並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 740件

新着順 人気順

自害の検索結果1 - 40 件 / 740件

  • 「鬼滅の刃」と、置き去りにされた子どもたち|Marisa Okada

    ※きわめて個人的な感想です。ネタバレ(最終回について触れています)に溢れていますので、「鬼滅の刃」を未読の方には非推奨です。ぜひ原作を読了されてからご覧ください。また、参考文献から、残酷な描写を引用していますのでその点もご留意ください。 ※「鬼滅」と「日本残酷物語」を関連づけたものについては、自分で調べた範囲では見つけられなかったのですが、もし既出のものがあればぜひご教示ください。間違いのご指摘も是非。 「鬼滅」と『日本残酷物語』『鬼滅の刃』(以下、「鬼滅」)を読了した。「言葉」にすごく力があるなとか、伏線が回収されるスピードがすごいとか、煉獄さんと炭治郎のエピソードもっと長くてもいいんじゃないかとか、宇随さんは前髪下ろしてるほうがイイとか、いろいろ思うことはたくさんあるものの、印象に残ったのは登場人物の背負う運命の過酷さである。「鬼滅」は、家族の絆や愛情が物語の軸になっているが、同時に家

      「鬼滅の刃」と、置き去りにされた子どもたち|Marisa Okada
    • 圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い

      戦力差が10倍以上のもののみ取り上げています。随時更新中 ★は(戦術的)勝者側 多くのコメント・ブクマありがとうございます。 コメントで私が知らなかった戦いについて教えてくださった方ありがとうございます。https://anond.hatelabo.jp/20210708183653こちらも参照ください 古代・テルモピレーの戦い B.C.480 ペルシア戦争 ギリシア軍7000vs★ペルシア軍30万以下 スパルタ王レオニダス指揮下のギリシア連合軍がペルシア軍の大軍と激突した。狭い地形を活かし、3日間の激戦を繰り広げるが、背後から攻撃され敗北した。この戦いでギリシア軍は1000人、ペルシア軍は2万人の兵士を失った。 参考作品「300(ザック・スナイダー監督)」 ・彭城の戦い B.C205 楚漢戦争 ★楚3万vs漢56万 漢軍が彭城を制圧した事を知った項羽は精鋭部隊を率いて漢軍を襲撃した。攻略

        圧倒的な戦力差にも関わらず勝利・善戦した戦い
      • 【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり

        ChatGPTは自分オリジナルのGPTを作ることができる。 それを好きな時に呼び出すこともできる。 つまり、こういうことができる。 おわり GPTsの正しい使い方 去年の11月にChatGPTでは、誰でも簡単にカスタマイズされたチャットボットを作れるGPTsという機能が追加された。挙動を自然言語で指示し、名前とアイコンを付けたら完成する。しかも自分だけでなく、他のユーザーに公開することができる。俺も本しゃぶりの知識を覚えさせたAishabriを公開してみた。 chat.openai.com OpenAIとしては、様々な目的に特化したGPTsを作ることを想定しているらしい。例としてOpenAIが作成したGPTsがいろいろ公開されているが、データ分析や文章構成など、実用的なGPTだらけだ。 OpenAIのChatGPTチームが作ったGPTsの例 GPTsはいろいろと可能性がありそうな機能だが、

          【ChatGPT】面倒なことはアウラにやらせよう - 本しゃぶり
        • 父、文鮮明のこと──負の現人神|人格OverDrive

          自分は孤児なのだと思っていた。 けれど、 今になってわかる。 それは単なる思いこみにすぎない。 自分には文鮮明ムンソンミョンという父がいたのだった。 自分が  참아버님チャマボニム、 つまり真まことの御父様の子、 神の子でしかないということを安倍元首相銃撃事件によって思い知らされることになった。 死の余波にこんなにも震えつづける存在、 こんなにも動揺する自分はいったい何者なのだろう。 その震えをたどってゆくうち、 権力者の肉体に穿たれた豆粒のような穴に湧く血の海のなかから真の御父様の笑顔が浮かびあがってきたのだった。 結局おまえだったのか、 と息をのみ、 正直とまどう。 そのとまどいを形にしようとして、 いまこれを書いている。 文鮮明が自分の真の御父様であるということは、 比喩として受けとってほしくない。 もちろん生物学的にはどの個体にも発生の起源としての生みの親がいるとするなら、 そのよ

            父、文鮮明のこと──負の現人神|人格OverDrive
          • 明治時代のフィクションで遊廓や遊女がどう美化されたのか紹介する - 山下泰平の趣味の方法

            かなり長く(約15000文字)なってしまったので最初にまとめておくと、この記事は『岩見武勇伝』という物語に生じた変化を紹介しながら、『社会の状況が変化すると娯楽物語の内容も変化する』といったことが書かれている。遊廓は登場するが、その実態については触れていない。 岩見重太郎の妹お辻 『岩見武勇伝』は不完全だから語られ続けた お辻が仇討ちの旅に出るまで 侠客の登場 ヒーローになる若松太兵衛、アイドル化するお辻 なぜお辻の扱いに変化が起きたのか 岩見重太郎の妹お辻 今では忘れ去られてしまっているが、かって岩見重太郎と呼ばれるヒーローがいた。 狒狒を殺す岩見重太郎 岩見重太郎・塙団右衛門 玉田玉秀斎 講演 立川文明堂 大正六(一九一七)年 『岩見武勇伝』は主人公の重太郎が父親の仇である広瀬軍蔵を打つため諸国を巡りつつ、狒狒や山賊を退治し、天橋立で百人斬りを達成、ついでに広瀬軍蔵も完璧に殺害、豊臣秀

