並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

良さ 英語翻訳の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 3ヶ月で英語力を大幅に上げた

    仕事で英語を使う機会が増えたことが学習を始めるきっかけ。 2021年1月頭から熱心に学習を始めた。 TOEICスコアはもともと高かったがスピーキングはろくにできない状態がスタート地点。 短期間で上達したいという一心で、考えられる限りあらゆる方法で英語を学習した。 TOEICのスコア向上を目的としたわけではないが3ヶ月間でスコアが850から950へと上がった。 スピーキングに関しては、レアジョブに登録していると無償で受けられるスピーキングテストにおいて CEFR準拠レベル B2, RareJobレベル 8 (High Intermediate) となっている。 たぶん去年受けたらレベル6くらいだったと思う。 英語話者との会議でたどたどしくもやりとりできる程度になった。 実感としてリスニング、リーディング、スピーキングいずれも上達している。 学習のコツとして、個別のスキルを一つずつ伸ばしていく

      3ヶ月で英語力を大幅に上げた
    • これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所

      2019年は、サブスク型、マッチング、AI関連のサービスが流行した一年になった。 また、時代背景から、副業・フリーランス向けのサービスも普及。 食・旅行・趣味など、様々な面で”無駄をなくす”サービスが多いことも特徴的だった。 今回まとめた、2019年話題のサービスは11項目・総勢50選。 フリーランス向け サブスク型 マッチング 仕事効率化 稼げる副業 ライフスタイル 「食」関連 趣味 旅行 女性向け 学生・学習者向け 開発者の想いがこもった普及すること間違いなしのサービスばかりだ。 50選という膨大な記事になってしまったため、ブックマークして暇な時に確認することを強くオススメする! フリーランスを助ける便利なサービス3選 1. フリラテ フリラテは、これから副業・フリーランスなど「個人で仕事を始めたい」と思っている方のための支援サービス。 フリーランス一歩目を間違わないために、個人での仕

        これ知ってる?2019年話題になったWebサービス・アプリ50選まとめ【令和最新】 | XM無料案内所
      • ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

        ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧単語 チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケド 1.5万文字の記事 102 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要だと思ったらまえがきだった説明ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧参考になると思ったら意外と認識のズレがある関連リンクつながりがあると思ったらぶっちゃけただのこじつけでしかなかった関連項目掲示板ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは、ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧であり、それ以上でもそれ以下でもない。 概要だと思ったらまえがきだった説明 ニコニコ大百科とは、読者諸兄姉らがいまご覧になっているこのウェブサイトのことである。UGC百科事典サイトのひとつであり、非常に雑多

          ニコニコ大百科の記事だと思ったらWikipediaの項目だったページの一覧とは (チョットウィキペディアセンパイソレウチノヤクメナンデスケドとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
        • ChatGPTに自社の情報を組み込みたい① - 一休.com Developers Blog

          はじめに こんにちは、一休.comデータサイエンス部の平田です。 みなさんChatGPT活用してますか? 一エンジニアとして便利に使ってはいるものの、自社サービスにどのように組み込もうか模索しているところも多いかもしれません。 一番の利用先として思いつくのが、自社の情報をもとに質問に答えるチャットボットではないでしょうか。 その中では、ハイコンテキストな検索(例えば、「東京から2時間以内で子供も楽しめるアクティビティがあって、景色も良い宿」のような)にも答えられるとボットの価値が増します。 ChatGPTが事前に学習した内容では古く、正確ではないためそういった検索に応えるのはかなり厳しいです。 そのため、こちら側が持っているデータを渡してあげる必要があるのですが、今回はその自社の情報をどう組み込むのか、という部分についてご紹介します。 素のChatGPTでは? ChatGPTに例えば「熱海

            ChatGPTに自社の情報を組み込みたい① - 一休.com Developers Blog
          • 日本の作品を英語翻訳する際に政治的理由で改変するのが常態化してい

            作ってる方は承知してるんだろうか。 どうやら原因は翻訳者の政治的思想らしいが。 特に何の衒いもなくTwitterで話すのが当たり前になってて何も問題ないと思ってるみたいだけど・・・ ttps://twitter.com/Kyonko802/status/1512704586049470465 関係ない部分にいきなり資本主義批判をぶち込んだり、ジェンダー関連の問題を勝手に都合の良いように改変したり。 13機関防衛圏十三機兵防衛圏とかすばらしきこのせかいとか。 もちろんすべてがそうだとは言わないけど、海賊版が流行する原因にもなりつつある。 界隈じゃLearn japanese(日本語を学べ)も決まり文句みたいになってる。 流石にそろそろ日本でも炎上しかねないな。

              日本の作品を英語翻訳する際に政治的理由で改変するのが常態化してい
            • 剽窃楽曲を収録してしまったコンピレーションアルバムの公開を停止した話|HOUJIROU

              はじめまして。HOUJIROUと申します。 「Shinkai waveS Records」というクラブサウンドを主とする同人音楽サークルを運営しております。 先日、2023/4/30に開催された音系・メディアミックス即売会 M3-2023春で公開したHardstyle EP 「WHALE SPOUTS」のデジタル配信及びCD委託販売の取り扱いを停止しました。 理由はタイトルにもある通り、剽窃を疑われる楽曲を収録してしまったためです。 Hardstyle EP 「WHALE SPOUTS」のデジタル配信及びCD委託販売の取り扱い停止について pic.twitter.com/IvEoUh1bSH — HOUJIROU@ (@houjirou_chame) January 26, 2024 今回のこの一件、私は同人音楽サークルを立ち上げてから5年以上経つのですが、今まででいちばん落胆し心身ともに

