並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 439件

新着順 人気順

肝臓 痛みの検索結果1 - 40 件 / 439件

  • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ

    ※2020.8.13 1部加筆修正しております。 生活習慣病のひとつ、糖尿病。 文字通り、尿の中に糖が出る病気です。 では、ここで問題です。 尿の中に糖が出たら なにが問題なんでしょうか? ほとんどの人がこの病気を知っているはずですが、理解している人は少ないように思います。上記の質問に答えられる人も、きっと多くはないでしょう。 というわけで、今日は糖尿病の話。 一般の人が思い浮かべる糖尿病の重症例って、太っていて汗っかきでインスリンの注射が手放せないって感じでしょうか…? そういう人はここから先を読むと、びっくりするかもしれません。 残念ながら、上記の例は中等度。 ここからちょっとグロテスクな表現が出てくるので、苦手な人は気をつけてください。 わたしが病棟でみてきた重症例は ・網膜がやられて失明寸前 ・腎臓がやられて人工透析中 ・手足がやられて壊死、そして切断という人たちです。 見事この3

      糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
    • 高野秀行 『コロナ感染の歩き方』 その1 体調異変からPCR検査、 陽性確認・自宅療養まで|高野秀行辺境メルマガ

      高野秀行(ノンフィクション作家) ある時は幻獣を、ある時は未承認国家を、ある時は謎の納豆をと、未知を追い求め続けたノンフィクション作家・高野秀行が、未知のウイルスに感染してしまった! 幸い軽症で済み、コロナは自身にとって既知のものになったものの、多くの人にとっていまだ未知の恐るべきウイルスであることは変わりなく、ここに高野秀行が体験し、朦朧と冷静の間でメモしながら考察した感染レポートを公開。高野秀行の作品史上初?の“読んですぐ役立つ”レポートは感染爆発する今、必読! はじめに まさかまさかの話であるが、コロナに感染し発症してしまった。愚かにもこれまでは他人事のように思っていたので、何も準備がなく、毎回次の展開が皆目予想つかないという状況に陥った。 感染している途中でも、また快復してからも、友人知人から「コロナにかかるとどうなるの?」とか「ホテル療養って人工呼吸器があるの?」などさまざまな質

        高野秀行 『コロナ感染の歩き方』 その1 体調異変からPCR検査、 陽性確認・自宅療養まで|高野秀行辺境メルマガ
      • コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        フランスの厚生・連帯大臣Olivier Veran。神経科医で39歳という若さだ(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) 【注!】慢性疾患で、医師の処方でイブプロフェンを服用している人は、勝手に中断せずに、必ず医者に相談してください。あるいは、具合が悪くなってきているのに自己判断で飲み続けないで、必ず医者に相談してください。これはフランスでも盛んに発せられている注意です! フランスの厚生大臣オリヴィエ・ヴェラン氏が、新型コロナウイルス感染症に関して、イブプロフェンを服用しないほうがよいと推奨した。 イブプロフェンとは、非ステロイド性の抗炎症薬(NSAID)に属する。これは、炎症や痛みなどを抑え、熱を下げるために使われるものだ。しかしこの薬は、既にかかっている感染症を悪化させ、合併症を伴わせる可能性があるのだという。(筆者注:イブプロフェンは市販の薬に使われている) 参照記事:非ステロイド性抗炎

          コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬:フランスの厚生大臣が発表(今井佐緒里) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 33歳で脱弱者男性して10歳年下の彼女ができたけどそれまでの道のりが

          33歳で脱弱者男性してマッチングアプリで10歳下の声優の指出毬亜似の彼女が出来たけどそれまでの道のりがキツすぎた件 結論から言うと美容整形して転職して年収上げてステロイドつかってマッチョになりました。 並もしくは並以下の男がまともに女作ろうとおもったら相応以上の努力と金が必要ですよってお話。 死ぬほど大変だったし2年以上かかった。 ブサイクの自覚があって かつ周りからもブサイク扱いされてる奴は ほんと並の努力じゃこのルッキズム全盛の時代に恋人を作る・結婚をするってのはほんと無理ゲーだと思う ・Beforeスペック >身長167cmの人権なし身長 >体重90kgのクソデブ >髪の毛1000円カットを3ヶ月に1度のチー牛ヘアー >謎の衣料品店で買ったシャツと謎のズボン >当たり前のように彼女いない歴=年齢 >30代なのに40代と間違えられる風貌 >年収390万の田舎の事業会社の社内SE ・Af

            33歳で脱弱者男性して10歳年下の彼女ができたけどそれまでの道のりが
          • 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)記録 - ぱんだ日記

            はじめましての方ははじめまして。知っている方はこんにちは。どこかのぱんだです。 タイトルの通り、新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)のPCR検査を受けたところ「陽性」と言われ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)なことが確定しました。 症状としてはもう落ち着いているので、いわゆる軽症例というやつです。 Facebookにて、具合が悪くなってからの一連の記録を「友達」の公開範囲で共有していました。 そんなことをしていたら、友人のオベ氏こと牛尾 剛 (id:simplearchitect)から「ブログでも書いて公開したらええんちゃう?」と言われたので、「なら書いてみるかー」とこの記事を公開することにしました。 軽症例の詳細な事例もあまり世にないようなので、注意喚起の意味も込めて自分の体験が誰かの役に立つなら良いかなと思います。 ただし、今回の新型コロナの症状は人によって大変ばらつ

