並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 200件

新着順 人気順

睡眠負債とはの検索結果1 - 40 件 / 200件

  • 「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街

    講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめの本が多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックス本が読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメ本は「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ

      「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街
    • 忙しい中でも「質の良い睡眠」を目指すには? 『スタンフォード式 最高の睡眠』著者の西野精治教授に聞いた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

      仕事で忙しい現代人は、つい睡眠時間が短くなりがち。最近では睡眠不足の蓄積により心身に不調をきたす「睡眠負債」という言葉もたびたび耳にするようになりました。 30年以上にわたって、アメリカ・スタンフォード大学で睡眠に関する研究をしている西野精治教授によれば「6時間睡眠が2週間続くと、2日徹夜したのと同じくらいの覚醒具合になってしまう」*1といった研究結果があるのだそう。 健康を維持するためにはもちろん、仕事のパフォーマンスを上げる上でもしっかりと睡眠をとることが重要です。そこで今回は西野教授に、忙しい中でより質の良い睡眠をとるためのコツについて伺いました。 お話を伺った方:西野精治教授 スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNラボ)所長。医師、医学博士。1955年大阪府出身。大阪医科大学卒業後、研修医を経て1987年、スタンフォード大学医学部精神科睡眠研究所に留

        忙しい中でも「質の良い睡眠」を目指すには? 『スタンフォード式 最高の睡眠』著者の西野精治教授に聞いた - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
      • 【ご報告】製麺会社を退職しました(一年前に) | かーずSP

        20年勤めていた中華麺・餃子の皮を製造する製麺会社を辞めました……一年前に! 退職エントリのお約束といえばnoteですけど、この話は一番に、いつもかーずSPを見ていただいている皆さんにお伝えしたかったので、こちらに書きます。 ■辞めた理由 40歳を過ぎた頃から、何年間もずっと考えていたことがあります。80まで生きるとしても、残りは半分以下。健康寿命はもっと短いでしょう。 もっというと、歳を取るごとに時間が早く感じるジャネーの法則により、体感での寿命は、良くて残り1/3ほど。 毎日一回は「余命カウントダウンタイマー」を確認して「メメント・モリ」とつぶやく日々。 なので残りの人生は、好きなオタクコンテンツだけに関わって死にたい。それが人生の舵を切った理由です。 ■30代の時に決めた人生の目標 30代半ばに腹をくくった、人生の大目標がありまして、 一つでも多くのアニメ、マンガ、ゲーム、小説、映画

          【ご報告】製麺会社を退職しました(一年前に) | かーずSP
        • 【睡眠改善の手順】睡眠時間を正して、質を高める

          加賀照虎(上級睡眠健康指導士)上級睡眠健康指導士(第235号)。2,000万PV超の「快眠タイムズ」にて睡眠学に基づいた快眠・寝具情報を発信中。NHK「あさイチ」にてストレートネックを治す方法を紹介。 取材依頼はお問い合わせから。 インスタグラムでも情報発信中⇒フォローはこちらから。 0. そもそも適切な眠りとは?まずは大前提から。 そもそも適切な眠りとはどういう状態か、イメージできていますでしょうか。 結論、睡眠には5つの指標があり、それぞれ次のようになっていれば眠りが適切だとされています。 睡眠時間:適切な長さ(人それぞれ)入眠時間:10~15分で眠れる睡眠の持続性:夜中や早朝に目覚めない起床時の睡眠感:スッキリ熟睡感がある日中の調子:眠気や疲れがないこの状態がゴールです。 とはいえ、加齢に応じて夜間に目覚めるようになってしまったり、早朝に目が覚めるようになるのは仕方がないことです。

            【睡眠改善の手順】睡眠時間を正して、質を高める
          • 【希望?】この冬の南半球で、インフルエンザになる人がビックリするほど少なかったことが判明(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            オーストラリアや南アフリカなど南半球の国々で、この冬、インフルエンザの流行が記録的に低く抑えられたことがわかりました。 (日本とは季節が逆なので、だいたい6月~8月が冬期になります) オーストラリア政府は発表資料の中で、「新型コロナへの対策がインフルエンザの流行の防止に影響を与えた可能性がある」と指摘しています。 数ヶ月後に冬を迎える日本。新型コロナとインフルエンザが同時に流行る、いわゆる「ツインデミック」が心配されていますが、希望となるニュースかもしれません。何が起きたのか、少し詳しく紹介します。 「記録的」なインフルエンザの少なさまずはデータを見てみましょう。 南半球の主要な地域として、オセアニアから「オーストラリア」、アフリカ大陸から「南アフリカ」、南米大陸から「チリ」をそれぞれ代表として、インフルエンザの流行データを見てみます。 グラフは、WHO(世界保健機関)の「Influenz

              【希望?】この冬の南半球で、インフルエンザになる人がビックリするほど少なかったことが判明(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 「焼き魚定食は角砂糖25個分」午後の強い睡魔を引き起こす真犯人とは 人類の歴史に学ぶ正しい昼寝の仕方

              なぜ人は、午後に眠くなるのか ビジネスパーソンが最も困っているであろう睡眠の問題であり、アンケートでも第1位だった「午後に睡魔に襲われる」に関しては、筆者もサラリーマン時代に本当に苦しめられた。睡魔に襲われるタイミングで会議などがスケジュールに入っていたら、まさに生き地獄だ。なぜ、人は午後に眠くなるのか? その原因は大きく分けると次の3つだ。 1 祖先から受け継ぐ生体リズム 2 満腹で覚醒物質が働かない 3 昼食の糖質で血糖値が乱れる この中でも血糖値の乱れに関しては、現代社会に生きるわれわれの睡眠と健康状態にさまざまな影響を与える原因となっているので、しっかり理解してもらいたい。 1 祖先から受け継ぐ生体リズム 祖先の時代は、夜の睡眠以外に、午後に30分〜1時間程度昼寝をする「二相睡眠」だったことがわかっており、午後に眠たくなるのは遺伝的性質だと言える。 昔からのライフスタイルを守ってい

