並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

石破茂 自宅の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 公文書改竄で自殺した近畿財務局職員の「手記」を手に、私は石破茂に会いに行った - 佐藤章|論座アーカイブ

    公文書改竄で自殺した近畿財務局職員の「手記」を手に、私は石破茂に会いに行った 佐藤章 ジャーナリスト 元朝日新聞記者 五月書房新社編集委員会委員長 3月18日午後2時前、私は東京の地下鉄半蔵門線、永田町駅構内を第2衆議院議員会館を目指して急ぎ足で歩いていた。地下鉄のホームには、永田町や霞が関に用事があるネクタイにマスク姿の人たちが思い思いに立っていた。 少なからぬ人が手に携えていた雑誌は、この日売り出したばかりの『週刊文春』だった。そのことは私にはすぐにわかった。 なぜなら私自身それを手に丸めて持っていて、地下鉄の中で熟読してきたからだ。 お目当ての記事はもちろん、森友事件に絡む公文書改竄問題に巻き込まれて自ら命を絶つことになってしまった近畿財務局職員の「手記」全文。 日本の政治経済の中心地、永田町や霞が関の住人たちがいかにこの問題に強い関心を持ち続けているか。そのことは、特に第2次安倍政

      公文書改竄で自殺した近畿財務局職員の「手記」を手に、私は石破茂に会いに行った - 佐藤章|論座アーカイブ
    • 総裁選直前の「桜を見る会」京都府議と滋賀県議全員に招待状 例年は幹事長ら一部のみ|政治|地域のニュース|京都新聞

      自民党総裁選5カ月前の昨年4月に開かれた安倍晋三首相主催の「桜を見る会」で、内閣府が自民党所属の京都府議と滋賀県議全員に招待状を送っていたことが29日、京都新聞社の取材で分かった。例年、府県連の関係者は幹事長らごく一部に限られており、役職を持たない地方議員の招待は異例。石破茂元幹事長と争った総裁選での地方票獲得をにらみ、党員・党友に影響力のある都道府県議を囲い込もうとしたとする識者の指摘もある。 複数の関係者によると、内閣府は昨年4月21日の桜を見る会の招待状を、安倍首相名で府議28人、県議20人に送った。府議は半数超、県議は15人が出席したという。今年は例年通り、幹事長ら一部が招待された。 ある県議は「総裁選で安倍さんに投票してほしいというメッセージと受け取った。同僚議員もみんなそう話していた」と明かした。府議の1人は「いきなり自宅に招待状が届いて驚いた。総裁選で支持者のとりまとめを期待

        総裁選直前の「桜を見る会」京都府議と滋賀県議全員に招待状 例年は幹事長ら一部のみ|政治|地域のニュース|京都新聞
      • 日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

        自民党の石破茂・元幹事長率いる石破派(水月会)は1日、神奈川県小田原市で会合を開いた。石破氏は記者団の取材に応じ、泥沼化する日韓関係の悪化に触れ、安倍政権の対応ぶりを念頭に、「『しばらくこのままでいくしかないね』という考えがずいぶんと広がっている」と指摘。「地域の平和と安定に決して寄与しない」と述べた。 一方、「これが(解決のための)考えだと言える人はいないと思う。それほど厳しい、複雑な、難しい状況にある」と説明。「日本と朝鮮半島はずっと関係が悪かったわけではない。長い歴史をみたとき、本当に修復不可能だと、努力を放棄していいんだろうか」と強調した。 石破氏自身もこの数カ月、日本と朝鮮半島の歴史について勉強しているといい、「(歴史を)知ったうえで相手と相対するのと、知らないで相対するのはまったく違う」と語った。 ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=15

          日韓関係「しばらくこのまま」思考に危惧 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
        • 新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記

          これは記録のための更新型エントリです。 時短営業や営業自粛を要請された飲食店、GoToを停止された観光業、補償も無く自粛させられるイベント業界、そしてそれらに関連するあらゆる業種で、失業、倒産に追い込まれる人が増えています。 保健所や、コロナ患者対応を受け入れている病院の医療関係者も疲弊しきっています。 こういう自覚のない人たちのせいで・・・ ↓ 2021年8月 ※発覚日ベース 日本テレビの人気番組「世界の果てまでイッテQ!」のスタッフが、7月末に都内でバーベキューを開催。多くのスタッフが参加し、少なくとも一名がコロナウイルスに感染。しかし日本テレビでは、このニュースを報道していなかった。 このタイミングで大人数BBQ・・・24時間テレビって、社会に迷惑をかける番組なのね。 国土交通省の九州地方整備局、博多港湾・空港整備事務所で、職員15人が新型コロナウイルスに感染するクラスターが発生した

            新型コロナの感染拡大が止まらない理由 - Chikirinの日記
          • 「下船後2週間は自宅待機が必須」 専門家が指摘:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「下船後2週間は自宅待機が必須」 専門家が指摘:朝日新聞デジタル
            • 菅政権なら「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 田中真紀子氏が語る自民総裁選 - 藤田直央|論座アーカイブ

