並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

第26回参議院議員通常選挙の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 議員当選の赤松健氏が“過去のゲームの合法的保存”に着手。あらゆるゲームをプレイ可能な状態で後世に残す - AUTOMATON

    第26回参議院議員通常選挙で国会議員に当選した赤松健氏が、過去に発売・配信されたゲームの保存に強い意欲を見せている。同氏は7月13日、自身のTwitterにて「『プレイ可能な状態での、過去のゲームの合法的保存』について、専門家で選抜チームを編成して乗り出すことになった 」と投稿。レトロゲームなど古いゲームコンテンツのアーカイブ化に本格的に取り組んでいることを述べた。 昨日は20時から、デジタルアーカイブ学会法制度部会のデジタル著作権PT。 「プレイ可能な状態での、過去のゲームの合法的保存」について、専門家で選抜チームを編成して乗り出すことになった。失われゆく古いコンテンツのアーカイブ&利活用は、私が強い熱意を持っている分野。これは成功させたい。 — 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) (@KenAkamatsu) July 13, 2022 赤松氏は「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などの

      議員当選の赤松健氏が“過去のゲームの合法的保存”に着手。あらゆるゲームをプレイ可能な状態で後世に残す - AUTOMATON
    • 公開範囲:だれでも | @youibukiさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)

      仕事を辞めた記念に、仕事を辞めるきっかけになった話を書きました。特定できないように伏せていますが、だいたいこの通りだと思います。3000字ちょっとくらいです。 地方統一選挙もうすぐですね。 【仕事を辞めるきっかけの話】 昨日付で2年勤めた会社を辞めた。 辞めるまでの経緯や理由など細々したことはこのような形で書くに及ばないのだが、一つだけどうしても言いたいことがあるので、辞めることを決意したきっかけの出来事を書き残しておく。 去年の7月は大変な繁忙期で、私の部署は文字通りほぼ二十四時間体制で動いていると言って過言ではなかった。自分が関わっていたプロジェクトがようやくひと段落し、そのままの流れで課内の別のプロジェクトの仕事を手伝うことになり、その時期私は社外のフリーランスの方に仕事を発注する業務を、本来の担当者に代わってこなしていた。 7月の2週目、土曜も出勤して、家に帰ってからも残業をして、

        公開範囲:だれでも | @youibukiさんの伏せ字ツイート | fusetter(ふせったー)
      • 【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

        立憲民主党にとって、第26回参院選(2022年)は議席を減らしただけでなく、比例代表で維新に100万票以上も離されるなど、敗北というよりほかにない結果でした。なぜそのようになったのか、これまで様々な主張がなされてきましたが、そうしたことを論じる前に、実際にどのように票を減らしたのかを正確におさえるのが科学的な態度であるはずです。今回の記事はそこから始めましょう。 一人負けの構図 まずは全国集計の比例代表のデータから全体像をつかむことにします。擁立した候補者の数に依存する選挙区の票と違い、比例票は党の基礎体力を表すバロメーターとみなすことができます。 枝野代表のもとで臨んだ第49回衆院選(2021年)から、泉代表に交代した後の第26回参院選(2022年)に至る比例票の変化を表1に示しました。 表1は、この二度の選挙に臨んだ政党と政治団体について、得票数と絶対得票率、およびその増減を掲載したも

          【特集】第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
        • 闘う姿勢――果たして立憲の票は維新に奪われたか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

          先に公開した立憲民主党の記事「第26回参院選(2022年)立憲民主党――支持されるとはどういうことか」は、たいへん多くの人に読んでいただくことができました。厳しい話も率直に書きましたが、総じて好意的な評価が得られたことをうれしく思います。 さて、先の記事には、第49回衆院選(2021年)から第26回参院選(2022年)にかけて、「立憲が失った票は他の党に回ったのではなく、かなりの部分が棄権したことが示唆される」「維新に票を奪われたわけではない」とした部分がありました。これは得票数や出口調査の検討によるものですが、そうした情報は二つの選挙の票の流れそのものをとらえようとしたものではないため、決め手を欠く面もありました。 たとえば、「第49回衆院選(2021年)で維新に入れた人のうち、かなりの部分が第26回参院選(2022年)では他の政党に投票したり棄権していた可能性はないのか。そうして減った

            闘う姿勢――果たして立憲の票は維新に奪われたか?|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
          • 【特集】第26回参院選(2022年)参政党――それは「追い風」を失った|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

            参政党は極右政党の一つとして挙げられることが少なくありません。確かに掲げる政策や、演説で述べられる歴史認識などからはそうした面がうかがえます。代表の松田学氏も、かつては次世代の党に所属していた政治家です。しかし他方で、参政党の支持者は独特なメンタリティをもっており、その点を察知しなければ今の社会の一角を見誤ってしまうと思われます。 文字通りの極右というならば、核武装や排外主義を真っ向から掲げる日本第一党や新党くにもりを挙げることができるでしょう。しかしこれらはほとんど有権者からの支持を受けておらず、第26回参院選(2022年)でも当選ラインには全くおよばない結果に終わりました。それらの合計と比べても、参政党の集めた票は桁ひとつほど違うのです。それどころか参政党の得票数は、かつての国政政党である次世代の党や日本のこころ、保守党や保守新党が臨んだすべての選挙を超えています。それがなにゆえなのか

              【特集】第26回参院選(2022年)参政党――それは「追い風」を失った|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
            • 国会議員の赤松健氏が「(ゲームは)3時間で飽きるだろ」と発言し謝罪。漫画家ゲーマー議員の発言の真意は - AUTOMATON

