並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

知的財産権 侵害 事件の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • レンタルなんもしない人が言葉狩りをしているらしいという話 - 弁理士 前渋正治

    こんなツイートが回ってきました。 パクってる人がめちゃくちゃちゃんとした人でおもしろかった pic.twitter.com/0oW4siPxzJ — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) April 17, 2021 真似する人が多すぎるのでライセンス料をとることにしました pic.twitter.com/8XnWcsPGnj — レンタルなんもしない人 (@morimotoshoji) September 2, 2019 ご自分で始められたサービスですし、現在もご自分で営まれているようですから商標ブローカーとまでは言いませんが、 ドラマホリック見てたので、まぁなんというか非常に残念です。 2つめの30万円要求してるのは商標登録前のことみたいですが。 で、まずは対象の商標登録を見てみます。 登録6269072(商願2019-120042) https://www.j-p

      レンタルなんもしない人が言葉狩りをしているらしいという話 - 弁理士 前渋正治
    • なぜ知財で正当な権利を主張すると炎上してしまうのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      今回のAFURIのケース、いろいろ論点はありますが、かいつまんでいうと、吉川醸造が、類似の可能性がある登録商標があるにもかかわらず、商品の販売を始めてしまったということに尽きます。ツイッター(X)の知財クラスタや法曹クラスタでは、AFURIは正当な権利を行使しているだけという見方が大多数ですが、それ以外のユーザーでは「吉川醸造かわいそう」「もうAFURIのラーメンは食べない」といった、AFURI側を批判する意見も見られます。 B2C系の企業が普通に知財の権利を行使しているだけなのに、権利行使した側が消費者の批判の対象になるケースはこれ以外にもありました(最近で言うと、コナミによるサイゲームスに対する特許権侵害訴訟が思い浮かびます)。以下、そうなりがちな理由と対策について考えてみたいと思います。なお、「ゆっくり茶番劇」事件のように、不正目的の(あるいは信義に反する)行為で炎上する話はまた別で

        なぜ知財で正当な権利を主張すると炎上してしまうのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 同人誌に転売の自由を~私達の考え~|全国同人誌転売流通連絡会|note

        新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 私達は全国同人誌転売流通連絡会と申します。 同人誌が自由に市場に流通(転売)することを通じて、同人文化のさらなる発展とマーケット拡大に寄与することを目的とする団体です。 この文章では、私達が「同人誌が自由に転売されるべきである」または「現行制度において同人誌の転売を不当に批難するのはおかしい」と考える理由を説明したいと思います。私達について知っていただける材料として読んでいただけると幸いです。 0 結論1 転売は悪いことではなく、同人誌転売も禁止されていない。 2 同人誌頒布は「売買契約」。売った時点で買った人のもの、買ったあと他の人に売るの

          同人誌に転売の自由を~私達の考え~|全国同人誌転売流通連絡会|note
        • 【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」

          【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」 ライター:山本一郎 山本一郎です。皆さんお元気ですか。 新しくiPhone 15に買い換えたらいきなり落として破損させてしまい,Apple Careのお姉さんに嫌な顔されながらも新しい機体に転生して帰ってきたという年始を迎えておりました。ちくしょうめ。 そんなどうでもいい話はさておくとして,この2024年1月にリリースされたポケットペアの「Palworld / パルワールド」(PC / Xbox One / Xbox Series X|S 以下,パルワールド)が世界でバカ売れして覇権ゲーになったということで,いい意味でも悪い意味でも騒動になっています。 金融屋的には,このポケットペアを創業した人物は,580億円のハッキング被害を受けた仮想通貨取引所の「コインチェック」を創業した経歴を持っていて,「これは何かや

            【山本一郎】「パルワールド事件」と,そこで起きてることを理解するための「補助線」
          • 生成AIの利用ガイドライン作成のための手引き|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

            第1 本手引きについて 1 本手引きの利用目的 本手引きは以下の目的に利用されることを想定しています。 ① 生成AIサービスの導入を検討している企業の経営陣・セキュリティ部門・法務部門が導入に際しての法的リスク評価や、社内独自の生成AI利用ガイドラインを作成する際の参考にする。 ② フリーランスの方や、所属する会社・機関に生成AI利用ガイドラインがない方が、生成AIサービス利用の際の注意事項を把握する。 ③ 生成AIサービスを開発・提供する事業者がサービス・システム設計の参考にする。 2 本手引きが対象とする生成AIサービス ChatGPTのようなLLM(大規模言語モデル)を利用した文章生成AIサービスを主たる対象としますが、画像生成AIサービスについても必要な限度で触れます。 3 本手引きの構成 生成AIサービスは、いずれのサービスも基本的に「ユーザーが何らかのデータを入力して何らかの処

              生成AIの利用ガイドライン作成のための手引き|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
            • オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado

              オープンソースとは何か? Open Source Definition(オープンソースの定義) 逐条解説書 v1.0, 2024年1月22日 佐渡 秀治 Open Source guy オープンソース(Open Source)とは、米国の公益法人であるOpen Source Initiative(OSI)が策定した「オープンソースの定義」(Open Source Definition)で書かれた条件を満たすライセンス及びそのライセンスが適用されるソフトウェアのことである。このオープンソースという用語は自由ソフトウェア(Free Software)の代替として企図され、広く一般へ自由なソフトウェアを広めるためのキャンペーンのための用語として人為的に策定されたが、その後のオープンソース・ムーブメントと呼ばれる熱狂期を経て、紆余曲折ありながらも現在では世界の様々な領域においてオープンソースは当た

                オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado
              • コーエーテクモゲームスがYOUZUに対して訴訟を提起。著作権侵害等の行為の差止および,当該行為から生じた損害賠償を求める

                コーエーテクモゲームスがYOUZUに対して訴訟を提起。著作権侵害等の行為の差止および,当該行為から生じた損害賠償を求める 編集部:簗島 コーエーテクモゲームスは本日(2024年4月8日),シンガポールのYOUZUに対して,著作権侵害などの行為の差止および,当該行為から生じた損害の賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提起したと発表した。 発表によると,コーエーテクモゲームスが開発し,知的財産権を保有するゲームソフトシリーズ「信長の野望」および「太閤立志伝」の音楽,ゲーム画像並びに商標が,同社の許諾を得ることなく,YOUZUのゲームアプリのWeb広告に継続的に利用されているという。コーエーテクモゲームスは,この利用行為を著作権侵害などに該当すると判断したとのこと。 また,YOUZUの侵害行為については今回が初めてではなく,過去にコーエーテクモゲームスから複数回にわたって侵害行為に対する警告状が送

                  コーエーテクモゲームスがYOUZUに対して訴訟を提起。著作権侵害等の行為の差止および,当該行為から生じた損害賠償を求める
                • 脅威インテリジェンスにおけるIPアドレスの取扱 GDPR対個人情報保護法(令和2年改正法-個人関連情報) - IT Research Art

                  脅威インテリジェンスにおけるIPアドレスの取扱 GDPR対個人情報保護法(令和2年改正法-個人関連情報) 2021.10.1 GDPR, データ保護/プライバシ, 情報セキュリティ, 情報共有, 通信の安全/プライバシ 投稿者: Ikuo ネットワークに攻撃を仕掛けているものがいて、そのIPアドレスがわかっているとしたときに、そのIPアドレスをネットワーク管理者間で共有したり、また、顧客に脅威インテリジェンス情報として共有することは、各国においてデータ保護法制の関係で問題ないのでしょうか。データ保護論者は、そのようなIPアドレスを共有するときに、攻撃者の同意をとならなければならないとかいわないよね、という問題があります。 まずは、論点として、IPアドレスって「個人情報」なの、「個人データ(Personal Data) @GDPR」なの?という問題です。 以下、便宜上、個人データと呼びます。

                    脅威インテリジェンスにおけるIPアドレスの取扱 GDPR対個人情報保護法(令和2年改正法-個人関連情報) - IT Research Art
                  • Clubhouseガイドラインを日本語訳したよ|KOH / デジタルノマド

                    Clubhouse、楽しんでいますか?ジョージア在住のマーケティングコンサルタントのKOHです。 中学生の頃からSNS攻略フェチで、たまに自分の脳内整理を兼ねて、こうしてnoteにまとめています。 近頃は日本の市場でClubhouseの名が急速に拡大しはじめ、今後多様性に満ちていく流れを感じています。 素敵な人も増えれば、同時に変な人も増えてきますよね。 そこで、コミュニティガイドラインを翻訳しました。作成に至った経緯のマインドは以下の2つです。 1. ユーザー同士がより気持ち良く利用できるように 2. マーケティングツールとして活用・攻略するための基礎理解この記事はClubhouseのコミュニティガイドラインを和訳したものです。99%のAI翻訳と、1%のアナログ補正による翻訳です。 本記事のコミュニティガイドラインは、あくまでもひとりの有志による参考情報にとどめ、一時情報ソースは公式でご

                      Clubhouseガイドラインを日本語訳したよ|KOH / デジタルノマド
                    • Web3.0研究会報告書

                      Web3.0 研究会報告書 ~Web3.0 の健全な発展に向けて~ 2022 年 12 月 Web3.0 研究会 ■ 構成員(敬称略、座長・副座長以外は五十音順、肩書は研究会設置時のもの) 座 長 國領 二郎 慶應義塾大学総合政策学部 教授 副座長 稲見 昌彦 東京大学 総長特任補佐・先端科学技術研究センター 身体情報学分野 教授 石井 夏生利 中央大学国際情報学部 教授 伊藤 穰一 株式会社デジタルガレージ 取締役 チーフアーキテクト 千葉工業大学 変革センター センター長 河合 祐子 Japan Digital Design 株式会社 CEO 株式会社三菱 UFJ フィナンシャル・グループ 経営企画部 部長 株式会社三菱 UFJ 銀行 経営企画部 部長 殿村 桂司 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 冨山 和彦 株式会社経営共創基盤 IGPI グループ会長 藤井 太洋 小説家 松尾 真

                      • オープンなライセンスに関するスイッチサイエンス金本氏の発言が持つ誤りについて - Zopfcode Essay

                        スイッチサイエンス社にはお世話になっているけれど、氏の一連の発言についてこの字面通りの理解が通ってしまってはまずいなと思ったので主な反論をまとめる。 何度も言ってますが、公表したハードウェア設計の利用方法をライセンスで制限するなんて事はできないはずです。ハードウェア設計は著作権法の保護対象ではないから。特許が含まれるなら、その部分は制限できる。 回路図の図面なら著作権で保護できる「かも」しれないけれど、それもだいぶ怪しい。— 金本茂 Shigeru KANEMOTO (@SgkSsci) 2024年2月24日 引用: 何度も言ってますが、公表したハードウェア設計の利用方法をライセンスで制限するなんて事はできないはずです。ハードウェア設計は著作権法の保護対象ではないから。特許が含まれるなら、その部分は制限できる。 回路図の図面なら著作権で保護できる「かも」しれないけれど、それもだいぶ怪しい。