              菅政権なら「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 田中真紀子氏が語る自民総裁選 石破氏は「納豆餅」、岸田氏は「冷凍の透明人間」と低調さに苦言。野党新党にも注文 藤田直央 朝日新聞編集委員(日本政治、外交、安全保障) 自民党総裁選が9月8日に始まった。久々の新首相誕生につながる与党の一大行事が、なぜこんなに低調なのか。同時並行で代表選が進む野党の立憲民主党と国民民主党の合流新党には何が問われるのか。かつて政権を奪い合った自民党と民主党の双方で閣僚を務めた、田中真紀子氏(76)に聞いた。 真紀子氏は1972~74年に首相を務めた田中角栄氏の長女。父の新潟県の地盤を継いで93年に衆院議員に初当選し、自民党政権で科学技術庁長官、外相、民主党政権で文科相を務めた。東京・目白台の自宅近くのホテルでのインタビューは、自民党総裁選に辛辣だった。 「真ん中ははぐらかし」 ――自民党総裁選が告示され、元幹事長の石破

                菅政権なら「安倍家の生ゴミのバケツのふた」 田中真紀子氏が語る自民総裁選 - 藤田直央|論座アーカイブ
              • 「私がもし総理であれば」 高市早苗氏が総裁選で打ち出す「危機管理」の政策とは【インタビュー】

                自民党総裁選(2021年9月17日告示、29日投開票)で最初に立候補を表明した高市早苗衆院議員がJ-CASTニュースの取材に応じ、「危機管理」をめぐる政策について重点的に打ち出したい考えを明らかにした。「危機管理」の分野は、国外の邦人救出、新型コロナ対応、電力需要増大など多岐に及び、具体的な政策について約30分にわたって語った。「危機管理投資=成長投資」と位置づけ、太陽と同様の反応を地上で再現する「核融合炉」や、量子コンピューターの開発を国家プロジェクトとして推進したい考えだ。 立候補に必要な推薦人20人の確保については、「もう、そういう段階は終わっていると自分では認識をしている」と発言。確保のめどがついたことを明らかにした。取材は9月1日に行った。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司) フルスペック総裁選と衆院選経験していない菅政権は「強さがどうしても見えてこない」 ――

                  「私がもし総理であれば」 高市早苗氏が総裁選で打ち出す「危機管理」の政策とは【インタビュー】
                • 石破茂、いまも続ける「漁船衝突事故」遺族とバーベキュー(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                  「これだけマスコミが来たのは、“あの事故” 以来だね」 新型コロナウイルスの感染拡大で、中国・武漢市から帰国した日本人を受け入れた「勝浦ホテル三日月」がある、千葉県勝浦市。現地で話を聞くと、市民から、そんな言葉が聞こえてきた。 【写真】本誌の取材に応じた石破氏 “あの事故” とは、2008年2月19日に起きた海上自衛隊のイージス艦「あたご」と、漁船「清徳丸」の衝突・沈没事故のことだ。清徳丸船長の吉清治夫さん(当時58)と長男の哲大さん(同・23)が、帰らぬ人となってしまった。 「今回、ホテル三日月がニュースになったのを見て、私も思い出しちゃったの。あの事故のときも、2月末に予定していた『かつうらビッグひな祭り』が中止になりそうだったなって」 そう語るのは、治夫さんの自宅だった家に現在ひとりで暮らす、治夫さんの妹・吉清美恵子さん(64)。事故当日、現場の野島崎沖は穏やかだった。 「私、穏やか

                    石破茂、いまも続ける「漁船衝突事故」遺族とバーベキュー(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                  • サンデー毎日:議員失格(上) ボクがたった3カ月で参院議員をやめた本当の理由 水道橋博士の藝人余録/5 | 週刊エコノミスト Online

                    水道橋博士 水道橋博士が本誌だけに告白 水道橋博士が帰ってきた。昨年7月の参院選で当選を果たすも、うつ症状によって早々に議員辞職。私たちに心配と不可解を残して、時代の表舞台から消えた経緯の深層には何があったのか? 博士が、本誌だけに内心を赤裸々に告白した―。 当選の歓喜のなかで崩壊の予感が 山本太郎れいわ代表に命を救われた 恥の多い人生を送ってきました―。 自分には議員の生活というものが、見当がつかないのです。「猿は木から落ちても猿だが、議員は選挙に落ちればただの人だ」とは先人の教えですが、自らが議員職を放棄して辞職をすれば、もはやそれは「ただの人以下」なのです。 そのことを日々反省し自覚しながら読者の皆様に改めてご挨拶(あいさつ)をさせていただきます。 「恥ずかしながら帰ってまいりました!」 元日本兵・横井庄一さんの昭和の流行語と共に再び本誌に復帰しました自分は、水道橋博士61歳、たけし

                      サンデー毎日:議員失格(上) ボクがたった3カ月で参院議員をやめた本当の理由 水道橋博士の藝人余録/5 | 週刊エコノミスト Online
                    • 【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。 - Hide and Seek

