並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 112件

新着順 人気順

淡路島 天気の検索結果1 - 40 件 / 112件

  • YouTubeでみれるライブカメラ映像まとめ【作業用BGMにも】 | オモコロブロス!

    YouTubeでみれる日本と海外のライブカメラ映像をまとめました。動物の癒し映像から、宇宙の絶景まで盛りだくさん!【作業用BGMにも】 こんにちは、ライターの松岡です。 みなさんは自宅のリンビングでくつろいでいる時、どんな映像をテレビで見ていますか? 僕はケーブルテレビ「イッツコムチャンネル」で放送している、二子玉川の河川敷などを映すライブカメラの映像をよく見ています。 自宅にいながらリアルタイムで様々な場所の景色や様子を見るのは、地味に楽しいですよね。 今回はYouTubeでみれる、オススメのライブカメラ映像を紹介します! 鳥羽水族館 ラッコ水槽ライブカメラ 2頭のラッコが水槽で気持ちよさそうに泳いでいたり、のんびりしている様子が癒されます。 24時間配信をしているので、隙間時間にみて楽しむこともできますよ! 同じチャンネルで定期的に「ラッコのお食事タイム」をライブ配信しているので、そち

      YouTubeでみれるライブカメラ映像まとめ【作業用BGMにも】 | オモコロブロス!
    • 47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT

      スターバックスコーヒー(スタバ)の47JIMOTOフラペチーノを全部飲んできました。47都道府県それぞれの地元ならではのフラペチーノを地元のバリスタが考案し、それぞれの地域限定で販売するスターバックス25周年記念企画です。 ※この取材は東京都の緊急事態宣言が解除されたのち、十分な感染対策を施したうえで取材先の感染状況に十分配慮しながら実施いたしました。 ※この記事は株式会社おくりバントの提供でお送りいたします。 1日目 6:00 鹿児島県鹿児島市 鹿児島中央駅 梅雨の真っ只中でありながら見事に快晴な鹿児島よりこんにちは。青い空がとても気持ち良く、早朝の雰囲気と相まってとても爽やかな気分です。 さて、九州の南の端である鹿児島、その鹿児島に朝の6時という早朝から仁王立ちしている僕。なぜこんな事態になっているのか、まずはその理由を説明する必要があるかと思います。 あれは数日前の出来事でした。ネッ

        47JIMOTOフラペチーノを全て飲むために47都道府県のスタバに行ってきた | SPOT
      • いち神戸市民の暮らし【下の方に更に追記】

        【ここから本文】 私は神戸で生まれて育ちました。昔は裏六甲の北区で、今は海側の住宅街に住んでいます。 他の街は分からないけど、神戸は海も山も都会も田舎もあるいいところだと思っています。 子供のころはよく洋裁が得意な祖母が作ってくれたワンピースを着て、祖父に連れられて王子動物園と須磨海浜水族園に連れて行ってもらいました。 この夏は本当に暑くて、灘湾にもくもく立っている入道雲が憎たらしかったです。 神戸都市部の排熱が、全部六甲山から吹く風に淡路島の方まで流されて、雨雲になります。 淡路島の人には少し申し訳ない気がします。ごめんなさい。 こないだ、三宮でコーヒーと紅茶を買って、南京町で老祥記の豚まんを買いました。 育った街だけど、居留地のビルの合間はいつも迷子になります。 山か海が見えると方角がわかるのですが、ビルに囲まれてしまうとたいてい、南北逆になってしまっています。どこにいても山が見えたら

          いち神戸市民の暮らし【下の方に更に追記】
        • 「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ

          こんにちは。マダラさんと申します。 私の趣味は料理です。4人家族の3度の食事をほとんど自分が担当することもあります(念のために書きますが、自分が好きでやっています)。 ▼調理器具にもそれなりに課金してきました それしか用途のない「専用調理器具」が実はめちゃ便利……キッチン重課金男が推しを熱く語る もう一つの趣味が釣り。釣った魚ももちろん自分でさばいて調理をするのですが、そのときに出たアラでダシをとり、それを煮込んでサッポロ一番を作るというライフワークを行っています。魚のダシの違いを比較するための基準がサッポロ一番塩らーめんなのです。 以前、この活動についてもソレドコで紹介しました。 「サッポロ一番」は魚の出汁で作る。それがおれのルール アラを3時間ほど煮込む→丼1人前になるまで濃厚に煮詰める→サッポロ一番を作るという流れ。魚によって違う味わいになる。写真は鶏白湯スープのようなとろみがついた

            「サッポロ一番」を魚の出汁で作る男の新たな挑戦。芦ノ湖での淡水魚釣りをエンジョイしてきたご報告 #ソレドコ - ソレドコ
          • 日本でのバンライフの先駆け!渡鳥ジョニー&はる奈夫妻の「リノベーションカー」とは? - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

            必要なものだけをVANに詰め込んで、クルマをオフィスや家とし、旅をしながら生活する。そんな「VAN LIFE(バンライフ)」と呼ばれるライフスタイルを実践している人たちがいます。 ▼過去のVAN LIFE記事 車中泊の進化系! クルマ×暮らしの次世代スタイル 「VAN LIFE」って何だ? 渡鳥ジョニーさんとはる奈さんは、愛車に乗って東京から横浜、そして長野県の森の中と、次々と拠点を増やしながら生活する「バンライファー」。 渡鳥夫妻が提唱するのは、VANとLDK(Living, Dining & Kitchen)を組み合わせた「VLDK(バン・エルディーケー)」というシェアリングサービスを活用した新しい居住空間。 多拠点生活を快適なものにするために、日々どんな工夫をしているのでしょうか。お2人のVAN LIFEについて話を聞きました! 目次 VAN LIFEで実現した、都会の真ん中での自分

