並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

自然消滅 英語の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録

    たくさんの自撮り動画を配信していた男性。 本名は明かさず、テツ(TEDZU)とだけ名乗っていました。 残された配信映像を丹念に確認していきます。 中でも多いのが、自転車で走りながらの映像。 テツさん 「わせ弁(早稲田の弁当屋)が、わせ弁値上がりしている。」 「早稲田インキュベーションセンター。」 会話の中にたびたび登場する「早稲田」ということば。 現地に行ってみると…。 ほど近くに、テツさんが住んでいたと思われる古いアパートがありました。 大家さん夫婦に話を聞いてみます。 大家さん夫婦 「(テツさんが滑落したのは)ただただ驚天動地。富士山に登りに行っていることも知らなかったので。」 取材班 「テツさんはどちらに住んでいた?」 大家さん夫婦 「あちらに見える、平屋建ての。」 庭先に建てられた古い離れ。 47歳で亡くなるまで、ここで1人暮らしをしていたといいます。 大家さん夫婦 「友達が出入り

      なぜ男は冬富士に向かったのか? ~ネット生配信の先に~ - NHK クローズアップ現代 全記録
    • 【羊肉】キャリア50年の伝説の肉職人に「ラム肉の焼き方」を習ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      「伝説の肉職人」はラム肉のエキスパートでもあった キャリア50年の伝説の肉職人に教えていただいた、絶品ステーキの焼き方は大好評でした! www.hotpepper.jp その伝説の肉職人、実はラム肉のエキスパートでもあるというのです! そこで、今回はラム肉の焼き方を指南していただきます。 麻布十番にある老舗にして、日本における輸入食品のパイオニアでもある日進ワールドデリカテッセン。 日本ではなかなか手に入らない輸入食品が揃い、珍しい肉(七面鳥、ワニ、ダチョウ、カエルなど)も各種並ぶ、店内を見て歩くだけでも楽しいスーパーマーケットなのです。 実は、こちらのお店、羊肉においてもパイオニア。 日本で羊肉がまだ一般的ではなかった時代、約60年前からラム、マトンなど羊肉全般を扱っていたというのです。 ▲牧野隆夫さん(日進畜産工業株式会社 常務取締役 ※取材当時。現在は定年退職され、ひとりの肉好きとし

        【羊肉】キャリア50年の伝説の肉職人に「ラム肉の焼き方」を習ってきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 完全個人の開発者が、いかにして2万本のヒット作をなしえたか――『シロナガス島への帰還』開発者インタビュー

        シロナガス島という奇妙な名前の島がある。ベーリング海の洋上、鉛色の空と海に押し潰されるように浮かぶ、絶海の孤島だ。ニューヨークに事務所を構える、探偵・池田戦(いけだ せん)は相棒の天才少女・出雲崎ねね子(いずも ざき ねねこ)とともに、シロナガス島に向かうフェリーに乗り込む。依頼人の願いを請け、彼女の父が残した謎を明らかにするために……。 以上は、2020年3月、完全個人制作のADVとしてSteamでリリースされたビジュアルノベル『シロナガス島への帰還』(以下、シロナガス島)の導入部である。物語の冒頭は、まさしく孤島モノの様相をていしているが、クラシックな要素はそれだけではない。コマンド選択システム、画面内の物品を調べるポイントクリックシステムなど、シロナガス島は意外なほどまでに「王道ADV」で構成されている。ともすれば、日々生み出される幾多のインディーゲームに埋もれかねないほどに。 ……

          完全個人の開発者が、いかにして2万本のヒット作をなしえたか――『シロナガス島への帰還』開発者インタビュー
        • ニュージーランドで内戦が勃発するかもしれない

          昨日はニュージーランドの重要な祝日の一つワイタンギ・デーだった。 これはニュージーランドに入植してきたイギリス人と原住民であるマオリ族との間で取り交わされた条約であり、イギリスのインチキ外交の一つとして語られるべきものでもある。 なぜこれがインチキなのか、といえば、条約である以上英語版とマオリ語版が作られるのだが、お互いに特に重要なポイントが違っている。 マオリ語版はニュージーランドを共同統治すると書いていたが英語版は英国王室が主権者となっている、マオリ語におけるとある単語がマオリ語ではかなり広い意味の単語なのにも関わらず英語版では限定的な意味合いになっている、マオリ族は小規模な部族があちこちにあるのだが、締切に間に合わずに条約に調印していない部族がいる、などだ。 そもそもなぜこの条約を締結しようとしたかというと、入植者がマオリから土地をだまし取ることが横行したからだと記憶しているのだが、

            ニュージーランドで内戦が勃発するかもしれない
          • 4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

