並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

苦虫を噛むとはの検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    キレることが必要な気がした ──楽曲制作の取っかかりはどんな感じでしたか? 朝に聴くさわやかなバラードが求められてもいるんだろうなと思うと同時に「『虎に翼』ってそういう話だっけ?」という思いも抱いて、ゆったりとしたテンポではないなという感じがしたんですよ。主人公の寅子がエネルギッシュにずんずんずんずん進んでいく感じがあるんで、そこから四つ打ちみたいな小気味いいテンポで作っていかなきゃいけないんじゃないかと思ったのは覚えていますね。 ──朝ドラの曲はしっとりした大らかな曲調や切ないメロディを持つバラードが多いように思います。一方で飛び抜けて明るい曲もありますが、この曲はそのどちらでもない。どういう温度感がドラマにしっくりくる感触があったんでしょうか。 この曲を作るにあたっては“キレ”が必要だと思っていたんです。キレというのは「ブチギレる」とか「怒る」という、強いエネルギーを表す意味でのキレ。

      米津玄師「さよーならまたいつか!」インタビュー|“キレ”のエネルギー宿した「虎に翼」主題歌 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    • プーチン激怒!ヤマダ電機で買える「ドローン」がロシア軍を敗北へと追い込んでいる。その名は「カミカゼ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

      ロシアによるウクライナへの軍事侵攻が始まってから3月24日で1ヵ月が経った。ロシア軍は首都キエフや東部マリウポリなどで攻勢を強めているが、ウクライナ側も激しく抵抗を続けている。ロシア軍の部隊は兵士の士気も低下していると指摘されており、首都の早期掌握やゼレンスキー政権の打倒を目指していたと見られる当初の計画は大幅に遅れているようだ。 【写真】ソ連兵の「性接待」を命じられた乙女たちの、70年後の告白 しかし、ウクライナが善戦をすればするほど、ロシア軍はさらに攻撃をエスカレートさせ、生物・化学兵器などを使用する懸念は高まっていく。 ところが、事前の予想に反してウクライナ軍の善戦を支えているのがドローン(無人機)だ。 ウクライナでは、さまざまなドローンが活躍しているが、中でも有名なのがトルコで開発された武装ドローンTB2だ。TB2は、地上の管制車両から操縦して最大27時間も飛行でき、武装は対地ミサ

        プーチン激怒!ヤマダ電機で買える「ドローン」がロシア軍を敗北へと追い込んでいる。その名は「カミカゼ」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
      • 生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」

        「多くの人が電車の中でスマホゲームに興じているのは、ゲームが面白いからというよりは、通勤時間内の生産性を上げる、より有効な方法が他にないから」 これはちきりんさんの”自分の時間を取り戻そう”という本に出てくるフレーズなのだが、そういう視点でみたことがなかっただけに、かなり感心してしまった。 正直、本当にずっと長いあいだ電車でスマホゲーをする人の事が不思議だった。 こういう事をいうと怒られそうなのだが、個人的にはスマホゲーは全くといっていいほど面白いと思えず、世間の人達があんなにも熱心に耽る意味が皆目検討つかなかった。 「なんであんなにも面白くもないものに、みんなが熱中してるんだろう?」 本当にずっとそう思っていたのだが、先のフレーズをみてやっとこさ納得がいった。 みんなが熱中しているのはスマホゲーじゃなくて、生産行為だったのである。 生産は快楽 人間は暇に耐えられない。 暇と自由は似ている

          生産性を上げられるのは「そうせざるをえなくなった人だけ」
        • 海外「日本以外じゃ不可能だw」 人類と世界の神々が戦う日本アニメがNetflixで大ヒット

          人類に終末を与える決議を行った神々に対して、 人類史上最強の英傑たちが戦いを挑む様を描いたバトル作品、 「終末のワルキューレ」のアニメの第2期が、 1月26日よりNetflixで独占配信されました。 配信当日より世界中で大きな話題となり、 世界各国のランキングで上位につけています (海外の順位はタイムラグあり。 またトップ10入りの国のみの抽出ではなく、 翻訳元の情報で確認が取れた国のみ表示)。 日本:1位 アメリカ:4位 カナダ:7位 フランス:2位 ドイツ:3位 イタリア:3位 スペイン:4位 ハンガリー:7位 イギリス:8位 トルコ:10位 香港:1位 タイ:1位 シンガポール:2位 フィリピン:3位 台湾:3位 インドネシア:7位 サウジアラビア:7位 豪州:8位 韓国:8位 ボリビア:1位 パナマ:2位 アルゼンチン:2位 グアテマラ:2位 エルサルバドル:2位 エクアドル:2位

            海外「日本以外じゃ不可能だw」 人類と世界の神々が戦う日本アニメがNetflixで大ヒット
          • USBメモリをUSB、インターネット全般をWi-Fiと呼ぶようなIT技術界隈が苦い顔をするワード→「ギガは単位だろ」「音楽は全部mp3」

            よんてんごP @yontengoP USBメモリのことをUSB、 インターネット全般をWi-Fi、 CSVもTSVも全てExcel、 と呼ぶような 実際は違うものなのに総称のように使われてしまい、IT技術界隈が苦虫を噛み潰しているワード募集。 2023-11-08 18:15:23

              USBメモリをUSB、インターネット全般をWi-Fiと呼ぶようなIT技術界隈が苦い顔をするワード→「ギガは単位だろ」「音楽は全部mp3」
            • パヨクの歯軋りでメシが美味い

