並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 109件

新着順 人気順

紐 結び方の検索結果1 - 40 件 / 109件

  • 10年前に首を吊ったことがある

    失敗したというか、そもそも成功するかどうかわからない雑さだったので生きている。 それは本気で死ぬ気ではなかったのでは、と思われるだろうが、後にも先にもあんなに「死」に取り憑かれたことはないし、本当に病的に死ぬ気だったのだと自分ではわかる。 当時の自分は、社会人一年目で、新卒の人間も自分の他に一人しかおらず、あまり職場に馴染めず鬱々としていた。 こう書いてしまうとさもありなんと思われるだろうが、それ自体は別に死ぬほどのことではなかった。 仕事の代わりに趣味が充実していたし、楽しいこともいろいろあったし、明確なパワハラがあったわけでもない。 なんとなく職場のことは好きではないが、やってることはまあ嫌いでもなかった。 なかったのだが、色々なストレスが自覚もないまま積み上がっていたらしい。 とある連休の折り、地方住まいの両親が会いに来てくれた。 食事の席で珍しく酒を飲み、少々酔い、気分良く話してい

      10年前に首を吊ったことがある
    • リュックの紐調節にはコツがある「パーツを横にしてそのまま上に引くだけ」、スペイン800キロ歩いたときも活用した靴紐の結び方も

      中島悠里@ままならナイス発売中 @jimapahinasu イラストレーター・漫画家です。「37歳ままならナイスなソロ生活」 販売中。https://t.co/E1gohKNqX2 | 下記リンクのkindleにて海外旅行記4冊発売中です| ただ今お仕事募集中💪ご依頼等はこちらからお願いします✨→ forms.gle/1Dtw4iVBt3uG6U… linktr.ee/yurinakajima

        リュックの紐調節にはコツがある「パーツを横にしてそのまま上に引くだけ」、スペイン800キロ歩いたときも活用した靴紐の結び方も
      • 「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

        「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館(科博)が「圧倒的…」と描かれる いや唐突だったな。これは1日外出録ハンチョウの53話「科学博物館回」 comic-days.com 今回の騒動があったあと、この過去記事にも来訪者多かった。ありがとさん。 「1日外出録ハンチョウ」で国立科学博物館がテーマに。8月12日無料公開!!(2019年) m-dojo.hatenadiary.com あっ、そして臨時に無料になったよ!昨日から!!! 【限定無料公開‥‥!】 国立科学博物館さんの危機的状況‥ クラウドファンディングを受けて‥ ”かはく”回の第53話「観覧」を限定無料公開‥‥! 大槻たちの休日を彩った国立科学博物館さんに‥ ぜひ皆様足をお運びください‥!https://t.co/4yXQfw6LG4… 8/14(月)23:59まで‥!#地球の宝を守れ— 【公式】『1日外出録ハンチョウ』@第16巻好評

          「科博クラファンは美談ではない」と木曽崇氏。国の支援不足…?いや「寄付者優遇は前からやるべきだった」の意味で。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
        • ヤマハのHPに「バイカー向けの靴紐の結び方」というめっちゃ有益な情報乗ってるんだけど自転車の乗るときやトレッキングでも使えそうだしオシャレ

          松葉シノ/ばーちゃる男の娘 @Matsuba_Shino ちょっとまって ヤマハのHPにめっちゃ有益な情報乗ってるんだけど…… これ、バイクに乗っててステップに靴紐引っ掛けるのも防げるし、自転車のチェーンに巻き込むのも防げる しかも靴紐が外側に来るから、紐を踏んで解いちゃうのも防げるじゃん 最高か? pic.twitter.com/sN9SEliOpb 2023-03-10 01:32:32

            ヤマハのHPに「バイカー向けの靴紐の結び方」というめっちゃ有益な情報乗ってるんだけど自転車の乗るときやトレッキングでも使えそうだしオシャレ
          • スペイン巡礼800km歩いた方による『リュック紐の調整のコツと靴紐の結び方』ずっと感じてた不便さが解消「時間かけてチマチマやってました…」

            中島悠里@ままならナイス発売中 @jimapahinasu イラストレーター・漫画家です。「37歳ままならナイスなソロ生活」 販売中。https://t.co/E1gohKNqX2 | 下記リンクのkindleにて海外旅行記4冊発売中です| ただ今お仕事募集中💪ご依頼等はこちらからお願いします✨→ forms.gle/1Dtw4iVBt3uG6U… linktr.ee/yurinakajima

              スペイン巡礼800km歩いた方による『リュック紐の調整のコツと靴紐の結び方』ずっと感じてた不便さが解消「時間かけてチマチマやってました…」
            • サイバーエージェントでの6年間と、次にやること - くろの雑記帳

              前回の記事から2.5年くらい経過したので近況を書いてみます。 kurochan-note.hatenablog.jp そろそろ何をやってきたのか忘れそうなので振り返っておくのと、今思っていることについて雑多に書き出しておきます。 今回はちょっと長めなので目次を作っておきました。 目次 サイバーエージェントでの6年間 給料の話 暇にさせてくれない上司と会社 技術選定の自由という名の動物園 採用には全力を尽くす 挑戦した敗者にはセカンドチャンスを 次は何をやるのか さいごに サイバーエージェントでの6年間 既に細かいことをわすてしまっているような気がするので印象的な出来事だけ列挙してみました。 2015年 飛び交う言語が独特すぎてそれが面白かったのでメモを取り続けて公開したらちょっとバズった kurochan-note.hatenablog.jp 突然アメリカで約2ヶ月間働いたりしてた 1メン

