並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

美術 画材 種類の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記

    最近、頭おかしくなることがない。 www.karzusp.net かーずさんが、いつの間にか製麺業を引退していた。いろいろ理由はあったのだろうけれども、大きなきっかけは『『ゼルダの伝説BoW』をプレイできました。これがもう、快楽物質ドバドバ出て昇天し』かけたかららしい。 脳汁どばどば。 そういえば、最近、そういう体験をしていない。『うえええぇええええっぇえっ!おもしっれええぇええ!脳汁でるぅううううう!じぬううぅううう!』してない。もう数年もしていない。歳をとると、感性も摩耗して、すげーすげーしづらくなる。少なくとも自分はそうで。だから、脳汁びゃーできる人が羨ましい、自分が悲しい。嫁はゴリゴリと脳汁出して、今は若俳にはまっているけれども。あれは別の生き物だから……。 最近、ミドルエイジを迎えた周りのブロガー諸子が人生を振り返っている。これからの人生と今までの人生。 自分は、振り返るにも色々

      今までの人生で脳汁がでるほど嵌ったコンテンツ125 +α本 - orangestarの雑記
    • 日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る

      日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る欧米の多くの美術館・博物館では認められている作品の模写やスケッチ。しかし、日本の美術館・博物館でそうした行為を見ることは多くない。模写をめぐる実情を探った。 文=浦島茂世 とびらボード © nakajima yusuke 提供=東京都美術館 先日、博物館でスケッチをしようとした子供が、監視員に咎められたことをその父親が「note」で報告、SNS上で大きな物議を醸し出した。欧米の多くの美術館・博物館で認められているという模写やスケッチは、なぜ日本では禁止されているのだろうか? 法律では禁止されていない模写・スケッチ そもそも、日本の美術館・博物館で模写やスケッチをすることに関して、法律的にはなんら縛りはない。全国美術館会議 編集、甲野正道 著『改訂新版 現場で使える美術著作権ガイド 2019』(美術出版社)によれば、「作品の写真撮影やス

        日本の美術館・博物館では模写ができない? その実情を探る
      • ド素人からでもお絵描きのスキルと知識が動画やダウンロード可能なファイルで身につく「パルミー」厳選10講座まとめ

        アニメやマンガのような絵を描きたい人向けのオンライン講座「パルミー」では100種類以上の講座がそろっているのですが、それぞれ複数のレッスンが用意されているため「どの講座を選べばいいかわからない……」と迷ってしまう人も多いはず。そこで、「絵の勉強って何すればいいの?」、絵を描き始めたけど「どんな練習をしたら上達するの?」という右も左も分からない人のために、キャラクターの描き方を中心に順に受講すればスキルアップすること間違いなしな「初心者でも絵を描く力がつく!」「絵の知識がしっかり学べる!」10講座をピックアップしてみました。 お絵かき講座パルミー | イラストマンガの描き方が学べるオンライン学習サイト https://www.palmie.jp/ ◆01:なぞって鍛える!線の引き方練習講座 ◆02:落描き気分で模写練習講座 ◆03:キャラクター作画基礎講座 ◆04:アニメーターが教える 描い

          ド素人からでもお絵描きのスキルと知識が動画やダウンロード可能なファイルで身につく「パルミー」厳選10講座まとめ
        • アップルの宣伝動画でこれほど心が傷ついた理由

          (CNN) 米アップルが謝罪している。新製品「iPad Pro(アイパッド プロ)」の宣伝動画で、強力な液圧プレスが文化や人々の体験を構成するあらゆる要素を押しつぶし、極薄の端末に変える映像を流したのは、ちょっとばかり検討が不十分だったかもしれないと。 ソニー&シェールの往年の楽曲「All I Ever Need Is You(必要なのはあなただけ)」がバックに流れるこの宣伝動画は、人類の創造性の破壊を賛美しているように見える。映像ではピアノや彫像、あらゆる種類の画材、カメラ、テレビその他が容赦なく押しつぶされていく。 宣伝動画に対して即座に憤りの声が噴出すると、アップルの広報担当副社長トール・マイレン氏はこう言った。「今回の動画は的を外した。申し訳ない」 同氏が言わなかった、というより口にせずに済んだ言葉はこうだ。「目的は果たした」 目的とは、芸術や文化にまつわるこうしたありとあらゆる要