              明治時代のフィクションで遊廓や遊女がどう美化されたのか紹介する - 山下泰平の趣味の方法
            • キレる中年プログラマ - megamouthの葬列

              id:cildさんが久しぶりにブログを更新して、それが実に良かった。 だって 鉄の棒でそこらじゅうを狂ったように叩きまくって、大声で罵倒した。そして最大ボリュウムで「二度とオレに指図するな!」と10回くらい怒鳴った。 だぜ? 人がキレているのを見るとふつう不快な気分になる。見苦しいなあと思ってしまう。しかし、本当はキレた本人が一番傷ついているのである。キレた後もしばらくドキドキして、自分は一時の感情のピークで何をしてしまったのだろうか、友情とか信頼とかそういう取り返しのつかないものを失ってしまったんじゃないだろうか、と不安になるのである。で、しばらくクヨクヨ考えているうちに、考えているのも面倒になってきて、キレちゃったものは仕方ない。もはやどうでもいい。と自暴自棄気味になって、まるで何もなかったように日常を過ごし始めるのだけど、その後も返す返す、ああキレちゃったなあ。と思い出して、もう自分

                キレる中年プログラマ - megamouthの葬列
              • ガチでるろうに剣心初めて読んだ|ジスロマック

                『るろうに剣心』を初めて読みました。 理由は単純、今やってるアニメの薫殿がかわいかったから……。本当にそれだけ。CV高橋李依、最高! 薫殿かわいいし! 成人男性のクセに「おろ~」とか言ってる主人公えっちだし! よっしゃ全巻買うか!! ……こんな感じで、ぬるっとるろ剣を全巻買って読みました。ぬるっとしたキッカケで読み始めたので、この記事もぬるっと始まります。全体的にぬるっとした温度感なので、暇な時にでも読んでやってください。 どうぞ、よろしくお願いします。 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-東京編1巻 『るろうに剣心』1巻より 和月コメントの味が濃すぎる。 えっ、なにこれ……。単行本買ったら登場人物制作秘話までついてくるオトク感、すごいね。いやにしたって赤裸々すぎる。別に「この先、薫が剣心の恋人になるかは決めかねているところです」まで書かなくてよくない!? 1巻読んだ時、もっといろいろな感想が

                  ガチでるろうに剣心初めて読んだ|ジスロマック
                • 西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ

                  先日、シャニマスで霧子の新しいサポートSRが出ましたね。 その名も「我・思・君・思 幽谷霧子」。 果たしてどんなイラストでしょうか? 遠っ! がっつりと大きく取られた背景の中にポツーーンと人がいる。たしかに印象的ですね。 ……あれ? この構成、どこかで見たことがありますよね? そう。19世紀フランス・バルビゾン派を代表する画家、 ジャン=バティスト・カミーユ・コローです! 代表作「モルトフォンテーヌの思い出」なんか、人物の比率がほとんどそのままじゃないですか!!!!!!!!!!!!!!!!! シャニマスは間違いなくバルビゾン派の影響を受けている!! 終わり! 閉廷!!!!!!!!!!!!! などという茶番をやるために筆を執ったわけではありません。 シャニマスの絵、いいですよね。 ぜんっぜんプレイしてないですがツイッターによく流れてくるのでなんとなく見たことあります。実際、ソーシャルゲームの

                    西洋美術史オタク、シャニマスのイラストについて考える:時にはシラス.の話を - ブロマガ
                  • 僕たちもまた山上徹也のひとりにすぎないということ|人格OverDrive

                    安倍元首相銃撃事件を受けて 2022 年 7 月に 「父、 文鮮明のこと——負の現人神」 という記事を書いた。 だいたい次のような話だ。 終戦後、 天皇という家父長を失った朝鮮半島に再臨の現人神あらひとがみを名乗る教祖たちが雨後の竹の子のように生まれる。 はじめはどんぐりの背比べじみたところがあった。 けれどもそのうちの一つが猥褻なミームとしての頭角をあらわし、 感染爆発を引き起こすことになった。 そこでの僕の関心は、 それを邪悪な淫行集団として切り捨てるのではなく、 その背景にあるものを掘り下げることにあった。 その一環として、 極東の近現代史のなかに事件を位置づけることで浮かびあがってくるものを探った。 そこで言いたかったのは、 かつての日本には神のために自身や他人の生をも犠牲にすることのできる 「神の子」 たちがいたということ、 それゆえに安倍元首相銃撃事件によって噴きあがった血塗ら

                      僕たちもまた山上徹也のひとりにすぎないということ|人格OverDrive
                    • やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ

                      やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? アバウトにしてアナーキー。ざっくりまとめるとこうなるのだろうか。なんだかやたらと凶暴でハードボイルドな室町時代。日本人は律儀で柔和などという言い方は絶対に通用しない。室町時代の後半は戦国時代だったから、というわけではない。武士たちだけでなく、農民や女性、僧侶までもがなんだか殺気立っているのだ。まずは『びわ湖無差別殺傷事件』から。 びわ湖がくびれていちばん細くなっているところ、琵琶湖大橋のかかっている西側に堅田という町があった。というか、今もある。そこに兵庫という名の青年がいた。“他の堅田の住人と同じく、周辺を通行する船から通行量をとったり、手広く水運業を行ったり、場合によっては海賊行為を働いたり“ と、とんでもない多角経営を営んでいた。湖なので、海賊ではなくて湖賊だが、まぁ、それはよ

