並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 130件

新着順 人気順

網膜症の検索結果1 - 40 件 / 130件

  • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ

    ※2020.8.13 1部加筆修正しております。 生活習慣病のひとつ、糖尿病。 文字通り、尿の中に糖が出る病気です。 では、ここで問題です。 尿の中に糖が出たら なにが問題なんでしょうか? ほとんどの人がこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。上記の質問に答えられる人も、きっと多くはないでしょう。 というわけで、今日は糖尿病の話。 一般の人が思い浮かべる糖尿病の重症例って、太っていて汗っかきでインスリンの注射が手放せないって感じでしょうか…? そういう人はここから先を読むと、びっくりするかもしれません。 残念ながら、上記の例は中等度。 ここからちょっとグロテスクな表現が出てくるので、苦手な人は気をつけてください。 わたしが病棟でみてきた重症例は ・網膜がやられて失明寸前 ・腎臓がやられて人工透析中 ・手足がやられて壊死、そして切断という人たちです。 見事この3

      糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
    • パルスオキシメーターを発明、青柳卓雄さん死去(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

      青柳 卓雄さん(あおやぎ・たくお=日本光電青柳研究室長)18日、老衰で死去、84歳。葬儀は近親者で行った。喪主は長男康敏さん。 【写真】パルスオキシメーターを発明した青柳卓雄さん 74年、採血せずに血液中の酸素濃度を測る「パルスオキシメーター」を発明した。光を出す装置を指先につけるだけで皮膚の上から簡便に計測でき、手術中の酸欠死が激減したほか、酸素過多による未熟児網膜症の防止や、救急現場での救命率の向上に貢献した。 胃カメラと並ぶ日本発の医療技術の代表例として知られ、新型コロナウイルスでも、治療や重症化の目安を知る上で必須の機器となっている。15年、米電気電子学会(IEEE)が医療分野の技術革新に贈る賞を日本人で初めて受賞。最近まで同社で技術開発にかかわっていた。

        パルスオキシメーターを発明、青柳卓雄さん死去(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
      • 自由診療"やせ薬"の乱発で糖尿病患者が悲鳴

        「認知症状が進む糖尿病の患者さんに、週に1度の投与でよい糖尿病薬『トルリシティ』を処方していた。だが供給が不安定になり、毎日服用が必要な別の薬に切り替えざるをえなかった」 そう嘆くのは東京都内で薬局を営む薬剤師だ。飲み忘れがちな患者には、訪問サービスで服薬を手伝うこともある。ところが週に1回の訪問で処方していた糖尿病薬が手に入らなくなったのだ。 糖尿病は、血糖をコントロールするインスリンというホルモンに異常が起こり、血糖値の高い状態が続く病気。患者は全国に1000万人いるともいわれ、うち9割を占める2型糖尿病は、遺伝的要因に食生活など環境要因が加わり発症する。網膜症などの合併症や、脳卒中などを引き起こす動脈硬化のリスクを高めるため、薬で血糖値を調節することが重要となる。 効果の高い新薬が供給不安に しかしこれまでの薬は、毎日の投与が必要で患者の負担が大きく、効果が不十分なことも多かった。そ

          自由診療"やせ薬"の乱発で糖尿病患者が悲鳴
        • Kaggle上位ランカーの5人に聞いた、2019年面白かったコンペ12選と論文7選 | 宙畑

          2019年も様々なデータサイエンス関連のコンペが実施され、論文が発表されました。その中でも面白かったものはどれか、5人のkagglerの方に直接お伺いしました。 2019年はTellusxSIGNATEで実施された衛星データコンペの解説(第1回・第2回)が、データサイエンティストの方に読んでいただいた宙畑のヒット記事としてランクイン。 では、データサイエンティストの方は他にどのようなコンペや論文に興味を持たれていたのか……と気になった宙畑編集部。 今回、以下5名のKagglerの方に協力いただき、2019年の振り返りとして面白かったコンペと論文、そしてその理由を教えていただきました。 あきやま様(@ak_iyama) jsato様(@synapse_r) Hiroki Yamamoto様(@tereka114) smly様(@smly) ※順不同 ※1名、非公表 Kaggleについては「世

            Kaggle上位ランカーの5人に聞いた、2019年面白かったコンペ12選と論文7選 | 宙畑
          • 糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク

            肥満のある糖尿病の人の体重管理は大切 糖尿病の寛解を目指すことは、価値が大きいことが示された。とくに10%以上の大幅な体重減少を達成した人は、体重を増やした人に比べ、糖尿病の寛解が3.3倍多く、糖尿病の再発は48%少なかった。 「今回の研究で、アジア人でも、2型糖尿病の診断から1年以内に体重を大幅に減らすと、糖尿病寛解の可能性が上昇することが明らかになりました。肥満のある人が体重を減らすと、寛解を達成した後に、高血糖を再発するリスクが低いことも分かりました」と、香港中文大学糖尿病肥満研究所のアンドレア リュク氏は言う。 「これまで、2型糖尿病の人にとって減量が大切であることは十分に理解されておらず、そのため糖尿病の寛解は少なかったと考えられます」。 「しかし、肥満症の治療は進歩しており、今後は肥満のある糖尿病の人の体重管理が積極的に行われるようになる可能性があります」としている。 体重を増

              糖尿病は治る病気? 大幅な体重減少を達成した人は糖尿病が「寛解」 体重を増やさないことが大切|ニュース|糖尿病ネットワーク
            • 緊急寄稿(2)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療候補薬アビガンの特徴(白木公康)|Web医事新報|日本医事新報社