            アップルの宣伝動画でこれほど心が傷ついた理由
          • 自分のゲームを笑われたって構わない。『Everything』『Mountain』にこめられたアートとは何か?鬼才の開発者David O'Reilly氏ロングインタビュー - AUTOMATON

            弊社アクティブゲーミングメディアが展開するインディーパブリッシャーPLAYISMは今年3月、『Everything』の日本語版をリリースした。対応プラットフォームはPS4/Nintendo Switch。PLAYISMは販売には関わっていないが、PC(Steam/Epic Gamesストア)向けにもリリースされている。 『Everything』と『Mountain』。両作は同じクリエイターが手がけた、ユニークな作品だ。すべてのものになれるゲームと、山になれるゲーム。一見シュールなテーマのゲームであるが、マルチメディアアーティストDavid O’Reilly氏の強き想いが込められている。そんなDavid氏に、同氏と親交のあるBaiyon氏との対談を介して、改めて『Everything』について語ってもらった。聞き手として、同作の英日ローカライズを手がけたPLAYISMの山中琢氏が参加している

              自分のゲームを笑われたって構わない。『Everything』『Mountain』にこめられたアートとは何か?鬼才の開発者David O'Reilly氏ロングインタビュー - AUTOMATON
            • 【マンガ原画の保存状態調査】漫画家・アーティスト『花村えい子』先生オリジナル原画調査レポート公開

              【マンガ原画の保存状態調査】漫画家・アーティスト『花村えい子』先生オリジナル原画調査レポート公開マンガ原画を後世に遺すプロジェクト 学校法人専門学校 東洋美術学校(東京都新宿区、学校長:中込三郎)は、保存修復科(4年制)において、マンガ原画の状態調査を行う事業「マンガ原画の保存状態調査」の一環として、画業60周年を迎える漫画家・アーティストの花村えい子先生のマンガ原画632点の調査を完了しました。 「すずらんの丘 白かばのちかい」(1967年) 「マンガ原画の保存状態調査」とは、保存修復科(4年制)にて実施している、日本のマンガ原画の保存状態の数値化、及び修復などの対処が必要な原画の所在と優先度の可視化をテーマとした調査事業です。この度、画業60周年を迎える漫画家・アーティストの花村えい子先生のマンガ原画632点の調査を完了しましたのでご報告します。 ◆ 「保存状態総合評価スコア」の算出方

                【マンガ原画の保存状態調査】漫画家・アーティスト『花村えい子』先生オリジナル原画調査レポート公開
              • 〈ハンドメイド〉手作りスライムでミニチュア ジュース&ゼリー作り ① 匂い・保存方法は? 簡単光るスライム💡 - sylvaniantedukuriのブログ

                こんばんは👩🏻 今回は写真が多めです📷 色々なスライムを手作りして、シルバニアファミリーのミニチュアグラスにジュースを入れましたよ🍹 「このジュースを飲みたいでちゅ🍹💛」 「あなたは、まだミルクよ🍼」 美味しそうなカラフルジュースを前にしても飲むことが出来ないなんて可哀そうなことをしましたね💧 スライムの色付けは、色々な方法がありますが、 我が家は初めから水性ペンオンリー💛 弾くものに色を塗って、スライムを乗せてペタペタ混ぜ混ぜするだけなんです!! この量で、この価格!私が欲しい✨ 国内発送【期間限定】AGPTEK 筆ペン 水彩毛筆 太細両端筆頭 彩 100セット 水性ペン カラーペン 収納ケース付き アートマーカー 塗り絵 画筆 絵用 手帳 美術 事務用 学校教材 画材 イラスト 宿題 サインペン 描画 落書き 学習事務用 楽天市場 Amazon 子どもには、洗濯で落ち

                  〈ハンドメイド〉手作りスライムでミニチュア ジュース&ゼリー作り ① 匂い・保存方法は? 簡単光るスライム💡 - sylvaniantedukuriのブログ
                • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                  録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                    『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                  • 画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)

