並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

河合町の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 古墳の埴輪持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 奈良 | NHKニュース

    奈良県河合町にある古墳でことし4月に持ち出された埴輪は、地元の小中学生たちが一時自宅に持ち帰っていたことが分かりました。保護者の1人は「貴重なものとは思わなかった」と話しているということです。 町は国や県などに報告し、警察も文化財保護法違反の疑いで捜査していました。 町の教育委員会によりますと、今月になって近くに住む女性が「子どもが関わった」と名乗り出たということで、調査の結果、地元の小中学生たちがたけのこを掘るため古墳を訪れ、壊れたりひびが入ったりしていた埴輪2体を見つけ、一時自宅に持ち帰り、1体を組み立てたうえで現場に戻していたことが分かったということです。 女性は「貴重なものとは思わなかった。騒ぎになり驚いたし、非常に反省している」と話しているということです。 町の教育委員会は今後、地元の小学校などで文化財教育を進めるなどして再発防止を図りたいとしています。

      古墳の埴輪持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 奈良 | NHKニュース
    • 埴輪持ち出され 接着剤でつなぎ合わされて戻る 警察が捜査 | NHKニュース

      奈良県河合町にある国の史跡、大塚山古墳で、古墳が荒らされて埴輪2体が持ち出され、そのうち1体が、接着剤でつなぎ合わされた痛々しい姿で古墳に戻っていたと、町が発表しました。警察が文化財保護法違反の疑いで捜査しています。 その4日後に、現場で1体の埴輪がバラバラの状態で見つかり、さらに、およそ1か月後の先月下旬、もう1体が接着剤でつなぎ合わされた痛々しい姿で古墳に戻っていたということです。 河合町では国や県に報告し、接着剤でつなぎ合わされた埴輪は秋に町のイベントでそのままの形で展示する方針です。 大塚山古墳は、ふだんから近所の人などが頻繁に訪れているということですが、警察によりますと、防犯カメラには不審な人物は映ってなく、目撃情報もないということです。 警察は何者かが古墳を荒らしたとみて、文化財保護法違反の疑いで捜査しています。

        埴輪持ち出され 接着剤でつなぎ合わされて戻る 警察が捜査 | NHKニュース
      • 未知のキャンプ場を探して大冒険!医王山国見公園キャンプスペース【前編】(富山県)#055 - 格安^^キャンプへGO~!

        例年6月に入ると富山県では雪などの冬季通行止め区間が解除され、半年ほど通る事が出来なかった道路が通行できるようになります。 そのため、しばらく行けなかったキャンプ場にも行く事が出来るようになり、水田の反射がキラキラ見れる医王山国見公園キャンプスペースへ行ってみます。 未知のキャンプ場を探して冒険! 水無湖キャンプ場へ行こう! 水無湖キャンプ場へ行く前には電話で確認! 水無湖キャンプ場へ行く方法は? 楢峠からの見晴らしは良好! 県道34号線は危険! 富山県と岐阜県境ゲート! 大自然の中でのランチを食べよう! オイルサーディン雑炊を作ろう! 天生峠を通ろう! 医王山国見公園キャンプスペースへ行こう! ソロベースを設営しよう! バンドック ソロベース ぬく森の郷 新館で温泉に入ろう! ふたりソロキャンプを読もう! 未知のキャンプ場を探して冒険! 今回は天空眺望を楽しめる医王山国見公園キャンプスペ

          未知のキャンプ場を探して大冒険!医王山国見公園キャンプスペース【前編】(富山県)#055 - 格安^^キャンプへGO~!
        • 災害時用想定で発売したプレハブハウス、意図せぬ使い道で売れていた ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

          災害時・コロナ感染防止に活用 TCL(名古屋市名東区、木村文夫社長)は、容易に設営できるプレハブハウス「EZDOME HOUSE(イージードームハウス)」を提案する。大人2人で約90分で組み立てられるほか、洗浄しやすい素材を採用。当初はレジャー用や災害時の仮設住宅といった用途を想定していた。だが、新型コロナウイルスの院内感染を防ぐ臨時診察室として使われるなど活用の幅が広がっている。 【防災科研からのアンケートのお願い】防災・減災のための情報サービスに関する調査 【予想外の展開】 イージードームハウスは、約40枚の高密度ポリエチレン製パネルを組み立てて利用する。電動ドライバーを使い簡単に設営できるのが特徴。室内の高さは2350ミリメートル、床面の内径は3000ミリメートルの半球型。パネルを分解した状態で倉庫に保管できる。標準装備としてハッチ型のドア1枚と窓3枚、換気設備がついたパネルが付属す

            災害時用想定で発売したプレハブハウス、意図せぬ使い道で売れていた ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
          • 奈良の中学生、企業30社の心動かす 「シリアの同世代支援」実現へ | 毎日新聞

            私立西大和学園中学校(奈良県河合町、飯田光政校長)の3年生約20人が、昨年2月6日に発生したトルコ・シリア地震で被災したシリアの子どもたちに向けて支援物資を送った。中学生自らが企業に物資の提供を依頼するなどして集め、支援ルートを模索。突き動かしたのは「シリアの同世代に笑顔になってもらいたい」という思いだった。【上野宏人】 地震発生日の夜、当時2年生だった森孟子(もね)さんは自宅でSNSを見ていた。スマホに映し出されたのは、倒壊した建物にはさまれた幼い姉妹が必死に救助を訴える生配信。「目の前の子どもを助けたいと思うのと同じ」。近くの出来事のように感じ、心が揺さぶられた。 「同じ10代の子どもに義援金ではなく救援物資を届ける」。早速そんな企画書を書き、翌朝、通学の電車で柴田芽依さんに見せた。貧困問題に関心がある森下紗良さんや、大阪北部地震(2018年)を経験した宮本梨紗子さんらも賛同し、グルー