            今回は表題のとおり、1980年代頃から現在に至るまで優れたロックアルバムやバンド等を輩出し続けているイギリスのインディーレコードレーベルである4ADについて、改めてその歴史や拘りについて書き出して、そして具体的にその長い歴史から30枚のアルバムを選んだので、それらのレビューも含めて色々と観ていこうという記事です。 この記事の前の記事でBig Thiefのライブについて書きましたが、このバンドが4AD所属なため何度かこの文字列を打っていたら思うところがあって、この記事を書くことにしました。一気に勢いで選盤して描いていこうと思ったんですが、色々と考えてたら最初20枚にしてたアルバム選定も30枚に達したり、前書き的な部分だけで相当なボリュームになったので前半と後半に分けて書きます。 4ADの歴史ーイギリスのレーベル?アメリカのレーベルじゃ…?ー その始まりーゴスな雰囲気を中心としてー Begga

              4ADというレーベル、そしてアルバム30枚(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
            • 捕鯨問題、終わりの始まり: 極東ブログ

              世界を騒がせてきた、日本の捕鯨問題だが、これで、つまり、商用捕鯨の開始によって、終わりを迎えることになるだろう。つまり、捕鯨問題の終わりが始まったのである。 朝方、ツイッターで気軽に、こんなTweetをした。「そう言えば、商業捕鯨なんだけど、これを機に助成金が減り、クジラ肉はマーケットに委ねられる。つ・ま・り、捕鯨文化の安楽死なんじゃないかと思うが、そういう論調を見かけず。仕方ないからブログに書くかな。」 とは言ったものの、「捕鯨文化の安楽死」なんて物騒な言葉を使うと、そこだけ注目されて不用意な炎上を招きかねないので、とりあえず、なぜ捕鯨問題が終わるのかという道筋だけ簡素に述べて、炎上しかねないキーワードは自主規制しておくかなと思っていた。 それと、再考にするに、私が見てないだけで、きちんとした論評もあるかもしれない。そもそも私が書くような話でもない。が、そこは素朴に市民の複数の声として、

              • 倉田徹『香港政治危機』 - 西東京日記 IN はてな

                2014年の雨傘運動、2019年の「逃亡犯条例」改正反対の巨大デモ、そして2020年の香港国家安全維持法(国安法)の制定による民主と自由の蒸発という大きな変化を経験した香港。その香港の大きな変動を政治学者でもある著者が分析した本。 香港返還からの中国と香港のそれぞれの動きを見ながら、さまざまな世論調査なども引用しつつ、いかに香港が「政治化」したか、そして香港を取り巻く情勢がいかに変わっていたのかを論じています。 目次は以下の通り。 序 章 香港政治危機はなぜ起きたか 第一章 中央政府の対香港政策――鄧小平の香港から,習近平の香港へ 第二章 香港市民の政治的覚醒――経済都市の変貌 第三章 「中港矛盾」の出現と激化――経済融合の効果と限界 第四章 民主化問題の展開――制度設計の意図と誤算 第五章 自由への脅威――多元的市民社会と一党支配の相克 第六章 加速する香港問題の「新冷戦化」――巻き込み

                  倉田徹『香港政治危機』 - 西東京日記 IN はてな
                • 【夫と死別した女性必見】結婚詐欺に遭いかけた50代の恥ずかしい実話! - ミニマリスト三昧

                  私は昨年夏から本格的に婚活を始めましたが、実はその1年前も少しだけ婚活したことがあります。 今となっては笑い話ですが、結婚詐欺に遭いかけたんですね。 その後も恋愛感情のない男性に言い寄られることが。 これは夫と死別したことが原因だと考えています。 今回、同じ目に遭う人を少しでも減らしたいと思い、思い切って恥ずかしい失敗談をお話することにしました。 よろしかったらお付き合いください。 婚活中に結婚詐欺に遭いかけた 私は半年ほど前から、本格的に婚活を始めました。 ですが、事情があり婚活は現在休止中。 実はそのちょうど1年前にも、少しだけ婚活していた時期がありました。 その頃はまだ夫が亡くなって半年ほどの時期。 活動してみて、まだ自分の中で気持ちの整理ができていないことを痛感。 すぐに活動を休止しました。 自分の気持ちに気づくきっかけになったのは、結婚詐欺に遭いかけたこと。 その話は1年半前にこ

                    【夫と死別した女性必見】結婚詐欺に遭いかけた50代の恥ずかしい実話! - ミニマリスト三昧
                  • マイナビ「大東亜以下」メール炎上で学歴フィルター論が再燃~現実の傾向と就活生の対策(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    ◆就活生の受け取ったメールに「大東亜以下」ことの発端は、就活生のTwitter投稿からでした。 マイナビ新卒紹介に登録する学生が受け取ったメールのタイトルが「<第1>大東亜以下➈」となっていたのです。 メールは流通大手である東急ストアのセミナーを紹介するものでしたが、「大東亜以下」との文言が就活生を騒がせることになりました。 大学受験用語として、偏差値が同程度の大学をまとめてグループ(群)として命名されたものがあります。 一番有名なものは、首都圏の難関私立大を指す「早慶上智」でしょう。 これは早稲田、慶応義塾、上智の3校をまとめたものです。これに国際基督教大学を加えて「早慶上智ICU」とすることもあります。 この次のランクとして、「MARCH」があります。明治、青山学院、立教、中央、法政の5校。これに学習院大学を加えて「GMARCH」とすることもあります。 この次のランクが「日東駒専」(日

