並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

水不足 解決策の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる

    【2023.12.29 追記】 最新版を書きました。 www.infernalbunny.com 明確な理由が見当たらないのにメンタルヘルスの調子が悪いとき、疲れたときに、首を吊ったりする前に個人的にチェックしている事柄をまとめてみた。状態によっては「それができたら苦労せんわ!」となるであろうことも含まれているが、そのときの体調が許す範囲で、できるだけクリアして環境を整えるように心がけている。 できる限りのことをして、簡単な趣味(布団に横たわったままできるものがいい。好きなWebページを読む、音楽を聴く、動画を観る、本や漫画を読むなど)に触れられそうなら触れて、それもだめなら眠剤を飲んで寝る。調子が悪いときはこれに尽きる。常日頃から、この手のチェックリストや、弱っているときに読むページや聴く音楽まとめを作成しておくとよい。いざ落ち込んだときに、できるだけ頭を使わなくて済むように。 リストは

      気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる
    • 2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall

      毎年のやつだけど、2022年の記事の文字数が9万5000字を超えてしまい、書く方も大変だけど読む方も厳しいだろうしさすがに反省したので今年は各項目をできるだけ短くするよう心掛けた。去年は一作5000字とか4000字とかあったけど今年は一作1000字台で収めております。そうして減らしたのに今年は異様にアニメ本数が多く、取り上げる作品数も増えたため結局分量を減らせなかったどころか1万字増えてしまった。週に何本見ているかを毎クール数えているけれど、冬で週に50本を超えたのは初めてだし秋にも50を超え、週ごとアニメ視聴本数の4クール総計は187で、去年の154の二割増しでかなり増えている。去年はとりあえず項目を立てたのが計93作で今年は概ね毎期30近くで計111。減ったけど減ってない。なんたる。 2023年アニメ10選 冬クール(1-3月) 人間不信の冒険者たちが世界を救うようです もういっぽん!

        2023年に見ていたアニメ - Close To The Wall
      • 『人新世の「資本論」』斎藤幸平さんインタビュー マルクスを新解釈、「脱成長コミュニズム」は世界を救うか|好書好日

        文:篠原諄也 写真:斉藤順子 斎藤幸平(さいとう・こうへい)経済思想家 1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。 Karl Marx’s Ecosocialism:Capital,Nature,and the Unfinished Critique of Political Economy(邦訳『大洪水の前に』/堀之内出版)によって権威ある「ドイッチャー記念賞」を日本人初歴代最年少で受賞。 近著『人新世の「資本論」』(集英社新書)は6万部を超えるベストセラーに。 気候変動を日本で論じる必要性を感じた ――人新世とはどういう時代でしょう? まだあまり一般的には使われていないので、難しそうなイメージを抱いてしまうかもしれません。地質学の概念なのですが、言わんとすることは単純です。人類の経済活動の

          『人新世の「資本論」』斎藤幸平さんインタビュー マルクスを新解釈、「脱成長コミュニズム」は世界を救うか|好書好日
        • トヨタも生産停止 水不足が世界で深刻化、「勝ち組」企業選び活発に

          世界的に干ばつ被害と水不足が深刻化している。こうした中で投資家が活発に進めているのは、事態解決につながりそうな事業に関係する企業のうち「勝ち組」を選び取ろうとする作業だ。同時に、水資源を浪費する企業にはより厳しい目を向けつつある。 そこである投資家グループは今月16日、企業により有効な水資源の利用を促すための圧力を強化し、この取り組みが鈍い企業の取締役には不信任投票をする可能性があると表明した。同グループの合計運用資産は10兆ドル(約1370兆円)近くに上る。 何のために投資家がこのような行動に出るのかは、誰の目にもはっきりしている。企業活動が環境に及ぼす影響についての情報開示システムを運営する非営利団体CDPとプラネット・トラッカーが5月に公表した分析結果に基づくと、上場企業は今後、水に絡むリスクで少なくとも2250億ドルもの損失を被りかねないのだ。 CDPの企業・サプライチェーン担当グ