              苦虫を噛み潰したような顔で五輪開会式を観てるパヨクの皆さん、お元気ですか? 概ね「こんなもんに感動して、自民党を支持している愚民ども」という感想だと思いますが、 その愚民にすら支持されない野党はなんなんでしょうね。 悔しければ自分たちも支持されるような言動をすれば良いのに。 しかし本当にメシが美味い^_^ ■追記 これら https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/news/202107230000867.html のブコメ見て、「五輪開会式を観てる」って判断しました。 トップブコメのほとんどが、内容について触れたうえで腐すようなコメントなんだもん。 さぞ悔しいのかな、と思って^_^

                パヨクの歯軋りでメシが美味い
              • みんな大好き弁護士増田が共産党の件にコメントするよ

                お久しぶり! 増田に入り浸っていたら至司法試験に合格して弁護士になったらブラック事務所に就職しちゃって鬱になった弁護士増田だよ! 初めましての人が多いかな! そんなわけで例の共産党の水着撮影会の件、これを肯定出来る法律家は活動家に軸足のある方以外はほとんど居ないんじゃないかな。 そりゃ依頼者に金払うから正当化してって言われたら屁理屈を考えるけど、そんな八方美人気味の自分でも依頼者に説教しちゃうかも☆ 今回の件、共産党の方は水着撮影会が良いか否か未成年の水着が良いか否かと言った価値判断の違いと思ってるかもしれないけど、これは列記とした国民の人権への直接的な制約だよ。 水着で肉体美をアピールするという表現の自由、撮影をして発表するという表現の自由、主催者の営業の自由…。 これらは個人の自己実現に資する権利だから価値の高い人権だよ! これらを制約することが許されるにはかなりハードルが高いよ! じ

                  みんな大好き弁護士増田が共産党の件にコメントするよ
                • 現パロは、遅効性の毒である。

                  諸君、私は現パ ロという文化が大層気に食わない。掃いて捨ててしまいたいくらいだ。実に滑稽な代物である。文化と呼ぶにもおこがましい。元来、己の押しカプいう輩は極めて脳不足である。人気カプ共のように元より関係のあるだけの者をくっつける鬼畜よりはまだマシと言えるであろうが、推しカプ信者共の解釈というのは得てして幼児以下の代物である。境遇が似ているからとか、価値観が合いそうとか、塵以下の頭脳で考えた結果である。気狂いの所業と呼ぶ他はない。そんな推しカプ信者共の考えた二次創作というのは言うに事欠かず現パロである。現パロというのは現代パロディ、 つまり過去の時空にいた二人を無理やり現実世界で生活させるということである。一体何を考えているのか、私には皆目見当がつかない。しかも この現パロという醜態、推しカプ界隈では当たり前のように蔓延している。もはや、苦手な人がいるかもしれないという気遣いを乗り越え、そ

                    現パロは、遅効性の毒である。
                  • 京都市長選挙2024振り返りと私感 - ぱすたけ日記

                    2024年2月4日は京都市長選挙の投票日でした。 この記事が公開されているであろう20時には投票箱が閉じられ、開票作業に移り、京都新聞によると23時頃にはほぼ結果が出そうということらしいです。 今回の2024年の京都市長選挙の振り返りと私感を書いておこうと思います。タイムラインについては2024年京都市長選挙のWikipediaのタイムラインの項が執拗に詳しいので合わせてどうぞ。 4年前の京都市長選挙は当時現職の門川大作を共産党などが推薦をした福山和人が追うという展開で、何故か門川大作陣営が新聞広告でのネガキャンを始めたりして接戦気味に見えていたものの蓋を開けると約5万票(得票率に換算すると10ポイント)の差で門川大作が当選するという展開でした。共産党の強い左京区を除いた全ての開票所で門川大作が勝つという結果でもありました。また、元京都市議会議員で元京都党党首の村山祥栄は得票率20%で3位

                      京都市長選挙2024振り返りと私感 - ぱすたけ日記
                    • 【明智光秀の謎|信長編1】天才は教育と環境で育てることができるのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改

                      ドラマ『信長協奏曲』の小栗旬さん。最高に面白かった。 白色人種、黄色人種、黒色人種、褐色人種・・・ 遺伝的には、ほとんど違いはないのですが、 その中に、まれに天才という人種が混じっています。 それを中国では麒麟(きりん)といい、幼少から秀でた才能のある子を麒麟児と呼びます。 麒麟は不幸です。 凡人には見えないものを見、知らないものを知覚するのが天才だからです。 彼らにとっては自明の理も、それ以外の人にとっては全くの理解不能。それが天才というものです。 もう一度、別の表現で書いておきます。 天才は不幸です。 だから、私は自分が凡人であることにほっとして微笑を浮かべ、運悪く天才として生まれてしまった男に、迷信じみた恐れと悲しみを覚えているのです。 織田信長、彼はとびきりのアホで、天才のカケラもないガキでした ーーーーーー 男にしては白く長い指がひらりと動いて、おいでおいでというように誘っている

                        【明智光秀の謎|信長編1】天才は教育と環境で育てることができるのか。(NHK大河ドラマ『麒麟がくる』) - アメリッシュガーデン改
                      • 愚かな若者達よ。浮つくな。出歩くな。家にいろ。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                        石垣島ウイルス・クラスター やあ、三宅くん。元気かい。 さて、石垣島は大変な事になったよ。 飲食業の20代の男性が、新型コロナウイルスに 感染していたんだ。 そうとは知らず、石垣市内の飲食店で 会食していたそうだ。 おかげで濃厚接触者が、 数10名から100人以上に上るそうだ。 1人の感染者があっという間に100倍以上だ。 自分だけは感染しないとでも思っていたのだろうか。 愚かな若者だ。 ---------------------------------------------------- この時期に、何の危機感もなく出歩く行為が いかに危険かを示す例だ。 日本人は緊張感と想像力が足りない。 もっと慎重に行動したほうがいいだろう。 ---------------------------------------------------- そのせいで石垣市は独自の緊急事態宣言をした。 17日