              新型コロナウイルス感染症(COVID-19)記録 - ぱんだ日記
            • 医療従事者へ接種開始 ファイザー社の新型コロナワクチンQ&A(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              2月14日にファイザー社の新型コロナワクチンが承認され、2月17日からは医療従事者への接種が始まりました。 このワクチンの有効性、副反応、対象者、注意点などについてまとめました。 Q. 承認されたファイザーのワクチンはどんなワクチン?A. mRNAワクチンという新しい技術を用いたワクチンですmRNAワクチンが効果を発揮する機序(DOI: 10.1056/NEJMoa2034577) 今回日本で承認されたファイザー社/ビオンテック社が開発したワクチン(BNT162b2)はm(メッセンジャー)RNAワクチンという新しい技術を用いたワクチンです。 このワクチンでは、mRNAというタンパク質を生成するために使用する情報細胞を運ぶ設計図が、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のスパイク蛋白、つまりウイルス表面のトゲトゲした突起の部分を作る指示を伝える役割を果たしています。 ワクチンが接種される

                医療従事者へ接種開始 ファイザー社の新型コロナワクチンQ&A(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 死なないけど死ぬほど苦しいのが新型コロナ

                マスクしない人が「若ければ死なない」と言うけど、死なないけど死ぬほど苦しい。眠れない。2週間は地獄だ。アビガン飲んでも熱下がるだけ 自分は感染した人間だ。30歳目前の男。一人暮らしで自粛はしていたもののテレワークじゃないため出勤しててどっかで貰った。緊急事態宣言後の話だ 病院や隔離施設を見ていると、今の解除後に小売店がやっている消毒等の対策は新型コロナに無意味だと分かる。余りにもお粗末だ TVのニュースでスポーツジム再開で消毒している映像を見たが、係員が適当にスプレーしてタオルで拭いて回るだけだった。現場は数倍丹念に消毒していた。それでも罹る人が居た たぶん今のままでは一度沈静化とか無理だ。全員がマスクして、その辺の物に触れる前に消毒して、人と向かい合わずに生活しない限りは無理だ 焼肉屋がいつもどおりに客を入れ、誰一人マスクしない状態で焼き肉食べ酒を飲んでいるのを見かけると絶望しかしない

                  死なないけど死ぬほど苦しいのが新型コロナ
                • 新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解

                  回答:よほどの理由がない限りは、接種することをお勧めします 日本で承認されているmRNAワクチンには、新型コロナウイルスへの感染・発症・重症化・死亡リスクを大幅に減らす効果が確認されています。実際に新型コロナウイルス感染症に罹ってしまうよりも、はるかに小さなリスクで免疫を獲得できます。 そのため、よほどの理由がない限りは、順番が回ってきた時点で接種することをお勧めします(ワクチン接種は自分だけでなく、自分の周りの人を守るという意義もあります)。 ※この記事内容は接種を強制するものではありません。接種するかどうかは個人の判断に委ねられますが、デマや事実誤認をもとに判断してしまうことがないよう、薬局でも行っている情報提供や対応を文書化したものです。 ※非常に長いので、「ページ内検索」や「Ctrl+F」の機能で不妊や後遺症、心筋炎、デルタ株、オミクロン株、ブースター接種といった気になる単語を検索

                    新型コロナのワクチン、打った方が良い?~mRNAワクチンの効果と安全性、よくある誤解
                  • 宇崎ちゃん献血ポスターは失敗。しかし撤去してはならない。 - tikani_nemuru_M’s blog

                    タイトルを少し変えたが、前回記事の後編である。 前回記事の反応をみて、血液という公共財の特殊性から丁寧に説明する必要を感じた。長くなるが、まず血液という財の特殊性から説明し、このような特殊なものを取り扱う広告で何が求められ何をしてはならないかを論じることにする。それによって「宇崎ちゃんは遊びたい」献血ポスターの失敗を明らかにする。 1 そもそも 血液の供給を増やしたければどんなキャンペーンより確実な方法がある。それは血液の売買を認めることである。売血を認めれば、間違いなく血液の供給が増えることは、誰しも直感的に理解できるだろう。だがWHOによっても採択された国際輸血学会の倫理綱領(PDF注意)にもあるとおり、売血が不適切であることは国際的に合意されているといって良い。なぜだろうか? 血液という公共財産の特徴を列挙してその理由を考えてみよう。 1,血液は輸血用製剤として、あるいは血液を原料と

                      宇崎ちゃん献血ポスターは失敗。しかし撤去してはならない。 - tikani_nemuru_M’s blog
                    • 新型コロナ、後遺症が長期化する恐れ-既知の症状は「氷山の一角」か

                      世界中で100万人を超える人が新型コロナウイルス感染から回復したと考えられているが、最初の病状を克服できたとしても、その後に多くの闘いが待っている可能性がある。 回復した患者の一部は、最初に感染してから数カ月後に息切れや疲労、体の痛みを報告している。香港と武漢で行われた小規模な研究では、生存者は肺や心臓、肝臓の機能低下に苦しんでいることが示されている。そして、それは氷山の一角かもしれない。 新型コロナは現在、呼吸器系を超えて体の多くの部分を攻撃することが分かってきており、眼球から足の指、腸や腎臓にまでダメージを与えている。患者の免疫システムは感染に対して過剰反応することがあり、それが健康被害を増大させることになる。

                        新型コロナ、後遺症が長期化する恐れ-既知の症状は「氷山の一角」か
                      • 【2020.10.09追記】親の乳がんを早期発見できなかった