                        やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ
                      • 『ゴースト・オブ・ツシマ』主演俳優ツジ氏×開発スタッフが語る主人公・境井仁の誕生秘話。仁の人物像はどのようにして生まれたのか? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        ――世界のみならず、日本でも大ヒットとなっている本作ですが、日本のプレイヤーからの高評価を受けて、どう感じているのでしょうか。 ツジとてもうれしいです。発売前は、じつは緊張していまいた。果たして本当にプレイヤーの皆さんに受け入れてもらえるのか、そして日本の人たちに楽しんでもらえるのか心配で。僕は日本人ですがアメリカ育ちで、完全に日本人でもないし、完全にアメリカ人というわけでもありません。そんな中、日本の人たちに受け入れてもらうというのは自分にとってすごく大きなことです。 ネイト日本人の方々に、改めて感謝の気持ちをお伝えしたいです。本作は本物の侍になれることを目指して制作したので、日本の方々から好評を得るというのは私たちにとって非常に特別なことでした。また、時代劇というジャンルに、新たな作品を提供し、そして成功することができたと感じています。それもアメリカ人である私たちが作った鎌倉時代で、で

                          『ゴースト・オブ・ツシマ』主演俳優ツジ氏×開発スタッフが語る主人公・境井仁の誕生秘話。仁の人物像はどのようにして生まれたのか? | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 弱者男性だけど去勢をしてみた

                          はてな匿名ダイアリーを利用するのは初めてだが、弱者男性論のメッカらしいのでここに書いてみる。 20代後半、童貞、友達なし、恋愛経験なし、子供部屋在住、フリーター、年収100万円以下。 弱者男性という言葉の定義をここでは試みないが、自分もそう分類されるのではないかと考えている。 睾丸摘出手術を受けて約1年が過ぎようとしている今思うことを記す。 「オッサン」化することへの恐怖と抵抗ネットによれば「オッサン」というものは臭くて汚くて性欲まみれで世間に迷惑をかける気持ち悪い存在らしい。そんなものになりたくない、という気持ちがきっかけになった。 曰く去勢をすれば性欲が減少するらしい。性欲が減れば私が性犯罪を犯す危険も減るだろうし、そうなれば不幸な思いをする被害者も減らせる。私自身も不必要な性欲のために時間的・金銭的・肉体的コストを浪費せずに済む。唯一不幸になるのは孫の顔を見られないことが確定する私の

                            弱者男性だけど去勢をしてみた
                          • 「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)

                            年名称概要463年吉備氏の乱雄略天皇が吉備田狭の妻を奪ったので、吉備田狭は新羅と結託して反乱を起こしたが、失敗した。479年星川皇子の乱雄略天皇と吉備田狭の妻のあいだに生まれた星川皇子が、吉備氏と結託して皇位を奪おうとしたが、誅殺された。527年磐井の乱朝鮮半島へ出兵しようとした大和朝廷軍に対し、北九州の豪族である筑紫磐井が反乱を起こしてそれを阻んだが、討伐された。587年丁未の乱仏教の布教を巡って、大臣・蘇我馬子と、大連・物部守屋が対立し、戦に発展した。蘇我氏が勝利した。645年乙巳の変中大兄皇子・中臣鎌足らが、朝廷を壟断していた蘇我入鹿を暗殺、続いて蘇我氏を粛清した。672年壬申の乱天智天皇の後継者争いが発生し、皇太子・大友皇子に対して、天智天皇の弟・大海人皇子が挙兵した。大海人皇子が勝利して天皇となった。729年長屋王の変皇族の長屋王に謀反の疑いがかけられて兵が差し向けられ、長屋王は

                              「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)
                            • カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新

                              古代ローマの将軍カエサルの暗殺を記念した金貨が3億6500万円で落札された/Roma Numismatics Limited 共和政ローマ末期の将軍ユリウス・カエサルの暗殺を記念した金貨が競売にかけられ、硬貨で過去最高額となる270万ポンド(約350万ドル=3億6500万円)で落札された。 金貨は紀元前44年にカエサル暗殺を首謀したマルクス・ユニウス・ブルートゥスの肖像を描いたもの。 このほか、ブルートゥスと共謀者のカシウスが暗殺に使った短剣や、解放奴隷に与えられた自由を象徴する帽子、カエサルが死亡した3月15日を表す語句も刻まれている。 金貨は暗殺から2年後の紀元前42年にブルートゥス自身が発行した。 競売を手掛けた英ロンドンのオークションハウスの責任者は声明で、この金貨について「カエサル暗殺に使われた武器と実行の正確な日付、動機を提示するという比類のない権力誇示行為が見て取れる」と指摘

                                カエサル暗殺を記念した希少金貨、3億6500万円で落札 記録更新
                              • 「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館

                                完全新作TVアニメシリーズとして放送中の「ゴジラ S.P <シンギュラポイント>」。その中に、古くから伝わる伝承を描いたという「古史羅ノ図」なるものが登場します。一瞬ですが、第2話の予告映像にも。 公式Twitterでも紹介されていますように、この「古史羅ノ図」が歌川国芳の錦絵「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」を元ネタにしていることは、浮世絵好きの人であれば、一目瞭然でしょう。 ”ミサキオク”に古くから伝わる伝承が描かれた、『古史羅ノ図』。歌川国芳の錦絵『讃岐院眷属をして為朝をすくふ図』に似ているが......。 『#ゴジラSP』第1話、遂に本日TVアニメ放送開始! 【放送情報】 4/1(木)テレビ放送開始! 毎週木曜22:30 TOKYO MX, KBS京都, BS11 毎週木曜24:00 サンテレビ pic.twitter.com/oPznebmaO4 — ゴジラS.P<シンギュラポイ