              緊急寄稿(2)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療候補薬アビガンの特徴(白木公康) No.5005 (2020年03月28日発行) P.25 白木公康 (千里金蘭大学副学長,富山大学名誉教授(医学部)) 登録日: 2020-03-25 最終更新日: 2020-05-28 しらき きみやす:1977年阪大卒。2013年富山大学医学部学科長,2019年4月から現職。専門は臨床ウイルス学。新型コロナウイルス感染症の治療薬の候補に挙がっている抗インフルエンザウイルス薬ファビピラビル(商品名:アビガン)を開発 No.5004 緊急寄稿(1)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のウイルス学的特徴と感染様式の考察 No.5006 緊急寄稿(3)COVID-19を含むウイルス感染症と抗ウイルス薬の作用の特徴 No.5036 緊急寄稿(4)新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対

              • 980gで生まれた長男が16歳に。神への感謝と毒親としての懺悔。 - コトノハマニア

                今日は、16年前に980gで産声をあげた長男の誕生日。 生まれてから1週間が山といわれた小さな小さな赤ちゃんが、16歳になりました。 出産後、毎日泣きながら過ごしていたこと、クリスマスを祝いに病棟を回ってくるボランティア聖歌隊が恨めしかったこと、病室のテレビカードの残数が「42」になるのが怖くて見れなかったこと、NICUのガラス越しに保育器の中にいる我が子を初めて見た時のショック(あまりに小さくて)などを、まざまざと思い出します。 あの時は「生きていてくれさえすればいい」と思っていたのに、人間って本当に勝手なもので、育てていくうちにどんどん欲が深くなり、自分が親にされた毒親的な振る舞いや、もともとの私の暴君的要素で、これまで彼をたくさん傷つけてきました。 もしできるなら、乳がんや離婚といった出来事をたくさん経験して、彼の出産時より少しは大人になっている、物事に対する考え方も大きく変わった今

                  980gで生まれた長男が16歳に。神への感謝と毒親としての懺悔。 - コトノハマニア
                • 「血圧が高いと心筋梗塞になりやすい」と、どのような方法でわかったのか?世界中の命を救った研究 - NATROMのブログ

                  『医師が教える 最善の健康法』が、本日、2019年6月24日に発売されます。 ブログと書籍の大きな違いとして、書籍は編集者によっても手が入りブラッシュされる点があります。ブログは書きたいことを字数制限を気にせずに書けるという気楽さがある一方、書籍は編集者によるチェックが入るぶんだけ質の向上が見込めます。内容や表現について何度もやり取りいたしました。分量の調節や前後の入れ替えなどによっても読みやすくなっていると思います。 ただ、その過程で、どうしても本書に入りきれなかった項目がいくつかあります。古典的なコホート研究である「フラミンガム研究」の紹介がその一つです。いまでは当たり前になっている「高血圧は心疾患のリスク因子である」といった医学的事実がどのようにわかってきたかの解説です。加えて、「症状がなくてもリスク因子を持つ人に介入して将来の疾病を予防しよう」という考え方のはじまりでもありました。

                    「血圧が高いと心筋梗塞になりやすい」と、どのような方法でわかったのか?世界中の命を救った研究 - NATROMのブログ
                  • 「ステーキ」や「からあげ」で老化が進む納得の理由

                    老化を加速させる「終末糖化産物」 近年、アンチエイジング医学の世界では、終末糖化産物(Advanced Glycation End Products=AGEs=エージーイー)が、老化を加速させる大きな原因の1つだと注目されています。AGEsは、体の中のタンパク質が糖類と結びつき、そこに体温の熱が加わって「コゲる」ことで生まれます。この現象を「糖化」といいます。 体のほとんどはタンパク質でできているので、「糖化」は全身のさまざまな組織で起き、AGEsが蓄積されていきます。AGEsは一度蓄積すると、何十年も分解されずに体の中にとどまり、老化や病気の原因になるのです。 AGEsが血管に蓄積すると心筋梗塞や脳梗塞、骨に蓄積すると骨粗しょう症、目に蓄積すると白内障や網膜症、腎臓に蓄積すると腎障害を引き起こすことがわかっています。また、私たちの研究では、AGEsの蓄積が多い人は、軽度認知障害(認知症の

                      「ステーキ」や「からあげ」で老化が進む納得の理由
                    • 【生活習慣病の本当の怖さ】結局、いちばん大事なのは〝健康〟だという話 | おひとりさまの処世術

                      麻子 こんにちは。 アラフィフ、バツイチ、おひとりさま、銀座でマダムやってた麻子(@madam_asako)です。 『マダム麻子の半生』も読んでね♪ 倫子先輩 マダミー、最近歩くのがつらいよ…… 麻子 え!?倫子先輩!なんか病気じゃない? 倫子先輩 別に病気ってわけじゃないんだけど、自転車で駅まで行くのがやっとなの…… 麻子 なんだ、だたの運動不足じゃないの?? 今から歩くの辛いなんていってたら、すぐ寝たきりになっちゃうわよ〜!! お気をつけ遊ばせ〜♪ マダム麻子:元銀座の高級バーのマダム。当サイトの管理人。なぜか2つ年下の倫子のことを「倫子先輩」と呼ぶ。 倫子先輩:麻子の元部下であり親友、マダムなき後、銀座の店を切り盛りしている。自分はマダムじゃない!と言い張っている。(周りはマダムと思っている)なぜか麻子のことを「マダミ」(マダムが変換されたもの)と呼んでいる。 麻子が10年経って銀座