                          愚かな若者達よ。浮つくな。出歩くな。家にいろ。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                        • で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 5)

                          承前 : Part-4 https://anond.hatelabo.jp/20201006121559 次回 : Part-6 https://anond.hatelabo.jp/20201011065246 前提IT系の会社を前提とする。 Individual Contributor (IC)を前提とする。採用やインタビューの話をするときに、応募者にそれなりの学歴・素養があることを前提とする。 (追加) TCの話をする際、すべての数字は4年間の平均、かつ課税前を前提とする。要は4年間の額面収入の合計を4で割ったもの。 (追加) 個々人の選択によって大きく変わる社会保障費の会社側負担などは無視して話を進める。つまりW-2のBox 1の数字を取り扱う。前回、交渉すればL4になれたのに交渉しなかった学生の例を紹介した。あまりのnaiveさに周りのgrown upは頭を抱えたが、ある意味で微笑

                            で、シリコンバレーでいくら稼げるのか(Part 5)
                          • 実話映画『フォードvsフェラーリ』ネタバレ・あらすじ・評価。フェラーリは当て馬。真の敵は組織内にあり。アメ車がル・マンで輝いた日々があった。

                            映画『フォードvsフェラーリ』の感想・評価・内容・結末 この映画のタイトルは『フォードvsフェラーリ』です。でも実際は背広組vsツナギ組であったり、アメリカvsヨーロッパだったり、移民vs貴族、はたまた大衆車vs高級車と言った構図も見えてくるのです。こういった争いをフェラーリに対する戦いに置き換えて人間とは何かを如実に描いている秀作だと言えます。 個性の強い者は人より秀でた才能を持っている人が多いのも事実です。彼らの多くは誇り高く自身が一番であると信じています。他者と比べられたり、下に見られることに嫌悪感を抱き、対決姿勢を持ちます。いつも神輿のてっぺんで浮遊気分に酔いしれて自身の存在価値を確認しています。多くは一匹狼で群れることを嫌います。そんな男が組織に入ってきたらみなさんはどうしますか? 気を使います。出来るだけ触りたくありません。接する時間を短くします。本映画でキャロル・シェルビー(

                              実話映画『フォードvsフェラーリ』ネタバレ・あらすじ・評価。フェラーリは当て馬。真の敵は組織内にあり。アメ車がル・マンで輝いた日々があった。
                            • Lensを始めとするOpticsがプログラミングをどう変えるか / 複雑なデータのモデリングをサボるには - Lambdaカクテル

                              仕事でLensを使う機会があった。Lensは複雑で入り組んだデータ構造の読み書きに非常に効果的な手法であるにもかかわらず、関数型プログラマ以外にはあまり知られていないように思える。 そこでこの記事では、Lensとは何なのか、なにが良いのか、具体的にどのようなケースでLensが役立ったか、そしてLensの亜種について紹介する。業務でも使ってます! AIくんが考えるLens 前提条件 Lensとは Lensの使いどころ データをモデリングする場合 (とても つらい) Lensを使う場合: Lensはアクセスパスである Lensと愉快な仲間たち Lensの合成 -- andThenでひっつけよう Lens Law Monocleの便利機能 Lensの自動生成でサボる Focusでもっとサボる Lensがもたらしたもの まとめ あわせて読みたい 前提条件 この記事ではLensを紹介する言語としてS

                                Lensを始めとするOpticsがプログラミングをどう変えるか / 複雑なデータのモデリングをサボるには - Lambdaカクテル
                              • 2024年 新たな習慣化への取り組み - 50代独身おじさんの日常

                                新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 私はこの年末年始の休暇は、12/29〜1/4の7連休なのですが、1/5も有給休暇にしてしまえば11連休になったのにと、チューイングガムの如く苦虫を噛み潰す、7連休最終日。 ところで。 今年から新たに開始した、以下の習慣を、3日坊主とならぬ様に継続して早4日。 3日坊主のボーダーラインを跨ぐ事が出来たので習慣化までリニアに継続していきます。 〈新習慣①〉 ・キーボード打鍵の癖を矯正 私はPCのキーボード打鍵が下手くそなのがコンプレックスでもあります。 打鍵自体はそれほど遅い訳では無いのですが、所謂タイピング訓練的な事をやって来た訳では無い為、未だに画面だけでなく手元にも目線が移動して、誤字脱字や誤変換も多く、都度DeleteキーやBackspaceキーで修正する回数も多い為、打鍵速度は速いのに、非常に効率の悪いタイピング、と

                                  2024年 新たな習慣化への取り組み - 50代独身おじさんの日常
                                • ジャニーズに勝てる唯一の男・赤楚(あかそ) - kansou

                                  ジャニーズ大好きなんですが、それはあくまで音楽やバラエティ…「外」の話。俺にとって「内」つまりドラマにおいてのジャニーズはハッキリ言って「敵」でしかない。 毎期毎期、ジャニーズ主演の恋愛ドラマを観るたびに「当て馬」という不名誉な称号で呼ばれた数々の俳優たちがやつらによって闇に葬られてきた。くっせぇ煮え湯を強制的に飲まされてきた。もうたくさんだよ。飽きたんだよ。 いつか、誰かが、その馬から飛び降り、自らの足で立ち、自らの手でジャニーズどもの寝首をかくのを望んできた…が誰も叶わなかった… そんな想いで毎晩枕を濡らしてきた俺の元へ届いた一本のドラマ…それが『彼女はキレイだった』 廃刊寸前ファッション雑誌編集部でのドS副編集長(Sexy Zone中島健人)と、さえない新人(小芝風花)がぶつかり合いながらも少しずつ惹かれ合う。だが二人にはある秘密があって… 「雑誌編集部が舞台のドラマこれで何回目だよ