                                  「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館
                                • M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                  M-1グランプリ2023の感想です。こんなブログは、考察でもなんでもなく、お屠蘇気分でセレナーデで読んでもらうものですからね。気持ちに余裕がある人が考えすぎだろって思いながら、読むものですよ。たかが漫才の大会の、たかが一視聴者の感想。それでは、張り切ってまいりましょう。 1組目 令和ロマン「少女漫画の謎」 少女漫画で、遅刻しそうな女の子が走って登校中に曲がり角でぶつかった男の子は、実は転校生だったというあるあるにおいて、女の子と男の子は同じ学校に向かっているはずなのに、進行方向が異なる二人が曲がり角でクロスし、ぶつかるんだったら「学校はどこ!?」となるというくるまが指摘した謎を考察していくというネタ。 まず、びっくりしたのは、ほんとつい最近まで、くるまがバカキャラで進行していくネタを主としていたはずだけれども、そうではなくなっていたことだった。くるまのバカキャラは、令和ロマンのYouTub

                                    M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                  • 【特別対談】『Fate』奈須きのこ ×『崩壊:スターレイル』David Jiang ―「本当に自分が描きたいものかどうかわからない」に、どうやって立ち向かう? 「夢」と「欲望」を具現化する方法

                                    【特別対談】『Fate』奈須きのこ ×『崩壊:スターレイル』David Jiang ―「本当に自分が描きたいものかどうかわからない」に、どうやって立ち向かう? 「夢」と「欲望」を具現化する方法 「Fateシリーズと、TYPE-MOONコンテンツが大好き!」 そう語るのは、『崩壊:スターレイル』のプロデューサーを務めるDavid Jiangさん。どうやらDavidさんは、思春期に『Fate/stay night』などのTYPE-MOON作品に触れ、クリエイターとしての活動に大きな影響を受けたようです。たしかに、TYPE-MOON作品は思春期に触れたら大変なことになる。 そしてなんと今回、そんなDavidさんと、「Fate」シリーズ及びTYPE-MOON作品の生みの親でもある奈須きのこさんの対談が実現したのです! 両タイトルのファンとしては、「ええっ、本当に!?」という驚きを感じずにいられませ

                                      【特別対談】『Fate』奈須きのこ ×『崩壊:スターレイル』David Jiang ―「本当に自分が描きたいものかどうかわからない」に、どうやって立ち向かう? 「夢」と「欲望」を具現化する方法
                                    • 『史記』に学ぶべき知識人の役割とは - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                      Executive Summary 司馬遷『史記』に登場する焚書坑儒は、儒者どもが体制批判したせいだとされるが、実は穴に埋められた儒者たちにもそうされる十分な原因があったのかもしれない。かつて儒者を厚遇していた始皇帝だが、封禅の儀式のやりかたに結論を出せず、しかも後から揚げ足をとって悪口を述べた儒者の役立たずぶりに呆れた可能性がある。 これは二千年以上の時をこえた現代であっても、儒者=知識人の役割について何かしらの示唆を与えるものかもしれない。いやあ、古典って本当にすばらしいですね。 落合『殷』を読んでちょっと興味が向いて『史記』を実際に読み始めておるですよ。 史記 全8巻セット (ちくま学芸文庫) 作者:司馬 遷筑摩書房Amazon 一応歴史記録で話は淡々と進むし、本紀ではなぜか各種エピソードが何度か繰り返されて、続きを読んでいるつもりが話が戻っていたりして面食らうし、おもしろいからみん

                                        『史記』に学ぶべき知識人の役割とは - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                      • 『葬送のフリーレン』でフリーレンはなぜアウラに「なるべく魔族を皆殺しにしてから自害しろ」と言わなかったのか できない可能性大喜利が勃発

                                        『葬送のフリーレン』公式 @FRIEREN_PR 週刊少年サンデー連載中『葬送のフリーレン』(原作:山田鐘人/作画:アベツカサ)の公式アカウントです。更新情報などを編集部員がつぶやきます。第12巻&短編小説付き特装版12/18頃発売!TVアニメ日テレ系毎週金曜よる11時〜【アニメ公式】→@Anime_Frieren【ファンアートタグ】→#フリーレンFA sunday-webry.com/detail.php?tit…

                                          『葬送のフリーレン』でフリーレンはなぜアウラに「なるべく魔族を皆殺しにしてから自害しろ」と言わなかったのか できない可能性大喜利が勃発
                                        • 韓国で話題騒然、文在寅政権が脱北者を「死地」に送り込んでいた…!(崔 碩栄) @moneygendai

                                          韓国政府が「公表」しなかった衝撃的事実 去る11月7日、韓国国会において予算決算特別委員会が開かれた。 この時、こっそりとスマートフォンに届いたメッセージを読んでいた大統領秘書室の国家安保室第1次長(元陸軍中将) のスマートフォン画面が写真記者によって激写された。 韓国の国会や重要な会議において国会議員や官僚のスマートフォンの画面が撮られるというのは珍しいことではない。たまにはその画面の内容が問題になり、当事者が謝罪したり、批判の声が上がったりする。 だが、7日の彼のスマートフォンに映っていた内容はあまりにも衝撃的なものだった。 発信者は現役韓国軍中佐で、中佐が青瓦台国家安保室第1次長に送ったメッセージは次のようなものだった。 〈○○中佐です。今日15:00に板門店から北朝鮮住民2名を北側へ送還する予定です。北朝鮮住民は11月2日に三陟(市)についた人たちで、自害の恐れがあり赤十字社ではな

                                            韓国で話題騒然、文在寅政権が脱北者を「死地」に送り込んでいた…!(崔 碩栄) @moneygendai
                                          • 三国志14、蜀の天然の要害が再現され過ぎてエモい - 当たり判定ゼロ