                「焼き魚定食は角砂糖25個分」午後の強い睡魔を引き起こす真犯人とは 人類の歴史に学ぶ正しい昼寝の仕方
              • いい休日を過ごしたい人に知ってほしい3つの黄金比。勉強するなら「20:8:2」を守って - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                せっかくの休日なのに、だらだら過ごしているうちに時間が過ぎ、気がつけば夕方になっている……。 週末たっぷりと寝ているのに、休み明けはいつもだるくて仕方がない……。 そんな “休み下手” な方が知るべきなのは、正しい休み方の指針となる3つの黄金比。あなたの休日を、実りあるものに変えていきましょう。 時間の価値はこんなに違う「平日:休日=1:1.88」 突然ですが質問です。あなたは、ご自分の仕事中の1時間と休日の1時間を、それぞれ何円で買うことができると考えていますか? 時計メーカーのセイコーが、時間に関する調査(2020年)のなかで、回答者たちに自分の1時間の価値を値づけしてもらったそうです。その結果、1時間の価値の平均は、仕事・家事・勉強の時間であるオンタイムが4,443円、プライベートなオフタイムが8,346円であったそう。その比はおよそ「1:1.88」です。 仕事の日よりも休みの日ほう

                  いい休日を過ごしたい人に知ってほしい3つの黄金比。勉強するなら「20:8:2」を守って - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • 睡眠に関する本を読んだ - $shibayu36->blog;

                  睡眠を学びたいと思ったので読んだ。最近自分が全然睡眠足りてなかったということに気づけて良かった。 スタンフォード式 最高の睡眠 作者:西野 精治サンマーク出版Amazon 睡眠こそ最強の解決策である 作者:マシュー・ウォーカーSBクリエイティブAmazon 「スタンフォード式最高の睡眠」の読書ノート * 睡眠負債を返すには3~4週間程度かかるので、週末の寝だめくらいでは機能しない 569 * 睡眠メンテナンスで意識したいのは「最初のノンレム睡眠」をいかに深くするか 620 * グロースホルモンが最も多く分泌されるのも最初のノンレム睡眠 * 睡眠圧も最初のノンレム睡眠で多くが解消される * 最初の90分を阻害すると、その後の睡眠は計測不能となる程乱れる 634 * 普通の人は最低でも6時間以上は睡眠が必要 644 * 眠りが足りているかの一番簡単な点検は自分の感覚。眠りの前後の「眠さ」 +

                    睡眠に関する本を読んだ - $shibayu36->blog;
                  • 不眠ニッポン 睡眠負債が生産性や利益率押し下げ - 日本経済新聞

                    日本の睡眠不足が国力をむしばんでいる。社員の睡眠時間の多寡で、企業の利益率に2ポイントの差が生じるという研究結果が出た。睡眠時間が米欧中など主要国平均より1時間近く短いことや、睡眠の「質」の低さがパワハラやミスの温床との指摘もある。睡眠不足を個人の問題と捉えず、欧米のように社会全体の課題として解決する必要がある。「月40~50時間ほどの残業や、週に1~2回の飲み会で睡眠時間は6時間台になる」。

                      不眠ニッポン 睡眠負債が生産性や利益率押し下げ - 日本経済新聞
                    • 【2022下半期最新版】最高の睡眠を手に入れるまでに試した10のアイデア|吉村 創一朗

                      きっかけは1年前に投資家からもらった「スタンフォード式 最高の睡眠」という本。平日土日問わずAM3時まで仕事や趣味、8時前には起きて身支度をして出勤、というライフサイクルを中心に生きていた当時の自分は、モンスター、リポビタンD11や1Lのアイスコーヒーを摂取し、慢性的な疲労感と時々訪れる虚無感に苛まれながら、仕事やプライベートに逼迫していた。「結果的」に睡眠の質にクリティカルな課題があったことを諭され、今に至る。 「結果的に」とは、そういった状況で長く続き、定常化するとその状態が悪い状態なのか気づかなかったのがホンネ。そして眠りの質を改善することで、こうにも人生が晴れやかに、美しく、そしてこれ以上に体が資本であることを知る術はないと知った。 以下に約半年間で、実際に継続的に使用 / 取り組んでみて効果があった順にリストアップする。大体が無料〜5000円前後くらいで、大幅な生活習慣の変更を強

                        【2022下半期最新版】最高の睡眠を手に入れるまでに試した10のアイデア|吉村 創一朗
                      • 夜は眠れず、朝はもっと寝ていたい人に読んでほしい話。

                        深夜、おれは眠りたくない。 もっとインターネットをさまよっていたい、テレビのよくわからない番組を見ていたい。 時計はどんどん進む。 いよいよ、それそろ寝なくては、という段階になって、おれは処方されている抗精神病薬と超短期型睡眠薬を飲む。 そして、おれは口唇にワセリンを塗って、いびきを防ぐためのマウスピースを噛んで眠りに入る。 素直に眠りに入られるとは限らない。それ以前に、酒を飲んでうとうとしていることがほとんどだからだ。 おれは精神病から睡眠薬を処方されているが、睡眠時無呼吸症候群という診断も受けている。 入院検査ではっきりしているものだ。 おれの睡眠にマウスピースは欠かせない。 スマートウォッチを身に着けて、入眠、浅い睡眠、深い睡眠、覚醒を確かめもしている(どれだけ当てになるのかしらないが)。 考えてみると、おれは双極性障害のためと、睡眠時無呼吸症候群のために、日々の睡眠をハックしている