                サイバーエージェントでの6年間と、次にやること - くろの雑記帳
              • 【一つは持っておきたい】ナイトアイズのカラビナで、あの面倒ごとから解放されました

                どんなアイテム? 「フィギュア9」はたった13gの手のひらに収まるカラビナ。 特徴的なのは、本体下部のギザギザした部分。このパーツが、ロープワークの手助けになるアイディア商品なのです。 数秒で面倒なロープワークが解決 船のイカリのような形をしたこの箇所に、番号と矢印が記されています。 その指示の通りにロープをひっかけるとご覧の通り。面倒なロープワークを省くことができるのです。慣れると素秒でロープワーク完結します。 ちなみにロープの長さはどれだけ長くてもOK! 私は色んなシーンで使うことを想定して10m用意しました。 ロープの経に関しても2mm〜5mmと一般的に使用されるロープの経ならどれでも対応できるような構造になっています。 使用パターンは2つ使い方その1 まずはスタンダードな使い方として、カラビナにロープを固定する方法です。 カラビナのフック部の番号がふられている通りに、ロープを通しま

                  【一つは持っておきたい】ナイトアイズのカラビナで、あの面倒ごとから解放されました
                • 30代の停滞感を「着物」が解消してくれた。初心者として学ぶ楽しさは、自分の可能性を広げる - りっすん by イーアイデム

                  30代になり停滞感やつまらなさを感じていませんか。 ある程度“経験値”が上がってくると、誰かに何かを教わったり、新しいことに挑戦したりする機会が減っていきがち。仕事や生活はそこそこ充実しているはずなのに、慣れて「ルーチンワーク化」している日常に、物足りなさを感じている方は多いのではないでしょうか。 とある企業での編集職を経て現在はフリーのディレクターをされている山本梨央さんも、「自分が想像できる範囲のスキルアップに留まっている焦り」を感じていたそう。 そんな山本さんに変化を与えてくれたのが「着物」という新しい趣味の存在です。着物を通して全く新しい世界を覗いていくことに楽しさを覚え、30代の停滞感から抜け出した山本さんの体験を書いていただきました。 30代に入って感じた「頭打ち」感から、着物に挑戦 私はいま、ほぼ毎日着物を着て生活しています。日本舞踊や茶道をやってる人? 着物にまつわる仕事を

                    30代の停滞感を「着物」が解消してくれた。初心者として学ぶ楽しさは、自分の可能性を広げる - りっすん by イーアイデム
                  • アディダスのリック・フレアーコラボのデイム7をゲット - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

                    プロフィールにも書いてますが、私、プロレス好きでありまして ネイチこと、リックフレアーは 大好きです。 すみません 完全に雑談です。 今日もキャンプネタではありません。 そんな大好きな プロレスラー リック・フレアーと バスケット選手のデイミアン・リラードのコラボレーションモデルである adidas DAME 7 × RIC FLAIR 「デイム7」を 見つけました。 そもそもバスケットシューズ「シグニチャーシューズ」って何なん? NBA(ナショナル・バスケットボール・アソシエーション)は、 北米で展開する男子プロバスケットボールリーグ。 プレイ中は、ユニフォームやソックスなどなど、 契約メーカーや、NBA及びチームのロゴしか、着用が許可されていないとのこと。 そして、唯一規制のないシューズで個性を出す。 メーカーがスポンサードする。という流れになったようであります。 だから、スターの選手

                      アディダスのリック・フレアーコラボのデイム7をゲット - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
                    • Kindle Unlimitedで読み放題になる登山関連本174冊をジャンル別にまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                      なかなか出かけられない今は、普段読めない本を読むチャンスだ 山に行きたい……けれど行けない。 そんな今は、普段はなかなかじっくり読めない本を読むための良い機会、とも言えるのではないでしょうか。 Amazonの提供する「Kindle Unlimited」では、さまざまな登山関連書籍を読むことができます。 私自身が読んだことがあっておもしろかった本、あるいは「読んでみてもいいかも」と思えた書籍について、ジャンル別にまとめてみました。山に行けなくてやきもきしている誰かの役に立てばと思い、リストを公開したいと思います。 (追記)5/7に7冊の本を追加しました。 なかなか出かけられない今は、普段読めない本を読むチャンスだ 月額980円のKindle Unlimitedで読み放題になる登山関連本をまとめた 登山全般についての本11冊 登山入門(6) 女子向け登山本(5) 登山技術と知識・安全登山の本4

                        Kindle Unlimitedで読み放題になる登山関連本174冊をジャンル別にまとめた - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                      • ピンクペッパー香るリュスティック とペンダントヘッド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

                        オリーブ、チーズ、 ピンクペッパーを混ぜ込んで リュスティックを焼いてみた。 リュスティックとはフランスパンの一種。 フランス語で野趣、素朴という意味がある。 私が普段作るパンより 加水多めのパン生地。 ピンクペッパーは 指ですり潰して使っている。 *ピンクペッパー* コショウボクの木の実を乾燥させた 香辛料のひとつ。実の匂いや形は 胡椒に似ているけれど 胡椒とは無関係の植物。 コショウボク→ウルシ科サンショウモドキ属 胡椒→胡椒科胡椒属 *成型等* 成形はカットするだけ。 粉だらけの手を洗って写真を撮って。 何度か繰り返したら 加水多めの生地を 必要以上に緩めてしまった。 扱いづらい生地なので 余裕がなくて画像少な目。 どうにかクープ(カット)を入れたとこ。 もうすこしボリュームが 出る予定だったけど 味が美味しく仕上がったので 良しとする。 しっとりもちっとした食感 オリーブ、チーズの