              奈良の中学生、企業30社の心動かす 「シリアの同世代支援」実現へ | 毎日新聞
            • Amazon、国内初となる置き配を標準の配送方法とした実証実験を実施

              2019/09/11 Amazonは、お客様のご注文時の配送オプションとして提供する「置き配指定サービス」の利便性をさらに向上させることを目的として、置き配を標準の配送方法とした際の利便性や効果を検証するため、国内初となる置き配を標準の配送方法とした実証実験を開始します。 今回の実証実験では岐阜県多治見市において、10月から11月までの約1か月間、Amazonで購入された商品のお届け先が多治見市内の住所となるお客様(一部地域を除く)を対象に、「置き配指定サービス」を標準の配送方法とし、在宅・不在に関わらず、ご指定の場所に商品をお届けします。また、実証実験期間中にも、置き配を希望されない場合には、対面でのお受け取りを選択いただけます。 実証実験では、配送効率の変化(再配達率等)、毀損や紛失のデータ、対面での商品のお受け取りを選択いただいた方などに関するデータの集計を行い、実証実験期間の前後で

                Amazon、国内初となる置き配を標準の配送方法とした実証実験を実施
              • 河津桜が満開の無料の広大な公園・馬見丘陵公園に出かけてみませんか? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                コロナ騒ぎに、不安で戦々恐々としつつも、今のところは、いつまで…という先も見えず、皆さま何かしらの疲れが溜まってきている頃だと思います(・_・;) かくいう私も、先日ダイエットの記事を、別ブログ「クマ子の卒母DAIRY」の方でアップしたにもかかわらず、エアロビは現在閉鎖中…。 www.xkumaco.com 「このままでは…筋肉が脂肪に💦、腹肉が、ハラミに…(苦笑)」と思い、ウォーキングに行ってまいりました(・ω・)ノ 行き先は、このブログでも何回かご紹介した、奈良県広陵町にある「馬見丘陵公園」。 仕事が休みの晴れた週末(2020年3月7日)に、訪れました。 すると、意外なことに(私が知らなかっただけ・笑)「河津桜」が満開でした☟ 全国各地の河津桜の開花情報を見て「いいな~」と思っていたのに、こんな地元で、見事に咲いていたなんて\(◎o◎)/! 燈台下暗し…ですね( ̄▽ ̄;) 本当は、今

                  河津桜が満開の無料の広大な公園・馬見丘陵公園に出かけてみませんか? - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                • 「もう一つ上の日本史」書評 旧説・俗説の問題点 丁寧に指摘|好書好日

                  もう一つ上の日本史 『日本書記』読書ノート・古代~近世篇、同・近代~現代篇 [著]浮世博史 一昨年刊行された百田尚樹氏の歴史随筆『日本国紀』は、大ヒットの半面、事実誤認、誤解を招く記述、極端な解釈などが、評者を含め各方面から指摘された。中でも注目されたのが、現役の歴史教師である著者が「こはにわ歴史堂のブログ」で連載した『日本国紀』批判で、その記事は200を超えた。本書はその書籍化である。 『日本国紀』の膨大な間違いを一つひとつ俎上(そじょう)に載せると細かくなりすぎてしまい、揚げ足取りと非難されがちだ。ただ『日本国紀』は、一般読者が陥りやすい勘違いや、世間で流布する雑学風の「物語」を多く含んでおり、これらを訂正することは百田氏への攻撃ではなく、社会的意義を持つ教育活動である。 本書は、「遣唐使の廃止によって大陸からの文化の流入が止まり、日本独自の文化が生まれた」「元禄時代の荻原重秀はケイン

                    「もう一つ上の日本史」書評 旧説・俗説の問題点 丁寧に指摘|好書好日
                  • 【龍田大社】風神が奏でる涼やかな音色。初夏の紅葉が鮮やかな境内 - ものづくりとことだまの国

                    初夏らしい陽気の週末、風神の社 #龍田大社 に参拝。手水舎で涼やかな風鈴と水音にしばし聴き入り、鮮やかな青と赤の #龍田の紅葉 に彩られた境内を歩いているうちに心が軽く、祓い清められた気がしました 目次 風神の社・龍田大社 風の音、水の音 昇り龍の如きしめ縄 本文 風神の社・龍田大社 (34.5930396, 135.6886448)/奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29−1/JR大和路線・三郷駅から徒歩10分。近鉄生駒線・信貴山下駅から徒歩20分。専用駐車場あり 龍田大社 御祭神:天御柱命(あめのみはしらのみこと)、国御柱命(くにのみはしらのみこと) 龍田大社境内の龍田古道ウォーキング案内板 龍田大社は、大和(奈良)と河内(大阪)の国境の龍田山(大阪府柏原市雁多尾畑)に創建され、古来より「風神」を祀る社とされてきました。 龍田山は大和の都と難波宮を結ぶ龍田古道の峠で、現在の龍田大社の西方の

                      【龍田大社】風神が奏でる涼やかな音色。初夏の紅葉が鮮やかな境内 - ものづくりとことだまの国
                    • 現金10万円一律給付 全国43自治体がオンライン申請停止 | NHKニュース