                                    ジャニーズに勝てる唯一の男・赤楚(あかそ) - kansou
                                  • 斉藤一人さん トイレを掃除するのは思いやりの気持ちから - コンクラーベ

                                    言葉によって現実を引き寄せるんだっていうことがあるんです トイレを掃除するのは思いやりの気持ちから 何か一つやったら、「よくやった」と自分を褒める 笑顔じゃない人にも「いい笑顔ですね」 言葉が変われば人生も変わる 追伸 本当に毎日が楽しく、幸せになります!! トイレを掃除するのは思いやりの気持ちから 掃除が苦手な私ですが、こまめに掃除する場所もあります。 それはトイレ。 トイレをきれいにしていると、金運に恵まれるという話がありますよね。 昔、「金隠し」と呼ばれていたように、お金ととても縁がある場所とも言われます。 また、トイレには烏枢沙摩明王という神様が住んでいて、身を清め、世の不浄が清められるように祈る場所だとも言われます。 つまり、トイレとは、この世と、あの世とか霊界と呼ばれるような不思議な世界とがつながっている場所だということです。 ある人が、どうしたらお金持ちになれるのか、世界中の

                                      斉藤一人さん トイレを掃除するのは思いやりの気持ちから - コンクラーベ
                                    • 美人に対する「認知の歪み」と、美人の災禍 - 宇野ゆうかの備忘録

                                      前回記事『女性は高い外見レベルを求められ、外見レベルが高い人の苦悩は無視される』では、「美人だって、虐待や貧困やいじめ、その他世の中の人が経験する困難を経験しないわけではないし、美人だということでその苦悩がチャラになるわけではない」という話をしたが、それに対して、id:tureture30さんからブコメと記事へのコメントで以下の言及があったので、今回は「美人だからこそ経験する災禍」についての話をしようと思う。 id:tureture30 私はこの増田さんに近い価値観かもしれません。生まれ持ってきれいな女性は容姿を武器に男を食い物にしているという先入観があります。それは本人が意識していなくてもです。カッコいい男もそうなのでしょうけれど id:tureture30 ブコメでは語弊があるかもと思い補足です。 生まれ持って容姿の良い人は、 生まれ持ってお金持ちな人と同じように、 恵まれた環境を自覚

                                        美人に対する「認知の歪み」と、美人の災禍 - 宇野ゆうかの備忘録
                                      • GNU Social JP管理人 対 僕 - 点と接線。

                                        「太陽を盗んだ男」という名作邦画がある。異常な理科教師が紆余曲折の末に自室で小型原爆を作って日本政府を脅す話なんだけども、原子力を太陽に例えたタイトルが素晴らしいのはもちろんのこととして企画段階で付けられた仮題も僕はけっこう好きなんだよね。 「日本 対 俺」 っていうんだけどさ。腹から声を出して読み上げるといかにもシュールで面白い。 まあしかし現実はえてして地味なもので日本政府と戦った城戸誠とは及びもつかず、僕が今回挑んだのはGNU Social JPの管理人なわけだ。レスバなんて何年もしていなかったからずいぶん肩が凝ってしまった。本稿を読む人はGNU Social JPの管理人が何者かすでに知っているだろう。一口で言えばFediverse版のまとめサイトのような代物を運営している人物だ。 まとめサイト、と聞いてピンと来る人は多いかもしれない。彼も多分に漏れずFediverse上のユーザの

                                          GNU Social JP管理人 対 僕 - 点と接線。
                                        • cafe-dada on Twitter: "田崎史郎氏、突然数秒沈黙したあと苦虫を噛み潰したような顔して何を言うかと思えば「悔しいけど玉川さんの言う通り、PCR検査が必要だった」だって。これ玉川さんが休みだから言えたのかしら? #モーニングショー"

                                          田崎史郎氏、突然数秒沈黙したあと苦虫を噛み潰したような顔して何を言うかと思えば「悔しいけど玉川さんの言う通り、PCR検査が必要だった」だって。これ玉川さんが休みだから言えたのかしら? #モーニングショー

                                            cafe-dada on Twitter: "田崎史郎氏、突然数秒沈黙したあと苦虫を噛み潰したような顔して何を言うかと思えば「悔しいけど玉川さんの言う通り、PCR検査が必要だった」だって。これ玉川さんが休みだから言えたのかしら? #モーニングショー"
                                          • 【罠の戦争】ネタバレ考察と結末までのあらすじ。黒幕の正体、原作の情報など

                                            (いぬかい こうすけ)…衆議院議員。亨の恩人。モナ王が好き。何者かに亨の息子の事件隠蔽を指示された。 亨の息子が歩道橋から突き落とされた事件について『事故だった事にしてくれ』と亨に土下座(第1話)。亨に建設会社との贈収賄疑惑を検察にリークされ、その直後 急性心筋梗塞で搬送される。このとき『犯人が誰なのか自分も知らない』と亨にカミングアウト(第3話)。最終話で再登場。畑仕事で汗を流す犬飼が『わしずっ!』とつぶやく。蛯沢眞 – 杉野遥亮 (えびさわ まさと)…犬飼大臣の事務所で働く秘書見習い。大学院では植物学を専攻。 会社を経営していた兄・浩輝(森田甘路)が犬飼大臣を信じたために過労死しており、大臣を恨んでいる(第2話)。兄の死は大臣のせいではなく、大臣に陳情の件をエスカレーションしていなかった亨の責任だった可能性が浮上(第3話)。亨を誹謗中傷するビラを撒いた犯人だと判明(第10話)。※蛯沢は