                          ピンクペッパー香るリュスティック とペンダントヘッド - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
                        • マクラメピアスに挑戦してみた - ほどほど庭のtayora koffie

                          カフェの小物コーナーで出会ったマクラメピアスがとっても可愛いくて。 買おうかどうかを迷いに迷った末に我慢したのですが、帰宅後も頭をよぎるピアス…。 ふむ?! もしかしたら、 最近は作ってないけれど、以前よく作っていたマクラメプランツカバーと編み方は同じ? 作れるかもってコト? そう思ったら居ても立っても居られなくなって、材料を買いに走りました。 マクラメってなに? 改めて「マクラメってなんだ?」を調べてみました。 マクラメとは紐を結ぶことで装飾・模様をつくる技法のことをいいます。 マクラメ(Macrame)とは、アラビア語の「ムクラム」(格子編)に語源があるといわれており、「交差して結ぶ」という意味があります。 アラビアのラクダの背につける麻袋の結び方が起源ともいわれています。 マクラメとは?語源や歴史について - Stella Sea Fibers マクラメは、世界共通語なのだそうです。

                            マクラメピアスに挑戦してみた - ほどほど庭のtayora koffie
                          • (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                            マイブームは、コロナ禍お礼参りだ。コロナによって抑圧された日々の中で、ささやかな、しかしそれでいて重要な、生きるための活力となっていたものを積極的に利用するというものである。簡単に言えば、名店を再現したインスタントカレーをよく食べていたのであれば、旅行の際に実店舗に足を運ぶみたいなことだ。折坂悠太の「トーチ」という曲が、とんでもなく名曲なのだが、ある日、地元でライブをするという情報を得た。しかも二日連続。折坂悠太は妻も好きなので、違う会場ではあるものの、そのような日程のライブは、子がいるために二人でライブを見にいくということが出来ない夫婦にとって、これ以上ない救済措置となる。 舘ひろし以来の免許が無い妻に自宅近くの会場を譲ることで互いに合意を得て、チケットを購入し、折坂悠太のホーミーに似た発声を真似しながら楽しみに待っていた。そんな折、折坂悠太だけに、そんな折、ふと、これM-1と日程かぶら

                              (完成版) M-1グランプリ2022感想「タイタンの一滴、親殺しを成す」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                            • 火おこしワークショップで発火チャレンジ!

                              趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:小野式製麺機の裏に書かれたナンバーの謎を解く > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 まっすぐな棒が宝物の講師に火おこしを教わる 火おこしワークショップを企画したのは、アウトドア雑誌などで活躍する編集者・ライターの藤原祥弘さん。前に一度、潮干狩りをご一緒したことがる。 大晦日になって突然ツイッターで告知された火おこしワークショップには、7名が集結した。参加者は野外活動に興味のある社会人、大学生などのようだ。 「ひとり一本ね。本当は人にあげたくないくらいいいやつなんだよ!」と、棒を持ってきた藤原さん。 藤原さんは大切な宝物のように、棒をいっぱい持って集合場所へとやってきた。ここでいう宝物とは、油断すると親に捨てられる小学生の収集物的

                                火おこしワークショップで発火チャレンジ!
                              • 最後に「30秒」、これをやるだけで会議の締まり方が変わる 誰でもできる、一番簡単で効果が出る「会議の基本動作」

                                成果を求める組織において、チームの能力を引き出すために必要なのが「ファシリテーション力」です。今回は株式会社SmartMeetingと株式会社SmartHRの主催で、「チームの能力を引き出すファシリテーション」をテーマとしたセミナーの模様をお届けします。 登壇者は『世界で一番やさしい会議の教科書』『世界で一番やさしい会議の教科書 実践編』の著者・榊巻亮氏。 第2回目は、会議を変える8つの基本動作や、一番簡単で効果が出る基本動作の実践例などが語られました。 会議を変える8つの基本動作 榊巻亮氏(以下、榊巻):一般的な会議の雰囲気は、こんな感じですよね。 これは、市議会議員さんがどこかのホームページに上げていたもので、オープンになっているのでお借りしています。偉い人がしゃべって、みんなはずっと資料を読んで「はあ」と聞く。 僕らがやりたいのはこういう雰囲気なんです。 みんなが顔を上げて、議論を見

                                  最後に「30秒」、これをやるだけで会議の締まり方が変わる 誰でもできる、一番簡単で効果が出る「会議の基本動作」
                                • 米刑務所、イラスト入門書など多数の書籍を禁止

                                  【10月26日 AFP】言論の自由の擁護団体「ペン・アメリカ(PEN America)」は25日、米国の刑務所で閲覧が禁止されている書籍が数万冊に上るとの報告書を発表した。これらにはイラスト入門書や紐の結び方、外国語学習書などが含まれている。 刑務所当局は禁止の理由として、漠然とした「セキュリティー」上の懸念や、性的な内容を挙げている。これにより約120万人いる受刑者の一部は、友人や支援者、出版社や書店から届けられた無害な内容の書籍を読めなくなっているという。 ペン・アメリカは、施設によって禁止図書の方針に差があり、一貫性を欠いていることも多いと指摘。このため、「圧倒的な」数の書籍が郵便物の仕分け室で止められてしまっている。 禁止された書籍には、米コメディアンで俳優のエイミー・シューマー(Amy Schumer)の自伝的本、孫子の兵法などが含まれる。 また、「性的な内容を理由に禁止された書

                                    米刑務所、イラスト入門書など多数の書籍を禁止
                                  • 100均の麻ひもを結ぶだけ!簡単プラントハンガーの作り方!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!