                      エグゼクティブ・サマリー 学習院大学に入学したら、ヨット部で未成年飲酒を強要されたり、他の部活・サークルの不祥事を目撃したりした。 これらについて、大学や官公庁(警察署や文部科学省など)に告発したら、学生や教職員から逆恨みされ、実家を特定されて晒されたり、殺害予告を投稿されたり、念書や誓約書を書くように脅されたりした。 結果的に適応障害を発症して、学習院大学に通学できなくなった。最終的に退学を余儀なくされた。 エグゼクティブ・サマリー はじめに 「向学心が仇となる」「真面目な学生は指を差して笑われる」学習院大学法学部政治学科 真面目な学生は指を差して笑われる 授業を前列で受けていた友達は陰口を叩かれていた 向学心の高い友達2名はうつ病を発症、うち1名は自殺を図った 「未成年だから飲まない」は通用しない:学習院大学ヨット部で「飲まない自由」を奪われた 新入生歓迎会での出来事:「飲まないと携帯

                        【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。 - Hide and Seek
                      • 新型コロナウイルス対応など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                        異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 新型コロナウイルスに対する政府の対応に様々な批判がありま

                          新型コロナウイルス対応など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                        • 自宅で様子見ろと言われても…家族にうつさないためには:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            自宅で様子見ろと言われても…家族にうつさないためには:朝日新聞デジタル
                          • 【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。/ 皇族も通う大学がアルハラ・パワハラ・アカハラの地獄だったとは、果たして誰に想像できたでしょうか——。

                            エグゼクティブ・サマリー 学習院大学に入学したら、ヨット部で未成年飲酒を強要されたり、他の部活・サークルの不祥事を目撃したりした。これらについて、大学や官公庁(警察署や文部科学省など)に告発したら、学生や教職員から逆恨みされ、実家を特定されて晒されたり、殺害予告を投稿されたり、念書や誓約書を書くように脅されたりした。結果的に適応障害を発症して、学習院大学に通学できなくなった。最終的に退学を余儀なくされた。 はじめに 私は2016年4月、学習院大学法学部政治学科に入学しました。 その後、麻生太郎副総理・財務金融担当相を輩出したヨット部と、国際政治研究会(IPS)に入部しました。 ヨット部では当時の副将から「酒を飲まないと携帯を没収するぞ」と脅されたり、他の先輩から「法律は関係ない」と言われて飲酒を強要されることがありました。IPSの活動にはヨット部のスケジュールの関係であまり参加できませんで

                              【告発】学習院大学で内部告発をしたら殺されそうになったので辞めました。/ 皇族も通う大学がアルハラ・パワハラ・アカハラの地獄だったとは、果たして誰に想像できたでしょうか——。
                            • コロナ対応で評価する都道府県ランキング 1位は鳥取県の平井知事、ワースト2トップはやっぱりアノ知事

                              「もうパフォーマンスはこりごりだ。本気で新型コロナウイルス対策に取り組んでほしい」 国民の誰もが願っているが、私たちに一番身近な自治体で頑張ってくれている知事さんは誰だろうか――。 慶応義塾大学の研究チームが「都道府県のコロナ対策の評価」をランキング化して、意外な「縁の下の力持ち」を明らかにしてくれた。あの一時期もてはやされた超人気知事は軒並み「アウト」の烙印を押された。 世論調査では不動の2トップ吉村知事と小池知事 「新型コロナウイルス対策で、本当に成果を上げてくれている!」 と、私たちが高い評価を下す政治家は誰か。ほんの4か月前まで、私たちはこの人々に安心と安全を託していたのだった。 朝日新聞(2020年12月30日付)が発表した世論調査「コロナ対応、評価する政治家は」によると、こんなランキング結果だった(カッコ内は名前をあげた人数)。 1位:吉村洋文・大阪府知事(378人) 2位:小

                                コロナ対応で評価する都道府県ランキング 1位は鳥取県の平井知事、ワースト2トップはやっぱりアノ知事
                              • 安倍9月退陣説の全真相 コロナ放り投げ 三つのシナリオ 〝後継〟は悪夢の「麻生」か鉄仮面「菅」か - 毎日新聞

                                永田町が風雲急を告げている。コロナ禍対策でことごとくダメ出しを食らってきた安倍晋三首相。憲政史上最長となる連続首相在職期間を達成目前で、まさかの体調不良が明らかになり、9月退陣説がささやかれる。果たして、その真相は? ポスト安倍の行方は――。 お盆休み明けの8月17日、永田町は騒然となった。午前10時半ごろ、安倍晋三首相が東京・富ケ谷の自宅から新宿区信濃町の慶應大病院に入ったからだ。首相周辺は「体調管理に万全を期すため、日帰り検診を受けた」と説明した。事実、安倍首相は午後6時過ぎに帰宅した。ただ、病院滞在は7時間半にも及んだ。 安倍首相は毎年、同病院で人間ドックを受けている。だが、今年は6月13日に受診したばかり。わずか2カ月後の〝追加検診〟に「健康不安による退陣の可能性が出てきた」とメディア関係者は色めきたった。 自民党関係者は語る。 「持病の潰瘍性大腸炎が悪化してGCAPを受け、がん検