                剽窃楽曲を収録してしまったコンピレーションアルバムの公開を停止した話|HOUJIROU
              • 英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法

                「英語のブランクってもう取り戻すことはできないの?」 「昔は英語が得意だったのに、久しぶりに受けたTOEIC®のスコアが悪くて焦った」 かつて英語が得意だった人ほど、自分の英語力の衰えには敏感なものです。 私もこれまで英語力の衰えを感じるたびに「こんなはずではない」と現実から目を背けたり、「ブランクがあるから」と言い訳をしたり、何度もしてきました。 でも言葉はたとえブランクがあっても、必ず取り戻せます。 この記事では私個人の経験を通じ、ブランクを経て英語力をさらに向上させていくためのヒントをお伝えしていきます。 「もう以前のように英語を使うのは無理」と諦めずに、今まで以上に英語力を伸ばしていきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコンプレ

                  英語のブランクは取り戻せる!英語力の衰えを感じたわたしが実践した勉強法
                • 作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】

                  作家の冲方丁氏といえば、『マルドゥック・スクランブル』をはじめとするSF・ファンタジー作品はもとより、『天地明察』『十二人の死にたい子どもたち』といった多彩なジャンルの小説で活躍している人物だ。 冲方氏は『蒼穹のファフナー』や『攻殻機動隊ARISE』、『PSYCHO-PASS』(第二期~第三期)といったアニメでもシリーズ構成や脚本を手がけており、アニメファンからの信頼も厚い。また、冲方氏は過去にゲーム業界で働いていた経験があり、日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスである「CEDEC 2014」では、基調講演も行っている。それだけに電ファミニコゲーマーの読者でも、冲方氏やその作品になじみのある人が多いだろう。 そして今回、冲方氏の聞き手を務めるのは、ニッポン放送アナウンサーの吉田尚記氏だ。吉田氏はラジオパーソナリティとして活躍するだけでなく、各種アニメイベントの司会進行などでも広く知られ

                    作家・冲方丁が語る“マンガが広げた小説の可能性”から『フォートナイト』は教育だと実感した話まで【聞き手:吉田尚記】
                  • グーグル超えで話題「DeepL翻訳」の実力はいかに? キング牧師の演説で検証〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                    独ベンチャー企業発の「DeepL翻訳」が、グーグル翻訳より高評価を受けている。AERA 2020年7月27日号は、その実力を検証した。 【表】グーグル、が堂々の1位!「辞めたけど良かった企業」ランキング100はこちら! *  *  * 「もう、単に英語ができるだけの翻訳者は生き残れません。(インターネット上で文章を翻訳できる)翻訳エンジンでかなりのレベルの訳ができる時代になってしまい、専門分野を持っているか、ネイティブと同程度の知識がないと仕事ができなくなると感じています」 こう話すのは、英語翻訳も手がけるフリーランスの男性(34)だ。男性の元にはここ数年、日本語をゼロから訳すのではなく、クライアントが翻訳エンジンで訳したとみられる英文を校正する仕事が舞い込むようになった。「そこそこ正確」なものが多く、当然ながら仕事の単価は下がる。以前は時折あった「意味さえ通じればいいから早く」というオー

                      グーグル超えで話題「DeepL翻訳」の実力はいかに? キング牧師の演説で検証〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                    • 「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo

                      どうも、Odencat代表のDaigoです(とはいっても一人会社ですが。。)「くまのレストラン」というゲームを作って以降、自社ゲーム開発でなんとか生き延びています。iOS/Androidで基本無料のストーリーゲームを作ることに特化しています。今回はOdencatの海外展開戦略について共有しようと思い、アプリ開発者向けの記事を書くことにしました。カジュアルゲームやガチャを回すタイプのゲームは作っておりませんので、それらについてはノウハウがそのまま適用できない可能性があります。そこはご了承を。 Odencatがどんなものを作っているか、ということに関しては割愛します。もっと色々知りたい方はサイト(https://odencat.com)をみたり、以前書いた「Odencat開発戦略2019」という記事を参照してください。 https://twitter.com/daigo/status/1352

                        「ゲームで外貨を稼ぎたい!」国外売上80%のOdencatがやってきた海外戦略|Daigo
                      • BOOK☆WALKER海外での月間売上1億円突破! 日本発のマンガ・ライトノベルに対する海外需要が伸長

                        BOOK☆WALKER海外での月間売上1億円突破! 日本発のマンガ・ライトノベルに対する海外需要が伸長 株式会社ブックウォーカー(本社:東京都千代田区 代表取締役社長:橋場一郎)は、総合電子書籍ストアBOOK☆WALKER(以下、BOOK☆WALKER)における海外からの利用(BOOK☆WALKER Globalストア、台湾BOOK☆WALKER含む)が2020年8月に月間1億円を突破しましたことをご案内いたします。 ■海外展開の歩み ブックウォーカーは2015年にBOOK☆WALKER Globalストアを開設、日本のライトノベル(以下、ラノベ)、マンガ作品の英語翻訳作品の販売を行ってきました。KADOKAWA発の作品だけでなく、内外出版社58社の英語版電子書籍、約1万6千冊を取り扱い、人気YouTuberとのコラボレーション、海外コンベンションへの出展などを通じ、英語圏の海外読者を獲得

                          BOOK☆WALKER海外での月間売上1億円突破! 日本発のマンガ・ライトノベルに対する海外需要が伸長
                        • 控えめに言って万能なSEOツール「パスカル」でコンテンツSEOを時短してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                          こんにちは、LIGのエディターののぞみーるです。 私は普段、お客様のメディア運用やサイト内のコンテンツ制作を担当しており、面白系だったりインタビュー系だったり様々な企画を作っていますが、SEO施策のご依頼も多くいただきます! 突然ですがSEOに携わるみなさん、 SEO作業って時間がかかりませんか? 何百記事書いても目標のアクセス数に届かなかったり、SEOの項目に気をつけてリライトしてるのになかなか順位が上がらなかったり、なんてことよくありませんか? SEO施策って事前調査にめっちゃ時間がかかるわりに、正しい分析ができていないとなかなか成果には結びついてくれません。SEO嫌いになりそう……と苦手意識を持っている方も多いのでは。 他にもこんな課題があるのではないでしょうか? SEOコンテンツ制作担当者の課題あるある SEOに関して社内にしっかりとしたノウハウがない 知識量や編集力が属人的で、成

                            控えめに言って万能なSEOツール「パスカル」でコンテンツSEOを時短してみた | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                          • 『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化

                            『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化 id SoftwareのFPS『DOOM Eternal』の最新DLC「The Ancient Gods – Part One」が現地時間10月20日(火)にリリースされた。この本編を持っていなくともスタンドアロンでもプレイできるDLCにVtuber「戌神ころね」のイースターエッグが仕込まれていたことを、ある海外フォーラムのユーザーが発見した。 DOOM eternalにころねが!!??ゥアアアアアアアア https://t.co/XxYIMb7qcR — 戌神ころね??? (@inugamikorone) October 22, 2020 戌神ころねは今年4月、2016年に発売された前作『DOOM』をプレイすることをファンから勧められ、その際

                              『DOOM Eternal』にVtuber「戌神ころね」の隠し要素を開発公式が仕込む。メニュー画面のロゴが海外でも大人気になった「DOOG」に変化
                            • 『どんなに(大丈夫!)と言い聞かせても、どうにもならない時ってあるんやね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                              I took a day off from work today too. (今日も会社を休みました) 突然、英語で書いていて 『なんや?こいつ』と思いましたよね😅 実はですね、わたくし、 脳梗塞後、英語も全く分からなくなったことは 自覚しているのですが、本気で分からんのです。 今日から英検4級の単語動画を観ているのですがね。 これ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ www.youtube.com 現在、上記動画の28分10秒なんやけど、 ほとんど分からんのよ😅 『あぁ、、、こんな意味やった気がする』とか、 『分からん』がほとんど。 『絶対これやろ!』と自信を持つことが出来る単語の 少ないこと、少ないこと。 これはひどい!ということで、 今後、英語を使って翻訳や通訳の仕事をする予定は 一切ないんやけど、 最低限のことだけは出来るようになりたい!と 本気で思ったんよ。 まずは、長文読めるようになりた

                                『どんなに(大丈夫!)と言い聞かせても、どうにもならない時ってあるんやね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                              • 小学生が読む宮沢賢治その2 〜『注文の多い料理店』を英語で読む - まったり英語育児雑記帳

                                前回に引き続き、NHK「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」の話題です。 6月の日本文学が宮沢賢治の『雨ニモマケズ』と『注文の多い料理店』でした。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 2018年度放送分の日本文学をまとめたCDブックに収録されています。 「"Run, Melos!" and Other Stories」 NHK CD BOOK Enjoy Simple English Readers "Run, Melos!" and Other Stories: Japanese Classics by Six Authors Daniel Stewart (監修), NHK (編集) ムック – 2019/9/14 Amazon 楽天 今回は『注文の多い料理店』についてです。 「エンジョイ…」では以前、宮沢賢治の『風の又三郎』も取り上げられています。 www.pa

                                  小学生が読む宮沢賢治その2 〜『注文の多い料理店』を英語で読む - まったり英語育児雑記帳
                                • 『やっぱり病院は疲れる』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                  It happens every time, but gouing to the hospital is very tiring. (毎回のことなんやけど、 病院に行くのは、本当に疲れる) 『ん? (tiring)ってなんや?』と思い、 調べたところ、 tire(動詞)の現在分詞なんて。 でたよ!『現在分詞』とか 意味分からん言葉が💦 『 tire 』は、疲れさせる、くたびれさせる という意味なんやて。 Was there such a thing ? (こんなんあったけ???) おそらく中1で習ったんやろうけど、 記憶から抜けてますね😅 先週は、私が電車とバスの時間を間違えて 病院に着くのが約1時間遅れたんやけど、 今日は、採血と当時に注射をするから いつもの採血室ではなかったんやて。 いつもの採血室で1時間待った後、 『ここじゃないですよ。あちらに行ってください』と 言われた。 結

                                    『やっぱり病院は疲れる』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                  • 米津玄師の英訳・セカオワの英語歌詞を手がけた「文化通訳家」ネルソン・バビンコイさん ぶれずに「好き」を仕事にするために|好書好日

