並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

警告する 英語 名詞の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 判決文を読んでみよう! ─エムブレムサーガ編─|初心カイ

    0.はじめに 2001年7月、任天堂が裁判所に対してとある訴訟を起こしました。 相手先はファミ通の発売元であるエンターブレインと、有限会社ティルナノーグ。目的はとある一本のゲームの販売差し止めと、賠償金支払い。そのゲームソフトの名前は「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」。 これが有名なエムブレムサーガ裁判の発端です。これは一部任天堂が勝訴しつつもかつ、「クリエイターが別会社で似たような作風の作品をつくっても問題がない」という判例が下ったことで有名です。ある種、ゲームの歴史のターニングポイントともいえる裁判であります。 そんな裁判でありますが、実際に判決文を読んだことがある人はどれだけいるでしょうか? あんまりいないと思います。私もようやく読みました。必死になって。大変でした。 この記事はエムブレムサーガ裁判の流れを追いつつ、どのようなやりとりがあり、具体的にどこが認められ、どこが認められ

      判決文を読んでみよう! ─エムブレムサーガ編─|初心カイ
    • オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado

      オープンソースとは何か? Open Source Definition(オープンソースの定義) 逐条解説書 v1.0, 2024年1月22日 佐渡 秀治 Open Source guy オープンソース(Open Source)とは、米国の公益法人であるOpen Source Initiative(OSI)が策定した「オープンソースの定義」(Open Source Definition)で書かれた条件を満たすライセンス及びそのライセンスが適用されるソフトウェアのことである。このオープンソースという用語は自由ソフトウェア(Free Software)の代替として企図され、広く一般へ自由なソフトウェアを広めるためのキャンペーンのための用語として人為的に策定されたが、その後のオープンソース・ムーブメントと呼ばれる熱狂期を経て、紆余曲折ありながらも現在では世界の様々な領域においてオープンソースは当た

        オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado
      • ルイスのサイード批判:「オリエンタリズムの問題」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

        先日、エドワード・サイードの『オリエンタリズム』の1995年あとがきや、新装版への2003年序文を訳した。 訳しても読んだ人は、たぶんぼく自身以外はあまりいないと思う。長ったらしいし、テメーらみんな、度しがたい怠けものだから。が、読んだ人なら (そしてもちろんあの『オリエンタリズム』をまともに読んだ人なら) その中でこれまで「オリエンタリスト/東洋学者」どもが、無知と偏見まみれでイスラム世界を歪めまくり、実態とは似ても似つかないものに仕立て上げ、自分たちのイデオロギーにあうように歪曲して、植民地支配と軍事支配に都合良く描きだして列強の世界収奪と支配に奉仕してきた様子が描かれており、そしてその代表例としてバーナード・ルイスがやり玉にあがっているのをご存じだろう。特に、1995年あとがきでは、ルイスが『オリエンタリズム』やそれが引き起こした風潮に批判を述べた Islam and the Wes

          ルイスのサイード批判:「オリエンタリズムの問題」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
        • なぜChatGPTの情報を熱心に集めているのに使えないのか プロンプト知識が少なくても、AIを有効活用している人の特徴

          一般社団法人ウェブ解析士協会のスピンアウトの研究会「Flashセミナー研究会」。マーケティングを中心に、ビジネスパーソンや経営者に今必要なスキルを紹介する同会のセミナーに、Tiktokアカウントが開設から半年でAIジャンル最大のフォロワー数に成長した「日本ChatGPT研究所ノーベル」を運営する徳永勝里氏が登壇。ChatGPTのビジネス活用に関する情報が少ない理由や、ChatGPTを活用するための3つのポイントなどが語られました。 ChatGPTのビジネス活用に関する情報が少ない理由 徳永勝里氏:徳永勝里と申します。お願いします。今日はちょっと内容が多いので、最初のほうは足早にいかせてもらいます。 まず、ChatGPT、毎日めちゃくちゃ聞くと思うんですよ。ChatGPTの話を聞かない日はたぶんないと思うんですが、そのわりには使われていないですよね。 アメリカの調査によると、ChatGPTの

            なぜChatGPTの情報を熱心に集めているのに使えないのか プロンプト知識が少なくても、AIを有効活用している人の特徴
          • 【和訳あり】VOAの「News Words: Domestic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

            VOAの「News Words: Domestic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現

              【和訳あり】VOAの「News Words: Domestic」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
            • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 第 I 部