                      一方、トラブルが相次いでいるオンラインでの申請をやめた自治体は、1日までに43に増えたということです。 こうした自治体からは、「申請内容の確認作業に時間がかかる」といった声に加え、「郵送での申請の受け付けを始めたので、不要と判断した」という声も寄せられているということです。 総務省は「申請方法は選択肢が多いほうが望ましいが、効率的な給付に向けて、各自治体で判断してもらいたい」と話しています。 ▽北海道北見市 ▽北海道恵庭市 ▽青森県青森市 ▽秋田県秋田市 ▽福島県郡山市 ▽茨城県桜川市 ▽栃木県宇都宮市 ▽埼玉県新座市 ▽埼玉県三郷市 ▽埼玉県志木市 ▽千葉県旭市 ▽千葉県市原市 ▽東京都調布市 ▽東京都荒川区 ▽東京都国分寺市 ▽東京都八王子市 ▽東京都町田市 ▽東京都府中市 ▽東京都武蔵野市 ▽東京都足立区 ▽神奈川県厚木市 ▽福井県勝山市 ▽山梨県笛吹市 ▽静岡県袋井市 ▽静岡県湖西

                        現金10万円一律給付 全国43自治体がオンライン申請停止 | NHKニュース
                      • 桜とチューリップのコラボ!馬見丘陵公園 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                        2020年4月4日に、用事があって通りすがったついでに、駆け足で写真を撮ってまいりました! 昨年4月にも、奈良県広陵町にある馬見丘陵公園には行ったのですが、その時の目的は「チューリップフェア」☟ www.norikuma2.com もう少し早い時期に行くと、ここで「桜🌸とチューリップ🌷」のコラボレーションが見れることを知ったのは、家に帰ってから。 その時は、来年こそは…と思ったものでした( ;∀;) しかし、今年はまさかのコロナ騒ぎ。 …ということで、友達とゆっくり行くこともなく、一人でダッシュで撮影でした💦 馬見丘陵公園のチューリップは2020年も美しかった 「古墳の丘」の桜は素晴らしい 「バラ園」周辺からは「古墳の丘」の桜も撮れる 「集いの丘」周辺は桜とチューリップエリア 「下池」周辺にも桜 まとめ 馬見丘陵公園のチューリップは2020年も美しかった 東駐車場付近の「カリヨンの丘

                          桜とチューリップのコラボ!馬見丘陵公園 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                        • 奈良 新型コロナ 新たに138人の感染確認 過去最多に|NHK 奈良県のニュース

                          奈良県と奈良市は11日、県内で新たに138人が新型コロナウイルスに感染したことが確認されたと発表しました。 1日に確認される新規の感染者数としては過去最多で、県は、感染対策を徹底するよう強く呼びかけています。 県内で新たに感染が確認されたのは、10歳未満から90代の男女あわせて138人です。 1日に確認された新規の感染者数としては、ことし4月22日の125人を上回り、過去最多となりました。 また、奈良市は、これまでに関係者の感染が複数確認されていた市内の2か所の酒を提供する飲食店とスポーツチームでいずれもクラスターが発生したと認定しました。 関係者によりますと、このうちスポーツチームは、サッカーJFL=日本フットボールリーグの「奈良クラブ」だということです。 奈良市によりますと、飲食店ではいずれも従業員などがマスクを着用していなかったこと、「奈良クラブ」では先月下旬にチーム内で30人規模の

                            奈良 新型コロナ 新たに138人の感染確認 過去最多に|NHK 奈良県のニュース
                          • 10万円一律給付 対象や手続きは|特設サイト 新型コロナウイルス|NHK

                            2020年5月18日更新 (2020年6月12日・7月27日追記) 対象は 支給開始日は 総務省によりますと、給付は国籍を問わず、4月27日時点の住民基本台帳に記載されているすべての人が対象になります。具体的には、国内に住む日本人と3か月を超える在留資格などを持ち住民票を届け出ている外国人が対象となります。 4月28日以降に生まれた子どもは対象になりませんが、4月27日以降に亡くなった人は対象となります。ホームレスの人などで住民票の登録がなくなっていても4月27日時点で国内に住んでいれば、4月28日以降でも住民票の登録を行うことで対象となるということです。 支給の開始日は、各市区町村が決めることになっています。 手続きは 受け取りは 給付金を受け取るには、住民票のある市区町村に申請する必要があります。申請は、新型コロナウイルスの感染が拡大するのを防ぐため、郵送かオンラインの2つの方式のいず

                              10万円一律給付 対象や手続きは|特設サイト 新型コロナウイルス|NHK
                            • 経験738:4月になったら綺麗なチューリップを見に行こう!奈良県「馬見丘陵公園」のチューリップフェアを紹介します!