                      マイナビ「大東亜以下」メール炎上で学歴フィルター論が再燃~現実の傾向と就活生の対策(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • アメリカ版ホットウィール攻略法(前編)

                      まえがき今から数年前、アメリカでホットウィール(以下Hotwheels)収集に情熱を注いでいた。Hotwheelsというのはアメリカのミニカーブランドで、日本で言うトミカみたいなものだ。詳しくはWEBで。当時は血眼になって探しまわっていたので、足繁く店を訪ねたり情報を集めたりして、それなりに買い集めることができるようになった。 残念ながら今となってはアメリカに行く機会はほとんどなくなってしまった上に、当時ほどの情熱がなくなってしまったので、苦労して獲得した得たノウハウは使われることもなくこのまま記憶と共に薄れていく運命にある。ただその一方で、苦労して得たノウハウがこのまま自然消滅してしまうのがもったいないという思いもあった。そんな折、増田の存在を知り、思い出代わりに記録を残すのも悪くないなと思ったので、ここに書き連ねることにした。 この投稿を読む人はきっと日本に住んでいる人だろうから、あま

                        アメリカ版ホットウィール攻略法(前編)
                      • コラム・寄稿「新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見」

                        マスコミは日々の感染者数や、死亡者数について、今日は昨日より多くなった・少なくなった、またその結果、感染が収まってきた、あるいは再燃した、などと報告しているが、まったく無意味である。日本ではPCR検査数が少ない上に、日々の検査数の変動が大きく、新たな感染者数は、感染率だけでなく検査数に大きく影響されるからである。特に全国の新たな感染者数は東京都の検査数に強く依存している。東京都の検査数を大幅に増やさない限り、何も意味のある結果は得られない。 だが検査数の日々の変動には避けられない部分がある、米国は現在(5月10日)時点で、人口当たりのPCR検査数が日本の約16倍だが、それでも土曜日曜は検査員も休みを取ることが多いので検査数が少なく、月曜が最大となり、その結果新たな感染者数は火曜日が最大となる。だから、感染が収束しているかいないか判断するには、火曜日の新感染者数の増減を見よ、などと言われるく

                          コラム・寄稿「新型コロナウイルス感染に関する社会統計的かつ社会政策的知見」
                        • なぜヨーロッパのサッカーファンは凶暴なのか【コラムその120】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                          ヨーロッパのサッカーでは、たびたびファンのマナーの悪さが問題になることがあります。 もちろん、どんな世界にもいろんな人がいるし、悪目立ちすることもあります。 それにしても、ヨーロッパにおけるサッカーファンは「フーリガン」などと特別な名前が付けられるほど、マナーの悪いファンが目立ちます。 今回はそんなヨーロッパサッカーファンのマナー問題について、歴史的な背景から探ってみたいと思います。 1.サッカーは労働者階級のスポーツだった 2.今もなお残る当時の名残 3.Jリーグはマネしなくていい 4.まとめ 1.サッカーは労働者階級のスポーツだった まず、YouTubeで東ロンドン出身の方にサッカーが労働者階級のスポーツであることについてインタビューしている動画があったのですが(現在は削除)、今でもその傾向はあるという答えでした。 お金がかかる私立の学校ではラグビー、そうでなければサッカーという何とな

                            なぜヨーロッパのサッカーファンは凶暴なのか【コラムその120】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                          • 【 中高年の心の栄養に・・・ベストセラーになった『世界の教養365』はいかが? : <1日目>アルファベット 】 - hyakuman_amaneのブログ

                            アルファベットが世界に広まったのは なぜでしょうか・・・??? こんにちは、百萬です。 2018年にベストセラーになり、今もずっと世界で読まれている『世界の教養365』・・・かなりの中高年が、この本を読んだのではないでしょうか? この本に書いてある 365話は・・・月曜は歴史、火曜は文学、水曜は芸術、木曜は科学、金曜は音楽、土曜は哲学、日曜は宗教それぞれのジャンルに分かれています。 これらは、中高年にとって心の栄養になるのでしょうか・・・? 1日目のテーマは、「シンプルなものは 世の中に広まる」・・・です。 よかったら、ご一緒にどうぞ。 目 次 ①人々の間に何かを広げるには、緻密さではなく、簡素さ・・・シンプルかどうかが きめ手でしょう! ②エスペラント語ではなく英語が国際語になったのは、やはりなんといっても英語のシンプルさにあるのではないでしょうか?! ③1文が短い文章は人によく読んでも

