並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

解除権の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • サイト開発の遅れによる契約解除 東京地判令3.12.3(令2ワ5059) - IT・システム判例メモ

    サイトの開発が遅れたことによる契約解除の可否が問題となった事例。 事案の概要 XはYに対し、美容業界のメーカー、ディーラー、ユーザーらが情報交換を行うためのウェブサービスに関するアプリケーションソフト(本件アプリ)の開発を委託した(本件契約)。 途中で、XY間は、クレジットカード決済機能を追加し、代金を496万8000円(税込)とすることなどを合意した。XはYに対し、前記代金を3回に分けてほぼ全額支払った。 Xは、履行期である2019年3月(具体的な履行期は争いがある。)経過後の5月31日に、 スケジュールやテスト画面もいただけなく,全く状況が分かりませんし,これ以上進めるのは不安です。 もうプロダクトはいただかなくて結構ですので,最短で返金をお願いしたく思います。 と、中止を伝え、開発作業が終了した。 Xは、その後、文書による催告と本件契約の解除を通知し、原状回復請求権に基づいて、支払済

      サイト開発の遅れによる契約解除 東京地判令3.12.3(令2ワ5059) - IT・システム判例メモ
    • AV被害防止法にフェミニスト達が「AVの性行を合法化するな」と反対!声明で顔射や3Pなどの犯罪表現を禁止すべきとの要望も

      中村剛(take-five) @take___five 弁護士(東京弁護士会)。元音効。3級FP技能士、日商簿記2級、介護職員初任者研修。男女問題、労働事件、著作権(特に映像・音楽)が中心。 モットーは素早い対応と依頼者の納得の行く解決。事務所理念はクライアントに勇気を与える事務所。 DM相談も可。事務所アカ@nakamura_sogo 別アカ@take_naka_law rikon.naka-lo.com 中村剛(take-five) @take___five AV新法の骨子案を見たけど、結構AV業者に新たな義務をたくさん課したり、取消権・解除権を大幅に盛り込んでいたりと出演者にとって相当救済範囲が広がるような内容で、AV業者から反対意見が出てもおかしくなさそうなのに、これらの法案を求めてきた人達がなぜ強く反対しているのか理解できない…。 2022-05-11 18:43:23

        AV被害防止法にフェミニスト達が「AVの性行を合法化するな」と反対!声明で顔射や3Pなどの犯罪表現を禁止すべきとの要望も
      • 海外旅行保険、同伴者が亡くなった時の対応実例を紹介 - Ippo-san’s diary

        はじめに 海外旅行保険に加入したら「これで安心だ」と思っている皆さん、実際に病気や大ケガなどをした後のことを考えたことありますか? 海外ツアー中、病気やけがしたらツアー会社(添乗員)がしっかり対応してくれる、と思っていませんか?私はそう思っていましたが、実際のところツアー会社は初期対応のみ。それもツアー会社の海外旅行保険に加入していればの話。 初期対応後どうなるか気になりますね。そこで質問、「現地の言葉が話せない私の同伴者が病院で亡くなったら誰がどう対応してくれるの?」 それでは実例2と実例3(フランス在住40年の弟の支援経験談)を紹介しますが、実例1(病院で診察を受けたケース)は最初の見出しの「実例1」で紹介しています。 なお、こちらのフランス旅行関連記事も合わせてご覧いただければ幸いです。 パリ旅行では姉妹版のパリ旅行満喫予算3泊25万円(コツと予約サイト紹介)、及び、パリ観光名所をゆ

          海外旅行保険、同伴者が亡くなった時の対応実例を紹介 - Ippo-san’s diary
        • 海外旅行保険、病気やケガで診察を受けた時の対応実例を紹介 - Ippo-san’s diary

          はじめに 海外旅行保険に加入したら「これで安心だ」と思っている皆さん、実際に病気や大ケガをした後のことを考えたことありますか? 海外ツアー中、病気やけがしたらツアー会社(添乗員)がしっかり対応してくれる、と思っていませんか?私はそう思っていましたが、実際のところツアー会社は初期対応のみ。それもツアー会社の海外旅行保険に加入していればの話。初期対応後どうなるか気になりますね。 そこで質問、「現地の言葉が話せない私がケガや急病で病院に行くとなったら誰がどう対応してくれるの?」 それでは、私の弟(フランス在住歴40年)が経験した実例を3つ紹介しますが、長くなるので2つの実例(死亡のケース)に関しては別の記事で紹介。 なお、パリ旅行では姉妹版のパリ旅行満喫予算3泊25万円、そのコツと予約サイトなど紹介 及びパリ観光モデルコース、 そして、パリ近郊日帰り・前泊・1泊をお考えの方、旅行先選びが簡単で①

            海外旅行保険、病気やケガで診察を受けた時の対応実例を紹介 - Ippo-san’s diary
          • NHK受信料「死後も請求」が話題に、遺族が悩む故人のサブスク解約の対処法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

            亡くなった人の銀行口座からNHK受信料が引き落とされ続けていたことが判明。NHKは死後も支払いを止めてくれないのか……春先、そんなことが話題になった。しかし、こうした事態が起こるのはNHKだけではない。各種サブスクサービスが花盛りな昨今、遺族に請求が届くケースは今後ますます増えてくる。もし家族や親しい間柄の人が定額制サービスの契約を残して亡くなってしまったら、遺族はどう対応するのが正しいのだろうか?(ライター/ジャーナリスト 古田雄介) 【この記事の画像を見る】 ● 亡くなった人の口座から、 NHK受信料が引き落とされ続けていた 急死した一人暮らしの親戚の遺品を整理した際にNHK受信料が引き落とされ続けていることが判明。支払いを止めて、死後の支払い分を取り戻すために悪戦苦闘をした……春先、そんな苦労をした人のツイートがネットで話題になった。 亡くなった人がテレビを見ているわけがないのに、支