                          夜は眠れず、朝はもっと寝ていたい人に読んでほしい話。
                        • 睡眠負債は質でカバーできない 浅い睡眠にも意味がある:日経xwoman

                          平日は残業や友人との付き合いなどで帰宅が遅く、毎日眠い目をこすって仕事をこなし、休日はほとんど寝て過ごして終わってしまう……。そんな生活を送るdoors読者も少なくないのではないでしょうか。睡眠医学発祥の地である米国スタンフォード大学の睡眠医学センターで臨床と研究を続ける河合真先生は、「日本人は慢性的な睡眠時間不足」と危機感を抱き、SNSで「寝よう!」と呼びかけています。第2回は「睡眠不足について知っておくべきリテラシー」についてです。 「睡眠は長さより質」は大間違い 皆さん、こんにちは。河合真です。 連載第1回(「とにかく『8時間寝る』に勝る睡眠法はない」)では、日本人の多くが睡眠不足だというお話をしました。ここでいう睡眠不足とは「睡眠時間不足」のことを意味します。というのは、睡眠時間が足りないという話をすると、必ずといっていいほど出てくる反論が「睡眠は長さよりも質が大事なのでは」という

                            睡眠負債は質でカバーできない 浅い睡眠にも意味がある:日経xwoman
                          • コロナに感染しない免疫力をつけるためのスタンフォード式睡眠法をご紹介します - Tommy

                            コロナ対策アルコール消毒液購入ページ⇩⇩⇩⇩ ハンドジェル アルコール洗浄タイプ 日本製 500ml 2本セット 前書き こんにちわ。 本日一記事目を更新していこうと思います。 今回は睡眠をテーマにやっていこうと思います。 現在、新型コロナウイルス感染拡大が続いています。 感染してしまうと最悪の場合亡くなってしまう人もいます。 コロナにどうやったて立ち向かえばいいの?と思っている人も多いと思います。 ここで大きくかかわってくるのが免疫力です。 免疫力があれば、例え感染してしまっても症状を抑制できるし、そもそも感染しにくくなり、ウイルスから身を守る盾になるのです。 その免疫力と睡眠は大きくかかわっているのです。 ゆえに、今回は免疫力をつけるための最高の睡眠を手に入れるための方法を教えていこうと思います。 まずは睡眠の歴史から話していきます。 睡眠の歴史 平安時代「病草子」というものがあり、そ

                              コロナに感染しない免疫力をつけるためのスタンフォード式睡眠法をご紹介します - Tommy
                            • 睡眠時間が6時間未満の日が連続すると心身へのダメージが悪化し続ける、平日も十分な睡眠が必要

                              睡眠は心身の健康を維持する上で重要な役割を担っており、アメリカ国立睡眠財団(NSF)は2015年に「成人の適切な睡眠時間は7~9時間」と推奨しています。仕事などが忙しい人の中には、「平日は睡眠時間を削って休日に寝だめする」という方法で睡眠時間を確保している人もいるかもしれませんが、サウスフロリダ大学で睡眠についての研究を行っているスミ・リー氏が新たな論文で、「たった1日でも睡眠時間が少ないと精神と肉体にダメージが生じ、6時間以上の睡眠をとらないと回復しない」と報告しています。 Naturally Occurring Consecutive Sleep Loss and Day-to-Day Trajectories of Affective and Physical Well-Being | Annals of Behavioral Medicine | Oxford Academic h

                                睡眠時間が6時間未満の日が連続すると心身へのダメージが悪化し続ける、平日も十分な睡眠が必要
                              • 「経営者はまず1週間、従業員を眠らせるべき」 “睡眠負債”の第一人者が語る睡眠と仕事の関係

                                OECD(経済協力開発機構)が報告した2018年の睡眠調査で、ついに日本の“睡眠不足”が韓国を抜き、世界で最も睡眠時間の短い先進国になったことが分かりました。 厚生労働省が17年に発表した調査では、20歳以上の男性の36.1%、女性の42.1%が6時間未満の睡眠しか取れておらず、今や日本全体が慢性的な睡眠不足に陥っている状況です。

                                  「経営者はまず1週間、従業員を眠らせるべき」 “睡眠負債”の第一人者が語る睡眠と仕事の関係
                                • 早起きは三文の損: 朝型人間の夜ふかしと、夜型人間の早起きが生産性低下と関連 | 東京医科大学 精神医学分野 産業精神医学支援プロジェクト

                                  概要 人間には「体内時計」があり、かつ、この時計には朝型/夜型などの個人差があります。朝型の人は体質的に早寝早起きになり、朝から調子が良く、逆に夜型の方は体質的に遅寝遅起きとなり、午後の方が調子が良いという特徴があります。この朝型/夜型傾向を主とした体内時計の傾向は「クロノタイプ(chtonotype)」と呼ばれます。また、近年、産業衛生では「プレゼンティズム(presenteeism)」と呼ばれる、勤務に従事してはいるものの、何らかの不調のために生産性が上がらない現象が、社会に対しては欠勤や休業自体よりも経済損失をもたらしているとして、注目を集めています。 今回、東京医科大学精神医学分野の志村哲祥兼任講師(睡眠健康研究ユニット/産業精神医学支援プロジェクト)らの研究グループは、約1万人を対象とした質問紙調査を行うことにより、クロノタイプは直接はプレゼンティズム(不調による生産性低下)とは

                                  • 眠い!寝ても寝ても眠い!非常に眠い!立っていても寝られる! - japan-eat’s blog

                                    「しっかり寝たはずなのに眠い!」 「疲れが残って朝起きるのがつらい!」 「やる気が出ない!」 そんな経験はありませんか。睡眠不足や睡眠の質の低下などの他に、実は過眠症や睡眠障害などが隠れている可能性もあります。 今回は日中の眠気や疲労の意外な原因を探るとともに、日常生活で実践できるのか! 日中の眠気やだるさの原因とは 日常生活から考えられる原因 ■睡眠不足 ■睡眠環境 ■生活習慣 ■ストレス エネルギーの不足による影響 女性ホルモンの影響 過眠症 ■ナルコレプシー ■特発性過眠症 ■反復性過眠症 日常生活で行える予防法 ■睡眠環境の見直し ■適度な運動とバランスのよい食事 ■睡眠の質を高めるためには体内時計の調整がカギ ■避けるべき食べ物・嗜好品 疲労回復・能率アップには毎日の十分な睡眠が大切 日中の眠気やだるさの原因とは 昼間、活動しなければならない時間帯に眠気におそわれて、「仕事に集中

                                      眠い!寝ても寝ても眠い!非常に眠い!立っていても寝られる! - japan-eat’s blog
                                    • 無自覚☆☆二つ?(おやじの恋快適化計画)

                                      今日もだったんだけど、昼寝落ちしてたんだな、普通は、あ~眠いなどと思いながら、つい落ちてしまうんだが、ここ何回か、あれっ、俺寝てるし…と、気付く事があった。 いつ、どの場面で寝てしまったのかが分からないのである。 まあ、寝落ちだからそれでいいのか? とも思うが、どうなんだろうと気になってしまった。 どうやら、睡眠負債というものがあるらしい。 簡単に言えば寝不足だ、おい、毎日7時間以上は寝てるんだけど? そういえば、Mentalist DaiGo様が午前2時過ぎに寝ても深い睡眠にはならないって言ってたな、時間は寝てても睡眠の質が悪く、寝不足になっているのかもしれない。 午前2時過ぎに寝るのが定番になってしまってるしな、あり得る。 大体の人間は、自分だけは大丈夫と思ってるらしいが、日本人の4割くらいが、その睡眠負債になっているらしいぞw 睡眠負債は増えるらしい んじゃ、睡眠負債ってなんなんだ?

                                        無自覚☆☆二つ?(おやじの恋快適化計画)
                                      • 内閣府の野心的「ムーンショット型研究」は高齢化社会を救えるか?

                                        止まらない少子高齢化。年齢別人口構成は逆三角形を描き、日本という国の不安要素は増していくばかりだ。自然の摂理として寄る年波に肉体は勝てず、ある程度の年齢を超えると若者と同等の労働は難しくなる。そしてその後は寿命をまっとうするまでに介護を必要とすることになるかもしれない。 2020年の日本人の平均寿命は、男性81.64歳、女性87.74歳と高いものの、元気で活動ができる健康寿命(19年)は男性72.68歳、女性75.38歳であり、両者には10年程度の差がある。高齢化社会においては、生き続けることも大変だ。 あり得ないかもしれないけれど掲げる目標「ムーンショット」 20年1月、内閣府は「総合科学技術・イノベーション会議(第48回)」を開催した。同会議は、総理大臣と科学技術政策担当大臣が、科学技術・イノベーション政策を企画立案することを目的とした「重要政策に関する会議」の一つ。日本政府による科学

                                          内閣府の野心的「ムーンショット型研究」は高齢化社会を救えるか?
                                        • 食後に眠くなる理由は? 1/2 - japan-eat’s blog

                                          お腹いっぱい食べた後、眠気に襲われてうつらうつら…。「食後の眠気は生理現象」とはいうものの、ひどい場合は、集中力の低下や倦怠感などを引き起こし、仕事のパフォーマンスを下げる原因になってしまう場合があります。そこで今回は、食後に眠くなる理由を解説しながら、眠気を防止する効果的な方法についてご紹介します。。 1.食後の眠気の原因1:過血糖 2.食後の眠気の原因2:オレキシンの作用 3.食後の眠気対策1:食べ過ぎない 4.食後の眠気対策2:食べ方を工夫する 5.食後の眠気対策3:夜間の睡眠不足を解消する 6.まとめ 1.食後の眠気の原因1:過血糖 糖質の摂りすぎは高血糖の原因に、、、 食後の急激な眠気は、糖質の取り過ぎが原因である可能性があります。通常、食べ物が体内に入ると、血液中のブドウ糖の量が増え、血糖値が上昇します。血糖値が上がると膵臓から血糖を低下させるはたらきのあるインスリンというホル

                                            食後に眠くなる理由は? 1/2 - japan-eat’s blog
                                          • お昼寝の効用?(おやじの恋快適化計画)

                                            最近と言ってもここ1週間位だが昼寝をしている(*ノωノ) 最初は早い時間の夕食を済ませた後、PCに向かっていたら猛烈な眠気が襲ってきたのである。 これまでは椅子に座りながら船を漕いでいたが、落ちて頭でもぶつけたら洒落にもならんと、広~いベッドの上にゴロンと横になったのが始まりだったw その後、夕食後に寝ると寝る時間が押してしまうので昼ごはんの後に変更したのだが、それが癖になった? 腹いっぱいお昼ご飯を食べてしまうと自然に眠気がやって来るのであった(*´Д`) 弊害としては、やろうと思っていた事がドンドン後ろへ行くだけなので、緊急で困る事は無いのだが1~2時間は寝てしまうようになってしまったのであった。 睡眠負債はない(*´ω`*) 以前の記事にも書いたが、睡眠で寝貯めは出来ない(ここ)と言うが、睡眠負債はあるらしい? 簡単に言うと今日沢山寝ても、明日は明日の分ちゃんと寝なければならないのに

                                              お昼寝の効用?(おやじの恋快適化計画)
                                            • コロナ疲れ・コロナ鬱から自分を守る!ニュースに惑わされない、落ち着いて自分にできることを - さくさくの日常