                                    文:五月女菜穂 写真:斎藤大輔 ネルソン・バビンコイ(Nelson Babin-Coy) アメリカ・カリフォルニア州バーバンク出身。カリフォルニア大学バークレー校の東アジア言語・日本語学科を卒業。在学中に慶應義塾大学に1年間留学し、日本語能力検定N1(1級)を取得。2007年に再来日し、音楽、芸能活動を始める。18年に永住権を取得。現在はSEKAI NO OWARIやTHE BAWDIESなど、日本のミュージシャンの英語歌詞の提供や英語プロデュースを手がけるほか、ラジオパーソナリティやYouTubeクリエイターなどさまざまな分野で活躍している。著書に『J-POPを英語で届ける「文化通訳家」のしごと』(アルク EJ新書)。 「スーパースターになる」根拠のない自信 ――SEKAI NO OWARIら、アーティストたちの英語の歌詞を担当しておられます。どういったきっかけでお仕事をするようになった

                                      米津玄師の英訳・セカオワの英語歌詞を手がけた「文化通訳家」ネルソン・バビンコイさん ぶれずに「好き」を仕事にするために|好書好日
                                    • WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ

                                      海外でWoWからFF14への移住が何故発生しているかの話 はてブで出ていた上記の記事について、明確な真偽は分からないが、 個人的にもWoW→FF14の移住について特にTwitter上のユーザーコミュニティを中心にいろいろ調べており、そこで言われていた話と合致する部分も多いので私もメモをまとめることにする。 長文です。また、まとめサイトの記事もいくつか貼ってるので注意。 また、私自身は英語があまり出来ない。読みと聞きがかろうじて分かる程度のため、複数の翻訳機を使って文章を読んでいる。 そのため、英語が分かる人はできれば原文を読んで判断してほしい。 noteで不特定多数に公開するにあたり、私から見て特に火種になりかねない危険度の高いネタ元はリンクを切っている。 ネタ元の詳細を見たい・知りたい場合には、以下privatter版記事をご確認いただければ幸いです。(フォロワー限定公開) WoWとFF

                                        WoWとFF14のあれこれについて個人的にまとめたメモ|ねむすけ
                                      • OpenAI APIを活用して、翻訳した内容をDiscordに通知する 情報収集源を集約するために考えたChatGPT活用Tips

                                        今回はChatGPTについて日々の試行や学習、また活用をされている事例を語る「"ChatGPT" をもっと使いたい!~活用事例Tips LT会~」。ここでしょーれー氏が登壇。5つのツールを使用して、翻訳した内容をDiscordに通知する方法を紹介します。 しょーれー氏の自己紹介 しょーれー氏:では、しょーれー(庄禮有佑氏)から発表します。connpassのページ上ではタイトルを仮にしていたのですが、さすがに仮(のまま)だとまずいので、ChatGPT君と一緒にきちんと考えてきました。僕のテーマは「ChatGPTとペアプロ OpenAI APIで翻訳した内容をDiscordに通知する」というかたちで(発表を)やらせてもらいます。よろしくお願いします。 簡単に自己紹介だけ。私は庄禮有佑といいます。27歳で、社会人になってもう5年が経ってしまいました。このイベントを主催しているラクスで働いていて、

                                          OpenAI APIを活用して、翻訳した内容をDiscordに通知する 情報収集源を集約するために考えたChatGPT活用Tips
                                        • GPT-4によってメディアサイトの翻訳を実現!効率的な翻訳に至るまでの開発秘話 - ZOZO TECH BLOG

                                          こんにちは、ZOZO NEXTでFashion Tech Newsの開発を担当している木下です。先日、弊社が運営するオウンドメディアのFashion Tech Newsにおいて英語版が公開されました。本記事では、機械翻訳サービスの比較検討、翻訳精度を向上するための調整、スムーズな翻訳を実現する仕組みについてご紹介します。比較検討の結果GPT-4を採用したため、GPT-4の本番運用を検討されている方の参考にもなるかと思います。 fashiontechnews.zozo.com 背景 翻訳の全体像 機械翻訳サービスの比較検討 翻訳精度を向上するための調整 プロンプトの調整 ルールベースでの前後処理 人によるチェック スムーズな翻訳を実現する仕組みの導入 日本語記事の公開をトリガーに翻訳 ネイティブチェックの完了をトリガーにチェック内容を可視化、Slackに通知 まとめ 背景 「Fashion

                                            GPT-4によってメディアサイトの翻訳を実現!効率的な翻訳に至るまでの開発秘話 - ZOZO TECH BLOG
                                          • ビョークのクリエイティヴを彩るプロフェッショナル ── James Merryインタビュー〜菅野薫・secca上町達也対談 | Qetic

                                            INTERVIEW James Merryインタビュー〜菅野薫・secca上町達也対談 Text:竹田賢治 Interview:大石始、竹田賢治 英語翻訳:Junko Otsubo Photo by Santiago Felipe 近年アイスランド出身の音楽家ビャルニ・フリーマン・ビャルナソン(Bjarni Frímann Bjarnason)を帯同し、オーケストラルスタイルで新たな世界観を体現しているビョーク(björk)。4月開催の<Coachella 2023>(以下コーチェラ)でも同様のスタイルでパフォーマンスを披露。また800機以上も導入したドローンをステージ上空で発光させながら、生き物のように流線型を描かせる演出も話題となった。 ビョーク独自の世界観を演出しているのは、その演奏スタイルや最新テクノロジーを駆使したステージングだけではない。彼女のパフォーマンスが披露されるたびに話