                        母親が乳がんであることがわかったのが2020年3月。 世間的には新型コロナウィルスがそれなりに騒がれてきたころだった。 そのあとはもう抗がん剤治療がすぐはじまり、8月頃に手術をしてひと段落かと思った。 全然そんなことはなかった。 腫瘍マーカーの数値はだんだん悪化していて、本人もそうだし俺もめちゃくちゃ落ち込んだ。 落ち込むというより、混乱と不安と恐怖と悔しさだな。 これは早期発見すれば乳がんは治る!って広告を見て、早期発見できなかった人の話も書くかと思って書いた話。 だから今すぐに顔を見て安心したり心配したりしたかった。 でもできない。 まず俺(28)は同居してないし、400kmくらい離れたところで働きながら一人暮らしをしている。 親は二人で田舎に住んでいる。しかも近隣の県では新型コロナウィルスに感染した一家が自殺に追い込まれたりしている。 病院側も神経をとがらせていて、GWに息子さんが帰

                          【2020.10.09追記】親の乳がんを早期発見できなかった
                        • 新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安(2021年4月)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          2021年4月現在、全国で新型コロナの新規感染者が再増加の傾向にあります。 どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナウイルス感染症の典型的な症状新型コロナでよくみられる症状(CDC「新型コロナの臨床症状」より) 新型コロナの潜伏期間(感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間)には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 新型コロナウイルス感染症の初期症状は熱、寒気、咳、息切れ、呼吸苦、筋肉痛、関節痛、嘔吐、下痢などです。 これらの症状は風邪やインフルエンザととてもよく似ています。 新型コロナと風邪、インフルエンザ、アレルギー性鼻炎・結膜炎の症状とを比べると、以下の図のようになります。 新型コロナとインフルエンザ、かぜ

                            新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安(2021年4月)(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • なぜUserクラスは負債化しやすいのか “風刺動画”から理解する情報システム開発とモデリング

                            「“開発者体験”で世界をエンパワメントする1日。」と題し、チームや組織の課題に日々取り組む方々に向けて開催された「Developer eXperience Day CTO/VPoE Conference 2021」。ここで、READYFOR株式会社の仙塲氏が「『Userクラス』で考える技術的負債解消の観点」をテーマに登壇。まずは情報システム開発とモデリングの定義について紹介します。 クソコード動画『Userクラス』 仙塲 大也(以下、仙塲氏):こんにちは。ミノ駆動と言います。不運な時間がやってまいりました。まじめなセッションだらけなのに、はたしてこういう動画を流していいものかと。完全にネタ枠です。 このセッションの説明です。多くのサービスで技術的負債になりやすい筆頭格として、Userクラスがあります。本セッションでは、Userクラスの負債により引き起こされる弊害を描いた、風刺動画を上映しま

                              なぜUserクラスは負債化しやすいのか “風刺動画”から理解する情報システム開発とモデリング
                            • 全身麻酔って、未だになぜ効くのか分かってないんだぞ だから、なんで麻酔..

                              全身麻酔って、未だになぜ効くのか分かってないんだぞ だから、なんで麻酔から帰ってくるのかもよく分かってない 死ぬ危険性がほとんどない手術や検査で使うのは、結構なリスク 局所麻酔は、仕組みがきちんと分かってる 肝臓さえまともに働いてるなら、きちんと代謝されて、ブロックの機能が無くなるから麻酔が解ける だから気軽に使える この検査はそれなりに痛いです 全身麻酔をすると痛みは感じませんが、それなりの確率で目が覚めないこともあります 打ちますか? って同意をとっても、目が覚めない確率が下がるわけじゃなし、目が覚めなければ訴訟になる可能性もある。同意書が残っていても、だ。 元増田の心中は察するがツイートなんか見てあれこれ気に病むのは時間の無駄だろう あと、胃カメラで、とか書いてるやつらのは大きな勘違いだな あれは麻酔じゃなくて鎮静剤だ 麻酔は喉にスプレーするやつだけ あれも局所麻酔なので、ほぼノーリ

                                全身麻酔って、未だになぜ効くのか分かってないんだぞ だから、なんで麻酔..
                              • 末期がんになって気づいたことがある「余命1カ月」の男性が遺した言葉…症状変わる中:朝日新聞GLOBE+

                                息を引き取る4日前の8月28日、立つのもやっとの状態の中、「訴えたいことがある」と言ってインタビューに答えた田端健太郎さんの笑顔が忘れられない=山本大輔撮影 「治らない人のための情報」がない 東京で医療機器関係の仕事をしている田端健太郎さん(46)。8月27日、医師から「余命1カ月」と告げられた。約1年に及ぶ腎臓がんとの闘病生活の末、すでに緩和ケアに移行し自宅療養をしていた。余命が短いことは感覚的に分かっていた。取材を受け入れたのは翌28日。それには理由があった。 「残り1カ月となると、みんなそれを口にするのもためらう。だから情報がない。僕自身、どう受け止めたらいいのか知りたくて調べたけど全然ない。あのね、ここが伝えたいポイントだと思っているんだけど、治らないがんと治るがんがある。どんなに医療が発達しても治らない。治る人ばかり脚光を浴びるけど、治らない人もいるのです」 「タバケン」の愛称で

                                  末期がんになって気づいたことがある「余命1カ月」の男性が遺した言葉…症状変わる中:朝日新聞GLOBE+
                                • 中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じるが(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                  フランスメディア「rfi」中国語版によると、四川省成都市の30歳男性と40歳男性が頭痛に悩まされて病院で医師の診断を受けたところ、脳内から寄生虫が見つかったという。医者によると2人は生肉や刺身をよく食べており、寄生虫の卵が血液を通じて脳へ侵入したのではないかとしている。 【画像】医者が「ごまクッキーのようだ」と表現した脳の検査結果 中国メディア「紅星新聞」は、さまざまなスタイルの日本料理店が町のあちこちにみられるようになったことが原因のひとつだろうと指摘。衛生面の問題だと思われるが、同メディアはそれらの日本料理店が食通たちのお目当てのスポットになっていることが今回の問題につながった、と報じているのだ。 成都市に住む30歳の男性は、何度か日本料理店で刺身を食べたり、“酔っぱらいエビ”(生きたエビを紹興酒に浸けた料理)を食べたりした後に、脳の中に寄生虫が見つかったという。寄生虫が存在することで

                                    中国で男性の脳内にいっぱいの寄生虫が見つかる 「日本料理の流行が一因」と中国紙は報じるが(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                  • 夫がセルフネグレクト気味

                                    うちの夫は、夕食後、スマホでゲームしながらダラダラ晩酌して午前1時過ぎにダイニングのソファで寝落ちする生活をほぼ毎日している。 寝る前に歯を磨かないので、夫は40代だが歯はボロボロ。 酒の飲み過ぎだと思うが、毎朝1時間はトイレに篭っている。私や子供はトイレを占領され非常に迷惑している。夫の肝臓は腐っていると思う。 夫は会社の福利厚生で毎年、人間ドックを受けており肝機能の項目で再検査の指摘を受けているにも関わらず、放置している。 普段ソファで寝ているせいか、頚椎を痛め、そのせいか片腕が常に痛いらしいが、面倒くさがって病院受診せず、市販の痛み止めで耐えている。ソファで寝るのをやめろと思う。 こんな感じなので夫は早死にするんだろうなーと思うけど、私の言うことは聞かないし、どうしようもない。 性格は良いので離婚する気はない。

                                      夫がセルフネグレクト気味
                                    • ハンバーガーちゃん尿管結石闘病日記 | GAMEクロス

                                      「ハンバーガー」さんがeスポーツタイトルなどを取り上げるイラストコラム「ゲーミングハンバーガーちゃん日記」。連載10回目のテーマは「ゲーマーの健康」です。 血尿が出ました(挨拶)。 今回は健康の話をします。ゲームの話も少しします。 血尿が出た流れ ここでしか私を知らない人に説明するんですけど、実はハンバーガーはよそで漫画の連載をしています。知ってましたか? できました。新しく創刊される「青騎士」という雑誌のハンバーガーちゃん宣伝漫画です。 4月20日を楽しみにしていてください。 pic.twitter.com/87aW3Yez6V — ハンバーガー (@HundredBurger) March 20, 2021 出来ました。だいおうじに漫画が載ってることを宣伝するハンバーガーちゃん日記です。ぜひ読んでみてくださいねhttps://t.co/TPzml5Arrk pic.twitter.co

                                        ハンバーガーちゃん尿管結石闘病日記 | GAMEクロス
                                      • ”ホラーの帝王”スティーヴン・キングに「人生で読んだ中で最も恐ろしい」と言わしめた、『ホット・ゾーン』第1章「森の中に何かがいる」先行公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                        ”ホラーの帝王”スティーヴン・キングに「人生で読んだ中で最も恐ろしい」と言わしめた、『ホット・ゾーン』第1章「森の中に何かがいる」先行公開 ウイルス・ノンフィクションの名作、リチャード・プレストン『ホット・ゾーン』が5月22日(金)に早川書房より緊急文庫化。『IT』『シャイニング』などで知られる”ホラーの帝王”スティーヴン・キングは、本書にこんな賛辞を寄せています。 「本書の第1章は、私が生まれてこのかた読んだ最も恐ろしいものの一つである──しかも、その恐怖は章を追うにつれて深まってくる。驚嘆すべきはその点だ。恐怖はいや増す一方なのだから。実際、なんと稀有なノンフィクションだろう。貪るように読み終えたいま、ここに描かれた事実はこの先長く自分の脳裡から離れないだろうという予感がしている」 本記事ではこの第1章を全文公開します。本当にすさまじいですが、名作の名作たるゆえんをご堪能いただければ幸

                                          ”ホラーの帝王”スティーヴン・キングに「人生で読んだ中で最も恐ろしい」と言わしめた、『ホット・ゾーン』第1章「森の中に何かがいる」先行公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                        • [追記あり] 大腸がん(自称)増田を見て思い出し

                                          大腸がん(自称)増田を見て思い出したけど、自分も3月にがん検診行ったら便潜血あるから大腸の内視鏡検査した方が良いぞ!って結果に書かれちゃったんだよな。 便秘持ちだし、明らかに大物出産の時にペーパーに血が付くので痔だとは思うんだけど…。 結果見てすぐ善は急げと内視鏡検査できる胃腸系の病院を探した(不安になったからがん検診をわざわざ受けたのだし)んだけど、「痛みのない内視鏡検査」みたいな病院があってへぇ~って見てたら内視鏡検査の方法を書いてくれていた。 そこで初めて知ったんだが、大腸の内視鏡検査って後ろの穴から入れるの?!?!?! けつあな確定ってマジ??? ああいうのって口から入れるんだとばかり思ってた(胃カメラ未経験) いやあ、大腸がんは怖いけどけつあな確定も怖いよ。そこは出し入れする穴じゃなくて出す専用の穴だよ!こうもんであそんではいけません! しかもこれ検査当日はもう何もできない感じな