                              4月はとても気持の良い季節です。 4月といえばチューリップ! お花好きな方、広大な広場をゆっくりと雄大に楽しみたい方におススメのスポットを紹介します。 今回は、奈良県の馬見丘陵公園のチューリップフェアに行ってきたときの様子を紹介します。 馬見丘陵公園とは?奈良県営公園である馬見丘陵公園は、以下のような説明が紹介されています。 香芝市・広陵町・河合町など2市3町に跨る標高70m程度の東西約3km、南北約7kmに及ぶ低い丘陵地で、この丘陵は馬見古墳群のエリアと一致し、古墳の集積地となっています。昭和40年代後半より丘陵西部では真美ヶ丘や西大和ニュータウンなどの大規模宅地開発が始まりましたが、丘陵東部に位置する馬見丘陵公園は、これらの開発から自然や古墳群を保全するため、「歴史と自然に囲まれた憩いの空間」を目指して、昭和59年8月に都市公園(広域公園)として都市計画決定し、同年度より公園事業に着手

                                経験738:4月になったら綺麗なチューリップを見に行こう!奈良県「馬見丘陵公園」のチューリップフェアを紹介します!
                              • 奈良の古墳、埴輪盗まれる 犯人が戻す?現場で発見 | 共同通信

                                奈良県河合町は3日、同町にある国史跡・大塚山古墳(5世紀後半~6世紀初め)から円筒埴輪2本が持ち去られたと発表した。いずれも後日、現場付近に戻されていた。1本は割れていたが、もう1本は破片を接着剤でつなぎ合わせ、復元を試みていた。奈良県警は文化財保護法違反事件として調べている。 町によると、大塚山古墳は未発掘で、今回の盗掘で初めて墳丘に埴輪列があることが判明した。町は埴輪の分析を進める方針で、結果によっては、幅を持たせている古墳の築造時期の特定に迫れる可能性がある。 大塚山古墳は国史跡・大塚山古墳群の一つで全長197m。豪族や王族の墓と考えられている。

                                  奈良の古墳、埴輪盗まれる 犯人が戻す?現場で発見 | 共同通信
                                • 楽天モバイルのパートナー(au)回線エリアにおけるローミングが東京・大阪・奈良の一部で10月以降に順次終了!KDDIが案内 : S-MAX

                                  楽天モバイルのパートナー(au)回線エリアにおけるローミングが東京・大阪・奈良の一部で10月以降に順次終了!KDDIが案内 2020年10月23日06:45 posted by memn0ck カテゴリ楽天モバイルニュース・解説・コラム list 楽天モバイルのau回線ローミングエリアが10月以降に東京・大阪・奈良の一部で順次終了に! KDDIは22日、楽天モバイルが移動体通信事業者(MNO)として自社回線(以下、楽天回線)を構築して提供している携帯電話サービスにおける正式プラン「Rakuten UN-LIMIT V」( https://network.mobile.rakuten.co.jp/ )向けau回線によるローミングサービス提供エリアを更新しています。 これにより、2020年10月22日時点で2020年10月以降に東京都(23区除く)の一部や大阪府(大阪市除く)の一部、奈良県の一

                                    楽天モバイルのパートナー(au)回線エリアにおけるローミングが東京・大阪・奈良の一部で10月以降に順次終了!KDDIが案内 : S-MAX
                                  • 花と古墳と…癒しの空間・馬見丘陵公園 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                    今回は、北葛城郡河合町にある「馬見丘陵公園」をご紹介したいと思います(花の写真はチューリップフェアの時のもので2019年4月20日撮影、古墳の写真は2019年7月15日撮影です)。 この「馬見丘陵公園」は、馬見古墳群エリアである馬見丘陵に作られた、広大な県営の公園で、四季折々の花も植えられ、イベントが行われたり、散策をする人、ランニングをする人…が絶えず、奈良県民の憩いの場所となっています。 馬見丘陵公園とは? 2019年の馬見丘陵公園チューリップフェア 「馬見古墳群」が保全されている公園 まとめ 馬見丘陵公園とは? 馬見古墳群のエリアである馬見丘陵(標高約70m、東西約3km、南北約7km)の2市3町にわたる広大なエリアに、自然と古墳群を保護するために昭和59年から造られ、平成24年に全面開園しています。 馬見古墳群は、大和三大古墳群の一つで、主だったものだけでも10基前後の古墳が園内に

                                      花と古墳と…癒しの空間・馬見丘陵公園 - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                    • 馬見丘陵公園のひまわりが見頃です│はるガーデン

                                      こんにちは、だいひょう(@daihyou_3)です。 梅雨も明けて本格的に夏の暑さになってきましたね。 夏と言えばひまわり!という事で奈良は河合町の馬見丘陵公園のひまわりを撮りに行ってきました。 それではたっぷりとひまわりの写真をご覧ください。 カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ レンズ:M.ZUIKODIGITALED12-40mmF2.8PRO レンズ:ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 ※スマホでご覧の方は上のアイキャッチをスライドすると写真が入れ替わります。

                                        馬見丘陵公園のひまわりが見頃です│はるガーデン
                                      • 浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部

                                        2020年2月25日、幻戯書房は浮世博史著『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』を刊行いたします。 百田尚樹著『日本国紀』(幻冬舎、2018年11月10日第一刷発行)という本をご記憶でしょうか。いわゆる「日本史ブーム」の中、「日本通史の決定版!」をキャッチコピーに、発売時には圧倒的な話題性で出版界を席巻した一冊です。刊行後、同書へは様々な論評が出されました。 浮世博史さんによる「こはにわ歴史堂のブログ」の連載「『日本国紀』読書ノート」(2018年12月~19年4月)もその一つ。日々教壇で中高生と接する浮世さんが、歴史教師としての視点で同書に見られる俗説や誤解を全体にわたりチェックした連載は昨年、大きな反響を呼びました。『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート』全2冊は、その連載を基にしたものです。 もともと、書籍やウェブ上でありがちな日本史に対する「俗説(あるいは

                                          浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・古代~近世篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部
                                        • 馬見丘陵公園のひまわり(2020年Ver.) | ゆるふぉとらいふ