                                              ビョークのクリエイティヴを彩るプロフェッショナル ── James Merryインタビュー〜菅野薫・secca上町達也対談 | Qetic
                                            • 【保存版】添乗員が愛用する旅行中に使える無料アプリ10選 - 日常にツベルクリン注射を‥

                                              【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルのネタを好き勝手に書いていくシリーズ記事です。今回は、「旅行中に使える無料アプリ10選」をお届けいたします。 スマートフォンがアプリだらけのアプリバカな読者の方もいらっしゃるとは思います。今回は現役の添乗員である私が愛用している旅行中に使えそうなアプリをご紹介していきます。 <目次> Google Earth アメフリ キョリ測 コンビニ検索 標高・地図で海抜測定 AR山ナビ ANA&JALアプリ weblio英語翻訳 VoiceTra音声翻訳 Japan taxi 終わりに‥ Google Earth Google Earth Google LLC 旅行 無料 apps.apple.com 初めて行く観光地を調べる際は、私はGoogle earthで現地の様子を見てみます。駐車場の位置とか、観光地の入り口とか。また、Google

                                                【保存版】添乗員が愛用する旅行中に使える無料アプリ10選 - 日常にツベルクリン注射を‥
                                              • IOCトーマス・バッハ会長「ぼったくり男爵」の経緯とその禍毒のまとめ:捏造のミルフィーユ - 事実を整える

                                                Ralf Roletschek / roletschek.at CC BY 3.0 捏造のミルフィーユ状態だった。 バッハ会長を「ぼったくり男爵」とする捏造言論空間 ワシントンポスト紙のスポーツコラムニストであるサリー・ジェンキンス氏 「トーマス・バッハ」は1回だけ登場「ぼったくり男爵」の根拠ゼロ 「バッハ会長=ぼったくり男爵」を否定していた橋本聖子会長 IOC批判のストーリーがバッハ批判にすり替わり オリンピック否定、日本人の営為を否定する効果のあるバッハdis 数多のバッハ会長非難の捏造メディアとSNS言説 IOC会長トーマス・バッハ報道のまとめ:捏造のミルフィーユ バッハ会長を「ぼったくり男爵」とする捏造言論空間 ワシントンポスト紙のスポーツコラムニストであるサリー・ジェンキンスがIOCのバッハ会長を「ぼったくり男爵」と表現して話題になったコラムの論拠となったのが以下のオックスフォー

                                                  IOCトーマス・バッハ会長「ぼったくり男爵」の経緯とその禍毒のまとめ:捏造のミルフィーユ - 事実を整える
                                                • 「あつまれ どうぶつの森」で釣れまくるスズキのテキストジョークを英語翻訳した人がその詳細を説明

                                                  発売から6週間での累計販売本数が1341万本を突破した「あつまれ どうぶつの森」では、海や川でさまざまな魚を釣ることができます。中でも頻繁に登場する「スズキ(sea bass)」について、英語版のローカライズを担当した人物がその詳細をTwitter上で報告しています。 Even The Guy Who Wrote That Sea Bass Joke In Animal Crossing Is Tired Of It https://kotaku.com/even-the-guy-who-wrote-that-sea-bass-joke-in-animal-cro-1843376952 「あつまれ どうぶつの森」では博物館のコレクションを増やしたり、お金稼ぎをしたりするために何度も何度も釣りを行うこととなります。そんな中で何度も何度も釣れるのが「スズキ」です。日本語版の「あつまれ どうぶつ

                                                    「あつまれ どうぶつの森」で釣れまくるスズキのテキストジョークを英語翻訳した人がその詳細を説明
                                                  • 石田塾13期は稼げるの?石田塾12期の体験談と13期も継続する理由 | ハッピーノートブック

                                                    石田塾長のご紹介石田塾を運営されている石田健さんについてご紹介しますね。 石田さんは、若いころに海外に留学されていた経験をもとに、英語翻訳の事業を起こして成功されました。日本で初めてメルマガアフィリや、インターネットを使ったサイトアフィリなどを確立した方です。日本で初めてアフィリエイト塾を開講された方でもあります。 新潟県長岡市出身で、50代の男性です。出身地の長岡高校を卒業され、早稲田大学を卒業。米ドレイク大MBAを修了されています。性格は、とても面倒見の良い優しい方です。 現在は、東京都港区にある、アカデミアジャパン株式会社という会社を運営されています。著書も多数出版されています。英語関連の書籍が多いです。 ↓石田健さんの本 石田塾に入塾したきっかけ私が初めて石田塾を知ったのは、秋山まりあさんのブログでした。秋山まりあさんは「100%自分原因説」という引き寄せの本を出版されている方です

                                                      石田塾13期は稼げるの?石田塾12期の体験談と13期も継続する理由 | ハッピーノートブック
                                                    • API Meetup Online #3で限定公開URL(Capability URLs)について話をしてきました。 | フューチャー技術ブログ

                                                      API Meetup Online #3で限定公開URL(Capability URLs)について話をしてきました。 API Meetup Online #3での登壇をお誘いをいただいたので、以前から調査していたものの、発表の機会のなかった限定公開URLについて調べていた内容を発表しました。 Real World HTTPの第3版が出るとしたら(具体的な計画とかはないですが)入れるかも、なネタでした。どちらかというとコンシューマー向けな機能な気がしますが、hipchatは以前、共有したファイルがこのCapability URLsだったという噂も聞きますし、サービスによってはエンプラでも使っているものもあるかもしれません。自分で実装するにしても、利用する側だったりといろんな立場でこの機能に関わる場合に、その安全性を評価する物差しは持っておきたいな、ということで調べました。 セキュリティ的には

                                                        API Meetup Online #3で限定公開URL(Capability URLs)について話をしてきました。 | フューチャー技術ブログ
                                                      • 数学記号の由来について(4)-論理記号(∀、∃、∴、∵等)-

                                                        何回かに分けて、これまで慣れ親しんできた数学で使用されている記号の由来について、報告している1。 第1回目は、四則演算の記号(+、-、×、÷)の由来について、第2回目は、数字の関係を表す記号(=、≒、<、>等)について、第3回目は、集合論で使用される記号(∩、∪、⊂、⊃等)について報告した。今回は、数学あるいは論理学で使用される「論理記号」の由来等について報告する。 1 主として、以下の文献を参考にした。 Florian Cajori「A History of Mathematical Notations」(1928、1929)の冊子の再発行版(2012)(Dover Publications,Inc) 学生時代の数学の授業等で「すべての」という言葉を表すものとして「∀」という記号を使用していたのを覚えておられる方もいるのではないか。「∀x;P(x)」2と書いて、「すべてのxについてP(x

                                                          数学記号の由来について(4)-論理記号(∀、∃、∴、∵等)-
                                                        • おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム

                                                          Chromeとは? Chromeとは、Googleが無料で提供するクロスプラットフォームのウェブブラウザです。 2008年に最初のバージョンがリリースされて以来、Speed(スピード)、Security(セキュリティ)、Stability(安定性)、Simplicity(シンプルさ)を4大指針に、今日もアップデートが続けられています。 Chrome拡張機能とは? Chromeのインターフェース自体は、ミニマルかつシンプルなデザインです。また、ユーザーが自分好みにカスタマイズして利用することを想定して設計されています。 もちろん、全くカスタマイズせずとも、Chromeにはネットサーフィンを楽しむために必要な機能は備わっています。しかし、自分に合ったChrome拡張機能を追加することで、Chromeをより自分仕様に、便利に仕立てることができるのです。 現在、Chrome拡張機能(Extensi

                                                            おすすめのChrome拡張機能50選|入れ方や注意点も紹介! | FEnet 未経験 コラム
                                                          • [エンジニア必見]あなたはまだ英語論文を読む最良の方法を知らない - Qiita

                                                            はじめに 今回は、英語論文を読むときにすこぶる便利な方法について紹介します。 若干攻撃力が高い題名になってますが、キャッチーな題名にしたかっただけです。すみません。 今回の内容が、皆さんの役に少しでも立てば幸いです。 最初に準備するソフトの解説をした後、そのソフトを使用して論文を読む具体的な方法について解説します。 ソフトの準備 用意するソフトは2つです。 それは、DeepLという英語翻訳ソフトと、Mouse Dictionary というChromeの拡張機能です。 DeepLについて DeepLは、本当に優秀な翻訳ソフトです。これを知ってしまったら、もうGoogle翻訳には戻れません。 以下の翻訳が、Google翻訳とDeepLの比較です。 プログラミングの初心者でも、経験豊富な開発者でも、Pythonの学習と使用は簡単です。 プログラミングが初めての方でも、開発経験のある方でも、Pyt

                                                              [エンジニア必見]あなたはまだ英語論文を読む最良の方法を知らない - Qiita
                                                            • 「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito

                                                              「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について 《陳腐なプロローグ》は自分でもなんで書いたのかわからない「日本語対応に至るまでの個人史的な経緯」に関する記述なので、本編を読みたい方は「本編」まで飛ばしてください(?)。 《陳腐なプロローグ》誰もやらないならやってみるかと、軽い気持ちで引き受けたんです。 最初は。 勿論、わたし自身この作品が好きなので、片手間で済ませる雑な仕事にするつもりは寸毫程もありませんでしたが、それなりの人気作でも邦訳に「?」ってなるところ、結構あるじゃないですか。 わたしが「Milk inside ~」を購入した時は、国外でカルト的な人気を誇っているとはいえ、日本語レビューは10件にも満たず、その中に日本語対応を心待ちにする声もありませんでした。 なので、「今よりは多くの目に触れる契機

                                                                「Milk inside a bag of milk inside a bag of milk」の日本語訳、それに伴う考察について|MohiMojito
                                                              • NFTゲーム紹介『Sweatとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します | 進読のススメ

                                                                今はM2E(移動して稼ぐ)が話題です。 特に毎日日10~20分歩くだけで生活費が稼げてしまうSTEPN(ステップン)が熱い状態です。 しかし、STEPNをやっている人も、やっていない人もM2Eに注目している人は 「どうせ歩くなら、他のM2Eも同時に稼働させて、もっとお得に稼ぎたい!」 「STEPNは初期費用が高すぎて中々始められない」 「他のM2Eでオススメのモノってありませんか?」 と一度は思ったことがあるのではないでしょうか? そこで今回は、初期費用0円でこれ単体でも稼げて、STEPNと同時稼働も出来るM2E 『Sweatとは?始める方法は?』 を公式のライトペーパーに書かれている情報を基に紹介します。 >>>SweatCoin公式『ライトペーパー』へのリンク ※ライトペーパーとは、暫定的なプロジェクトの説明書 この記事を読むことでSTEPNをやっている貴方も、やっていない貴方も ◎、