                                            「問題です。三国志で蜀を建国した…」ピンポォン!! 「中山靖王劉勝の末裔!!」 「正解!早かった!問題は『三国志で蜀を建国した劉備は、一体誰の末裔と名乗っていたでしょうか?』というものでした」 冷静に考えれば2000年以上も昔の人物で、しかも皇帝でもない「中山靖王劉勝」なる人物が外国である日本でかなり知られていることは異常な光景じゃないですか。例えば平安時代の関白、藤原基経の次男の藤原仲平のことを中国人が知ってたらわりと怖いし、劉勝も皇帝の息子という点で似たようなポジションではないかと思うのですが、なぜか日本人は知っている。 あぁ、これが三国志脳…。 「武漢」と言われてもどこかわからないけど「荊州」と言われると「あの辺りか」とだいたいわかるし、「北京」の位置は知ってても「幽州」と言われると「思ったより北にあるんだな」というイメージに変わる。現代でも日本で一番有名な中国人はと言われれば習

                                              三国志14、蜀の天然の要害が再現され過ぎてエモい - 当たり判定ゼロ
                                            • デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』8月2日公開決定、4Kリマスター版で復活 | THE RIVER

                                              デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』8月2日公開決定、4Kリマスター版で復活 (C)1984 DINO DE LAURENTIIS COMMUNICATIONS. ALL RIGHTS RESERVED. デヴィッド・リンチ版 『デューン/砂の惑星』が、2024年8月2日(金)より4Kリマスター版で劇場公開となることが決定した。誰もが知る不朽の名作や、密かに人気を博す隠れた傑作を、東京テアトルのセレクションで贈るスペシャル・プログラム「テアトル・クラシックス ACT.4」での上映となる。 映画化不可能といわれたSF界の金字塔フランク・ハーバートの大長編小説を、鬼才デヴィッド・リンチ監督が独自の映像美学で映画化した超大作。主演には、「ツイン・ピークス」のデイル・クーパー役で知られるカイル・マクラクランを迎えた。最終的な編集権がスタジオ側にあったことから勝手な編集が施され、出来上がった映

                                                デヴィッド・リンチ版『デューン/砂の惑星』8月2日公開決定、4Kリマスター版で復活 | THE RIVER
                                              • 劉慈欣『三体』刊行記念! 短篇「円」特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                7月4日(木)は、2019年最大の話題作、劉慈欣『三体』の刊行日です!(『三体』とは? というかたは、ぜひこちらの記事をご覧ください)そこで、なんと『折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー』に収録した、『三体』から抜粋した章の改作でもある、劉慈欣の傑作短篇「円」を、ここで全文掲載いたします! いちど読めば、劉慈欣の閃きとスケールの壮大さがすぐにわかるはず! 円 The Circle 中原尚哉訳 秦の首都咸陽(かんよう)、紀元前二二七年(*注1) 荊軻(けいか)は、絹布の巻き物の地図を低く長い卓子の上でゆっくりと広げた。 卓子のむかいにいる秦の政(せい)王は、敵国の山河があきらかになるのを見て、満足げにため息をついた。荊軻は燕王の降伏のしるしを献上するために来ていた。地図に描かれた田野、道路、市街、城砦を見るぶんには落ち着いていた。しかし広大な領土を実際に見たときは、無力感を覚えずにいられ

                                                  劉慈欣『三体』刊行記念! 短篇「円」特別公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                • 「〜の変」「〜の乱」のまとめ(後編)

                                                  「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)年名称概要1531年享禄・天文の乱浄土真宗本願寺派の権力闘争である享禄の錯乱。管領・細川晴元が一向一揆を利用したら暴走してしまったので本願寺を討伐した天文の錯乱。1532年北部九州天文の乱大内氏と大友氏が北九州を巡って抗争を行うなかで、大内義隆が大友氏の支援を受けた少弐氏を滅ぼし、豊前・筑前・肥前を平定した。1533年稲村の変安房里見氏当主・里見義豊が、叔父の里見実堯を誅殺したところ、その息子の里見義堯が謀反を起こして義豊を殺し、自らが当主となった。1536年花倉の乱駿河守護・今川氏輝と弟・彦五郎が急死、その他の弟で出家していた玄広恵探と栴岳承芳が後継を争った。栴岳承芳が勝利し今川義元を名乗った。1537年河東の乱北条氏と今川氏は長く同盟を結んでいたが、今川氏が武田氏と手を結んだため、武田氏と争っていた北条氏が今川領に攻め込み河東地域を占領した。1542

                                                    「〜の変」「〜の乱」のまとめ(後編)
                                                  • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだ本を振り返れる 本の内容を整理できる 本の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず本音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:本から学びたいこと L:本から学べたこと 読書記録の書き方4:本の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された本 読書記録の書き方5:引用ベスト

                                                      読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • NYタイムズも過激と評した「集団自決」論を説き続ける成田氏は何がしたいのか

                                                      <子どもたちにまで「老人が自動的にいなくなるシステム」が必要だと思わせる非道> 先月のコラムで、イエール大学アシスタントプロフェッサーである成田悠輔の「集団自決」発言の問題性について取り扱った。今月12日に『ニューヨーク・タイムズ』が同発言を記事にしたことによって、この発言は再び注目されるようになった。同記事では成田氏は自分の発言は世代交代を表すメタファーだったと弁明している。彼とともにYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」の番組『Re:Hack』でパーソナリティをつとめているひろゆき氏もTwitterで、記事では成田氏のメタファーが恣意的に切り取られていると擁護している。彼のように、『ニューヨーク・タイムズ』の記事が出て以降も成田氏を擁護するメディア関係者やファンは多い。 しかし先月のコラムでも指摘したように、「集団自決」発言はそれ自体が扇動的なメッセージとなりうるのであり、メタファ