              次へ:前へ:目次 ジョージ・オーウェル『1984年』第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第1章 四月の晴れた寒い日で、時計がどれも13時を打っていた。ウィンストン・スミスは、嫌な風を逃れようとしてあごを胸に埋めたまま、勝利マンションのガラス戸を急いですべりぬけたが、ほこりっぽいつむじ風がいっしょに入ってくるのを防げるほどは素早くなかった。 廊下は茹でキャベツと古いぼろマットのようなにおいがした。片方のつきあたりに画鋲で張られたカラーポスターは、屋内用には大きすぎた。描かれているのは、幅一メートル以上ある巨大な顔だけ。四十五歳くらいの男の顔で、濃く黒い口ひげと、頑強そうでハンサムな顔立ちだ。ウィンストンは階段に向かった。エレベータを使おうとしても無駄だ。調子がいいときでも滅多に動かなかったし、今は昼間には電気が切られていた。憎悪週間に向け

              • 週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか|TechRacho by BPS株式会社

                2019.11.05 週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか こんにちは、hachi8833です。今年の3連休は昨日のでおしまいだそうです。 実を言うと今年の祝日はもうだめです。 突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。 この週末から月曜にかけて 3連休が来ます。 それが終わりの合図です。 3週間後に土曜日に潰される祝日が来るので 気をつけて。 それが過ぎたら、もう今年が終わるまで 祝日はありません。 — usa (@unak) November 1, 2019 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のよう

                  週刊Railsウォッチ(20191105前編)Rails 6のデフォルト設定解説、DHHも消したいaccepts_nested_attributes_for、スライド『実践Railsアプリケーション設計』ほか|TechRacho by BPS株式会社
                • 「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)

                  さて、本日は過去記事「ネロナムブルを認識できるが自覚できない韓国人」に関連した内容を扱っていきます。 過去記事 ネロナムブルを認識できるが自認できない韓国人 - 日韓問題(初心者向け) 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 近年悪化し続ける韓国の対中感情関連で観察できる特徴として、韓国人が行う中国批判には、韓国も同様の

                    「点」で思考する韓国の考え方 - 日韓問題(初心者向け)
                  • 言語処理100本ノック2020年版が公開!どこが変わったの? - Qiita

                    はじめに 自然言語処理の基礎を楽しく学べる問題集として長らく親しまれてた言語処理100本ノック、その2020年版が4/6に公開されました!これは5年振りの改訂です。 2015年版をやったけど興味ある人、15年版のQiita記事が役立たなくなって残念に思ってる人、15年版を途中までやってたけど20年版が出て心が折れそう、という人のために、どこが変わったのかをまとめていきます。もちろん非公式なので変更箇所の見逃し等はあるかもしれません。 改訂の概要 4/7現在、公式の更新履歴によると、次の3点が大きく変わったようです。 深層ニューラルネットワークに関する問題を追加 第8, 9, 10章が全て新規に作成された問題になっている 英語版の公開(39番まで) 40番以降も順次公開予定とのこと(著者Twitter) 旧第6章(英語テキストの処理)が英語版に移動 該当する英語版は未公開。作成中のようだ(G

                      言語処理100本ノック2020年版が公開!どこが変わったの? - Qiita
                    • セキュリティ英単語帳

                      2022年6⽉ 独⽴⾏政法⼈ 情報処理推進機構 産業サイバーセキュリティセンター 第5期中核⼈材育成プログラム 「セキュリティエンジニアのための English Reading」プロジェクト 動詞 単語 意味 関連語 使用例 include ~を含む 【名】inclusion: 包含、含まれるもの 【形】inclusive: すべてを含んだ the email including a malicious macro 悪意のあるマクロを含むメール steal ~を盗む steal sensitive information 機微な情報を盗む exploit (脆弱性) を突いて攻撃する 【名】エクスプロイト (コード) 【名】exploitation: (脆弱性を突く) 攻撃 【形】exploitable: 悪用可能な actively exploited vulnerability よく攻

                      • 河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ

                        はじめに 本稿は、拙著『タイポグラフィの領域※1』(以下、『領域』)について、その結論部を補足する試みである。 『領域』を執筆した動機は、タイポグラフィという言葉の定義化の必要を痛感したからである。まずこの国では、本来の意味と齟齬をきたす使われ方がなされていると見えたからであり、次に本質的な概念の抽出が、その語を口にする者にとっては必要だろうと考えたことにある。そのためには時代の技術変化に支配される環境下においても一定不変である概念を引き出す努力が不可欠であり、その定義化という作業では歴史を遡らざるを得ないことから、可能な限りの広い渉猟と慎重さが要求される。それに応えられたかはかなり心もとないが、幸運にも発表の機会を得て、ここに四半世紀を迎えようとしている。 『領域』の結論では、「タイポグラフィとは活字書体による言葉の再現・描写である」と示し※2、定義の一例として提案した。 タイポグラフィ