            トヨタも生産停止 水不足が世界で深刻化、「勝ち組」企業選び活発に
          • 経産省とBCGの「日本の中長期ビジョンの検討に関する調査」から見える、未来のトレンドとペインポイント

            経済産業省とBCG(ボストン・コンサルティング・グループ)の「日本の中長期ビジョンの検討に関する調査」から、今後の世界・日本の方向と取り組むべき未来のビジネスを探る 今回、平成28年度に作成された、経産省とBCGの「日本の中長期ビジョンの検討に関する調査」をもとに、今後顕在化する問題は何か?「今後どういう領域にビジネスの入り口、ビジネスの種はあるのか?」という観点で、資料を見ていきたいと思います。 なお、当資料は、twitterにてPuANDAさんが言及されていたのをきっかけに知ることができました。更に、源流として廣川航さんが2018年3月におすすめされておりました。お二人にこの場をお借りして御礼を申し上げます。 日本の中長期ビジョンの検討に関する調査 https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/H28FY/000280.pdf まず着目すべきは、これが平

              経産省とBCGの「日本の中長期ビジョンの検討に関する調査」から見える、未来のトレンドとペインポイント
            • わずか4カ月でカラカラに…インドの都市チェンナイで水が枯渇した理由

              わずか4カ月でカラカラに…インドの都市チェンナイで水が枯渇した理由2019.07.02 10:1033,299 Brian Kahn - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) チェンナイ市最大の貯水湖、パズホール湖の衛星写真。水がすべて蒸発して、砂漠のようになった Image: ESA Sentinel Hub via Gizmodo Earther 干上がって完全に砂漠に…。 青々と水をたたえた貯水湖の画像は2019年2月に撮影されたもの。そして、それがわずか4か月後には衝撃的なまでの変貌を遂げています。インドで6番目に大きい都市、チェンナイ(旧マドラス)が、深刻な水不足におちいっています。 人口465万人を抱えるチェンナイ市は、なんとか水を確保するために淡水化プラント(海水を脱塩する工場)をフル稼働させて、連日トラックや電車で水を運びこんでいますが、長期的な解決策とは言え

                わずか4カ月でカラカラに…インドの都市チェンナイで水が枯渇した理由
              • どうやったら金星を人が住める星にテラフォーミングできるのか?

                金星は地球から最も近い地球型惑星で、「地球の姉妹惑星」と表現されることがあります。また、2020年には金星の大気から生命の活動により発生するガスが検出されて、大きな話題を呼びました。しかし、金星は表面温度が460度に達し、空は分厚い濃硫酸の雲で覆われた地獄のような環境でもあります。そんな金星を第2の地球にする方法を、科学系YouTube​チャンネルのKurzgesagtがアニメーションで解説しています。 How To Terraform Venus (Quickly) - YouTube 金星は表面温度が460度と、太陽系でも群を抜いて熱い惑星です。その理由は、極端な温室効果によるものです。 よく知られている通り二酸化炭素は強力な温室効果ガスで、地球の大気の二酸化炭素濃度が0.03%から0.04%に増えただけでも地球環境に多大な影響が及んでいます。 金星ではなんと、大気の97%が二酸化炭素

                  どうやったら金星を人が住める星にテラフォーミングできるのか?
                • 7月11日は世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、真珠記念日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おいでやす♪~ 2020年7月11日は何の日? 7月11日は世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、真珠記念日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ●『世界人口デー(World Population Day)』 :「国連人口基金(UNFPA)」が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つです。1987(昭和62)年のこの日、地球の人口が50億人を超えたとされる事から、世界の人口問題への関心を深めてもらう為に制定された日です。 ※「国連」は、この日に当時のユーゴスラビア(現、クロアチア)のザグレブで生まれた男の子を50億人目と認定し「ハビエル・ペレス・デクエヤル」事務総長が駆け付けて祝福しました。因みに、1999(平成11)年10月12日には世界の人口は60億人を突破し、毎年約7,80