              日本でのバンライフの先駆け!渡鳥ジョニー&はる奈夫妻の「リノベーションカー」とは? - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
            • 大阪で撮られた「情報量の多い風景」がすごい 手前から奥に向かって大きく変化する合成のような写真が話題に

              手前から奥に向かって変化していく「情報量の多い風景」を切り取った写真が話題になっています。なんでもない坂道の途中から見られる景色なのがまた趣深い……。 異邦写真家のSaho(@urbex_34)さんが「最高に好き」な風景として投稿した一枚で、大阪府の東大阪市から大阪湾方面を望む構図で撮影しています。具体的には、同市の石切駅から上石切第二公園を経由して新石切駅に向かう途中で見られるようです。 木々に囲まれた公園や家々から、奥へ視線を移すと、住宅街の間を線路と阪神高速が通っており、それに乗って奥へ進むとどんどん建物が高くなっていきます。手前と比べて合成写真のように見える、大阪市の都心のビル群とその密度にクラッとし、さらに奥には兵庫の六甲山と思われる山のシルエットが見える情報量の多さに、たまらず言葉を失います。 情報量が多い……!(画像提供:Saho/@urbex_34さん) Twitterでは

                大阪で撮られた「情報量の多い風景」がすごい 手前から奥に向かって大きく変化する合成のような写真が話題に
              • 淡路島紀行

                去年の9月くらいに彼女と淡路島行ったんだよ 良かったんだよなあ… ちょうどいい感じに晴れててさ、雲ひとつない!ってほどではないけど、気持ち良い秋晴れだ 気温も暑すぎず寒すぎずでちょうどいい 淡路島は大して遠くない 隣県だし船にも乗るしで気持ち的にはけっこうな遠出なんだけど、まあ2時間そこらで行ける ぜんぜん日帰りできる で、まあ行くわけですわ 神戸三宮で一回乗り換えがあるんだけどこれがまた良い 俺三宮好きなんすよね 道が広くて海が近くて、なんとなくオシャレで、でもちょっとゴミゴミしてるところもあって… 洒落てていいとこなのに気を張らないでいい ホントいいとこだと思うよ ちょっと妬ましいくらい良い 乗り換えのホームから街を見るだけで嬉しい で、あんまり乗らんJRにのって明石に行くわけだ 明石はまた趣が違って全然シャレてない いや、そりゃ俺の地元の寒村よりは何百倍も良いけど、さっき三宮をみたば

                  淡路島紀行
                • げんさんのほげほげ日記

                  海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                    げんさんのほげほげ日記
                  • 淡路島のお祭りでしか食べられないという「ピンス焼き」を食べた

                    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:物体や空間を人力で転移させる「ズガ・コーサクとクリ・エイト」とは何者なのか 淡路島のお祭りに現れるという「ピンス焼き」 大阪から兵庫県の明石まで電車に乗って行き、明石駅から少し歩いたところにある乗船場から高速船「ジェノバライン」で淡路島の岩屋港へ向かう……というコースが好きで、天気のいい日によくやっている。 こんな風に海を渡って淡路島まで行くのです 岩屋港からほど近い岩屋商店街の中に「扇湯」という古い銭湯があって、そこに入るのも楽しみだし、同じ建物に併設された「ふろやのよこっちょ」という立ち飲みスペースで風呂上がりの一杯を飲むのも最高だ。 夢のような酒場「ふろやのよこっちょ」 先日、そ

                      淡路島のお祭りでしか食べられないという「ピンス焼き」を食べた
                    • 太陽がいっぱいの島、淡路島で生まれて - SUUMOタウン

                      著者: 吉野舞 「どこでもいいから遠くへいきたい。遠くへいけるのは天才だけだ」 ある日偶然、街の数少ない古本屋で見つけた寺山修司の本に書かれていたこの一言を読んだとき、「これは私のためにある言葉だ」と確信した。それから、この一説を修行中の僧のように毎晩寝る前に唱え、海の向こう側へ渡る日をただひたすら待ち続けたのだった。 瀬戸内の娘 環境省「快水浴場百選」にも選ばれている洲本市の大浜公園。真っ白な砂浜には、松原が続いている。私が人生で一番眺めている海であり、地元の学生にとっては決まったデートスポットでもある 私の故郷は、神戸から車で約一時間半、明石海峡大橋から渡れる兵庫県の淡路島。そう、島だ。 「島からやってきました!」と言うと、「島」という単語で日本から遠く離れた南の島か、探検家が行くような島を思い浮かべてしまうのだろうか、「島って野球チームとかつくれるの?」「義務教育とか本当に受けていた

                        太陽がいっぱいの島、淡路島で生まれて - SUUMOタウン
                      • 女3人、キャンピングカーで四国一周旅してみた - MAGURO_TRAVEL

                        昨年秋、大学時代の友人らと3人で、キャンピングカーで四国を一周してきた。 この友人2人は大学時代からの友人で、これまで知床で流氷の中にダイブしたり、鳥取砂丘ではスノーボードの砂地版である「サンドボード」をするなどかなりアクティブな旅仲間でもある。 今回の旅行でキャンピングカーで回ることにこだわったのは、 キャンピングカーに乗ってみたい 車中泊で四国を一周したという達成感を感じたい 星空を見たり日の出を見たり自然を感じたい 予定を決めずにその場の流れで旅がしたい といった理由からだ。 旅を終えてからもう数ヶ月経つが、未だに思い出すのは、超~わくわくした!ということ。 旅が始まっても、中盤を過ぎても、ずっとわくわくしていた気がする。 キャンピングカーを運転する時はもちろん(私は20分位しかしてないが)、助手席から見るいつもより高くて視野の広い景色も、後ろの席で車窓から見る景色も、どれも格別だっ