                                              新型コロナウイルス電子顕微鏡写真出典:国立感染症研究所 こんにちは、さくさくです。 新型コロナウイルス(COVID-19)感染症で、世界中が混乱しています。 このブログは楽しいことや、誰かの役に立ててもらえそうなことだけ書くことにしているので、新型コロナウイルスに関することは記事にしないつもりでした(昨日の記事は長い春休みに対する情報提供なので、一言もコロナとは書いてないです)。 しかし連日マスコミの報道が酷すぎる。 視聴率やPVを集めるにはショッキングで不安を煽る内容が効果的なのかもしれませんが、とうとうコロナ疲れやコロナ鬱という言葉まで出てきました。 今、心配すべきはストレスによる免疫力低下です。 根拠のないニュースでストレスを貯めて、大事な免疫力を落とさないよう、自分で自分を守る方法をお伝えします。 問題を切り分ける 自分のできることに注力する 節制する 睡眠 栄養 適度な運動 手洗

                                                コロナ疲れ・コロナ鬱から自分を守る!ニュースに惑わされない、落ち着いて自分にできることを - さくさくの日常
                                              • 最近調子が悪いのは「睡眠不足」が原因かもよ?改善すればパフォーマンスレベルが向上するのか - こひー書店(cohii book store)

                                                こんにちは!現在、風邪などが流行っています。私たちがウイルスから守ってくれるのが、「食事・運動・睡眠」です。特に忘年会やクリスマスなどで睡眠時間が疎かになりがちです。睡眠不足になると日中のパフォーマンスが低下します。特に、寝る前にスマホを触ってブルーライトを浴びて睡眠するのは最悪です。さらにイライラしたり寝ることに注意がそれてしまって集中できないことありませんか? これらを改善したいと考えて参考にした本が🔻🔻こちら。 リンク 主に感想ですが、、、まとめました。 みなさんも最高の睡眠を確保し、日々のパフォーマンスを高く保ちたいとみなさんも少なからず、そう考えると思います。 そのためもあり、あちらこちらで睡眠についての俗説が出回りどれが正しいのか否か。 「誰にでも短時間睡眠は可能」というような、根拠に欠けた言説を目にすることありませんか? そのそうな説を拝見して、それが出来れば苦労はしない

                                                  最近調子が悪いのは「睡眠不足」が原因かもよ?改善すればパフォーマンスレベルが向上するのか - こひー書店(cohii book store)
                                                • 寝だめ(睡眠の蓄積)は有効化なのか。その効果は!睡眠不足を解消するためにやること

                                                  人間にとってすごく大切な「睡眠」、毎日正しく取れていますか? 仕事で忙しいことが多い平日は睡眠時間が少なく、休日の土日祝にまとめて睡眠を取っている方も多くいらっしゃると思いますが、はたして有効な手段なのでしょうか。 また、休みの前日はつい夜更かししたくなります。その分遅く起きれば睡眠時間としては同じなので問題ないと思うことが一般的かと思います。本当にそうなのでしょうか。 人間には睡眠サイクルがあり、体内時計が存在します。同じ睡眠時間をとっても「よく寝た」と思えることもあれば、「寝足りない」と思うこともあります。 寝だめ(睡眠の蓄積)は有効なのか。また、睡眠不足によるデメリット。そして睡眠を効率的にとる方法についてご紹介したいと思います。 寝だめ(睡眠の蓄積)は、ほぼ無意味 残念ながら、睡眠は貯蓄ができません。 「週末の寝だめ」や「来月は忙しくなるから、今月はたくさん寝ておこう」などの行為は

                                                    寝だめ(睡眠の蓄積)は有効化なのか。その効果は!睡眠不足を解消するためにやること
                                                  • コーヒーを飲んでも“居眠り”…昼間の「異常な眠気」の正体【イシャチョク】

                                                    日中に「耐えがたい眠気」を生じる病気、過眠症 みなさんの中で、不眠症という言葉にはなじみがある方も多いと思います。では、「過眠症」という言葉を聞かれたことはあるでしょうか? 脳(中枢)に原因があって、日中の眠気を特徴とする睡眠障害で、難しい言葉では「中枢性過眠症」とよばれます。 代表的な疾患はナルコレプシーです。詳細は後述しますが、ナルコレプシーは眠気以外にも非常に奇妙な症状が出現し、映画などにもたびたび取り上げられましたので、ご存じの方も多いと思います。 中枢性過眠症では、睡眠時無呼吸症候群などの睡眠を妨げる病気や、「睡眠負債」とよばれる極度の睡眠不足がないにもかかわらず、日中に激しい眠気が現れる睡眠障害で、中枢神経系の機能的な異常により眠気が生じていると考えられています。ナルコレプシー以外にも、より頻度は少ないですが、特発性過眠症、クライネ-レビン症候群(反復性過眠症)等があります。

                                                      コーヒーを飲んでも“居眠り”…昼間の「異常な眠気」の正体【イシャチョク】
                                                    • Makuake|眠りをセンサーで可視化!次世代の枕「EMOOR SLEEP PILLOW」|Makuake(マクアケ)

                                                      高性能睡眠センサーで心拍、呼吸、体動データを可視化!眠りはついにアプリで見る時代に! 枕の高さはあなた好みに自由に調整!高さ調整シートと、中材調整ポケットであなただけの枕を! センサーは充電式!電気交換タイプではないので、面倒な電池交換不要! 人は人生の1/3もの時間を睡眠に費やしています。そしてあなたの眠りを支えていたのは、他でもない「まくら」でした。ただまくらで改善できるあなたの眠りの範囲は、残念ながらとても小さく、頭や肩周りのみ。次世代のまくらは、SLEEPパートナーとして、毎晩あなたの睡眠状態を見守り、サポートします。 EMOOR SLEEP PILLOWは構想から様々な検証や研究を重ね、形になるまで10年間の月日をかけてきました。 センサー性能の向上、アプリの高性能化、またスマートフォンが広い世代で受け入れられ、ついにはなくてはならないアイテムとなった今、時代は「睡眠負債」といっ

                                                        Makuake|眠りをセンサーで可視化!次世代の枕「EMOOR SLEEP PILLOW」|Makuake(マクアケ)
                                                      • 函館の夜は雨だった トゥルル ルル~(おやじの恋快適化計画)

                                                        昨日の夜も?なんだかんだで午前2時に寝ることになった。 なれとは恐ろしいもので午前3時・4時があたりまえのようにやって来るのだ。 以前記事にした年齢を重ねると、時間の経過が早く感じると、いうのを実感する毎日である、が、睡眠の質は悪く2~3時間毎に目が覚めてしまう事もある。 また睡眠負債が溜まっていくのか…。 いけない事を(/ω\)修正して規則正しい生活をしなければというのに、なんてこったってとこかw。 いや、全部自分のせいである事は分かっていて、朝9時頃に煙草も酒もやめた自分がすっきりと目覚め、コーヒーをすすりながらネットのニュースを拾い読みする。 そしておもむろにラジオ体操をYouTubeで流しながら…って思っているのにできない自分がここに居る。 そんなふうになりたいのに、ささやかな望みなのに、あ~、それでもストレスを溜めないためには、大きな心で受け止めてやらなければならないのだよ。 で

                                                          函館の夜は雨だった トゥルル ルル~(おやじの恋快適化計画)
                                                        • 【早くも予測?】「新語・流行語大賞」。ネガティブな意味で対象となる言葉が多過ぎ?36年の歴史を守るために、今年も「ベスト30」選出強行か? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                          昨日は「さえわたるオリジナル作品YouTube化」記事にたくさんのコメントを下さり、ありがとうございました。 saewataru.hatenablog.com チャンネル登録もしていただけて、大変光栄です。 今後、様子を見て随時更新していきたいと思います。 ************ 2020年、早くも折り返し点を過ぎました。 「まだ半分」「もう半分」 さまざまな感じ方があるとは思いますが。 いささか気の早い話ながら、今年の 「新語・流行語大賞」 がどうなるのか、その行方を考えてみました。 「年末の恒例行事」とは言え、毎年10月頃になるとすでに「候補」となる言葉が囁かれ始めます。 11月には「ベスト30」が正式に決定。 12月初旬には早々に発表。 こうした運びなので、スケジュール的にはけっこう前倒しになるこの「儀式」。 ですから、1年の半分が過ぎた現時点において、全体の半数ぐらいは「候補」と

                                                            【早くも予測?】「新語・流行語大賞」。ネガティブな意味で対象となる言葉が多過ぎ?36年の歴史を守るために、今年も「ベスト30」選出強行か? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                          • 昼寝の効用 (-_-)zzz | ゆっくり逝こうぜw

                                                            最初は早い時間の夕食を済ませた後、PCに向かっていたら猛烈な眠気が襲ってきたのである。 これまでは椅子に座りながら船を漕いでいたが、落ちて頭でもぶつけたら洒落にもならんと、広~いベッドの上にゴロンと横になったのが始まりだったw その後、夕食後に寝ると寝る時間が押してしまうので昼ごはんの後に変更したのだが、それが癖になった? 腹いっぱいお昼ご飯を食べてしまうと自然に眠気がやって来るのであった (*´Д`) 弊害としては、やろうと思っていた事がドンドン後ろへ行くだけなので、緊急で困る事は無いのだが1~2時間は平気で寝てしまうようになったのである。 睡眠負債はない(*´ω`*) 以前の記事にも書いたが、睡眠行為で寝貯めは出来ないらしいが、睡眠負債は無いみたいだ? 簡単に言うと今日沢山寝ても、明日は明日の分ちゃんと寝なければならないのに、寝られなかった場合は貯まってしまい、睡眠不足の累積という結果

                                                              昼寝の効用 (-_-)zzz | ゆっくり逝こうぜw
                                                            • 【子供たち】夏休みもあとわずか - 必要十分な暮らし

                                                              おはようございます。 お盆中はあんまり活動しなかったこともあり眠りが浅かったのですが、仕事に行き始めたらようやくぐっすり眠れるようになり睡眠負債が少し解消された気がします。 不眠症は仕事のストレスからくるものだと思っていたのですが、どうやらそれだけではないようで・・・💦 子供たちの夏休みも半分を過ぎました。 昨日仕事から帰って『今日、何してたん?』って聞いてみたところ 姉『ピアノひいて、漫画見て、YouTube見て、録ってあるドラマ見た。』 弟『遊びに行って、YouTube見て、ゲームした。』 だそうです。 私『宿題は?』 姉『だいたいしたよ。あと自学だけ。』 弟『ドリル終わったよ。丸付けして~!読書感想文はまだ。』 そんなわけで、姉は最低限しないといけない宿題は終わったようです。 弟は読書感想文が残ってる・・・。 なんか直前になって焦りながらやる図が目に浮かぶようです。 読書感想文は上