                                            [追記あり] 大腸がん(自称)増田を見て思い出し
                                          • 新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            2021年7月現在、全国で第5波を迎えており、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しています。 どのような症状があれば新型コロナを疑い検査を受ければ良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナの典型的な症状は?新型コロナでよくみられる症状(CDC「新型コロナの臨床症状」より) 新型コロナの潜伏期間(感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間)には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 インフルエンザの潜伏期が約2日であることを考えると、新型コロナの潜伏期はやや長めであることが分かります。 新型コロナウイルス感染症の初期症状は熱、寒気、咳、息切れ、呼吸苦、筋肉痛、関節痛、嘔吐、下痢などです。 これらの症状は風邪やインフルエンザととてもよく似ています。 新型コロナと風邪や

                                              新型コロナの症状、経過、重症化のリスクと受診の目安は?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 北方民族でなければ命を落としてしまう危険な料理

                                              それは、北方民族の間では珍味とされているが、それ以外の地域の人が食べると翌日にも命を落としてしまう可能性がある。1970年代に実際にそのような事件もあった。 北方民族の伝統料理は、他の地域の人々にとってかなり衝撃的なものである。たとえば、トナカイの熱い血や濃厚な「血の」スープ、トナカイの胃の中にある未消化の内容物などを食べてみようという勇気のある人はそういないだろう。ではデザートにはどのようなものがあるのだろうか?実はデザートも、本当に好きな人でないと食べられないものである。北方のアイスクリームは、ベリー類で「味が整えられているものの」、セイウチまたはアザラシの脂身でできているのである。 しかし、北方のもっとも奇妙でもっとも危険な珍味といえば、コパルヒン(クィムグートとも呼ばれる)以外にない。子どもの頃から食べ慣れていないと、命を落としてしまう危険性のある代物である。 「嘔吐、意識喪失、肝

                                                北方民族でなければ命を落としてしまう危険な料理
                                              • 「好きで好きで」と女に刺されたホストが告白 あの日何が?

                                                〈残念だけどるな生きて帰ってきたわ。明日も出勤してるから初回指名まってるね〉──水商売歴1年足らずのホスト男性が7月1日、こんなツイートをしたところ、賛否を巻き起こしている。彼はメディアで大きく報じられた事件の被害者だったからだ。事件は5月23日に起きた。この日、東京・新宿区のマンションで、20歳の男性の腹部を刃物で刺し重症を負わせたとして、元ガールズバー店長・高岡由佳容疑者(21)が殺人未遂容疑で逮捕された。 「好きで好きでしょうがないから刺した」「刺したあと、相手が“好きだ”と言ってくれて幸せだった」という衝撃の供述に加え、警察に連行される高岡容疑者がうっすらと笑みを浮かべていたこと、ぐったりと横たわる被害者のそばで、両足を血に染めた高岡容疑者が平然とたばこをくゆらす写真がSNSで拡散されたことから大きな話題になった。 しかしその後、被害者の容態や当日何が起きたのかは明らかになっていな

                                                  「好きで好きで」と女に刺されたホストが告白 あの日何が?
                                                • 老犬チワワ、チョコの一日のルーティン。出逢いがあれば別れもある。珈琲屋美豆の先住犬。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                                  今回は うちの老犬 チワワのチョコマロコ 15歳 通称チョコの一日について ご紹介しよう。 目次 チワワのチョコ はじめて飼った犬 出会い 出産 成長 病気 移住 新生活 突然の死 我が子を失って チョコの一日 おわりに チワワのチョコ チョコは私の家族にとって 2匹目の犬。 まずは先代のダンボーのご紹介から。 はじめて飼った犬 はじめて飼った犬は チワワのダンボー その犬は知り合いに頂いた。 スムースチワワで短毛のクリーム色。 私が子どものころからいて 動物があまり好きではなかった父も 可愛がっていた。 ダンボーは17歳の大往生。 患うこともなく旅立った。 それから犬を飼うことはなく 父は亡くなる前に母に、 「大変だからもう犬は飼わないほうがいいよ」 と言っていた。 世話をする母の姿を見て 可愛そうだと思ったのだろう。 これから歳も取っていくし 子ども達もいなくなったら 1人で世話をする

                                                    老犬チワワ、チョコの一日のルーティン。出逢いがあれば別れもある。珈琲屋美豆の先住犬。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                                  • 犬の椎間板ヘルニアについての症状、原因、予防、対策などを知ろう

                                                    犬のヘルニアにはいろいろな種類があって、原因や治療法がちがいます。 とくに椎間板ヘルニアは最悪の場合、一生マヒが残ることがあるコワイ病気です。 まだ椎間板ヘルニアになっていないのなら、この病気の原因や飼い主さんにできる予防方法も紹介しますので参考にしてみてください。 それでは今回は犬の椎間板ヘルニアについて詳しく紹介したいと思います。 犬の椎間板ヘルニアとは? 人間の病気でもたまに耳にする椎間板ヘルニアとはどんな病気なのでしょうか。 ヘルニアってなんだ? 椎間板ヘルニアの前にヘルニアについて少しお話しますね。 ヘルニアは脂肪や内蔵(とくに腸や肝臓)が本来あるべき場所から飛び出してしまった状態を『ヘルニア』といいます。 冒頭で犬のヘルニアにはいろいろな種類があるといいましたが、そのヘルニアのなかでも『椎間板ヘルニア』は犬がかかりやすい病気といわれています。 犬の背骨は頚椎7個、胸椎13個、仙