                                          (自宅の庭のひまわりの写真は撮れました。)季節感を味わうために2020年の馬見丘陵公園のひまわりの写真をRaw現像してみました。 馬見丘陵公園のひまわり15万本のひまわりが咲き誇っていました。 ひまわり以外も花盛りでした。 ひまわりと言えば青空ですね。 緑と青の世界。 夏の青空。 丘の上から飛行機を狙ってみました。 丘一面のひまわり。 後ろ姿に惹かれます。 ひまわりに負けじと黄色の花。 レンガの橋。モノクロ風に。 満開のひまわり、来年はまた撮りに行きたいです。そのためにも1日でも早くコロナ落ち着て欲しいですね(-_-;) 馬見ひまわりウィークが2021年7月31日(土曜日)~8月8日(日曜日)まで開催されていました。 イベントが終わっても見ごろは続くそうです。 ひまわりの開花状況(2021年8月8日現在)1. 緑道エリア ひまわり 満開(見ごろ) 近鉄池部駅 2. 集いの丘エリア ひまわり

                                            馬見丘陵公園のひまわり(2020年Ver.) | ゆるふぉとらいふ
                                          • コラム | 高市早苗(たかいちさなえ)

                                            奈良県第2選挙区 大和郡山市・天理市・香芝市・奈良市都祁 平群町・三郷町・斑鳩町・安堵町 川西町・三宅町・田原本町 上牧町・王寺町・広陵町・河合町 山添村

                                            • タケノコ掘ってたら発見? 円筒埴輪2体持ち去られる 奈良の大塚山古墳

                                              奈良県河合町の国史跡、大塚山古墳(5世紀後半)で墳丘が掘り起こされ、円筒埴輪(はにわ)2体が持ち去られていたことが3日、分かった。うち1体は接着剤でほぼ復元され、もう1体はばらばらの破片となって、それぞれ現場に戻されていたことも判明。奈良県警西和署は文化財保護法違反の疑いで捜査している。 町教委によると4月27日、古墳の見学者から「埴輪の破片が散乱している」と連絡があった。職員が現場を確認したところ、前方後円墳のくびれ部分が掘り起こされ円筒埴輪2本を抜き取った痕が見つかった。 ところが5月1日、持ち去られた円筒埴輪(直径約30センチ、高さ約37センチ)の破片10点が現場付近でばらばらの状態で発見され、同28日にはもう1体(直径約30センチ、高さ約45センチ)が接着剤でほぼ復元された状態で戻されていた。 古墳の周囲に柵はなく、自由に出入りできるといい、現場を確認した県文化財保存課の担当者は「

                                                タケノコ掘ってたら発見? 円筒埴輪2体持ち去られる 奈良の大塚山古墳
                                              • 馬見丘陵公園の紫陽花 | ゆるふぉとらいふ

                                                奈良県の河合町にある馬見丘陵公園は年間を通して様々な自然や花を楽しむことができます。 2020年6月16日に撮影した紫陽花をご紹介します。 中央エリアの青い紫陽花が満開でした。 緑の中に青や紫が映えます。 スポットライト。 下から見上げると透き通っていました。 重厚感のある青。 マクロの世界。 まるで花火の様です。 背比べ。 ブーケの様です。 紫陽花の小路。 視界いっぱいの紫陽花は大迫力でした。ぜひ皆さんも紫陽花を見に馬見丘陵公園へ出かけてみてはいかがでしょう。 撮影日時:2020年6月16日 カメラ:OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ レンズ:M.ZUIKODIGITAL ED12-40mmF2.8PRO 馬見丘陵公園情報休園日休園日はありません駐車場開場:8時00分 閉場:(通常期)18時00分、(6月~8月)19時00分、(11月~2月)17時00分駐車台数872台の駐車

                                                  馬見丘陵公園の紫陽花 | ゆるふぉとらいふ
                                                • 持ち去られた古墳の埴輪、接着剤で修復された状態で戻される…たけのこ掘りの小中学生の仕業と判明 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                  持ち去られた古墳の埴輪、接着剤で修復された状態で戻される…たけのこ掘りの小中学生の仕業と判明 1 名前:タイタン(宮城県) [US]:2020/06/13(土) 08:16:26.84 ID:suftkqXJ0 古墳の埴輪持ち出し…たけのこ掘りの小中学生らと判明 奈良 奈良県河合町にある古墳でことし4月に持ち出された埴輪は、地元の小中学生たちが一時自宅に持ち帰っていたことが分かりました。保護者の1人は「貴重なものとは思わなかった」と話しているということです。 河合町にある国の史跡大塚山古墳でことし4月、埴輪2体が持ち出され、その後、1体がバラバラの状態で、もう1体が接着剤でつなぎ合わされた状態で戻されているのが見つかりました。 町は国や県などに報告し、警察も文化財保護法違反の疑いで捜査していました。 町の教育委員会によりますと、今月になって近くに住む女性が「子どもが関わった」と名乗り出たと

                                                    持ち去られた古墳の埴輪、接着剤で修復された状態で戻される…たけのこ掘りの小中学生の仕業と判明 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                  • 「消滅可能性自治体」の一覧 近畿・中国・四国・九州の地域 | 毎日新聞