                    画像生成AIが広く使われるようになり、既に1年半以上が経過した。Midjourneyのサービス開始が2022年7月、Stable diffusionの公開が2022年8月である。画像生成AIは、文字を打ち込むことで画像を生成するという画期的な技術であり、その手軽さや品質から「創作」との相性がよくも思えるが、実際は様々な課題が表出し、現在解決に至っているとは言えない。単なる画像生成だけでなく、画像編集技術や付随的な陰影算出技術などが開発されているにも関わらず、である。画像生成AIに対する意見というのは好意的なものから否定的なものまで幅広く、その意見の幅は興味深い。ここでは、なぜ課題が生まれ、何が問題となっているのか、なぜ分断が生まれるのかという点に注目し、その背景的心理などを言語化し考察したい。生成AI利用の是非を問うものではなく、なぜ分断がここまで起きているのか、という点に注目する。あくま

                      画像生成AIの病理学的論考 |嘯(しゃお)
                    • コミック画材メーカーがなぜ「サーモンの養殖」を!?創作界隈がザワついた事業について社長に直接聞いてみた

                      2023年12月、X(Twitter)であるメーカーの「養殖サーモンの販売開始」を知らせる投稿に注目が集まりました。 「デリーターが養殖した サーモンの冷凍刺身の テスト販売が決定しました。」 老舗料亭も認める物ができました。 2023年12月26日(火)〜29日(金)、 伊勢丹新宿本店、本館6階催事場です。 体力続く限り終日、二代目代表の金子が販売します。 経緯が面白いので、少しずつシェアしていきます。 https://t.co/rCHqRmXWWc — DELETER コミック画材のデリーター (@deleter_jp) 2023年12月21日 これはまた立派なサーモンで 美味しそうなサーモンの切り身 投稿の内容は、伊勢丹新宿店の催事場で、養殖サーモンのテスト販売を期間限定で行うというもの。 「老舗料亭も認める物ができました」という自信たっぷりの投稿に、5000件以上のリポストが寄せら

                        コミック画材メーカーがなぜ「サーモンの養殖」を!?創作界隈がザワついた事業について社長に直接聞いてみた
                      • 「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その2:愛知芸文センター10Fつづき) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                        「その1」では3つのブースしか言及できなかった。こんなペースで書いていては、いつまで経っても終わらないな (´Д`; 繰返し書くけど、私は現代美術というものがわからない。ウォーホルの『スープ缶』だって、デュシャンの『泉』だって、モンドリアンの『コンポジション』だって、知識のない状態でいきなり目の前に提示されたら、その価値がまったく理解できなかっただろう。今でもよくわからない。私なりに意味を理解しようと、じたばたしているだけだ。 辛うじて見当つくのは、作家たちは作品を見る者の心を揺さぶろうと、あらゆる手段を講じているだろうということだ。「先入観を捨て虚心に作品だけと向かい合うべし」なんて甘っちょろいキレイゴトは、中学校の卒業と同時に校門の中に置いていくものの一つであろう。要するに何でもアリなのである。 また心を揺さぶられる方向は、快い方向ばかりとは限らない。不快な方向だって同数以上に多いのだ

                          「あいちトリエンナーレ2019」をありきたりの現代美術展として見に行った(その2:愛知芸文センター10Fつづき) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                        • 03_清塚.indd

                          論 文 E・H・ゴンブリッチの画像表象論: 『芸術と幻影』を中心に 清 塚 邦 彦 画像表象 1 の本性をめぐる現代英語圏における哲学的考察の展開は,ゴンブリッチの貢献を抜 きにしては語れない。ゴンブリッチ自身は美術史家であり,哲学の専門的研究者ではないが,そ の理論上の主著『芸術と幻影』 (1960 年,以下引用の際には A&I と略記する)は,画像表象の本 性を考える手掛かりとなる理論的着想と興味深い事例紹介に富んでおり,その後の美学の展開に 非常に大きな影響を与えた。英米哲学における画像表象の問題圏は,ゴンブリッチの著作によっ てはじめて形成されたとさえ言えそうに思われる。 しかし,そうした大きな影響力を持ちながら,ゴンブリッチの理論的業績は,その後の議論の 中で必ずしも正当に評価されてこなかった。後ほど見るように,よく取り上げられる一部の論点 は誤解を受け,また他の論点は注目を集め