              先の選挙にて国会議員に当選した赤松健氏が、「ゲームは3時間で飽きる」との旨をTwitter上で発言し、波紋を呼んだ。一見ゲーム文化を軽視したような発言には批判的な声が多数寄せられ、赤松氏が同発言について謝罪するに至っている。しかしその背景には、同氏が抱く「ゲームが悪者にされる」事態に対する懸念があったようだ。 赤松氏は「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などの人気作品を手がけた漫画家だ。漫画執筆業のかたわら表現規制への反対活動を続けており、先の第26回参議院議員通常選挙にて漫画家として初めて国会議員に当選。創作表現に対する規制反対を掲げ、全国から52万8053票の支持を集めていた。その出自や活動から、漫画・アニメ・ゲームなどを好む有権者らの支持層も厚いと見られる人物だ。 20時すぐ、参議院議員普通選挙にて報道各社から当選確実が出ました。 この当確は、漫画家初の国会議員の誕生を意味します。日本が

                国会議員の赤松健氏が「(ゲームは)3時間で飽きるだろ」と発言し謝罪。漫画家ゲーマー議員の発言の真意は - AUTOMATON
              • 国葬をめぐって突き付けられたこの世論をあなたがたはどうするのか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                これまでに発表された全ての全国世論調査から平均を出した結果、内閣支持率の下落と連動する形で、国葬の賛否が急速に「反対」へ傾いていったことがわかりました。 一通り9月の調査が出揃ったことですし、ここで最近の世論を概観してみましょう。 次に示す図1は内閣支持率と不支持率の平均です。今年7月の参院選の後、内閣支持率は急速な下落を始めました。支持率と不支持率は9月4日に交差して、現在の平均は支持率38.4%、不支持率46.2%となっています。 図1.内閣支持率・不支持率 内閣支持率30%は倒閣危険水域(または単に危険水域)、20%は退陣水域と呼ばれます。現在、内閣支持率は「毎日新聞・社会調査研究センター(毎日・SSRC)」と「選挙ドットコム・JX通信」という2つの世論調査で誤差範囲ながら30%を切っており、危険水域に入ったという報道も見られるようになりました。しかしながら、この2つの世論調査は調査

                  国葬をめぐって突き付けられたこの世論をあなたがたはどうするのか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                • 第26回参議院選挙理事会推薦に関するお知らせ(2022/07/05):日本アニメーター・演出協会(JAniCA)

                  第26回参議院選挙理事会推薦に関するお知らせ ツイート プレスリリース: 第26回参議院選挙理事会推薦に関するお知らせ(pdf形式) 一般社団法人 日本アニメーター・演出協会 理事会 日本アニメーター・演出協会(JAniCA)理事会は、来る7月10日に行われる第26回参議院議員通常選挙に関し、 下記各候補への投票を推薦いたします。 JAniCAの会員であるか否かに関わらず、投票は選挙権を持つ方の権利です。 JAniCA理事会は、特定候補への投票を強制するものでなく、またそうすることもできません。 しかし、下記の各候補は何れも一貫してアニメの創り手や受け手に思いを致した活動をされ、 現場の声に耳を傾けてこられました。 いずれも議員となった暁には、制作現場にとってより良い環境を実現するため、 尽力いただけるものと確信しております。 JAniCA会員はもちろん、アニメ制作の関係者、アニメを愛する

                  • 【会見レポート】音楽業界4団体による特定候補の支持表明に音楽関係者たちが抗議声明、何が問題なのかを発起人が解説

                    音楽業界4団体による特定候補の支持表明に音楽関係者たちが抗議声明、何が問題なのかを発起人が解説 2022年7月6日 19:45 2167 214 音楽ナタリー編集部 × 2167 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 716 1087 364 シェア 音楽業界4団体が参議院議員選挙自由民主党候補の今井絵理子氏、生稲晃子氏の支持を公式に表明したことに対し、音楽関係者による署名運動・SaveOurSpaceが抗議声明を発表。昨日7月5日にYouTubeの報道チャンネル・ポリタスTVにて生配信された番組で、抗議声明の発起人でもある篠田ミル(yahyel)、都内のライブハウス・下北沢LIVE HAUSの店主を務めるスガナミユウ、シンガーソングライターのNozomi Nobodyがこの件の問題点などについて話した。また番組の終盤には、Zoo

                      【会見レポート】音楽業界4団体による特定候補の支持表明に音楽関係者たちが抗議声明、何が問題なのかを発起人が解説
                    • 今井絵理子氏と生稲晃子氏への支持表明について、音楽業界4団体が音楽ナタリーの取材に回答

                      今井絵理子氏と生稲晃子氏への支持表明について、音楽業界4団体が音楽ナタリーの取材に回答 2022年7月7日 13:31 1408 182 音楽ナタリー編集部 × 1408 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 585 711 112 シェア 一般社団法人の日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会の音楽業界4団体が6月30日に「今井絵理子、いくいな晃子決起大会」を開催。この経緯に関して、音楽ナタリーの取材に回答した。 音楽業界4団体は東京都内の自由民主党本部で「今井絵理子、いくいな晃子決起大会」を実施。7月10日に第26回参議院議員通常選挙の投票日を迎えることを受け、自民党候補の今井絵理子氏と生稲晃子氏を激励した。4団体は、過去に今井氏はSPEED、生稲氏はおニャン子クラブのメンバーと

                        今井絵理子氏と生稲晃子氏への支持表明について、音楽業界4団体が音楽ナタリーの取材に回答
                      • 2023年 日本の広告費 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