                          オープンなライセンスに関するスイッチサイエンス金本氏の発言が持つ誤りについて - Zopfcode Essay
                        • バンダイが特製ガンダムフィギュア贈り感謝、上海警察に 商標侵害事件を摘発

                          バンダイが上海市公安局黄浦分局に贈った「ユニコーンガンダム」の特製フィギュア。上海市公安局黄浦分局提供(2019年9月2日撮影)。(c)Xinhua News 【9月11日 Xinhua News】中国上海市公安局黄浦分局がこのほど、バンダイから「ユニコーンガンダム」の特製フィギュアと感謝を伝える中国語のプレートを受け取った。 【関連記事】「ガンプラ」海賊版の製造業者に実刑判決 上海市 同分局によると、バンダイ法務・知的財産部の小久保秀剛ゼネラルマネージャーやバンダイナムコの中国子会社「万代南夢宮(中国)投資有限公司」法務部の代表ら6人が今月初旬、同分局を訪れ、バンダイの商標権を侵害する偽物商品販売に関する重大事件摘発に感謝の意を表し、フィギュアとプレートを贈った。 6月、上海警察が手がかりを基に捜査に着手。管轄区内の多数の店舗で販売されていたアニメ玩具を調べたところ、造形が粗雑であり、偽

                            バンダイが特製ガンダムフィギュア贈り感謝、上海警察に 商標侵害事件を摘発
                          • 競馬に関する法律の話②(ギャロップレーサー事件 競走馬のパブリシティ権) | 滋賀・草津の弁護士|ミカン法律事務所|離婚 相続 破産から企業法務まで

                            【JR草津駅東口から徒歩2分】滋賀県の中小企業法務・労務などの企業法務から、離婚・相続など一般向け法務の解決への一歩を私たちがサポートします。 競馬法・JRA法等の話はこちら↓↓↓ 競馬に関する法律の話① (競馬法、小説「優駿」の話) | 滋賀県・草津市の弁護士|ミカン法律事務所 (mikanlaw.jp) 外れ馬券と必要経費、配当の確定申告等の話はこちら↓↓↓ 外れ馬券必要経費事件 競馬に関する法律の話③ 外れ馬券は必要経費? | 滋賀県・草津市の弁護士|ミカン法律事務所 (mikanlaw.jp) 弁護士ドットコムに取材を受けた際の記事です。↓↓↓  以下の内容を簡潔にわかりやすくまとめてくださっています。 話題スイープの『ウマ娘』、名馬の擬人化は大丈夫? 過去には「ダビスタ裁判」も – 弁護士ドットコム (bengo4.com) ●パブリシティ権とは この「ギャロップレーサー事件」は

                              競馬に関する法律の話②(ギャロップレーサー事件 競走馬のパブリシティ権) | 滋賀・草津の弁護士|ミカン法律事務所|離婚 相続 破産から企業法務まで
                            • 今から画像生成AIに興味を持った人のためのQ&A -どんなリスクがあるの?著作権は生じるの?-|ゆるセーヌ/不許

                              また、柿沼太一弁護士が「生成AIの利用ガイドライン作成のための手引き」を公開されています。言語モデル含むAI利用に関する諸問題と現行の法について大変よくまとめられています。ブクマ推奨! AIの利用にあたっては、紹介したガイドラインのような、専門家や業界団体が作成した信頼性の高い資料を参照してください。 当記事は2023/3/8に書かれたものであり、現在の状況や実態にそぐわない点がございます。 情報提供を目的として作成されていること、主張についてはあくまで個人の意見であることお含みおきください。 現在、画像生成AIについては「画像生成AIってコラージュなの?」「著作権ってどうなるの?」「NAIリークモデルってなに?」と情報が錯綜している状態です。 「画像生成AIには興味があるけれど、疑問が多すぎてわからない、不安だ」と思われている方も少なからずいらっしゃると思います。 そこで画像生成AIのよ

                                今から画像生成AIに興味を持った人のためのQ&A -どんなリスクがあるの?著作権は生じるの?-|ゆるセーヌ/不許
                              • 著作権と表現の自由は関係ないのか?(ウマ娘おまけつき)

                                anond:20210317235416 これに著作権者の言うことだから聞くべきだと言っているブコメがあって驚いた。 著作権というのは憲法上の権利ではなくて、国が著作権法という法律で認めた権利だ。歴史的にも、憲法で表現の自由が規定されるようになった18~19世紀前半には著作権保護はろくすっぽされていなかった。そして、著作権を国家が保護するということは、ある著作物を利用して二次創作をつくる人を国家が抑圧する、という側面をどうしても持たざるを得ない。それが表現の自由に照らして問題ないと思うのはちょっと信じられない。それに著作者が二次創作はダメだと言ったらそれでおとなしく諦める、という淡泊な姿勢も納得がいかない。私は、(性的な表現を含めて)二次創作者は、どうしても二次創作を書きたいから書くんだと思っていた。こんな淡泊な姿勢をとる人が多いということは、実は単なる商売のネタに過ぎないのかな。訴訟にな

                                  著作権と表現の自由は関係ないのか?(ウマ娘おまけつき)
                                • 著作権から見たGitHub Copilot

                                  免責 まず、この文書の著者は法律の専門家でもなく機械学習の専門家でもありません。またどちらも専門教育の経験や学位があるわけでもないので一意見として読んでいただくとありがたいです。また国内法以外の法律には明るくないため、米国法などは知識が浅いです。またこの文書が扱っている事項は著作権法のみであり、個々のライセンスの侵害などについては扱いません。 はじめに:AI創作物と著作権 近年、機械学習などの人工知能技術の進展により文章や絵画などの学習と生成が容易にできるようになりました。こういった状況下で気になるのは機械学習などの人工知能技術によって生成された各種創作物(今後はAI創作物と表記します)の権利関係です。本稿ではプログラム[1]生成、特にGitHub Copilot[2]に関係する著作権について記述しました。 知的財産権のおさらい 創作活動の成果には知的財産権という権利が付与されます。知的財

                                    著作権から見たGitHub Copilot
                                  • 2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る

                                    2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る 編集部:huan 広く使われていたファイル共有ソフト「Winny」を開発した故・金子勇氏が,著作権法違反ほう助の容疑で逮捕され,裁判に長い月日をかけ……。2000年代の日本を騒がせた衝撃の事件を描いた映画「Winny」が,2023年3月10日から公開されている。 © 2023映画「WINNY」製作委員会 いまから20年前の事件になるが,4Gamerの読者にはリアルタイムで追っていた人も多いだろうし,実際に自分もWinnyを使っていたという人も少なからずいるだろう。また知らない人であっても,一連の事件を描いた今回の映画で,その顛末をあますところなく把握できるようになっている。 映画というものはその特性から,数時間という短い枠でさまざまな事象を見せて,ストーリーをすっきりと起承転結で

                                      2000年代の日本を騒がせた実話。映画「Winny」から,ネットを席巻したP2Pファイル交換ソフトの歴史を辿る
                                    • ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                      2024年1月1日、映画やテレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。それによって、著作権保護の期間が切れた他の人気キャラクターを基にした『プー あくまのくまさん』や『高慢と偏見とゾンビ』などの映画や書籍が生まれたようなことが起こりそうだ。 無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年公開、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが監督)が2024年1月1日にパブリックドメインとなり、それに伴いオリジナル版のミニーマウスとミッキーマウスもパブリックドメインとなる。 同キャラクターのオリジナルバージョンの著作権が切れるのは初めてで、これにより漫画家、映画製作者、作家などが自由に使用できるよ

                                        ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                      • 【自然言語処理】Doc2Vecで文章ベクトルを算出し、類似文書検索をやってみた

                                        はじめに 以前、BERTを使って歌詞の文章ベクトルを算出し可視化する試みを行いました。BERTは優秀なんですが、入力できるトークン数が512に限られるため、長い文章のベクトル算出には向いていないんですよね。 今回は、上場企業約2,500社が有価証券報告書で書いている割と長文の文章について、Doc2Vecを使って文章ベクトルを算出し、あわせて、文章ベクトルから類似文書を検索してみました。 個人的には、BERTよりもDoc2Vecの方が納得感のいく結果を出している気がしています。 ここでは、文章ベクトルの算出方法・類似文書検索方法について、お伝えしていきたいと思います。 文章ベクトルのイメージ ①野球を観戦した ②サッカーの試合を見た ③犬の散歩にでかけた の3つの文章を2次元のベクトルに変換することを考えてみましょう。 文章の内容を考えると①と②が近く、③が少し離れているイメージですね。 こ

                                          【自然言語処理】Doc2Vecで文章ベクトルを算出し、類似文書検索をやってみた
                                        • 任天堂「マリカー」訴訟、知財高裁の中間判決が示したゲーム名・キャラクターの許されない使用とは? - BUSINESS LAWYERS

                                          「マリオカート」シリーズなどのゲームソフトの開発・製造を手がける任天堂株式会社が、公道カートのレンタルサービスの株式会社MARIモビリティ開発(元商号:株式会社マリカー)とその代表取締役に対して、知的財産権の侵害行為の差止めと損害賠償を求めていた訴訟で、令和元年5月30日、知財高裁が中間判決を言い渡した 1。 今後終局判決に進むか和解かにも注目が集まる中、今回の中間判決の論点や地裁との判断の違い、今後の実務への影響について、骨董通り法律事務所の福井 健策弁護士、松澤 邦典弁護士に聞いた。 中間判決とは そもそも「中間判決」とは何ですか。 「中間判決」とは、審理の途中で、当事者間に争いのある事項について下される判決のことです(民事訴訟法245条)。その裁判所での審理はまだ完結していませんから、中間判決に対する独立の上訴はできません。これに対して、その裁判所での審理を完結させる判決のことを「終

                                            任天堂「マリカー」訴訟、知財高裁の中間判決が示したゲーム名・キャラクターの許されない使用とは? - BUSINESS LAWYERS
                                          • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                            はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年1月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | Mocha(モカ) 2位 賃貸を退去するとき50万円請求されたけど色々な対応を駆使して結果的に敷金を取り戻した話|namonaki 3位 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載|日テレNEWS NNN 4位 Twitterで見かける怪しい会社、この方法で実態が分かる「中小企業の調査の基本」 - Togetter 5位 最後の投稿です 6位 短時間で得られる刺激から距離を置く | Piyopanman 7位 マイクロソフト、初心者向け生成AI学習教材「生成AIアプリケーションの開発を始めるために必要な全知識を学べる12講座」を無償公開 - Publicke

