並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

読み取る 手話の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • リーダブルなコードを書く習慣の身に付け方・実践の仕方 - 2021-09-22 - ククログ

    結城です。 2021年9月13日から14日にかけて、東京都立大学の大学院生向け特別講義として「リーダブルコード演習」を実施しました。 演習の内容は、当社でこれまでにも行ってきているリーダブルコードワークショップを、プログラミング経験が比較的浅い・プログラミングの量がまだそれほど多くない方向けに調整した内容としました。 この記事では、実施した演習の概要と、今回意識した点を紹介します。 本文が長いため、目次を用意してみました。 発端 演習の構成 座学パート リーダブルなコードを書く意義について リーダブルコードを実践するためにまず取り組むべきこと 実際の現場での「コードがリーダブルでなくなってしまった」「リーダブルになるよう改めた」実践例 最初の実装 リーダブルでなくなった実装 リーダブルさを取り戻すための改修 コードがリーダブルでなくなっていってしまう要因 壊すのが怖くて、見て見ぬフリ 恐怖

      リーダブルなコードを書く習慣の身に付け方・実践の仕方 - 2021-09-22 - ククログ
    • 早川書房の2700作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたので、SF・ノンフィクションの新作を中心にオススメを紹介する - 基本読書

      早川書房の2700作品が最大50%割引という電子書籍セールが来たので、僕が読了済みのものからオススメを紹介しよう。早川書房は定期的にこの規模のセールをやることで知られているが、そのたびにラインナップが異なる。特に、前回のセール時には対象ではなかった最新の作品なども今回は多数セールに入っているので、今回は主に2022年10月〜23年4月頃に刊行された新作を中心にオススメを紹介していこう。 今回はざっと見ていたがセール対象の作品数も多いし、23年4月のまだ新刊ほやほやといえる作品までセールラインナップだしで充実した内容になっている。そのため、いつもより文字数&作品数増量で紹介しよう。下記はリスト。 amzn.to まずはSFから 三体0【ゼロ】 球状閃電 作者:劉 慈欣早川書房AmazonまずSFの目玉といえるのが劉慈欣の伝説的な中国SF三部作《三体》の前日譚長篇である『三体0 球状閃電』。前

        早川書房の2700作品が50%割引の大型電子書籍セールがきたので、SF・ノンフィクションの新作を中心にオススメを紹介する - 基本読書
      • Webエンジニアとしていま知っておきたいWebアクセシビリティ

        この文章について これは Front-End Study #3「『当たり前』をつくりだすWebアクセシビリティ」で基調講演をするにあたって、登壇内容を整理するために書いたものです。登壇内容とは一部に差異があります。 イベント映像 この文章はむちゃくちゃに長いので、登壇映像を見たほうがいいかもしれません。わたしの発表は13:23くらいから30分ちょっとです 登壇資料(内容は同一です) https://speakerdeck.com/ymrl/webenziniatosite-imazhi-tuteokitai-webakusesibiritei https://docs.google.com/presentation/d/1uhCvhh6sZCPUnReSBVDjvGfNAOTKbZ5Sxs8fYMlxMsI/edit?usp=sharing 目的 Web業界で「エンジニア」の肩書で仕事して

          Webエンジニアとしていま知っておきたいWebアクセシビリティ
        • CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局

          作品との出会いJR新宿駅南口コンコース内の書店で、私と「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」(丸山正樹 著/文春文庫)は出会いました。 まず、棚に面陳めんちんされていた書影しょえいとタイトルの「デフ」が目に飛び込んできました。 「Deaf」は、ろう者という意味を持つ英単語で、私にとって非常になじみ深い言葉でした。 Children Of Deaf Adults 耳の聞こえない親から生まれた聞こえる子ども。 その頭文字を取って「CODA」。 私は、CODAとしてこの世に生を受け、生きてきたからです。 米内山 陽子 広島県出身。脚本家・舞台手話通訳。 代表作にTVアニメ「パリピ孔明」(シリーズ構成)、TVアニメ「ウマ娘―プリティーダービーSeason1,2」(脚本)、TVアニメ「スキップとローファー」(脚本)、実写映画「思い、思われ、ふり、ふられ」など。 ドラマ「デフ・ヴォイス」ではCODA考証

            CODAの私が内側から見たデフ・ヴォイス|NHK広報局
          • 2019-nCoVについてのメモとリンク

            リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

            • 透明なマスク 気象庁の記者会見 着用の理由を探ってみると… | NHKニュース

              今月20日の阿蘇山の噴火や、今月6日に首都圏を襲った震度5強の揺れ。最近、気象庁が緊急に開く記者会見が相次いでいます。その内容はもちろんですが、口元にも注目された方が多かったのではないでしょうか。 口の周りが透明な、少し不思議なマスクです。 「マスクが斬新だった」 「シュノーケルのゴーグルを口につけてるみたい」 ツイッター上でも、さまざまな声が上がっていました。 なぜ、このマスクを着用するのか?その背景を取材しました。 きっかけは去年の豪雨災害 不織布マスクつけ記者会見 導入を決めたのは、会見の運営を担当する気象庁広報室の山本太基報道調整官。きっかけは去年、九州を襲った豪雨災害の時の記者会見でした。 この時、新型コロナウイルスの感染が拡大していたこともあり、担当者は不織布のマスクをつけて大雨への警戒を呼びかけました。 こうした会見には手話通訳も同席しています。 しかし会見のあと、気象庁には