                                  安倍9月退陣説の全真相 コロナ放り投げ 三つのシナリオ 〝後継〟は悪夢の「麻生」か鉄仮面「菅」か - 毎日新聞
                                • 日本農業新聞 - 担い手さらに減少 60代以下100万人割れ続く

                                  担い手を含め農業に携わる人材の減少と高齢化に歯止めがかからない。販売農家の世帯員のうち主な仕事を農業とする「基幹的農業従事者」は2019年時点で140万人と5年間で27万人減った上、60代以下は100万人を割り込んだ状態が続いていることが農水省のまとめで分かった。一層の減少・高齢化が見込まれる中、生産基盤を維持するには、60代以下の人材をどう確保していくかが喫緊の課題となる。 基幹的農業従事者は、1995年に256万人いたが、05年に224万人、15年に175万人、19年に140万人と大幅な減少が続いている。 若年層の減少が止まっておらず、60代以下は95年の205万人から05年には135万人に減少。その後、15年は93万人と100万人を割り、19年はさらに81万人にまで落ち込んだ。 高齢化も進展。平均年齢は95年に59・6歳だったが、05年に64・2歳に跳ね上がった。15年は67歳、19

                                    日本農業新聞 - 担い手さらに減少 60代以下100万人割れ続く
                                  • 家族が自宅待機になったら…洗濯は一緒OK、食事は別に:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      家族が自宅待機になったら…洗濯は一緒OK、食事は別に:朝日新聞デジタル
                                    • 外出自粛に何をする? 中学生への石破氏からのアドバイスが的確すぎる - QUATRE(キャトル)の庭

                                      こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 外出自粛するようになって約1ヶ月。 なんとなく閉塞感が漂うなか、 壇蜜さんのコアファンが作ったといわれる 断密・断三の画像に思わずため息。 断密。わしからもお願い。#壇蜜#断密#断三 pic.twitter.com/hsOfKQCx4k — 森 嶋 努 social distance (@morikuru2106) April 7, 2020 そして、事務所の対応にもため息。なんと太っ腹! 制作者が壇蜜側に画像の使用許可を得ておらず「これ、大丈夫か?」「肖像権の侵害では?」と、法的に問題視する声も上がっているが、所属事務所は「こんな時ですから壇蜜の細やかなパロディで和んでくだされば」と、今回ばかりは目をつぶっていることを明かした。(引用元:スポニチより) その翌日の週刊女性に掲載された記事、 石破茂議員、休校中の小・中学生に本気回答「戦争に行かな

                                        外出自粛に何をする? 中学生への石破氏からのアドバイスが的確すぎる - QUATRE(キャトル)の庭
                                      • 総裁選直前の「桜を見る会」京都府議と滋賀県議全員に招待状 例年は幹事長ら一部のみ | 京都新聞

                                        黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 自民党総裁選5カ月前の昨年4月に開かれた安倍晋三首相主催の「桜を見る会」で、内閣府が自民党所属の京都府議と滋賀県議全員に招待状を送っていたことが29日、京都新聞社の取材で分かった。例年、府県連の関係者は幹事長らごく一部に限られており、役職を持たない地方議員の招待は異例。石破茂元幹事長と争った総裁選での地方票獲得をにらみ、党員・党友に影響力のある都道府県議を囲い込もうとしたとする識者の指摘もある。 複数の関係者によると、内閣府は昨年4月21日の桜を見る会の招待状を、安倍首相名で府議28人、県議20人に送った。府議は半数超、県議は15人が出席したという。今年は例年通り、幹事長ら一部が招待された。 ある県議は「総裁選で安倍さんに投票してほしいというメッセージと受け取った。同僚議員もみん

                                          総裁選直前の「桜を見る会」京都府議と滋賀県議全員に招待状 例年は幹事長ら一部のみ | 京都新聞
                                        • 都市の未来を(コロナ禍を通して)考える | 遅いインターネット

                                          この数ヶ月、世界の主要都市が次々と封鎖され、グローバルなメガシティ化の影で見過ごされてきた問題が明らかになりました。それは同時に、人々が当たり前だと思っていた働き方や住まい方を、足元から見つめ直す機会でもあったと思います。これから先の「都市」は、どんなふうに変わっていくべきなのか。ちょっと大きな問いですが、建築家の門脇さん、ライゾマの齋藤さんと一緒に、考え始めていくことにしました。 本記事をはじめ、「遅いインターネット」ではコロナ禍が浮き彫りにした社会や生活の課題をめぐって、様々な観点から特集しています。 コロナ禍で露呈した現代都市の問題点 宇野 今日はCOVID-19のパンデミックを契機に、あらためて都市というもののあり方を問い直してみたい、と考えて、この鼎談を企画しました。この数ヶ月で、僕たちは世界の主要都市が軒並み封鎖されていくという前代未聞の状態を目の当たりにしました。そして僕たち