                          女3人、キャンピングカーで四国一周旅してみた - MAGURO_TRAVEL
                        • 四国の古民家に泊まる(デジタルリマスター)

                          趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:伊良部島のピンク玄米は飲める「すあま」 > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 四国って遠いんですね 古民家に泊まると最初聞いたとき、「公民館」と聞き間違え、なんで高知県までいって公民館に泊まらなければいけないんだろうと不思議に思った。 そんな古民家、どこにあるのかなあとの地図検索で調べたら、ただでさえ遠い四国の中でも、さらに東京から一番遠い場所だった。 出発地点が地図に入らないくらい遠いです。 遠い。 ぱっと見た限りで東京から1000キロくらい離れている。 しかし遠いといっても所詮日本、飛行機使えばすぐ着くだろう。 でも今回の旅は全行程が車だ。 めざせ四国。車で。 仕事帰りにそのまま神奈川の友人宅に集合し、そこから大人6人乗り込

                            四国の古民家に泊まる(デジタルリマスター)
                          • 【兵庫県】カマボコテントのDIY、夜の大雨で浸水事件 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                            キャンプは朝が好き 買い出し、淡路島といえば魚 テントをビニールクロスでDIY 夜中の惨事 さいごに キャンプは朝が好き 淡路じゃのひれオートキャンプ場の朝は、暖かくて、外でごはんをいただきました。 焚き火で暖を取るキャンパーさんが多かったです、やっぱり外で過ごす方が心地よいもの。 ポカポカ陽気の中、挽きたてのコーヒーは美味しい。まったりとした時間が流れます。 買い出し、淡路島といえば魚 キャンプ場から車で12分ほどにある、福良湾にある福良マルシェへ。 駐車場が広く、食事やお土産を買うのにオススメな場所です。さすが年末、臨時駐車場まで用意されていました。 福良マルシェのお造りは、新鮮でお値段もリーズナブルなので食べて欲しいです。淡路島は、3年とらふぐが有名、お目当てのてっさが売ってなくて残念でした。ちなみに3年間育てたとらふぐは、通常のふぐより2倍の大きさです。 このお魚は、1,000円ほ

                              【兵庫県】カマボコテントのDIY、夜の大雨で浸水事件 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                            • さびれゆく商店街の再興計画〜幻想酒場・淡路島ハイボールを訪ねて〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              以前、淡路島のたこせんべいを食べ歩く記事を書いた。 www.hotpepper.jp JR大阪駅から明石駅まで向かい、明石駅から歩いて10分ほどの場所にあるフェリー乗り場から「淡路ジェノバライン」という高速船に乗った。乗れば約13分という短時間であっという間に淡路島の岩屋港に到着。その時は「たこせんべいの里」という施設に向かうために港からすぐに路線バスに乗ったのだった。 あれから3年ほどが経ち、その間、何度か同じルートで岩屋港を訪ねた。港のまわりを歩くとちらほらと商店や飲食店が点在し、歴史あるたたずまいの銭湯があり、抜けのいい港の風景があり、のんびり散歩するのにちょうどいいエリアなのだ。 その岩屋港で美味しいハイボールが飲めるらしいという話を、酒好きの友達から聞いた。なんでも、閉店してしまった商店のスペースをそのまま使い、淡路島産のレモンで作ったハイボールを、しかも毎週土曜日限定で提供して

                                さびれゆく商店街の再興計画〜幻想酒場・淡路島ハイボールを訪ねて〜 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 旅の思い出~その39~瀬戸内海をぐるっと巡る旅(しまなみ海道、丸亀城、うどんフェリー、明石大橋などなど…) - げんさんのほげほげ日記

                                夕暮れどきの明石海峡大橋…フェリーはゆっくりと通り過ぎていきました GWに入った!と思ったら連日25度を超える夏日。 暑い、暑い…と言っても気温が変わるわけではありませんが、 いやー、身体がついていけないです…。 (更にここ数日は季節痛で頭が痛い…あぁ天気が下り坂だからなのかも…やれやれ) 今年のGWは前半と後半に分かれる方が多いのでしょうか。 それとも休みをくっつけて長期にお出かけ…とか? ワタクシは人混みがダメダメなので、おうちの周りでのんびりしようと思っています。 あ、でも旅には行きたーい!旅行行きたーい! はい、そんなときは昔の旅の思い出に浸るのがいいですねー。 ということで、久しぶりに旅の思い出をご紹介したいと思います。 (相当久しぶりの旅の思い出のご紹介かもしれません…いやー、ここ数か月本当に ばたばたしていて、記事を書けなかったもので♪) 今回は以前大阪でおしごとをしていた頃

                                  旅の思い出~その39~瀬戸内海をぐるっと巡る旅(しまなみ海道、丸亀城、うどんフェリー、明石大橋などなど…) - げんさんのほげほげ日記
                                • 【兵庫県】キャンプの帰りは、淡路島の海鮮料理のお店へ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                  冬キャン、朝からお天気は最高 レイトを付けると良いことばかり 海が見える海鮮丼屋へ お店紹介 冬キャン、朝からお天気は最高 昨夜の爆風は嘘のように去り、朝はお天気で一安心。冷えたカラダを暖めるため、昨晩食べそこねた〆のラーメンを作りました。やっぱり熱々のラーメンはあったまるー!(*^^*) そしてコーヒータイム、まったりとした時間を噛みしめます。(このままもう1泊出来たら幸せだなぁて妄想しつつ…) レイトを付けると良いことばかり 1泊2日のキャンプでは、チェックアウトの時間が気になります。レイトサービスをつけると11時が、14時まで過ごすことができました。 冬はテントが結露しやすく、しっかりと乾燥する時間があると、帰ってからのお手入れが楽になるので有効に活用したいです。 撤収作業を半分ほど終え、帰る前にカラダをあたために温泉へいきました。露天風呂で空を見上げたら初雪が…。(風情があっていい