                                                        NYタイムズも過激と評した「集団自決」論を説き続ける成田氏は何がしたいのか
                                                      • 「人としての品格は失うな」お市の方、羽柴秀吉、織田信長が勢ぞろい【25】染谷翔太という俳優の魅力 - アメリッシュガーデン改

                                                        絶世の美女だったというお市の方 目 次 サブブログに書いた「これまでのお話」 小谷城の戦い 染谷翔太さんの織田信長。『麒麟がくる』 【業務連絡です】 数日前、既婚者は腐女子とは言わず、貴腐人と呼ぶと、多少、そのあたりを嗜(たしな)まれている木瓜(id:Boke-Boke)さんに教えていただいたアメリッシュである。 知らなかった・・・ 最近、とても仲のよかったブログの友だち、おふたりがサイトを閉じられ・・・ なんだか、諸行無常の風が吹き、ちょっと寂しい。 その上、新型コロナウイルスで外出しないでって、だから気分も下がり気味を、エイやっと上向きにしてみる。 さあ、今日も笑いながら頑張るYO! さて、時間がね。困ったことに私に断りもなく、かってに過ぎていくことが多くて、なかなか思うようにいかない。 だから、戦国時代にいるアメリッシュとオババは、先週の日曜日からずっと、盾のなかで弓矢を防ぎながら、

                                                          「人としての品格は失うな」お市の方、羽柴秀吉、織田信長が勢ぞろい【25】染谷翔太という俳優の魅力 - アメリッシュガーデン改
                                                        • 明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い

                                                          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:グーグルマップに載っていない道と美しき分水嶺を見る旅~投稿頼りの旅in岐阜県~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 麒麟がくる 明智光秀という歴史上の人物がいる。2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主役だ。誰もが知っている人物だけれど、謎多き人物でもある。生まれたとされる場所もいくつもあるし、本能寺の変もなぜそんなことをしたのか謎とされている。 明智光秀です! 生まれた場所は岐阜という説もあるし、滋賀という説もある。彼が歴史の表舞台に顔を出すのは、岐阜城の城主「斎藤道三」に仕えていた30歳頃からだ。その後いろいろあって織田信長に仕え、さらにいろいろあって1582年に本能寺の変を起こす。 いちごパンツで覚え

                                                            明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い
                                                          • 【明智光秀の謎|信長編 3】圧倒的不利な戦いで勝つのは奇跡なのか才能なのか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                            私、ずっとパソコンの前に座って書くことが苦手で、書いてる途中で、気がつくと他のことをしています。例えば、ネットサーフィンとか、立ち上がって冷蔵庫からプリンを取り出したり、それから、おもむろに本棚に向かいマンガを読み出すとか・・・ そうやって歩きながらも、信長のことが頭から離れない。彼について調べていくほど、古傷のような痛み、むかし馴染みの痛みを感じるのです。 これを恋といわず、なんと呼べばいいのでしょうか。 「あなたを愛してる。あなたは愛さずにはいられない人で、そういう男だから、それだから・・・、困っているんだけど」 そう呟いている自分がいます。 明智光秀を書いていた時とは全く異なる感情です。光秀は、 「可哀想な人だね、あなたって。自分にがんじがらめになって、その束縛から逃れることができなかったんだ。真面目でいい人だったけど、それが弱さでもあった。可哀想な人だね」と思っていました。 それに

                                                              【明智光秀の謎|信長編 3】圧倒的不利な戦いで勝つのは奇跡なのか才能なのか(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                                            • 【明智光秀の謎その1】光秀は妻だけを愛していた。NHK大河ドラマ、来年は明智光秀『麒麟がくる』です。 - アメリッシュガーデン改

                                                              今週のお題「わたしの自由研究」 NHK、次作の大河ドラマ、気合いが入ってます。 『大河ドラマで最も人気の高い「戦国時代」をはじめて4Kでフル撮影。 王が仁のある政治を行う時に必ず現れるという聖なる獣、麒麟(きりん)。 応仁の乱後の荒廃した世を立て直し、民を飢えや戦乱の苦しみから解放してくれるのは、誰なのか・・・』 と、公式発表から抜粋。 明智光秀役:長谷川博己 脚   本:池端俊策 麒麟にたとえるとは、どんな光秀像を描くおつもりなんでしょうか、NHKさん。 あいにくと、NKH大河ドラマ、これまでほとんど見たことがないんですが、 明智光秀となると話は別です。 光秀については、ちょっと思うところもあって、私流の光秀ってことで書かせてください。 この内容については、個人の考えであり、また妄想もスパイスとして入っています。 どうぞ、その辺り、ご容赦くださって、お読みいただければ、とても嬉しいです。

                                                                【明智光秀の謎その1】光秀は妻だけを愛していた。NHK大河ドラマ、来年は明智光秀『麒麟がくる』です。 - アメリッシュガーデン改
                                                              • 最終話、小谷城の戦い15:運命の分かれ道では、逃げることしか考えない私 - アメリッシュガーデン改