                          • ファーバーカステルの水彩色鉛筆 - 兎徒然

                            あ、誰か来たでし! ふきちゃんさすが! 耳がいい。 ふきちゃんサンタ来た! まだクリスマスには早いでしよ?本当にサンタでしか?中身はなんでしかっ? 包装紙が昨日ふきちゃんが着けてたドヌーブリボン柄だね。結んであるのがシルバーのリボンで、ピンクだけどシックなラッピングだ。 中身はこれーっ!! ファーバーカステルのアルブレヒトデューラー水彩色鉛筆60色セット!!!ついこないだほしいって記事に書いてたやつだよ〜 デューラーの名前が銘打ってあるのは、ファーバーカステル社の自信でしょうねぇ。デューラーが使うくらいの自慢の色鉛筆だよ、っていう。 デューラーって誰?っていう人もうさぎさんのデッサンなら教科書でみているかも。 このモフモフの描きっぷり! ただ巧いだけじゃなくて、うさぎさんの温かさや、気品、呼吸のリズムまでみえるよう…。 アルブレヒト・デューラー 作者:エルンスト ヴィース 出版社/メーカー

                              ファーバーカステルの水彩色鉛筆 - 兎徒然
                            • AIチョットワカル絵描きがイラストAIに対して思うこと|natsuki

                              (2023/7/14 追記 こちらのnoteはChatGPTもリリース前の2022年10月に書いたものです。絵や技術に関する前提知識は大きく変わっていませんが、現在では取り巻く状況は変わっていることを留意いただければと思います) イラスト等画像を生成するAI全般について書いています。 結論から言うと、新しい技術は楽しいけど今よりはもうちょっと絵を描いた人の権利も守れる方向に行った方が良いのではないかなと思っています。 あんまり自由にしても最終的に誰も得しない感じになると思うので… 書いた人の簡単な自己紹介・あの手の機械学習そのものが専門ではないが一応情報系がバックグラウンドの技術者 ・副業的に絵を描く あと、昔知財関係の講義を受けていたのですが法律ってむずかしいなって思いました!!訂正すべき箇所があればお教えいただけるとありがたいです! AIについてのざっくりとした説明と所感まず大前提とし

                                AIチョットワカル絵描きがイラストAIに対して思うこと|natsuki
                              • 「膠を旅する——表現をつなぐ文化の源流」展示レポート

                                膠とは獣や魚類の皮、骨などを煮詰めた液を冷まし、ゼリー状になったものを乾燥させた糊材です。膠を使用する際は、水に漬けて温めることで適度な粘度と接着性を有する液体になります。日本絵画では顔料を画面に定着させるためのメディウムとして、また油絵・テンペラ画などでは下地の白を練り合わせるためのバインダーとして今日も用いられています。 離れがたい親密な交情を意味する慣用句として「膠漆(こうしつ)の交わり」という言葉があるように、膠という素材は美術史と切っても切り離せない親密な関係があります。 その歴史は非常に古く、20000年前のフランス・ドルドーニュに遡ります。我々の祖先であるクロマニヨン人は、動物の血液や油分、植物性の樹脂を用いて、洞窟に壁画を残しました。 これが現代における膠に相当すると言い切るのは逸言ですが、少なくとも世界最古の絵画が動物性のタンパク質を糊材として用いられたことは確かです。

                                  「膠を旅する——表現をつなぐ文化の源流」展示レポート
                                • ハンドメイド用品&インテリアが何でも揃う店 Hobby Lobby(ホビーロビー)【アメリカでお買い物】 - Mamemiso diary

                                  アメリカでこんなものが欲しいけど、どこに買いに行ったら分からない。そんな困りごとを解決する「お買い物シリーズ」。今回は手芸屋、ホームセンター、インテリアショップを兼ね備えたようなお店「Hobby Lobby」(ホビーロビー)を紹介します。 Hobby Lobbyとは 取り扱い商品 実際の店舗の様子 まとめ Hobby Lobbyとは オレンジ色のロゴが目を惹くこちらの「Hobby Lobby」は、アメリカの美術工芸品チェーン店。1972年に始まり、現在では全米に900店舗以上を展開する小売企業です。日本でいうところの、手芸用品、ハンドメイドグッズ、インテリアグッズなどを広く取り扱っています。経営方針で日曜日はお休みです。詳しくは公式ホームページをご確認下さい。 取り扱い商品 「Hobby Lobby」の取り扱い商品は多岐に渡ります。参考に取り扱い商品の例を一覧にしました。ネットショッピング

                                    ハンドメイド用品&インテリアが何でも揃う店 Hobby Lobby(ホビーロビー)【アメリカでお買い物】 - Mamemiso diary
                                  • コレクター的 イラスト生成AIとこれから|南東

                                    デジタルイラストに大して価値はないんです。生成AIの登場でイラストの価値が失われつつあると言う人が最近多いんですが、そうじゃない。 元々価値は低かった。pixivが登場しTwitterが登場し、さらにスマホが普及して、毎日タイムラインには無造作に絵が流れてくる。一瞬の感動のあと9割は寝て起きたら忘れられ、ほとんどが消費される物になってしまった。 結論から言って、人間はどうやったって時間に価値を見出してしまう以上はイラスト生成AIが普及しても世界は劇的には変わらない。ポスターや小冊子の隙間を埋めるだけものはAIになるだろうが、個人依頼やネームバリュー頼りの企業案件は確実に残る。でもイラストの価値は既に落ちている。最終的に残るのはイイ人だろう。 規制不可能なほどバラ撒かれてしまった最近めっちゃ揉めてますね。今に始まったことじゃないですけど輪をかけてAI反対派と肯定派で毎日毎日…やめたほうがいい

                                      コレクター的 イラスト生成AIとこれから|南東
                                    • 30秒ドローイングを1年やって実感した効果、おすすめ画材など|空乃さゆる

                                      2024年4月14日、一部有料にしました。 引用の際は、本記事URLかリンクをご記載下さい。 2018年の秋、漫画描き仲間のグループLINEで「ポーズマニアックス[※]のサイトで3Dモデルを見て30秒ドローイングしてる」「私もやってる」と話題に。 「絵も結局、スポーツみたく基礎練習が大事なんですね」という話に落ち着きました。そういえば、どの分野でも一流のプロほど基礎練習をやるって聞いたことがある。 ※ポーズマニアックス…ここでは2020年末まで見ることができた、Flashの旧版ポーズマニアックスのこと。2022年3月11日に復活した新版については後述。 ファストドローイングをやったことがなく、人物を描くのに苦手意識がある私も、とりあえずやってみることにしました。 2018年10月から2019年10月の1年で、113日描いて色々実感したのでまとめてみます。 ちなみに描いた量は1日あたり、10

                                        30秒ドローイングを1年やって実感した効果、おすすめ画材など|空乃さゆる
                                      • 小林一緒 -あの味を忘れない-|櫛野展正(クシノテラス)

                                        2014年12月、埼玉県さいたま市の埼玉会館で『うふっ。どうしちゃったの、これ!? えへっ。こうしちゃったよ、これ!! 無条件な幸福』という展覧会を観に行った。これは埼玉県障害者アートフェスティバルのひとつとして企画された展覧会で、5回目を迎える。障害のある人たちの作品群が並ぶ会場を歩いていると、隅の方に展示されていた奇妙なイラストに目が留まった。『俺の日記』と題されたその作品は、ルーズリーフやノートに弁当やラーメンなど実に美味しそうな料理のイラストが描かれている。料理の名前や値段、そして食材と共に、画面の余白に書き添えられた「旨イッ!!」という感想。これは、実際に食べた料理をイラストと感想で記録した絵画だった。展覧会場で身震いがして、僕はその作者を追いかけた。 2005年、つくばエクスプレスの開通に伴い開業した三郷中央駅。埼玉県三郷市の中央部に位置し、駅周辺にはショッピングセンターや新興