                                    【兵庫県】キャンプの帰りは、淡路島の海鮮料理のお店へ - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                  • 体脂肪率30%超えから始めるダイエット80日目 - HamUsa’s diary

                                    体脂肪率30%超えから始めるダイエット80日目 こんにちはアズキングです! いよいよ三が日も終了してしまいました。 仕事の日は長いのに、なぜ休みはこんなに時間が経つのが早いのだろう・・・ すぐにダイエット経過記録を読みたい方はコチラ☟ ダイエット経過記録 ダイエット関連ブログを見たい方はコチラ☟ www.small-animals.work Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com 正月休み終了まで無情にも時間は刻々と過ぎていきます・・・ 折角の休み、子供と出来る限り一緒に公園に行って遊ぼうと近所の公園へ行ってきました! 最初は滑り台、追っかけっこ、絵描きと、3時間くらい公園を堪能してきました。 私の住むところは海抜90mと山の上にあります。 公園からは海が見え、天気が良ければ関空と淡路島が見えます。 公園で海を見ていると、高校

                                      体脂肪率30%超えから始めるダイエット80日目 - HamUsa’s diary
                                    • 【大阪 観光 雨】世界遺産★百舌鳥・古市古墳群を無料で見渡せる360度の絶景【堺市役所ビル】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                      こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は世界遺産に登録された古墳群と、大阪の街並みを無料で見ることのできる堺市役所のご紹介です★ 雨でも観光できるオススメスポットですよ~♪ 界市役所外観 アクセス 駐車場 展望料金 展望ロビーへ 21階展望ロビー 展望ロビーからの景色 喫茶ミエール ラグビー日本代表選手サイン おわりに 界市役所外観 ドーンとそびえ立っている、このビルが堺市役所です。 最大の目玉は、この垂れ幕にも書いてある通り、ユネスコ世界遺産に登録された「百舌鳥・古市古墳群」を見下ろせることです。 「百舌鳥」という漢字は「もず」と読むのですが。 わたくし、最初読めませんでした(つ∀`*)アホなもんで・・・ アクセス 大阪府堺市堺区南瓦町3−1 ちなみに、ここら辺は前日も来ていて、 www.yukinekokeikatsu.com なぜオムチーズカツライスを食べた後に来なかったんだ、と自

                                        【大阪 観光 雨】世界遺産★百舌鳥・古市古墳群を無料で見渡せる360度の絶景【堺市役所ビル】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                      • 【兵庫県】ウエルネスパーク五色は、徒歩で温泉があるキャンプ場 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                        ウエルネスパーク五色、オートキャンプ場 いざ、タケノコテントを設営 寒い日は、おこもりキャンプ まさかの暴風&少雨(雪?)タケノコテントは強かった! キャンプ場・買い出し・温泉 ウエルネスパーク五色、オートキャンプ場 「ウエルネスパーク五色」オートキャンプ場は、淡路島のほぼ中心にあり、大阪から車で1時間ほどで行けます。 今年初のキャンプは、1泊2日でアーリー・レイトを使ってのんびり過ごしました。いよいよ、新しく買った「タケノコテント」で過ごせるかと思うとワクワクが止まりませ ん。 いざ、タケノコテントを設営 ウワサ通り「ウエルネスパーク五色」のグラウンドは硬く、鋳造ペグでないと厳しいと実感。各サイトで、ペグを打つ音が響き渡ります。 小さめのサイトだったので、タケノコテントは位置が定まらず、何度もグランドシートを調整して設営することになりました。 寒い日は、おこもりキャンプ 暖かい日がづづい

                                          【兵庫県】ウエルネスパーク五色は、徒歩で温泉があるキャンプ場 - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                        • 昨日の花 - 野の書ギャラリー

                                          こんにちは。 お元気でいらっしゃいますか。ご無沙汰しております。 ひと月前から、拝見したブログにも 私のブログにいただいたコメントにも、私がつけた通りにスターがついていないようでして、 ちゃんとついていることもあれば、中途半端にしか反映していない時も多いことに 遅蒔きながら気づきました。 本当に申し訳ありません。 ここ2、3日は ようやくトラブルがなくなったように思います。 🎐 暑くなりましたね。 日中、こちらでチイチイゼミと呼ばれる 4cm足らずの大きさの ニイニイゼミが高い声で鳴いています。 夜 お風呂へ行こうと外へ出ると、外灯に 何度も突撃しては落下を繰り返していました。(我が家のお風呂は これといった理由もありませんが、玄関から出てすぐの別棟の中にあります。と言うと、露天風呂かと 友人にからかわれます。ごく普通の家庭用のお風呂です😊) お風呂から戻って来ると、持っていた洗濯物か

                                            昨日の花 - 野の書ギャラリー
                                          • マン島の猫カフェで尻尾のない猫「マンクス」と戯れてきました【インターリンク ドメイン島巡り 第31回「.im」】

                                            マン島といえば1907年から開催されている世界一危険なバイクレース「マン島TTレース」が有名ですが、それ以外にもきかんしゃトーマスのモデルになった蒸気機関車や、マン島を発祥とする尻尾の無い猫「マンクス」、制限速度のない道路など気になるところがあります。これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」の第31回目となる今回は、バイクレース以外の魅力を探るためマン島へ行ってきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 https://islanddomains.earth/ ◆マン島はどこにあるのか? マン島はイギリスの王室属