                                              【罠の戦争】ネタバレ考察と結末までのあらすじ。黒幕の正体、原作の情報など
                                            • <インタビュー>米津玄師、朝ドラ主題歌「さよーならまたいつか!」で大事にした“キレ”と“逃げ切り”――女性の物語へ、男性が曲を書くことへの向き合い方 | Special | Billboard JAPAN

                                              <インタビュー>米津玄師、朝ドラ主題歌「さよーならまたいつか!」で大事にした“キレ”と“逃げ切り”――女性の物語へ、男性が曲を書くことへの向き合い方 Interview & Text:柴那典 NHK連続テレビ小説『虎に翼』主題歌として新曲「さよーならまたいつか!」を書き下ろした、米津玄師へのインタビューが実現した。 伊藤沙莉が主人公の寅子を演じる『虎に翼』は、日本初の女性弁護士となった三淵嘉子をモデルにしたストーリー。昭和の激動の時代に、法曹の世界で道なき道を切り拓いた女性とその仲間たちの姿を描く。 発表にあたって米津は「寅子の生きざまに思いをはせ、男性である自分がどのようにこのお話に介入すべきか精査しつつ『毎朝聴けるものを』と意気込み作りました」とコメントしている。どんな思いをもとに制作にあたったか、話を訊いた。 新たな試みになった「朝ドラ主題歌」 ――新曲は朝ドラの主題歌です。朝にテレ

                                                <インタビュー>米津玄師、朝ドラ主題歌「さよーならまたいつか!」で大事にした“キレ”と“逃げ切り”――女性の物語へ、男性が曲を書くことへの向き合い方 | Special | Billboard JAPAN
                                              • 大野晶子(木野花)のモデルはいたのか紹介!朝ドラ『ブギウギ 第100話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                引用:https://www.nhk.jp/p/boogie/ts/NLPYVZYM29/blog/bl/p5kPw8DWyV/ ドラマ『ブギウギ 第100話』では、大野晶子(演:木野花)が家政婦として雇って欲しいと頼み込んできました。 そこで、大野晶子(演:木野花)のモデルはいたのか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。 ドラマ『ブギウギ』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『ブギウギ 第100話』のストーリー 『大野晶子(木野花)のモデルはいたのか紹介』 ドラマ『ブギウギ 第100話』の見所とまとめ ドラマ『ブギウギ』のキャスト 朝ドラ『ブギウギ』は、2023年10月2日から放送開始されました。 演出 福井充広 二見大輔 泉並敬眞 鈴木航 盆子原誠 登場人物&俳優 花田鈴子-福来スズ子(演:趣里)笠置シヅ子をモデルにした女性 花田鈴子-少女時代(演:澤井梨丘)銭湯の跡取り娘

                                                  大野晶子(木野花)のモデルはいたのか紹介!朝ドラ『ブギウギ 第100話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                • 次女を夫が抱っこしてバスに乗ったらおばあさんから「最近のお父さんは休みの日もこき使われて大変ね」と言われた話 - だらけかあさんの楽観日記

                                                  以前ブログで、私の経験からおじいさん3部作を書きました。 www.darakekaasan.com www.darakekaasan.com www.darakekaasan.com なので、今度はおばあさん3部作をちびちび書いていきたいと思います。 以前書いたおじいさん3部作は、嫌なことをされた、嬉しいことをしてもらった、ちょっと意味がわからない、の3つのエピソードを書かせていただきましたので、今回のおばあさん3部作も、同じような感じにしたいと思います。 今回はイヤミー(嫌味)なおばあさんのお話です。 愚痴ネタになっておりますので、嫌な方は読まない選択をしてくだされ! 数ヶ月ほど前のことです。 家族でお出かけするために、バスに乗りまして。(うちは車を持っとりませんので、遠出はバスか電車です) バス停までは、次女(3歳)が疲れて抱っこをせがまれたら、私が抱っこをしていました。 で、バス代の

                                                    次女を夫が抱っこしてバスに乗ったらおばあさんから「最近のお父さんは休みの日もこき使われて大変ね」と言われた話 - だらけかあさんの楽観日記
                                                  • 春はホタルイカモドキで目を覚ませ(長い食レポ) - キリンはハマグリのなかま

                                                    外へ出掛けると鼻水が止まらなくなってきた。春だ。春を告げるイカといえば、私にとってはホタルイカである。富山湾で生きたホタルイカを掬ったその日から、彼らの虜になってしまった。赤銅色に輝く体を膨らませて泳ぐ姿は、さながら生きた宝石だ。 ▲青白く光るところばかり取り上げられがちだけれど、光らなくても美しいんですよ そして何より、美味しい。多くの人にとって、ホタルイカの価値はこれに尽きるだろう。ちょうど一口で丸ごと食べられるサイズ、濃厚な肝の旨味に卵の風味。食べられるためにわざわざ深海から浮上してくるわけではないはずだが、ヒトにとっても、沿岸に棲む動物にとってもありがたい春の幸である。 ▲ぷっくりと小豆色に茹ったホタルイカで一献傾けるのが毎春の楽しみ 気になるあの子は謎めいて そんなホタルイカを愛してやまない私であるが、このごろ少し浮気心が出てきてしまった。その生き物の名は、ホタルイカモドキという

                                                      春はホタルイカモドキで目を覚ませ(長い食レポ) - キリンはハマグリのなかま
                                                    • 著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化

                                                      著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化2024.03.21 08:0011,701 岡本玄介 ロゴがなーんか似てるんだよなぁ。 知的財産権が消滅し、パブリックドメインとなった『くまのプーさん』。それを機に、2023年にはゴア表現がマシマシのホラー映画『プー あくまのくまさん(Winnie-The-Pooh: Blood and Honey)』が誕生しました。 著作権切れが続々と次いで著作権が切れるバンビが『Bambi: The Reckoning』とシリーズになるのもお伝えしましたが、『プー あくまのくまさん』は続編もできますし、『ピノキオ』『ピーターパン』『眠れる森の美女』などもパブリックドメイン化するため、元ディズニー作品がどんどんホラー映画として生まれ変わります。 プーニヴァース爆誕VARIETYによりますと、これら一連のシリーズが「POONNI

                                                        著作権切れでホラー映画になったプーさん、キャラクター全部盛りでユニヴァース化
                                                      • 【ヒロインキャプ&第14話感想】魔進戦隊キラメイジャーエピソード14「孤高のエース」

                                                        前回見つけたお宝の場所を目指す宝路。その後をなんと充瑠もついてきてしまう。 宝路の手伝いをしたいようすの充瑠。しかし、宝路はそれを拒否。 そうこうする内にお宝の場所を発見。発掘作業に入る宝路。 出てきたのはキラメイストーン。喜ぶ充瑠だったが、宝路の求めるお宝ではないようだ。 「キラダス」 「あっ!君しゃべれるんだね」「一緒に来る?」 「イクダス」 充瑠の手に収まるキラメイストーン。 「連れていってどうするんだ?」 「仲間になってもらったら心強いかなって」 「仲間?ハッ!」「お前そんなヒヨッコの石を頼るのか?」 宝路の言葉に浮かない表情の充瑠。 そこへヨドン軍出現の報せが! 現場へ駆けつけたキラメイジャーの前に現れたのは、SL邪面。 応戦するキラメイジャーだったが、SL邪面にはなにやら目的があるらしく戦闘避け移動を始める。 後を追う仲間に、充瑠たちも合流。宝路も変身し応戦する。 「後輩諸君

                                                          【ヒロインキャプ&第14話感想】魔進戦隊キラメイジャーエピソード14「孤高のエース」
                                                        • 田中前理事長逮捕で日大事件を連日報道する新聞社の「本気と苦悶」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                          2018年7月、自宅から関係者にガードされて出勤する田中容疑者。12月1日に日大の理事長辞任の意向を示した(撮影:蓮尾真司) 脱税の疑いで逮捕された日本大学の田中英寿容疑者(74)が12月1日、理事長を解任された。アマチュア相撲の学生横綱から、大学職員、理事、常務理事となり、2008年に理事長就任。5期13年にわたり、権限の集約と側近重用で築き上げた「田中王国」が崩壊、ついに終焉の時を迎えた。 5300万円脱税で逮捕! 日大のドン「栄光と転落の半世紀」 連日、新聞、テレビは田中容疑者の金まみれの所業をこれでもか、これでもかと伝えているが、実はマスコミも日大とのビジネス上の関係は浅くはない。たとえば今年4月8日の朝日、毎日、読売、スポーツニッポン、日刊スポーツ、スポーツ報知には、日大新入生の入学を祝う新聞広告が掲載された。さらに昨年9月30日にさかのぼると、「日本一教育力のある大学を目指しま

                                                            田中前理事長逮捕で日大事件を連日報道する新聞社の「本気と苦悶」(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                          • カープ6連勝ですわ!森下くんのノラリクラリピッチングで快勝!!暑い中ご苦労様でした

                                                            カープ 5-3 中日 カープ6連勝!!ソフトバンク10連敗、日本ハム11連敗。カープが強い! 3割バッターがいなくても、森下くんが本調子ではなくてもカープが強い! 11安打で5得点、もう少し繋がって得点できたような気もしますが、ミスらしいミスは8回の大盛ポロリと羽月の盗塁失敗くらいですかね? 羽月の盗塁失敗は問題ないでしょう。たまたまピッチャーが投げたボールがウエスト気味に高目に浮いたのがアンラッキーでした。 または背中に赤松コーチが感じられないとうまくいかないのか? 大盛はきのう試合が終わって選手がベンチを引き上げた後、ベンチに残って赤松コーチと5分くらい守備について身振り手振りでディスカッションしてました。 8回のエラーについてだと思うんですが、これができていればカープはまだまだ強くなりますよ。 2回の1打席目でいきなり逆転2点タイムリーは良かったですね。いつも低めのボールに空振り三振

                                                              カープ6連勝ですわ!森下くんのノラリクラリピッチングで快勝!!暑い中ご苦労様でした
                                                            • ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                              はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 こんにちは♪ 今日の記事は、東京オリンピック開会式の日に投稿した、という記憶にしたくて、今日のこの日を選びました(╹◡╹) オリンピックの華やかさに馴染まない感はありますが^^;、テーマは「ひとりぼっち」です。 まずは懐かしいこの歌から。 きっと40代半ば以上の方の多くがご存知じゃないかなって思います^ ^ 『みんななかよし』 歌:東京放送児童合唱団 作詞:北川幸比古 作曲:桑原研郎 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子がやってきて 遊ばないかと笑って言った ひとりぼっちはつまらない だれとでも仲間になって 仲良しになろう 口笛吹いて 空き地へ行った 知らない子はもういない みんな仲間だ なかよしなんだ 旧NHK教育テレビの『みんななかよし』。 小学校3、4年生の頃、道徳の授業の時間に見た記憶があります。学校のテレビが白黒だったのか