                                                    民間の有識者らで作る「人口戦略会議」が24日に公表した、人口減少が深刻化し、将来的に消滅の可能性が高いとした「消滅可能性自治体」にあたる744自治体のうち、近畿・中国・四国・九州の地域は以下の通り。 数字は、2020年から30年間での20~39歳の女性人口の予想減少率。 ◆滋賀 高島市 55.5 甲良町 64.3 ◆京都 宮津市 57.8 京丹後市57.3 井手町 67.7 宇治田原町57.5 笠置町 85.7 和束町 77.9 南山城村72.7 京丹波町71.2 与謝野町61.2 ◆大阪 富田林市52.1 河内長野市57.6 柏原市 50.6 門真市 51.3 泉南市 50.0 阪南市 60.7 豊能町 76.9 能勢町 81.4 岬町  66.0 太子町 54.0 河南町 53.4 千早赤阪村69.0 ◆兵庫 洲本市 58.7 西脇市 50.3 加西市 54.1 養父市 58.1 朝来

                                                      「消滅可能性自治体」の一覧 近畿・中国・四国・九州の地域 | 毎日新聞
                                                    • 【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン

                                                      【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も 人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は24日、「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 24日公表された報告書によると、調査対象の40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされたため、大きな話題となった。今回の報告書では、豊島区は消滅可能性自治体に入らず、栃木県日光市や群馬県草津町、千葉県の

                                                        【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
                                                      • 保護者に田野瀬衆院議員後援会への入会促す 奈良の西大和学園入学式会場 | 毎日新聞

                                                        西大和学園の生徒の保護者に対する田野瀬太道衆院議員の後援会の勧誘を批判して記者会見する佐藤真理(まさみち)弁護士=奈良県庁で2021年3月4日午後4時32分、稲生陽撮影 元副文部科学相で衆院議員(奈良3区)の田野瀬太道(たいどう)氏の父が創立し、兄が学校法人理事長を務める西大和学園中学・高校(奈良県河合町)の2019年の入学式の際、式典終了後の会場で田野瀬氏の関係者が新入生の保護者に後援会への入会を促していた。生徒からの情報を元に調査した弁護士が4日に発表し、「学校での政治的中立性を確保する教育基本法に抵触する可能性がある」と訴えている。 奈良市内で4日に記者会見を開いた佐藤真理(まさみち)弁護士らによると、19年4月に同校で開かれた入学式が終わり、生徒や教員らが退席した後、会場に残った保護者に対し、保護者有志による田野瀬氏の後援会「西道(せいどう)会」の関係者が入会を促していた。また、3

                                                          保護者に田野瀬衆院議員後援会への入会促す 奈良の西大和学園入学式会場 | 毎日新聞
                                                        • 【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?

                                                          更新日:2024/04/25 2024年4月24日、人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 公表された報告書によると、全国の市区町村のうち40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」が公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされた。 ※令和6年・地方自治体「持続可能性」分析レポートはこちら そこで今回は、分析レポートから「消滅可能性自治体」(C-①、C-②、C-③)を抜粋してみました。 気になる市区町村をぜひチェックし

                                                            【全744消滅可能性自治体リスト】あなたの街や故郷は大丈夫?  
                                                          • 思ってたんと違う(15)奈良県を襲った空襲~奈良も戦災は免れなかった!? - 大和徒然草子

                                                            奈良市戦災概況図~一部抜粋(国立公文書館蔵) 太平洋戦争末期、日本全国の都市は米軍の激しい空襲に晒され、陸海軍基地や工場だけでなく多くの民家が焼かれ、銃後の人々が戦災で命を失いました。 そんな中、戦後「京都と奈良は空襲を受けなかった」という言説が、まことしやかに語られるようになりました。 曰く、京都と奈良は世界的に貴重な文化財があったため、米軍が爆撃を避けたのだと。 しかし、この言説は全くの神話にすぎません。 米軍はイタリアで、西欧文明の至宝が集まるローマを容赦なく爆撃しており、なじみの薄い日本の文化財消失に拘泥するなど到底考えられないことです。 米軍が京都、奈良に大規模空襲を掛けなかった原因は、単に重要な軍事施設がほとんどなかったことと、京都に関しては原爆投下の有力候補であったため、広島同様、市街地を焼き払うような爆撃が避けられたという説に説得力があるように思います。 実際に奈良県では1

                                                              思ってたんと違う(15)奈良県を襲った空襲~奈良も戦災は免れなかった!? - 大和徒然草子
                                                            • 重文級の円筒埴輪2本抜き取られる 奈良・大塚山古墳 墳丘荒らされ破片散乱 | 毎日新聞

                                                              奈良県河合町教委は3日、国史跡で5世紀後半ごろの前方後円墳、大塚山古墳(全長197メートル)=同町川合=の墳丘が荒らされ、国の重要文化財級の価値がある円筒埴輪(はにわ)が持ち去られたり、壊されたりする被害に遭ったと発表した。同古墳は未発掘で、これまで未盗掘だったとみられる。県警西和署が文化財保護法違反(史跡の毀損(きそん)など)容疑で捜査している。 発表によると、4月27日午後5時半ごろ、古墳見学者から「墳丘に穴が掘られ、埴輪が散乱している」と町教委に通報があった。町教委職員が後円部で円筒埴輪(底面の直径約30センチ)2本が、墳丘から抜き取られた痕跡と埴輪片が散乱している状況を確認、翌28日に県文化財保存課と西和署に連絡した。