                                            都市の未来を(コロナ禍を通して)考える | 遅いインターネット
                                          • コロナ禍の首相交代劇 安倍晋三の証言「総理の人事 非常に孤独」 | NHK政治マガジン

                                            コロナ禍で日本社会が大きな岐路に立った2021年。 総理大臣の座は、菅義偉から岸田文雄へと移行した。ワクチン接種をコロナ対策の切り札として推し進めながらも支持率が落ち込み、志半ばで退任した菅。その舞台裏で何があったのか? そして前回の自民党総裁選挙で大敗した岸田は、どのように総裁の座を手にすることができたのか? キーパーソンによる証言からコロナ禍の政権移行の内幕に迫り、日本政治の行方を展望。 NHKスペシャル「永田町・権力の興亡」の取材をもとに、詳細な証言を掲載する。 今回は、元総理大臣の安倍晋三に聞いた。 菅政権について Q)まず、菅義偉・前総理大臣について。総理大臣退任の際、長年、政権を支えてきた菅氏にどんな思いを託したのか? A)7年8か月、ずっと政権を安定させるために、まさに人生を懸けてくれたと思います。寝食を忘れて全力を傾けていただいた。ですから、菅さんであれば安心して政権を託せ

                                              コロナ禍の首相交代劇 安倍晋三の証言「総理の人事 非常に孤独」 | NHK政治マガジン
                                            • 石破茂、いまも続ける「漁船衝突事故」遺族とバーベキュー - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                              石破茂、いまも続ける「漁船衝突事故」遺族とバーベキュー 社会・政治 投稿日:2020.02.21 06:00FLASH編集部 「これだけマスコミが来たのは、“あの事故” 以来だね」 新型コロナウイルスの感染拡大で、中国・武漢市から帰国した日本人を受け入れた「勝浦ホテル三日月」がある、千葉県勝浦市。現地で話を聞くと、市民から、そんな言葉が聞こえてきた。 “あの事故” とは、2008年2月19日に起きた海上自衛隊のイージス艦「あたご」と、漁船「清徳丸」の衝突・沈没事故のことだ。清徳丸船長の吉清治夫さん(当時58)と長男の哲大さん(同・23)が、帰らぬ人となってしまった。 【関連記事:石破茂が語る「たばこ」で思い出す戦後自民党宰相録】 「今回、ホテル三日月がニュースになったのを見て、私も思い出しちゃったの。あの事故のときも、2月末に予定していた『かつうらビッグひな祭り』が中止になりそうだったなっ

                                              • 絶対、総理にしてはいけないざんねんな石破茂|阿比留瑠比 | Hanadaプラス

                                                もう14年も前、2006年6月の話だが、産経新聞のニュースサイト「iza(イザ!)」に開設されていた記者ブログ欄で、「将来の総裁候補」と題して自民党の石破茂元幹事長について書いたことがある。 石破氏の衆院議員在職20年記念パーティーの様子を記したもので、あいさつに立った有力議員らのほとんどが、当時49歳で当選7回だった石破氏を将来の総裁候補だと述べていたことを紹介した内容である。 この日、石破氏を総裁候補と呼ばなかったのは、自身が総裁選出馬を表明している麻生太郎外相(当時)ぐらいだった。 石破氏本人は「私のことはおいといて」とはぐらかしつつも、総理・総裁への意欲表明ともとれるこんなあいさつをしていた。 「国会議員であることも、政府の役職を務めることも、それはあくまで何かを成し遂げるための手段であって、それ自体が目的なのではないと、ずっと思ってきました」 ただ、一つ気になったのが、石破氏が「

                                                  絶対、総理にしてはいけないざんねんな石破茂|阿比留瑠比 | Hanadaプラス
                                                • 新型コロナ最新情報: 緊急事態宣言を受け、首都圏のクラブやバーが休業や時短営業を発表 · News ⟋ RA

                                                  新型コロナウイルスことCOVID-19がエレクトロニックミュージックシーンに与えている影響をチェック。 新型コロナウイルスことCOVID-19が世界各地のフェスティバル、クラブ、プロモーター、その他のエレクトロニックミュージックシーンに与えている影響の概要をお伝えする。アーティストやプロモーターのためのコミュニティやリソースの支援方法はこちらからチェック。 各国のクラブや音楽フェスティバル、ヴェニュー、その他の経済活動の再開計画についてのまとめはこちらから。 最終更新日: 1月8日(金)午後3時50分 1月8日 • 1月8日から2月7日にかけて首都圏の1都3県を対象に発令された緊急事態宣言を受け、クラブやヴェニューが続々と休業や営業時間の変更を発表している。今回の緊急事態宣言では、昨年春の宣言時のような音楽イベントの中止や延期要請はされず、飲食店に焦点が当てられている。対象地域内の飲食店(

                                                    新型コロナ最新情報: 緊急事態宣言を受け、首都圏のクラブやバーが休業や時短営業を発表 · News ⟋ RA
                                                  • (2020年9月26日まで)久々自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc

                                                    資産を買うかゴミを買うか 資産になるかゴミになるか 虚業と虚構 意外に知らないGDPの実態 過大評価される金融 ↓ jbpress.ismedia.jp 「人から言われても素直に受けとれず。失敗して初めて腑に落ちる。そこから努力と工夫で、更に生産性を上げる。その繰り返し。要領が悪いが、自分自身でチャレンジしてみないと、どうしても納得できない」 ↑ 若い頃、経験不足の頃は、そういうことが多いですよね 流石に中年になってからは少なくなりましたが 個人的には、誰かから「言われる」のは響きにくいですが、書籍で「読む」と響きます 読書って大事 私は自分が20代、親がバリバリ現役の頃から、将来の親の介護をどこでどうしよう、などと考え調べたり、親へ助言したりしていました しかし、現在、中年仲間を眺めても、いざそうなるまで考えてない人が多数 投資や資産管理と同じで、目先しかない人が多すぎです ↓ pres

                                                      (2020年9月26日まで)久々自分のTwitterまとめ - 「みのたけ」の 教育・投資・生活etc
                                                    • 菅政権は詰んだ? 世論調査から読み解く現状(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                      東京五輪閉幕を受けた報道各社の世論調査が出そろった。菅内閣の支持率は、政権維持の危険ラインとされる3割前後。不支持率は5~6割程度で、不支持が支持を大きく上回っている点が共通だ。菅政権はほぼ詰んだのか? 時事通信の8月調査結果(6~9日に面接方式で実施)から、政権の現状と有権者の意識を読み解いてみた。(時事通信解説委員長 高橋正光) 【図解】内閣支持率の推移 ◇内閣支持29%、2カ月連続の危険ライン 時事調査によると、内閣支持は29.0%(7月比0.3ポイント減)、不支持は48.3%(同1.5ポイント減)で、初めて支持が3割を切った前回からほぼ横ばいだった。この1カ月間の出来事を列挙すると、新型コロナウイルスの感染者急増、中等症の感染者は自宅療養と受け取られた入院制限に関する説明不足への批判、菅義偉首相の広島平和記念式典でのあいさつ読み飛ばし、日本選手の活躍を含めた五輪の盛り上がりなどがあ

                                                        菅政権は詰んだ? 世論調査から読み解く現状(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                      • “ポスト安倍”の行方 岸田氏独占取材|日テレNEWS NNN

                                                        連続在職日数が歴代トップになった安倍首相。しかし、24日も再び病院を訪れるなど、健康不安説がぬぐえません。「ポスト安倍」をめぐる動きへの影響もささやかれる中、私たちは候補の1人、岸田政調会長に密着しました。岸田氏が初めてカメラの前で見せたプライベートの姿とは。 ◇ 先週。東京赤坂のスーパーで食材を買い込み袋詰めしている男性。自民党の岸田政調会長です。 岸田政調会長「鍋をしようということで鶏肉その他、鍋の材料を買いました」 党では政策決定の最高責任者。家では、食材の買い出し担当です。ネギが入った買い物袋を手に自宅へと向かいます。こうしたプライベートの場面の取材を受けるのは今回が初めてだといいます。 岸田政調会長「(Q:普段は見慣れない姿)別に不思議な光景ではありません」 かねてからポスト安倍の有力候補と目されてきた岸田氏。しかし今、正念場を迎えているのです。 岸田氏は、第二次安倍政権で外相を

                                                          “ポスト安倍”の行方 岸田氏独占取材|日テレNEWS NNN
                                                        • 「体だけ貸してくれれば大丈夫だから」と見知らぬ男が…性被害者が裁判で訴えた“切実な本音”

                                                          芸能界や映画界で性被害を訴える人が増えるなか、ある女性の言葉が大きな反響を呼んでいる。見知らぬ男から突然、性的暴行を受けた卜田素代香さん(うらた・そよか、仮名)だ。犯行直後は証拠隠滅を指示され、「動画を流す」などと脅かされた。しばらくして2000万円もの示談金を提示されたが、彼女は刑事事件として告訴。法廷での15分間の意見陳述が、インターネットや法曹界で予想外の広がりを見せている。 卜田さんが月刊「文藝春秋」のインタビューに応じた。 ※この記事は性暴力被害の描写があります。フラッシュバックなど不安がある方はご留意ください。 ◆ ◆ ◆ 事件があったのは、日曜日の深夜でした。 当時住んでいたのは、オートロック付きのマンション。間取りは1Kで、玄関を入ってすぐにキッチンがあり、引き戸を挟んで寝室でした。その夜はキッチン側だけ電気をつけて、寝室のベッドで寝ていました。 午前2時半頃、キッチンの方

                                                            「体だけ貸してくれれば大丈夫だから」と見知らぬ男が…性被害者が裁判で訴えた“切実な本音”
                                                          • 菅政権は詰んだ? 世論調査から読み解く現状:時事ドットコム