                                              マン島の猫カフェで尻尾のない猫「マンクス」と戯れてきました【インターリンク ドメイン島巡り 第31回「.im」】
                                            • 須磨の海。眠る小さな黄花 - 野の書ギャラリー

                                              こんにちは。 また暖かい日が続きますね。 長く蕾のままだった姫リュウキンカが 暗い色の葉の間から艶やかな山吹色の花を咲かせ始めました。 我が家のクリスマスローズは 建物の北側になっているためか なかなか花を見ることができません。 それでも、雨あがり 咲き初めの柔らかな面差しに、誰の目に留まらなくても優美に咲く植物の清閑を感じます。 🌿 雲の少ないお天気に誘われて出掛けてみました。 こんな日には、須磨は明るい海が臨めます。 西に向かって走っていると、駐車場を見過ごしてしまいました。 国道2号線の右は、山陽電鉄、左にJR神戸線。その向こうに、須磨の海が広がっています。 2国とふたつの電車の線は、着いたり離れたり、入れ替わったりして続いていきます。 Uターンはできませんので、しばらく海を眺めながら走ります。 リュックを背負ってランニングしている人をよく見かけました。神戸マラソンのコースでもある

                                                須磨の海。眠る小さな黄花 - 野の書ギャラリー
                                              • 【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす - ものづくりとことだまの国

                                                神戸ハーバーランドから明石海峡手前まで往復二時間のクルーズ。行きは #紀淡海峡 #淡路島 #明石海峡を一望。帰りには #生駒の大鳥(天照山)を見て古代妄想(神武東征)😀。初めて潜水艦(#無目堅間篭、まなしかたまかご)を見ました。#神戸ポートタワー #虹 目次 神戸ハーバーランド 紀淡海峡、淡路島、明石海峡 神戸沖から「生駒の大鳥」 神戸ハーバーランドの景色(潜水艦、ポートタワーと虹) 本文 神戸ハーバーランド 神戸港(ハーバーランド)〜明石海峡(大橋)の往復二時間の間にフレンチをいただくというコースが半額になるキャンペーンがあったので、奥さんと乗船。 2021年秋に閉館し、来春に再開予定の神戸ポートタワーが見えます。 工事中に架けられていた覆いの上部が外され、神戸港らしい景色が戻りつつあります。 神戸ハーバーランド。神戸ポートタワー 料理の写真は最初のメニューと、最後のデザートだけ。 食

                                                  【東征神話の記憶】神戸沖から生駒の大鳥【天照山】を見晴かす - ものづくりとことだまの国
                                                • 【ソロキャン】強風でも焼肉楽しむ海沿いキャンプ!夜はラップ集団が来襲!?<前編> - 強欲男は身をやつす

                                                  今日の午前中まで「クレセントビーチ海浜公園キャンプ場」にてソロキャンプしてきました。 天気は良いけど問題は風。その為本当はオクタゴンTPを設営したかったですが諦めてノーム3Pを持ってきました。 それでは合計9枚の写真と共に振り返ります。 『クレセントビーチ海浜公園キャンプ場』とは・・・ 広島県福山市にある海沿いのキャンプ場です。通年営業ですが海水浴場および準備期間中は一部サイトのみの利用となるので注意。 基本情報は以下の通り 営業期間:通年 ※海水浴場および準備期間中はEサイトのみの営業となります。 ※お正月はお休みです。 営業時間: [日帰り]午前11時〜午後5時※C.Eサイトは午前9時~可 [1泊〜チェックイン]午前11時〜午後3時 [1泊〜チェックアウト]午前10時〜午前11時 ※安全対策として入退園門を17:00~翌朝9:00まで施錠しますが、入退場可能です。 ※22時消灯(以後は

                                                    【ソロキャン】強風でも焼肉楽しむ海沿いキャンプ!夜はラップ集団が来襲!?<前編> - 強欲男は身をやつす
                                                  • 秋晴れの摩耶山へ - pochinokotodamaのブログ

                                                    今週のお題「秋の空気」 10月16日(水) 、 めっきり夜は涼しくなってきたのですが、週末は天気が崩れるので秋晴れの今日、摩耶山へハイキングに行きます。 新幹線の新神戸駅の山側で、おりこうさんが日向ぼっこ。 空を見ると温かいけれど風があるのか、雲が早く流れています。 「みはらし台」から海を見ると、寒い時の海の光りぐあいに秋を実感します。 新神戸駅から約1時間、市ヶ原の櫻茶屋前です。 平日はいつも人が少ないのに、今日は人がいるなぁ、何かあるんかなぁ、と一服。 風に流される雲で日影が出来たり、日向になったり、紅葉はまだですが、忙しい秋の山肌です。 トゥンティクロスの崩落した所が見るたびに少しずつ広がっているようです。 学校林道との分岐点に「ハチに注意」の貼り紙。 普段ならここで一服するのですが、スズメバチに一度刺されたことがあるのでさっさと先へ行きます。 ポートアイランド、空港島が見えます。

                                                      秋晴れの摩耶山へ - pochinokotodamaのブログ
                                                    • 2020.3.6 切ない - カメキチの目

                                                      カメキチの目 ふた月ほど前、長いあいだ気になっていた山陰の 日本海から少し山間に入ったところにある兵庫県の 湯村温泉に行った。 地理的にも近い城崎温泉が、志賀直哉の小説で 有名になったのに似ており、湯村は「夢千代」で 有名になった。 「夢千代」は、脚本家早坂尭の『夢千代日記』(40年近く前のNHKテレビ ドラマ)の主人公。芸者さんであり、「はる家」という置屋の女将。 吉永小百合という女優さんが演じた。 いま頃になって、どうして「湯村」「夢千代」なのか? 温泉は好きだが、別に吉永小百合ファンというわけではないし早坂ファンでもない 放送されていた頃は生活が忙しく、みた覚えはない。 このドラマが有名になり、湯村温泉もそうなったので、後にどこかで評判を聞いた のをうっすら覚えていたのだろう。 湯村温泉を訪ねて、夢千代がどれほど街の人々に愛されているかを強く感じた。 (漫画、アニメなどの人気に乗った