                        株式会社電通(本社:東京都港区、社長:佐野 傑)は本日、日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2023年 日本の広告費」を発表した。詳細は下記のとおり。 <2023年 日本の広告費の概況> ◆2023年の総広告費は、通年で7兆3,167億円(前年比103.0%)となり、1947年の推定開始以降、前年に続き過去最高を更新した。上半期(1-6月期)は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の5類感染症移行に伴うリアルイベントの開催数増加や国内外の観光・旅行の活性化などにより回復がみられた。下半期(7-12月期)は、夏から秋にかけての猛暑や中東問題などの影響を受けたものの、社会・経済活動の活発化に伴い「交通・レジャー」「外食・各種サービス」「飲料・嗜好品」を中心に広告需要が高まった。進展する社会のデジタル化を背景に増加傾向が続くインターネット広告費や人流の活発化に伴って増加した

                          2023年 日本の広告費 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
                        • 音楽業界4団体による特定候補者の支持表明、どこが、なぜ問題なのか? 業界で40年働く識者の見解 | CINRA

                          7月10日に投開票が行なわれる第26回参議院議員通常選挙に自民党公認で立候補した生稲晃子氏(東京選挙区)、今井絵理子氏(比例代表)を、音楽業界4団体(日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、コンサートプロモーターズ協会、日本音楽出版社協会)が支持することを表明し、物議を醸している。 音楽業界内において大きな影響力を有する4団体が連携して特定の候補者の支持を公に表明することに対して、7月2日に「SaveOurSpace」が抗議声明を発表。「中長期的には異なる考えを持つ会員の政治的信条の自由を脅かすものであり、到底許されることではありません」と訴え、その声明に対する賛同人は5,000人を超えた(※)。 一体なぜ、このような事態が起こっているのか。問題はどこにあるのか、今後の音楽文化にどのような影響が生じるのか。音楽評論家の高橋健太郎氏に話を聞いた。 ※一部に偽名やなりすましがあったとして、7月

                            音楽業界4団体による特定候補者の支持表明、どこが、なぜ問題なのか? 業界で40年働く識者の見解 | CINRA
                          • 安倍晋三銃撃事件 - Wikipedia

                            安倍晋三銃撃事件(あべしんぞうじゅうげきじけん)は、2022年(令和4年)7月8日11時31分ごろ、奈良県奈良市の近畿日本鉄道(近鉄)大和西大寺駅北口付近にて、元内閣総理大臣の安倍晋三が選挙演説中に銃撃され死亡した事件[7][8]。 概説 街頭演説の背景 事件当日は第26回参議院議員通常選挙(2022年6月22日公示[9]・7月10日投開票[10])の選挙期間中で、安倍は連日、自由民主党公認の立候補者の応援演説を行っていた[11]。 安倍は7月8日夕方に長野駅前で、長野県選挙区に出馬した自民党の新人・松山三四六の応援に入る予定であった[12][13]。ところが、6日に松山の女性問題や金銭トラブルを週刊誌2誌が電子版で記事にした[14][15]ことから、7日、応援演説を取り止めることが決まった。安倍の空いた予定を調整するために新たな応援先が検討された結果、終盤の情勢調査で立憲民主党の候補の猪

                              安倍晋三銃撃事件 - Wikipedia
                            • 【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                              れいわ新選組は、結成の3か月後にむかえた第25回参院選(2019年)で2議席を得ました。これは政党要件を持たない政治団体が参院の非拘束名簿式で当選者を出した初の事例であり、朝日、毎日、産経などが躍進と報じました。 他方でこれは、野党各党がれいわ新選組を警戒することを結果します。与党も同じでした。れいわ新選組の勢力は小さいものの、もし既存の野党共闘勢力と結びついて無党派層を揺さぶる動きに発展していけばどうなるか――。そこで、あのような勢力はただのポピュリズムに過ぎない、N国党(後のNHK党、政治家女子48党)や参政党と同じだといったように矮小化することも行われ、党や支持層に対するイメージは様々な形でゆがめられてきました。 しかし現在は、結成から4年の時を経て多くのデータがそろいつつあります。れいわを支持するのはどのような人たちなのでしょうか。れいわは従来の野党の支持層を大きく削ったのでしょう

                                【特集】第26回参院選(2022年)れいわ新選組――政権交代に必要なこと|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                              • 2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog

                                《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 少し遅くなってしまいましたが改めて、新年あけましておめでとうございます。 2022年も HON.jp News Blog をどうぞよろしくお願いいたします。 毎年恒例、編集長 鷹野凌による出版関連の動向予想です。 2021年の予想と検証 2021年の予想は、以下の5つでした。自己採点の結果を右端に付けておきます。 出版社系ウェブメディアの飛躍 → ○ 既刊の電子化が急がれる(というか急げ) → ○ 描き手争奪競争の更なる激化 → ○ 電子図書館サービスの普及がついに始まる → ◎ 映像コンテンツの需要がより高まる → ○ コロナ禍が簡単には沈静化せず、「2020年3月以降に起きた劇的な社会的変化は2021年も継続し、感染予防のため身体的な接触機会を減らすべく、さまざまなことの“遠隔化”は今後も急速に進む」という社会環境も含め、おお

                                  2022年出版関連の動向予想 | HON.jp News Blog
                                • ガーシーと参政党はなぜ議席を獲得できたのか。TwitterとYouTube分析から見えた「SNS選挙」

