並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 86件

新着順 人気順

玉音放送 意味の検索結果1 - 40 件 / 86件

  • 『日本のいちばん長い日』-- 名作と言われるこの映画も、改めて見直してみたら愚かな茶番劇でしかなかった。 - 読む・考える・書く

    半藤一利の原作をほぼ忠実に映画化した、岡本喜八監督の映画『日本のいちばん長い日』(1967年)。日本の降伏に至る最後の数日間、とりわけ8月15日の「玉音放送」までの24時間を、息詰まるような緊張感で描いた名作と評価されている。 以前見たときは確かに私もそう感じたのだが、最近改めて見直してみたところ、もう、この映画はただの茶番劇にしか見えなくなっていた。 脚本や演出が悪いのではない。役者の演技が大根というわけでもない。実際、この映画では、錚々たる名優たちがそれぞれの役を熱演していた。 鈴木貫太郎首相 - 笠智衆 阿南惟幾陸相 - 三船敏郎 米内光政海相 - 山村聡 天皇裕仁 - 松本幸四郎 下村宏情報局総裁 - 志村喬 井田正孝中佐 - 高橋悦史 畑中健二少佐 - 黒沢年男 徳川義寛侍従 - 小林桂樹 ダメだったのは、彼らが演じた人物たちそのものだ。 号泣する男たち この映画では、いい大人の

      『日本のいちばん長い日』-- 名作と言われるこの映画も、改めて見直してみたら愚かな茶番劇でしかなかった。 - 読む・考える・書く
    • 令和の絶対国防圏 - シロクマの屑籠

      令和の絶対国防圏。 もう、タイトルだけで言い切ってしまったような気がするが、令和時代の日本は、絶対国防圏の頃の日本になんだか似ていると思う。 絶対国防圏とは、アメリカの反攻作戦を受けて1943年9月の御前会議で決まった「絶対に守るべき」「ここが破れたら敗戦確定」とみなされた防衛ラインのことだ。 しかし上の地図をみていただいてもわかるように、この絶対国防圏、えらく範囲が広い。絶対国防圏が本土からみて南南東の方向に大きく張り出しているのは、ここにカロリン諸島などが含まれるためだが、こんなに広い範囲を絶対国防するのはかなり無理がある。 昭和の歴史〈7〉太平洋戦争 (小学館ライブラリー) 作者:木坂 順一郎出版社/メーカー: 小学館発売日: 1994/09メディア: 新書 小学館『昭和の歴史7 太平洋戦争』では、絶対国防圏を決定する御前会議について、以下のように記している。 けっきょく陸軍の「絶対

        令和の絶対国防圏 - シロクマの屑籠
      • 6/26 プリゴジンの乱に対するプーチン弁解の見方 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

        Executive Summary 6/24プリゴジンの乱についてプーチンが6/26に出した玉音放送は、プーチンが今回の騒乱で何を気にしているかがうかがえる。ワグネルがほとんど何の抵抗もなしにモスクワの手前に到達できたし、また一部では歓迎すらされたというのを大変気にしている模様。同時に、自分たちがそれに対して無策でおたついていた (少なくともそう見られている) のも気にして、「いや最初から手は打った! 反撃がなかったのは流血を避けるため! 対応がないのは改心の時間を与えたため!」と弁解。 またワグネルグループも、首謀者プリゴジンはもちろん獄門打ち首、その手下たちもお咎めなしのように見せつつ、兵士になって過ちを償え=死ね、という話で、むごい。 6/26 プリゴジンの乱についての弁解の見方 ロシアの6/24プリゴジンの乱は、いろんな意味でわけがわからず、それだけにいろいろおもしろいところ。いろ

          6/26 プリゴジンの乱に対するプーチン弁解の見方 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
        • 多くの人は「人脈」を「困った時に頼れる人たち」だと勘違いしているが、実はそうではない。

          もう随分と前の話だが、金融機関に勤める友人から「起業を考えている」と相談をされたことがある。 聞けば、自分の専門領域でコンサルのような仕事をしたいのだが、なかなか思い切りがつかないということのようだった。 「やっぱり日本って、人脈がないと事業って成功できないと思うんだよ。」 「よく言うだろ。得意客で人脈と思ってたのに、会社をやめた途端に手のひらを返されるとか。」 要するに、十分な仕事を取れるかどうか。 もしくは会社のカンバンを失っても自分は通用するのかどうか心配なので、客観的な意見を聞きたいと言うことのようだった。 彼はプライベートの友人なので、ビジネスパーソンとしてどの程度の活躍をしているのか正直よく知らない。 しかし短い会話の中で、なんとなくわかったことがある。 彼は、「人脈」というものを勘違いしている。 「人脈と思ってたのに、会社をやめた途端に手のひらを返される」 などという「俗説」

            多くの人は「人脈」を「困った時に頼れる人たち」だと勘違いしているが、実はそうではない。
          • 『この世界の片隅に』の太極旗シーンに感じる違和感を整理してみた - 読む・考える・書く

            『この世界の片隅に』でとりわけ違和感を感じるシーンとして、8.15の玉音放送を聞いたあと、すずが翻る太極旗を見てはっと何かを悟り、泣き崩れる場面がある。 こうの史代の原作マンガでは、すずは「暴力で従えとったいう事か」「じゃけえ暴力に屈するいう事かね」「それがこの国の正体かね」「うちも知らんまま死にたかったなあ……」とつぶやいている。[1] まず疑問に感じるのは、永添泰子さんがツイートされているように、そもそもすずにはこの太極旗の意味が分かったのか、という点だ。 玉音放送聞いた後、すずさんが庭に出ると、太極旗が一つだけ見えますが、1925年(大韓帝国併合から15年後)生まれの、朝鮮の人とは交流がなさそうなすずさんが、どうして太極旗を見てすぐ判別できるのだろう?(朝鮮の人が外で見せたら多分逮捕されて殺される)、ととても違和感がありました。 https://t.co/JuOdHr0Zpx — 永

              『この世界の片隅に』の太極旗シーンに感じる違和感を整理してみた - 読む・考える・書く
            • 玉音放送の全文、現代語でどんな意味?「耐えがたいことを耐えて...」

              私は、世界の情勢とわが国の現状とを十分に考え合わせ、非常の手立てをもってこの事態を収拾しようと思い、私の忠義で善良な国民に告げる。 私は政府に対し、アメリカ、イギリス、中国、ソ連の4カ国に、四国共同宣言(ポツダム宣言)を受諾することを通告させた。 そもそもわが国民が健やかに、安らかに生活できるよう心がけ、世界の国々とともに栄えその喜びを共有することは、歴代天皇が手本として残してきた教えで、私も常に念じてきたところでもある。したがって、さきに、アメリカとイギリスの二国に宣戦布告した理由もまた実に、わが国の自存とアジアの安定を心から願ったためであって、他国の主権を押し除けたり、領土を侵したりするようなことは、もちろん私の意志とは異なる。しかしながら、この戦争が始まってすでに4年がたった。陸海軍の将兵は勇戦奮闘し、多くの役人たちも職務に励み、一億国民も各職域に奉公してきた。それぞれが最善を尽くし

                玉音放送の全文、現代語でどんな意味?「耐えがたいことを耐えて...」
              • 町山智浩さん&片渕須直監督 映画公開記念トークショー全文| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】

                1月11日(土)テアトル新宿で実施された、町山智浩さん(映画評論家)と片渕須直監督の『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』公開記念トークショー。 ディテールの考察から新しい発見と驚きが満載のトークの模様+楽屋での会話を≪全文書き起こし≫にて大公開!ぜひご覧ください。 司会- ではお掛けいただきまして、町山さん、よろしくお願いいたします。 町山:よろしくお願いします。 片渕:よろしくお願いいたします。 町山:この前にお話をお伺いしたときは、東京国際映画祭で上映するバージョンを見た後だったんですけど。 片渕:はい。特別先行版って言ってたんですけど、今ご覧いただいたやつの、5分ちょっと短かったんではないかなと思います。 町山:はい。この間、見たのから新しくかなり増えてるんですけど、その辺の話からお伺いしてよろしいですか。 片渕:はい。 町山:台風ですよね、やっぱり。 片渕:台風ですね。台風は、

                  町山智浩さん&片渕須直監督 映画公開記念トークショー全文| この世界の(さらにいくつもの)片隅に【映画】
                • 負け戦でも最後の抵抗で、脱出時間を稼ぐ……本日「占守島戦争」の日。19日は「根本博の乱」。【再掲載】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                  占守島は、Google earthで見ると戦車の残骸とか見れるんだよね。— yoshitomo nara, the washing hands man (@michinara3) August 15, 2015 時系列に沿って、終戦前後の出来事を紹介するtwitterアカウント「芙蓉録」から。 1945年8月18日02:10 第九十一師団司令部が、幌筵島の船舶工兵第五十七連隊に「占守島に敵軍不法上陸中、現地の守備隊は反撃中なり。敵は英語にあらざる言葉を使用中なり。師団主力は占守島へ前進する。暁部隊は特大発を準備せよ」と命令する #占守島防衛戦 #芙蓉録— 芙蓉録 (@Fuyo1945) August 17, 2021 twitter.com 以下は過去記事の「再放送」。 ・・・・・・だけれども、2021年8月は「同じ敗戦をするにしても、最後に残った軍隊は、目前に迫った敵軍に対しての抵抗・抑

                    負け戦でも最後の抵抗で、脱出時間を稼ぐ……本日「占守島戦争」の日。19日は「根本博の乱」。【再掲載】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                  • 「お気持ち表明」が定着してんの面白い

                    「天皇陛下 お気持ち表明」っていうクソ面白い字面がウケてネタにされてたのが最初だったと思うんだけど、もはやパンピーが皇室とか全然関係ないことに関して純粋に気持ちを開陳することをカジュアルに「お気持ち表明」って言うようになっててウケる これこのままオタクに根付くのかな 何者でもない人間が無駄に長文で感情ベースのことを言う、天皇気分か?みたいな嘲りのニュアンスが最初はあった気がすんだけど、自虐的に使う人も増えた結果だんだん意味がニュートラルになってきた気がするんだよな 「玉音放送」なんかもいまだちょいちょいネタにされるってことはやっぱ残るのかこの表現 皇室由来のネットスラングになるのか…?

                      「お気持ち表明」が定着してんの面白い
                    • 斉藤一人さん これから伸びる会社は経営者が脚光を浴びる会社だけ - コンクラーベ

                      「これから企業が伸びるのも潰れるのも、トップの実力次第だよ。 なぜなら、会社は『トップが絶対』という時代になるからなんだ」 「目の前の3人のお客さんを喜ばせてみる」これがコツだよ 追伸「ひとり勝ち」できるのは、あなた次第です お客さんを喜ばせるから、売り上げが伸びる 「これから伸びる会社」は「経営者が脚光を浴びる会社」だけ 追伸 部下にとって本当に役立つトップとは・・・・・・ 「目の前の3人のお客さんを喜ばせてみる」これがコツだよ それでは、「ひとり勝ちの時代」で求められる戦略とは、どういうものなのでしょうか。 一人さんは具体例を使って、戦略の一つを説明しています。 「居酒屋さんがあるとする。 昔は流行っていたけれど、今はお客さんが3人しかいないと嘆いている。 このままでは潰れてしまう、どうすればいいんだ、というわけだ。 これは簡単。 その三人が喜ぶことを、ひたすら考えて実行していけばいい

                        斉藤一人さん これから伸びる会社は経営者が脚光を浴びる会社だけ - コンクラーベ
                      • 「お気持ち表明w」って言っておけば勝てると思っていらっしゃる|牧村朝子

                        戦後70年という大きな節目を過ぎ,2年後には,平成30年を迎えます。 私も80を越え,体力の面などから様々な制約を覚えることもあり,ここ数年,天皇としての自らの歩みを振り返るとともに,この先の自分の在り方や務めにつき,思いを致すようになりました。 本日は,社会の高齢化が進む中,天皇もまた高齢となった場合,どのような在り方が望ましいか,天皇という立場上,現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら,私が個人として,これまでに考えて来たことを話したいと思います。 (宮内庁HP|象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば)平成28年(2016年)8月8日。 あなたは何をしていただろうか? わたしはめちゃくちゃ掃除をしてた。 忘れてしまわないうちに、忘れられてしまわないうちに、書き残しておきたい。2020年のインターネットを飛び交う「お気持ち」という言葉が、本当はなんのことだったか……ってい

                          「お気持ち表明w」って言っておけば勝てると思っていらっしゃる|牧村朝子
                        • 斉藤一人さん 商売の話、経済の話はシンプル・イズ・ベスト - コンクラーベ

                          「あなたは本当に、うちの会社の役に立つ人間ですか?」 商売の話、経済の話はシンプル・イズ・ベスト 部下にとって本当に役立つトップとは・・・・・・ 魂の成長具合を見ると、時代の流れが読める 追伸 質問 同じことは二度起きません 商売の話、経済の話はシンプル・イズ・ベスト 一人さんは、本人曰く、 「99%が楽しいで、残りが真面目」な人です。 そして、めったにない、真面目な時に、商売や経済の話をしてくれるのですが、聞く人によっては、 「これが真面目と言えるんだろうか?」 と思う場面もあるかもしれません。 というのも、あたかも漫談か落語でも聞いているかのように、面白いからです。 例えば、一人さんが商売の事を話す時はこんな感じです。 商売は、商人とお客さんの「じゃんけん」じゃないよ。 じゃんけんには勝ち負けがある。 だから、後出ししたりして、 「ずるいぞ!」とかってなるんだけれど、商売は両方が勝てる

                            斉藤一人さん 商売の話、経済の話はシンプル・イズ・ベスト - コンクラーベ
                          • ほのぼの成分100%!読んだら好きになる昭和天皇エピソード記事ランキング

                            この記事はブログ主がこれまで書きためた、昭和天皇エピソード記事をアクセス順にまとめていきます。ソースは主に昭和~平成で出版された絶版本をメインにしております。 内容は、歴史的な内容から、普段仕えていた側近が書き残した、割とかわいいエピソードが中心です。 第1位:「耐え難きを耐え」しか知らない方のための玉音放送講座 当ブログのアクセス第1位は、8月15日を前後する時期に決まって流れる「耐え難きを耐え、忍び難きを忍び」というフレーズが印象的な、玉音放送についての記事です。 「実は、このフレーズよりもっと重要なメッセージがある!」というのがキモで、 現代語訳からまず全体の内容をザックリとつかんでもらい、当時の情勢などや「天皇がマイクの前に立つ」という意味などの意味をおさらいして、 今の我々にも通じる「未来に向けて日本人はどうするべきか?」というメッセージを読み解いてみました。

                              ほのぼの成分100%!読んだら好きになる昭和天皇エピソード記事ランキング
                            • 何も言えねえ2021年上半期増田アワード 不安になる編 - あのにますトライバル

                              誰が待ってるんだというお待ちかねの「不安になる」のお時間がやってきました。 最近ようやく「よりもい」を見始めてドキドキしているところです。今6話まで見終わってます。 「不安になる」とは 匿名掲示板だろうが何だろうが大体文章を書くときは何か言いたいことがあるので書くものです。それなのに文章の要旨が掴めないということがあります。(中略)読んだ後「あれはどうなるんだろう」とか「意味がわからない……」など自分の軸がぐらぐら動くような気分になる増田です。 選出のポイント ・2020年12月25日~2021年6月30日までに「不安になる」タグをつけた増田から選出。 ・基本的にブクマ数に左右されず、個人的に不安になったものを選ぶ。 ・2021年上半期で話題になったものもできれば選び、振り返りとする。 ・なお選者は唐突な下ネタに滅法弱いものとする。 日常の理不尽部門 anond.hatelabo.jp 他

                                何も言えねえ2021年上半期増田アワード 不安になる編 - あのにますトライバル
                              • 玉音放送の全文、現代語訳での意味は?「耐えがたいことを耐えて...」

                                私は、世界の情勢とわが国の現状とを十分に考え合わせ、非常の手立てをもってこの事態を収拾しようと思い、私の忠義で善良な国民に告げる。 私は政府に対し、アメリカ、イギリス、中国、ソ連の4カ国に、四国共同宣言(ポツダム宣言)を受諾することを通告させた。 そもそもわが国民が健やかに、安らかに生活できるよう心がけ、世界の国々とともに栄えその喜びを共有することは、歴代天皇が手本として残してきた教えで、私も常に念じてきたところでもある。したがって、さきに、アメリカとイギリスの二国に宣戦布告した理由もまた実に、わが国の自存とアジアの安定を心から願ったためであって、他国の主権を押し除けたり、領土を侵したりするようなことは、もちろん私の意志とは異なる。しかしながら、この戦争が始まってすでに4年がたった。陸海軍の将兵は勇戦奮闘し、多くの役人たちも職務に励み、一億国民も各職域に奉公してきた。それぞれが最善を尽くし

                                  玉音放送の全文、現代語訳での意味は?「耐えがたいことを耐えて...」
                                • 韓国光復節についてのWikipediaの補足的コメント: 極東ブログ

                                  韓国光復節についてのWikipediaの説明をざっと読んでいて、少し奇妙な感じがした。説明に間違いがあるというのではない。抜けがあるんじゃないかという感じがしたのである。その抜けと思われる部分について、ごく些細な参考までにではあるが、補足的なコメントしておきたい。もしかすると、編集過程で意図的に削除されているのかもしれない。なお、以前にも書いたが、私はWikipediaを使った嫌がらせを受けたことからこのプロジェクトには関わりたくない。 まず、関連部分を引用する。抜けと思われるのは、1945年8月18日のできごとである。Wikipediaのこの項目では、8月17日から9月2日までの間の話が含まれていない。なお、「連合軍軍政期 (朝鮮史)」や「朝鮮建国準備委員会」にも同様の抜けと思わる箇所がある。 朝鮮半島は韓国併合(1910年)以来、大日本帝国(朝鮮総督府)の統治下にあった。だが、1945

                                  • 広島原爆体験VR:終戦記念日に向けて見てほしい5つの動画「怖い」体験は抑止に繋がる? | シンギュラリティで待ってます。

                                    日本では毎年8月15日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」と定め、一般的にはこの日を「終戦記念日」「終戦の日」と呼んでいます。 1939年から勃発した人類史上二度目の世界大戦である「第二次世界大戦」は、1945年8月6日にアメリカ軍が日本の広島県広島市に、そして8月9日に長崎県長崎市に原子爆弾を投下してから約一週間後の8月14日、日本政府が世界に対して降伏宣言。翌日8月15日に昭和天皇による玉音放送によってポツダム宣言受託を国民に向けて表明したことで、約6年に渡って続いた戦争は終結を迎えました。 1945年8月6日と9日に行われた原爆投下による被災者および死者の数は延べ60万人以上。 また、第二次世界大戦中の軍人・民間人での被害者数は世界で約8千万人ともいわれ、当時の世界においての人口の約2.5%が戦争という行為により命を絶たれることとなりました。 科学技術=テクノロジーの側面から見れば、

                                      広島原爆体験VR:終戦記念日に向けて見てほしい5つの動画「怖い」体験は抑止に繋がる? | シンギュラリティで待ってます。
                                    • 中曽根康弘の遺言「歴史認識、憲法改正……言い残しておきたいこと」【特別公開】|文藝春秋digital

                                      11月29日朝、中曽根康弘元首相が亡くなりました。101歳でした。中曽根氏は1918年、群馬県生まれ。東大卒業後、旧内務省に入り、海軍主計少佐を経て、1947年に衆院に初当選。防衛大臣、通産大臣、自民党幹事長を歴任後、1982年に第71代内閣総理大臣に就任しました。中曽根政権は、戦後5番目に長い政権です。ロナルド・レーガン米大統領とは「ロン・ヤス」と呼び合う関係で、日米関係の良好化に貢献したことで知られています。 そんな中曽根氏が、『文藝春秋』(2015年9月号)で「大勲位の遺言」と題する文章を発表し、若者たちへのメッセージを残していました。今回、その全文を特別公開いたします。 中曽根氏のご冥福をお祈りいたします。日本人としての誇りや責任をどう考えるか まもなく70年目の終戦の日を迎える。70年前の8月15日、私は海軍主計大尉として香川県高松で玉音放送を聞いた。電波の状況が悪く、雑音も多い

                                        中曽根康弘の遺言「歴史認識、憲法改正……言い残しておきたいこと」【特別公開】|文藝春秋digital
                                      • 本当のテーマは人間宣言ではなかった!「昭和天皇の人間宣言」を読み直す

                                        この記事では、昭和21年1月1日に発布された、いわゆる「天皇の人間宣言」について解説します。 以前当ブログで書いた『「耐え難きを耐え」しか知らない方のための玉音放送講座』が地味に伸びていて、昭和天皇スキーな私ブログ主としては、第2弾をやりたいとずっと思っておりました。 天皇の人間宣言は、そのタイトル通り「私は神じゃない」という内容であると取られることが多いんですけど、実は言いたいところはそこじゃない!というのが終戦の詔書と共通しています。 で、本来なら発布された1月1日にやるべかな…と思っていたのですが、機会を逸してしまい、この記事を書いている段階で春間近なんですけど、ちょっと書いてみようかなと思います。 まずは、現代語訳から見ていこう ここに新年を迎える。顧みると、明治天皇は明治の初め国是として五箇条の御誓文をお示しになられた。それによると、 一、広く議論をし、多くの事を世論に従い決めな

                                          本当のテーマは人間宣言ではなかった!「昭和天皇の人間宣言」を読み直す
                                        • 「なぜ」からはじめる - 叡智の三猿

                                          会社ではリーダーがメンバーにやるべき仕事を教えます。 ただ、その教えが単に作業レベルに留まっていないかをリーダーは考える必要があると思います。 作業レベルの指示だけでは、メンバーが与えられた作業を自分事として受け入れるまでの効果は期待できません。 リーダーは「何を」するべきかをメンバーに説明するとともに、「なぜ」その作業が必要なのかをメンバーが理解できるようにすることが必要だと思います。 わたしが「なぜ」を理解することが大切だと思うきっかけとなったのは、中学のときに受けた歴史の授業での先生の言葉です。 そのときのことを書いてみます。 中学時代、社会科は好きでした。でも、歴史の勉強をする意味が分かりませんでした。 確かに歴史を勉強することで、名所旧跡の由来が分かるので、観光旅行は楽しくなるとは思います。でも、それはあくまで娯楽の一部です。 そんな疑問を持っていたのですが、ある日、社会科の先生

                                            「なぜ」からはじめる - 叡智の三猿
                                          • 2021年6月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石

                                            どーも、ShinShaです。 今回は、2021年6月のツィッター投稿をまとめてご紹介です。 相変わらず、毎朝ミュージックツィートを続けています。 このおかげで音楽好きの仲間がたくさん集まってくれました。 @tokinokaseki 6月総集編、ぜひ、お楽しみください。 今回もたくさん感動したコンテンツがありました。 ツィッターぼちぼち継続中です 日々感動したこと ミュージックツィートから Apple Music おすすめです! あとがき ツィッターぼちぼち継続中です その後もツィッターを毎日継続しています。 現在のフォロワー様の数は2350。 6月はあまり増えていません。 じつは7月3日に、25年ぶりに、ある資格試験を受験しました。 この準備で5月連休明け、特に6月に入ってからは、ツィッターもブログ投稿も力を入れられませんでした。 ツィッターは、素晴らしいSNSです。 フォロワーさんと毎日

                                              2021年6月のツィートから twitter.com/tokinokaseki - 時の化石
                                            • 投稿500本を超えて、アクセスを稼いでる記事

                                              このブログを始めてから、2年と11か月弱ですが、遅まきながら投稿数が500を超えました。 実は、400を超えてから、ほぼ毎日更新を続けていたのですが、新規の投稿だけでなく、以前の投稿も見直しをして、場合によっては全面的に直して投稿したり、何本かをまとめていたので、投稿総数は増えたり減ったりを繰り返しておりました。 ありがたいことに、定期的に来て下さる方もいらっしゃるようで、本当に嬉しいです。 ありがとうございます。 また、何とか1日1000PVを維持できております。好き勝手書いたブログでこの数字はまぁ、上出来といえるでしょう。 ノウハウものの記事は、結構伸びる 500本も溜めておりますと、100PV位をたたき出す人気記事と、まぁほとんど需要ない記事に分かれておりまして、面白くもあり、難しくもあります。 ただ、傾向としては「ノウハウもの」は強いですね。 ウチのブログだと、DUO3.0関連はや

                                                投稿500本を超えて、アクセスを稼いでる記事
                                              • 【8月15日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                おはよう~こんばんはcaldiaです(‘ω’) 皆さんの所は台風の影響は大丈夫ですか? 長野県の諏訪市は今の所全く 風も雨もなく影響は無いです。 特に四国エリア中心の周辺エリアの 方々は大丈夫でしょうか 深夜のニュースでも昨日と変わらず 総降水量1000ミリの予想と言っていたので それ以上になると思って警戒していた方が いいかもしれません… 経験のない数値が出てきても人は それを理解できないので 今までで一番凄かった雨の影響を もっと酷くして想定するのが一番 わかりやすいと思うのでそのうえで警戒し 事前の安全ラインの確認・準備をし 気を付けて下さいm(_ _)m では【8月15日】どんな日なのか ご紹介していきます♪ 【8月15日】 はこんな日 🔔終戦の日・全国戦没者追悼式日🔔 今日【8月15日】は終戦の日 全国戦没者追悼式日となります。 1945年(昭和20年)8月14日 ポツダム宣

                                                  【8月15日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                • 母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜プロローグ〜|服部俊佑

                                                  ※この記事は8記事の内の一つ目です。8記事の内容がつながっています。分かりづらい方がいるみたいなので、最初に全記事を貼ります 1→母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜プロローグ〜 2→私の母の日本軍①慶應義塾大学「教」医学部「学派」 3→私の母の日本軍②〜カルト宗教と受験戦争 とガダルカナルの戦い〜 4→私の母の日本軍③大学中退とバシー海峡 5→私の母の日本軍④病棟実習とインパール作戦 6→私の母の日本軍⑤卒業と玉音放送 7→受験システムが無い新世界 8→母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜エピローグ〜 プロローグ慶應医学部を9年かけて卒業した。そして、医者という職業は選択しなかった 医学部は1学年100人程度。医者にならない人間は1人いるかいないか。また、僕は医師国家試験の申込みすら拒否した人間、これは勉強をしても受からない人間を除きほとんどい

                                                    母さん、ゴメン。慶應医学部を卒業したから、医者にならない〜プロローグ〜|服部俊佑
                                                  • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)

                                                    この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。課題本は文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催したうち、本記事では後半3作のレジュメを公開します。 前回の記事はこちら レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら グラス・ファサード筆者自身による創作メモ: https://saitonaname.hatenablog.com/entry/2020/08/31/225109 「プロットを書かない代わりに大量の脱線文章を書くことでメインとなるプロ

                                                      『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その2)
                                                    • 日韓条約破棄なら日本資産の返還要求が可能(特別寄稿)

                                                      半島からの日本人追放がそもそも国際法違反 日韓請求権協定をめぐる不幸の始まりは、朝鮮半島の独立が日本の了解なく決められ、在韓日本人が不当に退去を命じられ、財産も没収されたことにあることを前提に論じられるべきだ。 もちろん、日本が受諾したポツダム宣言には、「日本国の主権は本州、北海道、九州および四国と我らの決定した島嶼に限定されるべきだ」とあるから、朝鮮の領有を続けられないことは仕方ないことだった。 しかし、具体的にどのように分離しどういう国にするかについては、将来において結ばれる講和条約において決定するべきものと考えるのが国際法の常識であったし、それまでは、日本の統治機構が存続すべきでもあった。 さらに、朝鮮半島が日本の領土でなくなったとしても、日本人が退去したり、財産を奪われるべき理由などなにもなかった。 しかし、連合国は日本の賠償の一環としてそういうことをさせたらしい。ただし、そのかわ

                                                        日韓条約破棄なら日本資産の返還要求が可能(特別寄稿)
                                                      • 【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ

                                                        (画像参照:文末に記載) こんにちは、ユリイカです。 今回は、スタジオジブリの映画最新作『君たちはどう生きるか』について解説・考察します。 【追記】 2024.3.11 第96回アカデミー賞 長編アニメーション賞を受賞しました。 日本作品の受賞は、同じく宮崎駿が監督を務めた「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶりです。 (詳細:【アカデミー賞速報】長編アニメーション賞は「君たちはどう生きるか」、宮崎駿が21年ぶり受賞 – 映画ナタリー (natalie.mu)) 【追記】 2024.1.8 第81回ゴールデン・グローブ賞 アニメーション作品賞を受賞しました。 日本作品のアニメーション作品賞受賞は史上初の快挙となります。 (詳細:ジブリ『君たちはどう生きるか』ゴールデン・グローブ賞を受賞!(シネマトゥデイ) – Yahoo!ニュース) The Boy and the Heron – Import

                                                          【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ
                                                        • 第3の卓球ラケット「ハンドソウ」のレジェンドは、45年間究極のラケットを作り続けていた(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          いよいよ東京五輪の年が明けた。日本選手の活躍が期待できる卓球は、ますます注目されることだろう。 ところで、現在、卓球のラケットといえば、握手をするように握る「シェークハンド」と、ペンを握るように持つ「ペンホルダー」の2種類があるが、かつて日本にこのどちらでもないラケットが存在した。 第3のラケット「ハンドソウ」 ラケットのルールは、材質が木材という規定はあるが、大きさや形状についての規定はない。そのため、ペンホルダーでもシェークハンドでもない「第3のラケット」がこれまでにいくつも考案されてきたが、いずれも定着することなく消えていった。その中で唯一、全国大会の上位者が出るなど、ある程度の成功を収めたラケットが存在した。それが「ハンドソウ」だ。 「ハンドソウ」ラケット ハンドソウとは、グリップの一部に空いた穴に中指を入れて、その名の通り「手のこぎり(hand-saw)」のように持つラケットで、

                                                            第3の卓球ラケット「ハンドソウ」のレジェンドは、45年間究極のラケットを作り続けていた(伊藤条太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 天皇陛下が五輪で感染拡大をご懸念、宮内庁長官が拝察 過去事案にみる発言の重み(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            6月24日、記者会見で西村泰彦宮内庁長官が「天皇陛下は新型コロナウイルス感染症の感染状況を大変ご心配されておられます」「国民の間に不安の声がある中で、ご自身が名誉総裁をお務めになるオリンピック・パラリンピックの開催が感染拡大に繋がらないか、ご懸念されている、心配であると拝察いたします」と述べたのが大きな話題となりました。 皇室のお世話をする役所のトップが「直接そういうお言葉を(天皇から)聞いたことはない」(西村氏)とはいえ「感染拡大に繋がらないか」「懸念」「心配」しているという言葉が長官の「拝察」としても天皇の意思をまったく踏まえない絵空事や空想に基づくとは思えませんから多くの国民は天皇のお考えと認識するでしょう。 菅義偉首相は「長官本人の見解と理解している」と述べました。まあそういうしかありません。「陛下の見解と理解している」などといえば天皇ご自身が憲法違反を犯したとなりかねませんから。

                                                              天皇陛下が五輪で感染拡大をご懸念、宮内庁長官が拝察 過去事案にみる発言の重み(坂東太郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 『今週 印象に残った1冊』

                                                              朝晩涼しくなってきましたね。 この頃なんだかお腹がすくのですが、もう食欲の秋がはじまって いるのでしょうか。適度に運動せねば冬には恐ろしい結果が 待ち受けていそうな予感が。 みなさんはどんな1週間を過ごされましたか? 今週印象に残った1冊を紹介します。 矢部太郎さんの『大家さんと僕これから』です。 大家さんと僕 これから 初めて出した単行本が大ヒットとなり、一躍時の人となったぼく。 忙しい日々を送るなかで大家さんとの楽しい日々には少しの翳りが見えてきて…。感動の物語、堂々完結。 トホホな芸人、カラテカ矢部さんと80代の大家さんとのほっこりと した日常を描いた「大家さんと僕」の続編。大家さんからのおすそ分けは鮎とともに魚焼きの網が、肉まんとともに蒸し器がセットでついてくる、そんな大家さんは電子レンジが苦手なんだとか。 何でも過去に爆発したことがあるんだそうで・・・(汗)。 高齢でありながら、

                                                                『今週 印象に残った1冊』
                                                              • 【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog

                                                                洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それこそ邦画の最大の魅力 洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる… それが邦画の良さだと思う。 昔は当たり前のように洋画一択だったが、近年の邦画はなかなかバカにできない。 製作費でハリウッドに勝てないならシナリオと演出と演技で勝負といわんばかりに、邦画のクオリティーは年々高くなっている。 たしかにハリウッド映画は華やかで見栄えもするが、どうしても大味になってしまっているように感じる。 演出的にはどうしても地味な邦画ではあるが、シナリオ的に感性が合うのはやはり制作者が同じ日本人だからだろうか。 もちろん作品によるが、邦画には洋画のクライマックス的派手な見せ場がほとんどない。 ドッカンドッカン爆破しないし、ガガガガ派手な銃撃戦もない。 カッコいい戦闘機も、イカツイ戦車も邦画とは無縁に近い。 だが、最近そんな邦画が観ていてとても心地よ

                                                                  【映画『日本のいちばん長い日』(2015年版) 】洋画の派手さこそないがどうしようもなく心にしみる名作邦画をプレイバック! - ioritorei’s blog
                                                                • 戦後75年、第二次世界大戦を振り返る映画10選~邦画編~|シネマトゥデイ

                                                                  涙なしでは観られない『火垂るの墓』より。 - ADV Films / Photofest / ゲッティ イメージズ 日本で第二次世界大戦が終戦を迎えてから、今年で75年。語り継がなければいけない戦争の姿を描いた映画を、邦画のなかから厳選してピックアップ。外出を控えたい夏休み、家で映画を観ながらいま一度、平和について考えてみよう。(文・早川あゆみ) 【動画】戦艦大和が映る『アルキメデスの大戦』予告編 『戦場のメリークリスマス』(1983) ジャワ島の日本軍捕虜収容所を舞台に、極限状態で芽生える奇妙な友情や、東洋と西洋の価値観の違いからの対立など、男たちの交錯を描いた人間ドラマ。『御法度』の大島渚がメガホンを取り、デヴィッド・ボウイ、坂本龍一、ビートたけしら異業種の才能を集めたキャスティングは大きな話題を呼んだ。あまりにも有名な主題歌は音楽監督も務めた坂本の作曲。また、ラストシーンのたけしのア

                                                                    戦後75年、第二次世界大戦を振り返る映画10選~邦画編~|シネマトゥデイ
                                                                  • 『★第198回 耐え難きを耐え、忍び難きを忍び』

                                                                    2020/5/19 ≪毎週火曜日 定期更新≫ ★人気ランキング【魚・水中生物】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ペット(魚・水中の生き物)ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ 本日の東京ジブリ水槽 東京ジブリ水槽「天空の城ラピュタ」管理人です 引き続き緊急事態宣言が継続中の東京 そう言えばマスクは届いてないし、10万円給付の申請書も届いてないけど、 これって…我が家だけ? ちゃんと確定申告もしてるし、社会保険料や税金も納めてるけど、 本当に現実にやってるのかな? 我が家も仕事の収入減ってるから申請したいんだけど… そうそう、学校再開日程についても、うわさ話が耳に入ってくるけど… それよりも、毎週追加される娘の課題が終わらんぞ~! 今、我が家は ピンチ! 魚たちは そのピンチを 知る由(よし)もありません ピンチの内容は… 東京ジブリ水槽に関連

                                                                      『★第198回 耐え難きを耐え、忍び難きを忍び』
                                                                    • あさま山荘事件 “獄中”50年 無期懲役囚を揺さぶった裁判長の言葉 - クローズアップ現代

                                                                      https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pVB8n9G9Eg/ 1979年3月、日本中の注目が法廷に集まった。 社会を震撼させた「あさま山荘事件」の実行犯である「連合赤軍」元幹部に、初めて判決が宣告されるからだ。 元幹部・吉野雅邦(現在73歳)は、同志14人の命を奪った“リンチ殺人”に加担したなどとして、検察官から死刑を求刑されていた。犠牲者の中には、自らの子どもを身ごもった妻の金子みちよさん(享年23)も含まれた。 その日、裁判長は3時間近くにわたって、とつとつと判決理由を説明した上で、最後に主文を告げた。 結論は「無期懲役」。死刑ではなかった。そして、裁判長は吉野に直接語りかけた。 「被告人は生き続けて、その全存在をかけて罪を償ってほしい」 事件から50年、生きて償うことを課した裁判長の言葉を吉野は

                                                                        あさま山荘事件 “獄中”50年 無期懲役囚を揺さぶった裁判長の言葉 - クローズアップ現代
                                                                      • 【8月14日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所

                                                                        おはよう~こんばんはcaldiaです!! 皆さんはお盆はどうお過ごしですか? 私は帰省とかないですが 地元に帰省してる方がやはり 多いんじゃないでしょうか。 そして8月15日は日本の下半分のエリア 特に今回は四国が一番警戒すべき エリアなのかもしれません・・・ というのも昨日の朝のニュースで 気象予報をやってましたが台風で 14日正午~15日明け方にかけて 最大降水量予想800~1500ミリと 言っていました!! そしてその気象予報士が言うには 「私は今までこの数字は見たことがない」 えっ・・・ まじですか・・・? そして更にヤバい事にそれはあくまでも 最接近した時の降水量であり 15日に上陸してからの降水量は それを上回るであろう可能性は大だけど 現時点では降水量不明だそうです。 そして先ほど14日の深夜になりますが 台風の進路予想をやってましたが 先に言ったものより私の予想だと スピー

                                                                          【8月14日】まとめ 今日は何の日?~この日気になる日~ | 気まぐれイロイロ情報発信所
                                                                        • 東京オリンピックは「参加の同調圧力」から「自粛の同調圧力」へ|辻田真佐憲|文藝春秋digital

                                                                          ★前回の記事はこちら。 ※本連載は第10回です。最初から読む方はこちら。 日本を取り戻す。いわずとしれた、安倍首相のキャッチフレーズである。そしてそれはときに、戦前回帰への願望と批判されたりもする。保守派は、明治憲法を復活させ、自由や人権を制限し、軍事大国に戻ろうとしているのだと。 しかし、昨今の東京オリンピックをめぐる混乱を見ていると、それは戦前回帰というより、むしろ「昭和史の摘み食い」という表現が適切のように思えてくる。 そもそも戦前回帰などありえない望みだった。日本の保守運動の担い手は、高齢者が多い。書店で並んでいるその手の雑誌や書籍をみてみればよい。活字が極めて大きく、消費者が那辺にあるのか、いやでも思い知らされる。 とすると、かれらは戦前回帰と実存的に相性が悪いことになる。というのも、戦前日本の平均寿命は50歳にも満たなかったからだ。もちろん、今日のように医療制度や保険制度も整っ

                                                                            東京オリンピックは「参加の同調圧力」から「自粛の同調圧力」へ|辻田真佐憲|文藝春秋digital
                                                                          • 終戦記念日。日本流ジハード(聖戦)の結末【日本のいちばん長い日】暑い夏の、熱い人たち。天皇と陸軍大臣と青年将校のバトロワ。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)

                                                                            こんにちは、カタツムリ系です🐌 終戦日。黙祷。 暑い夏に、火器を捨て、負け戦に決着をつけようとする、熱い人たち。信念とか、愛国心とか、たしかに実在するものなのだな、と思い出させてくれる作品ですね。 なお、第二次世界大戦を題材に、良心的な軍人を描いた作品としては、トム・クルーズ主演の「ワルキューレ」も好きです。記事↓ご参考までに。 ———————————————————————— 【目次】 おすすめポイント ①昭和天皇(本木雅弘さん)が体現する「聖性」 ②陸軍大臣(役所広司さん)が体現する、本気の武士道 ③玉音放送の奪い合いが浮き彫りにする狂気 作品紹介 戦争は会議室で起こっているんじゃない、現場で起こっているんだ 格調高い玉音放送 ———————————————————————— おすすめポイント ①昭和天皇(本木雅弘さん)が体現する「聖性」 →不敗を誇る「神国日本」の象徴。清(中国の古

                                                                              終戦記念日。日本流ジハード(聖戦)の結末【日本のいちばん長い日】暑い夏の、熱い人たち。天皇と陸軍大臣と青年将校のバトロワ。 - カタツムリ系@エンタメ・レビュー (ポップ・サイエンスはデフォルト)
                                                                            • 石橋湛山 データ見抜く眼力、軍部にも占領軍にも屈せぬ胆力

                                                                              「植民地を放棄して世界を通商の舞台とすべし」。石橋湛山が唱えた小日本主義は、経済データに裏打ちされていた。明治末から第2次世界大戦中に、自由主義の論陣を張った湛山の胆力はすさまじい。藩閥勢力や軍部を批判し続け、戦後は蔵相として占領軍の政策に真っ向から異を唱えた。 終戦直後に「日本の前途は洋々」 「単に物質的の意味でない科学精神に徹底せよ。しからば即ちいかなる悪条件の下にも、更生日本の前途は洋々たるものあること必然だ」 1945年(昭和20年)8月25日号の『東洋経済新報』は「社論」にこんな一文を載せた。表題は、ずばり「更生日本の針路」。8月15日の玉音放送に日本中がぼうぜん自失となるなか、「前途は洋々たるもの」と言い切った人物こそ、石橋湛山(1884~1973年)その人である。 終戦の日の午後3時、彼は疎開先の秋田県横手で横手経済倶楽部の会員を前に講演した。連合国の対日方針を説明し、日本経

                                                                                石橋湛山 データ見抜く眼力、軍部にも占領軍にも屈せぬ胆力
                                                                              • 復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト

                                                                                最近GHQ焚書の復刻が相次いでおり、原文の表記を尊重しつつ読みやすいように現代仮名遣いに改められたり、旧字体の漢字を新字体に改められて出版されているものも多いので、「国立国会図書館デジタルコレクション」で、戦前・戦中の本が読みづらい方は復刻本の購入をお勧めします。また最近は復刻された本が電子書籍化されているケースが多くなっています。 復刻された本については、このブログで何度か紹介させていただきました。このブログで記事を書いたのちに復刻された本がいくつかあるようです。 倭寇はなぜ元寇のあとから頻発するようになったのか~~倭寇19世紀から11世紀にかけて、九州沿岸地方には外国の海賊による襲撃・略奪を何度も受けた記録が残されている。特に有名な事件が刀伊の入寇であり、13世紀に元寇があって、多くの住民が虐殺され拉致された。倭寇は元寇の復讐との見方があるが、南朝勢力が倭寇に関わっていたという記録もあ

                                                                                  復刻されて読みやすくなっているGHQ焚書リスト
                                                                                • 玉音放送の全文、現代語訳でどんな意味?「耐えがたいことを耐えて...」【終戦の日】

                                                                                  そもそもわが国民が健やかに、安らかに生活できるよう心がけ、世界の国々とともに栄えその喜びを共有することは、歴代天皇が手本として残してきた教えで、私も常に念じてきたところでもある。したがって、さきに、アメリカとイギリスの二国に宣戦布告した理由もまた実に、わが国の自存とアジアの安定を心から願ったためであって、他国の主権を押し除けたり、領土を侵したりするようなことは、もちろん私の意志とは異なる。しかしながら、この戦争が始まってすでに4年がたった。陸海軍の将兵は勇戦奮闘し、多くの役人たちも職務に励み、一億国民も各職域に奉公してきた。それぞれが最善を尽くしてきたが、戦局は必ずしも好転せず、世界の情勢もまた我々に不利である。そればかりでなく、敵は新たに残虐な爆弾(原子爆弾)を使用して、多くの罪なき人々を殺傷し、惨害がどこまで広がるかはかり知れない。なおも戦争を続けるなら、ついには我が民族の滅亡を招くだ

                                                                                    玉音放送の全文、現代語訳でどんな意味?「耐えがたいことを耐えて...」【終戦の日】