                                              月間はてなブックマーク数ランキング(2024年1月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                            • 「実在の車両を作中に登場させた」件に関する裁判で「Call of Duty」開発元のActivisionが勝訴

                                              by Skall_Edit 人気戦争系FPS「Call of Duty」シリーズに実在の軍事輸送車両「Humvee(ハンヴィー)」が登場している件に関し、同車の生産メーカーであるAMゼネラルが起こした訴訟について、「Call of Duty」の開発元であるActivisionが一審で勝訴しました。担当したジョージ・ダニエルズ裁判官は、本件は「表現の自由」に該当し、商標侵害には当たらないと見なしました。 Humvee https://www.documentcloud.org/documents/6823541-Humvee.html 'Call of Duty' Wins First Amendment Victory Over Use of Humvees | Hollywood Reporter https://www.hollywoodreporter.com/thr-esq/cal

                                                「実在の車両を作中に登場させた」件に関する裁判で「Call of Duty」開発元のActivisionが勝訴
                                              • NFT取引の法的分析~「NFT化」「NFTの保有」「NFTの売買」とは法的には何を意味しているのか~|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                                はじめに 流行っていますね、NFT。 もう沢山事例が紹介されているのでここでは触れませんが、いくつかのNFTが超高額で取引されたというニュースが巷にあふれています。 NFTって何なのでしょうか。 NFTはNon-Fungible Token(非代替性トークン)の略称ですが、何の略称かがわかったからといって、その内容がちっともわからないのが第一の特徴です。 また、NFTに関して「NFT化」「NFTの保有」「NFTの売買」という表現が使われるとき、それは法的に見ると一体どういう意味なのでしょうか。そこが明らかでないと、NFTの取引に関するトラブルが頻発しそうな気がします。 そこで、本記事では、まずNFTについて法的に分析しやすいように定義を行い、その上で「NFTで可能になること」をちらっと紹介した上で、メイン論点として「NFTの取引において実際には何が行われているか」を法律的な面から分析してみ

                                                  NFT取引の法的分析~「NFT化」「NFTの保有」「NFTの売買」とは法的には何を意味しているのか~|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                                • 小塚荘一郎『AIの時代と法』(岩波新書) 10点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                  12月9 小塚荘一郎『AIの時代と法』(岩波新書) 10点 カテゴリ:社会10点 今年始まった「仮面ライダーゼロワン」のテーマがAIであることからもわかるように、「AIが世界を変える」というのは人口に膾炙する話となっていますが、では、実際に社会はどのように変わるのでしょうか? AI以外にもさまざまな情報技術の発達と相まって、「第4次産業革命」とか「ソサエティ5.0」などの言葉が飛び交い、世界の姿が一変するようにも言われますが、同時に「出先からスマホでエアコンを動かすこと」や「スマートスピーカーに洗剤が切れたと話しかけると洗剤が届くこと」のどこに世界の変化があるのか? と思うこともあります。  本書は今後起こりうる世界の変化を「法」の観点から見ています。「法」と聞くと身構える人も多いでしょうが、「法」という固定された観点から見ることで、今起きている、そしてこれから起こる変化をかえってわかりや

                                                  • 米中報復戦 「日本は甘すぎる」FBI報告で飛び出した日本の病根 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    米国のトランプ政権は7月22日、テキサス州ヒューストンの中国総領事館を7月24日までに閉鎖するよう中国政府に命じたことを明らかにした。米国務省報道官は「米国の知的財産権と米国民の個人情報を守るため」の措置とする声明を出した。中国総領事館ではただちに、重要書類の焼却が行われたとみられ、現地消防当局が出動する騒ぎにもなった。 このニュースは日本政府に少なくない衝撃を与えた。米国は最近、香港や新疆ウイグル自治区での人権侵害に対する制裁、中国通信大手・華為技術(ファーウェイ)の市場からの締め出し、中国が影響力を強める南シナ海での軍事演習の実施など、立て続けに中国に対抗するカードを切っている。日本政府関係者の1人は「カードを切るのが速すぎる。ついていくのが大変だ」と語る。別の関係者は「中国総領事館の問題がある人物だけをPNG(ペルソナ・ノン・グラータ)にして追放すれば良かったのではないか」とも語った

                                                      米中報復戦 「日本は甘すぎる」FBI報告で飛び出した日本の病根 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • 特別リポート:中国クラウドホッパー攻撃、西側敗北の裏事情

                                                      [ロンドン 26日 ロイター] - スウェーデンの通信機器大手エリクソンERICb.STは、2014年から17年にかけて、5回にわたり中国系と見られるサイバースパイによるハッキング攻撃を受けた。同社のセキュリティ担当スタッフは、それらへの対応策に、さまざまな種類のワインにちなんだ呼称をつけるようになった。 6月26日、スウェーデンの通信機器大手エリクソンは、2014年から17年にかけて、5回にわたり中国系と見られるサイバースパイによるハッキング攻撃を受けた。2017年5月撮影(2019年 ロイター/Kacper Pempel) 「ピノ・ノワール」は16年9月に開始された。その1年前に発生した一連の攻撃をうまく撃退していたエリクソンは、侵入者たちがまた戻ってきたことを察知した。そしてこの時は、同社のサイバーセキュリティチームは侵入の手口を正確に突き止めることができた。同社が情報テクノロジーサ

                                                        特別リポート:中国クラウドホッパー攻撃、西側敗北の裏事情
                                                      • 世田谷区による著作権侵害事件から考える、地方自治体の知的財産権契約をめぐる問題 - TOMOKO OOSUKI

                                                        1・「世田谷区史編纂問題」を偶然知った 2・安易に著作権譲渡&著作者人格権の不行使を提示される問題は、イラストレーターだけの問題ではなかったのかと驚いた ★著作権をよく知らない人のために解説:著作権譲渡&著作者人格権不行使の契約をするとどうなるのか ★著作権譲渡&著作者人格権不行使の契約をするとどうなるのか の実例が示された、著作権に詳しい弁護士・河野冬樹先生のツイート(2022/12/19追記) 3・独占禁止法違反の可能性があるのでは?(2022/12/27修正・追記) 4・いま私が住んでいる神戸市では、「著作権譲渡なしにできる上書き書面」が存在するみたい 【2023/2/21追記】著作権アンケートをやっています(2/28まで) 【2023/3/27追記】著作権アンケートの結果が出ました。 【記事が出るたび追記】この件について報道が出ています。 朝日新聞(2023/2/28) 東京新聞(

                                                          世田谷区による著作権侵害事件から考える、地方自治体の知的財産権契約をめぐる問題 - TOMOKO OOSUKI
                                                        • 「宅急便」のデザイン模した「エロネコヤマト」話題、パロディグッズは法的問題ないの? - 弁護士ドットコムニュース

                                                          クロネコヤマトではなく、エロネコヤマト――。宅急便のクロネコヤマト(ヤマト運輸)のロゴやデザインを模したパロディグッズがネットで話題になっている。 誰もが知る有名ロゴをもじり、笑いを誘うパロディグッズは、街中や通販で売られている。このような商品はそもそも問題ないのか。知的財産権にくわしい齋藤理央弁護士に聞いた。 ●パロディ=常に「商標権侵害」となるわけではない ーーパロディTシャツをはじめ、パロディグッズには、どのような法的問題があるのでしょうか。 パロディグッズでまず問題となるのは、商標権侵害の有無です。パロディグッズをめぐっては、商標権侵害などを争点とする裁判例がいくつか存在します。 記憶に新しい裁判例は、フランクミュラーのパロディ時計の商標「フランク三浦」について特許庁で無効と判断されたのに対して、知財高裁が商標を有効と判断し、逆転勝訴とした事件です。 このケースは、いくらなんでも「

                                                            「宅急便」のデザイン模した「エロネコヤマト」話題、パロディグッズは法的問題ないの? - 弁護士ドットコムニュース
                                                          • EUの最新判決が「再確認」するサンプリングと原盤権侵害のルール 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                            2019年10月29日 著作権裁判国際音楽 「EUの最新判決が『再確認』するサンプリングと原盤権侵害のルール」 弁護士 中川隆太郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 当初は主にHip Hopで使われる手法であったサンプリングは、現在ではその枠を超えて幅広い分野の音楽活動において用いられており、もはや今日の音楽文化を語る上で欠かせない表現手法のひとつとなっている。そうした音楽的な背景もあってか、あるいは実務上インパクトのある判決*が出ていたからか、サンプリングと原盤権**の問題に関してはアメリカの状況が紹介されることが多い。他方、今年7月、EUの最高裁に当たるEU司法裁判所でも、この点に関する重要な判断が示された。そこで本コラムでは、このEUの最新判決を紹介しつつ、それがアメリカの近時の裁判例の系譜にも連なることを示すことで、また別の角度から日本法への示唆を得てみたい。 *

                                                              EUの最新判決が「再確認」するサンプリングと原盤権侵害のルール 中川隆太郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                            • ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                              2024年1月1日、映画やテレビで最も人気のある2つのキャラクター、ミッキーマウスとミニーマウスのオリジナルバージョンがパブリックドメイン(知的財産権消滅)となる。これにより、クリエイターはこれらのキャラクターを使って、あらゆる種類の新しいプロジェクトを自由に制作できるようになる。それによって、著作権保護の期間が切れた他の人気キャラクターを基にした『プー あくまのくまさん』や『高慢と偏見とゾンビ』などの映画や書籍が生まれたようなことが起こりそうだ。 無声映画『蒸気船ウィリー』(1928年公開、ウォルト・ディズニーとアブ・アイワークスが監督)が2024年1月1日にパブリックドメインとなり、それに伴いオリジナル版のミニーマウスとミッキーマウスもパブリックドメインとなる。 同キャラクターのオリジナルバージョンの著作権が切れるのは初めてで、これにより漫画家、映画製作者、作家などが自由に使用できるよ

                                                                ミッキーマウスがついに「著作権切れ」、2024年1月1日から オリジナル版が対象(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                              • AIチョットワカル絵描きがイラストAIに対して思うこと|natsuki