                透明なマスク 気象庁の記者会見 着用の理由を探ってみると… | NHKニュース
              • silentと「優生」|rhetorico

                ドラマに便乗してアクセス数を稼ぐ浅ましい手話研究者……と思われるかも知れませんが、一応言っておかねばならないことがこちら。 前回の記事に引き続き木曜ドラマsilent、第8話の話題です。ネタバレします。というか字幕で見てなかった人以外、気づかなかったことにも言及します。 あらすじのまとめさて、第8話では、前回の終わりでなんとなく前向きになった中途失聴の想が群馬県の実家に帰ります。そこから回想シーン。聞こえにくくなってきた頃のこと、そして聞こえなくなった頃と家族の思い出。 そもそも実家から出て東京の大学にスポーツ推薦で進学して寮に入って活躍してたはずなのに、耳が聞こえなくなっていくという病気のために、実家にちょいちょい帰ってきていたみたいな想くん。自分でそんな大きな症状に対処できなかったんだろうなとも思うけど、なんというか、篠原涼子演じるお母さんが献身的すぎて「何歳の子どもの母なんだろう」と

                  silentと「優生」|rhetorico
                • 佳子さまが見せた“声を出さない手話”にろう者が涙「この挨拶は歴史的」「本当に大変なことです」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                  佳子さまの挨拶は「歴史的」「昨年の手話スピーチコンテストの際、私は手話と声を同時に使って挨拶をしていましたが、このあとは手話のみでの挨拶とし、手話通訳の方に読み取り通訳をお願いします」 以降約7分にわたって、声を出さずに手話のみで、 「舞台上でのスピーチは緊張するかもしれませんが、積み重ねてきた練習の成果を発揮できるよう応援しております」と、高校生たちに温かなエールを送られた。 「“この挨拶は歴史的”と、ろう者の間で非常に話題となっています」 とは手話通訳士。どういうことなのだろう? そもそも、手話は大きくふたつに分けられるという。先天的に聴こえない人が多く使う【日本手話】は語順などの文法が日本語と異なるため、話しながら行うことはできない。一方、【日本語対応手話】は後天的に聴こえなくなった人が主に使い、こちらは日本語に手話を当てはめていくスタイルなので声を出しながらできる。 40代の男性ろ

                    佳子さまが見せた“声を出さない手話”にろう者が涙「この挨拶は歴史的」「本当に大変なことです」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                  • 【インタビュー】超人への志向と弱者の否定、表裏の善悪 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                    スポーツだけではない。受験も、就活も、身分や家柄によらない自由な競い合いを支え、自己実現に導いているのが能力主義だ。一方、能力の優劣で生殺を決めたのが、津久井やまゆり園19人殺害事件だった。能力主義の得体(えたい)が知れない。哲学者の竹内章郎さん(65)を訪ねた。(聞き手・川島 秀宜) 竹内章郎さん ―能力によって比較したり、評価したりすることに、わたしたちは余りに慣れすぎているような気がします。 「既得権益に縛られず、平等に競争の機会を与えているのが能力主義です。この社会を支える『善』の側面ばかりに慣れ親しみ、能力主義が差別や偏見を生み、さらに命にまで優劣をつける優生思想につながり得るという『悪』の側面には容易に気づけない。能力主義においては、善悪が表裏一体であることに注意しなければいけません」 ―善悪の両面性は、思想史にも残されていますか。 「能力主義が支える優生思想は、大げさに言うと

                      【インタビュー】超人への志向と弱者の否定、表裏の善悪 | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                    • 手話をスマホ経由で音声に変換できる手袋型デバイスが開発される

                      手や指の動きでさまざまな言葉を表現して会話する「手話」は、耳が聞こえない人が使うコミュニケーションツールの1つです。しかし、手話でのコミュニケーションは手話を習得した者同士に限られてしまい、手話が使えない人とは会話ができません。そこで、手話を音声会話に変換するための手袋型デバイスをカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の研究者が発表しました。 Sign-to-speech translation using machine-learning-assisted stretchable sensor arrays | Nature Electronics https://www.nature.com/articles/s41928-020-0428-6 Wearable-Tech Glove Translates Sign Language into Speech in Real Tim

                        手話をスマホ経由で音声に変換できる手袋型デバイスが開発される
                      • 「字幕だけじゃダメ?」←「ダメなんです」~なぜ手話通訳が必要なのか - 宇野ゆうかの備忘録

                        連日コロナウイルス関連の報道がなされる中、SNS上では、「志村けん」や「江頭2:50」を表す手話(サインネーム)の存在*1や、手話通訳の人がマスクをつけていない理由などが注目されていました。 www3.nhk.or.jp 私自身は、手話に関しては「ワタシ、シュワ、チョットデキル」程度のレベルなので、本来ならこの内容を取り上げるのに相応しい人間ではないかもしれません。ですが、私が知っている範囲で手話に関することを書いていきたいと思います。手話についてもっとよく知っている方、補足、ツッコミ等お願い致します。 コロナウイルス関連の報道において、3月末頃までは、記者会見の現場には手話通訳がついているにも関わらず、テレビ画面では、NHK以外の民放では手話通訳が映されていないということがよく目に付きました。このことは、4月1日の国会で横沢高徳議員によって取り上げられたり*2、民間からの提言があったり*

                          「字幕だけじゃダメ?」←「ダメなんです」~なぜ手話通訳が必要なのか - 宇野ゆうかの備忘録
                        • Googleがスマホのカメラで手の動きを高精度でリアルタイムトラッキングする技術を開発

                          by rawpixel.com GoogleのAI開発チームは、コンピュータービジョンに関する国際会議のCVPR 2019において、リアルタイムで手の動きをトラッキングする機械学習システムを、Googleが提供するオープンソースフレームワークであるMediaPipeに実装すると発表しました。手や指の動きを追跡する既存のハンドトラッキングシステムは、高性能なデスクトップ環境に依存してきましたが、Googleは新たにスマートフォンのカメラでリアルタイムのトラッキングを可能にした上に、複数の手もトラッキングできると説明しています。 Google AI Blog: On-Device, Real-Time Hand Tracking with MediaPipe https://ai.googleblog.com/2019/08/on-device-real-time-hand-tracking-

                            Googleがスマホのカメラで手の動きを高精度でリアルタイムトラッキングする技術を開発
                          • 大学等における後期等の授業の実施状況に関する調査

                            ○ 調査対象校(377校※)のうち約半数(190校/50.4%)は、授業全体の半分以上を対面授業で実施。 ○ 残りの大学(187校/49.6%)は、対面授業の実施割合は半分未満となっているが、このうち、 「ほぼ全ての学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは18校(9.6%)、 「大多数の学生が、授業の形態等について理解・納得している」と回答しているのは140校(74.9%)。 ・ これらの大学では、学生本人やその家族の健康、地域社会における安全など、授業形態の検討に当たり 大学が考慮した事項に関する学生への丁寧な説明や、学長・学部長メッセージの発信等の取組を通じて、 学生の理解・納得を得て授業を実施している。 ・ また、図書館等の学内施設の開放や、学生同士が交流できる機会の設定に努めている例、 教職員によるオンライン授業の勉強会を週2回開催し、オンライン授業の質の

                            • 聴覚障害者が本当に求めている「合理的配慮」を多くの企業に理解してもらいたい - さくマガ

                              「社会にある”聞こえないバリア”を減らし、誰でも同じぐらいの情報量を得られる社会を作っていきたい」 そう語るのは株式会社ミライロで働く福島直人さん。両親の耳が聞こえず、手話を第一言語として育ちました。 思春期には手話で話すことが恥ずかしいと感じ、使わなくなってしまったそうですが、大学生時代にあらためて手話の勉強をはじめた福島さん。どうして手話を学びはじめたのでしょうか。心境の変化やミライロでおこなっているお仕事、情報保障の話などをうかがいました。 福島 直人(ふくしま なおと)さん プロフィール 1989年大阪市生まれ。聴覚障害者の両親を持つCODA。手話でのコミュニケーションが日常的な家庭で育ち、幼い頃から手話通訳者や聴覚障害のある両親の友人と深く交流。大学生時代、基礎から手話通訳技術を習得するための勉強をはじめ、23歳で手話通訳士試験に合格。2018年、聴覚障害者の社会参加を進め、住み

                                聴覚障害者が本当に求めている「合理的配慮」を多くの企業に理解してもらいたい - さくマガ
                              • 「あれば便利」を超えて「ないのは考えられない」までの利便性 LINEのコンピュータビジョン研究が目指すもの

                                CVLはどこへ向かうか 栄藤稔氏(以下、栄藤):さて、次のアジェンダにいきましょうか。つまり、コンピュータビジョンのこれまでの実績は盛り上がったところですが、じゃあ次に、7月1日に発足したコンピュータビジョンラボ、CVLがどういう方向でいくかっていう話。また、今後3Dの技術はどう進んでいくかという話について、もう少し聞いてみたいと思います。これは、藤原さんかな。 藤原研人氏(以下、藤原):先ほどまでの研究は、実はスチル画像やスチルの3次元情報だったのですが、止まっている情報ってかなり限られていますよね。我々も常に動いていますし。動作が伴う情報を見据えた研究もしなければいけないので、同時に進めています。 例えば3次元のCGの動きを生成することを可能にして、これまで障壁になっていたアニメーションを作るうえでの人手の足りなさや困難さを取り除くツールなどを作成して、より多くの人がコンテンツ生成など

                                  「あれば便利」を超えて「ないのは考えられない」までの利便性 LINEのコンピュータビジョン研究が目指すもの
                                • 中国で障害者や貧困者に光を与える人工知能

                                  印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 中国でネット大手などが人工知能(AI)事業に着手してから年月が経過した。その成果として、障害者や貧しい人など社会的弱者を救済するソリューションが出てきたので幾つかまとめて紹介したい。 AIに社運を賭け、自動運転車やスマートスピーカーに注力する百度(バイドゥ)は、「百度AI助盲行動」というアクションを起こしている。これは文字通り、視覚障害者をAIで助けるアクションだ。対象は中国各地にある「盲人按摩」と呼ばれる視覚障害者が働くマッサージ店だ。 上海のマッサージ店「感智盲人按摩」に同社製のスマートスピーカー「小度」(シャオドゥ)とスマート家電を寄贈した。スマートスピーカーに「シャオドゥ、シャオドゥ」とウェイクワードを呼びかけて、家電を音声で操

                                    中国で障害者や貧困者に光を与える人工知能
                                  • 「盲目でも一人で真っすぐ走れる」 スマホカメラ+AIでランニング支援、Googleが日本で研究スタート

                                    もともとは米国で2020年に発足したプロジェクトで、21年5月には視覚障害のあるランナー、御園政光さんと協力してテストを実施。開発した技術を使って実際にランニングしてもらったところ、Project Guidelineの補助だけで10kmを完走することに成功したという。 ただし、ランニングコースには影や落ち葉があることが多く、地面の色も一定でないため、AIがさまざまな条件下で補助線を正確に読み取れるようにするには、追加の学習用データが不可欠という。日本でのテストではこういったデータや視覚障害者からのフィードバックを集め、安全性の向上に役立てるとしている。 関連記事 AI搭載の“走るスーツケース”誕生へ 視覚障害者の移動をサポート IBMら5社が共同開発 視覚障害者が利用しやすい「AIスーツケース」の開発に向け、IBMら5社が社団法人を設立した。6月にプロトタイプを使った実証実験を行う。 コー

                                      「盲目でも一人で真っすぐ走れる」 スマホカメラ+AIでランニング支援、Googleが日本で研究スタート
                                    • the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲

                                      一応去年もこういうのを書いているのですが去年の年末なぜか希望に満ちあふれてて胸が痛くなるな、仕事辞める直前だったからかな…よかったら併せて読んでください the TOWER of IVORY:2018年のKPOPと韓国音楽、今年の15曲 2週間くらい前からこのエントリに取りかかったんですが、いつもなら近況報告とか最初に書くのですがいつの間にか2万字を超える分量になってしまった…のでさっさと本題に入ります。 並びはABC順でとくに順位をつけていません ■Baek Yerin(백예린) -Square JYP Entertainment所属時は、15歳で同い年のパク・ジミンと歌うますぎデュオ15&として活動しましたがここ数年はそれぞれソロでのリリースが続き、JYP契約が満了した8月からは自身のインディペンデントレーベルBLUE VYNYLを設立。さっそく12月に発売された『Every Lett

                                        the TOWER of IVORY: 2019年のKPOP 今年の17+14曲
                                      • 【Shortsブログ】手話サークルに入りました!!!手話ってやっぱり楽しいし、勉強になる。 - みっかーブログ

                                        みなさん、こんにちは! みっかーです。 本日は、簡単なご報告になります! タイトル通り、、、 私みっかー、 手話サークルに入会しました!!!🙌 先日、久しぶりに聾者(耳の不自由な人)に会いました。 mikka-blog.hatenablog.com 手話を使って話すと楽しいし、 色んなことが勉強になるなと思いました😳 聾者と言っても、 色んな人がいるんですよ😊 例えば、 耳が聞こえない人=手話を使う というわけではありません。 耳が聞こえなくても、 口の動きを読み取って話せる人もいます。 YouTuberさんだと、 デフサポちゃんねるのユカコさんがそうですね。 www.youtube.com 二児の母をしながら、社長もされています! とてもタフ😳 youtu.be 耳が聞こえなくても、大丈夫!と、 自信満々でドライブスルーをするユカコさん。 聴者なのに何事もビクビクしている私。笑 

                                          【Shortsブログ】手話サークルに入りました!!!手話ってやっぱり楽しいし、勉強になる。 - みっかーブログ
                                        • とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト|i3DESIGN Designers

                                          こんにちは!i3DESIGNデザイナーチームです。 今回は、先日発刊させて頂きましたホワイトペーパー”とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト”の一部を記事にまとめたいと思います。 ホワイトペーパーには、ウェブアクセシビリティチェックリストというシートがあります。 このシートは、JIS X 8341-3:2016(アクセシビリティについてのJIS規格)に基づき、私たちの解釈で分類・文章を再構成しました。 エンジニアやデザイナーでない方でも理解しやすいよう、一部内容を簡略化したり、複数の達成基準をひとつにまとめたりしている箇所があります。 このチェックリストを「現在提供しているウェブサービスが、どこまで達成できているのか」を図る指標として、ご活用ください。 👇ウェブアクセシビリティチェックリストがついているホワイトペーパー”とってもやさしいウェ

                                            とってもやさしいウェブアクセシビリティチェックリスト|i3DESIGN Designers
                                          • 会話税

                                            youkoseki.com 会話税 四月の頭、ニュースで見た通りに郵便屋が荷物を届けに来た。 「マジかって感じですよね」と若い配達員は私のサインを待ちながら笑った。そう言う配達員には、もう首輪がつけられている。 適当な相槌を打ち荷物を受け取る。郵便屋は愛想の良いまま帰る。少し悩んでから箱を開ける。中にあるのはもちろんあの首輪だ。テレビで散々見せられた、いかつい首輪。装着すると会話の長さを音量や逐次計測する。そして会話税に換算される。 首輪の利用が正式にはじまるのは来月からだったが、受け取った国民は、ただちに利用を開始することが推奨されていた。起きているあいだはずっと装着し、寝る時には外して充電用アダプタに繋げる。そうすると一日のあいだでどれくらい話したかというデータが、国の傘下にある管理団体へ送信される。 首輪は自宅内では外しても良いが、外出中は必ず装着しなければならない。もし装着していな

                                              会話税
                                            • 数秒のサンプルで動画から「うずくまる」「倒れ込む」動きを検出 NECがAI活用の新技術

                                              これまで、AIを活用して映像から特定の行動を検出するには、AIに大量のデータを学習させる必要があり、準備などに時間がかかっていた。オンデマンド行動検出は少ないデータで目的の動作を検出できるため、これらの手間を減らせるという。 NECは今後、見守りサービスや映像編集といった分野での活用を目指し、実証実験を進めるとしている。 関連記事 教師データ1個で精度90%以上の行動分析AI 富士通が開発、製造業向けに 富士通研究所が、製造現場の作業員を記録した映像から「部品を取る」「ネジを締める」などの個別の行動を自動で認識するAI技術を開発したと発表した。教師データを1組学習させるだけで、90%の精度で行動分析できたという。 AIが肩・肘の可動域を動画から自動測定 リハビリに活用 富士通が開発 富士通が、AIを活用して動画から肩や肘の可動域を自動測定するサービスの販売を始めた。整形外科やリハビリ現場で

                                                数秒のサンプルで動画から「うずくまる」「倒れ込む」動きを検出 NECがAI活用の新技術
                                              • 『ドライブ・マイ・カー』感想〜赦すための怒りをやり過ごしてしまった絶望と悲しみを乗り越えずに受け入れる - 太陽がまぶしかったから

                                                『ドライブ・マイ・カー』感想 舞台俳優であり演出家の家福(かふく)は、愛する妻の音(おと)と満ち足りた日々を送っていた。しかし、音は秘密を残して突然この世からいなくなってしまう。 2年後、広島での演劇祭に愛車で向かった家福は、ある過去を抱える寡黙な専属ドライバーのみさきと出会う。 悲しみと“打ち明けられることのなかった秘密"に苛まれてきた家福は、みさきと過ごすなかであることに気づかされていく――。 ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 [Blu-ray] 西島秀俊Amazon 『ドライブ・マイ・カー』を配信で観た。村上春樹の『女のいない男たち』内の短編を原作にしているし、周りの評判も良かったので観たかったのだけど、上映時間3時間に日和って配信になるまで待った。正直なところで導入部分は話が見えず、退屈に感じてしまったところもあるのだけど、アバンタイトル以降から流れる瀬戸大橋や広島の街並

                                                  『ドライブ・マイ・カー』感想〜赦すための怒りをやり過ごしてしまった絶望と悲しみを乗り越えずに受け入れる - 太陽がまぶしかったから
                                                • 私たちのこころは動物から進化してきた「比較認知科学」(放送大学)後編 - シロッコの青空ぶろぐ

                                                  Wikimedia Commons Author Alain Houle (Harvard University):This file is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 International license. 目次 私たちのこころは動物から進化してきた 霊長類の演算能力 動物たちの社会的知性 動物たちの感情 まとめ 私たちのこころは動物から進化してきた 私たちにはモラルがあり、新聞、テレビが社会問題を批判すれば「そうだそうだ」と思います。でも、なぜ、私たちが共感しているのでしょう。なぜ怒りの感情が沸いてくるのでしょう。 「比較認知科学」は動物のこころを研究し、私たちの心がどのように進化したのかを明らかにします。この科目を学習して、私たちの知性や意識、内省は同じように動物にもあることがわかりました。ヒトほど高度

                                                    私たちのこころは動物から進化してきた「比較認知科学」(放送大学)後編 - シロッコの青空ぶろぐ
                                                  • AI考(4) AIと人間性と多様性、そして高校生の体験記『聾者は障害者か?』 - tn198403s 高校時代blog

                                                    AIと女性差別 2018年、米国のテクノロジー企業アマゾンが、人材採用にAI(人工知能)システムを活用していたが、女性を差別するという機械学習面の欠陥が判明したため、その運用を取りやめたとニュースになった。その際、そもそもAIに採用を任せることが間違いだという意見も聞いたように思う。 jp.reuters.com 将棋AIでプロ棋士が勝てないことが普通になり、空港でAIが人の表情を読み取り危険人物を的中させ、人の感情を認識して心を癒すロボットが開発される時代を迎えている。それでも、まだすべての判断をAIに任せるのは時期尚早だとは思う。 しかし、大きな疑問がある。AIの女性差別は本当に機械学習面の欠陥だけの問題だったのだろうか。AIを作り上げた人間に問題はないのだろうか。いや、この表現だと、AI作成に関わった人達だけの問題に矮小化されそうなので、改めよう。つまり、AIを作り出している人間社会

                                                      AI考(4) AIと人間性と多様性、そして高校生の体験記『聾者は障害者か?』 - tn198403s 高校時代blog
                                                    • ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説! | 政府広報オンライン

                                                      近年、ウェブアクセシビリティの向上があらゆるウェブサイトで求められています。ウェブアクセシビリティとは、どういうものか。なぜ対応する必要があるのか、考え方やポイントをわかりやすく解説します。また、ウェブサイトを作る上で意識することを紹介しています。 1ウェブアクセシビリティとは? 「アクセシビリティ」という言葉は、Access(近づく、アクセスするの意味)とAbility(能力、できることの意味)からできています。「近づくことができる」「アクセスできる」という意味から派生して、「(製品やサービスを)利用できること、又はその到達度」という意味でも使われます。 ウェブアクセシビリティは、ウェブにおけるアクセシビリティのことです。利用者の障害などの有無やその度合い、年齢や利用環境にかかわらず、あらゆる人々がウェブサイトで提供されている情報やサービスを利用できること、またその到達度を意味します。

                                                        ウェブアクセシビリティとは? 分かりやすくゼロから解説! | 政府広報オンライン
                                                      • 社説:手話言語法 超党派で共生への一歩に | 毎日新聞

                                                        手話を「言語」と定める「手話言語法」の法案が野党から先の国会に提出された。だが、議論されないまま継続審議となった。 法案が目指すのは、地域や学校などあらゆる場所で手話を使い、他者との意思疎通やさまざまな情報の入手が自由にできることで心豊かな生活を送れる社会だ。 国内で約35万人に上るといわれる聴覚障害者の権利が保障されるために、法律の制定が望ましい。 日本の手話は日本語とは異なる独自の文法を持つ。以前は「手まね」とさげすまれ、言語と認められていなかった。 ろう学校では手話を禁止し、口の形を読み取る「口話法」での教育が続いた。しかし戦後、口話法での精神的苦痛や教育の限界を訴える人たちによって、手話の復権を求める運動が国内外で起きた。 2006年に採択された国連の障害者権利条約で手話は正式に「言語」と明記された。日本では11年に改正された障害者基本法に「言語(手話を含む)」と記されている。 こ

                                                          社説:手話言語法 超党派で共生への一歩に | 毎日新聞
                                                        • 発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部

                                                          僕は大学を卒業するまで健常者でした。 小さい頃は勉強も運動もそこそこできたし、友達との交友関係も問題ありませんでした。 中1をピークに勉強に集中できなくなって成績は下降し続けたものの、結果的にGMARCHレベルの大学に現役で合格。 高校時代は部活でブロック大会に出場し(全国大会の手前ですが)、大学でも体育会で取り組むことに。 自分は努力すれば人並み以上に結果を出せる不器用でも頑張れば報われる部活も学歴も将来の仕事も、日本人の平均以上の水準 大学進学直後の僕は、これらを信じて疑いませんでした。 ケチのつき始めは大学に入学してからです。言われた事に従って決めれた時間割通りに動けばよかった高校までの学生生活と比べ、自由度が高くなった大学生活は徐々に僕の人生に影を落としていきました。 新しい環境で友達ができない講義で要領がわからず単位を落としまくる簡単だと思ってたコンビニバイトすらまともにできない

                                                            発達障害者の弱者男性、無職になる|発達ライフハック部
                                                          • 難聴者は「聞く」?それとも「聴く」? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~

                                                            難聴者は「聞く」?それとも「聴く」? みなさん、こんばんは。崖っぷちのOT林です(@tyahan56) 今日は職場で施設長による勉強会が開催されました。 施設長(医師)なので、テーマが毎回重いんですよね。 半分寝てしまいました。なぜか良い夢をみるほど、気持よく寝れました。 そこで、施設長の口から、「難聴」という言葉を発した時、八ッ!と眠気が吹っ飛び、反射的に耳を傾けて聞いておりました。 「聞く」と「聴く」の違いは医療福祉業界に携わる人なら、お判りだと思います。 でも、施設長の話を聞いて「はて?難聴とどう関係あるの?」と疑問に思いました。 健聴者は当然耳がいいので、何気なく聞いても聞き取れると思います。 でも、難聴者の場合はそういきません。 聴神経を総動員させて聞かないと、患者や利用者さまの訴えを聞き逃してしまうことがあるでしょう。 だから難聴者が相手の話を聞く場合の「きく」は、「聴」くにな

                                                              難聴者は「聞く」?それとも「聴く」? | 3流作業療法士×Web ~ワーフライフバランス奮闘記~
                                                            • 大切なのは「想像力」 - てくてく日和

                                                              これは、 ある福祉に携わっている知人から聞いた話。 福祉に携わる上で大切なのは 「愛情と親切と想像力」 「愛情」ひとつでも良いのでは、とも感じたが、彼曰く実際の現場では前2つよりも「想像力」が大切だと教えてくれた。 一瞬「想像力」と言われても、その使い道はよく分からない。しかし、 その使い方は簡単だった。 「相手の立場を想像して考える」と言う事だ。 福祉には携わった経験のないぼくであったが、それは当たり前のようにも思えた。しかし、必ずしも福祉に携わる人間が皆 意識できているわけではないようだ。 想像力。 相手の立場を想像して考える。実際の現場では「想像し続ける」事が求められるのだろうか。急にレベルが高くなったように感じる。 一対一で向き合い、その不自由に寄り添う人にとって、確かに必要な事のように思える。 ここには、 実際に ぼくが体験した話を綴ろう。 ぼくは当時 趣味として手話を始めた。

                                                                大切なのは「想像力」 - てくてく日和
                                                              • 「結婚」の手話変えませんか? 男女を使った表現にモヤモヤ | 毎日新聞

                                                                日本手話で「結婚」は、「男性」を意味する親指と、「女性」を意味する小指を近づけることで表現する=中嶋真希撮影 ゲイを公称する手話講師、川端伸哉(活動名・かえで)さん(44)が、ツイッターにこんなメッセージを投稿した。 「『結婚』を男女ではなく、指輪で結婚にしませんか?」 日本手話では、「男性」を意味する親指と、「女性」を意味する小指を近づけることで「結婚」を表現する。それを、指輪をはめる表現に変えてはどうか、という提案だ。 5月11日に投稿すると500以上の「いいね」が付き、「私も使おうと思います」「結婚の自由を全ての人に」などのリプライ(返信)も寄せられた。 かえでさんはなぜ、手話を変えたいと考えたのか。ろう者であり、性的少数者。二つの「マイノリティー」を生きる、かえでさんの思いを見つめたい。 「男性は男性らしく」悩んだギャップ かえでさんが「難聴」と診断されたのは生後6カ月を過ぎた頃だ

                                                                  「結婚」の手話変えませんか? 男女を使った表現にモヤモヤ | 毎日新聞
                                                                • 「触手話」という耳も目も不自由な人が使う方法を検索するとオタクの性壁がヒットしてしまう事故が→古の検索よけの出番?