              NHK受信料「死後も請求」が話題に、遺族が悩む故人のサブスク解約の対処法(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 原状回復の費用負担|オーナー・入居者それぞれの注意点とは - オーナーズ倶楽部

              賃貸契約でトラブルが発生しやすいことのひとつは、原状回復による費用負担についてです。オーナー負担と入居者負担のそれぞれのケースを理解しながら、オーナーは入居者との良好な関係を築いていきましょう。 賃貸契約のトラブルが後を絶たず オーナーにとって気掛かりとなるのが、賃貸契約に関するトラブルです。中でも多いのが敷金返還に関するトラブルです。入居者の中には家賃の滞納がない限り、敷金は全額戻ってくると思い込んで、原状回復に対する費用の認識がないケースが見られます。 入居者の責任で発生した原状変化は回復させなければなりません。その際にあらかじめオーナーに預けた敷金は回復費用を差し引いて入居者に返還されますが、双方でしっかりした取り決めがなされていないと、トラブルに発展する場合があるのです。 まずは、原状回復の定義から確認しましょう。 原状回復費用とは 原状回復とは、法律関係が一定の事情によって変化し

              • 団体信用生命保険に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫でも住宅ローンは借りられる?

                申告対象となる病気 【心臓・血圧】狭心症・心筋こうそく・心臓弁膜症・先天性心臓病・心筋症・高血圧症・不整脈 【脳・精神・神経】脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)・脳動脈硬化症・精神病・神経症・てんかん・自律神経失調症・アルコール依存症・うつ病・知的障害・認知症 【肺・気管支】ぜんそく・慢性気管支炎・肺結核・肺気腫・気管支拡張症 【胃・腸】胃かいよう・十二指腸かいよう・かいよう性大腸炎・クローン病 【肝臓・すい臓】肝炎(肝炎ウイルス感染を含む)・肝硬変・肝機能障害・すい炎 【腎臓】腎炎・ネフローゼ・腎不全 【目】緑内障・網膜の病気・角膜の病気 【新生物】がん・肉腫・白血病・しゅよう・ポリープ 【右記にかかげる病気】糖尿病・リウマチ・こうげん病・貧血症・紫斑病 病歴があっても、加入できる可能性あり なお、以上の病気にかかったことがあっても、病気の状態を見て判断するので、必ず入れないわけ

                  団体信用生命保険に入れない病気とは? うつ病、適応障害、B型肝炎、子宮筋腫でも住宅ローンは借りられる?
                • 建設現場の取材から見えた「大阪万博」これだけの不安 - 社会 - ニュース

                  大阪万博のシンボルとなる建造物「大屋根」。高さ約20m(最高)、幅約30m、1周約2㎞に達し、完成すれば世界最大級の木造建築に 2025年4月13日の開催まで約500日の大阪・関西万博だが、費用が当初の予算をかなりオーバーしたり、会場の建設が予定どおり進むか疑われたりと、いろいろ心配な話が出てきている。 では、万博会場の人工島、大阪・夢洲の現場作業員たちは今、どんな状況なのか。現地で話を聞いたら意外な答えが返ってきた。 ■もう後戻りはできない開催予算が当初の1.9倍の2350億円にも膨れ上がった大阪・関西万博へ厳しいまなざしを向ける人が増えている。直近(11月3~5日)の世論調査(共同通信社調べ)でも68.6%の人々が「不要」と回答している。 ただ、「万博を中止・延期するチョイスはない」と経済産業省関係者は断言する。 「国が負担するのは万博開催費用の3分の1の約800億円。国全体の予算から

                    建設現場の取材から見えた「大阪万博」これだけの不安 - 社会 - ニュース
                  • 新型コロナウィルスにより資金繰りに苦しむ経営者が押さえておきたい知識

                    令和2年4月7日に発令された、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受け、経済活動が停止し、全国の企業において事業活動に多くの影響が生じています。 特に、内部留保資金が少ない中小事業者においては、事業活動が停止して売上げが立たないにもかかわらず、賃料、休業補償を含む人件費などの固定費の支出は続いており、資金繰りに窮する会社は少なくありません。 対策としては、助成金や融資制度の利用による資金調達、支出の削減、借入金の返済猶予などがあげられます。しかしながら、残念ながら、様々なキャッシュフローの改善手段を取ったとしても、新型コロナウィルス以前の債務が負担が重くのしかかり、キャッシュフローが改善しない場合もあります。このような事業者に対し、国の対応が求められるところですが、待っている時間はない、あてにすることはできないと思っている経営者の方も多くいると思います。 だからといって、すぐに

                      新型コロナウィルスにより資金繰りに苦しむ経営者が押さえておきたい知識
                    • AV新法で映像4件停止 支援団体報告「相談を」

                      契約解除権などを定めたアダルトビデオ(AV)出演被害防止・救済法の施行から3カ月が経過したのを機に、立法に関わった東京都の性被害者支援団体「ぱっぷす」が30日、オンライン説明会を開き、望まない映像の差し止めを4件実現したことなどを報告した。「被害を相談し、削除ができると知ってほしい」と呼びかけている。 同法は契約から撮影、映像公開まで一定期間空けることを制作者に義務付け、契約解除を妨げるといった行為に罰則を規定している。ぱっぷすは9月、同法の差し止め請求権を行使し、契約書を交わさず動画サイト「FC2」で配信された20代女性の映像など、施行前に撮影された計4件を販売停止にしたという。