                                                      犬の椎間板ヘルニアについての症状、原因、予防、対策などを知ろう
                                                    • がんになりました(すい臓がん ステージ4) - ビジネス本マニアックス

                                                      年末はバタバタしていました。内藤です。 久しぶりに更新します。 タイトルに書いたように、この1か月くらいですい臓がん(ステージ4)が判明しました。48歳男性会社勤め。妻子。子供は1人いて5歳です。 自分と同じような人に役立つようにいろいろ気づいたことを書いておきます。 ステージとは がんは進行状況をステージ(0~4)で表現します。ステージ4というのは手術不能で進行した状態です。すい臓がんでは、一般的には余命12か月ほどか、もっと短いようです。 すい臓(膵臓)の機能 すい臓というのは、地味な臓器なんですが、体内では重要な臓器でして、消化をつかさどる消化液を出す機能と、血糖値を下げるインシュリンを出す機能があります。 すい臓がんについて 治療が難しい難治のがんです。スティーブ・ジョブズもそれでなくなりましたね。一般的な健康診断ではほぼわからず、かなり進行して症状が出てから見つかります。私の場合

                                                        がんになりました(すい臓がん ステージ4) - ビジネス本マニアックス
                                                      • 患者の心が折れないようにする医療現場のケア体制が凄い! - 蠅の女王

                                                        bunshun.jp さて今、私は自宅。一時退院という形で帰省中。 ただいま自分一人でようやく、鼠蹊部のガーゼ取り替え処置を終えた。所要時間1時間以上。 激痛堪えながら自分でやるのがこんなに困難とは。その前に痛み止めを飲んで置いてたが、麻酔とは違うんで効果なし、事後にさらにロキソニン飲んで、これを書いてる。 自宅には1ヶ月の一時帰省。この間にこれまでの作品(新作ではない)の東京搬出やら色んな手続きの用事を済まさないといけなく。 今、腎機能が薬の影響で落ちてしまってるため、足からスネに水が溜まっているのだが、自宅だから対処しようなく耐えている。 がっ!実は往診に特化したの医師が明日来てくれる この往診のクリニックを紹介してくれたのが、病院に内勤してるソーシャルワーカー氏であった。まだ30歳前半だと思うが有能で、帰省にあたり、色んな「チーム小倉」のためのメンバーを固めてくれた…。 訪問看護の保

                                                          患者の心が折れないようにする医療現場のケア体制が凄い! - 蠅の女王
                                                        • 3勝1敗2引分け - 50代独身おじさんの日常

                                                          年初に、1月の目標を立てまして。 6項目の目標を立てたのですが、結論としては、3勝1敗2引分けでした。 目標①:地下鉄に乗ったら、地上に出る時には階段しか使わないんだぜ。 この目標は100%クリアできました。 毎朝通勤で地下鉄を使うのですが、膝の痛みを我慢して、お澄まし顔で階段を颯爽と登るプレイ。 登り切った後は、鼻息を押し殺すプレイ。 まぁ、そういう魔法を掛けられたと諦めて、ひたすら階段で登るだけなので誰でも簡単にできます。 勝負には勝ちましたが、元々ジャンパー膝なので、健康増進した感覚は無く、膝への負担が蓄積した、そんな1ヶ月でした。 という事で、まずは1勝目。 目標②:毎週金曜日にその週の振り返りを行うんだぜ。 この目標も100%クリアできました。 毎日バレットジャーナルを継続しているので、振り返りもバッチリです。 しかし、振り返ったからと言って、反省したり、翌週に何かを活かしたり、

                                                            3勝1敗2引分け - 50代独身おじさんの日常
                                                          • 『明日は通院キャンセルするんだぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                            明日は、月1回の通院日。 この1週間、精神状態もボロボロやけど、 めまい、貧血がひどくて、起きていられない。 それは、生理のせいだと昨日判明したんやけど、 今日も、めまいがひどい。 (明日、この調子で病院に行くのは危険や)と思い、 明日、行くのやめました。 昨日の夜、ブログを書いている時から、 (病院に行きたくない。。。)と気分が沈んでいたのですが、 今日、起きたら、さらに落ち込んでしまって。。。 (やっぱり、明日行くのやめた!) と思ってからは、気分が良くなりました。 めまいは相変わらずやけどね。 病院が嫌いなんか、現担当医に会いたくないんか不明ですが、 前担当医の時、 (明日、病院に行きたくない)と気分が沈み、 予約をキャンセルしたことはないので、 やっぱり、心のどこかで現担当医を 受け入れきれていないんやろうな。 一生懸命、(診てもらおう!)と思おうとしているだけで、 どっかで、やっ

                                                              『明日は通院キャンセルするんだぞ!』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                            • 欧米で報告の原因不明の肝炎か 国内初 16歳以下の子ども入院 | NHK