                                                                重文級の円筒埴輪2本抜き取られる 奈良・大塚山古墳 墳丘荒らされ破片散乱 | 毎日新聞
                                                              • 埴輪持ち去りはタケノコ掘りの親子ら 接着剤で組み立て(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                国史跡の大塚山古墳(奈良県河合町)で円筒埴輪(えんとうはにわ)2体が掘り出され、うち1体が接着剤でつぎはぎされて現場付近に戻されたことについて、町教育委員会は12日、タケノコ掘りに来た近所の住民が持ち帰っていたと発表した。 町教委によると、4月20日ごろ、保護者と子ども、その友人ら数人がタケノコ掘りで古墳を訪れた際、地面に広がっていた埴輪の破片数片を持ち帰って組み立てようとした。破片は過去に誰かがタケノコ掘りで掘り当てたものとみられるという。その1~2日後、別の子も加わって、子どもたちだけでタケノコ掘りや埴輪の発掘をし、埴輪を掘り出してばらばらの状態で持ち帰った。 4月28日~5月1日、復元できなかった破片を保護者が現場付近に戻し、5月24~28日、接着剤で組み立てた埴輪1体を戻した。6月3日に町教委が盗掘を発表し、その報道を知った別の保護者が4日に学校に連絡した。学校が5日に町教委に届け

                                                                  埴輪持ち去りはタケノコ掘りの親子ら 接着剤で組み立て(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                • 奈良県 半数超の自治体で違法に時間外労働 NHK調査 | NHKニュース

                                                                  長時間労働が問題となる中、NHKが奈良県内の自治体の職員のうち、時間外労働に関する「36協定」を労使間で結ぶ必要がある職種について調査した結果、半数を超える22の市町村で協定を結ばないまま違法に時間外労働をさせていたことがわかりました。 この36協定の締結の状況をNHKが、奈良県内39の全市町村を対象に調査した結果、ことし7月1日の時点で奈良市や大和郡山市、大和高田市など半数を超える22の市町村で締結せずに、違法に時間外労働をさせていたことがわかりました。 なかには過労死ラインとされる月80時間を超える時間外労働をさせていた自治体もあり、このうち河合町では昨年度までの3年で延べ33人が月80時間を超えていました。 なかには150時間近い月もあったということです。 河合町の田中敏彦副町長は「痛恨の極みだ。行政には無関係だという認識だったのだと思う。36協定の趣旨をかみしめ今年度中に協定を結び

                                                                    奈良県 半数超の自治体で違法に時間外労働 NHK調査 | NHKニュース
                                                                  • 往馬大社(往馬坐伊古麻都比古神社)を参詣する。近世以前の生駒の歴史・生駒谷散歩(1) - 大和徒然草子

                                                                    奈良県生駒市は1914(大正3)年の大阪電気軌道(現近鉄)・生駒駅が開業してから、最初は宝山寺参道沿いに県下最大の花街が発達、大阪近郊の歓楽地となりましたが戦争で花街が下火になると、戦後は大阪のベッドタウンとして発展を遂げた町です。 ※現在の生駒市中心街の発展史について詳しくは下記の記事をご参照ください。 古社寺を始めとした文化財や、奈良まちや今井町といった古くからの町並みが多く残る奈良県内にあって、生駒市は近代に発達した住宅街というイメージが強く、旧跡、史跡のイメージが湧かない方も多いんじゃないでしょうか。 しかし、生駒もやはり奈良県の町。 市中央部・生駒山麓の壱分町に鎮座する往馬坐伊古麻都比古神社(いこまにいますいこまつひこじんじゃ)こと往馬大社(通称・生駒神社)は、生駒山を神奈備(御神体)とした古式の信仰を守る日本有数の古社なんです。 往馬大社は創建年は不詳ながら、延喜式神名帳(92

                                                                      往馬大社(往馬坐伊古麻都比古神社)を参詣する。近世以前の生駒の歴史・生駒谷散歩(1) - 大和徒然草子
                                                                    • 鹿のキャラクター(シカのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

                                                                      鹿のキャラクターといえば、なんといっても「せんとくん」が有名で、他にも奈良周辺にたくさん存在していますが、奈良以外にも鹿キャラクターがたくさん存在しています。私が知っている鹿のゆるキャラは、下記の通りです。実際はまだまだありそうです。ゆるキャラの情報、記事リンクの追加と写真の更新等は随時行います。 せんとくん (奈良県) 「せんとくん」は、童子とニホンジカをモチーフとした奈良県マスコットキャラクターで、鹿のキャラクターの中では最も有名だと思います。 「せんとくん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。 「せんとくん」等の奈良県ゆるキャラ写真集 その2この記事では、「せんとくん」(奈良県)、「すな丸」(奈良県北葛城郡河合町)について紹介します。 せんとくん せんとくんについて 「...

                                                                        鹿のキャラクター(シカのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
                                                                      • KDDI、楽天モバイル向けローミングサービスを東京・大阪・奈良の一部地域で提供終了 - iPhone Mania

                                                                        KDDI、楽天モバイル向けローミングサービスを東京・大阪・奈良の一部地域で提供終了 2020 10/25 KDDIは10月22日より、楽天モバイル向けのローミングサービス提供を、東京都・大阪府・奈良県の一部地域で順次終了していくと発表しました。 自前基地局の整備が進んだ結果か 今回、KDDIが東京都・大阪府・奈良県の一部地域で楽天モバイル向けのローミングサービスを提供終了したのは、ローミング提供時の協定によるものです。 KDDIは楽天モバイルへのローミング提供時に「都道府県毎に楽天モバイルの自前エリアの人口カバー率が70%を上回った時点で両社が協議し、各都道府県のローミング提供の継続・終了を決定する」としており、該当エリアについては楽天の自社基地局の整備が進んだと見られています。 10月22日以降は、東京都・大阪府・奈良県の以下の地域において、KDDIによる楽天モバイル向けのローミングサー