                        AV新法で映像4件停止 支援団体報告「相談を」
                      • ナナコ売り上げ「水増し」 セブン本部社員指示か 横浜 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                        セブン&アイ・ホールディングスの電子マネー「nanaco(ナナコ)」のカードとガイドブック セブン─イレブン・ジャパンで店舗指導を担当する本部社員が、横浜市内の店舗のオーナーや店長に指示して電子マネー「nanaco(ナナコ)」の売り上げを架空計上していたと、市内の男性店長が27日までに証言した。販売実績を多く見せかけることが目的で、店長は「ナナコの販売実績は株主にとっても貴重な判断材料。架空計上することは消費者や社会に対しての重大な裏切り行為につながる」と話している。 店長は今年2月、店舗指導を担当する本部社員の指示に従い、店舗の金庫から抜き出した現金3千円を使い、レジでナナコカード(1枚300円)を10枚発行。2月は新規入会キャンペーン中だったため、発行時にカード1枚につき200円分のポイント、10枚で計2千円分のポイントが付与された。 1カ月後の3月、店長は再び本部社員の指示を受け、カ

                          ナナコ売り上げ「水増し」 セブン本部社員指示か 横浜 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                        • サブスク解約しやすく 改正消費者契約法が成立、情報提供努力義務に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                          サブスクを解約したいのにできない――。そうしたトラブルを受けて、解約手続きに必要な情報提供の努力義務を事業者に課すことを盛り込んだ改正消費者契約法が25日、参院本会議で可決され、成立した。主に契約時のルールを定めた同法で、解約時に関する規定が設けられるのは初めて。 【インフォグラフ】サブスク どれぐらい使ってる? 直近1年間にサービスを利用した2888人の回答を集計した結果は サブスクは、サブスクリプション(定額制)の略で、音楽や動画配信、家具や車の利用など近年様々なサービスが生まれている。ただ解約手続きをしない限り契約が自動で更新されるものが多い。国民生活センターによると、「医療相談ができるサイトのサブスクで解約をする方法が見つけられない」「音楽配信サービスのサブスクで、電話でしか解約できないのに電話がつながらない」といった相談が寄せられている。 改正法では、事業者の努力義務を規定した3

                            サブスク解約しやすく 改正消費者契約法が成立、情報提供努力義務に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                          • 京阪が「中之島線延伸」2030年秋の開業を断念 IRの契約「リスク大きい」と判断

                            ■京都と夢洲をつなげる構想 京阪ホールディングスは、京阪電鉄中之島線を地下鉄の九条駅まで延伸させる構想について、2030年秋までの開業を断念しました。 京阪ホールディングスは、IR=カジノを含む統合型リゾートの開業が予定されている2030年秋ごろに合わせて、京阪電鉄中之島線を大阪メトロ中央線九条駅までおよそ2キロ延伸して、京都と夢洲をつなげる構想を検討していました。 ■府とIR事業者の実施協定「解除権」あり「リスク大きい」と京阪は判断 しかし、去年、大阪府とIR事業者が締結した実施協定で、2026年9月末まで事業者が違約金なしで撤退できる「解除権」が盛り込まれたことから、京阪ホールディングスはリスクが大きいと判断。 人件費などの高騰で事業費が膨らむ懸念もあることから、判断を先延ばし、2030年秋までの開業を断念しました。 京阪電鉄は「今後も実現のための判断時期を探っていきたい」としています

                              京阪が「中之島線延伸」2030年秋の開業を断念 IRの契約「リスク大きい」と判断
                            • お互いの関係性を保ちつつ取引を円滑に運ぶ解除条項の定め方

                              リスク条項の必要性は、契約解除条項もその内の一つです。 簡単に契約を解除できると、当事者だけでなく、取引関係にある第三者にも影響を及ぼします。 その為、民法や商法では解除権が発生する場合を、履行遅滞や履行不能の場合などに限定しています。 契約書に定めることができる法律の決まりを補足できる解除事由についてご説明致します。 解除事由の定め方商取引の契約でよく定められる解除事由としては以下のものがあります。 契約違反仮差押え、仮処分、強制執行、競売申立て、破産、民事再生租税公課の滞納による督促支払い停止、手形交換所の取引停止監督官庁による行政処分 解除事由について抽象的な定め方をしている場合、例えば契約違反という解除事由については、当事者間で契約の解釈が異なるため、契約違反の事実がないとして争いになることも想定されます。 そこで、解除事由を具体化するための条項を設ける場合があります。例えば、次の

                                お互いの関係性を保ちつつ取引を円滑に運ぶ解除条項の定め方
                              • 第110回 アカウント利用停止措置(いわゆる垢BAN)対応のまとめ | 色川法律事務所

                                2017/10/16 1 このコラムの目的 SNSのアカウント凍結が話題となっていますが、アカウント利用停止措置(いわゆる垢BAN[1])一般について法的に解説したものはあまり見当たりません。市販の書籍も、「利用規約違反があればアカウント利用停止措置ができる」程度の言及にとどまるものが多いと思います。本コラムは、私が日常の法律相談対応のため調べて得た知識と私見を、簡単なまとめとしてご提供するものです。 読者の皆様のご検討の一助となりましたら幸甚です。 余談ですが、私は小学生の頃に友人に誘われて俳句を投稿するウェブサイト(確か「ジオシティーズ」的な個人サイトだったと思います。)に会員登録したところ、俳句の出来が悪すぎるという理由で会員登録を抹消されたことがあります。 2 ユーザーからみたアカウント利用停止措置 ⑴ 現状 SNSやオンラインゲームにおけるアカウント利用停止措置の多くは、ユーザー

                                • コインチェック事件 東京地判平31.2.4(平30ワ14724) - IT・システム判例メモ

                                  不正アクセスによる事故後にサービスを停止したことが債務不履行に該当するか否かが争われた事案。 事案の概要 Xは,Yの提供する仮想通貨交換サービスのサービス利用契約(本件サービス契約)を締結し,合計84万5000円を入金した。その後,Xは順次リップル(XRP)を購入していた。2018年1月26日にYのネットワークに何者が不正アクセスするという事故(本件事故)が発生し,Yは,すべての取扱通貨の出金等のサービスの提供を停止した。 Xは,同月28日にYに対し,本件サービス契約を債務不履行により解除し,入金した84万5000円の全額の出金を求めた。 ここで取り上げる争点 Yが本件サービスを停止し,入金されていた日本円を払い戻さなかったことは債務不履行にあたるか。 裁判所の判断 まず,「ハッキングその他の方法によりその資産が盗難された場合,各顧客に事前に通知することなく,本件サービスの全部又は一部の提

                                    コインチェック事件 東京地判平31.2.4(平30ワ14724) - IT・システム判例メモ
                                  • https://www.juutakuseisaku.metro.tokyo.lg.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-6-jyuutaku.pdf?2022=

                                    333えdっでd1 令和4年12月 第 3 版 賃貸住宅 第 4 版 トラブル防止ガイ ドライン 本書の著作権は東京都に帰属します。 は じ め に 東京都では、退去時の敷金精算や入居期間中の修繕等の紛争防止のため、賃貸住宅紛争防止条 例の施行(平成 16 年 10 月)にあわせ、「賃貸住宅トラブル防止ガイドライン」を作成し、普及 啓発を図ってきました。 この 「ガイドライン」 では、 賃貸住宅のトラブルを防止するために知っておいていただきたい、 退去時の敷金精算や入居期間中の修繕に関する費用負担の原則、 賃貸借契約や住まい方で注意す べきことについて説明しています。 条例で宅地建物取引業者に義務付けている説明の意味や内容、 また国土交通省が発行した「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」などについて、よりよ く理解していただくための内容になっています。 この「ガイドライン」が、賃貸住宅

                                    • ナナコ売り上げ「水増し」 セブン本部社員指示か 横浜(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

                                      セブン─イレブン・ジャパンで店舗指導を担当する本部社員が、横浜市内の店舗のオーナーや店長に指示して電子マネー「nanaco(ナナコ)」の売り上げを架空計上していたと、市内の男性店長が27日までに証言した。販売実績を多く見せかけることが目的で、店長は「ナナコの販売実績は株主にとっても貴重な判断材料。架空計上することは消費者や社会に対しての重大な裏切り行為につながる」と話している。 店長は今年2月、店舗指導を担当する本部社員の指示に従い、店舗の金庫から抜き出した現金3千円を使い、レジでナナコカード(1枚300円)を10枚発行。2月は新規入会キャンペーン中だったため、発行時にカード1枚につき200円分のポイント、10枚で計2千円分のポイントが付与された。 1カ月後の3月、店長は再び本部社員の指示を受け、カード発行時に付与された2千ポイントを使って非課税商品の収入印紙を2千円分購入した。商品を返品

                                        ナナコ売り上げ「水増し」 セブン本部社員指示か 横浜(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • ヴェルテ(ウェルテ)のような悪質な通販業者には全額返金を要求できる(舶来ガジェット、ゲームガジェットも) - eps_r

                                        物をいつまでも送ってこない業者に対するクレームの入れかたの話をします。 注意事項 まえがき 考えかた 消費者契約法: 不当な約款、異常な広告は排除される 民法: 遅延、債務不履行に対しては契約を解除できる 色々ある 書きかた 商品の催促(催告)をする場合の文案 催告の後、契約解除(取消)を申し入れる 初手から契約解除を申し入れる 送りかた まとめ 注意事項 注意: 通販でトラブルに遭っている場合、まずはお近くの消費生活センター、警察署、法律事務所などに相談することを強く推奨します。本記事で紹介する法律は執筆時点で実在のものですが、その内容・解釈・運用に関して筆者は一切の素人であり、記事の正確性・有効性は保証できません。あくまで想定しうる一例であり、記事の内容を実行したことで万一何らかの損害が発生したとしても当方では責任を負うことはできません。 まえがき 当blogでは毎年のように折に触れて

                                          ヴェルテ(ウェルテ)のような悪質な通販業者には全額返金を要求できる(舶来ガジェット、ゲームガジェットも) - eps_r
                                        • 企業が提供するポイントプログラムの加入者(個人)に係る所得税の課税関係について|論叢|税務大学校|国税庁

                                          上田 正勝 税務大学校 研究部教育官 要約 1 研究の目的(問題の所在) 企業が消費者に対してポイントを発行し、消費者がそのポイントを特典(景品や代金支払いへの充当等)に利用できる仕組み(以下「ポイントプログラム」という。)は、企業の販売促進や顧客囲込み等のツールとして、近年急速に発展してきた。最近では、提携している他の企業が発行するポイントと交換することが可能なものや、現金、電子マネー、商品券等へ交換が可能なもの、さらには、複数の企業で共通のポイントが発行され、それらの企業における代金支払いへの充当や特典の交換が行われるものも現れてきている。このように、ポイントは企業間での連携が急速に進み、決済手段としての性質も帯びてきている。 現在、ポイントを体系的に対象にした法的制度(規制)は存在していないが、ポイントを利用する消費者が、従前に増してポイントを財産的な価値があるものとして認識してきて

                                          • 【改正民法対応】変更後の利用継続により同意したものとみなす利用規約(定型約款)の条項は有効なのか|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】

                                            ウェブサービス利用規約の変更を行う場合、変更内容をあらかじめユーザーに通知したうえで「変更後もユーザーが異議なく利用継続する場合は、変更後の利用規約に同意したものとみなします」と定めているケースが少なくありません。 このような「変更後の利用継続によりユーザーは変更に同意したものとみなす定め」の有効性について、2020年4月1日の改正民法施行前・施行後それぞれについて検討します。 【A社利用規約】 第●条 ユーザーは、利用規約の変更後も本サービスの利用を継続する場合、変更後の利用規約に同意したものとみなします。 ⇒改正民法の施行後も有効か? ※なお本稿では、ウェブサービス利用規約が民法改正で新設された「定型約款」に該当することを前提に解説いたします。 【オンラインセミナー】民法改正に伴うウェブサービス利用規約作成&改訂のポイント 改正民法では「定型約款」の一方的変更が行える要件が定められた

                                              【改正民法対応】変更後の利用継続により同意したものとみなす利用規約(定型約款)の条項は有効なのか|知的財産・IT・人工知能・ベンチャービジネスの法律相談なら【STORIA法律事務所】
                                            • AV被害者立法  本当に被害者が保護されるために、被害者・支援者の要望に応えてほしい。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                              ■AV被害議員立法の動き 成人年齢引き下げで、AV出演強要被害が増大することが懸念されるなか、国会での議論が進み、AV被害者を保護するための議員立法について与野党の協議が始まっています。 朝日新聞は以下のように報じています。 4月から成人年齢が引き下げられ、18歳や19歳のAV出演契約が「未成年」を理由に取り消せなくなった。被害が増えるとの懸念が高まり、対策のための新法を与党が検討してきた。 骨子案によると、出演者は事前に承諾していても、撮影が終了した日から1年間は、無条件で直ちに契約を解除できる。 また、出演者の心身や私生活に将来にわたる重大な影響を与えるため、 (1)契約を結んでから20日間を経過しなければ撮影ができない (2)撮影した性的動画の公表は撮影後3カ月を経過した後にする、 といったルールを明示する。ルールを明記した契約書を出演者に渡して説明しなかった場合、出演者が契約を取り

                                                AV被害者立法  本当に被害者が保護されるために、被害者・支援者の要望に応えてほしい。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                              • リスクを回避するために備えておきたい契約条項と契約後のマネジメント

                                                もしもトラブルになった場合、定めておいたリスク条項がどう働くのかについて、その必要性と共に解説いたします。 トラブルが発生した場合には、一般的に民法や商法の規定によって処理することが可能です。 実際にそういうケースも多いのですが、契約であらかじめ定めておいた方がスムーズに処理することができます。 契約に特約を定めておけば、民法や商法の規定よりも優先されるので、自己にとって有利に解決することができるのです。 リスク条項の必要性代表的な例が、「無催告解除の特約」です。 民法の規定では、相手方が債務を履行しない場合には、解除に先立って相当期間を定めて履行を催告することが必要(民法541条)とされていますが、「○○○の事由が生じた場合には、甲は何ら催告をすることなく解除することができる」と規定しておくと、速やかに契約を解除できるので、早期に損害の拡大を止めることができます。 例えば、資金繰りが厳し

                                                  リスクを回避するために備えておきたい契約条項と契約後のマネジメント
                                                • 2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習⑦『権利擁護と成年後見制度 part1』 - 食べるをいかすライオン

                                                  こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきで、19科目の覚えておくべき重要項目をまとめてシェアします。 私の備忘録であると同時に、他者にシェアする、他者に教えることで自分の学習効果を上げようという狙いです。 ですので、記事の作りはほぼ備忘録なので、超簡素になります。そこのところよろしくお願いいたします。 共通科目の『権利擁護と成年後見制度 part1』です。 この項目は、日本国憲法の基本的人権から始まり、行政法など、とにかく広い! しかし、権利擁護の視点は、社会福祉士の業務の中核になるものですから、ここは理解しておかないと…。 あまりに範囲が広いので、記事を2つに分けます💦💦 それでは7回目のスタートです。 相談援助活動と法 消費者契約法 契約の取り消し可能 契約の無効 特定商取引法とクーリングオフ 法定書面を受け取った日から8日間

                                                    2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習⑦『権利擁護と成年後見制度 part1』 - 食べるをいかすライオン
                                                  • 同人誌の転売禁止・オークション出品禁止と法律問題 その1 | ウィステリア・バンデル法律事務所

                                                    はじめに 同人誌の奥付などに「転売禁止」「オークション出品禁止」と書いてあるのをよくみかけます(以下、「転売禁止等」とします)。文字通り、その同人誌の転売やオークションの出品(以下、「転売等」とします)を禁止するものですが、実際転売等はしばしば行われています。そこで、この転売禁止等にどのような法的な意味があるのか問題になります。 同人誌転売禁止等の理由 一つ目は二次創作の場合だとあくまで同人界隈のファンブックであり、同人世界と無関係の人が公式と勘違いしないように、さらには権利者に通報され、法的措置を採られないようにするためだといわれています。もっとも、同人誌即売会はだれでも参加できますし、それこそ商業出版社や権利者等も参加しているので、転売等をしなくても、権利者が同人誌の存在を知ることは、比較的容易といえます。また、最近では同人作家やサークル(以下、単に「同人作家」とします)が、ツイッター

                                                    • レノボ、「ThinkPad」激安価格設定も「割引ミス」で一方的にキャンセル…そんなのアリ? - 弁護士ドットコムニュース

                                                      PCメーカー・レノボのノートPC「ThinkPad」が、レノボ・ジャパンの直販サイトで特定のクーポンを使うと「7割を超える割引」で購入できるなどとして、このほどSNSで話題となった。 この件を報じたITmedia NEWSによると、このクーポンは、同社が個人ブログなど、アフィリエイトプログラム参加者向けにレノボが配布したもの。週末限定として配布したクーポンの割引率は「76%」だったという。 クーポンの対象商品はエントリーモデルだけだったが、構成次第では定価20万円を超えるノートPCが、クーポン使用で5万円ほどで購入できる状態だったこともあり、6月17日の深夜から翌朝にかけて、ツイッターなどで話題となった。 ThinkPad E14 Gen3、Lenovo直販でクーポンお祭り騒ぎが発動中。Ryzen7でメモリ24GB,SSD512GB,Office Personal 2021付けて56,00

                                                        レノボ、「ThinkPad」激安価格設定も「割引ミス」で一方的にキャンセル…そんなのアリ? - 弁護士ドットコムニュース
                                                      • 「もはや泥船リゾート計画」大阪IR、事業者に言いなりの公費負担の可能性に「身を切られる」大阪府民の不満爆発 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                        「もはや泥船リゾート計画」大阪IR、事業者に言いなりの公費負担の可能性に「身を切られる」大阪府民の不満爆発 社会・政治 投稿日:2023.09.06 17:58FLASH編集部 9月5日、大阪府・大阪市は、カジノを含む統合型リゾート(IR)開業への工程などを定めた実施協定案を承認した。開業時期は当初想定の2029年秋~冬ごろから、2030年秋ごろにずれ込む。 実施協定は、事業者との本契約に相当し、国の認可後、カジノ運営大手の米MGMリゾーツ・インターナショナルなどが出資する「大阪IR株式会社」と府が、9月中の締結を目指す。 【関連記事:吉村洋文知事「韓流高校制服」コスプレで大阪万博PR「府知事の仕事?」あきれる大阪府民たち】 IRは大阪・関西万博の会場と同じ人工島・夢洲(ゆめしま、大阪市此花区)で開業する予定。カジノだけでなく、高級ホテルや国際会議場なども整備する。 約1兆800億円だった

                                                          「もはや泥船リゾート計画」大阪IR、事業者に言いなりの公費負担の可能性に「身を切られる」大阪府民の不満爆発 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                        • 大阪IRを問う:㊥廃棄物埋め立て地の夢洲が抱えるリスクを負うのは誰なのか 木下功 | 週刊エコノミスト Online

                                                          会場となる夢洲(ゆめしま) 大阪府と大阪市が巨額の経済効果を期待し、誘致を進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)。経済効果の実現性やギャンブル依存症の増加、地盤沈下、巨大地震など懸念は尽きない。 >>大阪IRを問う㊤はこちら >>大阪IRを問う㊦は12月18日公開予定 夢洲(ゆめしま)は1977年から建設残土や廃棄物の処分場として整備されてきた埋め立て地だ。恒常的に地盤沈下しており、地震の際には液状化の可能性が指摘されている。高層建築物の立地には不向きな土地だ。 「地盤沈下については、継続的に沈下量計測などのモニタリングを実施するとともに、想定以上の沈下が進行した場合などの対応について十分検討しておくこと。液状化対策については、今後の対策工法等の詳細及び対象範囲の確定に当たって不十分なものとならないように検討すること。土壌汚染については、仮に今後新たな事象が判明した場合に備えて対応策

                                                            大阪IRを問う:㊥廃棄物埋め立て地の夢洲が抱えるリスクを負うのは誰なのか 木下功 | 週刊エコノミスト Online
                                                          • 検閲・規制でアクセスできないサイトを見るためのVPNアプリ「Psiphon」レビュー

                                                            ロシア政府は国外のインターネットサービスを次々と遮断しており、ロシア国内からはBBC・Voice of Americaなどのニュースサイトや、Facebook・TwitterなどのSNSが閲覧できない状況になっています。そんな場合でも、仮想プライベートネットワーク(VPN)を使えば規制を回避してさまざまなサービスにアクセス可能ということで、無料で使えるオープンソースなVPNアプリ「Psiphon」を実際に使ってみました。 Psiphon | Uncensored Internet access for Windows and Mobile https://psiphon.ca/ 公式サイトにアクセスし、右上の「Get Psiphon」をクリックします。 今回はWindowsが搭載されたPCで利用するため、ダウンロードリンクのうち「Psiphon for Windows」と書かれたものをクリ

                                                              検閲・規制でアクセスできないサイトを見るためのVPNアプリ「Psiphon」レビュー
                                                            • 一体いつ着くの?その1 - 添乗員からOLへ、再デビュー日記。

                                                              26名様と南イタリアの旅。 ローマで乗り継いで南イタリアの港町、バーリまで行く予定。 受付も手続きも順調だったのに、我々が乗る飛行機がなかなか 到着しない・・・ 散々搭乗口で待たされた結果、 欠航 という思いがけない航空会社からのお知らせ。 「欠航するのならもっと早く言ってよ!!!怒」 と添乗員もお客様以上に腹の底で怒りまくっています 笑 明日飛ぶので本日は空港泊とのこと。 せっかく出国したのに・・・ ということでもらったスタンプ。 入国スタンプの上にVOID印が。 航空会社が用意したバスに乗ってホテルチェックイン、そしてミールクーポンで各自夕 食。 さぁ、これからどうする? 会社から、ローマではなくミラノ経由になる連絡を受け、必要事項をお客様用にまと め、お部屋へ配付。 と同時に、この時点で1日分の観光が減っておりお客様に全行程のサービスを提供でき ないので、解除権が発生する旨電話連絡。

                                                                一体いつ着くの?その1 - 添乗員からOLへ、再デビュー日記。
                                                              • AV新法のスピード施行について業界関係者から批判が噴出している理由|@DIME アットダイム

                                                                2022年6月15日、国会で「AV出演被害防止・救済法(AV新法)※」が可決・成立し、同月23日付でスピード施行されました。 AV新法は、いわゆる「アダルトビデオ」の出演者を保護することを目的とした法律です。しかし、制作現場の意見を無視した拙速な立法であるとして、AV業界関係者を中心に批判が噴出しています。 今回はAV新法について、制定の背景・主なルール・問題点などをまとめました。 ※正式名称:性をめぐる個人の尊厳が重んぜられる社会の形成に資するために性行為映像制作物への出演に係る被害の防止を図り及び出演者の救済に資するための出演契約等に関する特則等に関する法律 1. AV出演被害防止・救済法(AV新法)が制定された背景 AV新法が制定された背景には、性行為などを撮影したアダルトビデオ(AV)への出演を強要されたり、騙されてAVに出演させられたりする被害を撲滅すべきという問題意識があります

                                                                  AV新法のスピード施行について業界関係者から批判が噴出している理由|@DIME アットダイム
                                                                • シリーズ 維新の会 その実像は/大阪カジノ誘致/際限なき公金投入

                                                                  大阪の維新府・市政はカジノを中核とする統合型リゾート(IR)を人工島「夢洲(ゆめしま)」(大阪市此花区)に誘致する計画案を28日の期限までに国に申請しようとしています。維新、公明党などの賛成多数によって府・大阪市議会での同意議決を経たものですが、計画案の中身が明らかになればなるほど矛盾が噴出。「国に申請するな」「国は認可するな」と誘致断念を迫る声は高まるばかりです。 ターゲット日本人 収益はカジノ 大阪IRの収益見込みの8割はカジノ。ターゲットは日本人です。「(年間4200億円を見込む)カジノの売り上げが上がれば上がるほど、大阪周辺の一般市民の不幸が積み重ねられる構図になる」。3月29日の大阪市議会本会議で日本共産党の山中智子議員はカジノ計画案の反対討論で厳しく批判しました。 府議会に続いて同日の市議会本会議で計画案は維新、公明らの賛成で同意議決されました。日本共産党大阪府常任委員会は同日

                                                                  • 2020大会延期を合意した「付属合意書No.4」の重み | クラウドサイン

                                                                    2020年9月に東京都から申し入れたオリンピックの開催延期について、IOCと合意した「付属合意書No.4」。そこには、日本政府としての開催保証文言が記録されていました。 2020大会の開催延期を合意した文書「付属合意書No.4」が存在した 東京都らとIOC(国際オリンピック委員会)が締結した 「開催都市契約2020」に記載された契約条件のいびつさが、今年になってさまざまなメディアで取り上げられています。 ▼中止権限IOCのみ 開催都市契約で明記(日本経済新聞2021年5月7日) 東京五輪・パラリンピックの開催に否定的な海外報道で、たびたび指摘されるのが「開催都市契約」の存在だ。 (中略) 契約で「中止する権利を有する」と明記されているのはIOCのみ。都やJOCには中止に関する権限の記載はない。 この「東京都側には契約上の解除権がない」「(国際契約によく見られる)不可抗力条項すらない」といっ

                                                                      2020大会延期を合意した「付属合意書No.4」の重み | クラウドサイン
                                                                    • 介護保険サービス 契約解除について - ヌーソの皿の上

                                                                      介護保険サービス(特養・ケアハウス・訪問介護・通所介護・居宅介護支援事業所等)を利用するときには、契約書を交わします。 この契約書、それぞれの事業所・施設で独自のものがありますが、実は大元になる契約書があります。それが今回紹介する、モデル契約書です。 このモデル契約書、おおよそ都道府県や各団体で無料ダウンロードができます。 今回は、そのモデル契約書を比較したいと思います。 いきなり脱線して、押印はどうなっているのか 全国社会福祉法人経営者協議会 「指定介護老人福祉施設」の場合 一般社団法人 神戸市老人福祉施設連盟  ケアハウスの場合 新潟県 居宅介護支援事業所 兵庫県 ガイドライン 以上から 比較するといっても、おおよその中身はそれほど大きな違いはありません。 そのため、今回は契約書において「事業者側からの契約解除」にスポットを当てたいと思います。弱者救済が本懐である福祉事業所のアンタッチ

                                                                        介護保険サービス 契約解除について - ヌーソの皿の上
                                                                      • 大阪IRは事業者に甘い? 3年間延長された「解除権」のリスク | 毎日新聞

                                                                        実施協定案の決定を受け、報道陣の取材に答える吉村洋文・大阪府知事(右)と横山英幸・大阪市長=府庁で2023年9月5日午後2時26分、戸田紗友莉撮影 国内初のカジノを含む統合型リゾート(IR)の実施協定案がまとまり、2025年大阪・関西万博とともに、大阪府・市が描く「成長戦略」のもう一つの目玉が実現に向けて大きく前進した。しかし、協定案では事業者がIR事業から撤退できる「解除権」が3年間延長され、契約的に「不安定」な状態が続くことが判明。IR用地の土壌問題では新たな公費負担の可能性も浮上した。建設工事が同じ人工島の夢洲(ゆめしま)で開かれる万博の開幕(25年4月)と重なり、脆弱(ぜいじゃく)性が指摘される交通インフラへの懸念も強まるなど、課題は山積している。 「解除権というと、途中で投げ出して逃げてしまうんじゃないかというリスクが思い浮かぶが、蓋然(がいぜん)性はそこまで高くない」。横山英幸