                                  第26回参議院議員通常選挙(参院選)は、自民党が単独で改選定数の過半数である63議席を獲得しました。野党では立憲民主党が議席を減らす一方で、日本維新の会が改選前を上回る12議席を得る結果となりました。 さて今回、参院選でSNSをうまく活用できた政党や候補者はどこだったのでしょうか。 NHK党からは、YouTubeで「ガーシー」を名乗り、芸能界のスキャンダル話の“暴露”で話題を集めた東谷義和氏も当選しました。さらに国政選挙に初挑戦し、比例代表で1議席を獲得した「参政党」も注目されています。 彼らの議席獲得の理由は、SNSにあったのでしょうか。 主な政党・政治団体と全立候補者545人を対象に、参院選SNSメディア利用度調査(2022年版)を実施したところ、YouTubeというプラットフォームが選挙にもたらした影響の大きさが明らかになってきました。 (※調査手法などの概要は記事末尾に表記していま

                                    ガーシーと参政党はなぜ議席を獲得できたのか。TwitterとYouTube分析から見えた「SNS選挙」
                                  • 【特集】第26回参院選(2022年)国民民主党――それは「野党」と呼べるのか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部

                                    国民民主党は、代表の顔は同じでも、2020年の再編の前後で異なる性格を持つ政党です。今回は前半でその不連続性を分析し、後半では一つ一つの選挙を振り返りつつ、独特の原発地盤や民社党時代からの連続性に踏み込みます。それとともに記事の各所で取り上げたのは、次期衆院選に臨む際の立憲民主党の姿勢についてでした。議論の一助としていただければ幸いです。 「旧」と「新」で異なる国民 立憲民主党と国民民主党は、いずれもかつての民進党をルーツにもった政党です。大まかな流れを以下にまとめました。 図1.民進党以降の各政党の変遷 この図1は、各政党の変遷とあわせて、国会議員の流れを矢印として表したものです。無所属議員の出入りや選挙の当落を反映すればさらに詳細になりますが、ここでは概観が目的なので主な動きにポイントを絞りました。 1996年から20年間にわたってあり続けた民主党は、2016年に民進党と名を変えた後、

                                      【特集】第26回参院選(2022年)国民民主党――それは「野党」と呼べるのか|三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部
                                    • 遺族に全く配慮しないREVOLUTION+1、現在全国ロードショー中【推しの子騒動】

                                      リンク 映画『REVOLUTION+1』公式サイト 映画『REVOLUTION+1』公式サイト 監督 足立正生 6年ぶりの新作にして最大の問題作 あの“衝撃の事件”を基に描く―― 2022年12月24日(土)より、横浜・大阪・名古屋先行上映 シネマ・ジャック&ベティ、第七藝術劇場、シネマスコーレ 2023年 春、ユーロスペースにて公開決定 1 user 619 足立正生監督「REVOLUTION+1」完成版上映中 @adachigumi22 足立正生監督、6年ぶりの新作にして最大の問題作『REVOLUTION+1』 2022年12月24日(土)より横浜、大阪、名古屋 先行上映。横浜シネマ・ジャック&ベティ、第七藝術劇場、名古屋シネマスコーレ。2023年3月11日(土)よりユーロスペース、他全国で公開。 revolutionplus1.com リンク Wikipedia REVOLUTION

                                        遺族に全く配慮しないREVOLUTION+1、現在全国ロードショー中【推しの子騒動】
                                      • 国会議員の赤松健氏が“過去のゲームの合法的なプレイアブル保存”について国会で話し合ったと報告。あらゆるゲームを残す試み着実に進む - AUTOMATON

                                        参議院議員の赤松健氏は6月1日、「プレイ可能な状態での過去のゲームの合法的保存」に向けた取り組みを進めていることを報告した。着手から10か月がたち、国会にて本件についての質疑応答もおこなわれたそうだ。 赤松健氏の“野望” 赤松氏は「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などの人気作品を手がけた漫画家だ。漫画執筆業のかたわら表現規制への反対活動を続けてきた同氏は、第26回参議院議員通常選挙にて漫画家として初めて国会議員に当選。創作表現に対する規制反対を掲げ、全国から52万8053票の指示を集めていた。その出自や活動から、漫画・アニメ・ゲームなどを好む有権者らの支持層も厚いと見られる。 赤松氏はこれまで「プレイ可能な状態での過去のゲームの合法的保存」を、国会議員となったうえで実現したい目標としてきた。レトロゲームやガラケー向けのゲームなど、これまでに世に出てきたゲームのなかには、現在はプレイすることが

                                          国会議員の赤松健氏が“過去のゲームの合法的なプレイアブル保存”について国会で話し合ったと報告。あらゆるゲームを残す試み着実に進む - AUTOMATON
                                        • 【全文】奈良県警 鬼塚本部長会見 “職を辞して責任取るべき” | NHK

                                          安倍元総理大臣が銃撃され死亡した事件で警察庁の検証結果が公表されたことを受け、辞職の意向を表明した奈良県警察本部の鬼塚友章本部長の会見の全文です。 冒頭コメント全文 奈良県警本部長の鬼塚でございます。本日はお集まりいただきまして、ありがとうございます。 改めまして、本年7月8日、県下、近鉄大和西大寺駅北側ロータリー付近にて選挙演説中であった安倍元内閣総理大臣が銃撃され、お亡くなりになられたことに対しまして、哀悼の誠をささげますとともに、ご遺族をはじめ多くの関係者の方々に対し、衷心よりお悔やみを申し上げます。 また、このたびの事案により、県民、国民の皆さま方をはじめ国内外の多くの方々にも、多大なるご不安、ご心配をおかけすることとなり、心よりおわび申し上げます。 このたびの事案は、奈良市内居住の男41歳が、第26回参議院議員通常選挙の応援演説のため当県を訪れていた警護対象者でございました、安倍