                                                            平和記念式典であいさつする菅義偉首相=2021年8月6日、広島市中区【時事通信社】 東京五輪閉幕を受けた報道各社の世論調査が出そろった。菅内閣の支持率は、政権維持の危険ラインとされる3割前後。不支持率は5~6割程度で、不支持が支持を大きく上回っている点が共通だ。菅政権はほぼ詰んだのか? 時事通信の8月調査結果(6~9日に面接方式で実施)から、政権の現状と有権者の意識を読み解いてみた。(時事通信解説委員長 高橋正光) 内閣支持29%、2カ月連続の危険ライン 時事調査によると、内閣支持は29.0%(7月比0.3ポイント減)、不支持は48.3%(同1.5ポイント減)で、初めて支持が3割を切った前回からほぼ横ばいだった。この1カ月間の出来事を列挙すると、新型コロナウイルスの感染者急増、中等症の感染者は自宅療養と受け取られた入院制限に関する説明不足への批判、菅義偉首相の広島平和記念式典でのあいさつ読

                                                              菅政権は詰んだ? 世論調査から読み解く現状:時事ドットコム
                                                            • 総裁選直前の「桜を見る会」京都府議と滋賀県議全員に招待状 例年は幹事長ら一部のみ|政治|地域のニュース|京都新聞

                                                              自民党総裁選5カ月前の昨年4月に開かれた安倍晋三首相主催の「桜を見る会」で、内閣府が自民党所属の京都府議と滋賀県議全員に招待状を送っていたことが29日、京都新聞社の取材で分かった。例年、府県連の関係者は幹事長らごく一部に限られており、役職を持たない地方議員の招待は異例。石破茂元幹事長と争った総裁選での地方票獲得をにらみ、党員・党友に影響力のある都道府県議を囲い込もうとしたとする識者の指摘もある。 複数の関係者によると、内閣府は昨年4月21日の桜を見る会の招待状を、安倍首相名で府議28人、県議20人に送った。府議は半数超、県議は15人が出席したという。今年は例年通り、幹事長ら一部が招待された。 ある県議は「総裁選で安倍さんに投票してほしいというメッセージと受け取った。同僚議員もみんなそう話していた」と明かした。府議の1人は「いきなり自宅に招待状が届いて驚いた。総裁選で支持者のとりまとめを期待

                                                                総裁選直前の「桜を見る会」京都府議と滋賀県議全員に招待状 例年は幹事長ら一部のみ|政治|地域のニュース|京都新聞
                                                              • 新型コロナウイルスで感じた事-28・・・ - 「和子の日記」

                                                                《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 まさに情報戦…相反する「安倍首相重篤説」と 「健康不安解消説」を徹底考察 安倍晋三首相の「健康不安」説に関する核心情報はない。8月17日の慶応大学病院 「日帰り検査入院」を巡り揣摩臆測が乱れ飛び、いわば「情報戦」の様相を 呈しているからだ。諸説ある中で、相反する「安倍首相重篤説」と 「健康不安解消説」を紹介する――。 💦 重篤説」 1) 7時間半に及んだ「6月13日に受診した人間ドックの追加検査」 (官邸サイドの説明)は、実は画像診断、内視鏡・超音波検査を含む 「生体検査」であり、安倍氏の病状は深刻である、 2) 8月10日に7カ月ぶりに東京・港区のホテル内のジムに行ったのは、 持病の潰瘍性大腸炎の薬「アサコール」の薬効がなく、同ジム内で即効治療を受けた、 3) 病院に帯同したのは首相最側近の

                                                                  新型コロナウイルスで感じた事-28・・・ - 「和子の日記」
                                                                • 秘密保護法成立から5年 陸上自衛隊のスパイ組織「別班」暴いたベテラン記者が警鐘 | ニコニコニュース

                                                                  陸上自衛隊の一部組織が、身分を偽装した自衛隊員を独断で海外に展開させ、諜報活動を行わせる。組織の扱いは極秘扱いされ、自衛隊最高指揮官の首相や防衛相にすら知らされていない――。そんなスパイ映画さながらの現実が日本にあるという。 隊員は、互いの本名も知らないまま都内などのアジトを拠点に活動を続け、友人と酒を飲むことや年賀状、近所づきあいも禁止され、通勤ルートは毎日変えることが求められている。外部との接触を断たれ、精神的にも社会的にも“壊れる”隊員も少なくないそうだ。 そんな陸自の秘密情報部隊「別班」を追い続けているのが、共同通信編集委員の石井暁氏(57)(以下、敬称略)。5年半以上の月日を取材に費やし、非公然の別班の存在を伝える記事を2013年11月に配信した。 「ホームで電車を待つ時は、最前列で待つな」「痴漢にでっち上げられることに注意しろ。酔っぱらって電車に乗るな」。そうした警告を受けなが

                                                                    秘密保護法成立から5年 陸上自衛隊のスパイ組織「別班」暴いたベテラン記者が警鐘 | ニコニコニュース
                                                                  • 『コロナも、アフガンも、太平洋戦争も。』 - 特別な1日