                                                                ひとりぼっちはおもしろい? - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                              • あの頃の僕は【6】 歳月人を待たず - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

                                                                こんにちは、大笑です。 いよいよ最終話です。 今回、A先輩の事、前の会社の事を色々書かせていただきました。先日、A先輩に会わなければ、ブログに書かなければ、ここまで思い出すことは無かったと思います。正直、A先輩の事も、前の会社の事も記憶からは遠ざかっておりました。そのため事前にノート20ページくらいを使って時系列、出来事を整理しました。普段でしたら、苦痛の作業ですが、今回はすごく楽しかったです。 今回はつい最近のお話です。では最終話をお楽しみください。 初回に書いた通り、お客さんから食事会に誘われ、神戸のとある会社さんに伺いまし た。コロナの関係で、外食でなく、会議室で懇親会を開かれると聞いていたので、いつ もは部下も連れていくのですが、今回は一人で参加させていただきました。 仲良くさせていただいている、部長さんに挨拶を済ませ、適当に挨拶まわりをしていた ら、ある女性から声を掛けられました

                                                                  あの頃の僕は【6】 歳月人を待たず - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
                                                                • 遊んでみよう - ここがこの世の地獄なり

                                                                  最近、ネットで気になる1コマを見つけたんです。 で、どうしても描いてみたいという衝動を抑えきれなかったんです。 まあ、これなんですけど。 これ見て、思いません? いろいろ遊べそうじゃないかと! うん。おもしろそう。 というこで、遊んでみました。 苦虫を噛み潰したような顔ってどういう顔なんでしょうかね? よく分からない表情なんでしょうね。 こういうのもアリだと思うんですけど、どうなんでしょう? いや別に自分から海賊版に合わせに行く必要ないんだけどね。 あまり、見せられない結末の時は海賊版なんで・・・て言えるようするのかな? 本来モザイクはこういう使い方をするもんなんだよ。 なんか、身バレしちゃまずいことでもあるんでしょうかね? うん。これは組み合わせちゃいけないね。 この顔が、あの体に・・・どんなアニメになるんでしょうか?いや、考えちゃいけないことですね。 自分で作れってか! ピンチの時に?

                                                                    遊んでみよう - ここがこの世の地獄なり
                                                                  • あわや前代未聞の階段落ち?男の浪漫。 - ココからのブログ

                                                                    今思い出しても 「あっぶねえええ」とゾワゾワするヘルパー時代の思い出がある。 何もなかったから良かったがとんでもないヒヤリハット案件だ。 訪問介護は自宅の掃除として伺う場合、本人には伝えてなくても実は安否確認の意味も多い。 安否確認に行ってとんでもないことになるところだった。 かくしゃくとした老人。 その方はひとり暮らしのおじいさんで昔中学の社会の先生で校長まで務められた方だった。 立派な豪邸にひとり暮らし。 いつもソファーに座り気難しい顔で煙草を吸っていた。 人の世話になる事に抵抗がある世代。 昔偉かった人にある独特の威圧感があった。 多分90歳以上だったと思う。 その方への訪問は主に掃除とごみ捨て。そして安否確認だった。 以前誰もいない家の中で転倒し骨折したことがあった。 多忙な息子さんが心配して依頼したのだ。 本人は世話になんてなりたくもない。 大変プライドが高く神経質。 ヘルパーは

                                                                      あわや前代未聞の階段落ち?男の浪漫。 - ココからのブログ
                                                                    • 武蔵野点描、産経新聞の社説とコラムに思う-内野日誌

                                                                      これを書いたのはキヤノングローバル戦略研究所研究主幹の杉山大志という人なのだけど、以前から「温暖化否定論者」として発言している。このような記事を掲載するということは、産経新聞も温暖化対策に向かう世界的傾向に苦虫を噛み潰すような思いでいるのではないか。産経新聞はフジサンケイグループに属する大企業なのだから、そのような心持ちでは困る。 社説を読んでみると、産経新聞は温暖化対策を否定したいわけではないようだ。ただ、安定的な電力供給のためには再生可能エネルギーではダメで原子力発電が必要だと訴えている。私も原子力発電が100%安全に運用できるなら文句は言わない。けれど、災害列島である日本では想定外な地震、津波が起こりうるのは福島を見れば明らかだ。本当に大丈夫だと思っているなら、産経新聞社は原子力発電所のある町へ本社移転して覚悟を示してほしい。放射性廃棄物の誘致を目指す町でもいい。出来ないなら無責任な

                                                                        武蔵野点描、産経新聞の社説とコラムに思う-内野日誌
                                                                      • 星野源が嫌いと言えない空気が辛い

                                                                        「オタクなら全員星野源すきだよねー!」みたいな空気がどこのジャンルのアカウントでも有り辛い。 誰もそんなことツイートしてないけど空気として確かにある。 「オタクなら、星野源を好きだろうという」空気。 それが死ぬほど苦手な私は星野源が大嫌いである。 ほんとにほんとに大嫌いである。星野源の歌が耳に入れば心の中で苦虫を噛み潰したような気持ちになってしまう。 なんであんな綺麗でもなんでもないざらざらした砂のような声が人気なんだろう。 音楽の才能があるらしいが、私からすると全部同じ曲に聞こえる。 あと顔も嫌い!て、いうか顔が一番嫌い。 あの爬虫類みたいななんともいえない造形を見たとき素直に「きっも!!!!」と思った。 一時期、一般女性が求めているのは星野源のような容姿と清潔感というツイートがバズっていた気もするけど それを見たとき「いやいやいや、ありえないでしょ!レベル低すぎやんwwwフツメンじゃな