                          河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ
                        • フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                          フィクションじゃないのかよ!騙された!単語 16件 フィクションジャナイノカヨダマサレタ 6.0万文字の記事 241 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要なのかよ!騙された!お前らいつもこんなコメントしてるなどうせ、関連動画があるんだろ?関連項目かよ!騙された!掲示板 NICONICO GEOGRAPHIC This is a true story. It is based on the TV program "Mayday" and Niconico comments. 「フィクションじゃないのかよ!騙された!」とは、ナショナルジオグラフィックの人気番組「メーデー!:航空機事故の真実と真相」シリーズのOPで流れるテンプレコメントである。 本項目ではその他の「メーデー!」関連用語・コメント等についてもまとめて扱う。 概要なのかよ!騙された! 主にこのコメントは、「メーデー!」シリーズの

                            フィクションじゃないのかよ!騙された!とは (フィクションジャナイノカヨダマサレタとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                          • qtqmu - Spectre

                            silent hill 333 @333_hill RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すこ

                            • 洋書に出てくる英語表現0191:spill the beans【おすすめ英語フレーズ編171】 - 洋書の英語

                              「洋書に出てくる英語表現」の第191回は、英語学習や英会話に役立つ【おすすめ英語フレーズ編】の第171回として「spill the beans」を取りあげます。 Spill the beansの意味と由来 直訳すると、「豆をこぼす」となります。 この表現の由来についてはいくつか説があるのですが、最も有力なのは古代ギリシャで採用されていた投票方式に由来するという説です。その投票では、賛成票を投じる人は白色の豆を、反対票を投じる人は黒色の豆を容器に入れていきます。最終的に容器の中に入っている豆の数を集計して投票結果を公表するのは投票委員の仕事なのですが、時に投票者が豆を入れる際に誤って容器を倒してしまって、中に入っている豆をこぼしてしまうことがありました。 そのように豆をこぼしてしまうと投票結果が先に分かってしまうことから、「spill the beans」は「秘密を漏らす」を意味するフレーズ

                                洋書に出てくる英語表現0191:spill the beans【おすすめ英語フレーズ編171】 - 洋書の英語
                              • 【翻訳】ホリスティック・テスト:プロセス全体からテストを捉えなおす(Testing From A Holistic Point Of View)|グロービス・デジタル・プラットフォーム

                                アジャイルテストの提唱・実践者であるJanet Gregory氏が「テスト」をプロセスの全体から捉え直す試みをしています。同氏に許可を得て、ブログ記事を@mkwrdが翻訳しました。図は意味のズレや誤解を防ぐために、オリジナルの記事と同じものを掲載しています。 オリジナルのブログ記事は以下のリンクからどうぞ。 本編ホリスティック・テスト(holistic testing)という言葉を以前から検討しています。品質向上のためには、さまざまな種類のテストをサポートする必要があるのです。 2021年1月に『テスト&コーディングであり、コーディングしてからテストするのではない(“Testing And Coding, Not Coding ‘Then’ Testing”)』という記事を書き、テストとコーディングが同じプロセスの一部だと強調しました。そのブログ記事でご紹介したのが、継続的テスト(cont

                                  【翻訳】ホリスティック・テスト:プロセス全体からテストを捉えなおす(Testing From A Holistic Point Of View)|グロービス・デジタル・プラットフォーム
                                • プログラミング必須英単語600+

                                  1 A accept【動詞】受諾する access【動詞/名詞】アクセスする /アクセス account【名詞】アカウント、口座 algorithm【名詞】アルゴリズム allow【動詞】可能にする、許可する alternative【形容詞】代替の application【名詞】アプリケーショ ン apply【動詞】適用する argument【名詞】引数 array【名詞】配列 attribute【名詞】属性 audio【名詞】オーディオ、音声 author【名詞】作成者 available【形容詞】利用可能な、入 手可能な avoid【動詞】回避する B backup【名詞】バックアップ base【形容詞/動詞】ベースの、基 底の/〜に基づく(based on で) bit【名詞】ビット blank【形容詞】空白の block【名詞/動詞】ブロック/ブ ロックする boolean【形容詞

                                  • 近ごろの様子

                                    2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                      近ごろの様子
                                    • Forum:ポスト鉄槌のアンサイクロペディアについて - アンサイクロペディア

                                      提起 [編集] さて、Muttley氏の暴走を許した日本語版のアンサイクロペディアは、Carlb氏の鉄槌により、全管理者のBC/CU権限剥奪及びMuttley氏の全権剥奪という決着を見ることになったのですが、この結果を踏まえ、ポスト鉄槌期におけるアンサイクロペディアの在り方について、議論する場を設けたいと思います。 私としては、図らずもトーダイン氏が創設した分裂版を押し付けられた身でもあり、その辺の問題も含めて整理するべき事項はいくつもあるのですが、主な論点は以下だと思われます。 過去の誤認ブロックの見直し、並びにその方法 記事品質問題 - 許容ラインはどこまで? ダブルスタンダード問題 - 古い記事に甘い体質が、二番煎じを産むのでは?つまり、古い記事であれ、今面白くないものはUnpedia移動なりなんなりの対象にしては? フォーク問題 - 私としても、フォークUCPは管理コストがかかるの