                                                                (2023/7/14 追記 こちらのnoteはChatGPTもリリース前の2022年10月に書いたものです。絵や技術に関する前提知識は大きく変わっていませんが、現在では取り巻く状況は変わっていることを留意いただければと思います) イラスト等画像を生成するAI全般について書いています。 結論から言うと、新しい技術は楽しいけど今よりはもうちょっと絵を描いた人の権利も守れる方向に行った方が良いのではないかなと思っています。 あんまり自由にしても最終的に誰も得しない感じになると思うので… 書いた人の簡単な自己紹介・あの手の機械学習そのものが専門ではないが一応情報系がバックグラウンドの技術者 ・副業的に絵を描く あと、昔知財関係の講義を受けていたのですが法律ってむずかしいなって思いました!!訂正すべき箇所があればお教えいただけるとありがたいです! AIについてのざっくりとした説明と所感まず大前提とし

                                                                  AIチョットワカル絵描きがイラストAIに対して思うこと|natsuki
                                                                • 生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック

                                                                  2023年12月1日に中国は北京インターネット裁判所が下した判決は、生成AIによる生成画像の著作物性を認めたものとして話題になりました。 Chinse AIGC images copyright infringement first case judgment!Recognition of copyright! Beijing Internet Court made a first-instance judgment on the copyright infringement dispute of AI-generated pictures (AIArt)! pic.twitter.com/uWIYXL5wBQ — 青龍聖者@ひぐらしのなく頃に 鑑賞勢 (@bdsqlsz) November 29, 2023 AIを使って生成した画像をSNSで無断使用されたとして提起された事件で、北京イン

                                                                    生成AI(Stable Diffusion)による生成画像の著作物性を認めた北京インターネット裁判所判決の日本語訳(仮)|ジャック
                                                                  • 仮想空間の権利とルール 政府「メタバース官民連携会議」は何を話しあったか 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                                                    2023年4月25日 著作権商標肖像権・パブリシティ権名誉・プライバシー個人情報IT・インターネット 「仮想空間の権利とルール 政府『メタバース官民連携会議』は何を話しあったか」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) ご存知の方も多いでしょうが昨年11月、内閣府の知財戦略本部にメタバース官民連携会議という物々しい名前の会議が立ち上がりました(中村伊知哉座長、上野達弘副座長)。 筆者はそのうちアバター部門の分科会長を務めていますが、会議では代表的なメタバース系企業や知財系の研究者・実務家、果てはVR住民が集い、成長を続けるメタバースをめぐる実に多様な知財ほかの論点と、官民での対応方向を整理しています。まさに課題の百貨店状態で、現時点ではこの分野でのかなり包括的な検討と言えるでしょう。 ついにそのパブコメが開始されましたので、そろそろまたAIの話も飽きたなという夜

                                                                      仮想空間の権利とルール 政府「メタバース官民連携会議」は何を話しあったか 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                                                    • 断捨離®︎商標利用の問題。専門家の見解は! - ミニマリストの好き勝手。

                                                                      ※「断捨離®」は、やましたひでこさんの登録商標です。 当ブログ「ミニマリストの好き勝手。」は、権利者が保有する著作を侵害する目的はございません。 記事の内容や掲載等に問題がある場合は、各権利所有者様本人が直接メールでご連絡下さい。本人確認後、迅速に対応致します。 www.ikakimchi.biz この話題を取り上げるのも3度目だよ! イカキムですコンニチハ! ミニマリストでブロガーです! 断捨離®騒動の一連。 弁理士って? 結局『断捨離®︎』って使っていいの? 必要以上にびくつくコトはない。 使用したければ商標登録であるコトを明記する。 『断捨離®︎』へのイカキム自身の見解。 ミニマリスト界隈を揺るがしている、アノ漢字3文字騒動。 『断捨離®』というコトバを、ユーチューブやブログで使用してはいけないのか!? 遂に、商標登録の専門家である弁理士さんが、ご自身のブログにてその見解を述べてくだ

                                                                        断捨離®︎商標利用の問題。専門家の見解は! - ミニマリストの好き勝手。
                                                                      • ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                        ゆっくり茶番劇商標登録問題単語 219件 ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイ 1.4万文字の記事 142 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要 柚葉氏の言動 『ゆっくり茶番劇』のライン 騒動に対する多方面の反応 商標登録発表後の柚葉氏関係の反応 騒動に乗じた事件 騒動に対する世間の動き、他 よくある疑問 関連動画 関連リンク 関連ニコニコニュース関連項目 掲示板 【本記事を編集される方へ】 不用意な誤解を避けるため、本項編集時はできる限り関係者当人Twitterや関係団体サイトなどのリンクを繋げるご協力お願いします。 ゆっくり茶番劇商標登録問題とは、Youtuber柚葉が『ゆっくり茶番劇』の商標登録を行ったことで発生したネット上の騒動のひとつである。 現在のドワンゴ対応状況についてはこちら→文字商標「ゆっくり茶番劇」に関するドワンゴの見解と対応について 目次 概要 柚葉氏

                                                                          ゆっくり茶番劇商標登録問題とは (ユックリチャバンゲキショウヒョウトウロクモンダイとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                        • 清 竜人インタビュー 音楽文化の発展に不可欠な権利意識・「作品ファースト」で長く活動を続ける秘訣を訊いた