                                                                          大阪IRは事業者に甘い? 3年間延長された「解除権」のリスク | 毎日新聞
                                                                        • 都心のマンションに住む芸能人を考察

                                                                          1.不動産会社のCS調査 2.築年数が古い物件で家賃を抑える 3.売買における仲介手数料 4.地震保険とは 1.不動産会社のCS調査 マンションを売りたいとき、不動産会社に何を期待し、どのような視点で選んでいるのでしょうか。分かりやすいところでは、査定額が一番 高い会社という回答が上がるだろう。そのほかに、会社の信頼性、担当者の誠実さ、取引・手続きの安心感などが上位に来るケースが多い ようです。査定額は数字ですから、会社同士の比較がしやすいです。しかし査定額はあくまでも査定、価格を客観的に評価することで、その 通りに売れるとは限りません。では、そのほかの要素はどうやって判断すればいいのでしょう。信頼性については、ネームバリューがある 情報量が豊富、取引件数が多い、売り上げ規模が大きいなどが判断材料になるかもしれませんが、誠実さや安心感については外から見て判断 することはできません。企業が自

                                                                            都心のマンションに住む芸能人を考察
                                                                          • ウェブサイト保守委託契約書のひな形と解説|契約書の森

                                                                            解約の際にドメインの名義変更・移管やサーバーの設定が必要になる ドメインを自社で契約すると、解約の際にドメインの名義変更や移管、それらに伴うサーバーの設定などの業務が発生します。使用しているドメインをメールアドレスに使用しているときにはメールの設定が必要になることもあるでしょう。 これらの作業にはクライアント側の協力が必要になることがありますが、クライアント側の対応力が十分でなかったり、解約時点ではクライアントとの関係が悪くなっているケースもあり、作業にあたって物理的・心理的負担が大きくなることがあります。 解約後、ドメインの名義変更前にクライアントと連絡がつかなくなったような場合などでは、ドメインの有効期限の更新を止めてしまってよいかも悩みどころになります。 なるべくなら解約の際の負担は減らしておくべきです。 保守料金が支払われない場合でもドメイン、サーバー利用料の支払いが必要になる ド

                                                                              ウェブサイト保守委託契約書のひな形と解説|契約書の森
                                                                            • カジノ誘致計画 可決/大阪市議会 山中氏が反対討論

                                                                              大阪市議会本会議が29日開かれ、夢洲(ゆめしま)にカジノを中核とする統合型リゾート(IR)を誘致するための「区域整備計画」関連案件が、維新・公明などの賛成多数で可決しました。日本共産党の山中智子議員は反対討論に立ちました。 山中議員は、カジノのターゲットの大半がごく普通の一般市民で、カジノで年間4200億円もの膨大な売り上げが見込まれる点に言及し「カジノの利益が上がれば上がるほど、大阪周辺の一般市民の不幸が積み重ねられる構図になる」と批判。「将来、ギャンブル依存症に苦しむ市民をつくり出すようなことを決してするべきではない」と訴えました。 事業者の解除権等が乱用される基本協定書について、「1から10まで事業者に有利なもの」だと指摘。夢洲の土壌対策に788億円もの公費支出を負担する点については「事業者の言いなりに、大阪市の負担がいったいどこまで膨らむのか、市の財政がどこまで食い物になるのか空恐

                                                                              • 中川拓 on Twitter: "「辞めたいのに辞められない」という労働相談は多いが,労基法15条2項の「即時解除権」は,余り知られておらず,よく助言する。 事前に明示された労働条件と,働き始めた後の労働条件が違ってれば,労働者はその瞬間即刻退職できる。就業規則に… https://t.co/mLHAu3irhq"

                                                                                「辞めたいのに辞められない」という労働相談は多いが,労基法15条2項の「即時解除権」は,余り知られておらず,よく助言する。 事前に明示された労働条件と,働き始めた後の労働条件が違ってれば,労働者はその瞬間即刻退職できる。就業規則に… https://t.co/mLHAu3irhq

                                                                                  中川拓 on Twitter: "「辞めたいのに辞められない」という労働相談は多いが,労基法15条2項の「即時解除権」は,余り知られておらず,よく助言する。 事前に明示された労働条件と,働き始めた後の労働条件が違ってれば,労働者はその瞬間即刻退職できる。就業規則に… https://t.co/mLHAu3irhq"
                                                                                • 民法改正による新制度(第2回)- 請負契約 | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]

                                                                                  現場力向上 2021年7月21日 解説者 弁護士 橋本阿友子 1.請負契約とは 民法は、典型と考えられる複数の契約形態につき、各契約が成立するための要件や効果を定めています。そのうち、請負契約とは、請負人が、仕事の完成を約束し、注文者が仕事の結果に対して請負代金を支払うことを約束する契約です(民法632条)。 たとえば、住居用の建物の設計・建築、ソフトウェアの開発、映像の制作に加え、講演や演奏といったものが、請負契約における仕事と考えられています。 (請負) 第632条 請負は、当事者の一方がある仕事を完成することを約し、相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。 従来、仕事の完成を目的とした契約であるという請負の特性に基づき、工事完成までの問題(注文者の解除権、債務不履行に基づく損害賠償請求権、危険負担など)と、工事完成後の問題(危険負担、

                                                                                    民法改正による新制度(第2回)- 請負契約 | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト]