並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 212件

新着順 人気順

漉しての検索結果1 - 40 件 / 212件

  • 夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、フードコーディネーターの鈴木麻友子です。 突然ですが、皆さん「プリン」は好きですか? 口の中でとろけるプリンも、もちろん美味しいですが、いま流行りなのは卵感のしっかりある「固めプリン」。 スプーンですくったときのしっかりとした固さとなめらかさ、ほろ苦いカラメルがたまらないですよね。 今回紹介するレシピは、特別なプリンの型もオーブンも使いません。琺瑯(ほうろう)バットに卵液を流し込み、フライパンで蒸していくので手軽につくることができますよ。 ちなみに琺瑯バットは、下ごしらえのための道具から盛り付けの器まで、幅広く活用できる優れもの。オーブンに入れたり、直火にかけたりすることもできますし、冷蔵庫や冷凍庫で冷たいものつくったり、保存したりする際にも使えるので、とにかく便利です。料理からの匂い移りが少ないのも、嬉しいポイントですね。 それでは、喫茶店のような固めプリンのレシピを紹介して

      夢の「固いプリン」をつくるにはバットを使え!丸ごとすくって食べたい失敗なしの固いプリンレシピ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ

      「ポテトサラダ」(以下ポテサラ)といえば、家庭料理としてもお酒のおつまみとしても「ド定番」の部類に入るといっても過言ではないんじゃないでしょうか? 老若男女問わず愛され、家庭でも飲食店でもお惣菜コーナーでも当たり前のように鎮座し、同じ料理名なのにちょっとずつ違う……そんなポテサラをもっと掘り下げていきたい……! というわけで今回は「いろんな人のいろんなポテサラ」を教えてもらう記事です! 各寄稿者の方には、 自分にとってのポテサラとは 自分的ポテサラレシピ を教えていただきました。プロの料理人・料理研究家の方、普段からさまざまなお店を巡るグルメな方、日々の家ご飯を作り続けている方……とポテサラの多彩さに迫るために、あえていろんな方に登場いただいています。 ポテサラを作りたいな~と思ったときに使える「手間を減らす工夫」を盛り込んでくださった方も! ポテサラは正直「作るのが面倒」な料理ですが、気

        みんな違ってみんないい。「我が家のポテサラ」図鑑 #ソレドコ - ソレドコ
      • 低温調理器デビューしませんか? 低温調理マニア・Nickさんに聞く、低温調理の基本と失敗しないコツ #それどこ - ソレドコ

        ここ数年、Anova(アノーバ)をはじめとする「低温調理器」が話題ですが、皆さんは使ったことがありますか? 肉や魚を低温で長時間加熱する低温調理のための調理器として、一般家庭に普及しつつあります。 低温調理器に興味はあるけれど、“焼く”や“煮る”といった従来の調理法とあまりにも違い過ぎてどうしたらいいか分からない……という人も多いのでは。 そこで今回、低温調理に関するブログを執筆しているNickさんにお願いして、初心者向けに 低温調理の基本 おすすめの低温調理器 低温調理に適した食材 低温調理で失敗しないコツ 低温調理レシピ まで詳しくお話を伺いました。 食材ごとの温度モニタリングのデータなど、低温調理の深い世界を紹介するNickさんのブログ 「低温調理」は真空調理のこと。独特のしっとりした食感が特徴 低温調理に関するブログを執筆するNickさん ―― ここ数年、「低温調理」という調理法を

          低温調理器デビューしませんか? 低温調理マニア・Nickさんに聞く、低温調理の基本と失敗しないコツ #それどこ - ソレドコ
        • コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで

          ちょっと個人的に新鮮な体験が出来たので、それについての経緯と所感を書いてみたいと思います。 以前にも書いたことがありますが、「自分が何を知らないのか」を知るのはとても難しいことです。 なにしろそこには、知識を求める為の「とっかかり」というものがない。知識量ゼロの状態だと、「自分には何が分からないのか」が分かりません。 必然、人に聞こうにもwebで検索しようにも、そもそも「分からないことを解決しよう」という動機自体が発生しません。 「こういうものなんだろう」という自分の知識の範囲内に、人は簡単に安住してしまうのです。 我々は、基本的には、「知っている」ことをスタート地点にして、そこから少しずつ手探りをするような形でしか知識を広げていくことが出来ません。 「知らない」を自発的に、一足飛びに解決する為には、壁を二、三枚超えなくてはいけないのです。 だからこそ、「知らない」をどんどん勝手に埋めてく

            コーヒードリッパーを知らなかった四十代男が、火傷せずにコーヒーを淹れるまで
          • 『幸せが爆誕した』材料も工程もとっても簡単にやべえウマさの生ガトーショコラが作れるぞ!「神レシピ生み出してしまった」

            もな👒 @mofumofumona ねえ!!!ごめんなさい!!!!チョコは400じゃなくて200グラムです、ほんと申し訳ない……お願いこれ作ってくださる皆様に届いて……ほんまにすみません、、、 2020-10-12 23:14:32 もな👒 @mofumofumona 作り方!まずチョコとバターをレンチンで溶かして、熱いうちに砂糖を混ぜ込み溶かし、分離がなくなってもったりしたら溶き卵を3回に分けて混ぜ込み(これもまたもったりするまで)、最後に牛乳いれて完全に混ぜ込んであとは耐熱容器にラップ敷いてチンするだけです☺️面倒ですが卵はザルでこすと直よし! 2020-10-13 12:15:41 ☆材料☆ ・チョコレート 200g ・無塩バター  50g ・砂糖     大さじ1 ・卵      2個 ・牛乳     大さじ3 ☆工程☆ ① チョコとバターをレンチンで溶かす ② ①が熱いうちに

              『幸せが爆誕した』材料も工程もとっても簡単にやべえウマさの生ガトーショコラが作れるぞ!「神レシピ生み出してしまった」
            • 中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

              Photo by Paul Goyette 愛ゆえに人は苦しまねばならぬ、愛ゆえに人は悲しまねばならぬ フムスという料理をご存じでしょうか。 トルコ料理やシリア料理などでメゼ(前菜)として出される料理の一種で、ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えたもの。 中東圏を中心に、バルカン半島や東地中海沿岸地域でよく食べられています。 中東ではあまりに愛されすぎて、民族主義と結びつき、「フムスは我々のものだ」としてアラブ人とユダヤ人の間で抗争が繰り広げられています。 1. フムスとはなにか フムスは、ホムス、フンムス、ホンムスなどと言われることがあります。 どの呼び方でも基本の作り方は同じで、 ひよこ豆のペーストにタヒニ(ごまペースト)、にんにく、オリーブオイル、レモン汁を加えてペースト状にしたものです。 レシピは非常にシンプルですが、豆の煮る時間、ペ

                中東の伝統料理「フムス」をめぐる歴史と戦争 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
              • ちょっとニッチな趣味を持つ人に「最近買ってよかったもの」を聞いたら、想像よりはるかに便利そうなアイテムを教えてもらえた! #ソレドコ - ソレドコ

                世の中には想像もつかないディープな趣味にハマっている人がたくさんいます。そんな沼の住人、略して沼人(ぬまびと)は、日々どんなアイテムを手に入れて趣味を深めているのか……。 そこで沼人たちに「最近買って大正解だったもの」を教えていただきました! 趣味にどっぷり浸かる沼の住人はいったいどんなものを買ったのでしょう? 紹介してくださったのはこの方々。 【テッパン趣味ver.】 キャンプ沼・佐久間亮介(さくぽん)さん 筋トレ沼・ジグ・ザガーさん 料理沼・梅津有希子さん ジャニヲタ沼・あややさん ロードバイク沼・篠さん 【ちょっとニッチな趣味ver.】 生き物ハンティング沼・平坂寛さん 自作キーボード沼・ゆかりさん エクストリーム料理沼・小林銅蟲さん 自宅鮨沼・nanoha3さん そんな世界あったの? そんなアイテムが存在してたの? という新発見が続々です。趣味自体はディープでも、教えてもらったアイ

                  ちょっとニッチな趣味を持つ人に「最近買ってよかったもの」を聞いたら、想像よりはるかに便利そうなアイテムを教えてもらえた! #ソレドコ - ソレドコ
                • ファイナルカレー鴨南蛮そば - パル

                  こんにちは。大晦日が好きすぎるので来年の大晦日が楽しみです 会があるのでなんか作れということで、せっかくなので無茶をすることにした ファイナルカレーと鴨南蛮そばを合体させた滅多にやらない必殺技で、滅多にやらないのは超めんどいから 作業日を3日確保したけどやや足りなかった とりあえずはカレーから 雑に玉葱を炒めたい気持ちに 雑 粉砕 その他野菜ペーストもin 上のが5kgあるようなないような気がするし、こんなもんフライパンで煮詰められないので超兵器テフロン半寸胴鍋を導入 うちのは36cm23リットルで、カレーを大量に作る場合めちゃくちゃ便利 上のサイズに40cm(32リットル)と45cm(47リットル)があるので変態はぜひ視野に入れてみてほしい 俺は40cmのやつちょっと欲しくなっている なお蓋はついてないので別途買うこと このくらいのサイズになると沸かすのも一苦労なので蓋は絶対欲しい 俺は

                    ファイナルカレー鴨南蛮そば - パル
                  • 2021年4月10日放送『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』の誤解をまねきそうな点について - 醤油手帖

                    2021年4月10日放送のテレビ番組、『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』(NHK)は、「日本が誇る調味料!しょうゆのお金の秘密」という醤油の特集でした。 www.nhk.jp 番組内で、間違いではないんだけれども誤解をまねきそうだなーという表現があったのでちょっと整理しておきます。なお、NHKの放送ですから以下のメーカー名等は明記されていません。見る人が見ればわかるという形になっています。 問題となるのは「醤油の歴史に残ると言っても過言ではない、生醤油の発明」のお話です。ここで生醤油をヒットさせたメーカーとしてキッコーマンの方がカネオくんのインタビューに答えています。 「生醤油」とは醤油造りの工程のうち、「火入れ」という加熱殺菌をし、色や味を最終的に調える工程を省いたものと紹介されました。加熱殺菌をしないでも、フィルターを使って微生物を漉すので大丈夫だとしっかりと言われています。ここまで

                      2021年4月10日放送『有吉のお金発見 突撃!カネオくん』の誤解をまねきそうな点について - 醤油手帖
                    • 緑茶のおいしい入れ方をプロが紹介。ホット・アイス別「いつもの緑茶」をもっと楽しむコツ - りっすん by イーアイデム

                      緑茶のおいしい入れ方(ホット・アイス)を、プロに教えてもらいました。 会社でも家でも、飲み物で気分転換をしている方は少なくないはず。コーヒーや紅茶と同じように「緑茶」を飲んでいる方も多いと思いますが、身近な存在だからこそ、茶葉や入れ方にはこだわらず「なんとなく」選んだり、入れたりしているのではないでしょうか。 そこで今回は、知っているだけでいつもの緑茶がもっとおいしくなる、ちょっとしたコツや入れ方を紹介します。 こんにちは。日本茶インストラクターの市川雅恵です。 私はアパレル業界を経て茶業界へ入り、日本茶小売りチェーン店を展開する会社で商品企画や販促を約8年経験した後に独立。現在は、日本茶のおいしさや楽しさをもっと知ってもらいたいという思いから、自分でセレクトした茶葉や茶器をオンラインストアで販売しながら、ワークショップなども開催しています。 さて、日本で暮らしていると「緑茶」は当たり前に

                        緑茶のおいしい入れ方をプロが紹介。ホット・アイス別「いつもの緑茶」をもっと楽しむコツ - りっすん by イーアイデム
                      • ゲームに出てくる犬のレビュー【その6】 - 三度の飯より犬が好き

                        「ゲームに出てくる犬のレビュー」その6です。 皆はいいよなー、犬かわいいwwwとか呟いていつも通りの一日を過ごすんだから。 …まったく、犬の安否を確認する俺の身にもなれっつーの……。 ま、これ以上の犠牲は避けたいし仕方ねーか…(ネタバレを月夜に煌めかせ) さーてと、犬  語っちゃいますか。(闇夜に消える) ※普通にネタバレします※ フルバージョンにも追記してます。(初めての方はコチラをどうぞ) matsumurako.hatenadiary.jp 【評価項目】 会いやすさ…犬とすぐ会えるかどうか もふみ…犬とのふれあい度 コスパ…犬目当てでゲームをプレイした場合に得られる犬満足度 ※50音順 クライスタ スーパーマリオ オデッセイ 囚われのパルマ Fallout4 メギド72 ルイージマンション3 クライスタ 名前:セレマ 犬種:サモエド 会いやすさ:★★★★★ もふみ  :★★★★★ コ

                          ゲームに出てくる犬のレビュー【その6】 - 三度の飯より犬が好き
                        • この際、作れるものは何でも作ってやるぅ - 黒うさぎのつぶやき

                          キニーネを作りました。 きにーね? トランプ大統領が在任中567に罹った時、確かヒドロキシクロロキンとデキソメタゾンという薬を服用したとかなんとか…だったとその頃はまだ見てたテレビで聞いたような記憶がありますが、ヒドロキシクロロキンという舌を噛みそうな名前の薬の方です(どっちもか…)。それと似たような効果がある“らしい“ 飲み物です。自然食料理人・佃隆志さんのサイトを参照して作ってみました。 ということは、567の治療薬を自作するってこと!? 今、世の中、なかなか病院に入院することが困難な状況になっている?ようで、それって、567に罹らずとも、例えば、家で転倒事故になったおばあちゃんを119番で救急車を呼んでもなかなか来てくれないかもしれない…という状況なのかもしれません。実際119番に電話してないので、ほんとにそうなってしまうのか分かりませんが、ほんとにそうならほんとに大変な状態です。。

                            この際、作れるものは何でも作ってやるぅ - 黒うさぎのつぶやき
                          • 最低限の手数でけっこう幸せになれる自炊の方法5つ|山口祐加@自炊料理家

                            お知らせです!こちらのnoteをベースに大幅に加筆し、レシピも50個掲載した本が2020年12月に発売されます。ぜひ覗いてみてください! このnoteはこんな人向けです。 ・料理の経験が少なく、やってみたい気持ちはあるけれど何から手を付けていいのかわからない ・仕事が忙しく家に帰っても作る時間や気力がない ・でもコンビニ飯やファストフードは飽きた ・調味料や調理器具はなるべく買いたくない ・食材は都度使い切って、余らせたくない ・おいしすぎなくていいから、安心するものが食べたいここ一年くらい、人に会うときに必ず聞くのは「普段何を食べているか」について。けっこう自分で作っているよ!という人もいる一方で、時間がない、気力がない、食材使いきれない、経験値がない、調理器具や皿も買いたくないなどの理由で、外で済ませたりコンビニ飯が多い人も少なくないです。 そんな人にぜひ知ってもらいたい、最低限の手数

                              最低限の手数でけっこう幸せになれる自炊の方法5つ|山口祐加@自炊料理家
                            • トマトとめんつゆをレンジで3分半。冷たい「トマトそうめん」はトマトの旨味が満ち満ちている【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 夏はやっぱりそうめんですね。今回はトマトを使ったさっぱり美味しい、手軽なそうめんレシピです。 トマトは生ではなく、めんつゆと合わせて電子レンジで加熱してからよく冷やします。こうすることでトマトに適度に火が入って、箸でさくっと崩れてそうめんになじみ、またつゆにもトマトの旨味が広がり美味しくなります。 今回のレシピメモはこんな感じ。 ツジメシの「トマトそうめん」 【材料】(1人分) そうめん 1~2束 トマト 中1/2個 白炒りゴマ 適量 大葉(細切り) 1枚 (A) 水 120ml めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ2(2倍濃縮なら大さじ1) しょうゆ 小さじ2 酢 小さじ1 おろし生姜 小さじ1/3 作り方 1. トマトを横半分に切り、切った面に十字に(皮を切らないように)深く切り込みを入れておく。 切り込みは、できるだ

                                トマトとめんつゆをレンジで3分半。冷たい「トマトそうめん」はトマトの旨味が満ち満ちている【ツジメシの付箋レシピ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 自然という神さまが与えてくれたもの - 黒うさぎのつぶやき

                                気持ちよく昼寝をしてたしぐれちゃんが、物音で起きてしまいましたが、まだお休みモードな感じです。うさぎ伸びして活動再開しますか。。。 起きます よーーーし っとっとっと。 今日見つけたスピリチュアル動画は、フラワー・オブ・ライフがずーっと光っているヒーリング音です。 www.youtube.com 木場秀俊さんのYouTube動画です。失礼ながら、ご本人が説いておられるお話?は、ほぼ聞いたことがありません。ですが、BGMで聴いている分には、とても耳心地が良いのでご紹介しました。気持ちがす~~~っと落ち着きます。よろしければどうぞ♡ そして、昨日のお母ちゃんが働いた一部だった松葉もぎりですが、その後の経過となぜ松葉?です。 suoaei.hatenablog.com 松の葉の効果 news.nissyoku.co.jp 引用元:日本食糧新聞 2000年10月10日62号 より とにかく、松って

                                  自然という神さまが与えてくれたもの - 黒うさぎのつぶやき
                                • パンケーキの代わりに、かぼちゃもちを食べよう

                                  「かぼちゃもち」という食べ物がある。 いももちの親戚で、北海道の郷土料理のひとつだ。 漉したカボチャに片栗粉を加えて練り、焼いてみたらしやバター醤油で食べるのが定番である。 どちらかといえば素朴な料理なのだが、これをパンケーキの代わりとして食べても美味しいことを発見した。 もちもちのワンダーがある、かぼちゃもち こちらは以前つくったいももち。バターで揚げ焼きにして砂糖醤油で食べるカロリー爆弾 以前、「超ハイカロリー郷土料理、いももちの拡張レシピを考える」という記事を書いた。 その中でいももちの食べ方についてのアンケートをとったのだが、「かぼちゃバージョンもあり、どっちかというとそっちのがプレミア感があった」など、かぼちゃもち推しのコメントがいくつかあった。 このかぼちゃもち、作ってみたら大当たりだった 油で揚げ焼きにして砂糖醤油で食べるのがいももちと同じく定番なのだが、ある時なんとなく洋風

                                    パンケーキの代わりに、かぼちゃもちを食べよう
                                  • 今日はラッキーDAY🌈それも雨のおかげ - 黒うさぎのつぶやき

                                    このところの夏らしくない天気が続いてる今朝。次男くんが窓を開け、外を見たら虹が見えました。 朝の二時…ではなく、虹。 虹が出る時の天気って、曇り空が多いです。雨上がりの空に出るので快晴の空に現れることはあまりありません。絵に描かれる虹は青空に描かれることが多い感じですが、実際の虹が出る時のお天気はこんな感じですね。でも虹が見えてラッキー✨なのでここで”シェア“します(^^♪ (大雨で被災された方にはお見舞い申し上げます。) 今日のしぐれちゃんは、久しぶりに ALL DAY ハッスルでした。。。(◎_◎;) ボディガードのつもり? こっちが歩いた後止まると、しぐれちゃんも横にピタっ。お母ちゃんが椅子に座ると床に付いた足元にピタっ。もしくはすぐ横でナマコ姿になって横たわります。そして、お母ちゃんが動くとソワソワして探しながら走り始めます。なんだか不憫に思えてしまう。。。メスうさぎを飼ってあげた

                                      今日はラッキーDAY🌈それも雨のおかげ - 黒うさぎのつぶやき
                                    • クリスマスに余りがちなフライドチキンで極上のラーメンスープを自作してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      余ったフライドチキンの骨は鶏白湯ラーメンにしてホワイトクリスマスだ ライターのちみをです。クリスマスが前倒しになりました。 何故なら、うっかり12月25日に健康診断を入れてしまったため前日24日の夜は飯が食えない、そして25日はバリウムを飲むので酒が飲めないからです。 だってこの日しか空いてなかったんだもん。 というわけで今年はクリスマスを前倒し、前の週の金曜夜にフライドチキンを大量購入してやりました。 大量のフライドチキンvs俺 ▼到着 ▼フライドチキン×10! ▼10個ともなると付いてくる紙も大量 ▼今夜はパーティだ!!!!!!!! 文字通りの山盛り。壮絶「揚げ物vsオッサン胃」が開幕。メリークリスマス。 ▼この部位は持ちやすくて好き ▼この部位は可食部が多くて好き ▼4個撃退、まだまだいけるぜ 食って食って食いまくれ、ビールで一気に流し込め、ゲップで一人でセイハロー、ON&ON、トゥ

                                        クリスマスに余りがちなフライドチキンで極上のラーメンスープを自作してみた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 「世界最高峰」と自負する、1日に20リットルしか採れない牛乳を飲んできた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        「絶対に感動するから、宇野牧場の牛乳を飲んでこい」 衝撃の牛乳に出会ってしまいました。 北海道・天塩町。 稚内から車で1時間ほど南下した場所にある人口3,000人ほどのこの町には、人間の数を遥かに越える1万数千頭の乳牛が暮らしています。 私は釣りをしに天塩を訪れたのですが、港で知り合った住民の方々に「絶対に感動するから、宇野牧場の牛乳を飲んでこい」と熱弁され、海原から草原へとやってきました。 ▲かわいいロゴマークが目印 酪農が盛んなだけあって海を離れるとすぐ、あちらこちらに牧場が見えてきます。 そんななかでひときわ存在感を放っていたのが、噂の「宇野牧場」さんです。 www.unomilk.jp ▲都会の喧噪と間逆過ぎて、リアルに天国だった 広々とした草原で牛たちが牧草を食べたり、ゴロゴロ昼寝をしていたり。果てしなく続く緑の絨毯にたくさんのお花が咲いており、まるで天国のようでした。 一緒にお

                                          「世界最高峰」と自負する、1日に20リットルしか採れない牛乳を飲んできた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 珈琲が苦手だったあなたに贈るコーヒー入門2022冬 - takkanm’s blog

                                          以前 TL でブラックコーヒーが飲めないのがコンプレックスという発言をみかけ、ちょうどその人にその後会うタイミングがあったため、おすすめのコーヒーを渡していた。どうやら、そのコーヒーでコーヒー環境を整えようとしているようなので、記事を書いてみる。 欲しいです!現役ドリッパーではないけど、みむらさんから以前いただいたコーヒーがとても美味しかったのもあり、年が明けたら色々と買い揃えてコーヒーデビューしたいと思ってる予備軍です😃— ka・neko (@neko314_) 2022年12月21日 大事なことは最初に どうせ、長くなるし、散文になりそうなので、最初に大事なことをまとめておこう。 豆は最初は LIGHT UP COFFEE で注文してみる 一度にいれる分量を考えて、クレバードリッパーを買う ミルは、Timemore の C3 シリーズを買う 温度調節できる細口の電気ケトルがあるとベス

                                            珈琲が苦手だったあなたに贈るコーヒー入門2022冬 - takkanm’s blog
                                          • カラメルいっぱいのプリンが食べたい!という夢を叶える

                                            1987年埼玉生まれの栃木育ち・群馬県在住。 週末は群馬の温泉を巡っています。 漫画やイラストを描いたり、それに付随した講師もたまにしております。(動画インタビュー) 前の記事:山岡家で朝ラーメンを食べる&ラーメンVR > 個人サイト Nuki カラメルいっぱいプリンを見てほしい 「この店のプリンがカラメルいっぱいで最高!」と紹介できたらいいのですが、あいにく私を満足させてくれるカラメルいっぱいのプリンはありません。…作ります。 おかし作りを全くしない人生だったので、紆余曲折の末に出来たカラメルいっぱいプリンです。 カラメルいっぱいのプリン。 私には嬉しい量のカラメルですが、もしかしたら『プリン部分が少ない!損した!』と思う人もいるかもしれません。 この見た目ではお店で売ってても買わないかもなぁ…。 お皿に出します。器のままでは『損した!』と言われていたプリンも、皿に移すことでカラメルがダ

                                              カラメルいっぱいのプリンが食べたい!という夢を叶える
                                            • カラフル、ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                              このところピンクやブルーのパンに はまっていたので、 竹炭パウダーの生地をプラスして カラフルなベーグルを焼いてみた。 *青はスピルリナとバタフライピー* ブルーの色は ①スピルリナをコーヒーフィルターで 漉して青い水を用意して ②①をレンジで温めて ③②の青いお湯に バタフライピーのティーバックをIN(笑) 今までより少し濃い色になったかな? mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ スピルリナから青い水を 取り出して焼いたパン。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ ↑ バタフライピー(ハーブティー)で 焼いたパン。 *用意した3色の生地* 左から スピルリナ&バタフライピー(青) ドラゴンフルーツ(ピンク) 竹炭パウダー(グレー) 3色の生地を伸ばして重ねて クルクル巻いてカットした。 一つ一つ、色の出方が違ってる。 ひねって成形。 ひ

                                                カラフル、ソフトベーグル - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                              • 暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね

                                                今回は「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」に登場するおでんの紹介に加え、さらに美味しく味わえる方法などを解説していきたいと思う。 「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」をご存じだろうか。暴太郎戦隊ドンブラザーズ(以下、ドンブラザーズ)は東映のスーパー戦隊シリーズの特撮作品で、令和4年(2022年)3月6日からテレビ朝日系列で毎週日曜午前9時半から放送している。 この作品はおでんとの関わりが深いと話題になっており、筆者はTwitterでドンブラザーズのファンの方から教えていただいた。視聴してみると、現時点までに放映された40話中8話におでんが登場し、物語のキーアイテムになっている。また、ドンブラザーズはほかのスーパー戦隊に比べて奇想天外な展開が多く、おでんも少々滑稽に描かれている。 今回はおでんが登場するシーンを1話ごとに紹介し、より美味しい味わい方、楽しみ方などを紹介できればと思う。なお、この記事にはネタバ

                                                  暴太郎戦隊ドンブラザーズのおでんを楽しむ - 東京おでんだね
                                                • 材料を煮るだけ! 手作りクラフトコーラの簡単レシピ。スパイス専門店が教えます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

                                                  近年、ますます注目を集めているクラフトコーラ。クラフトコーラとは、明確な定義はありませんが、スパイスやフルーツなどの食材を煮詰めて作ったオリジナルのコーラのことを指します。 作り手ごとの個性的な味わいが楽しめるのが魅力で、最近では多く飲料メーカーが手がけるほか、ご当地クラフトコーラなども話題です。実はこのクラフトコーラ、自宅でも簡単に作れるって知っていますか? そこで今回は、自家製クラフトコーラの作り方をプロに伝授してもらいました。教えてくれるのはスパイス専門店<朝岡スパイス>の渡部美和さんです。 ▼関連記事もチェック! 【簡単カクテルのレシピ】スパイスをちょい足ししてお酒を味変! ハイボール×カルダモン、ビール×コリアンダー…>> 三越伊勢丹オンラインストアで<朝岡スパイス>の商品をみる>> クラフトコーラに必要な基本のスパイス6選。それぞれの特徴とは? クラフトコーラといえば、スパイス

                                                    材料を煮るだけ! 手作りクラフトコーラの簡単レシピ。スパイス専門店が教えます | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
                                                  • 自家製塩みりん と みりん粕のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                    自家製塩みりん粕を 使って焼いた みりん粕の食パン。 国産小麦、イースト利用。 みりん粕とは仕込んだみりんを 絞った後の粕。 液体がみりん、粕がみりん粕 酒粕は酒を絞った時に残った粕 みりん粕はみりんを絞った後の粕 になります。 3回目のチャレンジ(笑) 今回も若干腰折れが出来てるけれど 水分の多い配合にしていて 過発酵を起こすと形がいびつに💦 でも味と食感が気に入ったので チャレンジを続けている。 *成型後* みりん粕の粒粒が残っているけど 焼き上がりは気にならない。 過発酵を繰り返しているので 最終発酵は型の8分目弱。 焼き上がり。みりんの糖分のせいか 若干焼き色が濃くつくみたい。 ほんのり甘くて みりんの風味が美味しいパン 食感はやわやわ~ お気に入りのパンが増えると 嬉しくなる(*^-^*) *塩みりん作り* こちらは今年初めに 仕込んだ時に撮った塩みりん これが「みりん」に??

                                                      自家製塩みりん と みりん粕のパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                    • フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。 - japan-eat’s blog

                                                      大きなカットのドライフルーツやハーブ、スパイスなど上質な素材をたっぷり使ってお作りした、美味しく身体にうれしいフルーツティー。ノンカフェインのお茶です。 フルーツティーってどんなお茶? うれしいフルーツティーの効能 紅茶とフルーツの意外な関係 フルーツティーに使う茶葉の選び方 香りの強すぎない茶葉 水色が薄くなることを念頭に オレンジの花が咲く「シャリマティー」 りんごを使って2種類の「アップルティー」 2層がきれいなアイスフルーツティー ハーブティーも◎「リンデンフルーツティー」 作り方 フルーツティーってどんなお茶? フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。果実やハーブの自然の味わいで、ヨーロッパ、特にドイツ、オーストリアで親しまれる飲み物です。ビタミンやクエン酸などを豊富にふくみ、ヨーロッパの厳しい冬に、手軽に

                                                        フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。 - japan-eat’s blog
                                                      • 蕎麦は味噌で食べても美味しい(デジタルリマスター)

                                                        江戸っ子はヌキ実(殻を除いた実)を製粉した白い蕎麦「あく抜き蕎麦」をその汁で食べるのが粋だったそうです。 以前、「酒と梅干と鰹節で作るうまい調味料」という記事で、江戸の頃まで醤油は庶民にとって大変貴重な物だったということを書きました。醤油の代わりとして酒と梅干と鰹節を使って作る煎酒を使っていたのです。 そして、蕎麦を食べるときには、現在の醤油をベースにして作るめんつゆではなく、味噌から作る汁で食べていたそうです。 今回はその味噌を使った汁を作ってみます。 ※2010年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日本酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日本酒と発酵食品をメインにした飲み屋も経営

                                                          蕎麦は味噌で食べても美味しい(デジタルリマスター)
                                                        • 鉄腕DASHカレーに挑戦!2日目カレー仕上げ【本格スパイスカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                          鉄腕DASH俺たちのカレー 俺たちのDASHカレーライス材料(材料A) 俺たちのDASHカレーライス材料(材料B) 最後の隠し味 隠し味配合 最後に 鉄腕DASH俺たちのカレー 1日目、カレールーを作り、2日目は野菜べジブロス・野菜揚げ・肉焼き・仕上げの隠し味で調えなどの工程をしていきます。 1日目カレールーレシピについてはこちら↓ www.lepommier.work 1日目のカレールーの時の材料とは別に、また新たにいろいろな材料が必要になります。 俺たちのDASHカレーライス材料(材料A) カレールー 170g 玉ねぎ 300g(1個半分・・・薄切り150g/櫛切り150g) 人参 80g(半個分) ジャガイモ(男爵) 170g(1個半分) 豚バラ肉(ブロック)150g 豚肩ロース肉(ブロック)  150g すりおろしニンニク 13g 水 800ml 塩、こしょう 各少々 油 180g

                                                            鉄腕DASHカレーに挑戦!2日目カレー仕上げ【本格スパイスカレーレシピ】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                          • 【準備2分】超簡単な方法でねっとり甘くなる坊ちゃんかぼちゃの食べ方 - おおまめとまめ育児日記

                                                            皆様かぼちゃはお好きですか? 娘(まめ)がかぼちゃ大好きなのでよく購入するのですが、先日スーパーに行くと北海道産の『坊ちゃんかぼちゃ』が98円で売っていました。 安い! 娘は坊ちゃんかぼちゃを見つけるなり走り寄り、手に取ったと思うと一目散に逃亡しました......。 かぼちゃ泥棒がおるぞぉぉおー! 手のひらサイズの坊ちゃんかぼちゃ 炊飯器でねっとり坊ちゃんかぼちゃの作り方 作り方 器を再利用!坊ちゃんかぼちゃ丸ごとプリン 材料 作り方 公開日2019-10-10 更新日2020-9-3 手のひらサイズの坊ちゃんかぼちゃ 坊ちゃんかぼちゃは手のひらにのるサイズで食べきれるのも魅力。 味付けなしでも美味しく食べられる坊ちゃんかぼちゃを「ほったらかし調理」で簡単にホクホクにしてみました。 炊飯器でねっとり坊ちゃんかぼちゃの作り方 準備は約2分! 炊飯器でご飯と炊くだけでとっても甘いかぼちゃが食べ

                                                              【準備2分】超簡単な方法でねっとり甘くなる坊ちゃんかぼちゃの食べ方 - おおまめとまめ育児日記
                                                            • 食べたいお刺身!おかずにも便利なお刺身!海といえばお刺身? - japan-eat’s blog

                                                              魚本来の味を楽しむことのできる献立として、和食店で必ず見かけるのは“刺身”や“造り”でしょう。また、刺身と言えば、マグロや鯛など、すしと並ぶ人気メニューです。普段何気なく食べている刺身ですが、その歴史は意外と知らないという人も多いかもしれません。 お皿に美しく盛り付けられた旬の生魚が、日本料理の花形といえます。 刺身は、昔は「刺身」と書くことはなかった 生の魚介類や肉を食べるのは世界でも珍しい? 江戸時代のマグロは高級品ではなかった 平安時代、「カツオ」は堅い魚とされていた カツオといえば 刺身 “酢”から“醤油”へ 地廻り醤油と江戸の刺身料理 刺身(さしみ) 刺身につける調味料の変化 室町時代末期 江戸時代 明治後期 関東と関西で異なる魚類のおろし方 刺身は猪口(ちょく)の醤油につけて食べた 刺身とわさびと醤油 刺身の盛り付け,つまと醤油 マグロの刺身 刺身は、昔は「刺身」と書くことはな