                                                              欧米で幼い子どもを中心に原因不明の肝炎が相次いで報告されていて、厚生労働省は国内でも16歳以下の子ども1人が同様の症状で入院していることを明らかにしました。この肝炎の可能性がある患者が国内で確認されたのは初めてです。 WHO=世界保健機関によりますと、イギリスを中心に主に10歳以下の子どもで急性肝炎の報告が相次ぎ、今月21日の時点でアメリカやスペインなど12か国で少なくとも169人の患者が報告されています。 このうち1人が亡くなり、肝臓移植を受ける子どもも出ているということです。 患者からはA型からE型の一般的な肝炎ウイルスは検出されておらず、原因は分かっていないとしています。 厚生労働省によりますと、国内でも16歳以下の子ども1人が原因不明の急性肝炎と診断され、現在、入院して治療を受けているということです。 海外で報告されている原因不明の肝炎の可能性がある患者が国内で確認されたのは初めて

                                                                欧米で報告の原因不明の肝炎か 国内初 16歳以下の子ども入院 | NHK
                                                              • 尿酸が気になる! - japan-eat’s blog

                                                                「健康診断で尿酸値が高いと言われたけど、どんな影響があるんだろう……。」 「尿酸値を改善するにはどうしたら良いんだろう?」 健康診断の尿酸値の高さを指摘され、不安に思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 尿酸値が高いと痛風になる、と聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、痛風以外にもさまざまな病気を発症するリスクがあります。 尿酸値の改善のためには、生活習慣を改めたり医師の治療を受けたりすることが大切です。 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸値とは? 尿酸の基準値はどれくらいなのか 「尿酸値が高い」「尿酸値が低い」とはどんな状態なのか 高尿酸血症の方は! 低尿酸血症の場合 高尿酸血症のタイプと対策 尿酸値が低い人が取るべき対策 尿酸値が高い状態が続くとかかるリスクのある病気 痛風 尿路結石 尿酸・尿酸値とは何か 尿酸とは、肝臓で生成される代謝物の1つです。 食べ物由来の外因性プ

                                                                  尿酸が気になる! - japan-eat’s blog
                                                                • ドリカムの中村正人さんのラジオに富野監督が来た #TOKYO_SPEAKEASY - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                  【マサブログ更新】 「G」と「D」https://t.co/3m16J36UsF#TOKYO_SPEAKEASY#富野由悠季総監督#中村正人#あっちのドリカム#DOSCO_prime#レコーディングからMIXへ#番組の感想くれくれたこら pic.twitter.com/L6MuU66g3V— DREAMS COME TRUE Official (@DCT_STAFF) 2020年8月21日 富野総監督。 やっぱり凄い。 「0」と「1」の間に 無限の数字が 含まれているように 総監督の一言の中に 無限の意味が含まれている。 そのうちのひとつを 捉えるだけでも 一生かかるのに 一時間弱でその思いを 伝えるのは インポッシブル。 何度も聴いて 俺が伝えきれてないことを 探究してほしい。 「#speakeasy」 今夜のお客様は、#富野由悠季 さんと #DREAMS_COME_TRUE #ドリカム

                                                                    ドリカムの中村正人さんのラジオに富野監督が来た #TOKYO_SPEAKEASY - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                  • 季節の変わり目の多いぎっくり腰・背中の痛み

                                                                    こんにちは、モカリーナです。 この記事は季節の変わり目のぎっくり腰についてのお話です。 朝晩は涼しく、お昼間はとても暑いですが、 お体の調子はいかがですか? 三寒四温と言う言葉の通り寒暖差が激しいこの時期は、 ぎっくり腰が発症しやすい時期でもあります。 ではなぜ季節の変わり目にぎっくり腰が発症しやすくなるのでしょうか? それは寒暖差にあります。 ぎっくり腰は原因不明の捻挫の一種と言われています。 捻挫にも軽いのと重症なのがあるように、 ぎっくり腰にも動ける範囲のものと、全く動けない症状もあります。 実はモカリーナもテニスの練習のしはじめに、背中の筋肉をやっちゃっいました。 軽い捻挫程度であるといいなと思いながら、 今回は季節の変わり目に多いぎっくり腰について反省しながら記事を書いています。 季節の変わり目のぎっくり腰 ぎっくり腰は、季節の変わり目に発症します。 冷えが原因だとすれば、寒い時

                                                                      季節の変わり目の多いぎっくり腰・背中の痛み
                                                                    • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                                      診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                                                                        各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                                      • 第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬

                                                                        【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(5) はじめに カフェインは、薬理学的には覚醒剤やコカインと同じ中枢神経興奮薬であり、その薬理作用はかなり顕著です。おそらく誰もが、コーヒーや紅茶を飲んだら、意欲や注意力、集中力が増したり、眠気や疲労感が緩和されたりといった、「ドラッグ効果」を経験しているはずです。 人類がカフェインと出会ったのは、アルコールと比べると、ずいぶんと最近の出来事です。興味深いことに、当初、食物(カロリー補給源)としての役割を期待されていた酒とは異なり、コーヒーや茶といったカフェイン含有飲料は、最初から食物とは明確に区別されてきました。そのことは、それぞれの飲み物の食事との関係性から理解できます。「パンとワイン」といった慣用句表現からもわかるように、アルコールは食中飲料として料理と一体化しています。一方、コーヒーは完全に「食後」の飲み物です。フレンチやイタリアンのディナー

                                                                          第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬
                                                                        • 新型コロナウイルスが脳に侵入している可能性が高いという研究結果

                                                                          新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は発熱・喉の痛み・せきなどが主な症状だとされていますが、脳にも深刻な影響を与えるという事例がたびたび報告されています。COVID-19が脳に与える影響について、ワシントン大学の研究チームが新たな研究結果を発表しました。 The S1 protein of SARS-CoV-2 crosses the blood–brain barrier in mice | Nature Neuroscience https://www.nature.com/articles/s41593-020-00771-8 COVID-19 virus enters the brain, research strongly suggests: A new study shows how spike protein crosses the blood-brain barri

                                                                            新型コロナウイルスが脳に侵入している可能性が高いという研究結果
                                                                          • ナプキンの買い置きが少なく、買いに行く時間が取れずに取り替え回数が少なかったら大変なことになった話→「お大事に…」「ナプキンは常に清潔に保とうね…」

                                                                            hajime@hajime0083@fedibird.com @hajime0083 熱が下がらない理由が分かりまして、生理が原因の尿路からの細菌感染でした✌️✌️腎臓と肝臓と白血球の値がご機嫌な数値になってた いやこれはわたしが全面的に悪いんだけど、今まさにタイムリー(?)なナプキンは1日一枚で足りる説を正面から殴れそうなやつなので続きを書くね… 2024-01-20 11:40:28 hajime@hajime0083@fedibird.com @hajime0083 今月の頭すぎごろから始まった生理が変則的だったので、ナプキンの買い置きが少なく、買いに行く時間が取れずに取り替え回数が少なかった→数日後から排尿痛があり、これは膀胱炎になってしまったかもなぁ…と思いつつ排尿回数を増やすやための漢方などを飲み始める 2024-01-20 11:40:28 hajime@hajime0083

                                                                              ナプキンの買い置きが少なく、買いに行く時間が取れずに取り替え回数が少なかったら大変なことになった話→「お大事に…」「ナプキンは常に清潔に保とうね…」
                                                                            • 原因不明の肝炎疑い 米で109人 うち5人死亡 CDCが明らかに | NHK

                                                                              欧米などで幼い子どもを中心に報告が相次いでいる原因不明の急性肝炎について、アメリカCDC=疾病対策センターは6日、同様の肝炎と疑われる患者がこれまでに109人見つかり、5人が死亡したと明らかにしました。 WHO=世界保健機関によりますと、今月1日現在で10歳以下の子どもを中心に20か国から少なくとも228人の原因不明の急性肝炎の患者が報告されています。 これについて、アメリカCDCは6日、去年10月までさかのぼって調べた結果、同様の肝炎と疑われる患者が109人見つかったと明らかにしました。 このうち90%以上が入院し、14%が肝臓の移植を受けたほか5人が死亡したということです。 また、年齢の中央値は2歳で、患者の半数以上からのどの痛みや下痢などを起こすアデノウイルスが検出されたということです。 CDCの専門家はアデノウイルスについて「一般的に、健康な子どもでの肝炎の原因としては知られていな

                                                                                原因不明の肝炎疑い 米で109人 うち5人死亡 CDCが明らかに | NHK
                                                                              • 「50歳未満でがんになる人」が世界中で急増しているのはなぜか(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                                                                体内で広がるがん細胞 Image: CHRISTOPH BURGSTEDT/SCIENCE PHOTO LIBRARY / Getty Images 近年、50歳未満でがんを発症する人が世界中で急増している。キャリアを築き、子供を育てる若い世代のがんは、患者とその周囲に大きな影響を与える。世界で何が起きているのか、英紙「フィナンシャル・タイムズ」が現状に迫った。 【動画】若い世代でがんを発症する人々 世界で増える50歳未満のがん英国の探検家、写真家、映画製作者であるパディ・スコットは2017年に激しい胃の痛みに襲われた。当時まだ34歳だった彼は仕事で危険な場所に行くこともあり、体力には自信があった。 彼は大きな病院で大腸内視鏡検査を受け、その担当医から腫瘍を見つけるための新しい血液検査のトライアルに参加しないかと誘われた。腫瘍を持たない者として実験に貢献できるだろうと考え、彼はそれに応じた

                                                                                  「50歳未満でがんになる人」が世界中で急増しているのはなぜか(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • ハマサンスの4コマ漫画!『養蜂場』『のび太の七日間戦争』そしてパイナップルプチエピソード! - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                                  こんばんは~!ハマクラシー君。 日曜日も終わりだな~。 でもオイラ、明日も仕事休みとってるんだぜ~! うらやましいだろ~!でぇ~へっへっへ! なんで、豚バラ食べながらビールゴクゴクじゃい!! さてと、今日はまたオイラの4コマ漫画でもいってみようかいのう~! 毎度くだらないオイラの4コマ漫画、ぜひ見ていってちょんまげ~! うらあ!! ハハハハ! では次いってみよう~! うらあ!! ハハハ~~~!ムハハ! さてと、くだらない漫画だけだと今後君から無視されそうなので、ちょっとパイナップル情報でも入れておくか。 今週のお題「パイナップル」 パイナップルのエピソードなんてオイラは特に持っていないが、はてなさんからマニアック極まりないテーマを指示されているのでちょっと乗っかってみたのであるよ。 ハマクラシー君、君は肝臓は大丈夫かい? オイラは過去に肝臓の胆のうに砂がたまって右肩に激痛が走り病院で点滴で

                                                                                    ハマサンスの4コマ漫画!『養蜂場』『のび太の七日間戦争』そしてパイナップルプチエピソード! - ハマサンス コンプリートライフ