                                                                          KDDI、楽天モバイル向けローミングサービスを東京・大阪・奈良の一部地域で提供終了 - iPhone Mania
                                                                        • 浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・近代~現代篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部

                                                                          2020年3月25日、幻戯書房は浮世博史著『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・近代~現代篇』を刊行いたします。 本書は2月既刊『古代~近世篇』に続く完結編です(『古代~近世篇』の「はじめに」と目次はこちら)。 近現代という時代は、前巻が扱う近世までと比べると、より「世界史と連動した日本史」「世界史の中の日本史」という観点が重要になってきます。と同時に、「歴史観」が「政治観」と重なりやすく、イデオロギーとも結びつきがちな分野といえるでしょう。デリケートな話題だと感じて、つい敬遠してしまう――そんな読者をターゲットに、商売上手な方も活躍しているジャンルです。 今回の『もう一つ上の日本史』全二冊は、日本の歴史教育に対する一般的な不満として、「教科書の記述は変わるから信用できない」という声に『古代~近世篇』で、「教科書は戦後(左翼orリベラル)史観に支配されている」という声に『近代~現代

                                                                            浮世博史『もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・近代~現代篇』「はじめに」公開|幻戯書房編集部
                                                                          • 石川県能登で震度5強 津波の心配なし

                                                                            3月13日(金)2時18分頃、石川県で最大震度5強を観測する地震がありました。 震源地:石川県能登地方 マグニチュード:5.5 震源の深さ:12km(4時30分に修正) この地震による津波の心配はありません。 » 地震情報一覧 石川県で震度5強以上を観測したのは、「平成19年能登半島地震」以来13年ぶりです。防災科学技術研究所による速報では、今回の地震は東西方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震とみられます。 震度5強:【石川県】 輪島市鳳至町 輪島市門前町走出 震度5弱:【石川県】 穴水町大町 震度4:【富山県】 富山市新桜町 舟橋村仏生寺 氷見市加納 【石川県】 輪島市河井町 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 七尾市中島町中島 七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 志賀町富来領家町 志賀町香能 志賀町末吉千古 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津 能登町松波 震度3:【新潟県】 糸魚川市能

                                                                              石川県能登で震度5強 津波の心配なし
                                                                            • 埴輪持ち去りはタケノコ掘りの町民 「好奇心だった」 奈良・大塚山古墳 | 毎日新聞

                                                                              接着剤で接合された状態で見つかった円筒埴輪(はにわ)=奈良県河合町で2020年6月3日午後5時47分、熊谷仁志撮影 奈良県河合町の5世紀後半ごろの前方後円墳、大塚山古墳(同町川合、国史跡)の墳丘から、円筒埴輪(はにわ)(底面の直径約30センチ)2本が持ち去られ、後に接着剤で接合された1本や破片が戻されるなどした問題で、町教委は12日、地元の複数の大人と子どもがタケノコと一緒に掘り出し、組み立てようとしたことがわかったと発表した。 町教委によると、被害を発表した2日後の今月5日、騒ぎになっているのを知った当事者から学校を通じて町教委に連絡があった。関わった人数は調査中だが、10人には届かないとみられる。「新型コロナウイルスの影響で自宅にこもってばかりで、タケノコ掘りに行った。好奇心で持ち帰ったが、そんなに大変なこととは思わなかった。軽率な行為で深く反省している」との趣旨の説明をしているという

                                                                                埴輪持ち去りはタケノコ掘りの町民 「好奇心だった」 奈良・大塚山古墳 | 毎日新聞
                                                                              • 教育長、禁煙自室で喫煙 「甘えあった 深く反省」 /奈良 | 毎日新聞

                                                                                河合町の教育行政のトップ・竹林信也教育長(63)が最近まで、本来禁煙の教育長室でタバコを吸っていたことが明らかになった。竹林氏は事実を認め、「個室で甘えがあった。ここ数カ月は教育長室で吸っていない。深く反省している」と話している。 町は役場では敷地内の「特定屋外喫煙場所」だけで喫煙を認めている。竹林氏…

                                                                                  教育長、禁煙自室で喫煙 「甘えあった 深く反省」 /奈良 | 毎日新聞
                                                                                • 石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7

                                                                                  1月1日(月)16時10分頃、石川県で最大震度7を観測する地震がありました。 震源地:石川県能登地方 マグニチュード:7.6 震源の深さ:16km » 地震情報一覧» 地震情報一覧 ライブ動画で詳しく解説中 震度7:【石川県】 志賀町香能 震度6強:【石川県】 七尾市垣吉町 七尾市能登島向田町 輪島市鳳至町 輪島市河井町 珠洲市三崎町 珠洲市正院町 珠洲市大谷町 穴水町大町 震度6弱:【新潟県】 長岡市中之島 【石川県】 志賀町富来領家町 志賀町末吉千古 七尾市本府中町 七尾市袖ヶ江町 中能登町末坂 中能登町能登部下 能登町宇出津 震度5強:【新潟県】 長岡市小国町法坂 長岡市山古志竹沢 長岡市寺泊敦ケ曽根 三条市西裏館 三条市新堀 柏崎市西山町池浦 柏崎市日石町 見附市昭和町 南魚沼市六日町 刈羽村割町新田 糸魚川市一の宮 糸魚川市能生 妙高市田口 上越市大手町 上越市木田 上越市柿崎区

                                                                                    石川県能登地方でM7.6の地震 最大震度7