                                                        2020.3.6 切ない - カメキチの目
                                                      • 神戸・大阪グルメ+小観光旅~有馬温泉と六甲山~【遠征記その12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大前の情報を元にしています 今回はオリックスバファローズの試合観戦のために京セラドーム大阪を訪れた時の遠征記を紹介します。 試合観戦の模様はこちらをどうぞ! sportskansen.hatenablog.jp 神戸でも試合を観戦する予定でしたが雨に泣かされました(泣) しかしそのおかげで有馬温泉など神戸を十分に楽しむことができました!今回の旅で神戸の魅力をより深く知ることができるようになりました。 簡単な旅程は下記のとおりです。 1日目・神戸観光+神戸グルメ 2日目・大阪で試合観戦+大阪グルメ まとめ それではごゆっくりどうぞ! 1日目・神戸観光+神戸グルメ 新幹線で新神戸駅に到着。 そしてその瞬間、ほっともっとフィールド神戸で開催予定だったオリックス戦の雨天中止が決定…。 絶望です。遠征にはこのリスクが常に付きまといます。 しかし私は神戸でやりたいこ

                                                          神戸・大阪グルメ+小観光旅~有馬温泉と六甲山~【遠征記その12】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                        • 修法ヶ原と再度山で試し履き。 - pochinokotodamaのブログ

                                                          4月14日(水)、 靴ひもを交換して、予定通りのハイキングへ。 諏訪神社の坂を上りながら、 履き心地は柔らかいけれど、グリップも悪くないなぁ、というのが第一印象。 ただ、今まで履いていたシューズのソールが減っていたので、 グリップも悪くないと感じたのかも知れませんが。 メーカーの紹介文に テレックス イーストレイル ハイキング / Terrex Eastrail Hiking テレックス イーストレイル ハイキングシューズなら、街なかや森の遊歩道を歩くときも、日帰りハイキングや週末のちょっとしたアドベンチャーもサポート。 とあるので、私の使い方に合っているのかも知れません。 2019年から今まで履いていたシューズについては、 メーカーでは 街からアウトドアフィールドまで幅広いシーンで使用可能なトレイルランニングの入門モデル。 としているトレイルランニング用シューズなので、 今回買ったシュー

                                                            修法ヶ原と再度山で試し履き。 - pochinokotodamaのブログ
                                                          • 【石川】金沢の観光地を堪能!金沢一泊旅行の2日目 - DJモペのねこまんま

                                                            大阪から金沢への一泊旅行、2日目です。 ギリギリ曇りだった午前中に兼六園、21世紀美術館を観光。近江町市場で昼食を食べ、雨が降ってからは金沢百番街でお土産を選んで過ごしました。 天候には恵まれませんでしたが金沢の主要な観光地は巡れたのである程度満足です! 1日目はコチラ! www.dj-mope.com 兼六園を観光 金箔ソフトクリームを食べる 金沢21世紀美術館へ行く 近江町市場で海鮮丼を食べる 市場向かいの黒門小路で休憩 金沢駅の金沢百番街でお土産を買う ゴーゴーカレーを食べる 兼六園を観光 午後から雨予報だったので朝一番で兼六園へ向かいました。 香林坊という兼六園のすぐ近くにホテルを取っていたので徒歩で行きます。 石川四高記念公園を通り過ぎ… しいのき迎賓館を通り過ぎ… 金沢城跡の石垣を通り過ぎ… 日本三大庭園のひとつ、兼六園の入り口に到着! 金沢に着いたときは大阪より涼しく感じまし

                                                              【石川】金沢の観光地を堪能!金沢一泊旅行の2日目 - DJモペのねこまんま
                                                            • 【淡路島②】瀬戸大橋⇒初体験!うずしおクルーズに大満足!!

                                                              大変遅くなりました💦 こんなに遅くなるとは、、、、 久々の家族旅行の淡路島の記事です♪ 瀬戸大橋から鳴門クルーズ編START! 淡路島の旅 ①七福神めぐり ②瀬戸大橋⇒うずしおクルーズ👈ここ ③ホテルニュー淡路 ④伊弉諾神宮 ⑤番外編:森の中のゴジラ なんかね、、、 瀬戸大橋好きです^^ 渡ってる感じが好きwwww この記事(②)は、 動画で紹介したいので後回しになってました💦 去年、行った時はあいにくの空模様。 今回は、良いお天気でした♪ (タイトルの入ってる画像は娘の画像) この画像は、淡路SAで撮ってたもの。 瀬戸大橋を渡ってすぐあるんですが ロケーション最高でしょ!? また^^いいお天気で♪ 空の青さが半端じゃないwwww 見上げた観覧車と空のコントラストに 惚れました♪(*´艸`) (。´・ω・)ん? 明石海峡大橋が正式名称だったんだwww 今頃、、、、、(笑) 結構、 人

                                                              • 出張の風景いろいろ…(大阪、名古屋へ出張しました♪) - げんさんのほげほげ日記

                                                                久しぶりに空の眺めを…雲海がとてもきれいでした♪ 今日の東京は久しぶりの晴れでした。 ここ数日、雨が降ったり、一日中曇ったり…もう梅雨に入ったのでは? なんて思っていましたが、今日は気温も25度を超え、 じりじり日差しが照り付ける陽気に…。 梅雨ではなく、夏なのでは?…そんなことも思ったりもしておりました。 (うーん、気候が安定しませんな~やれやれ…) 浜松町からモノレールで羽田空港へ!あれ、東京モノレールって、こんな車体でしたっけ?(浦島太郎だわ♪) 月曜に大阪、火曜に名古屋へ出張してきました。 今回は思い切って、羽田から伊丹まで飛行機で移動しました。 早めに購入すれば、新幹線と料金がほとんど変わらないのです。 (新幹線だけではなく、JALとANAも競合していますから…ただ単に飛行機に 乗りたかったからじゃろ!…はい、そのとおりです♪) 久しぶりの羽田空港…いやぁ~何年ぶりに来たんじゃろ

                                                                  出張の風景いろいろ…(大阪、名古屋へ出張しました♪) - げんさんのほげほげ日記
                                                                • 通年営業の高規格キャンプ場を紹介(淡路島) - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                                                  淡路島の魅力がいっぱい 通年営業している高規格キャンプ場を紹介 キャンプ場の特徴 ウエルネスパーク五色の紹介 じゃのひれオートキャンプ場の紹介 休暇村南あわじオートキャンプ場 さいごに 淡路島の魅力がいっぱい 淡路島は大阪・兵庫から約1時間半でいける島、目の前に広がる海を眺めていると開放感があります。淡路島は、暖かいので通年営業しているキャンプ場がほとんどです。 四季折々の美味しい食材(地魚・鱧・生しらす・玉ねぎ・淡路ビーフ)が美味しい、ドッグフレンドリーなお店や宿が多く、犬連れで遊びに行ってもお店選びに困らないのも魅力的です。観光地は神社のパワースポットや、子どもと遊べる施設があり、一日中楽しめます。 通年営業している高規格キャンプ場を紹介 淡路島の高規格キャンプ場は、洲本市にある「ウエルネスパーク五色オートキャンプ場」、南あわじ市の「じゃのひれオートキャンプ場」・「休暇村南あわじオート

                                                                    通年営業の高規格キャンプ場を紹介(淡路島) - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                                                  • キャンプ場は海・山のどっちが好きですか? - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅

                                                                    お題「海派? 山派?」 好きなキャンプ場は海?山?どちらが好きですか? わたしは、水辺近くのキャンプ場を選ぶことが多いです。風で水が波立つ音を聴いているだけで心が落ち着きます。お酒を飲みながらずっと見ていたい気持ちになるのでどちらかというと海派だと思います。海ではありませんが、湖畔キャンプや河畔キャンプも気持ちがよくてオススメです。 今まで行った海派が選ぶキャンプ場を紹介 海や湖畔を選ぶ理由 山のキャンプ場に比べて虫が少ない 利便性の高い場所にキャンプ場がある 目の前が海、湖は開放感がある 滋賀県のキャンプ場:かもしかオートキャンプ場、白浜荘オートキャンプ場 かしもしオートキャンプ場は野洲川が流れる、人気のキャンプ場は、徒歩圏内で施設内の温泉に入れる高規格キャンプ場です。 toypoo-camper.hatenablog.com 白浜荘オートキャンプ場は、目の前に広がる琵琶湖が美しく、何度

                                                                      キャンプ場は海・山のどっちが好きですか? - ワンコと楽しむ、気ままなキャンプ旅
                                                                    • 【関西・四国エリア】2021年、行って良かったキャンプ場

                                                                      2021年もたくさんのキャンプ場へ行ってきました、年間20泊の目標に届かず、17日でした。 と言っても…。十分キャンプライフを楽しめましたので、今年も恒例の振り返りをしてみたいと思います! 私が重視していることは、5つの項目で、★★★★★5つを満点とします。 絶景・・・やっぱりオートキャンプ場でも、自然が多いと嬉しい。 アクセス・・・アクセスしやすいキャンプ場は通いやすい。 設備・・・トイレや炊事場など清潔感は? サイトの広さ・・・サイトの広さはかなりポイント高くチェック。 ペットOK・・・ペット連れキャンパーなので過ごしやすさをチェック。 3位、蛙の駅キャンプ場(京都府) 2020年6月にオープンした、京都市右京区にある新しいキャンプ場は、貴船神社、鞍馬山より山奥にあります。 キャンプ場は標高が高いこともあって、夏は涼しく過ごせます。川沿いにソロサイトがあり、オートサイト(フリーサイト)

                                                                        【関西・四国エリア】2021年、行って良かったキャンプ場
                                                                      • 【兵庫県】淡路じゃのひれオートキャンプ場、強風の年末キャンプで締めくくる

                                                                        年末キャンプは、淡路じゃのひれオートキャンプ場にて さて2022年初の記事は、年末に行ったキャンプのお話しです。 淡路島の最南端にあるキャンプ場は、標高が0メートルと朝夕の冷え込みがなく、雪が積もることがありません。 寒い季節でも過ごしやすく、オススメな高規格キャンプ場です。 一つだけ注意したいこと、それは風が強すぎること。 というのも、2019年の年末キャンプは風速10メートル、大雨の中でテント内が浸水、土砂降りの中で撤収した思い出の場所なのです。 日中はお天気で、平均気温は10度と過ごしやすいお天気でした。 せっかくの年末キャンプは、のんびりと連泊したかったのですが、次の日から大寒波で風速15メートルの予報もあって1泊にしました。 強風の中キャンプ、撤収する注意点 天気予報通り、夜中3時頃からパラパラと雨が振り始めて、だんだんと風が強くなってきました。 予報では風速8メートル、テント内

                                                                          【兵庫県】淡路じゃのひれオートキャンプ場、強風の年末キャンプで締めくくる
                                                                        • 【保存版】日本全国!一度は乗ってみたい遊覧船&クルーズ特集! - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                          【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回のテーマは、「日本全国!一度は乗ってみたい遊覧船&クルーズ特集!」です。 旅行に行って観光客が旅先でやることは船に乗ることです。気が付けば遊覧船やクルーズに乗ってます。その需要と言うか期待に応えるように、川や湖や海がある観光地にはたいてい遊覧船やクルーズ船が待機しています。 今回は、日本国内において長らく添乗員生活を送ってきた私がお勧めする遊覧船やクルーズ船をご紹介していきましょう。 <目次> 流氷クルーズ・おーろら号(北海道) 隅田川の屋形船(東京都) 箱根海賊船(神奈川県) たらい舟(新潟県) 大阪市公営渡船(大阪府) 伊根湾めぐり遊覧船(京都府) うずしお観潮船(徳島県) 柳川川下り(福岡県) 終わりに… 流氷クルーズ・おーろら号(北海道) 真冬の北海道の風物詩と言えば流

                                                                            【保存版】日本全国!一度は乗ってみたい遊覧船&クルーズ特集! - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                          • 晴れ 青空です お宮参り - makkosan70’s diary

                                                                            9月19日  明石の空です 風が 強いめ 素敵な 青空さんです 風が 強い 洗濯 日和です 太陽さんも しっかりと お顔だしです(^.^) 我が家の 庭? に 雑草さんと かまきりさんが 昨日 台風さんも 過ぎ去り 素敵な お天気の中 お宮参りへ 行って来ました 明石の 柿本神社へ こちらの人は 人麻呂さんと言ってますね 明石海峡を望む神社さんです。 お嫁さんの お母さんと お姉さんと 私が 付き添いです 長女の孫さんもここで 24年前来てます 二人で 仲良く 頑張ってます 息子さんと 写真撮ることも なかなか ないですね (想い出) 息子さん(32年前の宮参り) 陽向君にも息子が着た ベビードレスを 神社さんから 見た 明石の展望ですです 素敵な 風景です 明石大橋 淡路島 手前はプラネタリウムの屋根さんです 素敵です 陽射しが 暑かったです 日本標準時刻記念日 「あきつ島」(日本の古称

                                                                              晴れ 青空です お宮参り - makkosan70’s diary
                                                                            • 鳴門うずしお観光(兵庫県淡路島) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                              今回は淡路島のうずしお観光 のお話です 写真は徳島県と兵庫県の淡路島を結ぶ「大鳴門橋」 橋の下には海水が渦を巻いています🌀 鳴門海峡の「うずしお」は全国的にも有名ですよね! 鳴門海峡は メッシーナ海峡(イタリア)・セイモア海峡(カナダ)とともに 世界三大潮流の一つと言われますが なんとここでは世界最大級の「うずしお」が現れるんだそうです! その直径はなんと30mになることもあるんだとか👀 すまきとすまりんは 『早春の大潮の干潮の時間』を事前に調べた上で 旅の計画を立てていました ...というのも 最も迫力のある「うずしお」が見れるのは春と秋! そして 「うずしお」には見頃の時間帯があるのです! 時間によっては 見れないこともあるんですよ^^; 1時間ずれただけでも 変わってしまうんです… 橋からや丘の上からも見物できますが 迫力のある「うずしお」を間近で見るには観潮船に乗るのがおすすめ

                                                                                鳴門うずしお観光(兵庫県淡路島) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                              • 待ち遠しい春 - 空のCanvas

                                                                                皆さんこんにちは。 大寒波で被害などはありませんでしたでしょうか? こちらは積雪はありませんでしたが氷点下で氷が張るなど寒~い日が続きます。 普段は自転車通勤ですが地面が凍結しているので歩いて出勤。 手袋にカイロ仕込んで凌いでます。 珍しく日曜日の休日。 気分がシャキッとしないので寒くても散歩。 空は澄んでて雲も高いちぎれ雲の冬の空。 軽くジョギングしたい気分にもなりますが厚着では走りにくい。 走るのは暖かくなる3月にお預けです。 昼からはスーパーで買物しました。 もうすぐ2度目のあの宣言がこちらでも出そうです。 飲食店は早々に店を閉め灯りも消えてます。 寂しい帰り道がまた続くのかな? 昔からある老舗の店はある意味、地域の文化です。 何とか踏ん張って耐えてほしいと願います。 お家時間が長いとテレビを観る時間が長くなりました。 年末年始は沢山映画録ってるので暇を見つければ観たいな~と楽しみに

                                                                                  待ち遠しい春 - 空のCanvas
                                                                                • チャリ乗りに明石➕淡路島に行ってみた~たまにはリア充もいいよね~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ

                                                                                  おはようございます、わん吉です('ω')ノ いきなりですが、今日まで3連休でした!! いやーやっぱり休みはいい!!楽しい!! 3連休は久しぶりなんで、普段しないことをしようと嫁と相談!! 9月にやりたいことリストにかいた1つ!! www.tokuniyarukotonaikara.work アニメ 弱虫ペダルに感化された私は どうしてもクロスバイクにのってみたかったのです( *´艸`) 場所はこちら、明石焼きで有名な明石へ!! 美味しかったですよ(#^.^#) で、明石でクロスバイクをお借りしました( *´艸`) 優しそうなお兄さんが出てきて、ギアの換え方とか乗り方とか 色々教えてくれました。 やっぱり新しいことをやるときはドキドキする。 初クロスバイク!!なんと、新車をおろしてくださいました!! ありがたや!! そして、船でチャリごと淡路島へ!! うわー、なんかリア充してるわー、俺( 一

                                                                                    チャリ乗りに明石➕淡路島に行ってみた~たまにはリア充もいいよね~ - 特にやりたいことみつからないからお金と前向きにいきることだけを考えてみたブログ