西電力の作業用地下通路「黒部ルート」の見学会が今年も始まった。県と関電が昨年結んだ協定で、2024年度からは一般開放される。同ルートの魅力を体感しようと、報道向けの見学会に参加した。 約18キロに及ぶ同ルートのスタート・欅平駅から地下通路に向かう。竪坑(たてこう)エレベーターで200メートル上がり、バッテリー式の専用車両で長さ約6・5キロのトンネルを進む。トンネルの途中にルートの目玉の一つ「高熱隧道(ずいどう)」がある。 約80年前に掘削作業中に現れた高熱地帯。約500メートルにわたり岩盤の温度が160度以上に達し、破砕用の爆薬が自然発火したほど。現在はトンネル下を水が通り40度ほどに。 硫黄の臭いが一気に漂う。そ… ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","na

                                                        富山)開発の軌跡、圧倒の連続 黒部ルート見学会:朝日新聞デジタル
                                                      • 【黒部ルート見学会1】宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道で欅平駅へ - おでかけ ももよろず

                                                        2006年6月に参加した黒部ルート見学会参加の記録です。 参加したのは梅雨時期の6月。晴れ女の私ですが、ちょっと梅雨には勝てない感じ(T_T) 世界遺産を観光しながら宇奈月温泉へ 宇奈月ダム 宇奈月ダムの概要 宇奈月駅から欅平駅へ 緑あふれる黒部峡谷鉄道 黒部峡谷鉄道・宇奈月駅 オープン車両と窓付き車両を連結した黒部峡谷鉄道の車両 ヨーロッパの古城のような新柳原発電所 新柳原発電所の概要 排砂ゲートを備えた近代的な 出し平ダム 昭和初期に造られた土木遺産 小屋平ダム 黒部ルート見学会の出発地 黒部峡谷鉄道 欅平駅 黒部ルート見学会いよいよスタート 作業員専用のトロッコ列車へ乗車 世界遺産を観光しながら宇奈月温泉へ 東海北陸自動車道を走り、世界遺産・白川郷を道中観光 このシーズンの田植え直後の風景も合掌造りといい絵になります。 菖蒲?かきつばた? こちらも日本の原風景と合います。 同じ合掌造

                                                          【黒部ルート見学会1】宇奈月温泉から黒部峡谷鉄道で欅平駅へ - おでかけ ももよろず
                                                        • 黒部峡谷鉄道に乗った!【夏休み企画】 - 桃鉄でゴーゴー🚃

                                                          黒部峡谷鉄道に乗りました。 とりあえず夏休み企画最後となっています。 8月7日ぐらいに乗って来ました。 富山県の宇奈月駅から欅平駅までを結んでいます。 momotetude-gogo55.hatenablog.jp サブブログはこちら。 ランキング参加中!ポチッとゴーゴー! ランキング参加中鉄道 ランキング参加中雑談 ということで乗りましょか。(急に関西?博多?) とりあえず宇奈月駅です。 こんなに綺麗だとは思っていませんでした。 とりあえず宇奈月駅の看板です。 皆さんは富山県に行ったことがありますか? 黒部峡谷鉄道はすごく絶景が楽しめる路線だと思っております。 これは何でしたっけ?(電気関連かな?) あれ?ここが柳原発電所?でしたっけ。 すみません、調べたら群馬でした。(新柳河原発電所) まずは黒薙駅に着きました。 次は鐘釣駅ですね。 とりあえずすごい。 こんなの見たことないですね。 こ

                                                            黒部峡谷鉄道に乗った!【夏休み企画】 - 桃鉄でゴーゴー🚃
                                                          • 【秘境の温泉】黒部峡谷を行くトロッコ電車で「祖母谷温泉」へ - つむみ日記

                                                            秘境の温泉は、色々ありますが、今回は、”トロッコ電車でしか行けない温泉”を紹介します。 祖母谷温泉(ばばだにおんせん) 祖母谷温泉 今回訪れたのは、黒部峡谷を走るトロッコ電車でしか行くことが出来ない温泉、「祖母谷温泉(ばばだにおんせん)」です。 ”祖母”と書きますが、”ばば”と読みます。笑 黒部峡谷鉄道トロッコ電車 黒部峡谷鉄道のトロッコ電車 トロッコ電車で「祖母谷温泉」へ行く時は、トロッコ電車の旅がもれなく付いてきます!始発の宇奈月駅から終点の欅平(けやきだいら)駅まで、片道約80分。 トロッコに乗車し、車窓から眺める景色を楽しまれるだけでも、見ごたえ十分!たっぷり楽しめます。車窓といっても、窓のないオープンカーもあります。笑 オープンタイプの普通電車 せっかく黒部峡谷に来られたのなら、オープンタイプの電車に乗り、美味しい黒部の風を味わっていただきたいな~と思います。 ただし、トロッコ乗

                                                              【秘境の温泉】黒部峡谷を行くトロッコ電車で「祖母谷温泉」へ - つむみ日記
                                                            • KDDI、屋久島の白谷雲水峡をエリア化 国内キャリアで初

                                                              KDDIは、12月8日に鹿児島県屋久島町にある白谷雲水峡のエリア化対策完了を発表した。白谷雲水峡の駐車場から登山道の一部で携帯電話が利用できるのは、国内通信事業者で初となる。 白谷雲水峡は世界遺産である屋久島の原生林の自然を観賞できる場所として、1974年に屋久島自然休養林に指定されている。屋久島国立公園内のため新たな工作物の設置に制限があり、電気や通信回線がないこと、地形や樹木などの影響が大きいことなどでエリア化が難航していた。 本取り組みでは既に設置済みの建物へ基地局を設置し、電気は白谷雲水峡にある屋久島町の小型水力発電機を利用。景観に配慮すべく通常の約2mのアンテナではなく30cmの小型アンテナを導入し、シミュレーションに加え、実際に機材を設置して電波実験を実施した。 関連記事 黒部峡谷鉄道の全区間で「au」が利用可能に 携帯キャリアで“国内初” KDDIは富山県にある黒部峡谷鉄道の

                                                                KDDI、屋久島の白谷雲水峡をエリア化 国内キャリアで初
                                                              • 2024年スタート!! 黒部宇奈月キャニオンルート

                                                                2024年、黒部ダムと黒部峡谷鉄道 欅平駅を結ぶ「黒部宇奈月キャニオンルート」が運行を開始します。欅平駅発、黒部ダム発の2つのルートの旅行商品化に向けて、現在準備を進めているところです。 黒部宇奈月キャニオンルートについては、令和6年能登半島地震による落石で黒部峡谷鉄道の鐘釣橋が損傷し、黒部峡谷鉄道の全線開通が遅れることとなったため、2024年6月30日に予定していた開始を延期し、2024年10月1日頃に開始することとしました。 また、販売開始を延期している旅行商品につきましては、2024年7月上旬までに販売を開始いたします。 一般開放・旅行商品化の開始日及び旅行商品の販売開始日については、改めて公式ホームページ等でご案内する予定です。 今回は黒部ダム発のルートを紹介します。工事用ルートとして使われている場所を体感しながら、黒部峡谷の奥地の自然と日本の建設史に残る電源開発の軌跡を肌で感じま

                                                                  2024年スタート!! 黒部宇奈月キャニオンルート
                                                                • 黒部ダムの名物トンネルを公開 「歴史を体感してもらいたい」

                                                                  富山県の黒部峡谷鉄道の終点・欅平駅と黒部ダムを結ぶ関西電力の工事用輸送路は一般開放に向けて、県と関電の準備が着々と進んでいる。観光路としての名称も「黒部宇奈月キャニオンルート」に決まり、県は「立山黒部アルペンルート」に並ぶブランドに育てようと意気込んでいる。 富山県の黒部峡谷鉄道の終点・欅平(けやきだいら)駅と黒部ダムを結ぶ関西電力の工事用輸送路(黒部ルート=約18キロ)は令和6年6月の一般開放に向けて、県と関電の準備が着々と進んでいる。観光路としての名称も「黒部宇奈月キャニオンルート」に決まり、県は「立山黒部アルペンルート」に並ぶブランドに育てようと意気込んでいる。 高熱隧道 黒部川は水量が多く、高低差もあるため水圧を利用してタービンを高速で回して発電する水力発電に適している。しかし、あまりに険しい山岳地帯のため黒部川第3発電所や同第4発電所(通称・くろよん)、黒部ダムなどの建設に伴う大

                                                                    黒部ダムの名物トンネルを公開 「歴史を体感してもらいたい」
                                                                  1