                                            【全文】奈良県警 鬼塚本部長会見 “職を辞して責任取るべき” | NHK
                                          • 期日前投票してきちゃったって話なわけ~。 - おっさんのblogというブログ。

                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 でさ~、つい最近気がついたんだけどさ~、 巷では参議院選挙ってのが流行ってるみたいなわけ~。 いったいぜんたい、それってなんなのよ?って話なんだけど~。 えっ、ご存じなの?? あっそう、知らなかったのあたしだけ~? だったらこれだわ。 『お呼びでない?お呼びでない?こりゃまた失礼しました』 みんな知ってる?植木等の有名なギャグよ。 えっ、知らない? こんな大事なギャグ知らないの? あんたこそお呼びじゃないわね。ふん! で、これもんなわけ。 7月10日が投票日だってさ。 いいこと教えてあげるわ。 あ~た~し~、、やっちゃったの。 編集後記 で、これもんなわけ。 第26回参議院議員通常選挙 参院選2022 - 総務省 『投票する。一票は、私の声だから。』 『私たちの

                                              期日前投票してきちゃったって話なわけ~。 - おっさんのblogというブログ。
                                            • 7月10日 明日は選挙へ行きましょう - mogumogumo.jp

                                              明日2022年7月10日(日)は第26回参議院議員通常選挙。僕は都合により先日、期日前投票に行ってきました。佐賀市では出口でこんなカードを貰えました。沢山のキャラがいる中で僕は古熊める・ぽか夫のペアのカードを貰いました。 たった1票。でも大事な1票。自分の1票がなければ変わってほしい事も変わらない。変わってほしい事を変えるための、良いと思う事を良いと伝えるための、意志を示すための1票。皆さん、明日は選挙へ行きましょう。 昨日2022年7月8日(金)は、歴史に残る事になってしまった日。歴代で一番長く首相を務めた安倍晋三元首相が奈良での応援演説中に撃たれ、そして亡くなりました。絶対起きてはならない事件。過去の時代に戻ってしまうかのような、騒がしい時代に入ってしまうかのような怖さ。 安倍元首相が搬送された奈良医大では壮絶な対応がされていたのだと想像できます(輸血100単位という量の凄さも調べて知

                                                7月10日 明日は選挙へ行きましょう - mogumogumo.jp
                                              • SWASH代表・要友紀子氏が参院選出馬 AV女優ら当事者と連携し対話の重要性語る

                                                SWASH代表・要友紀子氏が参院選出馬 AV女優ら当事者と連携し対話の重要性語る 20年以上、性風俗従業員らを支援する活動に携わり、国際NGOでも理事を務めている。 性産業で働く人々の健康と安全のために活動する団体・SWASH代表を務め、2021年からはアジア太平洋地域のセックスワーカー団体をつなぐ国際NGO・APNSWの理事も務めている要友紀子氏が、17日、衆議院第一議員会館で会見。 第26回参議院議員通常選挙への立候補を表明した。立憲民主党から全国比例区での出馬となる。 画像をもっと見る ■風俗産業従事者の支援団体を立ち上げ 要氏は、1976年和歌山県出身。1998年に専修大学経営学部を中退。1999年からSWASH代表を務め、20年以上にわたって性産業で働く人たちへの支援や人権擁護活動に取り組んできた。 直近では、コロナ支援金の風俗産業への不支給問題や、今国会で可決成立したAV新法に

                                                  SWASH代表・要友紀子氏が参院選出馬 AV女優ら当事者と連携し対話の重要性語る
                                                • 東谷義和 - Wikipedia

                                                  東谷 義和(ひがしたに よしかず、1971年〈昭和46年〉10月6日 - )は、日本の政治家、実業家。前参議院議員(1期)、元YouTuber。愛称・参議院議員としての通称はガーシー[6]。 1994年から2021年までは、アパレル会社「QALB」(カルブ)社長、芸能事務所の設立、芸能人へのアテンド業などを行っていた[7]。2022年2月14日にYouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』を開設し、その後はYouTuberとして活動していた[3]。2022年の参院選においてNHK党から出馬し初当選した[注釈 1]。 概要[編集] 車屋を経てオーナーとしてバー『MACCA』を東京・大阪・札幌・沖縄で経営。ロンドンブーツ1号2号の田村淳、島田紳助、UVERworldのTAKUYA∞、ONE OK ROCKのTAKAをはじめ多くの芸能人と親交を深める[4][8][9][10

                                                    東谷義和 - Wikipedia
                                                  • 2022年 日本の広告費 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト

                                                    株式会社電通(本社:東京都港区、社長:榑谷 典洋)は本日、日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2022年 日本の広告費」を発表した。2022年(1~12月)日本の総広告費は、新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の感染再拡大、ウクライナ情勢、物価高騰など国内外の様々な影響を受けつつも、社会のデジタル化を背景に好調な「インターネット広告費」の成長に市場全体が支えられ、通年で7兆1,021億円(前年比104.4%)となった。 図表1 日本の総広告費の推移 (注)2007年に推定範囲を改定。2019年に「物販系ECプラットフォーム広告費」と「イベント領域」を追加推定(2018年以前の遡及修正は行っていない)。 <2022年 日本の広告費の概況> ◆2022年の総広告費は、通年で7兆1,021億円(前年比104.4%)となり、コロナ禍前の2019年を超え、1947年に推定を開始

                                                      2022年 日本の広告費 - News(ニュース) - 電通ウェブサイト
                                                    • れいわ新選組 - Wikipedia