                                                                          星野源が嫌いと言えない空気が辛い
                                                                        • 【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita

                                                                          はじめに 趣味プログラマーを除く、多くの職業ITエンジニアにとってビジネススキルが重要であることは、私が敢えて語るまでもないことは重々承知だが、この場を借りて説明させていただくことを読者の皆さんにはお許しいただきたい。 職業ITエンジニアはITエンジニアである前にビジネスパーソンである。(Business Personではなく、和製英語の方) 諸君にはこちらの表記の方がわかりやすいだろう。そしてビジネスパーソンにとってビジネススキルが重要であることは自明である。 したがって職業ITエンジニアにとってもビジネススキルが重要であることはおわかりいただけたであろう。 フリーランスであれ、会社員であれ、経済活動を行う手段としてのITエンジニアリングであるから、諸君もビジネススキル習得に励んで欲しい。 本記事が職業ITエンジニア諸君のビジネススキル向上の一助になることを切に願っている。 ビジネスサイ

                                                                            【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita
                                                                          • 南魚沼・欅苑の田舎料理。絶品の自家製コシヒカリと山菜料理 - 青い滑走路

                                                                            我が家4人と妻の実家より2人の計6人で新潟県へ行って参りました。義母の古希を祝うのを趣旨とした旅行でした。関越自動車道をひた走り、雨が降っていなければ越後湯沢のスキー場で山菜摘みを堪能していたはずでしたが、運悪く天気は雨、雨、雨にて諦めて第二目的地の南魚沼にコマを進めました。六日町ICで高速道路を降り、初夏の山々と水田の風景が素晴らしい風景を走ること10分ほど。目的地付近にはねぎ坊主ギカンテウムが整列している姿を目にしました。 妻の母親のお祝い旅行であり、義母の好みは熟知しているだろうからと1月前より食事処、宿泊先、立ち寄る観光地を決めておくようにと妻に頼むも、出発1週間前になっても手を付けず...。強権発動をして自分が旅程全て決め、1人で運転し、費用を出し、現地案内もする旅行となりました。一日目の昼食は里山十帖・早苗饗にするか欅苑で悩んだのですが、直前にても予約をする事ができた欅苑さんを

                                                                              南魚沼・欅苑の田舎料理。絶品の自家製コシヒカリと山菜料理 - 青い滑走路
                                                                            • 平田オリザの言い分と、コロナ禍への私見 - ←ズイショ→

                                                                              あれはまだ2月だったか、野田秀樹が演劇への自粛要請への反論的な声明を出していて方々から非難を浴びていて、その時は俺もまだ野田秀樹を擁護する立場だったのである。他のどの業界もまだ事実上ものんびりのびのびやっていた時期であり(もちろん見えない先行きに誰も彼もがやきもきしていたことは間違いがない)、その中で「どうせ中止にしたって誰もそこまで困りはしないでしょ」って調子で劇場とかライブハウスとかばっかり自粛を要請されて、「ちょっと待ってくれよ、こっちだってそれで食ってるんだよ、そこで生活してる人間だっているんだよ」って話なんだろうなと思ったし、だからまあ外からは偉そうに見えるところもあったかも知らんが、俺は野田秀樹の発したあの声明を叩く側にはようならんかったな。 そして野田秀樹が叩かれてた時に、野田秀樹の過激とも取られる声明とそれに対する反感にTwitterでどうどうと中立を探していた平田オリザが

                                                                                平田オリザの言い分と、コロナ禍への私見 - ←ズイショ→
                                                                              • 何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性で - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte

                                                                                言葉は、誰かと話すためだけに存在しているわけではない。私たちは黙って考え事をするときにも絶え間なく言葉を使い続けている。 浮かぶように現れては放っておくとそのうちまた見えなくなったり、またふとしたときに戻ってきたりして自分の中を回っている言葉。そのうちどれを口にして何を口にせず内に秘めておくか、或いは無かったことにしようとするかは、その人らしさがよく表れる重要な問題だと私は思っています。その人らしさというか、それこそがその人自身であると言ってもいいのではないかと思っているほどです。 https://twitter.com/taguchi2_0_1_6/status/1183264102657019904?s=21 私はさやかのアカウントでフォローしている人にはそれぞれ「この人がこれについて語っているところが特に好き」と思うポイントがあるのですが、たぐちまるさんについてはそれが知性・品性に対

                                                                                  何を言えるかが知性で、何を言わないかが品性で - どんな言葉で君を愛せば|@oyasumitte
                                                                                • 家飯 ネギチャーシュー丼 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                                                  旅行になると必ず。 そう、必ず何かが起こる。 皆さんは既に飽き飽きしているかもしれないが、私と誰かが旅行に行くと十中八九「珍道中」と化す(個人的に)。 私のこれまでの旅行談、を愉快だと思って頂いているのかどうかは別として。 いずれ、だ。 上述の通り、「私個人としては実に面白いと思う」ので書かせて頂いている、と言う訳だ。 読んで頂いている方々には「またか・・・」と思われる方もいらっしゃるであろうが、お付き合い頂きたい。 見慣れた田園風景も、稲刈りと共に終わりを迎えた。 日本海側の米処を貫通するようにして、今、私とMはまさに新潟へ向かおうとしている。 またしてもベタに一泊二日。 月岡温泉に宿泊し、多少豪気な旅行でもしようか、と息巻いたところからプランは弾き出された。 朝食を買うためにセブンに寄ったのだがMは、先程から大分ご立腹だ。 「g13さん!もう一度お願いだからセブンに!もうちょっと腹に溜

                                                                                    家飯 ネギチャーシュー丼 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)