                                    今回はピロカルパAを空中へ進出させる為、プラントハンガーを作ります! 用意するもの 作り方 底の部分を作る 袋状にしていく 吊り紐を作る 完成! まとめ 終わりに 用意するもの 麻ひも 1m × 6本 S字フック 大、小 × 1個ずつ 確認用の鉢 × 1鉢 麻ひも 1m ×6本 4点吊りだと鉢から出るピロカルパAの邪魔になりそうなので2本1セットの3点吊りで計6本にしました。 S字フック 大 、小 × 1個ずつ 小にプラントハンガーをかけて大と連結して使っています。 確認用の鉢 × 1鉢 長さの確認の為に使います。 今回は家にあるS字フックを使用したので写真は撮ってません。(きったないので) でも作って吊るしてみてハンギングプラントはなかなか良さそうなので今度サボテン用に購入したいと思います。個人的に樹脂?がコーティングされてない金属むき出しで無骨な方がサボテンに合っている気がしますね。

                                      100均の麻ひもを結ぶだけ!簡単プラントハンガーの作り方!【ハンギングプラント 100均】 - とにかくサボテン!
                                    • 時代劇漫画の描き方(自分用メモ) - マンガで読める『夢酔独言』

                                      2019年の冬休み、いよいよ超面白いマンガ『夢酔独言』のペン入れを開始した『夢酔独言』専門漫画家のはやおきです。 この記事は、今までテキトウに描いていた時代劇作画についてのあれこれを調べ、ついでにブログのネタにすることで、皆様に還元しようという企画です。あくまではやおき調べなので、「何か描いてるな~」程度に捉えてくださいませ。 随時更新。新しいのが上に来ます。 ・股立(ももだち)を取る 袴の両脇にある三角の開きの縫い留め部分を、股立(ももだち)といいます。股立を袴の紐に挟むことを、「股立を取る」といいます。 今まで、袴をたくし上げるシーンでは、裾(すそ)を紐に挟んでいましたが、改めて調べてみると、裾は収納せず、ピラピラしてるようです。 絵図によっては、裾を挟んでいるように見えるものもあるので、まだ確信は得られていませんが…実際やったことないし。 ・刀の差し方 はやおきは今まで、刀の差し方を

                                        時代劇漫画の描き方(自分用メモ) - マンガで読める『夢酔独言』
                                      • ダイソーのコレで靴紐結ぶのやめました。着脱のストレスにさようなら~ | ROOMIE(ルーミー)

                                        見た目の違いは… 右足に「結ばなくてよい靴紐」、左足には通常の紐をつけて見た目を比べてみると、蝶結びがない分、「結ばなくてよい靴紐」のほうがすっきり見えます。 クロスの結び方が好きな人は、シリコン紐をクロスに差し込むことも可能。 シリコン製ですがテクチャーが紐の網目のようになっており、見た目の素材が紐のようで違和感なく靴とマッチします。 ただし、ハトメに差し込むとき、ちょっと力が必要です。 一番の魅力は、履くとき毎回屈んでシューズの紐を結ぶ手間が省けること。 シリコン製なので、ある程度伸びます。そのおかげで靴を履くときや脱ぐときに屈む必要がなく、スリッポンのように履けます。 また、歩いているときに靴紐がほどける心配もなく、シューズ紐を踏んで転ぶ心配もありません。 ただし、運動靴向きではない カラーはブラックとホワイトのみ。 スニーカーによってはこの2色では合わず、靴紐の色やデザインによって

                                          ダイソーのコレで靴紐結ぶのやめました。着脱のストレスにさようなら~ | ROOMIE(ルーミー)
                                        • 警視庁の音ゲー「ポリズム」が難しすぎると話題に 「“やさしい”がやさしくない」「入力判定厳しすぎ」

                                          警視庁のサイトで遊べるリズムゲーム、「ポリズム」が難しいと話題です。特に「難易度“やさしい”がやさしくない」……音ゲーとしてはテンポがゆっくりすぎて。 「ポリスのリズムゲーム」で「ポリズム」 ノーツ(音符)が下の○と重なるタイミングでタップ。PCで遊ぶ場合は、ノーツのラインと対応するキー(ASDFG)を押す ポリズムは、警視庁の子ども向けサイト「ピーポくんタウン」のコンテンツ。5つのラインを流れてくるノーツ(音符)が、画面下部の円と重なったタイミングでタップする、シンプルなリズムゲームです。 難易度の異なる3曲で遊べます うまくいくと警視庁の音楽隊がにぎやかに 「ピーポくんのうた」や「警視庁のうた」など曲を3種類から選べたり、スコアが伸びると背景の音楽隊がにぎやかになったりと、楽しい工夫も多いのですが、入力判定がシビアだったり、譜面が長く密度が高かったりと全体的に難しめ。ノーツの速度も、難

                                            警視庁の音ゲー「ポリズム」が難しすぎると話題に 「“やさしい”がやさしくない」「入力判定厳しすぎ」
                                          • 子どもの支配をいつやめるのか、というお話 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは

                                            子どもの心のコーチングという本がとてもとても面白いのでご紹介させていただきます。 このテーマの本はこれまで数多く読んできましたが、これほどまでにわかりやすく、親の助けになる本はみたことがありません。子どもが生まれ、親になり、子どもの成長とともに直面する様々な問題、そして悩みを解消してくれるだけでなく、そもそも教育の本質とは何かを考えさせてくれる内容になっています。親はよきコーチである必要があると著者である菅原さんは言います。 私が子どもたちのサッカーコーチをしながら感じていた違和感がクリアになるとともに、これまでたくさん聞いてきたママさんパパさんたちの悩みに応えられる一冊だと思います。 この本は親だけでなく、子どもに携わる大人(コーチ・指導者・先生)にも猛烈におすすめしたいです。 子どもたちを育む為には、子どもの心を知り、どのようなアプローチが最善なのかを学び、親の悩みを知り、どのように寄

                                              子どもの支配をいつやめるのか、というお話 - 大人になってから学ぶサッカーの本質とは
                                            • いろいろ感じたこと - お鼻はいつもグズグズ

                                              黒い蝶は 白の夢をみる 書こうと思っているうちに 時間がすぎてしまって いまごろになってしまったお話です。 いま 働いているところに花壇があるんです。 スペースに いろんなお花を植えてあります。 わたし お花は好きですが 種類や名前は詳しくないです。 ひまわりやコスモス……だれでも知っているような、おなじみのものしか わかりません。 その花壇に 黒い蝶々が 花の蜜を吸っていました。 アゲハチョウの黒いバージョンで、やっぱりはわたしは 蝶々の種類にも詳しくない。 蝶々もモンシロチョウとかしかわかんない。 ひらひら 優雅に 黒い蝶々は レースみたいな、きれいな羽を羽ばたかせ、次から次へ 花に移動していました。 わたしは それを見ていて 「あら」 と 思います。 あの黒い蝶々は 白いお花の蜜しか吸っていない。 花壇には、マリーゴールドのオレンジ色の花に 真っ赤なお花 白いお花……いくつかの色どり

                                                いろいろ感じたこと - お鼻はいつもグズグズ
                                              • 自然を舞台に生きる術を身につける~ボーイスカウト~ - ガネしゃん

                                                ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子は小学3年生からボーイスカウトに所属しています。 小さい頃から自然が好きでじっくり物を観察するマイペースな子でした。 運動が苦手で学校から帰ってもあまり外に遊びに行く事もなく、友達と秘密基地を作ったり庭で蟻を観察したりしてました。 週末は探検隊と題して仲良い友人数名と近くの裏山(標高約300メートル)へ お弁当を持って出かけていましたが、子供達だけで山には登らない様にと先生から注意を受け、山に登る事が出来なくなりました。 そんな息子を私は心配していました。 大きくなると野球やサッカーが好きな友達とは遊ばないだろうし、いじめられないか友達は出来るだろうかとか、楽しみながら体を動かせるにはどうしたら良いかと思っていました。 男の子はスポーツが好きで学校から帰ると公園に遊びに行くという勝手なイメージをつけていたんだと思います。 (私の心配

                                                  自然を舞台に生きる術を身につける~ボーイスカウト~ - ガネしゃん
                                                • 三日坊主がジョギング始めて6か月。体重が6kg減った!シューズが裂けた!爪が内出血をおこした! - わかるLog

                                                  朝5:00の奇跡 コロナ禍のテレワーク(リモートワーク)で究極の運動不足になった僕は、この記事執筆時点から6か月前、55歳にして突然ジョギングを始めました。 それまで、ほとんど定期的な運動をしていなかった僕が、 8km~10km(最長12km)を走れるようになりました。 そして何より、三日坊主の僕が6ヵ月の間「継続して」走っています。 僕にとっては、まさに奇跡の出来事です (^-^) 朝4:30に目を覚ますと、すぐさま全身にアドレナリンがいきわたり(自己イメージ)、着替えてシューズを履き、5:10には走り出す。 全行程、1時間15分ほどのジョギングです。 この顛末について詳しくは、ジョギング始めて3か月目の記事をご覧ください。 www.wakaru-log.com ジョギングを半年続けたら体重が6kg減って、久しぶりに会う人に「痩せた?」と言われるようになりました(これまで、10人以上に言

                                                    三日坊主がジョギング始めて6か月。体重が6kg減った!シューズが裂けた!爪が内出血をおこした! - わかるLog
                                                  • 埼玉県に告ぐ【第163弾】6月第3週一挙大公開。(202206013~20220617) - おっさんのblogというブログ。

                                                    如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。やってきました第163弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 本日土曜日ですよ。 まえがき。 6月第3週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第162弾で2022年6月第2週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2022年6月第3週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi)様、カメさん (id:tn198403s)様、Pちゃん (id:hukunekox) 様、 ネタとして使わせていただきます。本当にありがとうございます。 ネタ料はツケでお願いします。 6月第3週。 6月13日(

                                                      埼玉県に告ぐ【第163弾】6月第3週一挙大公開。(202206013~20220617) - おっさんのblogというブログ。
                                                    • 風呂敷のエコバッグ - Hellこんにちは。わたしTime

                                                      環境汚染の対策として、レジ袋の使用を縮小し、エコバッグの奨励がされています。 私も出掛ける時には、ポリエステル製のサイズの異なるものを2つ程バッグに入れています。 近頃はあまり見られなくなっているものに風呂敷があります。 かつては主流で、何処の家にもたくさんありました。 そして毎日のお使いには、麻の紐や竹で編んだカゴだったようです。 いつの間にかレジ袋に代わっていました。 子供の頃、実家の両隣の家のお兄さんが、阪神間で有名な進学校に通っておられました。 異なる学校で、一人は黒い風呂敷、もう一人は白い風呂敷に教科書や文房具を入れて キュッと四角く包み小脇に抱えて通学されていました。 風呂敷をカバンにしている学校は他にありませんでした。 とても凛々しく見えたものです。 官僚たちも風呂敷で官庁街を歩いていました。今も一部そのようです。 風呂敷は不定形の物を包んだり、数多くの物を包む時に便利です。

                                                        風呂敷のエコバッグ - Hellこんにちは。わたしTime
                                                      • ナイキのスニーカーをかっこよく見せ、綺麗に保つには? - 服地パイセン

                                                        こんにちは。 服の生地についてのブログを書いています、服地パイセンです。 僕はスニーカーが大好きです。 特にナイキが好きで、マニアやコレクターではないのですが、そのデザインが好きでずっと眺めていられます。 100記事目の自己紹介から、服の生地について書かずに自分の興味あることや足元のことばかり書いてました。 『自分らしいことをしてみよう』 と思って、しばらくは自分が特に好きなことについて書いて好き勝手やってみました。 ブログを続けていたら、そう思うことありますよね? また生地の解説も書くので、生地のことを楽しみにしてくれてる方はもう少し待っていてください。 話が逸れましたが、僕はナイキのスニーカーが特に好きで、よく買ってます。 でも不満に思っているところもあります。 それはシューレースの通し方です。 購入時からシューレースを通してくれていることがあるんですが、通し方が雑だったりガタガタだっ

                                                          ナイキのスニーカーをかっこよく見せ、綺麗に保つには? - 服地パイセン
                                                        • ゆっくりしたい日 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                                          ◆ゆっくり◆ ◆ご飯は簡単に◆ ◆寛ぎの時間◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はゆっくりしたい日をお伝えします。 ●朝ごはん だし巻き卵サンドにしました。 今日はパパっとサンドイッチを食べてゆっくりしたいのです。 「えーと…ゆっくりしたい理由はもうお分かりですねぇ~」 はい!ちょっと真似してみました。 ●DVD 今回はDVDコレクション4枚目です。 1話目は「あっぱれ侍」小林稔侍が主役のお侍さん いやぁ~。あっぱれでしたぁ~(ワハハ) とにかく真剣勝負っていうのはこのことですね。 「これは事故なんだ」って繰り返し言うあっぱれ侍です。 時代劇の歴史を絶やしたくない気持ちが事故を引き起こしてしまう。 殺人なのか?事故なのか?どっちなんでしょうねぇ~ってことで 古畑任三郎が頑張っちゃいます。 2話目は劇団四季で活躍してた鹿賀丈史ですね。 僕は料理の鉄人を思い出しちゃいます。 で

                                                            ゆっくりしたい日 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                                          • 埼玉県に告ぐ【号外】うどんおもしろネタまとめ(6月) - おっさんのblogというブログ。

                                                            如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 さて、みなさま。 私は『埼玉県に告ぐ【正規版】』で毎日のうどんの写真をアップするという安易な企画で週に1記事賄っております。 こんなやつね。 www.sankairenzoku10cm.blue その記事でうどんの写真とともに、1週間ごとに私自身でうどんにちなんだお題を決めて そのお題に即した『うどんおもしろネタ(パロディーみたいな感じ)』を毎日作って載せています(面白いかどうかは知らん)。 まあ過去記事を見れば同じことが載っているんですが、 そんなん知らんかったが!という方、過去記事を見逃してしまった!という方、はたまた過去記事は見たけど再確認したい!って方のために、 その『うどんおもしろネタ』をここでまとめて紹介するというダブル安易、かつ、自己満足的な企画を

                                                              埼玉県に告ぐ【号外】うどんおもしろネタまとめ(6月) - おっさんのblogというブログ。
                                                            • ★陸軍版SRU-21Pです!【アメリカ軍装備品】陸軍エアクルー・サバイバルベスト(1995年・OD)とは?1051 🇺🇸 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                              今回は、1990年代のアメリカ陸軍エアクルーサバイバルベストを分析します。 アメリカ空軍パイロットサバイバルベストSRU-21Pと双璧をなすベストですね。 でも陸軍の独自装備なんです。 一部焼損がありますが、程度は極上ですよ! 目次 1  アメリカ陸軍エアクルー・サバイバルベスト(1995年・OD)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍エアクルー・サバイバルベスト(1995年・OD)とは? 現在の軍パイロットなどのエアクルーのみならず、釣り人や写真家、果ては大阪の中年男性(いわゆるオッチャン)にも御用達のメッシュベスト。 昨今では一部の歩兵装備にも取り入れられていますね。 アメリカ軍では、第二次大戦中からパイロット用として数種類のベスト(サバイバルベスト)が開発されていまし

                                                                ★陸軍版SRU-21Pです!【アメリカ軍装備品】陸軍エアクルー・サバイバルベスト(1995年・OD)とは?1051 🇺🇸 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                              • 靴と体調のお話。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                                靴、、私はとても重要なものだと思っています 過去に8年間バレーボールをやっていたのですが、、 靴、靴の靴紐の結び方、締め方で自分の動きを左右するような そんな印象がありました 相手からの攻撃を受ける 瞬時に判断して身体を動かす瞬発力が必要なスポーツで。。 瞬発力以外にも必要な要素はあるのですが 子供の頃にやっていただけなので語るだけのものがないので。。💦 ですが自分の身体を思うように動かすために靴はとても重要に感じていました ある時は足底の親ゆびのつけ根の皮がビラッと一枚剥がれたことがあります 足の親ゆび側に重心をおいて動くので摩擦が生じてそのまま剥がれてしまったのでしょうね。。(足の裏の皮の補強はテーピングを使いましたが、またまたその加減が💦) 靴が自分に合っていなかったのだと思います 靴下の厚みも影響しますし そこをかなり意識していたことを思い出します ということで💦 あの当時か

                                                                  靴と体調のお話。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                                • タイミーで働いてたらオーナーにガチギレしだした人がいて楽しかった話 - タキオン0622のブログ2

                                                                  こんにちはタキオンです。 今日は家の近くでかなり短い時間のタイミーの募集があり入ってみることに。 わずか2時間半なんです。 業務は本を移動したりする仕事やヒモで本をまとめたりする仕事。 まぁ簡単な業務ですね。 少し早めについたんですが車を停める場所がわからず先に挨拶に行き置き場を確認しました。 オーナーは私よりも年上の女性の方。その方に教えてもらいましたが対応はなんか微妙だなって(笑) とりあえずお姉さんと言っときましょう。 全部でタイミーは4人。 女性1人とあとは私を含め男性3人。 その女性の人はなんかオーナーと仲の良い感じ。同じ歳くらいでしょう(笑) 何回もきてそうな感じでした。 男性陣は全員この現場初めてって言ってましたね。 指示されながら作業してたんです。 私自身も言い方あんまり良くないな〜とは感じながらやってたんですよ。 ただオーナーとその女性の方の話を聞いてると男性の人が好きな

                                                                    タイミーで働いてたらオーナーにガチギレしだした人がいて楽しかった話 - タキオン0622のブログ2
                                                                  • ほどけにくい結び方だそうで。 - ちりやま日記

                                                                    賛否両論あると思うが、衣服類はお古で頂いた物や古着屋をよく利用している。 家族は衣服に関して拘りが余りない。 着心地が悪い物以外は大体着れる。 さて金曜日の話。 倅の靴が修復不可能になってしまった。 靴は知人の息子さんのお古で、履き心地が大変良かった。 倅の友達が 「これ凄く良いんだよ!」 と言っていたくらいだから、きっと人気がある靴なのだろう。 倅も気に入っていて、よく履いていただけに非常に惜しい。 春になったら、また別の靴を購入しないとなあと思っていた矢先だったので残念だった。 その日は言語セラピーの予約が入っていたので、倅がセラピーを受けている間、近所に靴屋を探してみる事にした。 すると赤十字がやっている古着屋が開店したばかりではないか。 思わず、入ってしまった。 そして運良く、ぴったりのサイズのNIKEの紐靴を見つけた。しかも安価で購入できて助かった。 しかし、紐靴・・・。(>_>

                                                                      ほどけにくい結び方だそうで。 - ちりやま日記
                                                                    • 片方だけほどける靴紐の謎:探偵ナイトスクープ【2019/07/12】 | 何ゴト?

                                                                      依頼内容 私の使用している運動靴についての依頼です。両足同じ靴紐を同じような結び方で結んでいるのですが、なぜか左だけ10分も持たずにほどけてしまいます。逆に右のほうは、いつ結んだか思い出せないくらい前に結びましたが、一切ほどける気配がありません。なぜ左だけほどけてしまうのか不思議です。ほどけにくい結び方を編み出して頂けないでしょうか。 調査開始 依頼者の女性の靴紐の結び方を見てみると、 普通のちょうちょ結びに、さらにもう一回巻いて輪っかを作るという結び方。 www.youtube.com ほどけにくい結び方として、このやり方を靴屋さんに教えてもらったそうです。 しかし、しばらく外を歩くと、やはり、左足の靴紐だけがほどけました。 この理由を、別の靴屋さん(スニーカーショップ SC WORLD PLUS )の丸山オーナーに聞いてみると、 大体の人が、左右の足の大きさが違います。例えば、左足が大

                                                                        片方だけほどける靴紐の謎:探偵ナイトスクープ【2019/07/12】 | 何ゴト?
                                                                      • 【レビュー】冷感マスク4社+αを試してみた結果を発表! - Nice breeze

                                                                        使い捨てマスクもだいぶ出回るようになったし、会社からの支給もあるし、 洗ってもいいらしいし、話題の冷感マスクはいらないか〜と思っていました。 が!! とある蒸し暑い朝、冷房が弱く感染予防のために窓を開放している 電車内で、マスクの中が汗でビショビショになってしまい、ダメだ、、 化粧がなくなる、、冷感タイプ必要だ!となったため購入を決めました。 当時ユニクロに大行列が出来たころ。 エアリズムマスクは入手困難なようでしたので他メーカーで探してみました。 詳しくご紹介します。 イオン 写真 商品説明 発注レビュー 装着感 使用感 BELLE-やさしい靴工房 写真 商品説明① 発注レビュー 装着感 使用感 商品説明② 装着感 使用感 atmos×GUAMOLE(アトモス×ガカモレ) 写真 商品説明 発注レビュー 装着感 使用感 補足 わんぱくがおー 写真 商品説明 発注レビュー 装着感 使用感 h

                                                                          【レビュー】冷感マスク4社+αを試してみた結果を発表! - Nice breeze
                                                                        • とにかく生活に役立つ雑学スレ『イアンセキュアノットの結びかた』 : 哲学ニュースnwk

                                                                          2020年01月09日00:00 とにかく生活に役立つ雑学スレ『イアンセキュアノットの結びかた』 Tweet 348: おさかなくわえた名無しさん 2019/06/04(火) 12:37:39.31 ID:kzTFc86Z 263 風吹けば名無し 2019/06/04(火) 12:25:32.84 ID:a3eB4WNZ0 >>4 警備員って警備業法あるから誰でもなれる業種じゃないやで 破産者 過去5年以内に警備業法に違反した 警備業の規則に掲げる罪にあたる行為を行う恐れがある 暴力団員と関わりがある アルコールや薬物の中毒者 精神機能に障害がある やきゆうの監督経験者でもなれん厳しい規正があるんやで 16: おさかなくわえた名無しさん 2018/10/05(金) 16:01:12.24 ID:ExgydeA7 正露丸は飲まなくても匂いかいだだけで下痢が止まる 21: おさかなくわえた名無

                                                                            とにかく生活に役立つ雑学スレ『イアンセキュアノットの結びかた』 : 哲学ニュースnwk
                                                                          • また切れた!壊れないリールキーホルダーはないのか!?

                                                                            絶対に切れない!超高耐久リールキーホルダーを作る シモテンです 今回は「絶対に切れない!超高耐久リールキーホルダーを作ってみた」 コンパクトでタフ!こんな理想のリールキーホルダーが欲しかった!! 高耐久じゃなかったのか 未だに「モバイルSuica」ではなく、Suicaカードをパスケースに入れて通勤している そのパスケースは伸縮するリールキーホルダーに繋げて紛失しないようにしてある 毎日出し入れを繰り返す為、壊れにくい耐久性があり、なるべくコンパクトな物を使っている だが、高耐久と謳われているキーリール(リールキーホルダー)の伸縮ひもも、やはり切れてしまうのだ ならば「自分でやっちまえ!絶対に切れないリールホルダーを作ろう」 切れてしまったリールキーホルダーを分解して、「紐(ひも)」を「切れない紐」に交換する ナイロンコートワイヤー 細くても簡単には切れない紐は無いものだろうか? 考えた挙句

                                                                              また切れた!壊れないリールキーホルダーはないのか!?
                                                                            • もうズボンの紐をほどかない。知ってると得する「紐がサイズ調節できるアジャスターになる結び方」

                                                                              紐がついているタイプのズボンはサイズ調節がしやすいという面では便利ですが、ジャストサイズのときは紐が邪魔に感じることもありますよね。いちいち結ぶのも面倒だけど、必要になったときに見つからないと困るから抜きたくもないし……。そんな、扱いにちょっと困るズボンの紐を、見た目もスマートな“アジャスター”に変える結び方があるんですよ。 扱いに困るズボンの紐 ウエスト部分に紐のついたズボンは、体型に合わせて調節できて便利ですよね。 しかし、着脱の度に結び直すのが面倒ではありませんか? いっそのこと抜いてしまおうかと思っても抜いた穴が目立ってしまったり、紐だけ別のところで保管すると必要になったときに見つからなそうで心配……。 今回はそんなズボンの紐を、簡単にサイズ調節ができるアジャスターのようにする結び方をご紹介します。 ズボンの紐をアジャスターにする方法 1.まず、片方の紐を「のの字」になるように、ク

                                                                                もうズボンの紐をほどかない。知ってると得する「紐がサイズ調節できるアジャスターになる結び方」
                                                                              • 転ばぬ先の…? ミズノが教える『ほどけにくい靴ひもの結び方』であっという間に補強 – GLUGLU[グルグル] by grape

                                                                                靴を履いて歩いていると、ふとした拍子に靴ひもを踏んで、いつの間にか結び目がほどけてしまうことがありますよね。 特に、少し大きめのサイズの靴を履いている人は、足から靴が脱げてしまう恐れがあります。 思わぬところで靴が脱げると、つまずいたり、足を引っかけたりして怪我をしてしまう場合があるので、できるだけしっかりと結びたいところ。 「何か、いい靴ひもの結び方はないかな…」と思っていませんか。 そんなあなたに、スポーツブランド『ミズノ』が公開している、靴ひもの結び方がオススメです! 蝶々結びにひと手間加えて、結び目をがっちりホールド! まず、蝶々結びの要領で靴ひもを結び始めます。 靴ひもを交差させて、片側を輪っか状にし、その根元をもう片側の靴紐で巻きつつ、輪っかを作りながら通して、蝶の羽の形をした輪(以下、羽の輪)を2個作ります。 両手でそれぞれ羽の輪を持って、ギュッと締めるのが一般的な流れですが

                                                                                  転ばぬ先の…? ミズノが教える『ほどけにくい靴ひもの結び方』であっという間に補強 – GLUGLU[グルグル] by grape
                                                                                • 「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」

                                                                                  早くも夏のような暑さが訪れているGW。ワークマンが販売しているアルミ帽子が、涼しくて役立つと注目を集めています。 ワークマンのアルミ帽子が話題 「草むしりがはかどる」 話題のきっかけは、X(Twitter)ユーザーのボンクラーズ総長(@compon)さんの投稿。表面がアルミの帽子を、「めっちゃ涼しー、草むしりがはかどる」と紹介しました。アルミが太陽光を反射してくれるおかげで、炎天下を快適に過ごせるようです。 ぱっと見は暑そうだけど、光を効率良く反射して涼しく(画像提供:ボンクラーズ総長さん) 他の利用者からも「今までなんで使わなかったのか」と、その快適さに言及する声が聞かれていた同商品は「野外作業には良さそう」「欲しい」「母にプレゼントしよう」と話題に。ちなみに、ボンクラーズ総長さんは草むしりがはかどりすぎて、結果的には余分に働いた分疲れてしまったとのこと。快適でも、暑い日の作業では意識し

                                                                                    「今までなんで使わなかったのか」 ワークマンの「アルミ帽子」が暑さ対策に最強だった 「めっちゃ涼しー」