                                                      党のロゴと演説する代表の山本太郎 (2019年10月26日、福岡県福岡市博多区) れいわ新選組(れいわしんせんぐみ、英: Reiwa Shinsengumi)は、日本の政党[25]。略称はれいわ[26]。 2019年4月1日に元俳優で当時参議院議員であった山本太郎が設立した政党である[1]。 同年7月の第25回参議院議員選挙比例区で得票率2%を上回り、設立から約3か月半で公職選挙法が規定する政党要件を満たした[27]。 党史[編集] 旗揚げ[編集] 2019年(平成31年)4月1日、参議院議員の山本太郎が同年夏に予定される第25回参議院議員通常選挙に向け、自身を含めた複数候補の擁立を目指し設立[1]。10日に結党記者会見を行い党の理念や政策を発表した[28]。 党名は新元号として「令和」が発表された日に届け出たことと、幕末に活動した新選組に由来する。一部で使われている「撰」ではなく「選」に

                                                        れいわ新選組 - Wikipedia
                                                      • 2022年7月10日投開票【第26回参議院議員通常選挙】今こそ審判を下す時!#わたしも投票します。 - ioritorei’s blog

                                                        我々が置かれている現状と投票の必要性 我々が置かれている現状と投票の必要性 日本は「先進国」から脱落間近 日本文化の根幹にあるスクラップ&ビルド 日本をダメにしているのは無能な政治家たちではない 有力野党がない≠投票しない あなたが投票すれば世の中は変わる いくら搾取されても文句しか言わないチョロい国民諸君へ www.youtube.com www.youtube.com もはや斜陽国の日本 日本は「先進国」から脱落間近 日本の所得水準が先進国の平均はもちろん、韓国にも立ち後れているという統計が相次いで出ている中、日本のある碩学が10年後には、日本の代わりに韓国が主要7カ国(G7)加盟国になると展望した。 日本の1人当たりGDP(国内総生産)は20年ほど前からOECDでの位置が低下し、いま、OECD平均を下回ろうとしている。 「先進国時代の終わり」という歴史的局面なのにもかかわらず、日本人

                                                          2022年7月10日投開票【第26回参議院議員通常選挙】今こそ審判を下す時!#わたしも投票します。 - ioritorei’s blog
                                                        • Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角 : つれづれなるままに

                                                          2022年06月23日01:19 カテゴリ選挙社会 Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角 さて本題の前にコロナに関する役立つ情報を 新型コロナ 対策支援制度まとめ@Yahoo ・Yahooによる支援制度の情報です。 新型コロナお役立ちコーナー@首相官邸 ・首相官邸での各省庁の対策のまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症について@神奈川県 ・神奈川県庁でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 新型コロナウイルス感染症に関する情報(2020年4月3日更新)@横須賀市 ・横須賀市役所でのコロナウィルスに関するまとめサイトです。 横須賀市・横浜市公共交通各社の新型コロナウイルスに関する対応について ・横須賀・横浜地区の公共交通各企業のコロナ対策のリンク集です。利用者の協力をもとに3密を恐れず公共交通を利用しましょう。 横須賀公共交通

                                                            Choose or Loose課題多き参院選2022その1平成女子に見る少子化対策の曲がり角 : つれづれなるままに
                                                          • 決意文 - 赤松健 - 公式サイト

                                                            本日、第26回参議院議員通常選挙の立候補の届け出を行い、無事に受理されました。 いよいよ私、赤松健は、現役漫画家としては初の国会議員を目指して、7月10日までの選挙を戦っていきます。 私はこれまで28年間、主に週刊少年マガジンで『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』などを連載してきました。 また同時に、公益社団法人日本漫画家協会の常務理事として、海賊版対策や著作権法改正、表現の自由について国会ロビイングや政党ヒアリングに参加し、何年もクリエイターとユーザーの権利を守ってきました。 私が関わった法案・条約は、「著作隣接権」「TPPによる著作権の非親告罪化」「児童ポルノ禁止法改正案」「静止画ダウンロード違法化」など多岐にのぼります。どれ一つ取っても、日本文化の一ジャンルを壊滅させるほどインパクトのあるものばかりです。その点では、全くの新人ではなく、ましてやタレント候補ではない

                                                              決意文 - 赤松健 - 公式サイト
                                                            • 故安倍晋三国葬儀 - Wikipedia

                                                              岸田文雄(葬儀委員長)[1]松野博一(葬儀副委員長)[4]寺田稔(葬儀委員)葉梨康弘(葬儀委員)林芳正(葬儀委員)鈴木俊一(葬儀委員)永岡桂子(葬儀委員)加藤勝信(葬儀委員)野村哲郎(葬儀委員)西村康稔(葬儀委員)斉藤鉄夫(葬儀委員)西村明宏(葬儀委員)浜田靖一(葬儀委員)河野太郎(葬儀委員)秋葉賢也(葬儀委員)谷公一(葬儀委員)小倉將信(葬儀委員)山際大志郎(葬儀委員)高市早苗(葬儀委員)岡田直樹(葬儀委員)木原誠二(葬儀委員)磯﨑仁彦(葬儀委員)栗生俊一(葬儀委員) 森昌文(首席幹事)[5]藤井健志(幹事)[5]松田浩樹(幹事)出口和宏(幹事)原宏彰(幹事)原典久(幹事)中田昌和(幹事)冨安泰一郎(幹事)角田隆(幹事)古賀浩史(幹事)小島裕史(幹事)櫻澤健一(幹事)石田晋也(幹事)黒田岳士(幹事)今川拓郎(幹事)澤田史朗(幹事)松本裕(幹事)石川浩司(幹事)志野光子(幹事)青木孝德(幹