                      • 2020年6月21日 今日は夏至の日の部分日食 徳川家光以来の奇跡が観れるチャンス! - QUATRE(キャトル)の庭

                        こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 明日は夏至の日です。 一年でいちばん日が長い日です。 10年ほど前に北欧旅行をしたとき、白夜で日が沈まないこの日、フィンランドでは夏至祭が開催されていました。 夜のない不思議な体験。ファームステイ先の集落でひと晩中、ダンスをしたり、ワインを飲んでおしゃべりをして過ごしたのを思い出しました。 日本ではちょっと地味な日ですが、今年はちょっと違います。なんと、今年の夏至の日は、全国で部分日食が起こるというではありませんか。 国立天文台の情報によると、夏至の日の日食は1648年以来のこと。なんと徳川家光の時代以来のことなのです。そして、次の夏至の日食は約800年後の2802年。ちょっとワクワクしませんか。 そこで、今回の日食について調べてみました。 2020年の部分日食は何時から何時まで? (引用元:国立天文台HPより) 今年の部分日食は、2020年6月

                          2020年6月21日 今日は夏至の日の部分日食 徳川家光以来の奇跡が観れるチャンス! - QUATRE(キャトル)の庭
                        • Kaggleの網膜コンペで銅メダルをとったので振り返る - 機械学習エンジニアの備忘録

                          Kaggle で開催されたAPTOS 2019 Blindness Detection(網膜コンペ)にソロで参加したのでその振り返りです。 www.kaggle.com 結果は174th/2943 (TOP6%)で銅メダルでした。このコンペで2枚目の銅メダルを獲得し、Kaggle Expertになることができました。 コンペ概要 網膜の画像から糖尿病網膜症の重症度を予測します。 ラベルは0〜4の5段階で数字が大きいほど重症を表しています。 糖尿病網膜症については以下のスライドが分かりやすいです。 糖尿病網膜症 from 理 秋山 評価指標はquadratic weighted kappaです。 またkernel only コンペだったので学習は手元でOKですが推論はkernel上で完結させる必要があり、以下にkernelの制限時間内に推論できるかもこのコンペのポイントでした。 自分の手法

                            Kaggleの網膜コンペで銅メダルをとったので振り返る - 機械学習エンジニアの備忘録
                          • 食後に眠くなる理由は? 1/2 - japan-eat’s blog

                            お腹いっぱい食べた後、眠気に襲われてうつらうつら…。「食後の眠気は生理現象」とはいうものの、ひどい場合は、集中力の低下や倦怠感などを引き起こし、仕事のパフォーマンスを下げる原因になってしまう場合があります。そこで今回は、食後に眠くなる理由を解説しながら、眠気を防止する効果的な方法についてご紹介します。。 1.食後の眠気の原因1:過血糖 2.食後の眠気の原因2:オレキシンの作用 3.食後の眠気対策1:食べ過ぎない 4.食後の眠気対策2:食べ方を工夫する 5.食後の眠気対策3:夜間の睡眠不足を解消する 6.まとめ 1.食後の眠気の原因1:過血糖 糖質の摂りすぎは高血糖の原因に、、、 食後の急激な眠気は、糖質の取り過ぎが原因である可能性があります。通常、食べ物が体内に入ると、血液中のブドウ糖の量が増え、血糖値が上昇します。血糖値が上がると膵臓から血糖を低下させるはたらきのあるインスリンというホル

                              食後に眠くなる理由は? 1/2 - japan-eat’s blog
                            • 食いしん坊におくる食いしん坊のための食いしん坊による糖尿病対策 - らしくないblog

                              糖尿病は 遺伝体質というのもありますが 欲の強い人に多い。 特に食いしん坊。 そんな私は 2年前から悪化した糖尿病と 闘い、ひとまずは通常のカラダに生還しましたので レポートします。 《目次》 糖尿病 糖尿病と闘うと決めた! HbA1c/糖尿病の重度判定 糖尿病は自力で治せる! 糖尿病が治ったと思われる5つの方法 食べ物blogの目的 リンク 糖尿病 糖尿病とは、血糖値(血液中に含まれるブドウ糖)が 慢性的に高くなる病気のことです。 症状・・・喉の渇き、尿量の増加、倦怠感、体重減少、多くは症状がないためサイレントキラーの病気とされる。➡️血液中に多量に存在するブドウ糖が血管を傷つけるため、多くの生活習慣病と合併してカラダをむしばみます。 原因・・・高脂肪、高カロリー、食物繊維の不足した食生活。運動不足、睡眠不足、飲酒や喫煙習慣。 治療・・・発見された時の程度によりますが、重症度が少ない場合

                                食いしん坊におくる食いしん坊のための食いしん坊による糖尿病対策 - らしくないblog
                              • 目の画像診断にAI活用 病気の早期発見や見落とし防止も | NHK

                                人工知能=AIを医療に応用する研究は世界中で進められていて、最も進んでいる分野の1つが、AIに病気の患者の画像データを学習させ医師の判断に生かす画像診断です。特に、目の画像を元に診断することが多い眼科では、病気の早期発見や病気を見落とさないようにするためにAIを活用する動きが進められています。 自治医科大学の高橋秀徳准教授のグループは、AIを使って目の奥の眼底の検査で撮られた写真から、病気の疑いがあるかどうか瞬時に調べるシステムを4年前、開発しました。 システムでは100種類の病気の疑いがあるか判定でき、医師の診断に生かしているということで、病院で行われる健康診断で導入したところ、診断にかかる時間が3分の1ほどになったほか、病気の見落としも減ったということです。 また、広島大学寄附講座教授の田淵仁志医師のグループは、糖尿病が原因で網膜が傷つき失明に至ることもある「糖尿病網膜症」のおそれがあ

                                  目の画像診断にAI活用 病気の早期発見や見落とし防止も | NHK
                                • 『ドナーミルク』の話 - naomi1010’s diary

                                  今日は、午後から、晴れたり曇ったりしています。予報では、曇りのち雨です。台風が影響しているようです。外出する時は、天候の変化に気をつけて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 先日、TVで『母乳バンク』の話題を見ました。初めて聞く言葉でした。 病気や早産で、母乳が出ない母親に代わって、別の女性の母乳を提供するサービスで、『ドナーミルク』と呼ばれているそうです。 極低出生体重児は、壊死性腸炎や未熟児網膜症、慢性的な肺の病気のリスクが高くて、危険な状態が続くそうです。母乳には、そのリスクを下げる成分が含まれていて、命を救えることが証明されていて、欧米では『常識』とされているそうです。 でも、日本では、昭和大学病院、小児科医の水野先生と助産師の奥様とで立ち上げた1か所しか無いそうです。そのことに驚きました。 水野先生は、この仕組みを拡げようと、10年以上かけて全国を回り、厚生労働省に働きかけて

                                    『ドナーミルク』の話 - naomi1010’s diary
                                  • 岡田正彦|新型コロナのエビデンス

                                    令和6年4月29日 連絡先: 携帯 090-8257-9756 メール masahiko602@gmail.com 全体が4つのページに分割されています。各ページの 最後にある「以前のページへ」という文字をクリックすると、 更新日をさかのぼって閲覧することができます。 先週1週間の総アクセス回数: 6,136 テレビでは語られない世界の最新情報を独自に分析 正しい情報を偏りなく このページの最後に表示してある 目 次 から、以前の記事を閲覧する ことができます(青文字をクリック) 「ワクチンの真実とやさしい解説」はこちらの動画でどうぞ! スマホで閲覧する場合→ (この動画は2021年2月19日に投稿したものですが、2022年7月、 突然、削除されてしまいました。その動画をそのまま米国の動画 サイトに再投稿したものが本編です。情報が何もなかった時期に 作成したものですから、不正確な表現も何か

                                    • 【ダイエット成功体験談】40代で痩せて良かった5つのこととは? - YMのメンズファッションリサーチ

                                      オートファジー+トレーニング開始から半年間 40代で痩せて良かった5つのこと ①将来への不安が軽減した ②生活リズムが改善された ③服が似合うようになった ④瘦せたと言われると嬉しい ⑤結局美味しいものを食べられる まとめ オートファジー+トレーニング開始から半年間 今年の春からダイエットに取り組みました。 ymfresearch.info ymfresearch.info 体重       69㎏⇒62㎏(ー7㎏) 腹囲       82㎝⇒74㎝(ー8㎝) 尿酸値      6.1⇒4.0(ー2.1) 中性脂肪値    91⇒49(ー42) 空腹時血糖値   101⇒83(ー18) オートファジー+ジムでのトレーニングを継続し、4カ月経過時の効果がこちら。 そして6カ月経過後はというと・・・ 体重       62㎏⇒60.5㎏(-1.5㎏) 腹囲       74㎝⇒73㎝(-1㎝)

                                        【ダイエット成功体験談】40代で痩せて良かった5つのこととは? - YMのメンズファッションリサーチ
                                      • 焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

                                        JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

                                          焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
                                        • 免許返納の足代わりに。電動シニアカート・シニアカー・電動アシスト付き自転車を考えよう。早歩き程度の速度が出るカートは普段移動するのに十分役に立ちます!介護保険で安くレンタルも。 - ちょびちゃんねる

                                          こんにちは、ちょびです。 お年寄りの事故が毎日のように報道されています。 報道があってもなかなか対策に向けての補助金が出ないのが現実ですね。 私の親も、旦那さんの親も免許返納の時期に達してきました。 私の父親は今年の誕生日、旦那さんのお父さんも今年の誕生日に返納します。 父は返納済なので電動アシスト付き自転車でかなりの範囲を走り回っているようです。 旦那さんのお父さんは自転車となると辛い年齢になってきているのかなと思います。 今、考えているのは「電動カート」ですね。 住んでいる場所が田舎なので、車が無い事で買い物ができなかったり友人に会えなかったりして引きこもってしまうのは本当にあってはいけないと思っています。 そして、毎日それに付き合う事ができないので本当に考えています。 我が家はみんな元気なので、売値での購入になりそうで少し大変です。 介護保険等利用できる方はレンタルと言う方法もありま

                                            免許返納の足代わりに。電動シニアカート・シニアカー・電動アシスト付き自転車を考えよう。早歩き程度の速度が出るカートは普段移動するのに十分役に立ちます!介護保険で安くレンタルも。 - ちょびちゃんねる
                                          • 人生を台無しにする糖尿病とその対策 - らしくないblog

                                            糖尿病は 遺伝体質というのもありますが欲の強い人に多い。 食欲、性欲、独占欲 快楽主義者、楽天家に多いのも事実です。 かくいう私も糖尿病予備軍と病気のはざまを ウロウロしていましたが通常のカラダに生還しました。 レポートします。 糖尿病 糖尿病を克服すると決めた! HbA1c/糖尿病の重度判定 糖尿病は自力で治せる! 糖尿病を治すのに有効だった5つの方法 ①野菜をたくさん食べる ②糖質は、カラダに負担の少ないものにする ③塩は、できるだけ自然なもの・精製されていないものにする。 ④肉と魚は2割り程度、野菜を8割りの配分にした食事をとる。 ⑤バカ喰いする「チートデイ」を作ってストレスを溜めない。 糖尿病対策(まとめ) 人工甘味料と糖尿病 リンク 糖尿病 糖尿病とは、血糖値(血液中に含まれるブドウ糖)が、慢性的に高くなる病気のことです。 症状・・・喉の渇き、尿量の増加、倦怠感、体重減少、多くは

                                              人生を台無しにする糖尿病とその対策 - らしくないblog
                                            • 臨床診断支援AIの歴史から症状チェッカーの今後を展望する―エキスパートシステムから大規模言語モデルまで

                                              Ubie Discovery で機械学習エンジニアをしている @hagino3000 です。医療用AIの歴史および動向をキャッチアップするために調査した内容をまとめました。特に画像を入力として診断支援を行なうAIと比較して、自然言語で表現された自覚症状などを入力とするものを構築する上での課題に焦点をあてています。 Keywords: コンピューター支援診断システム(Computer Aided Diagnosis: CAD), Medical Diagnostic Systems, 症状チェッカー(Symptom Checker), 機械学習(ML), 自然言語処理(NLP) 背景 現在、医療用AIが最も成功を収めている領域は画像診断です。X線・内視鏡・皮膚腫瘍と様々な画像に適用されており、その診断性能が専門医を越えたとの報告もあります ([1], [2])。2018年にはAIが糖尿病網膜

                                                臨床診断支援AIの歴史から症状チェッカーの今後を展望する―エキスパートシステムから大規模言語モデルまで
                                              • The Web Conference 2019 参加レポート

                                                LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog Data Labs データサイエンティストのIdeです。 Data LabsはLINEのメッセンジャーを含めた全ファミリーサービスのデータの分析・研究・応用のための専門的な開発組織です。私の所属するData Scienceチームでは、最新の知見を業務に取り入れるべく論文の紹介や研究会への参加などを積極的に行なっています。 その一貫として、技術に関連する海外カンファレンスに会社負担で参加できる制度を利用して、2019年5月13日〜17日に開催された国際会議The Web Conference 2019に聴講参加してきた内容について報告します。 Overview The Web Conferenceは、web分野のトップカンファレ

                                                  The Web Conference 2019 参加レポート
                                                • 老け防止 AGEに 注意しよ - 木瓜のぽんより備忘録

                                                  先週NHKのあさイチで 【40代からの老化対策スペシャル】を 放送していました。 これは忘れないように メモしておかなくては! (`・ω・´) 老化の原因と考えられるのは ・AGEの蓄積 ・骨密度の低下 今日は【AGE】のことを書きます。 【AGE】を抑えて老化防止 AGEって何ですか? AGEが体に溜まる仕組み AGEが体内で作られる AGEを食べ物から摂取 免疫の処理能力を超えちゃうと蓄積 AGEの悪影響 肌の衰え 動脈硬化 骨粗しょう症 白内障 アルツハイマー型認知症 内臓脂肪を悪玉化 糖尿病の合併症 他にも AGEを溜めない生活 AGEの摂取を少なくしたい 調理方法を変えて抑える 洋菓子より団子 我慢ばかりは無理(>_<) AGEを減らす研究も進んでいます 【AIM】に注目 青魚とドリアン おわりに 参考にした番組 あさイチ7/2放送分@NHK 参考にしたサイト AGE測定推進協会

                                                    老け防止 AGEに 注意しよ - 木瓜のぽんより備忘録
                                                  • メガネのいらない世界をつくる「クボタメガネ」 被験者の眼軸長の短縮を確認、ウェアラブル近視デバイス開発を加速 - 窪田製薬ホールディングス株式会社

                                                    - 1 - 2020 年 5 月 18 日 各 位 会社名 窪田製薬ホールディングス株式会社 代表者名 代表執行役会長、社長兼最高経営責任者 窪田 良 コード番号 4596 東証マザーズ 問合せ先 取締役兼執行役最高財務責任者 前川 裕貴 (TEL:03-6550-8928(代表)) メガネのいらない世界をつくる「クボタメガネ」 被験者の眼軸長の短縮を確認、ウェアラブル近視デバイス開発を加速 窪田製薬ホールディングス株式会社(本社:東京都千代田区、以下「当社」)は、当社の 100%子会社クボタビジ ョン・インク(本社:米国ワシントン州、以下「クボタビジョン」)が、ヒトを対象に、アクティブスティミュレ ーションを用いた卓上デバイスでの効果検証を行なった結果、眼軸長(角膜から網膜までの長さ)が対照眼と比較 して短縮したことをお知らせします。また、それに伴い、近視領域での需要を見込み、メガネのい

                                                    • 「Kaggleで勝つデータ分析の技術」2章 QWK についての補足|Maxwell

                                                      私事ですが,先日開催されていました「Kaggleで勝つデータ分析の技術」(以下,Kaggle 本)の勉強会にひっそりと参加してきました. 私が執筆担当をしていました 2 章をちょうどやるとのことで,読者の方々はどんなところで詰まるか,もしくは分かりにくいと感じるかを勉強させていただくのに良い機会と考えたのが参加理由でした. 勉強会中に,「2.3.5 多クラス分類における評価指標」の中の Quadratic Weighted Kappa(以下,QWK)に関して,発表担当の方が疑問点を述べられていましたので,今日はその点に関して簡単な補足をしたいと思います. 1.   はじめにQWK はマルチクラス分類用の評価指標で,クラス間に順序関係があるような場合に使用されます. 2019年の 6 月末から 9 月初頭にかけて Kaggle で開催された APTOS 2019 Blindness Dete

                                                        「Kaggleで勝つデータ分析の技術」2章 QWK についての補足|Maxwell
                                                      • 子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑪ - 陽だまりのマミーん家。

                                                        はじめに 糖尿病のはてなについて(。・ω・。)ノ♡ 糖尿病って? 糖尿病のタイプや症状について 血糖値やHbA1cのことについて(。・ω・。)ノ♡ 血糖値って? HbA1cって? 糖尿病薬のはてなについて(。・ω・。)ノ♡ 糖尿病薬の種類って? 糖尿病に進行するとどうなる? はじめに 陽だまりのマミーん家。です。 1年前に発覚した子宮内膜症、卵巣嚢腫、術前検査前に糖尿病発覚した40代の闘病記を備忘録としてしたためておきたいと思う。どのような流れで発覚し、どういう治療をしていったか、闘病の日々を赤裸々に綴りたいと思います。 はじめから見るにはこちらから( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com 前回の記事はここから見てね( ´艸`) ☟☟☟ sakura13-25.hatenablog.com 糖尿病のはてなについて(。・ω・。)ノ♡ 糖尿病に罹患してから、血

                                                          子宮内膜症、卵巣嚢腫になった挙句に糖尿病発覚した40代の闘病記⑪ - 陽だまりのマミーん家。
                                                        • 人生100年時代を生き抜く~本物のアンチエイジングとは~ - 予防医療のランダム・ウォーカー

                                                          人生100年時代になりそうです。 前回までは、国が法制化した【脳卒中・循環器病克服対策】についてご紹介しました。 この法制化の目的としては、 a) 脳卒中・心臓病の発症には予防が可能な要素が多くあるが、それを国民全体に周知できていない。脳卒中・心臓病の発症予防と、発症後の血圧管理、内服管理、リハビリテーションを徹底することで、健康寿命と平均寿命の差を今後着実に埋めていくこと。 b) がんに比べて予防が確立しつつある脳卒中・心臓病に対する予防を徹底させることで、膨大な医療費を削減できること。 c) 若い世代、労働世代を極力長い期間、元気にいさせて、社会インフラを支える担い手を減らさないこと。 この3つが考えられると思います。 では具体的にどうすれば良いのでしょうか。 その話に移る前に、脳卒中や心筋梗塞になるとどうなるの?というご質問がありましたので、なぜ対策をしなければいけないのかを簡単にご

                                                            人生100年時代を生き抜く~本物のアンチエイジングとは~ - 予防医療のランダム・ウォーカー
                                                          • 【薬害】クロロキン網膜障害の教訓を活かせるか?不用意な適応拡大の末路【COVID-19】|るなの株と医療ニュースメモ

                                                            COVID-19の治療薬候補として、ヒドロキシクロロキンが挙がっており、トランプさんも一時はゲームチェンジャーだなんて騒いでいましたが、有効性を見出すどころか心血管系の副作用により、開発が危ぶまれていますね。 そのヒドロキシクロロキンのもととなった化合物、クロロキンについて大きな薬害事件があったのはご存知ですか? 先日ご紹介したサリドマイドとは、また異なった意味での大きな事件です。 このクロロキン事件の教訓はいまのCOVID-19治療薬開発においても生かせることだと思い、今日はこのクロロキンにおける網膜障害の薬害について、簡単にご紹介させて頂こうかと思います。 クロロキンの薬害と販売中止に至るまで クロロキンは1934年にドイツで開発されたマラリアに対するお薬です。 日本では、1955年にマラリアの薬として承認後、腎炎、慢性関節リウマチ、気管支喘息、てんかん等と適応を拡大していきました。

                                                              【薬害】クロロキン網膜障害の教訓を活かせるか?不用意な適応拡大の末路【COVID-19】|るなの株と医療ニュースメモ
                                                            • グーグル、肺がん診断でのAI活用を検証--放射線科医より高い検出率、低い誤検出率

                                                              ディープラーニング(深層学習)などの人工知能(AI)技術を医療分野の画像診断へ活用する研究に取り組んでいるGoogleは、CTスキャン画像から肺がんの兆候を診断する試みについて成果を発表した。まだ初期段階にある研究だが、人間の放射線科医よりも検出率が高く、誤検出率が低かったという。 肺がんで死亡する人は全世界で年間170万人以上おり、がんのなかで死者がもっとも多く、そのほかの原因と合わせると6番目に多い死因だそうだ。早期発見できれば治療効果は高いものの、診察しても発見は難しく、ステージが進んでから見つけられる例が多い。 これに対しGoogleは、複数のCT画像から作った3DモデルをAIで解析し、悪性腫瘍化の予測や微細な悪性組織の特定など、肺がん診断に利用できるかどうか検証。4万5856枚の胸部CT画像を処理し、6名の放射線科医と比較したところ、がんを5%多く見つけられた。さらに、誤検出の件

                                                                グーグル、肺がん診断でのAI活用を検証--放射線科医より高い検出率、低い誤検出率
                                                              • 米英で疾病の「診断」を下すAIドクターが登場。日本ではどうなるのか

                                                                西暦2200年代(23世紀)の宇宙空間を舞台にしたSFテレビシリーズ『スタートレック:ディスカバリー』には、宇宙船「U.S.S.ディスカバリー」船内の医療室のシーンがたびたび登場する。そこでは、ウェイクワード「コンピュータ」で応えてくれる、高度に発達した人工知能(AI)が患者の体をスキャンするなどして、患部の特定や症状を可視化するなど、各種検査を行う様子が描かれている。フィクションの世界とはいえ、AIを活用した未来の医療体制の一端を垣間見ることができる。 では、人間の医師はいないのかというと、そんなことはない。医療行為を行っているシーンを見る限りでは、診断や治療といった直接的な医療行為は、人間の医師が行っているように見える。AIは、医師を支援するための「ツール」としての位置付けである。つまり、約200年後であっても、『スタートレック』の劇中では医療行為の主役は人間であって、AIは、あくまで

                                                                  米英で疾病の「診断」を下すAIドクターが登場。日本ではどうなるのか
                                                                • 糖尿病の予防、「筋トレ」が最もコスパが高い方法だった | from Open Doctors | ダイヤモンド・オンライン

                                                                  エール大学医学部留学を経て横浜市立大学医学部卒業。マサチューセッツ総合病院科研究員、コロンビア大学、ハーバード大学医学部助教授、ラトガース大学医学部教授・同付属病院指導医(循環器内科)等を経て現職。日本および米国医籍登録(ペンシルベニアおよびニュージャージー)。病気についての正しい知識をやさしい言葉で紹介する「Open Doctors」の監修医師も務めている。 from Open Doctors 病気についての正しい知識をやさしい言葉で紹介するwebサイト「Open Doctors(オープンドクターズ)」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 糖尿病は、失明や腎臓病、心筋梗塞を引き起こす怖い病気です。中年を過ぎると発症する確率が非常に高くなるため、注意しなければいけません。糖尿病といえば、太っている人がかかる病気というイメージがありますが、必ずしもそうではないことをご存じでしょうか

                                                                    糖尿病の予防、「筋トレ」が最もコスパが高い方法だった | from Open Doctors | ダイヤモンド・オンライン
                                                                  • 高血糖!糖尿病予備群と言われたら? - やまてつBLOG

                                                                    年齢を重ねるにつれて血圧、コレステロール値、尿酸値、血糖値など健康診断の結果が気になりだします。 特に血糖値が高いと言われた人は糖尿病予備群と言われ、そのままの生活を続けることで糖尿病に移行する可能性が高くなるのです。 もし血糖値が高いと言われたら、まず糖尿病を知り予防対策を実践していきましょう。 血糖値とは? わたしたちの食生活の中でも炭水化物や糖分は、体内で分解されて糖質に変わります。 例えばご飯やパン、おそば、うどんなどの主食系の他にもさまざまな食べ物に含まれている成分です。 体内で糖に分解され、それが血管に入ります。 このように血管内の糖の量を血糖値と言い、誰でも食事後には血糖値が上がるわけです。 血糖値が上がるとインスリンというホルモンが分泌し血液中の糖をエネルギーに変換し、血糖値はまた元の数値に下がっていきます。 つまりインスリンが血糖値を下げてくれるわけですが、インスリンの分

                                                                      高血糖!糖尿病予備群と言われたら? - やまてつBLOG
                                                                    • 血糖値を気にするなら、眼科へ行こう! - 毎日がReset☆

                                                                      こんにちは!cherryです☆ 昨日は年に1度の眼科検診に行ってきました。 私は18歳からずっとコンタクトです。 なので、たまには眼科へも行っていたのですが、糖尿病になってからは 年に最低1度は、目の検査に行くことにしてます。 眼科に行くのは、糖尿病神経障害を恐れてのことです。 これは、糖尿病慢性合併症のひとつ「しめじ」の「め」です。 「しめじ」の記事はこちら www.cherry-r.info 主な症状のひとつである「糖尿病による網膜剥離」がよくわかっていなかったので、 調べてみました。 網膜剥離はどんな病気? 飛蚊症の症状の見極めが大切 あとがき 網膜剥離はどんな病気? 眼の中のある網膜が、何らかの要因により剥がれてしまう事です。 私は、主に何かがぶつかったり、殴られたりした時に起こる事だと思ってました。 なので、どうして糖尿病で起こるのか、きちんと理解してませんでした。 【網膜剥離の

                                                                        血糖値を気にするなら、眼科へ行こう! - 毎日がReset☆
                                                                      • 現在コロナは2000人、糖尿病は2000万人 - 北区王子、東十条の中高年向けのセミパーソナルトレーニングスタジオ

                                                                        現在、この日本で糖尿病を患っている方は約2000万人と推計されています。 2007年には2200万人ともっと多く推計されていましたが、ここ近年は健康意識が高くなり、自分の身体に投資する方が増えてきました。サプリメントやパーソナルトレーニングの需要が高まり、低脂質や低糖質の食品がコンビニなどでも売られている時代になっている傾向か、今は約200万人減少しました。 とはいえ、まだまだ油断は許されない数字であり、国民病であることには変わりありません。 糖尿病患者数は、生活習慣と社会環境の変化に伴って急速に増加しているます。 糖尿病はひとたび発症すると治癒することはありません。 放置すると 網膜症 腎症 神経障害 などの合併症を引き起こし、末期には失明したり透析治療が必要となることもあります。さらに、糖尿病は脳卒中、虚血性心疾患などの心血管疾患の発症・進展を促進することも知られています。 これらの合

                                                                          現在コロナは2000人、糖尿病は2000万人 - 北区王子、東十条の中高年向けのセミパーソナルトレーニングスタジオ
                                                                        • モリタツ眼科クリニック|銀座・東銀座・銀座一丁目・八丁掘・新富・築地・中央区の眼科

                                                                          Information ●●当日の電話による完全予約制。 順番で呼び出しを致します。 必ず事前に電話をしてください。 ●マイナンバーカード保険証(マイナ保険証)は取り扱っていません。 ●●ワクチン接種については以前から、これからも反対です。私自身の体験上及び海外情勢を含めての意見です。 (このワクチンは遺伝子組替えワクチンであり、人類は、まだ、DNAの98%が何をしているのか解っていません。) ●●新型コロナ及びワクチンについて ●●公開されたばかりのCDCの文書では、「Covid」PCRテストがテスト校正用の分離したサンプルなしに開発されたことを認めており、事実上、別のものをテストしていることを認めている。SARS-CoV-2の存在を正確に識別する正当な検査は存在しない。(引用) ●リンク CDC公式文書 ●●最近、アメリカ最高裁判所の決定により、FDAに対して、ファイザー社のワクチンの

                                                                            モリタツ眼科クリニック|銀座・東銀座・銀座一丁目・八丁掘・新富・築地・中央区の眼科
                                                                          • 介護の現状と区分 ~前編~ - think-blog’s diary

                                                                            少子高齢化により以前より「介護」に関する話題が沸騰していますね。そんな介護の現状や、介護に必要なものや方法を紹介していきたいと思います。 介護の現状 介護の区分とは? 要支援 要介護 特定疾病 まとめ 介護の現状 「介護」とインターネットで検索してみると、 病人などを介抱し看護すること。 引用元:コトバンク と出てきます。 見ていただきたい図が二つほどあります👀 上図は「日本の要介護(要支援)者数」の推移予想図です。一目で年々増加していっていることに気が付くと思います。 そして二つ目の図ですが、「日本人の要介護(要支援)者一人を支える20歳から64歳の推移予想図です。 以上から、要介護(要支援)者が増加していくのに対して、それを支えていく人が減少していくという悪い状況になっていくと予想されます。 介護の区分とは? 上記でも取り上げた、要支援と要介護についてみていきます! 要支援 現在は介

                                                                              介護の現状と区分 ~前編~ - think-blog’s diary
                                                                            • 人間の血管の長さは地球2周半!人体にまつわる驚きの雑学

                                                                              はじめに 人間の全ての血管を繋げると、その長さは10万キロメートルにもなり、地球を2周半もするということをご存じでしょうか? この驚くべき事実の根拠や計算法について、毛細血管に詳しい菊池佑二博士の研究などから紹介します。 また、腸の表面積もテニスコートに匹敵するという雑学もお伝えします。 血管の長さの計算法 人体の容積を60リットルとします。体重60キログラムに相当します。 一方、毛細血管は、平均の長さが0.6ミリメートルくらいで、血管からの距離が0.05ミリメートルほどの細胞まで酸素を供給することが可能です。 毛細血管を中心とする半径0.05ミリメートル、長さ0.6ミリメートルの円筒の容積は、約0.0047立方ミリメートルとなります。 人体をこの円筒の集合と考えます。60リットル、すなわち6000万立方ミリメートルを0.0047で割ると、130億という数が出てきます。これだけの本数の毛細

                                                                                人間の血管の長さは地球2周半!人体にまつわる驚きの雑学
                                                                              • 運動してはいけない条件(筋トレ編) - 予防医療のランダム・ウォーカー

                                                                                筋力を強化するためには、ウォーキングや自転車のぺダリングといった有酸素運動だけではうまくいきません。 繰り返しになりますが、有酸素運動は心肺機能強化、レジスタンストレーニング(筋トレ)が筋力強化です。 だいたいのことは有酸素運動の禁止事項と同じですが、レジスタンストレーニングをしてはいけない条件を挙げます。 1、コントロール不良の高血圧がある(収縮期/拡張期:180/110以上) 2、糖尿病の場合、糖尿病性網膜症のコントロールがしっかりできていない場合 3、不安定な循環器疾患がある場合(不安定狭心症、重症大動脈弁狭窄症、重度の肺高血圧症、急性大動脈解離、Marfan症候群、コントロールされていない心不全など) 4、整形外科的な疾患で運動制限がある場合 一般の方では、3に当てはまる方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、気を付けたいことは、循環器の病気があっても。しっかり内服薬等でコントロ

                                                                                  運動してはいけない条件(筋トレ編) - 予防医療のランダム・ウォーカー
                                                                                • 糖尿病になった

                                                                                  5月の健康診断ではHbA1cが 7% だった。 ここ数年 6.5% 止まりで、糖尿病の可能性が少しあると言われていたが、ほったらかしていた。 今回もほったらかしていたのだが、先週、いきなりモノが二重に見えるようになって 糖尿病の合併症じゃないか?と心配になって慌てて眼科と糖尿病内科に行った。 眼科では瞳孔を開く目薬をさされて、網膜の写真を撮ってもらったが、 糖尿病性の網膜症ではなさそうだった。どうやらただの老眼らしい。 乱視が進行したせいで二重に見えてる可能性がある。 糖尿病内科では、HbA1cが 7% なら運動療法・食事療法でどうにかなりますねw と、診察では笑う余裕があったが、血液検査の結果、既に 9.6% まで上昇していた。 食後数時間後だったが血糖値は300近かった。 その日から、腕には血糖値を常時モニターするセンサー(フリースタイル・リブレ・プロ)を装着し、 尿から糖を排出させる

                                                                                    糖尿病になった