                                                                食べたいお刺身!おかずにも便利なお刺身!海といえばお刺身? - japan-eat’s blog
                                                              • 梅酵素ドリンク - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                庭の梅の実が大きくなってきたので いつもお世話になっている麹屋さんの レシピをもとに梅酵素ドリンクを 作ってみた。 酵素ドリンクは初めて作るので 詳しいことはあまり分からず。。。 水や炭酸で薄めて飲むと美味しくて♪ 疲労回復、免疫力アップ、美容にも効果あり 色々いい事あるそうですよ。 梅の実にナイフを入れて 半割にしたところ。 この方が「酵素」がでるのかなぁ?? 「半割にした青梅」と「きび砂糖」 少しの米麹も入れてある。 果物と上白糖だけで作るレシピが多い ようだけど、麹屋さんのレシピなので 米麹が入ります 仕込んだ容器は味噌作りにもよく使う チャック付きの丈夫な袋。 翌日の様子。 溶け切らない砂糖を振り混ぜたら 泡がいっぱい出てきた。 一日2回混ぜるらしい。 (ちょっとサボったけど上手くいった) 仕込んで一週間で出来上がり。 画像右はザルで漉した酵素液。 今回作った梅酵素液の味は 梅シロ

                                                                  梅酵素ドリンク - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                • 謎の種子を揉むだけでできる、台湾スイーツ「オーギョーチ」を作ってみた

                                                                  愛玉子(オーギョーチ)という名前を聞いたことがある方も多いだろう。バーミヤンのデザートメニューにも名を連ね、比較的知名度の高い台湾スイーツだが、何からできているかと問われると判然としない。海外の寒天ゼリーみたいなやつ……くらいの認識だ。 先日、アメ横を歩いていたらオーギョーチのキットらしきものを見つけた。意外な中身だが、はたしてこれだけでスイーツを作ることができるのだろうか? 件のキットがこちら。「台湾特産」のシールが貼られ、烏龍茶などで有名な阿里山で採れたらしきことがわかる。 バーコードには「Taiwanアイギョコ」の文字。アイギョコというのかい。本当かい。奇妙な名だね。 見るからにスイーツ作り用のキットだが、封を開けた中身を見て、呆気に取られてしまった。 謎の種子、ガーゼ、以上。 ここからどうやって、プルプルつるつるのゼリーを作れというのだろう。無論説明書などというものは入っておらず、

                                                                    謎の種子を揉むだけでできる、台湾スイーツ「オーギョーチ」を作ってみた
                                                                  • 【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    鍋もののつけダレ、ポン酢ばかりでいいものか 鍋ものの味を決める最大の要素といえば「つけダレ」ですよね。 昨今では食品メーカー製の多種多様なつけダレがスーパーの棚を賑わせています。 が、しかし、市販製品だけではなぜだか飽きてしまうし、かと言って、なんでもポン酢1本で通すというのも寂しい。 ということで、以前、ホンビノス貝を美味しく食べるレシピを考案していただいた、東京・東日本橋、薬研堀まごころ料理 摩多以のオーナー料理人、齊藤摩多以(さいとう・またい)さんに、鍋料理を楽しむためのおいしいつけダレを5種類、考えていただきました。 jp.magokoro-matai.com 齊藤さんは和食を柱とした料理のエキスパート。 今はなき赤坂の老舗料亭、口悦での修行を経て、料理武者修行の旅に海外へ。帰国後は、大手ホテルの和食料理長を務めたのちに独立。東日本橋、薬研堀の隣にご自身のお店を構えるにいたる。 今

                                                                      【毎日でも飽きない】和食の職人が考案した、鍋ものの「つけダレ」最新レシピ5選 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 料理の上達方法|枯朽 h.b.

                                                                      まだ仕事が出来ない。前回のnoteにも書いたのだが僕は今諸事情により少しの間家を出れなくなってしまった。 お客様に来て頂き自ら料理を提供することでしか成り立たないこの仕事はリモートでは出来ない。 出来ないことは仕方ないので家でずっと料理を作って、寝て、Twitterを開いて、の繰り返しをしているのだが仕事をしないまま長時間経つとソワソワしてしまうたちなのでまた文章でも書くか…とnoteを開いた。前回同様、全文無料公開の有料記事だ。そしてダラダラと長い。最後まで読んで気が向いたら応援だと思って購入してくれると嬉しい。 とは言っても僕は自分から何かを発信したい、みたいな欲があまりない。淡々と制作に向き合い納得いくまで試作してようやく完成させたものを、自分の所までわざわざ足を運んで下さった方々へ披露し楽しんでもらう。ということに喜びを感じているのでSNSを使って世の中に向けてアウトプットしたいこ

                                                                        料理の上達方法|枯朽 h.b.
                                                                      • 生姜と蜂蜜の酵素ドリンク - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                                                                        梅で作った酵素ドリンクが 美味しかったので、 生姜で作る酵素ドリンクに挑戦した。 新生姜と蜂蜜と米麹。 今回は生姜1:蜂蜜1:麹0.1 の割合で試してみた。 新生姜が売ってたので、購入したけど 普通の(古い)生姜で大丈夫。 カビやすいので 寒い時期の方が作りやすいと思った。 毎日瓶をゆすって(できれば一日2回) 1週間くらいで出来上がる。 漉しとった生姜酵素液(冷蔵保存)。 蜂蜜を使っているので優しい甘さ。 原液で味見すると「生姜飴」そのもの。 水で薄めて飲んでみる。 健康食品慣れしてる人には ちょうど良い甘さだと思う。 こういったものに慣れてないと ちょっと物足りない感じがするかな。 浮かべてある丸いのは 中華食材屋さんで購入した「なつめ」 こちらの「なつめ」 日に3粒なつめを食べていると 百歳を過ぎても年を取らない のだそうですよ。 1週間くらい食べてみてるけど 今のところ変化なし、今

                                                                          生姜と蜂蜜の酵素ドリンク - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                                                                        • 牛肉(ビーフ) - japan-eat’s blog