                                                                  はじきꪔ̤̫ ̖́- @annindoria オタクの皆きいて。触手話ってご存知ですか?「しょくしゅばなし」ではないです。「しょくしゅわ」と読みます。これは目が見えず耳も聴こえない方のコミュニケーション方法です。手話を手で触って読み取るのです。しかし「触手話」で検索すると触手にまつわるオタクのツイがヒットする事があります。 2023-03-11 12:01:27 リンク 長野県聴覚障がい者情報センターへようこそ 知っていますか「盲ろう者」のこと 視覚と聴覚の両方に障害のある人たちのことを、「盲ろう者」といいます。盲ろう者は日本に約13,000人程度、長野県では171人、長野市には33人いるといわれています(「厚生労働省 盲ろう者に関する実態調査」平成24年度より) はじきꪔ̤̫ ̖́- @annindoria 性癖を語りたい方などは是非とも触手という文字と話という字を併用しないで頂きたいで

                                                                    「触手話」という耳も目も不自由な人が使う方法を検索するとオタクの性壁がヒットしてしまう事故が→古の検索よけの出番?
                                                                  • 落合陽一ら29組がアートで持続可能性を探る。「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」が開幕

                                                                    落合陽一ら29組がアートで持続可能性を探る。「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」が開幕アートによって持続可能性を表現する芸術祭「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs 真のゆたかさのために」が開幕した。その見どころをレポートでお届けする。会期は5月9日まで(北九州市立美術館の展示は7月11日まで、北九州市立いのちのたび博物館の展示は5月30日まで延長)。 文・撮影=中島良平 展示風景より、石井リーサ明理《LIGHT X》(2021) 日本・中国・韓国の文化大臣会合での合意に基づき、北九州市は文化芸術による発展を目指す「2020-21年 東アジア文化都市」に選定された。また、高度成長期には経済を支えた八幡製鉄所がフル稼働したことで公害を生み出したが、そこから女性たちを中心に環境問題を訴える市民運動が巻き起こり、やがて環境汚染から回復。現在は「SDGs戦略」を明確に打ち出

                                                                      落合陽一ら29組がアートで持続可能性を探る。「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」が開幕
                                                                    • 第13回 俺達の少女A 後記・先輩 | ゆめのあと

                                                                      はじめまして。夢芽(ゆめ)と申します。 この度、大作コミュニティにて行われたニコニコ生放送企画 「第13回俺達の少女A」に初投稿をさせて頂きました。 ありがたいことに、採用していただいて、放送時に私の涼宮星花ちゃんの音源を流していただきました。 放送時、私は地元に別れを告げ、新しい生活の場所へ向かうための夜行バスの中でした。バスの中で放送を見届け、死ぬほど緊張しました…。名前を聞いた時、手が震え、動機が止まらず、とりあえず消音にしました。(笑)心臓が飛び出そうってこのことを言うんですね。そして、前半で素晴らしい星花ちゃんプレゼンがあった後だったので、まさか私の音源が流れるとは思わなくて……完全に終わった気分でいました。不意を突かれました。色んな人に、星花ちゃんの一面を知ってもらうことができて、勇気を出して投稿してよかったです。本当にありがとうございます。 第13回俺達の少女Aは、私にとって

                                                                        第13回 俺達の少女A 後記・先輩 | ゆめのあと
                                                                      • 余録:「僕たちが生まれる少し前、ひとつの感染症が世界を変えた… | 毎日新聞

                                                                        「僕たちが生まれる少し前、ひとつの感染症が世界を変えた」。相原瑛人(あきと)さんの漫画「ニューノーマル」はそんな主人公の独白で始まる。マスク着用が義務化され、服飾文化となった近未来社会での学校生活を描く▲調査会社「インテージ」によれば、新型コロナ禍でマスクの売り上げは昨年1~10月に前年の4倍に膨れ上がった。逆に売り上げが半減したのは口紅だ。口元が覆われてしまうためらしい▲存在感を増したマスクで、日常会話に支障を来している人もいる。対話相手が手話を使えない場合などに、口の動きから「声」を読み取る聴覚障害者だ。マスクでさえぎられ、その声が見えない▲その困難さに気づいてほしい――。耳の不自由な子どもを支援する大阪市のNPO法人「Silent Voice」は昨年、口元が見える透明マスク約1万枚を学校や飲食店などに無料配布する啓発活動をした。キャッチコピーは「声を、見せて。」▲マスクで「話しかけら

                                                                          余録:「僕たちが生まれる少し前、ひとつの感染症が世界を変えた… | 毎日新聞
                                                                        • SK氏インタビュー

                                                                          ◇SK i2019 インタビュー(本頁) 2019/12/19 聞き手:立岩真也 於:於:京都市北山・ブリアン ◇生を辿り道を探る――身体×社会アーカイブの構築→◇インタビュー等の記録 ◇病者障害者運動史研究 ◇文字起こし:ココペリ121 20191219 SK氏_112分 ※まだ作成途上の頁です。リンクの作成など(★)はこれからしていきます。 ※イニシャルが重複した場合Aa, Ab … としていきます(作業中)。 立岩:荒川区議会議員。20年だから5期ってことですか? SK:5期です。 立岩:連続5期荒川区議会議員。〔資料いただく。〕ありがとうございます。これ、いただけるんですか? お返ししたらいいですか? SK:いいです、いいです。私が持っててもしょうがないので。これをね、埋もれさすのがもったいなくて気になってたんですよ。これとこれも私が作ったチラシとかが、この前のパンフレットなんです

                                                                          • デフ・ヴォイス:「ただの本物」益岡さんと、荒井の通訳技能を見せる|rhetorico

                                                                            12年もの間「鬼が笑う」と思いながらもずっと待ち望んできた「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」がついにドラマ化され、先週12月16日に前編が放送されました。今日12月23日には後編が放映されます。原作本を読むのを強くお勧めしています。一応前編までの情報で書いてみます。 「デフ・ヴォイス」という原作小説は、「ろう文化」の記述に準拠して練り上げられたミステリー小説で、作家・丸山正樹の学究肌なところが発揮されたすごい作品です。この作品がすごいのは、「ろう文化」について書かれてきたことを忠実に作品内でモチーフに使いつつ、ミステリー仕立てにしてしまったところです。ご都合主義の改変がない。 ご都合主義の改変というのは、去年流行したドラマSilentで、主人公の中途失聴者・想くんが、「中途失聴者なのに、声ではしゃべらず、なぜか日本手話を使うが、その言語コミュニティとは特に縁が無い」というややこしい孤独設

                                                                              デフ・ヴォイス:「ただの本物」益岡さんと、荒井の通訳技能を見せる|rhetorico
                                                                            • 聖書でなくて;京大SF幻想研『伊藤計劃トリビュート』感想 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                                              11年の京都大学SF・幻想文学研究会のかたがたが出した、『伊藤計劃トリビュート』の感想です。1万8千2万字くらい。 p.booklog.jp 同人配信販売サイト『パブー』にて、電子書籍(改訂済み第二版)を入手することができます。そして『パブー』は9月30日閉店予定、いそぎましょう。(1003追記 この感想をアップした翌月、9月3日のお知らせにある通り別運営会社に移管され、サービス自体は継続されているみたいです! デマ言ってすみませんでした) ※以下、『伊藤計劃トリビュート』と伊藤計劃作品のネタバレした感想が続きます。ご注意ください※ 約言 ざっと感想 各作について 巻頭言 こわい/かわいい汗;『echo』 『死者の時制』 歯車の隙間から漏れ落ちる;『量子の海のカルペディエム』 私と貴方とその間の間の間の間の;『The Pile of Hope』 夢の感触;『猿に始まり、狐に終わるーーあるア

                                                                                聖書でなくて;京大SF幻想研『伊藤計劃トリビュート』感想 - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                                              • 「大阪城はまだ落ちないか」と冷笑されても 手話教育にかけた人生(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                「手話の父」とされる高橋潔氏の生涯を描く映画「ヒゲの校長」を製作している谷進一監督=京都市南区で2021年12月13日午後0時10分、野口由紀撮影 「大阪城はまだ落ちないか」と冷笑されながらも信念を貫いた教育者がいた。大正末期から昭和初期にかけて、聴覚障害がある子どもたちへの教育の場で手話を守った大阪の校長の生涯を描く映画の製作作業が進んでいる。話す人の口の動きを読み取り、発語を促す「口話法」が一律に推奨されるのに異を唱えた校長。そんな実話を基に脚本を書き下ろし、撮影を進める監督に映画化の狙いを聞いた。 監督を務めるのは京都市南区に住む谷進一さん(50)。高校時代から演劇に関わり、手話を使った舞台に取り組む劇団に約20年前に参加したことをきっかけに「全身で表現する姿」に魅せられ、手話を身につけた。仕事は訪問看護師をしており、耳が聞こえない、ろうの高齢者の在宅生活を支える機会が多く、生活に密

                                                                                  「大阪城はまだ落ちないか」と冷笑されても 手話教育にかけた人生(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【世界自閉症啓発デー】わたしが発達障害者でよかったなと思うとき - 発達障害者ふくの徒然草

                                                                                  このブログは2020年4月2日に公開しました。 おはようございます。 4月2日は世界自閉症啓発デーです。 今年は新型コロナウイルスの世界的流行により、毎年行われているブルーのライトアップやイベント等は行われないと思います。 来年を楽しみにしましょう。 ですがSNSやブログで盛り上げることはできると思います。 わたしは発達障害について多くの方々に知っていただきたいと思い、このブログを始めました。 せっかくなので、この世界自閉症啓発デーを知ってもらうためのブログを書こうと思います。 発達障害者でよかったなと思うことをあえて考えてみる 数は少ないが理解ある友人がいる 差別や偏見に気づくことができる 発達障害者でよかったなと思うことをあえて考えてみる もしわたしが発達障害者じゃなかったら… 「フツウの人」として生まれたかった… 人生で何度願ったことかわかりません。 つらいことや悲しいことがあまりに

                                                                                    【世界自閉症啓発デー】わたしが発達障害者でよかったなと思うとき - 発達障害者ふくの徒然草