                              【 中高年の心の栄養に・・・ベストセラーになった『世界の教養365』はいかが? : <1日目>アルファベット 】 - hyakuman_amaneのブログ
                            • アフリカ篇(2)新たな敵とリンガラ語|集英社インターナショナル

                              コンゴでの怪獣さがしのためフランス語だけでなく、リンガラ語を習おうと決意した高野さん。きっかっけは突然出現したテレビ番組制作会社の存在でした……。 私の言語人生(なんてものがあればだが)を振り返ると、初期の段階で、節目節目に不思議な力が働いていたと思わざるをえない。コンゴへ行くためにはフランス語ができれば十分だったのに、途中から並行してリンガラ語を学習することになってしまったのだ。 理由は、RPG的にいえば、「新たな敵の出現」だった。 ゴジラ現る 私が探検部の仲間と一緒に、コンゴに棲むといわれる謎の怪獣モケーレ・ムベンベ探索の計画を立て、部内で「コンゴ隊」と呼ばれるようになっていた頃、全く偶然ながらテレビ番組制作のプランナーを名乗る人が独自にムベンベ探索の番組化をもくろんでいることを知った。その人の名は長井健司という。後年彼は紛争地帯を歩く映像ジャーナリストになり、2007年、ミャンマーで

                                アフリカ篇(2)新たな敵とリンガラ語|集英社インターナショナル
                              • 海外との遠距離恋愛が自然消滅しないでラブラブカップルでいられるための対処法8選 | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!

                                これは、海外との遠距離恋愛で困っている人、彼氏や彼女が遠くにいて「不幸だ」と思っている人のための記事です。 彼氏や彼女が海外に住んでいて、年に2回しか会えない。 同じ国内に住んでいても、会えるのは数か月に1回だけ。 会える時は、周りもみんな休みなので、飛行機代や交通費が普通の3倍くらいかかる。 将来が見えない。 こんな状況の人が幸せになるための記事です。 管理人の私も、失敗してお金ばかり無くなっていった遠距離恋愛、成功して幸せになった遠距離恋愛どちらも経験しました。 その体験から、「何が違ったのか」を考察してみた記事になります。 遠距離でも、考え方を変えたり、いろいろな対処法を試すと必ずラブラブでいられるので、参考になればと思ってまとめてみました。 参考になりそうな時は、ぽちっとおして頂けると管理人のかおりが大変喜びます。 ↓ Thank you for your cooperation

                                  海外との遠距離恋愛が自然消滅しないでラブラブカップルでいられるための対処法8選 | 英会話学校3年勤務TOEIC960点の英語講師が教える“無料”オンライン英会話スクール!
                                • VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録

                                  お久しぶりです。因果です。 本を読んだり映画を観ていたりしていたら、いつの間にかVOCALOIDが遠ざかりつつあったので、急いで駆け寄りました。これはその駆け寄りの記録になります。4万字弱あるので好きなところだけ読んでいただければそれだけでもう十分です。 また、本記事はobscure.氏主催の #ボカロアドベントカレンダー2020 という企画の一環として執筆させていただいた。この企画が始まって以来、どの記事も興味深く拝読させていただいているが、どれもこれも会心の出来ばかりで私も頑張らなければという焦燥に駆られた。ぜひ他の記事も読んでいただきたいと思う。 adventar.org adventar.org それでは始めます。 はじめに VOCALOIDの全体性を試論するにあたって、リリックという問題は意外にも忌避されてきたように思う。サウンドや市井からの受容をめぐる問題意識は年を追うごとに豊

                                    VOCALOID-リリックをめぐって - 美忘録
                                  • なぜマイクロサービスがDXにとって重要なのか? 2025年の壁と技術的負債を乗り越えるために

                                    多くの企業でDXが課題となり、その実現に様々な手法が用いられています。DXは単なる業務のデジタル化ではなく、ビジネスを抜本的にITに委ねること。そこで注目されているのがITインフラとしてのマイクロサービスです。では、マイクロサービスとはどういうもので、なぜDXにとって重要なのでしょうか。『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』(翔泳社)から解説します。 本記事は『絵で見てわかるマイクロサービスの仕組み』の「第1章 デジタルトランスフォーメーション――マイクロサービスが求められる背景」を抜粋したものです。掲載にあたり一部を編集しています。 1.1 デジタルトランスフォーメーションとは何か ここ数年、DXは非常に重要なテーマとして取り上げられており、様々なメディアやITベンダー、有識者が、情報発信しています。それぞれDXという観点から情報発信しているものの、力点を置くポイントが異なっているた