                                                                          既存楽曲のカバーを動画サイトなどにアップする「歌ってみた」は、今や新たなスターの誕生や名曲の掘り起こしにもつながる重要な文化だ。しかしインターネット上にあるものすべてが権利をクリアにされているわけではない。そもそも、そこには誰の、どういった権利が関わっているのか、明確に理解している人がどれだけいるだろう。 音楽クリエイター・音楽ファンの中には先日、シンガーソングライターで多数の楽曲提供も手がける清 竜人が、自身が作曲した楽曲のVTuberによるカバー動画に触れつつ「著作権」や「同一性保持権」について言及を行った一件を覚えている方も多いだろう。当該ツイートおよびそれに言及するツイートも含めると、総「いいね」数は1万を超える勢いを見せ、このトピックへの潜在的な関心がそれほど高かったことを窺わせる。 当サービスSoundmainは、ブロックチェーン技術を用いて音楽著作権周りの処理を円滑に行う仕組

                                                                            清 竜人インタビュー 音楽文化の発展に不可欠な権利意識・「作品ファースト」で長く活動を続ける秘訣を訊いた
                                                                          • Twitterのスクショ引用は著作権侵害になる?令和5年判決を解説 | モノリス法律事務所

                                                                            他人の著作物を利用するには、原則、著作権者に利用許諾を取る必要があります。他人の著作物を無断で複製したり公衆送信したりすると、著作権者が有する複製権や公衆送信権を侵害することになります。 ただし、著作権法上の適法な「引用」にあたる場合には、著作権者の承諾がなくても著作権侵害とはなりません。 では、他人のツイートをスクリーンショット(スクショ)画像を添付してツイートすることは著作権侵害になるのでしょうか。この点に関する判例があります。 一審(東京地裁令和3年12月10日判決)では、Twitterでのスクショ引用は著作権侵害にあたるとした裁判所の判断に注目が集まりました。しかし、2023年(令和5年)4月13日には控訴審(知財高裁判決)において真逆の判決が出て注目を集めました。 ここでは、令和5年4月13日の知的財産高等裁判所判決のポイントと、ネット上での著作物引用の注意点について弁護士が解説

                                                                              Twitterのスクショ引用は著作権侵害になる?令和5年判決を解説 | モノリス法律事務所
                                                                            • 中国に追い抜かれた日本の知財裁判 - 荒井寿光|論座アーカイブ

                                                                              中国に追い抜かれた日本の知財裁判 世界一の知財訴訟大国・中国。知財裁判はネット中継され、誰もが見ることが出来る 荒井寿光 知財評論家、元特許庁長官 1 急速に進んだ中国の知財裁判 日本では、中国の知財裁判は遅れており、裁判関係者も汚職をしたり、地域保護主義により中国や地元の企業に有利な判決が出されたりしているとのイメージを持っている人が多い。 しかし、ここ数年で、すっかり知財裁判が改革され、日本は追い抜かれてしまった。 (1)中国は世界一の知財訴訟大国になった 2017年の特許訴訟件数は、日本は172件。あの訴訟大国と言われる米国が4319件で、中国は実に1万6010件。日本の93倍にも達している。 知財訴訟の件数が多いということは、中国の方が裁判所に行きやすく、日本は裁判所に行きにくいと言えよう。別の表現をすれば、中国の方が訴訟の費用対効果(コストパフォーマンス)が高く、司法アクセスが良

                                                                                中国に追い抜かれた日本の知財裁判 - 荒井寿光|論座アーカイブ
                                                                              • 中国の海賊版取り締まり 人気サイト閉鎖に悲鳴

                                                                                (CNN Business) 中国の海賊版サイトとして2003年から運営されている「人人影視」が先月、当局の取り締まりで閉鎖に追い込まれ、若者らの間に衝撃が走った。 同サイトには外国のテレビ番組や映画が字幕付きでアップロードされていたが、先月3日以降サービスが停止している。 上海の警察は3カ月に及ぶ捜査の末、同サイトを運営していたとされる14人を知的財産権侵害の疑いで逮捕した。 この時点でサイトの登録ユーザーは800万人超、閲覧できる番組や映画は2万本以上に上っていた。警察によると、運営グループは過去2年ほどのうちに広告や会費、コピー販売などで約1600万人民元(約2億6000万円)の利益を得ていた。 国営メディアは同サイトの摘発を、中国当局による著作権保護の取り組みとして称賛した。一方でSNS上では、外国のコンテンツを当局の検閲なしで視聴できる数少ない場を失ったユーザーらが悲鳴を上げた。

                                                                                  中国の海賊版取り締まり 人気サイト閉鎖に悲鳴
                                                                                • 任天堂vsコロプラ特許侵害訴訟の経緯を分かりやすく解説

                                                                                  現代社会では、様々な技術が日々進化しています。いまでは「10年ひと昔」という言葉はもはや死語なのかもしれません。 技術革新のサイクルが早くなれば、自分では新しいアイデアと思っていたものが、すでに他社(者)によって開発されていたものであったということも珍しくなくなります。そもそも、技術それ自体が精緻化されていけば、新しい技術と既存の技術との垣根も曖昧になっていくため、権利侵害の有無をめぐるトラブルは発生しやすくなるといえます。 大ヒットゲームである白猫プロジェクトが舞台となったことで話題になった任天堂とコロプラ社との訴訟もそのような背景を抱える事件です。 任天堂VSコロプラ(白猫プロジェクト)訴訟の経緯任天堂 VS コロプラ訴訟は、ゲームメーカー最大手の任天堂が、株式会社コロプラを相手取り、特許権の侵害を原因に44億円の損害賠償の支払いを求めて提訴されたものです。 請求された賠償額が桁違いに

                                                                                    任天堂vsコロプラ特許侵害訴訟の経緯を分かりやすく解説