並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

渋谷 ランチ 予約の検索結果1 - 40 件 / 140件

  • コロナに感染して|ごったに

    全国的に感染者が急増している。自分が感染したことを公開するかどうか悩んだが、おそらく私のような症状の方も多いだろうし、今後感染して軽症とはいえつらい思いをする方も多いと思い、少しでも参考にしていただこうと、noteで詳細を掲載することとした。 発熱当日 それはアメリカ大統領選挙の開票日に始まった。11月3日(火)は、自宅に演奏家ライバーが二人来て、私もピアノを弾いて17コラボ配信をした。1人は予定があって先に帰ったが、その後別のもう1名と合流して焼き肉を食べに行った。その頃から少し熱っぽくて、それでも牛タンや横隔膜付近の肉を美味しくいただき、まっこりもたくさん飲んだ。早めに切り上げて自宅て熱を測ったら、38度あった。これは風邪かインフルかと思って、ロキソニンを飲んで寝て朝起きたら平熱に戻っていたので、なんだ一時的に発熱したのかなと思った(後述するがこのロキソニンが正解だったのかはわからない

      コロナに感染して|ごったに
    • 東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!

      東京の美味しいパン屋を紹介するから、 神戸の美味しいパン屋を教えてくれよな。 ============================================= ■Sランク(一口目から違いがわかる。感動の名店。存在に感謝) ・s.igarashi(木場) ・ブーランジェリー セイジアサクラ(高輪台) ■Aランク(めちゃおいしい。おすすめしたくなる) ・ツォップ(松戸) ・ザクロ(久里浜) ・ブレッド&タパス 沢村(広尾) ・パーラー江古田(江古田) ・シナボン(六本木) ■Bランク(期待以上。またいきたいお店) ・VIRON(渋谷) ・ブーランジェリー ブルディガラ(広尾) ・ブーランジェリーアンサンブル(鎌倉) ・365日(代々木八幡) ・峰屋(新宿御苑) ・ドゥヌラルテ(青山) ■Cランク(期待通り。求めてた味を提供してくれる。値段に見合った美味しさ) ・PAUL(神楽

        東京のパン屋の格付け表作ったから、これたたき台にして遊ぼうぜ!
      • 『ラグジュアリーホテル沼』へようこそ - エンタメ至上主義

        ラグジュアリーホテルが好きだ。 地方出身だし庶民だし、社会人になるまではそんなものとは縁遠い生き方をしていたのだけれど、ホテル巡りが趣味のお姉さまと友人になり、また自分もいくつか体験するうちに自然と…という感じで、ここ数年は『高級ホテルを巡ること』が趣味のひとつになってます。(あとは確実に、『有閑倶楽部』と一条ゆかり作品への憧れもあるね…8割ぐらいの動機はそれだね…) 一条ゆかり『猫でもできる 異文化体験』より 上記の友人との出逢いもあり、2015年頃からアフタヌーンティーにハマったため、自然と定期的にホテルに足を運ぶように。www.entameism.com *たくさん読んで頂いてありがとうございます。「アフタヌーンティー行ってみたよ!」報告も嬉しいです♡ こういう場所で撮った写真をSNSなんかに定期的にupしていると、たまに過剰反応をされることがある。具体的に言うと、「なんか危ない商売

          『ラグジュアリーホテル沼』へようこそ - エンタメ至上主義
        • 南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ

          こんにちは、華麗(カレー)なるカレー研究家、スパイシー丸山です。 「カレー」と一言でいってもその種類はさまざまですが、香りに魅せられると抜けられなくなるのがインドカレーやスパイスカレーなどのスパイスを軸にしたカレー。そしてそれらのカレーを追及しているとたどり着くのが、鮮烈なスパイス使いの「南インド料理」なんですよね! 今回はそんな南インド料理を改めて詳しく紹介していく記事です。 というのも、東京ではここ4~5年で南インド料理を出すお店が急増。専門店以外も含めると、その数なんと60店以上! 東京エリアは南インド料理ブームと呼んでも過言ではないくらいの大きな盛り上がりを見せているのです。この流れは東京以外にもじわじわと広がりはじめ、全国的な動きになりそうな予感も。 また、ワンプレートの「スパイスカレー」もトレンドの1つですが、特に東京のスパイスカレー店は南インドのカレーをベースにしているお店が

            南インド料理を制する者はカレーを制する! いま話題の「南インド料理」を10年以上前からドハマリしている沼人が解説する #ソレドコ - ソレドコ
          • 五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん

            はじめに この記事は長いです。お店の情報だけ知りたい場合は、以下の目次から気になる店の名前をクリック(タップ)してください。できれば「五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断」「五反田ヒルズ来場の注意事項」はご一読ください。 はじめに 五反田ヒルズとは 五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断 五反田ヒルズ来場の注意事項 不明朗会計で、営業時間もアバウトな店がある 参考情報(メニューがある店/何となくある店/ない店) 雨の日は中央フロアや階段に注意 一見さんお断り? or ウェルカム! 居酒屋や小料理、立ち食い寿司など、食事できる店が中心のB1Fフロア すし処 都々井 食堂 とだか/立呑み とだか きになる嫁デラックス 五反田の嫁的小料理 やきとり ももちゃん AOI GAZE スナック 友(※未訪問) Roco(※未訪問) あけの Shoko(※未訪問) 酒食事 かづ(※未訪問) ビストロ、とんかつ

              五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん
            • 痛いニュース(ノ∀`) : 恵比寿の食べログ3.5のラーメン屋「すずらん」、ボッタクリで出ようとすると店員に恫喝されるらしい - #すずらん #恵比寿 #ラーメン #中華そば

              恵比寿の食べログ3.5のラーメン屋「すずらん」、ボッタクリで出ようとすると店員に恫喝されるらしい 1 名前:こんせんくん(茸) [US]:2019/10/29(火) 21:15:40.56 ID:iirAYzh60 舞川れみ@ @mcXmcXremi こんなこと滅多に言わないんだけど、今日普通の飲食店だと思って怖い店に入ってしまった…注意喚起と思って聞いて欲しい… 恵比寿の「すずらん」っていう中華そば屋。 男の店員さん2人に恫喝された…本当に怖かった…。店の外まで聞こえそうな怒鳴り声で… これで食べログ3.5以上の有名店なんだって… 午後3:00 · 2019年10月27日·Twitter for iPhone 993件のリツイート 643件のいいね 10月27日 返信先: @mcXmcXremi さん 一応会話の流れ載せとくね。 普通に接していたんだけど、流石に態度が不快すぎて帰ろうとし

                痛いニュース(ノ∀`) : 恵比寿の食べログ3.5のラーメン屋「すずらん」、ボッタクリで出ようとすると店員に恫喝されるらしい - #すずらん #恵比寿 #ラーメン #中華そば
              • スシロー、くら寿司はなぜ強い すしチェーンをデータで徹底比較

                コロナ禍で打撃を受けた外食業界だが、回転すしチェーンはいち早く回復に向かった業界だ。回転すし業界の市場シェア、1店舗当たり売上高、利用客の評価、他の外食とのコスト構造の違いなど、ビジュアル資料を基に業界を読み解いていく。 2021年12月1日の水曜午後3時、取材を終えた記者は遅めのランチを取ろうと、回転すしチェーン「スシロー」に向かいがてら、スシローアプリを立ち上げ「来店予約」をタップ。ところが午後3時台というアイドルタイムにもかかわらず予約で満席だ。アプリトップページに戻ると、「平日15時~、黄皿100円(税込100円)が禁断の90円(税込99円)! 12月10日(金)まで」の告知バナーが目に飛び込んできた(※都心型店舗は税込132円が同119円)。 <前回(第1回)はこちら> この日は断念して2日後、渋谷での取材帰りに立ち寄ると決めて前もってアプリで渋谷駅前店に予約を入れた。21年6月

                  スシロー、くら寿司はなぜ強い すしチェーンをデータで徹底比較
                • レストランがコロナ禍を生き残るために必要なことすべて【イナダシュンスケ×鳥羽周作×小石原はるか】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  はじめに:「飲食店」という文化は衰退してしまうのか? 「#朝ディナー」と「8千字コース解説」 “お一人さま”をめぐる、大きな誤解 感染対策と集客は両立できるか 正解を握っているのは“お客さま”だけ 賢人流・メンタルコントロール術 チャンスを逃さない“いやらしさ”とは スピード感は「好き」の度合いで決まる レストランの活躍の場を広げていく 飲食業にこそ必要な「言語力」 コロナ禍で飲食店が取り戻すもの そしてエンタメやカルチャーへ 「朝カレー」&「朝インド」の可能性 おわりに:コロナ禍とは“ルールの厳しいゲーム”だ はじめに:「飲食店」という文化は衰退してしまうのか? 2021年1月7日、新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を受けて、二度目の緊急事態宣言が発令された。言うまでもなく、飲食店に関しては「20時までの時短営業(アルコール提供は19時まで)」が要請され、事実上の“ルール”となっていく

                    レストランがコロナ禍を生き残るために必要なことすべて【イナダシュンスケ×鳥羽周作×小石原はるか】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • さわやかを待っている間にまじでさわやかに行く

                    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:さわやかを待っている間にさわやかに行く 受付終了のお知らせ 前回、「さわやかを待っている間にさわやかに行く」という記事を書いた。読まなくても大丈夫ですが、読まなくて大丈夫というのは建前なので全員読んで下さい。 静岡県西部に本店を置くさわやかだが、静岡県全体に展開されている。東京から行くには御殿場にある「御殿場プレミアムアウトレットモール」内のさわやか一番近い。だがとても混む。 御殿場プレミアムアウトレットモールへは御殿場駅から無料シャトルバスが出ているので便利。東京の新宿や渋谷、神奈川県の横浜、町田からも直行バス(有料)が出ている。 調べたら5時間、6時間待つこともあるようだ。事前に予約もできないため、当日にお

                      さわやかを待っている間にまじでさわやかに行く
                    • "年間1000食"のカレーおじさん\(^o^)/が選ぶ!今年オープンのおすすめ8店【東京】 |じゃらんニュース

                      2019.10.05 “年間1000食”のカレーおじさん\(^o^)/が選ぶ!今年オープンのおすすめ8店【東京】 2006年から毎日カレーを食べ続けているカレーおじさん\(^o^)/と申します。年間平均1000食以上というカレー実食経験を活かし、TV、雑誌、webなど様々なメディアでカレーについて色々と発信しております。 閑話休題。空前のカレーブームとも言える今日この頃。メディアでカレーの特集を見かける回数も、今年は例年以上に増えたと感じています。 カレーイベントも全国各地で開催されるようになり、様々な場所でカレーを食べられる機会が増え、SNSなどを中心にカレーマニアの数も右肩上がりで上昇を続けていると言えるでしょう。 需要が増えれば供給が増えるのは自然なこと。新しいカレーのお店も数多く生まれました。2019年にできたカレーのお店の傾向をまとめると、まずは全国的に盛り上がっているスパイスカ

                        "年間1000食"のカレーおじさん\(^o^)/が選ぶ!今年オープンのおすすめ8店【東京】 |じゃらんニュース
                      • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                        Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

                          グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                        • 【ヌン活】アラビア風のアフタヌーンティーが衝撃の連続 / 気分は完全にアラビアン・ナイト…

                          皆様、ごきげんよう。ボロは着てても心は錦、贅沢貧乏なヌン活好きの御花畑マリコでございます。 世はアフタヌーンティーブーム真っ只中。正統派の英国風アフタヌーンティーから、かわいいコラボ系アフタヌーンティーまで、百花繚乱。 できれば世界中のお菓子を食べ尽くしたいアタクシとしては、異国情緒ただようアフタヌーンティーに目がありませんの。もう、ただのカワイイじゃ満足できない……。 以前、チャイ飲み放題のインド式のアフタヌーンティーを紹介しましたけれども、今回ご紹介するのはアラビア風のアフタヌーンティー。これが、魔法のじゅうたんに乗って異世界に転生したかと思うほどでしたの……。 ・中東料理専門店 カールヴァーン アラビアン・アフタヌーンティーを提供しているのは、アラビア料理専門店「CAR VAAN(カールヴァーン)」の渋谷スクランブルスクエア店。 今ってガチ中華とか南インドのカレーやビリヤニとか、台湾

                            【ヌン活】アラビア風のアフタヌーンティーが衝撃の連続 / 気分は完全にアラビアン・ナイト…
                          • 2020年版「女性から」デートに誘う完全ガイド・都内お店案内 - トイアンナのぐだぐだ

                            「97%の女性が、告白は相手からしてほしい」というデータをみて、のけぞったのは私だけですか。令和ですよ令和。コンサバ女子が多いCanCamの調査だから? ところが原典は、第三者機関のデータなんだよなあ。 というわけで、2020年も女性は受け身なようです。男性も受け身化が進んでいるので「受け身x受け身」で両想いですら何も起きない事態まで発生しています。 そして、実際に女性の恋愛相談を聞いていると「そもそも、どうやって男を口説けばいいかわからない」と、マニュアル不足に苦しんでいる様子が見受けられまして。よし、そのおせっかい、私が首を突っ込もうじゃないですか。 というわけで、女性から男性をデートに誘うためのガイドを作ってみました。成婚者の1割が婚活サービスで結婚する時代ですし、マッチングアプリで初デートに誘う際にも使えるよう書いています。少なくとも私がこれで地雷を踏んで嫌われた例はなかったので、

                              2020年版「女性から」デートに誘う完全ガイド・都内お店案内 - トイアンナのぐだぐだ
                            • 「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く

                              専門家と東急沿線の街を歩くシリーズ、飲食店プロデューサーと渋谷を歩いた回の後編である。 まさかあの落ち着いた町中華が人気店だったなんて。まさかラーメンとタピオカは飲食店目線だと同じ部類のものだったとは。 専門家の視点で歩くと街歩きはとたんにおもしろくなる。後編も知識山盛りでへぇへぇ言わされっぱなしである。 渋谷の1Fの店は一人用だと分かったそのつづき 前回の記事『「渋谷の一階は一人飯の店」飲食のプロと街を歩く』ではデイリーポータルZと同じ会社、東京カルチャーカルチャー飲食部門をプロデュースした株式会社ザップ・ダイニング インスパイアー代表の大橋義也さん、そして同社東京カルチャーカルチャー運営責任者松田さんと渋谷を歩いた。 飲食店目線で渋谷を歩くとどうやってこの高いテナント料を払っていくのか問題が目についた。センター街路面店は回転率を上げるためにラーメン屋やタピオカ屋が多かったり、なぜか残っ

                                「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く
                              • 最高峰のステーキハウス「ピーター・ルーガー」がついに日本上陸! 予約殺到のステーキを一足先に食べてみた!

                                » 最高峰のステーキハウス「ピーター・ルーガー」がついに日本上陸! 予約殺到のステーキを一足先に食べてみた! 特集 ステーキの本場アメリカから黒船襲来! ニューヨーク・ブルックリンで創業130年の歴史を誇る最高峰ステーキハウス「ピーター・ルーガー」が日本にやって来た! 2021年10月14日、東京・恵比寿に「ピーター・ルーガー・ステーキハウス 東京」がオープンする。それに先だって定番の「Tボーンステーキ」を食べてみた! 感想を一言でいえば最高!! 「激ウマ」という言葉でも表現しきれないほどウマい!! ・ついに日本上陸! ピーター・ルーガーは「ドライエイジングビーフ(乾燥熟成)」を世界に広め、ステーキの名店としてその名をとどろかせている。そんな同店の日本進出が発表されたのは4月のことだ。 聞けば、9月の予約が始まった当日は開始からわずか3分で140組の申し込みがあり、その日のうちに10月14

                                  最高峰のステーキハウス「ピーター・ルーガー」がついに日本上陸! 予約殺到のステーキを一足先に食べてみた!
                                • 長野にある結婚相談所の比較ランキング!人気・評判・口コミNo.1決定 | 婚活サポート

                                  長野が対応エリアの結婚相談所の中から、結婚カウンセラーが選んだおすすめの結婚相談所をご紹介します。 MCSA認定の結婚カウンセラーが、料金相場、サポート内容、評判・口コミ、出会いやすさ、検索できる会員数など、様々な項目を総合的に判断して、プロの目で見て厳選しています。 長野県で結婚相談所を探している方、結婚相談所を比較検討したい方にとって必見の内容になっていますので、ぜひ結婚相談所選びの参考にしてください。 長野県のおすすめ結婚相談所22選 長野県が対応エリアの結婚相談所の中から、おすすめを22社まで厳選してご紹介します。 ここからは、それぞれの結婚相談所を選んだ理由や、特徴、おすすめポイント、料金相場などを、1社ずつ詳しくご紹介していきます。 相談所への連絡先も掲載していますので、気になる結婚相談所があればお問い合わせしてみてください。 ウェブマリッジ URL:https://webma

                                    長野にある結婚相談所の比較ランキング!人気・評判・口コミNo.1決定 | 婚活サポート
                                  • 無題 - in the blue shirt

                                    かつてのインターネットには(理由や背景はさておき)明確に嫌儲のムードがあり、2chにせよ、Twitterにせよ、アフィリエイトリンクを貼ろうもんなら親の仇が如く叩かれる、みたいなことは日常的に見かけられるようなことであった。2010年代前半には、もうすでにファッションないしはライフスタイルを上手に見せて人気を得るスタイルや、電子工作やガジェットレビューをするようなアカウントが散見されたが、アフィリエイトリンクをちょろっと貼っただけで、ヲチスレの住人に粘着されて退場させられる、みたいなことを見かけたりなどしていたわけである。 恐ろしいことに、10年の時が経ち、TwitterはXとなり、嫌儲どころか、公式に提供された機能としてインプレッションが換金できるようになってしまい、それを推奨するような場になってしまった。かつては嫌儲の餌食であったはずの芸風そのままに、トップのYouTuberはプロ野球

                                      無題 - in the blue shirt
                                    • 箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん

                                      こんにちは。ライターの斎藤充博です。 「生姜焼き」って2つの形態があると思っています。一つは「薄切りにした肉を炒めた」もの。もう一つは「厚切り肉をソテーにしたもの」。どっちもうまいですよね。 ところで、少し前に「しょうがないしょうが焼き」というものがSNSでちょっとした話題になりました。一時はこれを食べるのに1か月待ちの予約が必要だったそうです。 「しょうがないしょうが焼き」のすごいところは、先ほどあげた2種類のどちらでもない、まったく新しい形の生姜焼きであるということ。 「しょうがないしょうが焼き」を作ったのは、埼玉県の新所沢駅近くにある焼き肉屋さん「ニューニクロザワ」。実物を食べにいってきました。 めちゃめちゃ分厚いのに箸で切れる「しょうがないしょうが焼き」 これが「しょうがないしょうが焼き定食」です。真ん中のお皿にのっている茶色いかたまりが「しょうがないしょうが焼き」になります。1日

                                        箸で切れるほどやわらかい「しょうがないしょうが焼き」。開発のきっかけは新型コロナウイルスだった - ぐるなび みんなのごはん
                                      • 出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京

                                        都内「業スー」の食材で再現! 外食店並みハンバーガーの簡単・激安レシピとは 主婦や節約上手な人たちから絶大な支持を集める業務スーパー、通称・業スー。まだまだ知らない便利でお得、おいしい商品が隠れています。今回紹介するのは、「ファストフード店並みのメニューを再現できる食材」です。子どもに野菜を食べてもらうチャンス「ジャンクフード」と聞くと、食べることにちょっと罪悪感を覚える人も少なくありませんが、忙しい日のランチなどにはもってこいのメニューです。子どもがいる家庭などでも重宝するでしょう。 みんな大好き、ハンバーガー(画像:写真AC) 本記事では、中でもとりわけ“アメリカン”なメニューふたつを取り上げます。ホットドッグと、ハンバーガーです。 ファストフードチェーン店でもよくお目にかかる両者なので、値頃に済ませるときの外食メニューというイメージが強いかもしれませんが、実は「業スー」こと業務スーパ

                                          出てきてビックリ!? 東京のそばはなぜ「量が少ない」のか | アーバンライフ東京
                                        • メニューなしの完全おまかせ江戸前寿司 SUSHITOKYOTEN @NEWoMan横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

                                          新宿、渋谷、六本木。都内で人気の江戸前寿司店がNEWoMan横浜にも入っています。横浜でもめちゃくちゃ人気です。 全ておまかせ。メニューは一切なし。 それがこのお店のスタイル。 カウンター越しに職人さんがその日のおまかせコースで提供してくれます。 ドキドキ。 こうゆうお店初めてです。 目の前にはお箸と箸置だけ。 醤油皿もありません。 飲み物のメニューもない。 最初に飲み物のリストを職人さんが口頭で教えてくれて、お茶をお願いしました。 平日13:00、いよいよスタート。 ①しじみの一番だし ②中トロ ③石川県産岩もずく ④南高梅の茶碗蒸し まずは濃厚なしじみのおだしを一杯。そしていきなりの中トロ。醤油もネタについていてそのまま食べます。新鮮で脂ものっていて美味しい。少なめのシャリもいい。 岩もずくは、もずくなのにシャキシャキ。そして茶碗蒸しに南高梅という新発見。これは自分でも使えそうなコンビ

                                            メニューなしの完全おまかせ江戸前寿司 SUSHITOKYOTEN @NEWoMan横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
                                          • マッシュルームはただのキノコではない - ツレヅレ食ナルモノ

                                            日本初マッシュルーム料理専門店「MUSHROOM TOKYO® (マッシュルームトーキョー)」のシェフがこんな風に呟いていました。 キノコで唯一『生』でたべれるキノコ 旨味成分がとんでもなく多いキノコ どんな料理にも合う、可愛いというイメージがあるキノコ この魅力を伝え続けた6年を経て 『マッシュルーム』はただのキノコではないのだ。 www.mushroomtokyo.com さらに、マッシュルームの力を最大限に生かしたをメニューを動画で教えてくれると言うスゴいマッシュルーム愛。 そのメニューは、炊き込みご飯とお味噌汁。 これまででは考えられないくらいに、マッシュルームのポテンシャルを引き出し、そのパワーだけで作るマッシュルームメニューでした。 www.youtube.com まずは炊き込みご飯。 玄米2合にマッシュルーム10個、通常通りの水量。そして、調味料は醤油小さじ1のみ。 塩もお酒

                                              マッシュルームはただのキノコではない - ツレヅレ食ナルモノ
                                            • 初デートの食事で気をつけたい店選びのポイント(ジャンル・タイプ別)| ヒトサラ

                                              お店選びは大丈夫? 初デートで気を付けたい 店選びのポイント お店選び1つでデートの印象は大きく変わり、さらにそれが初デートであればお相手の方が抱く印象はより大きく変わります。 好みに合っているセンスあるお店選びができればお相手は喜んでくれるはずですし、ただ自分の行きたいお店を選んでしまうとデート中につまらない思いをされるかもしれません。 気になるお相手と初めて2人きりでデートするときは、お店選びから当日のマナーまで気を利かせておくことが今後の2人の関係に良い影響を与えることでしょう。 今回は初デートで気を付けたいお店選びのポイントやおすすめのお店をご紹介していきますので、ぜひ初デート時の参考にしてください。 目次: 初デートのお店選びはどちらが行うのか 初デートのお店選びで気を付けるべきポイント 【ジャンル別・タイプ別】初デートにおすすめのお店はこれ! 初デートもこれで安心!デート当日に

                                                初デートの食事で気をつけたい店選びのポイント(ジャンル・タイプ別)| ヒトサラ
                                              • 大事なのはコミュニケーションの余白を残すこと。常連が新規客を連れてきてくれる都立大学「ぶらんこ」の店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                                                東急電鉄東横線、都立大学駅にある「ぶらんこ」は、各駅停車駅にもかかわらず、中目黒や自由が丘など近隣の人気エリアからもお客さんが集い、常連さんで8割を占めるという人気の居酒屋です。カウンター越しに行うコミュニケーションなど、支持を受ける店づくりのポイントを伺いました。 一度ならず、何度も足を運んでくれる「おなじみ」のお客さんは、飲食店にとって心強い存在です。多くの常連客の心をつかむお店は、どのような工夫をしているのでしょうか。 2018年6月にオープンした「ぶらんこ」は、地元客や常連客で日々賑わう都立大学エリアの人気店です。お店は、厨房を囲むように設置したカウンター席10席と、テーブル席5卓で構成。修業を通してオープンキッチンでお客さんとコミュニケーションを取る楽しさを知ったという店主の植竹貴俊さんに、これまで学んだことや、お店で実践していることをお聞きしました。 植竹貴俊さん 調理専門学校

                                                  大事なのはコミュニケーションの余白を残すこと。常連が新規客を連れてきてくれる都立大学「ぶらんこ」の店づくり - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                                                • 2023年【東京】ホタル観賞おすすめスポット15選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭

                                                  2022/6/26 更新 こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 だんだん蒸し暑くなってきましたね。関西エリアに引き続き、今年の関東エリアのホタル観賞の開催状況や穴場などを更新しました。 今年も、イベント自粛で中止のところや鑑賞だけはできるところなど分かれそうです。 随時更新していきますので、ぜひご参考くださいね。 関東 ホタル 時期は?|2022年 2022年のホタルの見頃予想が更新されました (引用元:ウェザーニュース より) ホタルは、月明かりがなく、風が弱く、蒸し暑い日に、たくさん飛ぶと言われています。 今年の新月は、 2022年5月16日(月) 2022年6月14日(火) 2022年7月14日(木) です。 ぜひ、参考にしてみてください。 今年の関東地方の梅雨情報は>>2022年【関東】梅雨入り梅雨明けはいつ?各社予想 まとめ 2022年 蛍 東京 時期|東京23区内 202

                                                    2023年【東京】ホタル観賞おすすめスポット15選 イベント開催状況から穴場まで - QUATRE(キャトル)の庭
                                                  • げんさんのほげほげ日記

                                                    海芝浦駅のホームからの眺め…目の前が海です!(風が気持ちいい~でもちょっと寒いー) 今日の東京は一日晴れ。 今週はぐっと冷えこみ、風邪をひかれた方も多かったのでは…。 ワタクシも実はそのひとり。 喉をやられて、鼻もズビズバ…あぅ、どうにもなりません。 電車の中でグシュン!とくしゃみをしたら、近くのおじさんにじろっと睨まれました。 (あーん、わざとぢゃないのよーい😊) 事務所でも電車でも咳をしている方が増えましたね。 これから暖かくなりそうなので、この勢いで風邪も治るといいな~♪ 事務所でゲホゲホするのも周りに悪いので、今日は午後から挨拶回りも兼ねて 外出することにしました。 天気がいいので、「あー、海が見たいなぁ~」と(あ、サボリではないですぞー♪)。 鶴見駅で途中下車して、以前訪ねた海芝浦駅に寄ることにしました。 鶴見線の支線が鶴見駅から出ています。電車の行先に注意です♪ 鶴見線の電車

                                                      げんさんのほげほげ日記
                                                    • 渋谷でハンバーグならここがオススメ!ガチで美味しい5軒を食べ歩き - ぐるなび みんなのごはん

                                                      いつの頃からか「ハンバーグ激戦区」と呼ばれるようになった東京・渋谷。 それもそのはず、渋谷にはオールドスタイルの洋食店や老舗のカフェはもちろん、ハンバーグ専門店や、焼きたてがいただけるニュータイプのハンバーグ専門店など、新旧さまざまな“ハンバーグスポット”が目白押しなんです! ナイフを入れるとジュワっと肉汁があふれ出す、アツアツのハンバーグはごはんとの相性も最高(もちろんアルコールとも!)。そこで、いま渋谷で行くべきハンバーグのお店をライターの青山のりこがリポートします。 【もくじ】 【1軒目】変化する渋谷を見守り続ける「モガカフェ」の手のこんだ美味しさよ 【2軒目】名物「飲めるハンバーグ」の衝撃…!「肉バルSHOUTAIAN 渋谷店」 【3軒目】アットホームなのに本格的すぎる「山本のハンバーグ 渋谷食堂」 【4軒目】全国にファン多数、レジェンド的な奥渋谷の町洋食「キッチン ハセガワ」 【

                                                        渋谷でハンバーグならここがオススメ!ガチで美味しい5軒を食べ歩き - ぐるなび みんなのごはん
                                                      • 完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記

                                                        便利に使えるように、劇場メシは記事を独立させたぞ!!!というわけで、こちらは下記の劇場についてのアンケートブログからの派生記事です。回答層や設問項目についてはリンクからご確認ください。 本編はこちら! shioring78.hatenablog.com ①劇場内と②劇場周辺に分け、劇場周辺はエリア別に分けて掲載をしています。私が調べられる限り公式HPや食べログのリンクを貼ってみました。店名をクリックしてね~!また、立地情報(●●劇場から徒歩▲▲以内)は、回答してくれたおたくのをそのままコピペしています。ですので、とにかく最新の情報はリンクから必ずチェックしてくれよな!!! なお、今回はちょっと趣旨から外れるのでチェーン系ファミレスと、チェーン系ファストフード、閉店店舗は外しております。せっかく答えてくださったみんなたち、ごめんね。私もサイゼとか丸亀大好きなんだけどね。いつも言ってるけど、あ

                                                          完全保存版!?おたく700人に聞いたおすすめ劇場メシ - しおりん日記
                                                        • 東京カレンダーに負けない!デート・女子会に”ちょうどいい”お店8選 ワイン編 - エモの名は。

                                                          ちょこちょこ質問箱でもいただくお店おススメ8選です。CICADAを軽くネタにしてしまった後にこの記事を出すのは非常に勇気がいるが、まぁいいや。 私はグルメじゃないのですが、普通においしいものとワインは好きです。で、お手頃な値段でさくっとおいしく雰囲気もよく、女友達との飲み~デートまで汎用性の高いお店をピックアップしました。 すぐ東京カレンダーになっちゃう「東京ちょっといい感じ」レストラン とっておきのお店!という奴ではなく(それはすまないが教えたくない)「外さないし気軽に行けて使い勝手のいい」すごくありがたいお店たちです。金額も4000円~7000円程度で納まり、だいたい「飲み放題」もある感じの、ちゃんと美味しい&気兼ねなく飲めて楽しいを両立した価格帯のお店です。 自分の生きている範囲が渋谷区・新宿区・港区という感じなのでそちら側に寄っているのはご愛嬌。しかし、表参道~恵比寿~六本木あたり

                                                            東京カレンダーに負けない!デート・女子会に”ちょうどいい”お店8選 ワイン編 - エモの名は。
                                                          • 23歳、千駄ヶ谷。初めての東京生活を支えた“気”の良い街|文・阿部栞 - SUUMOタウン

                                                            著: 阿部栞「東京で初めて住む場所が千駄ヶ谷なんてかっこいいね。そこは東京を知り尽くした人が最後に選ぶ街だよ」 上京したての23歳、新卒1年目だった私は、二回りほど歳が離れているだろう男性の言葉にピンと来ず、「そうなんですかぁ」と適当に返事をした記憶がある。 生まれ故郷である宮城県・利府町から就職を機に上京し、初めての一人暮らしで住んだ街は千駄ヶ谷だった。入社した会社のオフィスが千駄ヶ谷にあり、近所なら家賃補助が出るという理由で、どこの街とも比較検討せずに決めた。 宮城の山の上から、いきなり渋谷にも新宿にも徒歩で行けるような場所に住む人間になれるなんて。ミーハー心を募らせて住み始めたが、千駄ヶ谷は想像していた「大都会」とは違っていた。 「都会は空気が汚い・緑が少ない・治安が悪い」と故郷の大人たちは声をそろえて言っていた。けれど、ここは新宿御苑や明治神宮の大自然と明るく澄んだ空気で満たされて

                                                              23歳、千駄ヶ谷。初めての東京生活を支えた“気”の良い街|文・阿部栞 - SUUMOタウン
                                                            • 【節約】200弁当、39円焼き鳥、餃子、ホルモン激安食材店豊富な街 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                              亀戸に行きました まずは、200円弁当1キロ弁当で有名な「KITCHEN DIVE(キッチンダイブ)」に行きました。残念ながらこの日は200円弁当と1キロ弁当はありませんでした。最安値は日替わり弁当で324円です。チキンカツと唐揚げ弁当にパスタが入ってます。このお値段でこの味なら納得でした。安い中でもメニューを選ぶならニハマル弁当で200円台の中でいろいろメニューが選べます。ただ、このキッチンダイブは格安弁当だけではなく、2500円うなぎ弁当や1000円ローストビーフ弁当などありますので、それぞれ特色があるのでしょう。 こちらはキッチンダイブとは反対側の北口にあり、後ほど紹介する亀戸餃子やホルモン屋さんの並びにある亀戸横町の「やきとりさんきゅう」です。39円の焼き鳥は安いですね。ここまで安い値段は見た事がありません。焼き鳥最安値なんじゃないか?と思いました。 食材が豊富で安い こちらの写真

                                                                【節約】200弁当、39円焼き鳥、餃子、ホルモン激安食材店豊富な街 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                              • 年収1000万→800万に下げたリアルを教えますですが

                                                                3番煎じくらい。私も学生に1000万のリアル伝えたくて。 私のケースとしては1000万を目指す働き方は辞めとけ。 https://anond.hatelabo.jp/20200530164357 https://anond.hatelabo.jp/20200531001212 https://anond.hatelabo.jp/20200530210343 年収400万→30前半で1000万円→何年か仕事して中盤で転職して800万。既婚。 仕事は…まぁ"流行りっぽい"ジャンルのエンジニアですねー。機械学習ではないです。 家賃1000万時代: 恵比寿で16万だったような…。高級感のある1LDK。 800万時代: 郊外マンション。賃貸だと15万。普通感のある3LDK。 広さは倍、値段はほぼ同じ、グレード感(?)は0.7倍かな…。 学生時代から築40年とかにずっと住んでたので、冬場寒くない・夏場

                                                                  年収1000万→800万に下げたリアルを教えますですが
                                                                • コロナ禍下で韓国料理店を経営する兄のはなし。韓国旬菜ハル - nerumae.net

                                                                  今日はあんまり書いたことがなかった気がする兄の話です。 年子で育った兄と私 4人兄妹で、年子の兄がいます。 年が近かったのと親が共働きだったため、子供の頃から兄について回って一緒に遊んでもらっていました。 「しいちゃんの100万馬力を見せてみろ! お片付けヨーイドン!」と兄の汚した部屋を全部片付けさせられたり(子供はどうして「ヨーイドン」であんなに頑張ってしまうのでしょう…)、柔道の技をかけられたり、兄のヒミツを母に密告してしばらく口を聞いてもらえなかったり、喧嘩して2人で物置きに立たされたりしながら兄も私も大きくなりました。 小学校低学年くらいで兄の友達も一緒に遊ぶようになると、時には「誰もしいちゃんをいじめるなよ!」とかばってくれることもあったけど、それがいつの間にか「お前もう俺についてくんな!」になり、双子(もしくは舎弟)のように過ごした時代が終わりました。 彼はいま南青山で「韓国旬

                                                                    コロナ禍下で韓国料理店を経営する兄のはなし。韓国旬菜ハル - nerumae.net
                                                                  • 【9月開催を願って】自腹でつくる松本グルメマップ #RubyKaigi 2020 - SmartHR Tech Blog

                                                                    ※本記事は2020年2月に取材したものです。 はじめに 新型コロナウイルス感染症の影響によって、2020年4月上旬開催予定だったRubyKaigi 2020は、9月へと延期になりました。 このグルメマップ記事も、今のタイミングで公開するのが適切なのか、正直かなり悩ましいところです。 しかし、せっかくの松本の素敵なお店との出会い、旅の記録をすべてお蔵入りしてしまうのは、また少し違うような気がします。 また、世の中に暗い話題が多いなかで、少しでも明るい話題を提供したいとも思います。 事態が一刻も早く収束し、9月にRubyKaigi 2020が開催されることを願って、当初開催が予定されていた、本日4/9に今回の記事を公開することにしました。 コロナが終息したあと、RubyKaigi参加者のみなさんを含む、松本に行かれた方が少しでもグルメを楽しみ、素敵な思い出をつくるきっかけとなるよう、本文最後に

                                                                      【9月開催を願って】自腹でつくる松本グルメマップ #RubyKaigi 2020 - SmartHR Tech Blog
                                                                    • Florilège(フロリレージュ) @外苑前 東京を代表するフレンチレストランのクリスマスランチ - ツレヅレ食ナルモノ

                                                                      今東京で最も予約の取れないフレンチレストランのひとつと言われるフロリレージュ。クリスマスイブ前日のランチに奇跡的に予約が取れたらしく、初訪問。 コの字型のオープンキッチンを囲むようにカウンター席が広がっていて目の前で調理されたものがそのまま運ばれてくる斬新なスタイル。 青山のレストラン Florilege|フロリレージュ (こんな感じです。上手く写せなかったので写真お借りしました) 今年もミシュラン二つ星、そして2017年版「アジアのベストレストラン50」にも選ばれています。なんだかまるでグランメゾン東京、な世界。 ランチもディナーもコースはおまかせの一種類のみ。この日のランチはこのコースです。メニューだけではなんだかよくわからない。これにアルコールのペアリングをつけました。 最初はシャンパンから。 そしてお料理は、なんと焼芋!! びっくりですが、これがまた美味しい。もちろんただの焼芋では

                                                                        Florilège(フロリレージュ) @外苑前 東京を代表するフレンチレストランのクリスマスランチ - ツレヅレ食ナルモノ
                                                                      • 20種類ものスパイスが効いた「四川旨辛コース」がシビれるお値打ち感だったので麻辣好きにすすめたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        正直「ただの激辛」には飽きているんです。唐辛子の足し算をしただけで「激辛だ、ドヤッ」って言われても、食べる側の我慢大会じゃないですか。辛さの中に旨さが生きているから、その辛さに意味があり、美味しく食べられるわけで。そのお店の旨さに辛味が絡む(ここ笑うところ)からこそ、良い激辛になるんですよね。 そんな旨さと辛さが両立しているから大好きで、ふらりと立ち寄ってしまうお店があります。都内に7店舗を構える「陳家私菜」です。 そこで評判のコースがあるというのでブロガー仲間と行ってみることに。 その名は「(激辛グルメ祭り)大行列記念コース」。 飲み放題で2時間30分、4,780円という料金設定(通常は4名以上で可能、当日オーダー可、事前予約推奨)ながら、想像以上の内容&コスパだったので『メシ通』で報告させてもらうことにしました。 いろんな意味でシェアしてほしい、そんなコース料理です。 www.hotp

                                                                          20種類ものスパイスが効いた「四川旨辛コース」がシビれるお値打ち感だったので麻辣好きにすすめたい - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 恐竜がいるレストラン酒場「ダイナソー」を満喫する

                                                                          神奈川県大和市に店内に迫力満点の動く恐竜がたくさんいる、レストラン兼酒場「ダイナソー」という店があるらしい。 ふだん渋い酒場ばかりをありがたがってしまいがちな酒の穴のふたりが、ただ純粋に、その店を満喫してきました。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:あえて10年前っぽい感じで過ごしてみる1日 太古レストラン酒場 ナオ:先日、『MADE IN YAMATO』っていう、神奈川県の大和市という土地を舞台にして5人の映画監督が短編を撮ったオムニバス映画を見る機会があって。 パリ:はい。 ナオ:大和市内の色々な場所が映るんですが、宮崎大祐という監督の撮った『エリちゃんとクミちゃんの長く平凡な一日

                                                                            恐竜がいるレストラン酒場「ダイナソー」を満喫する
                                                                          • エキスパートが徹底解説!見るべき指標・取るべき戦略:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#14|Shoichi Hasegawa

                                                                            エキスパートが徹底解説!見るべき指標・取るべき戦略:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#14 毎週火曜日、Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)のトレンドや考察をお届けする『これからのGoogleマイビジネスの話をしよう』というマガジンの第14回です。今回でいったんの最終回となります。 Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)に取り組む方は増えましたが、機能の使い方を知ることができても、結果をきちんと分析したり、売り上げに繋がるように活用する方法はなかなか普及していません。 最終回では、Googleマイビジネスプラチナプロダクトエキスパートの永山卓也さんに、Googleマイビジネス(Googleビジネスプロフィール)の指標の解説、実践的な分析、売上につながる運用方法や繁盛に繋がる俯瞰視点、オーナーに多いお悩みについて取材。 すぐできそう

                                                                              エキスパートが徹底解説!見るべき指標・取るべき戦略:これからのGoogleマイビジネスの話をしよう#14|Shoichi Hasegawa
                                                                            • 魚山亭!渋谷にある絶品宮崎料理店〜チキン南蛮、冷汁定食〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                                              はえのー!仕事が全然暇にならないけど11月からマンション管理士、管理業務主任者、FP2級と毎月試験を受ける小生です。。 全部受かりたい…勉強しなくては…😅 さて、皆さんは宮崎県に行ったことありますか? 私はないです😱 でも宮崎県の料理を食べたことがある人は多いのではないだろうか… 魚山亭 ビルの2階にあるんですが、裏から行くとここが1階みたいな感じなのです😅 ランチメニュー!! ちきん南蛮定食 小鉢が多くて野菜もしっかり取れるのは嬉しいですね😁 タルタルの海に溺れたい😂 口の中にチキンの肉汁ぶしゃー甘酢とタルタルのハーモニーがてっげぇうめっちゃが🤤 タルタルソースという黄金聖闘士を纏うとうまさ倍増です😂 大きなチキンが5個入ってます!! 皆さんも渋谷で宮崎料理を食べてみてはいかがでしょうでしょうか? 魚山亭 渋谷店 03-5489-6350 東京都渋谷区道玄坂2-23-12

                                                                                魚山亭!渋谷にある絶品宮崎料理店〜チキン南蛮、冷汁定食〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                                              • 大正生まれの作家も食べた憧れの洋食――昭和3年の銀座にお子様ランチが現れた理由【前編】 | アーバンライフ東京

                                                                                お寺でほっと落ち着く時間を過ごそう!東京都内のおすすめ寺カフェ3選【府中市・渋谷区・港区】 おいしいフードやドリンクと共に、ほっとする時間を過ごしたくなるこの頃。たまには、一風変わった“寺カフェ“で過ごしてみるのもおすすめです。そこで今回は、都内のおすすめ”寺カフェ“について不動産ライターの逆瀬川勇造さんがご紹介します。 日を追うごとに肌寒さを感じるようになり、少し遅い秋の訪れを感じさせるこの頃。日々忙しく働くビジネスパーソンも、たまの休日ぐらいは、ほっと落ち着く時間を過ごしたいという方も多いのではないでしょうか? そんな方におすすめしたいのが、“寺カフェ”。お寺ならではの体験もできるなど、いつもとは違った時間が過ごせる場所として、今注目されています。本記事では、お寺ならではの時間が過ごせる都内のおすすめ“寺カフェ”についてご紹介します。 増上寺境内や芝公園の紅葉を楽しんだ後は寺カフェで心

                                                                                  大正生まれの作家も食べた憧れの洋食――昭和3年の銀座にお子様ランチが現れた理由【前編】 | アーバンライフ東京
                                                                                • 2023年を仙台から行った場所とお店で振り返る - ウォーキングと美味しいもの

                                                                                  2023年もあっという間でもう終わり。大好きな仙台で暮らしつつ東京の会社で働く生活も3年目。今年も毎日仕事と育児で時間がほぼ無くなったけど、休日には行きたいところ行って食べたいもの食べて飲めて充実していた。どんな1年だったかiPhoneで撮った写真を元に、行った場所とお店で振り返ってみる。 2023年1月 1月は酒田の酒田日本海寒鱈まつりへ。4年連続の参加。毎年行くのが習慣になっている。2024年、来月末がすでに楽しみ。 yamagatakanko.com 昼にまつりで寒鱈汁を軽く楽しんだ後、夜は酒田に行くたびに寄っているお寿司屋さんのこい勢へ。新店舗にリニューアルしてから初。前のお店も味わいあって良かったけれど、新しいお店もいい。寿司は相変わらずの美味しさ。近所にあったら毎週行きたい。 こい勢(山形県酒田市) こい勢の後はいつも行く井筒へ。毎年2〜3回しか行けてないけどお店の方々が覚えて

                                                                                    2023年を仙台から行った場所とお店で振り返る - ウォーキングと美味しいもの