                                      なぜマイクロサービスがDXにとって重要なのか? 2025年の壁と技術的負債を乗り越えるために
                                    • ラジオ英語を聴きながらの「あさんぽ」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                      こんにちは。小葉茶マミです。 土曜日の朝。平日と違ってお弁当作りがなく、オットの起床時間が少しだけ遅い。けれど朝型の私は、いつものように目覚めてしまいます。 予定のない週末の朝、その穏やかさが大好きです。特に今の季節は日の出が早くて目覚めが爽快ですし、更にウグイスのさえずりが響いてプチ森の中気分が格別です。 この頃、週末の朝に時間の余裕がある日には、散歩をするようになりました。 通称 あさんぽ です(*^^*) あさんぽは、セロトニンが活性化によってポジティブな気持ちになったり、精神を安定させたり、脳をリフレッシュさせたりする効果が得られるといわれています。また、散歩中に風景を眺めることで気分転換にもなり、日頃のストレス解消にもつながるそうです。脂肪燃焼にも効果的とか。 散歩の友は、このラジオです⇓ おじさん使用のような(おじさん、すみません💦)ラジオですが、ポケットに入るし、音がクリア

                                        ラジオ英語を聴きながらの「あさんぽ」 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                      • マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note

                                        概要売れない脱法ドラッグ職人の滅智蓮寺 熾(めちれんじ おきし)は2019年にある女性とネットで知り合った。その女性はジャンキーで、利発で、可愛くて、どんどんお互い惹かれ合っていった。そして、ある時その女性から「付き合ってくれないか?」と誘われ、お互い一度も会ったことのないまま遠距離恋愛を始めた。40日後、ふとしたきっかけからその女性が他の男性に「今彼氏いないので付き合わない?」と言ったことを知った。私が女性に対しこのことを尋ねると、「彼氏がいないというのはただの事実。そもそもあなたとは付き合っていなかった」と言われた。私は愛が足りなくて捨てられたのだろうと思った。しかし、交際のきっかけとなったLINEのスクリーンショットを見せると、その女性はこのやり取りは記憶にないと言って、ショックを受けていた。本人の発言を信じる限り、女性は定期的に記憶が欠落したりすることに悩まされているようだった。そ

                                          マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える|滅智蓮寺 熾|note
                                        • “クィア” で “ポリアモリー”、そんな私のアイデンティティ【前編】 | LGBTER|エルジービーター

                                          01 ハーフというだけで目立ってしまう 02 ニュージーランドの多様性 03 社会や政治に対する関心 04 ポリアモリーとの出会い 05 日本の空気に馴染めない ==================(後編)======================== 06 “クィア” が一番しっくりくる 07 ふさぎ込んで、自分を見失って 08 アメリカを旅して 09 自分を偽らずに生きる 10 私みたいな人間だって、ちゃんと存在してるんだ 01ハーフというだけで目立ってしまう ニュージーランドと日本のハーフ スコットランド系ニュージーランド人の父と日本人の母のもと、いわゆる “ハーフ” として生まれた。 「仁希」とは「両親2人の希望」という意味で、欧米でも通用する名前だ。 「 “ニコラ” や “ニコール” の愛称で、“ニッキー(Nikki)” っていうのは海外でもよくあるんです。名前自体が “Nik

                                            “クィア” で “ポリアモリー”、そんな私のアイデンティティ【前編】 | LGBTER|エルジービーター
                                          • 今日の1曲 (13)め組のひと/ラッツ&スター(1983) - 今日の1曲

                                            更新間隔を開けないよう頑張ってる「今日の1曲」です。 今日の1曲はこの曲! www.uta-net.com 作詞:麻生麗二 作曲:井上大輔 発売:1983年4月1日 売上:62.2万枚(オリコン最高1位) 1983(昭和58)年4月発売のラッツ&スターになってからでは初のシングル曲です。正式タイトル表記は「め」の部分が丸囲みになっています。 今でこそラッツ&スターで通っていますが、それまで1980(昭和55)年からシャネルズの名前でいきなり「ランナウェイ」が大ヒットして世の注目を浴びたグループが、デビュー後3年にして改名をしました。 そして改名後初シングルでいきなり1位を取り、60万枚余りを売り上げました。 「今日の1曲」で、オリコン1位曲を取り上げたのは、これが初ではないかと思います。 ラッツ&スターは英語表記して回文?的な形でRATS&STARとなります。という訳で改名後1発目はあいさ

                                              今日の1曲 (13)め組のひと/ラッツ&スター(1983) - 今日の1曲
                                            • 「いつも心に余裕がある人」になるために、頼っていいこと、ダメなこと。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                              「頼る」ことは甘え――そう考え、仕事で助けを求めることをためらう人も少なくないはず。あなたはなんでも自分で抱え、心に余裕がなくなってはいませんか? 『頼るスキルの磨き方』(KADOKAWA)を上梓した医師の吉田穂波氏は、「『人に頼る』スキルは、社会人にとって最も必要な能力の一つ」だと述べます。ビジネスパーソンが「人に頼る」ことは、甘えではなく、仕事を効率化するうえで大切なことなのです。 では、どのようにして頼るといいのでしょう。いつも心に余裕がある人は “こんな頼り方” をしているようですよ。一方で “これには頼らない” というものも。両者を念頭に置けば、あなたも頼るスキルを磨けるかもしれません。詳しくご紹介しましょう。 「仕事の3割」は人に頼る 「弱音を吐いて」頼る 「やる気」には頼らない 「人に対する期待」には頼らない 「仕事の3割」は人に頼る 「ひとりでやるほうが早い」と、キャパシテ

                                                「いつも心に余裕がある人」になるために、頼っていいこと、ダメなこと。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                              • 発達障害を公表した日本の有名人・芸能人10選 | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア

                                                発達障害は、日本では主にADHD(注意欠陥・多動性障害)、ASD(自閉症スペクトラム)、SLD(学習障害)の3つに分けられます。最近では自ら発達障害を公表する方が増えていますが、日本の有名人・芸能人の中にも、インタビューや著書の中で発達障害を公表している方がいます。 発達障害といっても、その特徴や程度、エピソードはさまざま。今でも苦悩を抱えたままという方もいれば、周囲の支援により上手く乗り越えられたという方もいます。今回は日本の有名人・芸能人の中で発達障害を公表している10名をご紹介します。 【ASD】米津玄師さん(シンガーソングライター) 【出典】米津玄師 公式ブログ 2012年にシンガーソングライターとしてデビューした「米津玄師(よねづけんし)」さん。日本レコード大賞を受賞したFoorin”パプリカ”セルフカバーバージョンや菅田将暉に楽曲提供した「まちがいさがし」のセルフカバーバージョ

                                                  発達障害を公表した日本の有名人・芸能人10選 | 福祉.tv NEWS - 福祉を考えるメディア
                                                • 10年ぶりにジャニヲタに戻ってきてしまった - MAMESHIBA DIARY

                                                  こんにちは! かほです! 当時はそれはそれはすごい ジャニーズ旋風だった 当時は、それはそれはすごいジャニーズ旋風だった 私が小学生の頃、KAT-TUNやNEWS、関ジャニ∞などジャニーズが全盛期だった。 いわゆる、YOU&J世代だ。 当時のYOU&Jは、感覚的に嵐よりもすごい勢いがあったような気がする。 「野ブタ。をプロデュース」をきっかけに山下智久を好きになり、その流れでNEWSを好きになった。 いろんな雑誌を買うようになり、気付けばジャニーズJr.の髙木雄也にどっぷりはまった。 それはもう熱狂的に、ずぶずぶにはまった。 今はHey!Say!JUMPとしてデビューしている彼も、当時はJ.J.ExpressというジャニーズJr.内のユニットで活動していた。 2007年の9月にはHey!Say!JUMPとしてデビューを果たした後も、熱狂的に応援し続けた。 ドラマやテレビへの露出が増えたり、

                                                    10年ぶりにジャニヲタに戻ってきてしまった - MAMESHIBA DIARY
                                                  • 聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia

                                                    聖蹟桜ヶ丘駅 聖蹟桜ヶ丘の市街を多摩川対岸から眺める 聖蹟桜ヶ丘(せいせきさくらがおか)は、東京都多摩市北部に位置する聖蹟桜ヶ丘駅の周辺地域[1]。 駅が所在する関戸、桜ヶ丘住宅地がある桜ヶ丘、旧多摩聖蹟記念館がある連光寺などの地域を指す汎称地名で[1]、「聖蹟桜ヶ丘」という町名は存在しない。 略して平仮名で「せいせき」と書くことがある。「聖蹟桜ヶ丘地域」[2]、「聖蹟桜ヶ丘周辺」[3]ともいう。東京都都市整備局により「地域の拠点地区」とされている[4]。京王電鉄本社をはじめ京王グループ各社の本社が集積し、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターが立地するなど、京王グループの重要拠点である[5]。 聖蹟桜ヶ丘の範囲[編集] 地域の拠点地区のあたり 聖蹟桜ヶ丘は東京都都市整備局の都市開発諸制度活用方針で「地域の拠点地区」に格付けされている[4]。すなわち「鉄道乗車人員の多い駅周辺等で、生活に必要な

                                                      聖蹟桜ヶ丘 - Wikipedia
                                                    • GopherCon2020を雑多に振り返る - Go Notes

                                                      GopherCon2020終わりました。ワークショップから最終日まで実質5日間どっぷりGoに浸って非常に楽しかったです!振り返って色々な事を雑多にまとめていきたいと思います。セッションを再度見たり、思考を整理しつつ加筆修正していくかと思います。 ワークショップについて Serverless GoとDebugging Techniques for Goに参加しました。今回ワークショップどちらも良かったです。 Serverless Go Serverless Goはタイトルの通りサーバレスで動くSlackアプリケーションををAWSで動かすというもので、今までなんとなく難しそうで敬遠してたものが、あ、これならできそうに変わりました。実際にサンプルアプリをハンズオンで作るのですが、まっさらな状態から20分ほどでデプロイできてしまうのに驚きました。これでなんかしらChatOPSのツールを作りたいとい

                                                        GopherCon2020を雑多に振り返る - Go Notes
                                                      • 仕事辞めたいけどもし異世界に転生したら何のジョブになるんだろう

                                                        光の輪に吸い込まれたりネコに噛まれたりして異世界転生したら、自分はどんな生き方をするんだろうと考えたことない? 実は今、考えてる。 頭はそこそこ。少なくとも悪くはない。わりと楽に中堅大には受かった。資格をいくつか取った。簿記2級、宅建、英語は5年前だがTOEIC860点くらい。試験勉強ではあまり苦労した記憶はない。努力した記憶もない代わりに。 顔もそこそこ。少なくとも悪くはない。外面もそれなりにいいから、新入社員のころは社内でファンクラブができたらしい。広報紙的なやつや、就活生用の企業紹介的なやつに先輩社員として出させられたこともある。 コミュ力は壊滅的。人間と腹を割って話すのが苦手だ。休日や通勤時に同僚を見かけたら気付かれないように避け、迂回する。友達はほとんどいない。知り合いができても、環境が変わるたびに自然消滅させてきた。 動物にはそこそこ懐かれる。ただし哺乳類に限る。トリはつついて

                                                          仕事辞めたいけどもし異世界に転生したら何のジョブになるんだろう
                                                        • 全日のガチ練習(渕正信vs 岩釣兼生スパー)に関する、補足の議論。「佐藤昭雄が優秀過ぎた仮説」等々 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                          以前のこの話について、ちょっと小さな継続情報があったので補足します m-dojo.hatenadiary.com ゴン格の最新号、 吉田豪氏は前号の話について、本編では無くマクラでちょっと語っている 吉田豪氏、全日のガチ練習について考える これを読む限り、吉田豪氏も、あまりディープな周辺情報やオフレコトークを聴いてるとかじゃなくて、素朴に北原光騎のインタビューと、渕正信の武勇伝がつながらない、という疑問、という感じのようだ。 GONG格闘技 2023年3月号 アプリスタイルAmazon で、これはやはり前の記事で書いた様に 吉田氏の「渕は全日もガチスパーしていたというけど、北原はそれを否定してる」の話「マシオ駒逝去以降に、時間が経過して変わっていった」で説明つくかと思う 74年 渕正信入門 76年 マシオ駒逝去 79年 佐藤昭雄日本帰国 87年 北原光騎入門 真面目で練習熱心、会社の為に尽

                                                            全日のガチ練習(渕正信vs 岩釣兼生スパー)に関する、補足の議論。「佐藤昭雄が優秀過ぎた仮説」等々 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                          • かつて一般高校生だった僕が、専門学校での2年間で、ゲームを22作品作った話|Toyota Ryuto

                                                            初めてNoteを利用してみました! 皆さん初めまして! 僕はゲームプランナー / ゲームデザインナーを志望する専門学生です。 4年制の専門学校であり、現在は3回生として作品制作に励んでいます。 SNSアカウントでも活動していますのでフォローよろしくおねがいします! Twitter / https://twitter.com/toyota_ryuto 今回は、今までごく普通の高校生だった僕が、専門学校に入った2年間で20作品のゲームを完成させるに至った様々な体験談についてお話ししたいと思います。 こんな人に見てほしい! ・ゲームを完成させるにはどうすれば良いかと悩んでいる学生さん ・ゲームを作りたいと思っているが、中々踏み出せない学生さん ・初心者の自分でもゲーム制作できるだろうかと不安な学生さん 最後まで読んでいただけると幸いです。 1,高校生頃の僕僕は普通科高校出身です。 普通に部活をし

                                                              かつて一般高校生だった僕が、専門学校での2年間で、ゲームを22作品作った話|Toyota Ryuto
                                                            • ブログを離れてあることに手を出してました。いろいろ副業履歴 - ハピトマの育児ブログ

                                                              こんにちは! お久しぶりなハピトマです。 ご訪問ありがとうございます(^^) 4ヶ月ほどブログから離れておりました。 その間何をしていたかと言うと、とある「副業」に手を出していまして…。 副業と言っても私専業主婦だから、本業がないんですけどね。 ただのお小遣い稼ぎです(笑) 結論から言うと、 なかなかそう簡単にはうまく行かないもんですなぁ〜(^^:) これまで、このブログを含めていくつか在宅でできるお仕事に手を出してきたのですが、 やっぱりお金を稼ぐって難しい!! 私にそういうセンスがないとも言えるけど。 出産を機に専業主婦となったのですが、やっぱり自分で自由に使えるお金が欲しい!と言うことで、主人と相談しながら在宅でできる何かを始めることに。 ①PPCアフィリエイト ②ライター業(1) ③ライター業(2) ④単発のモニターなど ⑤ブログ(これ!) ⑥物販 在宅ワーク、何が大変かってさ ス

                                                                ブログを離れてあることに手を出してました。いろいろ副業履歴 - ハピトマの育児ブログ
                                                              • 医者と看護師の恋愛と『デキ婚』

                                                                医者と看護師の『デキ婚』は最強の人生設計看護師は妊娠を機に結婚することが多いと言われています。 看護師は女性の平均年収以上を稼ぐことができる職業です。 その看護師という仕事よりもさらに、3倍以上年収が高いのが医者です。 圧倒的な年収という経済的余裕は、看護師が『様々なこと』で尊敬してしまう理想の職業でしょう。 医者はモテる。看護師の『デキ婚』は最強の人生設計 性格や顔に難が多少あっても医者という職業カードがあるだけでかなりモテます。 同時に女性にとっては結婚相手にするにはかなり競争率です。 医師は戦略的に恋愛をする?将来の開業を見据えて看護師と付き合う将来メジャーリーグを目指すプロ野球選手が、英語が堪能なアナウンサーや料理研究家などと結婚をするように、開業を考える医師は看護師との結婚を考える事が多くあります。 開業した際、人材の確保で困ることも減りますし、他の看護師のまとめ役にもなってくれ

                                                                  医者と看護師の恋愛と『デキ婚』
                                                                • 【実録】とあるデータサイエンティストの転職活動 - 転職ってむずかしいね|なび

                                                                  なんとなく始めた転職活動で、人生2回目の転職でしたが、スキルや業務経験を持ってキャリアアップを目的とした転職は初めてでした。前回は未経験での転職。今回はスキルをしっかり見られた転職。同じような転職だけれども、どこか違うそんな感じ。なかなか難しかった... はい!ということで、今回は現在データサイエンティストとして働いている私の転職活動をまとめていこうと思います。データやAIに関わる人間がどのような過程で転職していったのか、どんなサービスを使ったのか、どれだけの評価が得られているのか、結果どうだったのか、などなど公にできることを頑張ってまとめてみました。結果、非常に長文になってしまったので覚悟してお読みください... 本記事では以下のような項目でまとめていきます。最初の方は転職時のステータスやらモチベーションをまとめています。中盤では転職活動についてどういったツールを使ったのか、時系列でやっ

                                                                    【実録】とあるデータサイエンティストの転職活動 - 転職ってむずかしいね|なび
                                                                  • 10月14日は灘のけんか祭り、美味しいすっぽんの日、フルタ生クリームチョコの日、焼うどんの日、鉄道の日、鯛の日、PTA結成の日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、体育の日、世界標準の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                    おこしやす♪~ 10月14日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月14日は灘のけんか祭り、美味しいすっぽんの日、フルタ生クリームチョコの日、焼うどんの日、鉄道の日、鯛の日、PTA結成の日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、体育の日、世界標準の日、等の日です。 ●灘のけんか祭り 「灘のけんか祭り」は松原八幡神社のお祭りです。新型コロナウィルス感染防止のため、2020年、2021年は一部のイベントを自粛して開催されましたが、2022年は従来通りの形で行われることになりました。 www.youtube.com 灘のけんか祭りは毎年、10月14日と10月15日に、松原八幡神社 兵庫県姫路市白浜町、姫路市南東部の灘地区、御旅山で開催されています。 10月14日が、宵宮 10月15日が、本宮 になっています。 ◆ 10月14日の宵宮では、 東山/ 八家/ 木場/ 

                                                                      10月14日は灘のけんか祭り、美味しいすっぽんの日、フルタ生クリームチョコの日、焼うどんの日、鉄道の日、鯛の日、PTA結成の日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、体育の日、世界標準の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                    • 2022年初笑い!世界の面白論文集|彩恵りり

                                                                      初めにやっほー!みなさん2022年あけましておめでと~!サイエンス妖精でサイエンスライターの彩恵りりだよ!お年玉はnoteのサポートかAmazonの欲しいものリストからよろしくね さてさて、2022年を楽しく迎えるために、今回はちょっと趣向を変えて、『2022年初笑い!世界の面白論文集』と題して、世界にあるちょっと変わった論文について、私の基準でチョイスしたものを紹介するね。面白い研究と言えばイグノーベル賞が有名だけど、既にそれはいろんなところで説明されているから、今回はイグノーベル賞受賞研究は意図的に外しているよ。また、単に面白いとか変わっているじゃなくて、何か他にもユニークなポイントやエピソードがある論文に絞り、似たような例がたくさんあるものは、代表的なものや特に面白いものを紹介しているよ。それでは新年早々30000文字の大作、どうぞ! 詳しい人向けの注意: 今回は話を分かりやすくする

                                                                        2022年初笑い!世界の面白論文集|彩恵りり
                                                                      1