                                                                故安倍晋三国葬儀 - Wikipedia
                                                              • すべての候補者は「有権者の貴重な選択肢」東京選挙区の候補者34人全員の生の声(畠山理仁)

                                                                参院選最終盤「その他の候補」を切り捨てることなかれ 「民主主義のお祭り」である参議院議員選挙がいよいよ最終盤を迎えている。6月22日に公示された第26回参議院議員通常選挙に立候補しているのは、選挙区と比例代表をあわせて545人。総額604億円もの経費をかけた大イベントは、7月10日の投開票日に向け、各候補が全力の戦いを繰り広げている。 全国に45ある選挙区のうち、最激戦となっているのが東京都選挙区だ。2000年代に入ってからは最多となる34人が立候補し、「定数6」を争っている。現在、大手メディアによる報道は「主な候補者」にほぼ限定されているが、本当にそれでいいのだろうか。 すべての候補者は、立候補できなかったあなたに代わり、「有権者の貴重な選択肢」として戦っている。選挙は投票箱が開くまで結果がわからない。つまり、無駄な立候補などない。私たち有権者は選挙を通じて「現在の社会が抱える問題」「役

                                                                  すべての候補者は「有権者の貴重な選択肢」東京選挙区の候補者34人全員の生の声(畠山理仁)
                                                                • 参政党 - Wikipedia

                                                                  参政党(さんせいとう、英: Party of Do It Yourself、略称: 参政[17])は、日本の極右政党[3][4]。有機農法推進と反ワクチンを政策の柱とし、排外主義的な右傾的世界観を合体した価値観を主体とする[18][19][20]。神谷宗幣らが、2020年4月に結党した[21][22][23]。 2022年の参院選では約177万票(3.3%)を獲得し、元吹田市議会議員だった神谷が比例区から初当選した[21][24]。2023年の統一地方選挙を経て、地方議員にも100を超える議席を有している[21][24][PR 5]。 公式の理念は、「日本の国益を守り、世界に大調和を生む」[PR 6]。2022年の参院選では、ナショナリズムと移民反対、反グローバリズムのような保守的主張だけでなく、マスメディアや既成政党に不信感を持つ層や、反ワクチンや反マスク層、親ロシア層にアピールしており

                                                                    参政党 - Wikipedia
                                                                  • 松山三四六 - Wikipedia

                                                                    松山 三四六(まつやま さんしろう、1970年7月9日 - )は、日本のものまねタレント、ラジオパーソナリティ。本名は秦 光秀(はた みつひで)[1]。芸名は、松山三四郎→三四郎→三四六→松山三四六と変遷。2022年の参議院議員選挙の長野県選挙区で落選し[2]、2023年から松山三四朗(読み同じ)として活動している。妻は女優の網浜直子。 居酒屋やカフェのプロデュースも手掛ける[3]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 東京都墨田区出身[1]。小学生の頃から柔道と相撲で活躍。小学校4年から6年までわんぱく相撲東京場所[注 1]で三連覇をした。このとき、のちの第66代横綱若乃花勝とも対戦して勝利した。 明大中野中学入学と共に再び柔道の道に戻り、第16回全国中学校柔道大会78kg以下級で優勝(決勝の相手は後の世界チャンピオンの中村佳央)。明治大学付属中野高等学校時代、同級生に若乃花がいた[4]。明

                                                                    • 「2022年 日本の広告費」解説――過去最高を15年ぶりに更新する7兆円超え。インターネット広告は3兆円を突破 | ウェブ電通報

                                                                      2023年2月24日、「2022年 日本の広告費」が発表されました。マスコミ四媒体、インターネット、プロモーションメディアの各広告市場の変化について、電通メディアイノベーションラボの北原利行が解説します。 関連記事 サイバーエージェント・藤田晋社長に聞く、広告の今。「2022年 日本の広告費」特別対談 「2022年インターネット広告媒体費」解説。記録を更新する3兆912億円の内訳は? 「2022年 日本の広告費」の概要——広告市場は再び成長軌道に。 2022年(1~12月)における日本の総広告費は、7兆1021億円でした。これは1947年に推定を開始して以来、過去最高となります(※)。 2007年に記録した7兆191億円をも上回り、15年ぶりの7兆円超え。前年比では104.4%です。新型コロナウイルスの感染が拡大した2020年の落ち込みから、日本の広告費は再び成長軌道に乗っているといえます

                                                                        「2022年 日本の広告費」解説――過去最高を15年ぶりに更新する7兆円超え。インターネット広告は3兆円を突破 | ウェブ電通報
                                                                      • 第26回参院選予測をビッグデータで振り返る - Corporate Blog - ヤフー株式会社

                                                                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 こんにちは、Yahoo! JAPANビッグデータレポートです。2022年7月10日(日)第26回参議院議員通常選挙(以下、参院選)の投開票が行われました。選挙前にリリースした私たちのビッグデータによる議席数予測と答え合わせをしてみましょう。予測の詳細は前回のレポートをご覧ください。 今回は、慶應義塾大学SFCでヤフーの寄付講座を受講している学生のみなさんにも予測に参加いただきましたので、あわせてご紹介します。 目次: 予測の一致率は? 注目度と得票数の相関 政党別の注目度 政党別の得票コンバージョン まとめ まず選挙結果の確認です。自由民主党が議席数を伸ばし、野党が軒並み苦戦する中、日本維

                                                                          第26回参院選予測をビッグデータで振り返る - Corporate Blog - ヤフー株式会社
                                                                        • 2022参議院選挙 投票マッチング|選挙ドットコム