                                                                    いよいよ9月、今年も3分の2が終わりました。時間が過ぎるのは早い。 一刻も早く定年になって欲しいけど、身体も加齢で衰えていきます。頭はボケるし、目は霞む。ったく、我ながら難しいお年頃です(笑)。 遠回しに安倍と菅を皮肉ってますよ、こいつ。 これは更迭モノですね。 河野太郎大臣パワハラ音声 官僚に怒鳴り声「日本語わかる奴、出せよ」 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン https://t.co/go4qjtUcLv— 愛国心の足りないなまけ者 (@tacowasabi0141) 2021年9月1日 菅が総裁選に出ない、総理を辞めると言う話は流石にびっくりしました。 「金メダルを取れば国民は自民党を支持する」なる謎の思い込みで突っ走り、コロナ大拡大。その詰め腹を切らされる原因となった五輪マスコットの前で辞任会見の皮肉。 「コロナ対策に専念する」の一言で記者からの質問は無視。スガは最後ま

                                                                      『コロナも、アフガンも、太平洋戦争も。』 - 特別な1日  
                                                                    • 石破茂、いまも続ける「漁船衝突事故」遺族とバーベキュー - ライブドアニュース

                                                                      2020年2月21日 6時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 2008年に起きた海自イージス艦と漁船の衝突事故についてFLASHが報じた 事故当時、防衛相だった氏は毎年、遺族のもとを訪れているという 2019年夏にもBBQをしたそうで、石破氏は「毎年お邪魔したい」と語った 2019年夏、吉清美恵子さん(前列右端)と親族とのバーベキューにて(写真提供・美恵子さん) 「これだけマスコミが来たのは、“あの事故” 以来だね」 新型コロナウイルスの感染拡大で、中国・武漢市から帰国した日本人を受け入れた「勝浦ホテル三日月」がある、勝浦市。現地で話を聞くと、市民から、そんな言葉が聞こえてきた。 “あの事故” とは、2008年2月19日に起きた海上自衛隊のイージス艦「あたご」と、漁船「清徳丸」の衝突・沈没事故のことだ。清徳丸船長の吉清治夫さん(当時58)と長男の哲大さ

                                                                        石破茂、いまも続ける「漁船衝突事故」遺族とバーベキュー - ライブドアニュース
                                                                      • サンデー毎日:独自!国交省職員が入省1カ月で自殺 「真実を知りたい」遺族と国交省の〝不誠実な対応〟=ジャーナリスト・鈴木哲夫+サンデー毎日編集部 | 週刊エコノミスト Online

                                                                        独自!国交省職員が入省1カ月で自殺 「真実を知りたい」遺族と国交省の〝不誠実な対応〟=ジャーナリスト・鈴木哲夫+サンデー毎日編集部 「遺書」には家族への感謝がつづられていた(画像は一部加工しています) 社会に巣立ったはずの息子が、1カ月で変わり果てた姿になってしまったら…。親であれば真実を知りたくなるのは当然だろう。しかも、その勤め先はパワハラなどを率先して根絶すべき国の機関だった。だが、遺族への対応は…。 〝パワハラ〟めぐって遺族と国交省の確執 「転職したいんだ」 2年前のことだ。2020年春に就職したばかりの息子は、その年の大型連休の4月29日に帰省した際、父親にそう言った。 驚いて理由を聞いた。すると息子は、その性格から親には心配かけまいと、やんわりと笑顔交じりに話し始めた。だが、内容は切羽詰まったものだった。「パワハラまがいのことを受けている。50歳ぐらいの上司から執拗(しつよう)

                                                                          サンデー毎日:独自!国交省職員が入省1カ月で自殺 「真実を知りたい」遺族と国交省の〝不誠実な対応〟=ジャーナリスト・鈴木哲夫+サンデー毎日編集部 | 週刊エコノミスト Online
                                                                        • NHKの国谷裕子、東京新聞の望月衣塑子、報道ステーションへの恫喝...菅義偉はマスコミを弾圧することにかけては安倍晋三を凌ぐ陰険さと強引さがある

                                                                          NHKの国谷裕子、東京新聞の望月衣塑子、報道ステーションへの恫喝...菅義偉はマスコミを弾圧することにかけては安倍晋三を凌ぐ陰険さと強引さがある 菅義偉の生き方をひと言でいえば、「ナンバー2人生」といえるだろう。法政大学の空手部では副将。横浜市議時代は影の市長。安倍政権では影の総理。 そんな男が71歳にして初めて主役になろうとしている。総裁選立候補の会見に臨んで、水色のネクタイを締め、ややはにかんだ薄笑いを浮かべながら、「安倍政権を継承する」といった。 早食い、下戸で、好きなのはパンケーキ。菅ほど「男の顔は履歴書」という言葉を思い起こさせる容貌はなかなかない。市議や国会議員になりたての頃のビデオや写真を見ると、もっとふっくらとして、にこやかな表情をしている。 永田町の荒波にもまれているうちに、清濁の濁ばかりを呑み続け、相貌が変容したのであろう。麻生太郎、二階俊博と並んで、永田町の"三悪相"

                                                                            NHKの国谷裕子、東京新聞の望月衣塑子、報道ステーションへの恫喝...菅義偉はマスコミを弾圧することにかけては安倍晋三を凌ぐ陰険さと強引さがある
                                                                          1