                                                                          肉食は、日本では仏教や神道の影響もあって、古くはタブー視されていました。牛肉を食べるようになったのは、明治政府が食の近代化を目指し、肉食を進めてからですが、たんぱく質源として定着したのは1960年代から。牛肉販売店の部位表示は、ネック、すねを除き、かた、かたロース、リブロース、サーロイン、ヒレ、ばら(かたばら、ともばら)、もも(うちもも、しんたま)、そともも、ランプの9つに統一されています。肉のかたさ、やわらかさは、結合組織の量の多少によります。運動の激しいネックやすねは結合組織がよく発達してかたくなります。結合組織はかたくて強いコラーゲンなどのたんぱく質でできています。かたい肉でも2時間くらい煮るとやわらかくなるのは、コラーゲンが溶け出てゼラチンとなり結合組織が少なくなるからです。もも、そとももはタンパク質が多い赤身で、腹側のばらは脂肪が多いです。 【牛肉1㎏には7~8㎏のエサが必要】

                                                                            牛肉(ビーフ) - japan-eat’s blog
                                                                          • 千秋庵製菓 ノースマン だよ - ふくすけ岬村出張所

                                                                            おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは ノースマン だよ 昭和49年に発売されたノースマンはグルメの大地、北海道を代表する銘菓です。 北海道産の小豆を使用したこし餡をパイで包み、甘さをおさえ、しっとりとした口あたりに仕上げました。 「ノースマン」開発のヒント ノースマン(北の人)は、北の大地に生きる人々のたくましい力を表したいと考案しました。開発のヒントになったのは横浜の中華街で売られていた「パイまんじゅう」。道外出張が多かった初代が持ち帰り、パイ生地と北海道を代表する餡を使用した和洋折衷なお菓子にしたいと一年の研究を重ね完成しました。 当時、小麦粉にあらかじめバターを混ぜ込んだ生地を使い試したところ油っぽすぎたため、試行錯誤の上、小麦粉で作った生地とバターを幾層にも重ねて焼くと、食感が良くなると分かり、現在の百層以上に折り重ねたパイ生地が仕上がりました。現在もパイ生地の温度管理

                                                                              千秋庵製菓 ノースマン だよ - ふくすけ岬村出張所
                                                                            • 20世紀の英国に実在した最後の「魔女」、ヘレン・ダンカン

                                                                              降霊中、鼻と口からエクトプラズムを出すヘレン・ダンカン。しかし、降霊術に懐疑的な人々は、これが単なるチーズの漉し布であると主張している。(PHOTOGRAPH BY DAILY MIRROR ARCHIVE, MIRRORPIX/GETTY IMAGES) 英ロンドンにある中央刑事裁判所、通称「オールドベイリー」は、過去200年間、英国で起きた数々の悪名高い犯罪を裁いてきたことで知られている。そのなかでも特に変わった裁判が、第二次世界大戦真っ只中の1944年3月23日に始まった魔女裁判だ。 英国で最後に魔女が処刑されてからすでに数百年が経過していたが、この日、ヘレン・ダンカンという霊媒師が同じ罪で裁判にかけられた。その結果、ダンカンは有罪となり、魔法行為禁止法で投獄された英国最後の女性となった。その生い立ちから魔法行為、そして、魔女裁判の顛末までを紹介しよう。 幼い頃の二つ名は「地獄のネル

                                                                                20世紀の英国に実在した最後の「魔女」、ヘレン・ダンカン
                                                                              • 家で本格うどん出汁レシピ・無駄なく食べきる出汁がら佃煮【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                                                伊勢音 昆布 昆布の栄養とは? 混合厚けずり節 うどん出汁 レシピ 出汁がら佃煮 レシピ 材料 最後に 伊勢音 今年は「出汁」をとることにハマっている主人ですが、 一番だしを作るようになると「うどんの出汁」や「かえし」も作りたくなった主人です。 鰹節のほかに、昆布とサバ節・宗田節もこだわりたいと、上野のアメ横にある「伊勢音」まで買いに行きました。 昆布 北海道に日高産の天然1等級昆布であり、市場に出回る前に伊勢音で買い入れるため、一般には販売されない究極の天然昆布です。 伊勢神宮にも奉納されている昆布であり、厚みもあり粘りもある素晴らしい昆布です。 昆布の栄養とは? 昆布には出汁をとるほかに、ミネラルや栄養が豊富に含まれています。 食物繊維・・・胃や腸を綺麗にして働きを活性し便秘解消・美肌効果があります ヨード・・・ビタミン・ミネラル・鉄分とともに新陳代謝を即し皮膚に潤いとツヤを与え美肌効

                                                                                  家で本格うどん出汁レシピ・無駄なく食べきる出汁がら佃煮【出汁料理】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                                                • 手あれ手湿疹の治療中につきアルコールフリーのアロマ化粧水 緑茶化粧水をつけています - QUATRE(キャトル)の庭

                                                                                  こんにちは、QUATREです。 ステロイド治療をはじめて1週間経過しました。 炎症はすこし落ち着いてきました。 でも、会社に行くと手がヒリヒリ痛んで悪化します。 社内での次亜塩素酸ナトリウムの消毒がきついのかな。。。 ステロイドを処方してもらった時、薬剤師さんから、 刺激の少ないアルコールフリーの化粧水の使用をすすめられました。 普段使っているエタノール入りのローションの代わりに温泉水をつけて、 シアバターを塗っていたのですが、肌の乾燥が止まりません。 カサカサに乾燥して硬くなった肌がボロボロむけてきます。 そういえば、昔、緑茶化粧水が手あれした肌にいいと聞いたことを思い出しました。 そこで、緑茶化粧水を作るため調べてみました。 私の肌にあうのかどうか分からないのに、炎症をおこしている手に使うのは、リスクがあるような気もしますが、様子をみながら使ってみることにしました。 今回は、緑茶化粧水

                                                                                    手あれ手湿疹の治療中につきアルコールフリーのアロマ化粧水 緑茶化粧水をつけています - QUATRE(キャトル)の庭