                                      • 【感想】『Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技』:Uncle Bob流のクリーンなコード道場 - Rのつく財団入り口

                                        クリーンなコードを書いていこう 以前に上げた『Clean Architecture』の感想記事にブクマなどなどアクセスありがとうございました。読了して洞察が増してクリーンを追求したいな気分になったので、同じくボブおじさんによるCleanシリーズ、『Clean Code』も読むことにしました。 こちらはアーキテクチャ本よりも前に刊行。アーキテクチャのレベルよりも細かな、クラスや関数、プログラミングの習慣レベルでのクリーンで良いプログラムのコードの書き方に注目した本となっています。 Clean Code - アスキードワンゴ Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技 (アスキードワンゴ) 作者:Robert C.Martin,花井 志生発売日: 2017/12/28メディア: Kindle版 前書き 名著らしく何やらインテリジェントなことを言ったり日本の1950年代の工場の品質向上

                                          【感想】『Clean Code アジャイルソフトウェア達人の技』:Uncle Bob流のクリーンなコード道場 - Rのつく財団入り口
                                        • サイバーパンク2077 - Wikipedia

                                          『サイバーパンク2077』(ポーランド語・英語: Cyberpunk 2077)は、2020年12月10日より発売されたCD Projekt RED開発によるポーランドのコンピューターゲーム。サイエンス・フィクション・サイバーパンクの設定、すなわちサイボーグ手術などの身体改造が一般化した未来世界を舞台とする、オープンワールド型のアクションロールプレイングゲームである。 1980年代にアメリカ合衆国で初版がリリースされたテーブルトークRPG『Cyberpunk』シリーズを原作とし、1993年に日本語版もリリースされたシリーズ第2版『サイバーパンク2.0.2.0.』(原題: Cyberpunk2020)の舞台設定も引き継がれている[7]。初版の『Cyberpunk2013』では2013年、第2版の『サイバーパンク2.0.2.0.』が2020年が舞台という時代設定であったのに対し、本作では舞台と

                                          • 翻訳:管理社会の夢 (ジョン・マイケル・グリア) - Going Faraway

                                            ジョン・マイケル・グリアによる2019年8月21日の記事 "The Dream of a Managed Society" の翻訳です。 The Dream of a Managed Society 2週間前のこのブログのエッセイ、工業諸国のエリートたちは「エコファシズム」のお喋りを都合の良い口実として利用し、環境保護主義から撤退を始めていると指摘した記事は、私が予想していた通り、活発な反応を生んだ。公平に言えば、ある程度のノイズも存在しており、企業メディアによる流行の物語に対する不同意を止めるようにという一定の憤慨した要求も存在した; ここで私は特に、見たところ3人の別々の人間が書いたと思われる3件のコメントについて考えているのだが、メディアの寵児、グレタ・トゥーンベリへの熱狂的な敬意が不足していることを、区別できない言葉遣いと区別できない親密なお叱り口調で非難するものであった。[左派オ

                                              翻訳:管理社会の夢 (ジョン・マイケル・グリア) - Going Faraway
                                            • [魚拓] 山上徹也容疑者 Twitter 投稿全文 | 安倍晋三銃撃事件 - 山上全文

                                              安倍晋三元首相が銃撃されて死亡した事件で逮捕された山上徹也容疑者のものと目される Twitter アカウント(@333_hill)によるツイート全文。 RT @fmn_fq: 人生、マイナスからのスタートをどうにか0に戻すのに必死になってるだけという感覚がある Jun 30, 2022 ロシアが核を撃てばNATOが何カ国増えようが何も変わらない。ルールを守るのはそのルールを守るメリットがあるから。プーチンにはない。 https://t.co/aOBDmZpZro Jun 29, 2022 <自民党憲法草案第十一条 国民は、全ての基本的人権を享有する。 この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利である。> 何故これは書かないのですか? 読んだ事がないからですか? https://t.co/dtVWI8XF5H Jun 29, 2022 @iminnhantai 自民党

                                              • 生きにくさは社会的な文脈で変わる - 「忘れ物」は特異な概念かも - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                前回、忘れ物のことを書いたら、かなり多くのひとが読んでくれたようだ。特に私同様に忘れ物で苦労したひとからのコメントが多かったのは心強かった。それと同時に、私から見たら筋違いと思われるようなコメントも、それなりにいろいろ考えさせてくれるヒントになったので、ありがたかった。それらはまた先々のネタに使い回させていただくかもしれない(たとえば私は前回の文中で「叱る」と「叱責」を同じ概念の単なる言い換えとして使ったのだけど、この2つを別概念として使い分けている人がいると知ることができたのは非常に刺激的だった)。 mazmot.hatenablog.com この記事は仕事の隙間時間の1時間弱で書いたので(「所要時間20分」みたいな神業は私にはできない)、かなり中途半端だった。そういうこともあって、最後の締めくくりに「じゃあどうすればいいのか、みたいなことまで書きたかった」と書いたのだけれど、実際には「

                                                  生きにくさは社会的な文脈で変わる - 「忘れ物」は特異な概念かも - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                • 教師が「叱る」ことは原理的に可能なのだろうか? - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

                                                  家庭教師をやっていて、生徒を叱ったことがない。これはなにも私の性格がどうとかいうことじゃなく、原理的に家庭教師は生徒を叱る立場にないからだ。もっとも、生徒の方で勝手に「叱られた」と受け取る場合があるので、これはなんとかしなければいけないといつも反省する。たとえば、中学生の数学で、カッコを外すときにいつも正負の符号をまちがえる生徒がいるとする。そういうまちがいを「うっかりミス」みたいな雑な括りで処理していては絶対にそのようなミスはなくならない。失敗には必ず原因があり、原因を潰さないことには同じ失敗は必ず再発する。そして原因分析には、失敗をした当事者の感覚の分析は欠かせない。だから、「なぜここでまちがえたと思いますか?」と、生徒に理由を聞く。この聞き方をちょっとでもまちがえると、生徒は「叱られてる」と思って「スミマセン」としか答えなくなる。そういう返答がかえってきたら聞き方が悪いので、大いに反

                                                    教師が「叱る」ことは原理的に可能なのだろうか? - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
                                                  • 【韓国の反応】日本企業、米国で韓国企業15社を提訴「ダンピングの疑い」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)

                                                    2019年07月17日12:00 【韓国の反応】日本企業、米国で韓国企業15社を提訴「ダンピングの疑い」 カテゴリ韓国企業日本企業 oboega Comment(815) 日本企業、米国で韓国企業15社を「アンチダンピングの疑い」で提訴 日本企業、米国で韓国企業15社を「アンチダンピングの疑い」で提訴 [アンカー] ホッチキスがあるでしょう。 ステープラーに使用されている鉄の針が、米国で公正な価格以下で販売されているとし、日本企業が韓国企業15ヶ所を米商務省と国際貿易委員会にアンチダンピングの疑いで提訴しました。 提訴の時点が日本の輸出規制措置以前であり、中国や台湾も含まれているが、最近の韓日葛藤局面とかみ合って、22日に予定されている予備判定の結果が注目されます。 ワシントンからソジヨン特派員が報道します。 [レポート] ステープラーの中に入る「コ」の字の鉄の針はオフィスでよく見られる事

                                                      【韓国の反応】日本企業、米国で韓国企業15社を提訴「ダンピングの疑い」 : 【韓国の反応】みずきの女子知韓宣言(´∀`*)
                                                    • RWKV-World-V2をPythonから日本語で操作する|shi3z

                                                      RKWV-World-V2の出来があまりにも良いのでPythonで使う方法をメモっておきます。 基本的にこのGradioの内容をいつものLLMベンチマークの形式にしただけ import os, gc, copy, torch from datetime import datetime from huggingface_hub import hf_hub_download from pynvml import * ctx_limit = 2000 title = "RWKV-5-World-1B5-v2-20231025-ctx4096" os.environ["RWKV_JIT_ON"] = '1' os.environ["RWKV_CUDA_ON"] = '1' # if '1' then use CUDA kernel for seq mode (much faster) from r

                                                        RWKV-World-V2をPythonから日本語で操作する|shi3z
                                                      • Unityの命名規則とエディター設定 - tanaka's Programming Memo

                                                        2023/8/18 あれこれ調べてprivate変数の前に_を付ける記法はまだ採用が少なかったので元に戻しました。 2023/8/17 情報が古くなったので一部改訂しました。 プライベート変数はキャメルケース → _からはじまるキャメルケース 2023/8/18に取り消し パブリック変数は原則としてプロパティーにすることを追記 変数は名詞、インターフェースは形容詞、関数は動詞からはじめる、boolは疑問形にする イベントの命名ルールを追記 この記事は、Unity #2のカレンダー | Advent Calendar 2019 - Qiitaの7日目の記事です。 qiita.com 前日の記事は、@ma_shさんのGraphView完全理解した(2019年末版) - Qiitaでした。 qiita.com 色々な言語を渡り歩いていたことで、変数名やら関数名の書き方になんとなくルールはあるけど

                                                          Unityの命名規則とエディター設定 - tanaka's Programming Memo
                                                        • 岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ

                                                          以前当ブログで告発したへぼ担当(TwitterID:@hebotanto)だが(この記事やこの記事など)、その後彼自身および元妻、軍事ライターdragoner氏(PN:石動竜仁氏)等が公開している情報から正体(実名・詳細経歴等)が判明した。彼は本当に東電原子力部門社員としてツイッターで問題行為を続けていた。 このため、証拠となる文書を添えて東京電力柏崎刈羽原子力発電所に抗議した。 以下、メールの一部を公開する。 =================== 2018/07/04 突然のメール、失礼します。 岩見と申します。 ネット上を主な活動の場にしているへぼ担当というハンドルネームの人物が、東電グループ社員であることを仄めかし守秘義務違反を含むモラルハザードを続けている件について、連絡します。 近年はTwitterでhebotantoというアカウントを取得し活動しているようです。 彼の問題です

                                                            岩見浩造◆の福島原発事故研究ブログ
                                                          • Safieのサービスを国際化対応した話(モバイルアプリ編) - Safie Engineers' Blog!

                                                            この記事は Safie Advent Calendar 15日目の記事です。 はじめに こんにちは。開発本部モバイルグループの池田です。 私は普段、モバイルグループのマネジメントおよび Safie Viewer for Mobile の PdM としてお仕事をしていますが、今年はそれに加えて国際化対応の開発PMとしても活動してきました。 今年の初めに海外展開のための組織が立ち上がり、そこの社内募集に手を上げて、兼務でお手伝いすることとなったためです。セーフィーではこのように、社内でも新しい試みにチャレンジしやすい制度が整っています。 実は、2023年中にセーフィーはグローバル進出のためのビジネス立ち上げ準備と開発を進めており、Safie Viewer モバイルアプリは英語・ベトナム語・タイ語への対応をリリースしています。また時差対応もほぼ完了し、以前はいくつか問題のあった日本以外のタイムゾ

                                                              Safieのサービスを国際化対応した話(モバイルアプリ編) - Safie Engineers' Blog!
                                                            • 論理展開を押さえて読む, SVOCの構文, 時制の一致, whether節(名詞節), if節のない仮定法, 形式主語など(75年目のホロコースト記念日) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                              日本では語られもしないので知られていない(私自身も長いこと知らなかった)が、1月27日はアウシュヴィッツ収容所がソ連軍によって解放された日(1945年)である。例年、現地では大規模な式典が行われ、世界的には「ホロコースト記念日」となっている。 この日、Twitterでは「ホロコースト記念日」を表す#HolocaustRemembranceDayや#HolocaustMemorialDayのハッシュタグ*1や、#NeverAgain, #NeverForgetという標語のハッシュタグがTrendsに入るのが毎年の光景だ。 今年は、Twitter上には、ユダヤ人の「歴史を語り継ごうとする意志」よりも、イスラエルのナショナリズム(イスラエル国外の支持者のものも含めて)が非常に色濃く出ているように感じられたが(ネタニヤフが昨年の選挙で勝てなくて政治的にあれこれやってる最中であることとか、ネタニヤフ

                                                                論理展開を押さえて読む, SVOCの構文, 時制の一致, whether節(名詞節), if節のない仮定法, 形式主語など(75年目のホロコースト記念日) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                              • Akosmismus

                                                                0. まえおき 1. 概念メタファーについて 2. 『ヨスガノソラ』における概念メタファー 2-1.「世間は空である」 2-2.「愛は液体である」 3. 洪水型兄妹始祖神話 4. 結論 0. まえおき きょうは『ヨスガノソラ』の春日野穹シナリオについて*1。穹シナリオとはここでは「穹の個別ルートに入る前提で選択肢を選んだばあいの共通パート+穹の個別ルート」を指す。 主張したいことは単純で、穹シナリオにおいてはある概念メタファーを具体化する表現が何度も出てきて、しかもそれらがとても効果的に用いられているということだ。 1. 概念メタファーについて メタファーとはなにかといわれれば 夜は箱庭/あなた方は地の塩である/甘い匂いに誘われたあたしはかぶとむし/精神生活の可能なすべての人間が生まれながらに受け継いでいるのは、狼が吠え、夜のみだらな鳥が啼く、騒然たる森なのだ みたいな文学的な表現が浮かぶ

                                                                  Akosmismus
                                                                • 休日勉強の効率も成果もアップする「理想のスケジュール」。最大のコツは “午後の〇〇” にあった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  忙しいビジネスパーソンなら、休日は勉強に時間を割ける絶好のチャンス――しかし、「集中力が続かない」「効率的な勉強の流れがわからない」と悩んではいませんか? 今回の記事では、休日勉強で成果を出すための「理想のスケジュール」をご紹介。筆者が実践して感じた効果もあわせてお伝えいたしましょう。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 休日の勉強を効率化する理想のスケジュールとは 1.<休日の前夜>:暗記学習をする 2.<休日の朝>:朝散歩をして脳を活性化させる 3.<休日の午前>:前夜の復習→アウトプット中心の勉強をする 4.<休日の午後>:目を閉じて休憩する 理想のス

                                                                    休日勉強の効率も成果もアップする「理想のスケジュール」。最大のコツは “午後の〇〇” にあった - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • 続々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ | 何丘ブログ

                                                                    私は2022年3月まで2年半オデッサに住んだ。今もそこに義父母と義兄を残している。平和を心から願っている。専門家でもない私がわずかにウクライナ戦争について語る資格を覚える理由はそれ。現地ロシア語メディア報道まとめ。 ※この記事の更新は2022年12月31日をもってストップしました。2023年1月1日からはこちらにまとめていきます→続々々・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ *1 主としてОЖことオデッサローカルメディア「オデッサライフ」、УПことウクライナ全国メディア「ウクラインスカヤ・プラヴダ」、ロシア反体制メディアMeduzaを見ています *2 この記事はオデッサ(ウクライナ)情勢、現地報道まとめ(3/15~6/28)および続・オデッサ(ウクライナ)現地報道まとめ(6/30~9/22)の続きです 12月31日 2022年最後の日もロシア軍は静穏でなく爆音と破壊を選んだ。ウクライナ全土

                                                                    • 【英語】ウクライナ情勢における頻出英単語【速習】

                                                                      3月に書いた記事以降も、たくさん新しい単語を覚えてしまったので、前回のものも含めて網羅するつもりで紹介します。 政治autocracy (独裁) - デモクラシーとの対比でよく使われる。日本語の民主と独裁より対比感あるね。 dictator (独裁者) - 命令する人、だからわかりやすい。 authoritarian (独裁主義) - authority なので権威主義という意味合いから。全部「独裁」で済ませる日本語がわかりやすいのか、解像度が低いのか?autonomy (自治) - こちらは主に平和的な文脈で。autocracy (独裁) とまぎらわしい。auto が自動車と同じで「自分で」の意味。 sovereign (主権) - 守る・脅かされるほか、プーチンが「ウクライナは主権国家じゃない」などと言ったりもする。 referendum (国民投票) - 合成語じゃないのが美しいねぇ

                                                                        【英語】ウクライナ情勢における頻出英単語【速習】
                                                                      • コロナ禍で誕生・浸透したスラング……Karenの意味とは? - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                                        2020年に突如として現れたコロナウイルス。その猛威は世界中に広がり、今日にいたるまで各国ではあらゆる対策や取り組みが行われています。 そんなパンデミックが流行している今、事態を象徴するような新しい英語のスラングがたくさん生まれているのをご存知でしょうか? そこで今回は、「Karen」を代表とし、コロナ禍で誕生・浸透したスラングをいくつかご紹介したいと思います。最後まで読んでぜひ参考にしてください! コロナ禍でスラングがたくさん誕生していた? ネットで話題になった”Karen”の意味 その他、コロナ禍で誕生・浸透したスラング・英単語 Rona Social distancing Zooming Zoom Bombing WFH VHH Zumping Doom scrolling Quarantini Covidiot Corona-divorce Coronacation 時代に合わせて

                                                                          コロナ禍で誕生・浸透したスラング……Karenの意味とは? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                                        • 悪文で有名な伊藤和夫の新基本英文700選を実際にネイティブチェックにかけてみた - 英語

                                                                          長年賛否両論の議論が巻き起こってる伊藤和夫の新基本英文700選だが実際の所この本はそんなにゴミなのか? まさか伊藤和夫ともあろうものがそんなひどい本出すわけがないと思ってる人も多いだろう。私自身昔伊藤和夫のビジュアル英文解釈を読んでまさに目から鱗が落ちる思いで、英語はこうやって考えたら良いのかとすごく感動したことを覚えている。それまでは全く英語が分からず、勉強しようと思ってもどこが分からないのかも分からない状態で途方に暮れていたが、ビジュアル英文解釈を読んで初めて英語の文章の構造とか、どうやって英語を読んでいったら良いのかを教えてもらい英語理解の取っ掛かりになった。そういう訳で私自身にとっても伊藤和夫という先生は偉大な先生で、これから述べることは本当はあまり言いたくないという気持ちもある。 正直に言ってこの本は評判通り間違いだらけの酷い本だと言わざるを得ない。全然英語書き慣れてない、ネイテ

                                                                            悪文で有名な伊藤和夫の新基本英文700選を実際にネイティブチェックにかけてみた - 英語
                                                                          • 英検®1級の単語1200語を1週間で頭にいれてみるチャレンジ - English+Japanese

                                                                            英語をまだまだ勉強中の英語講師ヨーコです。今回は、語彙強化!をテーマに「英検 文で覚えるプラス単熟語」を使って1241語を1週間で頭に入れてみるチャレンジをしてみました。チャレンジがどのように終わったのか、覚えにくい単語はどうやって覚えたのか、今日は書いていこうと思います。 現在の語彙力 スケジュール 費やした時間 勉強の仕方 チャレンジの結果 勘違いする単語をまとめる 語源などから覚える(50語) まとめ 現在の語彙力 まず今回のチャレンジは私にとってどれくらい大変だったでしょうか?一応、英検1級は10年以上前に取得していて、その後も断続的にずーっと英語の勉強をしているんだから、英検1級の単語1200語くらい余裕じゃないの?という気もします。が、語彙が足りない…のがずっと私の弱点なんですよね。知らない単語でも「なんとなく文脈で意味を予想する」という能力が長けているので?なんとなく分かった

                                                                              英検®1級の単語1200語を1週間で頭にいれてみるチャレンジ - English+Japanese
                                                                            • イラン大統領選挙とメディア~コロナ禍の「空中戦」を制するのは誰か?~ - 官民共創メディアPublingual

                                                                              ※本稿は、個人的な見解を表明したものであり、筆者の所属する組織の見解を示すものではありません。また、固有名詞のカタカナ表記は一般的な表記に合わせています。 イランに潜伏するクロコダイル写真:Wirestock 紫のスカーフで金髪を覆った長身の女性が、テヘラン郊外のイマームホメイニ空港に到着する。彼女は、ペルシャ語はもとより、イランに関するあらゆる知識を完璧に叩き込まれた英国秘密情報部:MI6のエージェントだ。英国大使館の「臨時代理大使」という肩書きを隠れ蓑に、イランへ密かに送り込まれて来た。しかし、彼女の動向は、イラン・イスラム革命防衛隊の諜報部隊に完全に掌握されていたのである。 これは、イラン国営放送の人気スパイ・スリラー『Gando(ガンドォ)』(注1)のシリーズ第2作13話の内容だ。しかし、このエピソードの放送(4月2日夜)を最後に突然の終わりを迎え、「続きは大統領選挙後まで持ち越し

                                                                                イラン大統領選挙とメディア~コロナ禍の「空中戦」を制するのは誰か?~ - 官民共創メディアPublingual
                                                                              • 海外で人気のアニメNFTアートがカルト集団と繋がっていたとネット騒然。Lain、TSUKI Projectとの関係も指摘される。 : それから三日前

                                                                                昨今、NFT市場はますます活況を呈している。Twitterは今年1月、NFTアートをプロフィール画像に設定できる新機能を発表。他にも、InstagramがNFTを利用した新機能のテストを5月に開始するなど、大手企業が次々とNFT事業への参入を発表している。 そんな中、「Milady Maker」と呼ばれるNFTアートプロジェクトが海外で物議を醸している。同プロジェクトの代表を務める人物は、実は「未成年を自傷行為に追い込むカルト集団」のリーダーであり、さらには人種差別的、性差別的、反ユダヤ的な発言を行っていた、という告発があったのだ。また、以前当ブログでも紹介した「TSUKI Project」とも関わりがあったという指摘もなされている。TSUKI Projectは一部では「アニメ自殺カルト」と呼ばれており、カナダ人の17歳少年が実際に影響を受けて自殺したことで知られる。 これだけでも十分衝撃

                                                                                  海外で人気のアニメNFTアートがカルト集団と繋がっていたとネット騒然。Lain、TSUKI Projectとの関係も指摘される。 : それから三日前
                                                                                • SEOを強化する60のヒント(トラフィック403%増を実現)

                                                                                  SEOを強化する60のヒント(トラフィック403%増を実現) この10年で劇的な変化を遂げている、検索エンジン最適化(SEO)。オンラインプレゼンスの重要性が高まるのにつれ、より多くの企業がSEOの強化に取り組んでいます。今回は、Kinstaがトラフィック403%増、月間セッション数400万超を実現するために実践した、SEOにまつわる60のヒントをご紹介します(この数字については、この記事の最後で詳しく見ていきます)。 これからご紹介するヒントを実践すれば、トラフィックを急増させ、競合他社を圧倒することができるはず。それでは、早速本題に入りましょう! 1. SEOプラグインを導入する WordPressサイトは、SEOプラグインを使って、検索エンジンに最適化することができます。Googleがページをクロールするのに必要なSEO要素を簡単に設定できます。 無料プラグインのYoast SEOが

                                                                                    SEOを強化する60のヒント(トラフィック403%増を実現)
                                                                                  1