                                                                  NFTゲーム紹介『Sweatとは?始める方法は?』をわかりやすく説明します | 進読のススメ
                                                                • 【出版】【副業】誰でも「簡単に」「気軽に」出版できる時代です - 生活が豊かになるためのお役立ちブログ

                                                                  近年、ココナラやストリートアカデミー等のスキルシェアサービスが大人気です。 私自身もスキルシェアを出品したり、利用したりしています。 coconala.com 招待コードはこちら thf3bk 300円クーポンが受け取れるようです。 で、本題ですが、 ・人に教える知識がある ・シェアできるスキルがある なら、それを出版してみましょう!! 出版っていうと、難しそうなイメージがありますがそんなことはありません。 誰でも気軽に、簡単に出版できちゃいます!! そもそも出版の種類とは? 商業出版のハードル 自費出版のハードル 新たな出版方法(POD) PODのメリット PODのデメリット 出版してみよう 継続的に不労所得が入ってくる ブランディングに役立つ アウトプットする貴重な機会を得る 私も出版しています 自身の著書 他の方の著書 そもそも出版の種類とは? 従来、出版は大きく分けて2つ方法があり

                                                                    【出版】【副業】誰でも「簡単に」「気軽に」出版できる時代です - 生活が豊かになるためのお役立ちブログ
                                                                  • テレワーク環境下における数式とソースコードを交えた輪講の実践 - ZOZO TECH BLOG

                                                                    ZOZO研究所の森下(@IshyMore)です。本記事では、数式とソースコードを含む教材を用いてテレワーク環境下で輪講を実施した際に、スムーズに輪講を進められるよう工夫した点について紹介します。 目次 目次 輪講の目的 教材の選定理由 内容が基本的で、応用範囲が広い 数式に対応したソースコードが載っている 演習問題が大量にある 輪講の進め方 輪講運用のための仕組みづくり Jupyter Notebookによる統一 Jupyter Notebook用diffツールの採用 ライセンスの明記 演習問題ごとにファイルを新規作成 Pythonの環境構築 フォーマッタの検討 フォーマットチェックの自動化 コミュニティへの貢献 参加者への事後アンケート まとめ おわりに 輪講の目的 ZOZO研究所では日々の研究開発の傍ら、論文の輪読会、興味・関心事を紹介する勉強会、研究者を招待しての講演会など行っていま

                                                                      テレワーク環境下における数式とソースコードを交えた輪講の実践 - ZOZO TECH BLOG
                                                                    • ラジオはコロナ下の人々に寄り添う「強い存在」「学び」がテーマのラジオ番組「アシタノカレッジ」のパーソナリティー対談(1) | 毎日新聞

                                                                      ラジオの聴取環境が大きく変わる中、次々と新機軸を打ち出しているTBSラジオ。昨年秋には、「学び」をテーマにした新番組「アシタノカレッジ」(月~金曜午後10時~11時55分)を深夜の帯番組としてスタートさせた。毎回、さまざまなジャンルの専門家を招き、「新しい日常」を生きる私たちに、必要な知識を楽しく学び、深く考えようというプログラムだ。パーソナリティーは、翻訳や通訳で活躍するキニマンス塚本ニキさん(月~木曜)とライターの武田砂鉄さん(金曜)。普段は番組で共演することはない2人に、対談をお願いした。2人の話は、ラジオリスナーとの関係から、コロナ禍におけるラジオの役割にまで広がった。【構成・佐々本浩材】 初のラジオ番組が2時間の帯番組 「アシタノカレッジ」は、月~木曜は「せかい学部」「食べる学部」「LOVE学部」などと銘打ち、テーマを変えながら、専門家の話を聞く〝講義〟を放送している。例えば1月

                                                                        ラジオはコロナ下の人々に寄り添う「強い存在」「学び」がテーマのラジオ番組「アシタノカレッジ」のパーソナリティー対談(1) | 毎日新聞
                                                                      • WeChat 開発者の 4 つのプロダクト原則 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

                                                                        #1 黄金の原則: ユーザーはあなたの友だち #2 技術は効率のために #3 KPIは二次的なもの #4 分散型エコシステム Allen Zhangは中国中で「WeChatの父」として知られています。公に知られているZhangの人格は、アメリカにおける伝説となっているSteve Jobsと同様の文化的重要性と重みを持っています。中国の技術シーンにおいて、彼はアーティスト、哲学者として有名です。またそれだけでなく、ユーザーエクスペリエンスを低下させるあらゆるものに反対する激しい使命感を持つことでも知られています。中国中のプロダクトマネージャーたちがWeChatで働き、Zhangのプロダクトに対する鋭い洞察力から学ぼうと集まり、彼が構築した(エンジニアリングや設計主導とは異なる)プロダクト主導の環境から学びました。 その一方で、英語版ウィキペディアでのZhangについての記載はたった3つの文章

                                                                          WeChat 開発者の 4 つのプロダクト原則 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
                                                                        • 洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】