                                                                          ※投票マッチングは各政党から発表されている政策・公約と、弊社から各党にお送りした政策に関するアンケートの回答内容をもとに、できるだけ各党との正確なマッチング度を算出するよう、独自のアルゴリズムを用いて作成しております。 ※結果についてはご自身の印象と異なる場合があるかもしれませんが、1つの参考情報としてお考えください。 ※投票マッチングは、比例代表に名簿の届出をしている政党を対象にしております。一部の選挙区に候補者を擁立している政治団体等については掲載しておりません。 ※第26回参議院議員通常選挙では、自由民主党、公明党、立憲民主党、日本共産党、日本維新の会、国民民主党、社民党、れいわ新選組、NHK党、参政党、幸福実現党、日本第一党、新党くにもり、維新政党・新風が対象となります。 ※ごぼうの党については、6月22日時点で政策が公開されておらず、弊社アンケートへの回答もない事から対象外となっ

                                                                            2022参議院選挙 投票マッチング|選挙ドットコム
                                                                          • オール沖縄 - Wikipedia

                                                                            2016年1月24日投開票の宜野湾市長選挙では、オール沖縄は元自民党沖縄県連会長の志村恵の息子で県庁職員の志村恵一郎を統一候補として擁立した。宜野湾市には米軍普天間基地が所在し、この選挙での勝ち負けが辺野古移設の行く末を決める一大選挙であった。一時は辺野古移設反対を公約とした志村がリードしていたが、自公推薦の現職・佐喜眞淳市長が巻き返し、志村は落選。オール沖縄にとっては初めての負け選挙となった[25]。 2016年沖縄県議会議員選挙[編集] 2016年6月5日投開票の第12回沖縄県議会議員一般選挙においても、オール沖縄は県議会での翁長県政与党の過半数維持を目標に候補者調整と選挙協力を行っている。県政与党が過半数割れに陥った場合、翁長知事のレームダック化が加速するなどの声もあり[26]、オール沖縄にとっては重大選挙であり、国政レベルでは第24回参議院議員選挙の前哨戦としても注目された。 投開

                                                                            • 9割の日本人が誤解している虫歯の原因

                                                                              ▼吉野敏明オンラインサロン詳細はこちら https://one-stream.io/lp/z8VydKIyLxbtzOfisoEqYuCY1RB2 ▼2月に開催予定のシークレットリアルセミナーの詳細はこちら https://lp.yoshinotoshiaki.com/seminar_202402/ 【吉野敏明 プロフィール】 銀座エルディアクリニック院長。 歯科医師・歯周病専門医指導医、歯学博士、鍼灸漢方医の家系11代目。 Asia-panpacific Clinical Laser Applications President、作家、言論人、政治家、医療問題アナリスト、株式会社YBDI代表取締役社長。 神奈川県横浜市出身。 神奈川県立希望ヶ丘高等学校を経て、1993年岡山大学歯学部卒業。 東京医科歯科大学歯学部歯科保存学第二講座(歯周治療学)入局。 神奈川県横浜市出身。 神奈川

                                                                                9割の日本人が誤解している虫歯の原因
                                                                              • スーパークレイジー君 - Wikipedia

                                                                                スーパークレイジー君(スーパークレイジーくん、本名:西本 誠〈にしもと まこと〉[2]、1986年〈昭和61年〉8月14日 - )は、日本の政治家、歌手、YouTuber。2021年の戸田市議会議員選挙で初当選するも当選無効が確定[3]。2023年に宮崎市議会議員に当選するも、不同意性交致傷の罪で起訴され、2024年に辞職した[4]。 経歴[編集] 生い立ち[編集] 宮崎県宮崎市出身[5]。父親は元暴力団構成員[6][7]。1歳の時に母親が家を出て、その後、父親のパートナーが次々に代わり、主に祖母に育てられた[5]。 中学3年の時に暴走族のメンバーになり[5]、3度の暴走行為(共同危険行為)で合計5年間少年院に入っていた。3度目の収容中に祖母の死に目に会えなかったことにより改心する[5]。宮崎市立宮崎西中学校卒業[8]。21歳で上京し[5]、クラブ従業員や介護職員を経験[9][10]。 2

                                                                                  スーパークレイジー君 - Wikipedia
                                                                                • 「見損なったぞテレ東」「また言い訳ですか」 生稲晃子さん陣営、テレ東に「事実と異なる」と抗議で波紋(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                                                  自民党の参議院議員として当選した生稲晃子さんの選挙対策事務所は、テレビ東京で放送された選挙特番「池上彰の参院選ライブ」内で、開票日にTV局個別インタビューを断った理由について、出演者から事実と異なる発言があったとして抗議文を送付しました。 【画像】「強く抗議します」テレ東への抗議文 「池上彰の参院選ライブ」は、第26回参議院議員通常選挙当日の開票日、7月10日に放送されたもの。生稲さんは同番組のみならず、各テレビ局の個別インタビューを断っています。その理由として、大きく報じられたのが同番組内での出演者の発言です。 抗議文によると、ジャーナリストの池上彰さんは番組内で「自民党の生稲候補に関してはですね、安倍さんの事件が起きる前に是非この番組に出演して頂きたいとお願いしたんですが、この番組だけではなく、すべてのテレビ局のインタビューに応じては頂けないという結果になってしまいました。さあ、どうし

                                                                                    「見損なったぞテレ東」「また言い訳ですか」 生稲晃子さん陣営、テレ東に「事実と異なる」と抗議で波紋(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース