並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 53件

新着順 人気順

線香花火 意味の検索結果1 - 40 件 / 53件

  • 世間のスニーカーブームがいきなり終わってしまったのですが|伊藤聡

    スニーカーに熱狂した日々の終わり2023年、驚くべきことにスニーカーブームが終わってしまった。本当に終わったのだ。これはなにも「私自身がスニーカーに飽きてしまった」「マイブーム終了」という意味ではない。世間的に、そして何人かの識者の意見によればおそらく全世界的に、あれほど熱狂的だったスニーカーブームがいきなり終焉してしまったのである*1。店頭には買い手のない製品が積まれ、メーカーはセールを連発し、ショップは次々に閉店し、新製品を買うための行列はなくなった。スニーカーショップ「atmos」を立ち上げた本明秀文氏(現在は退社)と、ディレクターの小島奉文氏は、スニーカーブームは2014年あたりから本格的になり、それ以降はずっと右肩上がりだったと語っている*2。約8年から9年のあいだ、人びとはスニーカーの争奪戦に明け暮れ、寝ても覚めてもスニーカーに夢中であった。レア製品の転売額は、二次流通市場で元

      世間のスニーカーブームがいきなり終わってしまったのですが|伊藤聡
    • 全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT

      \【お知らせ】SPOT、引きこもりメディアはじめました/ この記事はコタツ記事です。 皆さんはコタツ記事というものをご存じでしょうか。 簡単に説明しますと、「取材などをせずにネット上にある情報を収集して、再構成して書く記事」のことを指します。コタツに入ったまま完結するからそう呼ばれているわけです。 コタツから出ることなく適当に作っている内容の薄い記事、みたいな文脈で使われることの多い「コタツ記事」ですが、ここSPOTにはその「コタツ記事」が存在しません。 なぜならSPOTのコンセプトは「実際に行ってみて体験したこと観たことをもとに熱量のある記事を書く」です。このコンセプトに共感し、我々は時には死ぬほどの乗り継ぎを経て取材先に行き、時には100キロ歩き、時にはシベリアまで行かされるわけです。そうなるともちろんのこと経費がかさみ、赤字も膨らんでいくわけです。 それでも、ただコタツに入りながら再

        全国1741市町村の「日本一」をコタツに入りながら調べた【究極のコタツ記事】 | SPOT
      • カッターの刃と鉛筆で作る『塹壕ラジオ』は本当にラジオを受信できるのか

        北海道と秋田県を除く、全国の民放AMラジオ局が2028(令和10)年までに、FM局に移行するという報道があった。 在京の民放AMラジオ局3局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)もFM局移行とともに、2028年秋のAM停波を目指す予定だという。 AM停波については個人的に思うところはあるけれど、それはそれとして、数年後、本当にAMが停波するとしたら「塹壕ラジオ」が聴けるのは、あと数年しかないということになる。 「塹壕ラジオ」とは? 突然、塹壕(ざんごう)ラジオなどと意味のわからんことをいい出したが、この塹壕ラジオについて、説明しておきたい。 AMラジオの電波は、かなり簡単なしくみでも受信できるのが特徴で、特に鉱石ラジオと呼ばれるものは、電源がなくてもコイルや検波器やイヤホンやらがちゃんとつながっていれば、ラジオの電波を受信して聞くことはできる。 さらにいうと、AMラジオ電波の送信所近くだ

          カッターの刃と鉛筆で作る『塹壕ラジオ』は本当にラジオを受信できるのか
        • 松本人志の芸能生命が終わることにデメリットなど何もない。自民党安倍派についても同様。三浦瑠麗が消えたのも良かった。滅びるべき者どもの滅びへの道が見えた2023年だった - kojitakenの日記

          ダウンタウンというお笑い芸人2人組のお笑いの芸を見たことはほとんどない。しかし故安倍晋三の「飯友」だったという松本人志の悪評はネットでさんざん目にしてきた。だから松本という人間に対しては悪い心証しか持っていない。 その松本が「文春砲」に砲撃を受けたらしい。松本の芸能生命が事実上断たれるのではないかとの観測がもっぱらのようだ。 大いに喜ぶべきことだ。 今年はジャニーズ、宝塚歌劇団、自民党、ダイハツ(トヨタ子会社)、ビックモーター、松本人志(吉本)と栄華を誇っていたものがボロボロ崩れ落ちましたね。もう時代遅れのものは終わりますね。 — 🕊💙💛saori kono💙💛🕊 (@saori_kono) 2023年12月27日 このリストに是非とも加えてもらいたいのは三浦瑠麗だ。 今年、こいつの失脚ほど喜ばしいことはなかった。後継者としてメディア各社は元NHKの岩田明子に白羽の矢を立てたら

            松本人志の芸能生命が終わることにデメリットなど何もない。自民党安倍派についても同様。三浦瑠麗が消えたのも良かった。滅びるべき者どもの滅びへの道が見えた2023年だった - kojitakenの日記
          • 「令和最初のクソゲー」と騒がれた『ファイナルソード』を1年半やり込み続けた男がいた。RTA走者ふぃすさんインタビュー、まさかの続編の存在も判明

            2020年7月2日、そのゲームはまるで彗星のように我々の前に姿を見せた──。 その名を『ファイナルソード』。韓国のHUP Games Inc.が開発した、オープンワールドRPGである。 (画像はMy Nintendo Store | ファイナルソード Definitive Editionより) もとは2019年にiOS、Android向けに配信されていた本作だが、昨年夏にNintendo Switchでクオリティアップ版が配信されるやいなや、多くのプレイヤーが「これが1890円で家庭用ハード向けに販売される令和のゲームか」と目を見開いた。 チープなグラフィックス、洗練されていない文字フォント、雑魚を含めとにかく硬い敵、わかりづらい攻撃判定、動く足場に乗ると足場のみが移動するといった珍妙なシーンやバグの数々。購入者たちが新たな情報を投下するたびに、SNSや実況界隈、そして弊誌もレビューにて『

              「令和最初のクソゲー」と騒がれた『ファイナルソード』を1年半やり込み続けた男がいた。RTA走者ふぃすさんインタビュー、まさかの続編の存在も判明
            • デザインと行動心理学|nagaimen

              情報設計やコミュニケーションに役立ちそうな、人の無意識な行動心理のキーワードをイラスト付きでまとめてみました。 視線解析 目は脳とつながっていて、視線と心理状態は結びつきやすい。記憶に関することは左に、未来に関すること右に視線が向く傾向がある。視覚に意識を集中すると上、聴覚に意識を集中すると真ん中、体全体で感じようとするときは下らしい。なので、嘘をつくときは右上をみてしまう傾向がある。ユーザーインターフェイスにおいても「戻る」ボタンが左、「進む」ボタンは右に配置されている。 アフォーダンス アフォーダンスとは、環境や形状が与える意味のこと。例えば、ドアの取っ手は前後に開けるものと認識するし、ドアにくぼみがあればスライドして開けると認識する。そういえば、線香花火はヒラヒラに火をつけたくなるので 反対かもと思い調べてみると、ひらひらを持つことで揺れを吸収し火球が落ちにくくなるらしい。線香花火の

                デザインと行動心理学|nagaimen
              • 個人開発成功に向けて知っておくべき真実 8選

                こんにちは。個人開発アプリで食べている、あたか、です。 個人開発を何年か続けていて、「僕が」見出した個人開発の真実を8選、紹介します。 人それぞれに違った真実が広がっていると思いますので、あくまで「僕の世界線」の真実ということをご了承ください。 1.成功法則なんて無い アプリ1本をじっくり育てるほうが良いのか? 当たるまでひたすら沢山作るのが良いのか? ツール系が良いのか、ゲーム系が良いのか? iOSが良いのか、Androidが良いのか? ネイティブが良いのか、flutterが良いのか? これらの事について色んな回答が見つかりますが、実際の所、再現性のある成功方法は無いです。 Aさんはじゃんけんでチョキだしたら勝ったみたいだから、チョキが有効だよ!みたいな話です。 ただ、何年もサービス作りと運用続けていると、こうした方が反応が良くなる、これはやっても意味がない、など、小さな小さなコツのよう

                  個人開発成功に向けて知っておくべき真実 8選
                • エンジニアが生成AIでガチ漫画を描いてみた話。|まるひ@AI漫画

                  結論まず結論から申し上げると、生成AIでのマンガ制作はめちゃくちゃ楽しかったです。そして、生成AI×漫画に非常に可能性を感じました。 生成AIがスキルや脳内イメージを超えたアウトプットを出すためか、作り手でありながら、読み手の感動も味わえるところが制作体験を底上げしていました。 生成AIでの漫画制作の強みは3つ。制作時間の半減と高品質な作画、それと作風が人に依存しない点です。3つ目の属人性がない強みは今まで不可能なレベルでのタスクの細分化と人海戦術を可能にするので非常に画期的だと考えています。 制作した漫画 全編生成AI作画のカラー漫画完成しました!! 死んだ人がアップロードされる天国クラウドサービスで、人生を取り戻そうと奮闘する少年少女の甘酸っぱい物語です。 (1/5)#漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/jnBqspwccQ — 比留間 大地 Daichi Hir

                    エンジニアが生成AIでガチ漫画を描いてみた話。|まるひ@AI漫画
                  • たった1枚の紙切れで10年間の夫婦関係が… - Everything you've ever Dreamed

                    「ちょっといいかな」妻は言った。3月中旬の朝。ダイニングテーブルの上のマグカップからはコーヒーの湯気が立っていた。「なにか…」と僕が言おうとするのを遮るように、彼女は「これ」と言った。彼女の前には一枚の紙が置かれていた。いつからそこにあったのだろう?まるで魔法のようにその紙はあらわれた。それが意味するものは明確で、内容を確認するまでもなかった。言葉は神だ。もし紙に書かれたものを読み上げたりすれば、それは現実になってしまう。その現実を認めることになる。 その紙が示す現実はひとつだけれど、受け入れる僕らには二つの終わりが提示されていた。はじまりと終わり。僕らは結婚して10年になる。暴かれた僕の罪によってこの関係は終わろうとしていた。線香花火の終わりのように最期に輝きを放つこともない、ただのジ・エンド。罪刑法定主義によれば、《犯罪とそれに科せられる刑罰はあらかじめ法律に 規定されている範囲にかぎ

                      たった1枚の紙切れで10年間の夫婦関係が… - Everything you've ever Dreamed
                    • 若者のすべて (2007年, フジファブリック) - 音楽ソムリエ

                      夏の終わりの情景とせつなさがここにはあるんだ! 志村さんの残してくれた音楽 いまだに漁るように聴いている 素晴らしい音楽を、ありがとう 目次 夏の終わりの情景とせつなさがここにはあるんだ! 若者のすべて 夏の終わりの情景とは? 志村正彦の歌詞へのこだわり 歌詞 歌詞の意味 若者のすべて フジファブリックの『若者のすべて』。彼らの通算10枚目のシングル曲、夏の終わりの情景が印象的だ。 夏の終わり 最後の花火大会が終わった後の 切なさ(刹那さ)や虚しさなど 感傷的になる 情景が思い浮かぶ 不思議な楽曲 夏の終わりの情景とは? 誰もが持っている懐かしい経験、その当時の感情とリンクする歌詞が見事だ。不思議と頭の中にそれぞれの ″夏の終わりの情景″ が浮かんでくるのだ。 花火大会、雑踏の音、明かり、光の腕輪、浴衣、横顔、後ろ姿、帰り道を一緒に歩いたこと。 公園での花火、最後にとっておいた線香花火、楽

                        若者のすべて (2007年, フジファブリック) - 音楽ソムリエ
                      • 最近自分が実際に見かけたVTuberがやっているゲーム

                        https://anond.hatelabo.jp/20220401215805この記事以降で自分が個人的に見かけたやつを記憶を頼りに書く。全体の動向を反映するとは限りません。 何度も見かけたゲーム・Minecraft 774inc.が新しいサーバーをスタート。ソニー箱のVEEもマイクラを始める。にじさんじの各サーバーが接続された。 ・ARK 774inc.が新( ・Vampire Survivors 飽きられると言われながらも300円は強い ・リングフィットアドベンチャー (健康に)いい意味で義務でやられている ・Phasmophobia コラボホラゲーの王 ・原神 見ているVが偶然やってる感じ ・Euro Truck Simulator 2 撮れ高が出しやすい。セールで買われた模様 ・バイオハザードシリーズ 某新人V一人の影響 ・RAFT 夏のセールがあった?タイトル伏せ字で釣りネタに

                          最近自分が実際に見かけたVTuberがやっているゲーム
                        • 【YouTuber】 家の中で発泡スチロールの上でBBQして燃え出す「あーヤバイこれ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                          【YouTuber】 家の中で発泡スチロールの上でBBQして燃え出す「あーヤバイこれ!」 1 名前:スナネコ(東京都) [CA]:2021/01/11(月) 22:25:52.55 ID:jyxttN040 酷い惨状でワロタ https://dotup.org/uploda/dotup.org2358012.mp4 (BBQ:母親 撮影:息子) 4: アビシニアン(庭) [US] 2021/01/11(月) 22:28:05.58 ID:JckY+f8E0 自分焼いてどうする 7: アメリカンカール(福島県) [US] 2021/01/11(月) 22:29:36.35 ID:GBVAiHCK0 空気送ってるw 10: ジャングルキャット(光) [CA] 2021/01/11(月) 22:30:06.61 ID:FQOGbmOi0 扇いでるwww 20: 斑(茸) [ニダ] 2021/0

                            【YouTuber】 家の中で発泡スチロールの上でBBQして燃え出す「あーヤバイこれ!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                          • №1,836 心理学は摩訶不思議98 “ 周囲から見た自分の印象診断 ⓫ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                            まずは、ポチっと   連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本   編 周囲から見た自分の印象診断 ⓫ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです  _ _))ペコリ  白石です 本日のテーマは、話題を戻しての 心理学は摩訶不思議98 です おばんです  _ _))ペコリ  真行寺です それでは、わたくしの方から、お送りさせていただきます 心理学は摩訶不思議98 のご紹介をします 周囲から見た自分の

                              №1,836 心理学は摩訶不思議98 “ 周囲から見た自分の印象診断 ⓫ ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                            • 新コロバブルの物語

                              新コロバブルの物語 どんな戦いにも戦後がある。 東京裁判2への準備書面。 大切なことほど後になってわかる。最も畏怖すべき審判員。それは時。 →このページを作った人、 私の職場紹介 私のHPの紹介、転載はご自由にどうぞ →このページの更新履歴 戦後、 ヒトラーを「怪物」と呼ぶことで自らの責任から逃げたユンゲやシュペーア、その他の側近たちだけを責めても、問題は解決しません。問題は、戦争がないとい う意味で当時よりは幸運な時代に生まれた者が、そこから何を考えるかということ。ユンゲらの責任逃れの論理も注目に値しますが、何よりも重要なのは、人間がこんなにも、愚かになれるということです。(藤肥孝幸 映画「ヒトラー~最後の12日間~」) 長期的な見通しも、確固たる戦略もない脇役が、つぎからつぎへと立ち現れ、ただ状況に翻弄されるなか、利己的に動き回り、筋を進めていく。彼らの行く先が、舞台中央に、ぽっかりと

                              • ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ

                                延期してすみません。2日目です。こんなところで愚痴るのもなんですが、アルバムのほうが記事を作るのが大変なような気がしています。データの重みが違うというか、まあソングは1曲なのに対してアルバムは10曲くらい入ってくるからデータ量に重みがあるのは当然なのですが、時間が経っているせいか思い入れが大きくてやりにくいです。明日で終わります。よろしくお願いします!(ぴっち) このランキングについて Twitterのハッシュタグ、募集記事のコメント欄に寄せられたものを集計しました。 募集期間は平成最後の4/20-30の間。 462人のデータを集計しました。 同点の場合、乱数を発生させて順位づけしています。 そのため順位に深い意味はありません。気にしすぎないでください。 150位以内はすべて6人以上に挙げられたものです。 レビューは有志によるものです。500字以内ディス無しでやっています。 なおレビューは

                                  ネットの音楽オタクが選んだベスト平成アルバム 100→51 - 音楽だいすきクラブ
                                • 「道草」で1記事書いてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                  どーもです。ホオズキとビワ、モアイでお届け致します。 そこら辺に生えてる草で記事を書くと言う無茶な記事です ・道草 ・Googleレンズ ・エノコログサ ・シロツメクサ ・イチジク ・ミニトマト ・アレチハナガサ?クマツヅラ? ・スベリヒユモドキ?コゴメミズ? ・シャタバリ?ホウキギ? ・アカメガシワ ・結び そこら辺に生えてる草で記事を書くと言う無茶な記事です ・道草 「道草を食う」ってよォ~~「道草」ってのはわかる・・・・・・スゲーよくわかる 寄り道に、そこら辺に生えてる草を例えると言うことはな・・・だが「食う」って部分はどういう事だああ~~~っ!?その辺の草食うかっつーのよーーーーーッ! ナメやがってこの言葉ァ 超イラつくぜぇ~~~ッ!! 雑草食ったら腹壊しちまうじゃあねーか!食えるもんなら食ってみやがれってんだ!チクショーーッ どういう事だ! どういう事だよッ! クソッ! 道草を食

                                    「道草」で1記事書いてみる - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                  • 0コンマ4秒の線香花火 - Blue あなたとわたしの本

                                    Blue あなたとわたしの本 235 「線香花火の国」に行ったことがあります。もう30年以上まえの話です。 それはただの線香花火ではなく、その花火たちは、0コンマ4秒しか発火することができないのです。そんな「線香花火の国」でした。 フード付きの白いマントの男性と並び、ガラスでできた高みにある部屋から僕は外を見ていた。僕たち以外、ほかには誰もいません。 純白の広大な敷地に、無数の線香花火が生えていました。火玉が上を向いたかたちです。閃光が確かにひらめいているのですが、0コンマ4秒のことです。見えるか見えないかの一瞬で燃え尽きてしまいます。火が消えてしまうとそれが下がり、同じ場所からまた伸びてきます。一つが終わり、ふたたび生まれる。地平線に遠方が溶けこんだ平らな大地で、そんな光景が目まぐるしく繰り返されていました。線香花火は、白い宇宙に瞬く無数の星々のようにも映りました。 「よく見えますか?」

                                      0コンマ4秒の線香花火 - Blue あなたとわたしの本
                                    • [CEDEC+KYUSHU]初音ミク公式VRテーマパーク「MIKU LAND」を通じて得られた“ゲームIPとVRイベントの親和性”に関する新たな可能性

                                      [CEDEC+KYUSHU]初音ミク公式VRテーマパーク「MIKU LAND」を通じて得られた“ゲームIPとVRイベントの親和性”に関する新たな可能性 ライター:箭本進一 初音ミクをフィーチャーした「MIKU LAND」。このイベントを開催したことで分かった“VRイベントの強み”とは何か。 2021年11月28日,CEDEC+KYUSHU 2021 ONLINEにて行われた講演「VRイベントの裏側見せます 〜IPと3Dモデル資産のVR活用の可能性〜」では,バーチャルキャスト/インフィニットループ代表取締役である松井健太郎氏が「MIKU LAND」に携わったことで得られた知見を語った。 バーチャルキャスト/インフィニットループ代表取締役の松井健太郎氏。自身のアバターを使い,仮想空間から講演を行った 「メタバース」とも呼ばれ,注目を集めているのが仮想空間(VR)でのサービス。松井氏が手がける仮

                                        [CEDEC+KYUSHU]初音ミク公式VRテーマパーク「MIKU LAND」を通じて得られた“ゲームIPとVRイベントの親和性”に関する新たな可能性
                                      • ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 当ブログへのブックマークコメントに対する返信専用の記事です。温かいコメントいつも本当にありがとうございます! ・ブックマークコメント返信について ・IDコールについて ・和洋折衷な食べ物、海藻、定食、マイベスト3【過去記事より】 ・雑記<千鳥>【ブロガー同士の悪口/画力/パスタあれこれ/五輪ロス/黒いTwitter……etc】 ・「縁起物」ランキング・マイベスト10 ・ドラゴンクエスト~ダイの大冒険~2020アニメ第49話「パーティーバトル開始」感想 ・【今更感全開!】900記事記念イラストについて語る ・あいまのざっき【ボケから遠いコンビ/自分のブログのあり方/「空ブクマ」の話】 ・カメラ内の画像(主にズボラ飯ネタ)整理回・その13 ・雑記<霧のブレス>【秒速ブクマ/豪雨の別名/迷惑メールアレコレ/8の書き順/ソシャゲあるある…etc】 ・ブ

                                          ブックマークコメント返信専用記事~2021・9月後半~ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                        • これは大儲け、得した気分になった話 - 夫がうつで無職でつらいブログ

                                          これは大儲け、得した気分になった話 宝くじで1億当たった、とかそんなもの凄いお得な出来事がぜひ起こってほしいものですが、庶民にはなかなか訪れないですね。 そんな庶民が、ほんのちょっぴり、お得な気分を味わえた話を思いおこしてみました。 ほんのちょっぴりですが、その日一日楽しく過ごせる。 そんな毎日でもいいんじゃないでしょうか。 庶民的な得した話、得した気分になった話です。 1.自動販売機にて フリーフォト足成より引用 自販機で200円出してコーヒーを買ったら、お釣りのところに930円もあった。 前の人が千円札で購入して、お釣りを取れないほど急いでいたか、単に忘れたのか。 仕事中に遠い交番に届けるわけにもいかず。 美味しくいただいきました。 得した話。 2.コンビニにて フリーフォト写真ACより引用 昼の混雑したコンビニ。 レジに並んでいて、後ろにも客ずらりと並んでたら、向こうのレジから 「2

                                            これは大儲け、得した気分になった話 - 夫がうつで無職でつらいブログ
                                          • リハビリお絵描記・その6【女の子達メイン】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            アーメン、ソーメン、タンタンメン。モアイとドクウツギ、メンドーリでお届け致します。 Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです! ・お絵描記について ・手抜きアレコレ ・ドクウツギ&メンドーリ/自動着色 ・キラキラくん/ネオンペン+きらめきペン ・モアイ/自動着色 ・ドクウツギ/習字、髪の毛、線香花火ペン ・ピザーニャ/通常ペン+指先効果 ・ドクウツギ&ホオズキ/習字+髪の毛ペン+背景フィルタ ・モアイ/(ペン失念) ・メンドーリ/自動着色 ・メンドーリ&キラキラ/自動着色+ペン多数 ・結び Twitterの方で1日1枚と言う感じでやっているお絵描きのまとめです! ・お絵描記について おやおやおやァ・・・今回はあなた方と私ですかァ。これは両手に花と言うヤツですねぇ・・・。ぬっふっふっふ・・・(ニチャア)。 お初にお目にかかるっす!じぶんはメンドーリと申します。

                                              リハビリお絵描記・その6【女の子達メイン】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 「どんな気持ちで食べればいいんだ」 書店のカフェメニュー「元彼が好きだったバターチキンカレー」話題に、開発者に話を聞いた

                                              ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 天狼院書店内で販売されているあるメニューが、「名前が重い」「食べづれえ」とさまざまな意味で話題を集めています。その名も、「元彼が好きだったバターチキンカレー」。あまりにも意味深なこのメニュー、なぜこんな名前になったのか、どのようにして生まれたのか。話を聞きました。 2度見しそうなのぼり(画像提供:@ハンバーガーさん) このメニューが話題になったのは、11月25日。日々Twitterで絵日記を投稿しているハンバーガーさん(@HundredBurger)がメニューののぼりを撮影し「どういう気持ちで食べればいいんだよ」と投稿したところ、4万件以上の「いいね」が集まる人気となりました。 これをきっかけに、メニューを考案した川代紗生さん(@kawashirosaki)が登場。深夜2時にラブホで振られた腹いせに追加したメニューで、本当に元カレが

                                                「どんな気持ちで食べればいいんだ」 書店のカフェメニュー「元彼が好きだったバターチキンカレー」話題に、開発者に話を聞いた
                                              • 2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                日本のロック関係の歴史で、同世代のバンドが一気に出てくる場面は何度かあるかと思います。渋谷系の諸々の中でミスチルやスピッツ等が同じ頃に出てきた1990年代初めやら、くるりやスーパーカーやNumber Girlや中村一義やらが一気に出てきた1997年〜1998年の世代やら。そして、2001年〜2003年に一気に出てきた、”下北系”という括り方をよくされる世代も。 今回はこの、2000年代前半に一気に出てきたこの”下北系ギターロック”な世代の、そのうち2002年に出た作品を10枚選んで見ていく記事になります。10枚と言いつつ、上のサムネ画像には9枚しかないのですが、今回はこの9枚を扱う前半の記事で、そして次の後半の記事でサムネに無い残り1枚を個別に扱います。一体何デターなのか、予想してみてください。 中には一度解散したバンドや、活動が止まってしまっているバンドや、中心メンバーが亡くなったバンド

                                                  2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                • ファイナルファンタジー16 被害者たちは神を殺せたか② 【被害者たちのオンパレード】|松本周

                                                  被害者たちのオンパレード「①FF16はどんなゲームか」からの続きです。 ということで、これから本格的にFF16に対する文句を書いていくんですが(前項までそうじゃなかったみたいですが)、その裏にはスクエニなりの動機、理由があることも僕なりに踏まえたいと思います。 「エンターテイメントとは何か。みんなに受け入れられるとはどういうことか。売れるにはどうすればいいか。失敗しないためにはどうすればいいか。そしてそれを、国内だけでは立ち行かないので世界でクリアするには」といったすべてをスクエニがめちゃくちゃ考えた結果、このゲームが出力されたことはよく分かっています。 僕は、僕が考えるようなことは基本的に、すでにスクエニが当然一度は考えたことだという前提に立ちます。 僕や他のプレイヤー程度が考えることはスクエニも当然考えている。数十億円かけて数百人の人間を動かす(実際いくらで何人か分かりませんが)という

                                                    ファイナルファンタジー16 被害者たちは神を殺せたか② 【被害者たちのオンパレード】|松本周
                                                  • やめられない止まらない - マミヤさんと何となく

                                                    こんばんは Rolleiflex Standard Tessar 75mm F3.8 FOMAPAN 200 色々な所から お茶だ ジュースだ お酒だと差し入れを貰い 冷蔵庫パンパンです わたしとぺんたが軽重機を会社から持ち出し 2tロングも数台起動させたから 片付けはすぐに終わりました んで ついでに にこんの近所も回ったら 飲料の山が出来ました 会社の連中も知人友人の片付けに行ってるみたいで あれやこれや持ち出して飛び回ってるみたいです それを了承してるゴリラ 仕事として受ければ良いものを、、 まぁ ゴリラらしいと言えばらしいんですけどね とりあえず わたしの大事な連中の周りは綺麗になったので 明日からは盆に向けて何時も通りに のんびりさせてもらいますよ 今夜は飲料片付けの為 五月蝿い連中が集まってます スイカ切ったし 線香花火もあるし 酔っ払い共の横で タバコでもぷかぷかしつつ のん

                                                      やめられない止まらない - マミヤさんと何となく
                                                    • 海の幸 - マミヤさんと何となく

                                                      こんばんは MAMIYA C33 Mamiya-sekor DS 105mm F3.5 FOMAPAN 200 ビニール袋でエコ語りたいなら 製造と輸入を禁止すればいいのでは? まぁ 官僚って連中は 寄生虫方式で税金吸い取る方に頭使う連中ですから 口先だけのエコを口実に国民が無関心になるの待ってるんでしょうね 山を削り木を切り倒し特ア製太陽光パネルを設置する 木々が出す水蒸気と酸素の方が地球環境に大事なのでは? 地球環境を本気で救うなら 世界全体が最低でも200年前まで生活を戻す必要があります 自動車を廃し 電気を廃し 石と火と水と土と木で生活を整える エコですねぇ 或いは 人間そのものを地球から排除する 生態系に何一つ貢献してない人間というピラミッドの部外者が消えれば 地球は綺麗になります エコですねぇ 極論? いえいえ そもそも アメリカやシナという 無駄で成長する公害社会システムの国

                                                        海の幸 - マミヤさんと何となく
                                                      • 新コロバブルの物語

                                                        新コロバブルの物語 どんな戦いにも戦後がある。 東京裁判2への準備書面。 大切なことほど後になってわかる。最も畏怖すべき審判員。それは時。 →このページを作った人、 私の職場紹介 私のHPの紹介、転載はご自由にどうぞ →このページの更新履歴 戦後、 ヒトラーを「怪物」と呼ぶことで自らの責任から逃げたユンゲやシュペーア、その他の側近たちだけを責めても、問題は解決しません。問題は、戦争がないとい う意味で当時よりは幸運な時代に生まれた者が、そこから何を考えるかということ。ユンゲらの責任逃れの論理も注目に値しますが、何よりも重要なのは、人間がこんなにも、愚かになれるということです。(藤肥孝幸 映画「ヒトラー~最後の12日間~」) 長期的な見通しも、確固たる戦略もない脇役が、つぎからつぎへと立ち現れ、ただ状況に翻弄されるなか、利己的に動き回り、筋を進めていく。彼らの行く先が、舞台中央に、ぽっかりと

                                                        • 俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ

                                                          飛沫防止シート越しでしか、アイドルに触れられなくなった2021年。2度目の東京ドーム公演完遂の乃木坂46ら、坂道シリーズの人気は衰え知らず。BiSHは並みいる競合が成し得なかった、紅白出場を掴み取った。その一方、乃木坂46から生田絵梨花が卒業。さくら学院は”閉校”、BABYMETALが”封印”、Maison book girlは”削除”と去るものも。ZOCは大森靖子恫喝音声流出、巫まろ不倫報道とてんやわんや。コロナ禍前と変わらない混沌へ突入も、この1年は楽曲のクオリティが見直された時期でもあった。ということで、本家「アイドル楽曲大賞」をベースに、2020年12月1日〜2021年11月30日リリースされたアイドル楽曲のベスト30を私の独断と偏見で選出し、ランキング付けした。 ※ハロプロ楽曲に関しては別枠にてレビュー。 anztolchock.hatenablog.com 第30位 クマリデパ

                                                            俺のアイドル楽曲大賞2021 - 7と1/2階でシャングリラ
                                                          • 日常の徒然羅列日記 52 - マミヤさんと何となく

                                                            こんばんは FujiFilm XP60 写真がヘタで分かり辛いでしょうが 薄い緑を交えた淡いレモンイエローの向日葵です なんたら って品種名があるんですけど もー 種蒔いたのはのはずうーーーーーーっと前なんで 忘れました 小さいけど綺麗なんですよ さてさて 静かな金曜の夜を満喫して ぐっすり寝坊する予定でしたが 寝苦しくて起きたら いつの間にやら遊びに来てた ちび姫が上で寝てて こーなってました 小さい子供って 体温感覚ぶっ壊れてんの? 糞暑い中 なんでわざわざくっ付いて寝るんだ、、、 風通し悪い部屋で腐ってても面白くないんで 小さいのを連れて 野山へ FujiFilm XP60 ちび姫の愛機 借りて数枚撮りました 最近はウエストレベルの中判や 一眼ばっかでしたから レンジファインダーに違和感が、、、 小さいシャッター音 曖昧なピント 撮れてるの? って不安にもなります 軽くて使いやすいん

                                                              日常の徒然羅列日記 52 - マミヤさんと何となく
                                                            • 小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ

                                                              PDF版は電子書籍のような形で読めます。 指先の微熱、ほんの少し角張った第二関節。絡まっていた指がほどけたときの静かな寂しさと、またすぐに僕の指を手繰ろうとする触り。たとえ目を閉じていようとも、何の欠落もなく完璧に伝わってくる。それが不意であることは一度もない。僕は幸せだ。 何も間違っていない。僕は愛情で満たされた浴槽に浸かっている。いつか誰かにこの温かさを譲らなくてはならないときが、あるいはもう浸かり続けることに耐えられなくなってしまったときが訪れようとも、きっと正しかったと思うだろう。 ひとり用の浴槽。かじかんだ爪先と指先を温めてくれる、僕だけのものだ。けれど、僕は形のない何かに怯えて、何かというものが形を持たないせいで、その浴槽に浸かりながらもふと栓を抜いてしまう。まだここにいても良いのにもかかわらず。お湯が全部抜けたあと、空っぽの浴槽で僕はひどく安堵する。 不安。不安を感じるのは、

                                                                小説 『夜なく蝉たち』|家長むぎ
                                                              • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                                                                神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                                                                  最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                                                                • 【コラム】短命に終わった菅政権が残した永続的な功績とは-リーディー

                                                                  日本の首相は在任期間が短く、功績も長続きしないことが多い。昨年10月に辞任した菅義偉前首相の在職日数はわずか384日。一見すると線香花火的な政権で終わった歴代首相の一人にも見える。 だが、一定の時間が経過し、菅政権に打撃を与えた新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)が新たな局面に移行する中、同氏の首相在任中の成果を再評価する見方が広がっている。菅政権は東京五輪や新型コロナ感染拡大で影が薄れてしまったものの、政策決定が往々にして遅々として進まない日本政治において同氏の功績は驚くほど素晴らしいものだ。 首相官邸から程近い議員会館でインタビューに応じた菅氏は、後悔はあるかとの質問に対し、「そこはないですね」と言い切った。 菅氏は首相在任中に大手携帯電話会社3社による電話料金値下げを実現したほか、温室効果ガスの野心的な削減目標の実現に向けて省庁の垣根を越えて取り組み、デジタル改革の司令

                                                                    【コラム】短命に終わった菅政権が残した永続的な功績とは-リーディー
                                                                  • 【やるしかねぇぞ】母の死に想う 今日の迷いと決断の意味~ - 『ナオキ・ニシガキ 独立の道』

                                                                    まずはじめに、 この記事はもともと コンテスト用に書き下ろしたものでなく ブログ道における友人であり、 尊敬する先輩である クッキング父ちゃん (id:kukking10chan) 氏のススメによって すでに投稿していた記事をリライトしたものです。 背中を押してくださった クッキング父ちゃん (id:kukking10chan) 氏、 また、すでにお読みいただき 共感くださった皆さんには 改めて感謝申し上げます! それでは以下本編〜 『一寸先は闇』、ボクの人生観。 悲観しているワケじゃありません。 しかしある出来事をきっかけに、 漠然とした未来への期待は捨てました。 誰の人生にも ”物語” があります。 『迷い』『決断』 これらを繰り返し ボクらは自分の物語をカタチにします。 この記事が、読んでくれたアナタの物語の一部になれたら こんな幸いなことはありません。 これは 不確かな人生を受け入

                                                                      【やるしかねぇぞ】母の死に想う 今日の迷いと決断の意味~ - 『ナオキ・ニシガキ 独立の道』
                                                                    • クリアリングがうまくできない時〜3つのポイント - 前向き気づき日記

                                                                      2023年「オンライン瞑想セミナー1」ご参加受付中♪ 10月1日(日)13時〜と、 10月3日(火)11時〜の2回です。 詳細・お申し込みはこちらのページから^ ^ ↓ オンライン瞑想セミナー1 - 前向き気づき日記 皆様にお会いできることを楽しみにしております(^^) 今日は、クリアリングをしようとしても、 うまく手放せない、 深く向き合えない、 何をどう深掘ればいいのか・・・という時に、 深く向き合い手放すために大事なことを 詳しくお話ししたいと思います。 自分の中の傷や痛みをどうにかしたい、 手放したいことがある、 人生の流れを変えたい、という方は ぜひ参考にしてみてくださいね(^^) ・ 今日も秋の始まりの 溢れる太陽の光が眩しい一日でした。 軽やかな空気と光と空が本当に美しいですね! 先日の秋分の日の 強力なあぶり出しと浄化、変容のエネルギーで、 その少し前から精神的に不安定だっ

                                                                        クリアリングがうまくできない時〜3つのポイント - 前向き気づき日記
                                                                      • 日東電工裁判をたたかう地域労組「亀山日東電工一般支部」のツイッターアカウントを見つけたのでフォローした - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                        3月16日の鈴鹿大学裁判第2回公判期日の内容を受けて、支援団体のツイッターアカウントが新しい情報を少しずつ発信し始めているようだ。 3/16、鈴鹿大学裁判の第二回期日でした。無期転換後のクビ切りにつき、団交で大学側は一貫して解雇と認めず、「労働契約の終了」としてきました。裁判官にも、解雇ではなく「労働契約の終了」だと回答。非常勤講師との労働契約はコマがなくなれば、労働契約が終了することが「内包」されていると主張 — 非正規労働者の安定した雇用を支援する会 (@hiseikishien) 2023年3月17日 このような解釈がまかり通れば、無期転換しても、いくらでも首を切ることができるようになってしまいます。その意味でも絶対負けられない闘いです。ご支援、よろしくお願いいたします。 — 非正規労働者の安定した雇用を支援する会 (@hiseikishien) 2023年3月17日 「内包」云々と

                                                                          日東電工裁判をたたかう地域労組「亀山日東電工一般支部」のツイッターアカウントを見つけたのでフォローした - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                        • ウクライナが直面する「自国の運命は自分たちで決める権利」の厳しさ。アメリカの陽とロシアの陰(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                          今回は、今の段階で筆者が思うことをコラム的に書いてみたい。 ウクライナのゼレンスキー大統領の発言が、いよいよ切迫感を帯びてきた。 2月19日に行われた恒例のミュンヘン安全保障会議での演説のことだ。 欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)に対して、ウクライナに加盟を認めるか否かの回答を求めた。 そして、一刻も早く、今すぐにでもロシアに制裁をしてほしい、「100%戦争が始まると言うなら待つ必要はない」とも求めたという。 メディアの報道も、以前にも増して緊張感を帯びている。日本でもウクライナ情勢がトップニュースだったと思うが、フランスでも20日(日)には、テレビTF1の20時のニュースでは、トップニュースだった。最前線からのルポだが、銃撃(砲撃?)の音が絶え間なく響き渡り、町はどんどん無人化してきており、ほとんど戦争に近い状態であった。逃げる人々、怯える人々、兵士志願の男性たち・・・。

                                                                            ウクライナが直面する「自国の運命は自分たちで決める権利」の厳しさ。アメリカの陽とロシアの陰(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                          • 8月7日は立秋、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                            おこしやす♪~ 2020年8月7日は何の日? 8月7日は立秋、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 ●立秋 立秋は二十四節気の一つ、8月8日頃(2020年は8月7日)。および処暑までの期間。太陽黄径135度。大暑から数えて15日目ごろ。 朝夕が涼しくなり、秋の気配が立つころ。立春からちょうど半年が経過し、この日から立冬の前日までが秋。暦の上では秋になりますが、日中はまだ残暑が厳しく1年で最も気温が高くなる時期です。 この頃は、月遅れのお盆を前に各地で夏祭りが開催されます。 まだまだ夏のレジャーを楽しむ頃ですが、よく観察してみると秋の気配を感じることができます。夏の風と秋の涼やかな風が混在し始めます。空を見上げると、巻雲など

                                                                              8月7日は立秋、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                            • ネクタイを大量に巻く

                                                                              多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:食パンを刻んでパズルにする > 個人サイト ヨシダプロホムーページ テレワークによって最近ネクタイをしていない、という人も多いことだろう。ふと考えるとネクタイ、クールビズに続く大打撃で、だいぶ不憫な気がしてきた。そんなネクタイの地位向上のためにも今回は、思う存分巻いてみたいと思う。 そう、この際なので、実家に大量にあるネクタイを、巻きまくってみようじゃないですか! そこで、主に父のヤツだが、家じゅうからドバッと集めてきたネクタイが、コチラ、 う、何この絵。遺伝子操作された増えるワカメのような異形感

                                                                                ネクタイを大量に巻く
                                                                              • SUMMER SONGS 2022(5) 真夏の夜の甘酸っぱいロックンロール - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                                                                                ※今週に入って心身共に少々キツい状態になっており、当記事も正直未完成なのですが、なにとぞお付き合いいただければと思いますm(_ _)m また皆様のところへも伺うことができておりませんが、遡って訪問させていただきたいと思いますm(_ _)m 前回だったか、前々回だったか、、、、 「夏はバカの季節」と、やや失言めいた(笑)ことを申しましたが、 これはある意味真理(笑)なのであります。 夏はバカの季節であり、またバカになっても良い季節(笑)なのです。 (申し訳ございません、少しの間、お付き合いください.笑.m(_ _)m) もともとが「バカ」であるワタシなどは、 夏が来ても普段と変わることは全く無い(笑)からいいのですが、、、 皆さんはどうですか? せめて夏ぐらいはバカに(笑)なってみませんか? (スミマセン、もう少しガマンしてお付き合いください.笑) 「イヤイヤ、、もういいオトナなんだからいい

                                                                                  SUMMER SONGS 2022(5) 真夏の夜の甘酸っぱいロックンロール - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                                                                                • 8月7日は話す日 、立秋、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 令和3年(2021年)8月7日は何の日? 8月7日は話す日 、立秋、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 ●話す日 出版業やwebサイト制作などを手がける株式会社まる出版の「聞こう話そう委員会」が制定。「身近にいる家族や友人などの大切な人と、もっとコミュニケーションをとろう」というメッセージを発信するのが目的。同社は2020年5月に大切な人を失って初めて気づいた「あのとき~しておけばよかった」が綴られたエッセイ集『大切なあの人に 聞けばよかった 話せばよかった』を刊行。日付は8と7で「は(8)な(7)す=話す」の語呂合わせから。 ●立秋 立秋は二十四節気の一つ、8月8日頃(2020年は8月7日)。および処暑までの期間

                                                                                    8月7日は話す日 、立秋、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)