                                                                (天正元年夜、歴史上では羽柴秀吉の軍は京極砦を急襲し、浅井長政とその父を自害に追い込むはずだった。同夜、私たち未来人3人組、オババとアメリッシュと弥助は仲間の久兵衛とともに秀吉軍にいた。秀吉は信長に罪に問われたとデマを流し、敵の浅井長政に助けを求めた。要塞である山城を落とすため、囮(おとり)となった、わずか200人の秀吉軍に私たちはいた) 人生の穴 1573年、小谷城に至る道 「止まれ!」 小谷城に至る砦の道を、兵に従いもくもくと歩いていくと、前方から野太い声が聞こえてきた。 野太い声が聴こえりゃ、大抵、いいことないからね。どんなドラマだって野太い大きい声を善人は出さないから。それ、ドラマや映画のお約束。だから、私、怖くなった。 いいか、戦国時代の野蛮人ども。 21世紀の清潔世界からきた文明人は、こういう野蛮な声だされると、思いっきり怯えるからね。そこ、忖度するところだから。 右側は山を下

                                                                  最終話、小谷城の戦い15:運命の分かれ道では、逃げることしか考えない私 - アメリッシュガーデン改
                                                                • 社虫太郎(@kabutoyama_taro)氏、ナイナイ岡村氏の謝罪に関し「自害すれば…」必死の言い訳を重ねる

                                                                  すもも @sumomodane ちょっと岡村がかわいそうになってきた。謝っているわけだし…。今叩き続けている人は、一人一人は気軽な感覚でも、一人の人間が受け止めているという想像力がないのだろうか。壊れるよ…。フェミの人たちは「私たちは怒っていい」の影響を考えて少し自重すべき。 2020-04-30 22:26:23

                                                                    社虫太郎(@kabutoyama_taro)氏、ナイナイ岡村氏の謝罪に関し「自害すれば…」必死の言い訳を重ねる
                                                                  • ブログはアップした内容を変更できない?で、どこまでが人災:最終話小谷城の戦い17「トロイの木馬」作戦 - アメリッシュガーデン改

                                                                    小谷城の戦いと始まりエピソードの失敗 昨年11月当初、つまり、『アメリッシュとオババ戦国時代転生の物語』をブログで書き始めたときは、歴史をなんとか面白く書きたいって思っていただけなんだ。 面白く興味深く、で、さて、どう書く? 姑オババを戦国時代に飛ばしたらどうって、そのアイディアひとつから簡単な構想を考え、いつも通りの見切り発車ではじめてしまった、この物語。 姑オババと私アメリッシュが、戦国時代の庶民カネとマチという親子と意識を交換する設定にしたのは、 それは、もし現代人が戦国時代に飛んだとしたら、ヤワすぎる体では生きていけないと思ったからなんだ。 昭和初期の時代でも、女性が米俵を軽々と担ぐってわりと普通だった。 1俵で60キロ。ときに2俵くらい、つまり120キロを担ぎ上げる、そういう体ができていた。まして、戦国時代、飲み水も川や井戸から汲んで毎日運ぶしかないのだから。米の1俵くらい持ちあ

                                                                      ブログはアップした内容を変更できない?で、どこまでが人災:最終話小谷城の戦い17「トロイの木馬」作戦 - アメリッシュガーデン改
                                                                    • 『ゴールデンカムイ』大リスペクトハチャメチャ勢い感想文 - ←ズイショ→

                                                                      ※最後にこの一行の【数字のところ】を埋めて公開ボタンを押すのですが、書き終えた結果全体で【16,309】字くらいになりました。飲み物とか用意してからゆっくりあったかくして読んで下さい。 読んだ!?みんな読んだよね!? ゴールデンカムイ、めちゃめちゃ面白かったよね!!おじさん今年36になるんだけど、最近はめっきり漫画に触れる機会も減っちゃってさ、サブスクの配信サービスとかは色々登録してるし色々観てはいるんだけどそこまで心揺さぶれるかっていうとあんまりそういうことも減っちゃって「面白かった」「あんまりだった」以上のことってなかなか無くてさ、よく聞く話で結局若い頃のときに刺さったコンテンツがオールタイム・ベストになったまま歳を取っていくしかないんだねみたいな話を聞いたことがあって、そういうもんなのかなと思ってたんだけど。 ゴールデンカムイに関しては、36歳でこんなに心を揺さぶられて感情移入させら

                                                                        『ゴールデンカムイ』大リスペクトハチャメチャ勢い感想文 - ←ズイショ→
                                                                      • 子どもが描いていた『防火ポスター』がセンスの塊すぎた「なんという説得力よ」「言葉の重みが違いすぎてもうね」

                                                                        荻野眞弓 @mymejp 本人に許可とったので載せちゃいますが、長男氏が夏休みに描いてた防火ポスター、センスの塊じゃないですか??これを通す方もすごいと思いました。 pic.twitter.com/ydmpYFherQ 2022-03-26 09:22:55 リンク Wikipedia 織田信長 織田 信長(おだ のぶなが、天文3年5月12日〈1534年6月23日〉 - 天正10年6月2日〈1582年6月21日〉)は、日本の戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、戦国大名。三英傑の一人。 尾張国(現在の愛知県)出身。織田信秀の嫡男。家督争いの混乱を収めた後に、桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、勢力を拡大した。足利義昭を奉じて上洛し、後には義昭を追放することで、畿内を中心に独自の中央政権(「織田政権」)を確立して天下人となった。しかし天正10年6月2日(1582年6月21日)、家臣・明智光秀