                                          小林一緒 -あの味を忘れない-|櫛野展正(クシノテラス)
                                        • そうして僕は大学を辞め、東京藝術大学を目指した。|流太

                                          僕の人生の話をします。 今年の春で受験が一区切りついたので、そこに至るまでの経緯や諸々を、こうして文章にまとめることにしました。 そう思ってから半年ほど経ちました。書いてる途中で当時のことを思い出して苦しくなって、書けなくなって、を繰り返していました。 三月に美術予備校からサイトに載せるための受験体験記の執筆を依頼され、頑張って書いたわけですが、「暗すぎて載せられない」という理由でボツにされました。マジでそういうとこだぞ、本当に。 ありのまま書いただけなんだけどな。ありのまま書くとそんな風に言われちゃうのか。 でもそれがリアルだから仕方がない。この文章も、藝大受験というリアルをありのまま描いています。どうぞお付き合いください。 1999-2012ざっくりと幼少期について触れときます。 生まれは東京らしいですが、その後すぐに引っ越し、それから18年間島根県で育ちます。鳥取の隣の島根です。どっ

                                            そうして僕は大学を辞め、東京藝術大学を目指した。|流太
                                          • イタリア人の愛する、「金の青」と呼ばれた色の秘密~ホソバタイセイの物語~

                                            青という色は、イタリアの歴史の中でも大変重要で貴重な色として大切にされてきました。 インドから安価に輸入されるインディゴや、産業革命によって生まれた化学顔料の青によって生産が激減するまで、イタリアにはグァード(Guado)と呼ばれるホソバタイセイ(Isatis tinctoria L.)という染色植物が盛んに栽培されていました。数多くのフレスコ画や染色作品に残されているその淡くも深い青は、中世からルネッサンスの時代にかけて重宝され、高貴な色として産業を生み出します。 今日は多くの衣装や歴史に残る絵画を生み出して来たブルー、グァード(ホソバタイセイ)にまつわる物語と魅力についてお話したいと思います。 青という色が貴族の生活に出現する1200年代 青という色が高貴なものと解釈されたのは中世以降とされます。 色というものはどの国でも地位や役職を現すシンボルですが、イタリアにおける色の歴史はやはり

                                              イタリア人の愛する、「金の青」と呼ばれた色の秘密~ホソバタイセイの物語~
                                            • 光と陰のやわらかな表現者:画用木炭 - 炭の魔法

                                              暑くもなく、寒くもなく、過ごしやすい今の時期。 美術鑑賞にも、自分で絵を描くにも適した芸術の秋です。 木炭は、美術の世界でも、画材として独特の存在感を放っています。 たとえば、エドガー・ドガさんの「踊り子」。油絵の美しさだけでなく、木炭と鉛筆で描かれたデッサン画も有名です。 アンリ・マティスさん、パブロ・ピカソさんも木炭を好んで使っていたようです。 画用木炭ってどんなもの? そして、世界最小・最短の炭焼き体験!15分でできる画用木炭の作り方とは? 画用木炭とは? 画用木炭の作り方 おわりに 画用木炭とは? デッサンの画材といえば、鉛筆、コンテ、木炭。 硬質なシャープさの鉛筆。 コンテは鉛筆よりソフト。天然の顔料を細かくして棒の形に固めたもので、別名、カーボンチョークです。 コンテより、さらにやわらかい画用木炭。 美しく繊細なトーンや濃淡を描けるのが魅力です。 画用木炭ブランドとして、国際的

                                                光と陰のやわらかな表現者:画用木炭 - 炭の魔法
                                              • 昔は日本で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? : 哲学ニュースnwk

                                                2021年11月12日08:00 昔は日本で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/12/26(金) 14:26:07.43 ID:KHmI+KK+a.net 日本の絵はどう見ても平面的で人をデフォルメされた絵しかない。 そんな絵が何百年と描かれてきたわけじゃん? その長い時間の中で一人くらい「確かに俺たち人を描いてるけど、本物ではないよな、もしかして見たまんまに色とかつけてやれば本物っぽくなっていいんじゃね?」って人がいてもおかしくないと思うのだが。 それにポルトガルと交易してたらしいしそういう絵が少しくらい入ってきて、うわこっちのほうが俺は好きだっていって描く人がいてもおかしくないと思うのだが。 デッサン外人に教わってみようぜ!って人がいてもおかしくないと思うのだが。 根本的になんかおかしい 転載元:http://v

                                                  昔は日本で立体的な絵が描かれなかったのはなぜ? : 哲学ニュースnwk
                                                • 「人間」に迫るドキュメンタリーとして鎧兜をつくる。野口哲哉インタビュー

                                                  「人間」に迫るドキュメンタリーとして鎧兜をつくる。野口哲哉インタビュー鎧と人間をテーマに立体や絵画の制作を行い、多様な文化や感情が混ざり合った作品を通じて、現代社会の構造や、人類の歴史において普遍的に受け継がれてきたものを問いかけてきた野口哲哉。鎧兜というモチーフを選択する理由や、多様な制作技法を支えるデッサン力などについてインタビューした。 聞き手・文=安原真広(ウェブ版「美術手帖」編集部) 野口哲哉 ──野口さんのこれまでの作品を総覧できる展覧会「野口哲哉展 this Is not a samurai」が、高松市美術館を皮切りに、山口県立美術館、群馬県立館林美術館、刈谷市美術館と巡回しています。展示についての所感をお聞かせいただければと思います。 私自身、制作を純粋に楽しんできた結果ですし、各作品、楽しかった思い出ばかりですね。いっぽうで、できなかったこともたくさん見えてくるので、今後

                                                    「人間」に迫るドキュメンタリーとして鎧兜をつくる。野口哲哉インタビュー
                                                  • 【2023年夏・金沢】とにかく美術と建築が見たい2泊3日 - ダイナミック気晴らし

                                                    8月の頭、母と2人で2泊3日の金沢旅行に行きました。 きっかけは、鈴木大拙館をネットで見てからどうしても金沢に行きたくなって、行くならついでに金沢の美術館を見たり有名建築を見まくる旅にしようと思い、タイトスケジュールでぐるぐる周ってきました。 この記事は、金沢2泊3日の全旅程です。めちゃくちゃ長い記事なので、気になる写真だけでも眺めてくださいね。 1日目 11:55 金沢着 ホテル〈KUMU 金沢 by THE SHARE HOTELS〉に寄って荷物を預かってもらう 〈近江町市場〉でおでんを食べる 近代建築〈金沢市立玉川図書館〉を見る 〈国立工芸館〉で「水のいろ、水のかたち」展を見る 〈金沢21世紀美術館〉のプール作品、現代アートを見る プールの中に入る 展示をふたつ見る プールを外側から見る ミュージアムショップへ 商業施設が建ち並ぶ〈香林坊〉をぶらり 1日目夕飯、カジュアルな串天ぷらス

                                                      【2023年夏・金沢】とにかく美術と建築が見たい2泊3日 - ダイナミック気晴らし
                                                    • 【本の要約】iPadとSNSとクラウドの活用でイラストレーターの制作と仕事が変わる!|hirokichigamer804|note

                                                      iPadとSNSとクラウドの活用でイラストレーターの制作と仕事が変わる! Twitterで見つけて、Adobe Frescoの解説が含まれている点が気になったので読みました。 基本的には既にイラストレーターとして活躍している方向けの内容かなと思います。イラスト未経験・初心者向けの内容はあまり多くはありませんが、プロのイラストレーターの方の作業の過程を垣間見ることができるので、プロでなくても参考になる部分はあると思います。 また、プロとして活躍している方のインタビューや座談会も載っているので、その辺りもキャリアに関係なく、イラストに興味のある方であればおもしろい内容になっていると思います。 本の要約の前に、僕のイラストの経験を説明します。 僕がこの本を読むきっかけになった、Adobe Frescoとはなんぞや?については本の要約の中で触れます。 僕のイラスト経験 僕のイラスト経験は、趣味程度

                                                        【本の要約】iPadとSNSとクラウドの活用でイラストレーターの制作と仕事が変わる!|hirokichigamer804|note
                                                      • 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk

                                                        2023年03月02日12:00 淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/07/26(日)21:29:26 ID:7FA 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1437913766/ 淡々と画像を貼るスレ UMA編・後編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4897697.html 淡々と画像を貼るスレ UMA編・前編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4895965.html 淡々と画像を貼るスレ 秘密結社・犯罪組織編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4888006.html 淡々と画像を貼るスレ 兵士・軍人編 h

                                                          淡々と画像を貼るスレ 世界記録・ギネス記録編 : 哲学ニュースnwk
                                                        • 【ネタバレ無】ネット世代の美『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~

                                                          お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 戦争終結後、大切な人が最後に放った言葉「愛してる」の意味を知るため、自動手記人形として働き始めた元兵士のヴァイオレット・エヴァーガーデン。ある日、一通の手紙を見つけた彼女は、良家の子供のみが入学を許される女学校へと赴く。自身の将来を悲観している少女イザベラ・ヨークと出会い、ヴァイオレットはイザベラの教育係を務めることになる。 Movie Walkerより引用 藤田春香監督 ◆はじめに 『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形』(以下、『外伝』と略)は。さすがに京都アニメーションだけあって作画は見惚れるくらいに美しいのだが、話の方が個人的にはついてゆけなかった。昔ながらのお涙頂戴モノなのだ。 なので、前回の『劇場版 AIR』と同様に『外伝』を取り上げたのは今回の主旨で

                                                            【ネタバレ無】ネット世代の美『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 永遠と自動手記人形』 - えいざつき ~元映画ブログだったポエマーの戯言~
                                                          • Midjourneyとは?イラストを自動生成するお絵描きAIの使い方

                                                            AIがテキストからイラストを生成してくれるという今話題のサービス、Midjourney(ミッドジャーニー)を使ってみました。 実際に作成した画像も交えながら、基本的な使い方やコツ、著作権や商用利用の可否、お絵描きAIによって生まれた課題などを解説していきます。 Midjourney(ミッドジャーニー)はテキストから画像を作成するAIプログラムです。アメリカにある同名の研究所によって開発されました。 類似したサービスに画像生成AIの使い方・初心者向けのコツも徹底解説!” href=”https://aismiley.co.jp/ai_news/what-is-stable-diffusion/” target=”_blank” rel=”noopener”>Stable Diffusionなどがあります。 コミュニケーションアプリのDiscordを利用しており、ユーザーがDiscordからメ

                                                              Midjourneyとは?イラストを自動生成するお絵描きAIの使い方
                                                            • 戦争にはあらゆる人が協力すべきとあって、女性画家も「女流美術家奉公隊」結成。親に息子を戦場へ出す後押しも|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)

                                                              戦争にはあらゆる人が協力すべきとあって、女性画家も「女流美術家奉公隊」結成。親に息子を戦場へ出す後押しも 日中戦争の泥沼から抜け出せないまま、仏印進駐に伴う石油禁輸をばねに飛び込んだ太平洋戦争。中国で鍛え、準備万端で臨んだ日本軍は当初、破竹の勢いで勝ち進みますが、それも1942(昭和17)年のミッドウェー海戦、1943(昭和18)年2月のガダルカナル島撤退など、次第に敗勢に傾いていました。 世間にはまだ発表されていないガダルカナル島撤退と時を同じくして、陸軍報道部の指導で1943年2月25日、洋画家の長谷川春子を委員長として総勢50人の女流画家による「女流美術家奉公隊」が結成されます。3月には早くも東京で「女性美術家奉公隊」展を開き、同年9月、「戦ふ少年兵美術展」を東京の新宿三越を皮切りに、神戸大丸、大阪大丸、京都大丸と巡回します。こちらが、その会場で販売された絵葉書です。巡回はさらに各地

                                                                戦争にはあらゆる人が協力すべきとあって、女性画家も「女流美術家奉公隊」結成。親に息子を戦場へ出す後押しも|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)
                                                              1