                                                                          この記事は『洋書大好き!おすすめ100選』の筆者が、同じく大好きな洋書Audibleについて、熱く語っていくものです。 洋書が大好きで、人生の一部として日常的に読んでいて、最近は活字よりもAudibleが優勢になっていたりもするのですが、 そんなAudible大好き人間の私からあなたへ、洋書Audibleの魅力を伝えられたらと思います。 Audible未体験の方は、30日間の「聴き放題」無料体験ができるので、ぜひお気軽に試してみてください。 既にAudibleの魅力をご存知の方は、本記事で紹介するおすすめを新たな作品との出会いにし、楽しんでいただければうれしく思います。 Audible作品の選び方 興味のあるジャンルから聴く サンプル再生で、好みの声かを確認する 本人ナレーションの作品を聴く 興味のあるジャンル・作品から聴く Audibleと英語学習に限りませんが、「好きこそ物の上手なれ」

                                                                            洋書Audibleおすすめ50選!作品の選び方&勉強法も【初級者/中級者/上級者レベル別】
                                                                          • 旅の空 - 記憶と記録

                                                                            旅の空 お正月に雪国に行ってきました。上の写真は、移動中のバスの中から撮った雪国の空。バスの窓ガラスの色のせいで、ホワイトバランスが狂っていますが、これはこれで良いのだと思っています。 この写真を撮りながら、川端康成の「雪国」を英訳した人の話を思い出していました。 国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。信号所に汽車が止まった。 向側の座席から娘が立って来て、島村の前のガラス窓を落した。雪の冷気が流れこんだ。娘は窓いっぱいに乗り出して、遠くへ叫ぶように、 「駅長さあん、駅長さあん」 明りをさげてゆっくり雪を踏んで来た男は、襟巻で鼻の上まで包み、耳に帽子の毛皮を垂れていた。 もうそんな寒さかと島村は外を眺めると、鉄道の官舎らしいバラックが山裾に寒々と散らばっているだけで、雪の色はそこまで行かぬうちに闇に呑まれていた。 「駅長さん、私です、御機嫌よろしゅうございます」 「

                                                                              旅の空 - 記憶と記録
                                                                            • エロゲクリエイターが起業コンテストで1500万円獲得した話 - BlueHat - Ci-en(シエン)

                                                                              エロゲクリエイターが起業コンテストで1500万円獲得した話 どうも… 次の記事ではゲームデータを持ってくるとか言ってたのに… 全く違う展開になってしまって申し訳ない… 一応調教システムはほぼ完成してウィンディーネをイカせまくる事が可能にはなったんですけどそれどころじゃなくなってしまい… この度起業コンテストに「違法UPされないエロゲ販売プラットフォーム」という題目で申し込んだところ1500万円を獲得いたしました。 何それどういう事?と思うかもしれませんが、そのいきさつを述べます。 べつに起業したい人向けに描いたわけでもなく、単に日記的な感じで書いた文章ですが興味があればご覧ください。 Part1:このまま死んでいくのかな… Part2「引きこもりエロゲクリエイターがビジネスアイデアを持ち込んだら箸にも棒にもかからずボコボコにされた件~たとえ後から励まされたとしてももうやる気が出ないので知ら

                                                                                エロゲクリエイターが起業コンテストで1500万円獲得した話 - BlueHat - Ci-en(シエン)
                                                                              • イベント後も楽しめる。初開催の「Tech-Verse」をヤフー視点で振り返る

                                                                                みなさん、こんにちは。ヤフーのDeveloper Relations(以下DevRel)の中村と水田です。 11月17日と18日にLINEとヤフーが合同開催した「Tech-Verse 2022」、ご視聴いただけましたか。これまで各社で開催してきた技術カンファレンスを一緒に企画するということで、運営チームとしても学びや気づきがたくさんありました。本稿ではTech-Verseを通じたクリエイター活躍の場づくりとそこで得られた経験について、ヤフー視点で振り返ります。 Tech-Verse 2022とは まずはTech-Verse(テックバース)の概要をおさらいします。 開催日:2022年11月17日(木)・18日(金) 開催方式:オンライン 参画企業:LINE、ヤフー、dely、出前館、一休、バリューコマース、ゼットラボ、ZOZO WebサイトURL Tech-Verse 日本語版Webサイト

                                                                                  イベント後も楽しめる。初開催の「Tech-Verse」をヤフー視点で振り返る
                                                                                • 【英語】『同時通訳者のここだけの話ープロ通訳者のノート術公開ー』関根マイク : マインドマップ的読書感想文

                                                                                  同時通訳者のここだけの話ープロ通訳者のノート術公開ー 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも当ブログ向きともいえる英語本。 著者の関根マイクさんは、「日本会議通訳者協会理事」「名古屋外国語大学大学院講師」「全米司法通訳人」等々の肩書を持つ、会議通訳の第一人者です。 アマゾンの内容紹介から。羽生善治(将棋棋士)、本庶佑(ノーベル医学・生理学賞受賞者)、イーロン・マスク(実業家)他、数々の名士を担当してきた同時通訳者のエッセイ。 現場体験談を通して、通訳の醍醐味と通訳者の頭の中を語ります。英語学習に役立つ通訳の技や豆知識もご紹介。 中古があまり値下がりしていないゆえ、「61%OFF」であるこのKindle版が700円弱、お買い得です! Interpreters (01113764) / IAEA Imagebank 【ポイント】■1.適切な一言を選ぶ 正

                                                                                    【英語】『同時通訳者のここだけの話ープロ通訳者のノート術公開ー』関根マイク : マインドマップ的読書感想文