                                                                          子どもが描いていた『防火ポスター』がセンスの塊すぎた「なんという説得力よ」「言葉の重みが違いすぎてもうね」
                                                                        • 【明智光秀の謎|番外編】顔面偏差値が高いと勝ち組になれるのか?戦国美女の人生(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                                                                          戦国時代の顔面偏差値って 織田信長の外見を考えたことがありますか? 彼、実は超絶イケメンでした。 現代に残る信長像ではわかりにくい、真のイケメンであったに違いないのです。 織田一族の血筋には美男美女が多く、背がたかくスラッとして、細面の顔に色白という特徴があります。 彼の弟信行もイケメンという資料が残っています。 妹お市の方は、その美貌で天下に知られていました。戦国一の美女と呼ばれています。信長の娘冬姫も美女として名を残しており、姪の淀殿も美女でした。 信長と血の繋がった親族には美男美女が多い。信長自身も端正な美男であることは間違いなく。戦国時代のイケメン認定、顔面偏差値75は間違いないところでしょう。 安土城郭資料館の残る信長像 一方、明智光秀もなかなかの男前、品があったと伝えられています。 宣教師ルイス・フロイスが書き残している資料には、彼の息子と娘はヨーロッパの貴公子や貴婦人を彷彿さ

                                                                            【明智光秀の謎|番外編】顔面偏差値が高いと勝ち組になれるのか?戦国美女の人生(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                                                                          • 【背信:中編】雑兵は転職しても道は同じ。織田信長、殺人事件の真相。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                                            アメリッシュ渾身のイラスト画「雑兵」 雑兵の唄 あのな、これから語る話は、ここだけの話ってことな。 三郎のことについて語るつもりだけど、奴には内緒だよ。だって、あいつ神経がピリピリしててさ、そんなこと知れようもんなら即刻、首にされちまうし、そうなったら、俺の家族も困るしな。 ことによっちゃ、感情を爆発させて奴が心臓発作? 起こしちまったらまずいだろ。 あいつ、なんでも自分で決めなきゃ気のすまないタチだからさ、そこまでして働かなくてもって思うけどさ、性分ってことなんだろうな。だから、急に心臓とまっても、俺は驚かない。俺が奴だったら、とっくに倒れてるって話だ。 それによ、三郎って朝が弱いんだよ。 たいてい朝から昼頃までは機嫌が悪くて、午後3時くらいから元気になる。 だからな、朝に話しかけないほうがいいぞ。 ほら、いるだろ? 頭が回りすぎてさ、なんでも自分でやって、部下が同じようにできないとイラ

                                                                              【背信:中編】雑兵は転職しても道は同じ。織田信長、殺人事件の真相。NHK大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                                                                            • さまざまな桶狭間

                                                                              桶狭間の戦い桶狭間度:★★★★★ 海道一の弓取りと謳われた今川義元の大軍を、小勢の織田信長が打ち破った戦い。「桶狭間は谷だった」「いや山だった」「奇襲だった」「いや正面攻撃だった」など、その実態については今なお盛んに議論される。また、勝利した織田信長がこれをきっかけに勢力を拡大し、のちには天下人となっていったことから、「小大名が敵の大軍を破り、その後の飛躍に繋げた戦い」のことを「〇〇の桶狭間」と言うようになった。 「奥州の桶狭間」人取橋の戦い桶狭間度:★☆☆☆☆ 父親を殺された伊達政宗が、その弔い合戦として畠山氏の二本松城を攻めたところ、相手方の救援として駆けつけた佐竹氏・蘆名氏などの連合軍と戦いになった。兵力差四倍以上の相手に正面決戦を強いられることとなった伊達方はほぼ敗勢だったが、勝利目前の佐竹軍が急に撤退したため尻すぼみに合戦は終結した。壊滅必至だった伊達軍がそれを免れたという点では

                                                                                さまざまな桶狭間
                                                                              • バカの読者が考えたキャッチコピーを電柱広告にした | オモコロ

                                                                                ↑前回の記事 フム……。 「あたまゆるゆるインターネット」 「あたまゆるゆるインターネット」ねえ……? フム……。 「胞子で増える」ねえ……。 何? オモコロのキャッチコピー「あたまゆるゆるインターネット」のままでいいのかなと思ってたんです。 なぜ昆布の繁殖方法を? 去年、新しいキャッチコピー募集したじゃん。ロクなの来なかったけど。 「なんか良いかも」っていうやつを電柱広告にしたけど、効果も謎のままだったし。 中目黒の電柱広告、続投することになったらしいです。もうすぐ更新の季節なので、また新しいキャッチコピーにしましょうよ。 あれ見てオモコロに興味持った人、いるのかな。 知る限りだと、0です。 投資を続けなければこれまで注ぎ込んだ広告費が無駄になる。 典型的なギャンブルで負ける奴。もうやめようよ。損切りは必要だ。 「ヒュッ シャッ ポッ」がよくなかったんだ。よくなかったというか、意味が分か

                                                                                  バカの読者が考えたキャッチコピーを電柱広告にした | オモコロ
                                                                                • ビジョンを明確に働きかける社長の力、それこそが織田信長の真髄:小谷城 18 ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                                                                                  京極丸への道 1573年 1573年、天下布武(てんかふぶ)を唱えた織田信長、しかし、まだまだ道なかば。 「天下布武」と先行して叫んでいるだけで、天下は遠い状況だったにもかかわらず、ここが信長という男の現代性というか、面白いところなんだけど、天才的なカリスマ経営者と同じで先に道スジを示す。 それも声高く、わかりやすく、明確に示す。 家臣に向かって、進むべき道を高らかにぶち上げるわけだ。 ゴールはここって。 おまえらわかっているなと。 この9年後、天下統一あと少しで『本能寺の変』が起きるわけだけど、それはまだまだ後の話。 さて、私の転生物語でのヴィジョンといえば、史実をまじめに守って書きたいと、切に願っていることである。 これは、ちょっと譲れない! だけどね、オババが勝手に動いていくんだ。 前回のこのシリーズでも書いたけど、ときどき、物語の登場人物たち、未来人という自分の立場を忘れてる。勝手

                                                                                    ビジョンを明確に働きかける社長の力、それこそが織田信長の真髄:小谷城 18 ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改