                    7月11日は世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、真珠記念日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • AI活用の水道メーター、漏れ検知で被害防止 世界で採用広がる

                    水漏れを人工知能を使って検知する水道メーターが人気を集めている/FRANCK FIFE/AFP/AFP via Getty Images (CNN Business) イスラエルの新興企業が人工知能(AI)を活用した水道メーターを開発し、世界で採用が広がっている。 イスラエル人技術者のモシェ・ラビッド氏はある日自宅に帰ると、水道管が破裂し床が水浸しになっていた。モップで拭き終えると、二度とこのようなことが起きないような解決策を模索し始めた。そうして誕生したのがAIを使った水道メーター「WINT」だった。 WINTは既存の配管システムに組み込んで使う。通常の水の流れを学習し、異常があれば検知し、被害が出る前に不具合の箇所を遮断する。テルアビブに拠点を置くWINTウォーター・インテリジェンスの最高製品及び戦略責任者のヤロン・ディシャン氏はそのように説明する。 WINTはセルラーネットワークを介

                      AI活用の水道メーター、漏れ検知で被害防止 世界で採用広がる
                    • 中国経済の弱点「水不足」を克服できるか 海水淡水化事業に山積する課題

                      【7月10日 東方新報】経済発展著しい中国の弱点の一つと言われるのが、水の問題だ。先進地の沿岸部で工業用水と生活用水が不足しており、経済成長のハードルとなっている。海水の淡水化を国策として推進しているが、課題も山積している。 中国の沿岸11省・直轄市・自治区は国内総生産(GDP)の55%を生み出しているが、水資源の総量は全体の27%にとどまっている。沿岸の55都市のうち51都市が慢性的に水不足に悩まされている。その解決策として最も力を入れているのが海水の淡水化だ。 経済・社会の発展に関する政府のマクロコントロール部門・国家発展改革委員会は6月、「海水淡水化利用発展行動計画(2021~2025年)」を発表した。淡水化モデル都市の推進、淡水化利用モデル工業団地の建設などを進め、淡水化の処理容量を現在の1日あたり165万トンから2025年に290トンに拡大するとしている。 しかし、中国政府はそも

                        中国経済の弱点「水不足」を克服できるか 海水淡水化事業に山積する課題
                      • ラサ島鉱業所 - Wikipedia

                        ラサ島鉱業所(ラサじまこうぎょうしょ)は[注釈 1]、沖縄県北大東村沖大東島(ラサ島)で、1911年に操業を開始したリン鉱石鉱山である。1929年から1932年までの間は休山し、1933年に操業再開後、1944年に閉山した。日本国内では数少ないリン資源の産地であり、最盛期の1918年には約2000人の労働者が働き、年間約18万2600トンの鉱石を採掘した。 ラサ工業株式会社(1993)を始めとするラサ工業やその前身企業、平岡(2012)など、主な参考文献の多くがラサ島表記となっているため、本記事内ではラサ島と表記し、必要に応じて沖大東島表記も用いる。 概要[編集] ラサ島は隆起サンゴ礁の島である。サンゴ礁が隆起して陸化した後に大量の海鳥が生息するようになり、その海鳥の糞が堆積してグアノが生成され、グアノのリン酸が石灰石と反応することによってリン鉱床が形成された。 ラサ島のリン鉱石を発見し、

                          ラサ島鉱業所 - Wikipedia
                        • このままでは30年後、地球は人間の住めない環境に。危機を乗り越える唯一の方法とは? 注目の著者・斎藤幸平さんインタビュー(MEN’S NON-NO WEB) - Yahoo!ニュース

                          気候変動の影響で、日本だけでなく、世界各地で異常気象が発生している。このまま放置すれば、水不足や食糧危機などの問題が起き、多くの場所が人間の住める環境ではなくなってしまう。では、どうすればいいのか? 気候変動という人類の課題にスリリングに挑んだ話題の書『人新世の「資本論」』の著者は、その唯一の解決策は脱成長だという。今注目のこの若き経済思想家にインタビュー。 人生は一通りじゃない!【滝藤賢一、森山未來etc...】 ――著書『人新世の「資本論」』が「新書大賞2021」を受賞し、30万部を突破しました。経済や環境危機を扱った本としては異例の部数です。なぜここまで注目を集めたと思いますか? この本は、「SDGsは『大衆のアヘン』である」という一行で始まるのですが、それに衝撃を受けたという反響がすごくありました。SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発

                            このままでは30年後、地球は人間の住めない環境に。危機を乗り越える唯一の方法とは? 注目の著者・斎藤幸平さんインタビュー(MEN’S NON-NO WEB) - Yahoo!ニュース
                          • パナマ運河の水不足問題、長期的な解決策には多額の費用-成否不透明

                            パナマ運河の水不足問題、長期的な解決策には多額の費用-成否不透明 Peter Millard、Michael D McDonald 世界中に物資を運ぶ巨大な船舶から数百フィート離れたところに、やせ細った木の切り株が水面から姿を現している。100年以上前にパナマ運河をつくるために水没させた森林地帯の跡だ。乾期の真っただ中に現れることは珍しくないが、今は雨期の直後で、通常なら完全に水没しているはずだ。 年間2700億ドル(約39兆円)相当の世界貿易を扱う水路が、いかに干ばつで機能不全に陥っているかを示している。簡単な解決策はない。パナマ運河庁は、運河に水を送り込むための人工湖や、人為的に雨を降らせる方法などの策を検討しているが、いずれの選択肢も、実現可能であるとしても実行には何年もかかるだろう。 水位が通常より6フィート(約1.8メートル)低いため、パナマ運河庁は通航可能な船舶の数に上限を設け

                              パナマ運河の水不足問題、長期的な解決策には多額の費用-成否不透明
                            • AIが生み出した、持ち運べる浄水場。WOTAの「持続可能な水インフラの未来」とは | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD

                              持続可能な開発目標・SDGsの目標6に、「すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する」と掲げられている水問題。このままいくと、2050年には世界人口の約半数が水不足にさらされると予想されている。 この問題の解決に取り組んでいるのが、2014年設立の東京大学発ベンチャー、WOTA株式会社だ。同社の技術は、衛生的で安全な水を利用できる環境が整っていない途上国だけでなく、水道インフラの維持管理に不安を抱えている日本の過疎地域の希望となるかもしれない。持続可能な水インフラの未来を、代表取締役の前田瑶介さんに聞いた。 話者プロフィール:前田瑶介(まえだ ようすけ) 1992年徳島県生まれ。東京大学工学部建築学科卒業、同大学院工学研究科建築学専攻(修士課程)修了。 幼少期より生物研究に明け暮れ、高校時代には食用納豆由来γポリグルタミン酸を用いた水質浄化の研究を行い日本薬学会で発表。

                                AIが生み出した、持ち運べる浄水場。WOTAの「持続可能な水インフラの未来」とは | 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン | IDEAS FOR GOOD
                              • 【2024年版】気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる

                                ※本記事はアフィリエイトリンクを含みます。 明確な理由が見当たらないのにメンタルヘルスの調子が悪いときに、自暴自棄になる前に個人的にチェックしている事柄をまとめてみた。状態によっては「それができたら苦労せんわ!」となるであろうことも含まれているが、そのときの心身の状態が許す範囲で、できるだけクリアして環境を整えるように心がけている。 できる限りのことをして、簡単な趣味(布団に横たわったままできるものがいい)に触れられそうなら触れて、眠剤を飲んで寝る。調子が悪いときはこれに尽きる。常日頃から、この手のチェックリストや、弱っているときに読むページや聴く音楽まとめを作成しておくとよい。いざ落ち込んだときに、できるだけ頭を使わなくて済むように。 リストは以下の11項目。といっても特別なことはしていません。一つひとつは基本的なことばかり。 ※本記事は、2019年5月に公開した過去記事「気分が落ち込ん

                                  【2024年版】気分が落ち込んだときにチェックすることリスト、あるいは発達障害者が一般論に殺されないための心構え - 敏感肌ADHDが生活を試みる
                                • 「崩壊学」 一切の望み棄てた上で見える活路 朝日新聞書評から|好書好日

                                  崩壊学 人類が直面している脅威の実態 [著]パブロ・セルヴィーニュ、ラファエル・スティーヴンス 地球の生物は過去に五度絶滅したことがある。その最後は、6500万年前、恐竜の絶滅期であった。次の「六番目の絶滅期」が今迫っている。それは18世紀後半のイギリスに起こった産業革命とともに始まり、特に20世紀後半に加速した。それは人口から見ても明らかである。1830年に10億であった世界人口が、1930年に20億、現在は70億となっている。絶滅の危機の兆候は、化石エネルギーの払底や気候変動(温暖化、水不足など)としてすでにあらわれている。そして、それは現実に、さまざまな困難をもたらしている。今後の見通しは、ますます暗い。 もちろん、このような危機に関しては、多くの意見・対策が提起されてきた。太陽光、風力、地熱、その他、再生可能なエネルギーを活用しようというような。しかし、実は、石油がなくなれば、現在

                                    「崩壊学」 一切の望み棄てた上で見える活路 朝日新聞書評から|好書好日
                                  • 水不足を解決するか-氷山の活用 - MIYOSHIN海外ニュース

                                    アルジェリアでの経験 水というのは無尽蔵に見えますが、実は有限です。 若い頃、アフリカのアルジェリアという国に住んだ事があって、1日の内半分断水するという生活を経験しました。 この時水がないというのは本当に大変であることを痛感しました。 日本の様に水が空気の様に当たり前の国では感じられませんが、水はとにかく重いのです。 運ぶのが大変で、我が家の場合水タンクや浴槽に水を貯めて使っていましたが、台所やトイレに水を運ぶのが一仕事です。 その上、水質の問題があります。 日本の様に水道の水をそのまま飲める国はまれで、アルジェリアでは水道の水を煮沸してコーヒーフィルターで濾して使っていました。 アルジェリアはそれでも水道があるからまだましです。 世界の多くの国で、水道がない生活を送っている人が無数に存在します。 そんな水不足問題への新しい解決法に関して、英BBCが​​「Finding answers

                                      水不足を解決するか-氷山の活用 - MIYOSHIN海外ニュース
                                    • <フロンティア発>水と塩分、素早く分離 東大が新素材開発:東京新聞 TOKYO Web

                                      内側をフッ素で覆った分子を積み重ねたチューブ(左)。このチューブを並べた膜を作り、超高効率の淡水化膜を目指す(伊藤准教授提供) 水不足への解決策として、海水を淡水化する技術が世界で使われていますが、その過程で大量の電力を消費することが課題です。東京大のグループが、従来の目標の4500倍もの速さで水だけを通して、塩分をろ過する特殊なチューブを開発し、成果を米科学誌サイエンスに発表しました。超高効率の水処理膜につながる可能性を秘めています。 現在の淡水化では、化学繊維の薄い膜を使います。繊維の隙間は狭く、水は通しても、塩分のもととなるナトリウムや塩素のイオンは通れないため、この膜に向けて海水を強く押しつけ、水だけを通し、塩分をこしとります。ただ、この過程で強い圧力をかける必要があって、大量の電力を使います。

                                        <フロンティア発>水と塩分、素早く分離 東大が新素材開発:東京新聞 TOKYO Web
                                      • 7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                        おこしやす♪~ 令和3年(2021年)7月11日は何の日? 7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日です。 ●『真珠記念日』 : 真珠を世界で初めて養殖したのは日本人の御木本幸吉夫妻でした。 1893(明治26)年のこの日、三重県鳥羽町の「御木本幸吉」夫妻が、初めて真珠の養殖に成功した記念日です。養殖場を始めてから3年目にして、半円形ながら5粒の養殖真珠が収穫されました。円形の真珠が収穫できたのは1906(明治39)年の事です。 ※真珠採り ポール・モーリア www.youtube.com ●『世界人口デー(World Population Day)』 :「国連人口基金(UNFPA)」が1989(平成元)年に制定した国際デーの一つです

                                          7月11日は真珠記念日、世界人口デー、セブンイレブンの日、ラーメンの日 、ロコモコ開きの日、職業教育の日、アルカリイオン水の日、&毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、ロールちゃんの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                        • IQより高めたいEQとは?EQが高い人と低い人の違いは?EQを高めるにはどうしたらいい?あなたのEQ指数がわかる診断テストをご紹介 | 辛い恋の処方箋

                                          EQって知ってますか? 最近、怒りっぽい私に主人が「EQ高めるように努力したら?」と言いました。 「EQって?」と思い調べたら、生活していく上でIQより大事な能力だと思ったんです。 EQとは?EQが高い人、低い人の違いは?EQ指数がわかる診断テストをご紹介します。 EQってなによ! EQとは、米国の心理学者ダニエル・ゴールドマンDaniel Goldmanが,著書『Emotional Intelligence』の中で提唱したことがきっかけとなって広まった概念である。 頭の良さを表す「IQ」に対し、『Emotional Intelligence Quotient』の略で、「心の知能指数」を表している。 感情コントロールや、対人関係スキルなど「感情」という視点から指数を測定。 EQの構成要素は『自己認識』『自己管理』『社会的認識』『人間関係』の4つ。 これらの要素をどのくらい備え、バランスよく

                                            IQより高めたいEQとは?EQが高い人と低い人の違いは?EQを高めるにはどうしたらいい?あなたのEQ指数がわかる診断テストをご紹介 | 辛い恋の処方箋
                                          • 畜産と環境問題|肉の消費を抑えることが、環境保護になる理由とは

                                            全世界の飛行機、自動車、鉄道から排出される温室効果ガス量をも上回ってしまう、強力な排出源をご存知でしょうか。 実は、畜産によって排出される温室効果ガスは、乗り物が排出するガス量よりはるかに多いのです。その他にも、世界の水資源の、なんと3分の1もが畜産業のために消費。アマゾン森林破壊は91%が畜産業によるもの。 このように、意外にも環境問題に大きく加担している畜産。 今回の記事では、畜産が与える環境問題への影響をご説明したのち、私たちが日常で気軽に実践できるアクションをご紹介します。 畜産には大量の資源が消費される まず、畜産には予想以上に多くの資源が消費されている現状を確認していきます。 なんと、家畜にわたっている食料や資源を、貧困などに苦しむ人間に供給すると考えると、およそ40億人もの人々に栄養を行き渡らせることが可能であるという研究結果があるほど(※1)。 ※1 西尾道徳の環境保全型農

                                            • 世界的な「肥料危機」も世界経済フォーラムによる「理想の実現」の路線である可能性が濃厚に。とはいえ、確かに私たち人類も食について考え直す時期ではあるとは思います - In Deep

                                              2022年からの世界 ディストピアへようこそ 人類の未来 人類の覚醒と真実 日本の未来 世界的な「肥料危機」も世界経済フォーラムによる「理想の実現」の路線である可能性が濃厚に。とはいえ、確かに私たち人類も食について考え直す時期ではあるとは思います 肥料危機は長く計画されていた もはや食糧危機の懸念は、どうこうなるものではないレベルに達していまして、「食糧危機が来ない」という可能性はほぼなくなっています。 それがどのくらいの規模になるのか、そして、私たちの国のような主要国(そして、その中でも食糧自給率が極端に低い国々)はどのくらい影響を受けるのか、というようなことを考える段階ではないかと思います。 ところで、驚いたんですけれど、日本というのは、「塩も自給できていない」ことを、今日の食品新聞の記事で知りました。 (報道) [輸入塩 年度内に価格改定の兆し 三重苦が収益直撃し悲鳴]という食品新聞

                                              • 長年悩んでいた片頭痛が英語の勉強したら解決しちゃった話(魔訶不思議) - みどえもん*ですのおと

                                                腰痛持ちでもあるけれど 実は片頭痛持ちでもあるみーどりーです。ども。 ワタクシ、持って生まれた性格が過集中気味で、常になにかに熱中してないとダメなんです。 なので、脳ミソ使い過ぎて2週間に一度くらい頭痛になります。 しかもめっちゃひどい時は、もうなんにもできないの。頭痛くて倒れてるしかないの。 これ、共感してくれる方いるかなあ。ほんと辛いの。 でも自分の人生の中ではそれが当たり前と思っていました。 体質なのでもう仕方ないよね、って。 でも、でも。 英語を勉強してるとき、すごい発見をしてしまったのよ。 いつものように海外の友達たちと話しているとき 「今日アタマが痛いんだよね」 (Actually I have a headache today) 「熱?」 (Do you have a fever?) 「違うの。片頭痛持ちなんだよ」 (No I don't. I have a migraine

                                                  長年悩んでいた片頭痛が英語の勉強したら解決しちゃった話(魔訶不思議) - みどえもん*ですのおと
                                                • 『人新世の「資本論」』30万部の斎藤幸平 若き経済思想家の真意

                                                  経済思想家・斎藤幸平氏の『人新世の「資本論」』(集英社新書)が30万部超の異例のヒットとなっている。 人類の経済活動が地球全体に影響を及ぼす時代=「人新世」。現代の環境危機の解決策を、マルクスの新解釈の中に見いだすという硬派な内容ながら、コロナ禍にあって売れ続けている。1987年生まれの若き思想家が本書を執筆した背景とは。 さいとう・こうへい。1987年生まれ。大阪市立大学大学院経済学研究科准教授。ベルリン・フンボルト大学哲学科博士課程修了。博士(哲学)。専門は経済思想、社会思想。Karl Marx's Ecosocialism: Capital, Nature, and the Unfinished Critique of Political Economy でドイッチャー記念賞を史上最年少で受賞。『人新世の「資本論」』(集英社新書)で新書大賞2021を受賞 ──ベストセラーとなっている

                                                    『人新世の「資本論」』30万部の斎藤幸平 若き経済思想家の真意
                                                  • 『カサゴの干物』と『なぜPCR検査は増えないか』 - 特別な1日

                                                    このところ、関東は延々雨が続いています、今年の梅雨は余計に長く感じる。 水不足の心配はないけど、日照時間の問題が出てきた。野菜が高い~(笑)。 食べ物だけでも夏らしく、ということで、この前食べたカサゴの軽い干物↓。カサゴの唐揚げは大好きな夏の味覚ですが、食べるのが大変です。 干物は初めてでしたが、味が濃縮されて美味しい(笑)。リンゴみたいなのはたまご茸(オーボリー)。生で食べられるイタリアの茸だそうです。 東京都のウィルス感染者の数は移動平均で見ても4月中旬のピークを越え、今日で200人超になりました。 絶対値より、グラフの角度が問題です。一直線に増える勢いは止まる兆しが見えない。 そんな時にGO TOキャンペーン?と 騒ぎになってますが、誰がどう考えてもおかしい、ですよね。ごり押しの理由は二階が旅行業協会の会長ということ(↓クリックすると見られます)なんでしょうけど、これで感染が広まれば

                                                      『カサゴの干物』と『なぜPCR検査は増えないか』 - 特別な1日  
                                                    1