                                                                【子供たち】夏休みもあとわずか - 必要十分な暮らし
                                                              • 花粉症のクスリの負担が数倍になる?プチ炎上したニュース、実際どのくらい負担が増えるか計算してみた(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                今月22日、「花粉症の薬を医療保険の適用外にする」ことを検討すべきでは?という提言を含む報告書を健保連がまとめ、話題になりました。 花粉症薬、保険適用外に=医療費600億円削減-健保連提言(時事通信2019年08月23日) 「企業の健康保険組合で構成する健康保険組合連合会(健保連)は22日、医療機関で処方される市販薬と同じ成分の花粉症治療薬について、医療保険の適用から除外し全額自己負担にすべきだとの提言を取りまとめた。保険財政悪化への対応策と位置付け、最大で年600億円程度の医療費削減効果があると試算。その半面、1~3割の支払いで済んでいた患者の負担は重くなる。」 出典:時事通信2019年8月23日記事 記事によれば、「1~3割の支払いで済んでいた患者の負担は重くなる」とのこと。この記事はYahoo!トピックで取り上げられ、SNSでは花粉症を抱える人から「負担が重くなるなんて」という不安の

                                                                  花粉症のクスリの負担が数倍になる?プチ炎上したニュース、実際どのくらい負担が増えるか計算してみた(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 睡眠研究の権威が語る、最高の眠り方と睡眠ビジネスの懸念 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                  現代人は多くが睡眠不足に悩まされている。特に日本人の睡眠時間は先進国で最短水準だ。睡眠不足を抱えるビジネスパーソンが仕事の生産性を維持するには「睡眠の質」が重要とされる。ではその「睡眠の質」はどう確保すればよいだろう。一方、質の良い睡眠に対する需要の高まりを受け、睡眠ビジネスが注目を集めている。中でもセンサーなどの技術を活用して良質な睡眠を促す「スリープテック」市場が活気づいている。ただ、果たしてそれらは本当に効果が期待できるのだろうか。 睡眠に関する疑問はつきない。そこで、睡眠にまつわるあれこれについて「スタンフォード式最高の睡眠」の著者で睡眠研究の権威、米スタンフォード大学医学部の西野精治教授に聞いた。(聞き手・葭本隆太) 「早く起きるために早く寝る」は意味がない ―睡眠時間がなかなか取れない現代のビジネスパーソンが良い睡眠を行うためのポイントを教えてください。 眠り始めの深いノンレム

                                                                    睡眠研究の権威が語る、最高の眠り方と睡眠ビジネスの懸念 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                  • 第110回 「睡眠は短くても深ければOK」のウソ

                                                                    ヒツジ君、トリ君、あけましておめでとう! 本年もヨロシクね。 おめでとうございます! こちらこそよろしくお願いします! 今年も睡眠に関するいろいろな話題を取り上げていこうと思います。以前、睡眠負債というワードが流行ったけれど、その後もさまざまな睡眠グッズや食品が売り出されたり、睡眠や昼寝を推奨する企業が増えるなど、睡眠に対する関心がますます強くなっているのを感じるね。働き方改革などライフワークバランスが重視されるようになったことも一因かな。 そうかもしれませんね。仕事も含めて、活力ある生活を送るには睡眠をはじめ十分な休養が必要不可欠と考える人が増えているようです。 ライフワークバランスと言えば、昨年、働き方に関する法律で月の残業時間が80時間を「過労死ライン」に決めたとか聞いたけど、どういうわけだろう? 2019年4月1日に施行された働き方改革関連法のことだね。1カ月の勤務日を20日として

                                                                      第110回 「睡眠は短くても深ければOK」のウソ
                                                                    • 無理をしてでも達成する 土曜の朝がより重要な理由 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                      こんばんは。 昨日は5つ目のコツ ⑤(無理をしてでも)土曜日はいつも通りの時間に起きる をお伝えして筆を置きました。今日は詳しく説明していきますね。 何ごとも「スタートが重要」。この言葉が「土曜日の朝の起床時間」ほど当てはまるものはありません。 良いスタートが切れただけで、自己肯定感があがります。その後良い流れに乗って、どんどん生産的な時間を過ごしたり、より幸せを感じることができる。好循環に入っていけるのです。 逆にスタートでつまづくと、自己肯定感を下げどんどん負のスパイラルに入っていく可能性が高くなる。 それほどまでに土曜日の朝は重要なのです。 4つ目のコツ「金曜日こそいつもより早く寝る」は、土曜の朝からスタートダッシュ切るために、ひいては「土曜日の朝にいつも通りの時間に起きる」ために必要な行動なのです。 ただ、首尾よく「金曜日に早く寝る」ことができても、土曜の朝にはまだ危険があります。

                                                                        無理をしてでも達成する 土曜の朝がより重要な理由 - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                      • 日本では「お風呂で溺死する」人が多い 入浴時の「ヒートショック」意外な原因と対策は(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        「これ以上同じ悲劇が起きない為に」として、入浴時のヒートショックへの注意を呼び掛けるツイートが拡散しています。 実際に起きたこととすれば、ツイート主さんのご心痛はいかばかりかとお察しします。辛い記憶を、あえて注意喚起につなげようとするお気持ちに敬服します。 さて、ここで言及されている「ヒートショック」とは、温度の急激な変化で体に起こる悪影響のことです。もう11月も中旬を迎えていますが、これから冬の時期(12月から2月)に増え、入浴時の事故や病気の大きな原因になります。 実は日本は、国際的に見て「入浴中の溺死や病気による死亡」が非常に多いことが指摘されています。なぜなのか、そして、どんな人が注意すべきなのか、対策をまとめました。 入浴中に亡くなる人は年間1万9千人との推計も 最新の人口動態統計(H29)によれば、1年間で「不慮の溺死もしくは溺水」で亡くなった人は8163人となっています。川や

                                                                          日本では「お風呂で溺死する」人が多い 入浴時の「ヒートショック」意外な原因と対策は(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 失った睡眠は取り戻せるが、週末の寝だめでは足りない… 専門家が語る、睡眠負債の返済方法

                                                                          失われた睡眠は取り戻すことができるものの、できるだけ早い方がいいと睡眠の専門家たちは話している。 研究者らによると、1時間の睡眠負債を取り戻すためには質の高い睡眠を4日間取る必要があるという。 週末に寝だめをするよりも、平日に昼寝をしたり、睡眠時間をしっかり確保した方がいいかもしれない。 多くの人々が毎晩、返せる見込みのない負債を負っている —— 睡眠負債だ。 そこで生まれるのが「睡眠を取り戻す」という発想だ。週末の寝だめといった方法で、わたしたちは不足した睡眠時間を増やそうとする。 しかし、こうした方法は睡眠不足による健康上のリスクから本当にわたしたちを守ってくれるのだろうか? これまでの研究では結論が分かれている。ただ、専門家の話と合わせると、睡眠を取り戻すことはできそうだが、簡単ではなさそうだ。 なぜ難しいのか 精神科医で睡眠医学の専門家アレックス・ディミトリウ(Alex Dimit

                                                                            失った睡眠は取り戻せるが、週末の寝だめでは足りない… 専門家が語る、睡眠負債の返済方法
                                                                          • 睡眠の負債は借金とは異なる 土日の朝寝坊は失うものが大きい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                            こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 年始の仕事の後の3連休は嬉しいですよね。初日の今日はいかが過ごされましたでしょうか。 昨日は「睡眠負債」についてお伝えしました。 「十分な睡眠時間をとることが重要なのはわかった。平日は無理だから、土日に寝だめしよう。そうすれば負債を返済できる。」 これは一見よさそうなアイデアですよね。この言葉、コンセプトを聞いた時に私もそう思いました。 こう考えてしまうのは「負債」という言葉の影響も大きいでしょう。「借金と同じように返済すればいいんでしょ」と思ってしまうのですね。 「たまたま平日に2、3日寝不足が続いたから、土日で余分に寝る」ということであれば効果はあります。 ですが、数週間以上の長きに渡って睡眠不足が続いていたら、週末の2日間では返済できません。それまで積み重ねてきた借金が多すぎて返済できないのです。 なにより、一気に返済しよう

                                                                              睡眠の負債は借金とは異なる 土日の朝寝坊は失うものが大きい - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                            • 睡眠研究の権威が語る、最高の眠り方と睡眠ビジネスの懸念 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                              現代人は多くが睡眠不足に悩まされている。特に日本人の睡眠時間は先進国で最短水準だ。睡眠不足を抱えるビジネスパーソンが仕事の生産性を維持するには「睡眠の質」が重要とされる。ではその「睡眠の質」はどう確保すればよいだろう。一方、質の良い睡眠に対する需要の高まりを受け、睡眠ビジネスが注目を集めている。中でもセンサーなどの技術を活用して良質な睡眠を促す「スリープテック」市場が活気づいている。ただ、果たしてそれらは本当に効果が期待できるのだろうか。 睡眠に関する疑問はつきない。そこで、睡眠にまつわるあれこれについて「スタンフォード式最高の睡眠」の著者で睡眠研究の権威、米スタンフォード大学医学部の西野精治教授に聞いた。(聞き手・葭本隆太) 「早く起きるために早く寝る」は意味がない ―睡眠時間がなかなか取れない現代のビジネスパーソンが良い睡眠を行うためのポイントを教えてください。 眠り始めの深いノンレム

                                                                                睡眠研究の権威が語る、最高の眠り方と睡眠ビジネスの懸念 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                              • 「風呂に父親が入ってくるのが、すごくつらい…」困窮する女性の支援 何が足りないのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                緊急事態宣言で予約件数が3倍以上 支援現場のいま「10~20代の女性の予約は、緊急事態宣言が出てから3倍以上に増えています。LINEの相談の件数もどんどん増えていて、本当に、追い詰められている人が増えてきていると強く感じます。」 JR秋葉原駅から徒歩10分ほど。千代田区外神田にある「まちなか保健室」。生活や心に悩みを抱える10~20代の女性が「気楽に相談できる場所」を提供しています。 スタッフのひとり、看護師の谷口知加さんのもとには、1月に緊急事態宣言が出てから、深刻な悩みを抱える少女からの訴えが相次いで寄せられるようになりました。 (谷口さん)『お風呂に入っていると、父親が入ってくる。それがすごく辛い…』という女性がいらっしゃったときのことが、心に残っています。家を出たいけれど、自分の力で生活することは出来ない。いまは我慢するしかないのかなとおっしゃっていました。 緊急事態宣言で、家がす

                                                                                  「風呂に父親が入ってくるのが、すごくつらい…」困窮する女性の支援 何が足りないのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「わたし、定時で帰ります。」で注目 残業しすぎはどうして体に良くないのか?専門医に聞きました(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                  昨夜、最終回を迎えたドラマ「わたし、定時で帰ります。」。新しい時代の働き方を模索するヒロイン・結衣の姿が注目と共感を集めました。 いま社会的に進む働き方改革。残業(時間外労働)をしすぎず効率的に働く姿が理想とされる一方で、「自分はもっと働きたい」「仕事の量そのものが変わっていないのに帰れない」という意見もあります。 様々な意見をお持ちの方がいると思いますが、議論の前提として押さえておきたいのが、そもそもなぜ「残業のしすぎは体に良くない」と言われるようになったのか?という点です。 働き過ぎが健康に与える影響について、産業医の五十嵐侑(いがらし・ゆう)さんに聞きました。 産業医・・・企業などに所属し、従業員の健康管理を行う医師。働く人が過重な残業をしたときに、健康に問題が起きていないかどうかを確認する役割も担う 意外と知らない?働きすぎが健康に及ぼす「3つの悪影響」とはQ)「わたし、定時で帰り

                                                                                    「わたし、定時で帰ります。」で注目 残業しすぎはどうして体に良くないのか?専門医に聞きました(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース