並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 142件

新着順 人気順

賢く生きるの検索結果1 - 40 件 / 142件

  • 暇なんでマジレスしてやるがオマエが悪い。 不器用にも程がある。   まず..

    暇なんでマジレスしてやるがオマエが悪い。 不器用にも程がある。 まず外国人特にベトナム人の扱い方が間違ってる。 外国人は別の文化や常識や価値観を持っていることに不見識すぎる。 ベトナムは社会主義、儒教。 指揮命令系統には愚直だがナメていい相手はとことんナメる。 日本人の常識は通じないの。 オマエはベトナム人に対して上司であり昇給や配置などの決定権を持っていることを誇示しなきゃならない。 威張って堂々とな。 目下目上を明瞭にして上から目線で接しなきゃダメなの 謙譲、謙遜なんて日本文化は通用しねぇの。 あと仕事の指示、文書で出したか?口頭指示なんて誰も聞かねぇよアホか。 あいつらマニュアルを出せばそれには素直に従う。曖昧な口頭の指示は縛りがないものとしか認識されない。 かつご褒美とペナルティ付きじゃないとダメ。 反省文もダメ。アホ。 あのな、社会は建前で回ってるの。 本人の素直な反省なんてもの

      暇なんでマジレスしてやるがオマエが悪い。 不器用にも程がある。   まず..
    • そして友達が変わるたび想いでばかりがふえたけど私泣いたりするのは違うと感じてた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

      I am 22St Century Schizoid Man. I like music. I like sunshine. A cat is laughing. A whale is flying in the sky. Today's happiness is tomorrow's happiness. --------------------------------------------------- --------------------------------------------------- やあ、みんな。 世界は広いぞ。楽しいぞ。 そして、とても刺激的だぞ。 もう身も心も震えちゃうぞ。 若い人たちよ。 世界に飛び出よう。 人生はチャレンジだ。 世界に飛び出て 人生を楽しめ。 他人に縛られるな。 いつも自由に生きろ。 --------------------------

        そして友達が変わるたび想いでばかりがふえたけど私泣いたりするのは違うと感じてた - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
      • 橋下徹「僕は去年から “一斉検査して陽性者が出たら隔離しろ” と言い続けてきた」 今日出演のTV番組で自身の歴史を改竄

        1 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です [] :2021/05/02(日) 22:58:18.48● ?PLT(13346) [●] 橋下徹氏、生放送で新型コロナウイルス感染症の検査数で西村康稔担当相へ提言…「モーニングショーから文句を言われようが検査数については絶対、絞っていくんだと…テレ朝に負けないでください」 2020年3月15日 8時25分 https://hochi.news/articles/20200315-OHT1T50048.html https://i.imgur.com/XAJXXs3.jpg https://i.imgur.com/IlFHVcc.jpg ↓ 橋下徹氏 コロナ感染者判明で帰港の「飛鳥2」の対応「すごくいい事例」 5/2(日) 16:05 https://news.yahoo.co.jp/articles/942fcbbbe39c1d33

          橋下徹「僕は去年から “一斉検査して陽性者が出たら隔離しろ” と言い続けてきた」 今日出演のTV番組で自身の歴史を改竄
        • 羊の丸焼きを食べる。ちょっとだけ本能を取り戻す為に。 | オモコロ

          皆! 突然だけどさ!現代人ってなまっちょろいよな! 便利な文明に甘えきってさ!本心を隠すように賢く生きようとしてさ! 人間としての本能はどこにやっちまったんだよ! かつて野山を駆け巡って命を頂いていたあの頃のように!ありのままに生きるべきじゃないのか?! セコく儲けてるヤワなインテリだの、セレブだの草食系だの、訳の分からん奴らはぶん殴ってやる! 俺達は人間のあるべきように生きるべきだ!今こそ本能を取り戻すぞ! 人間が本能のままに生き始めたら悪い意味での弱肉強食。個々の闘争を勝ち抜かなければ生きていく事すらままならない世界を望んだりはしない。 でも、ちょっとだけワイルドになりたい。本能的な何かを追い求めたい。 そういう気分になりたい瞬間もちょっとはある。 ……例えば、でっかい肉を食べるとか。 網の上にカルビを並べるとかじゃなくて、もっと野性的な…… ――そうだ。獣の丸焼き。 丸焼きを食べに行

            羊の丸焼きを食べる。ちょっとだけ本能を取り戻す為に。 | オモコロ
          • 老人の国・JAPAN - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版

            I heard voices in the sky today. I don't know whose voice it was. I think it was coming for me. A warm, calm voice. There's nothing to be afraid of. Let's go. On to the next stage. ------------------------------------------------- ------------------------------------------------- Amazon.comでヘンリー王子の回顧録っていうか、 暴露本が売り出されていた。 416ページと結構分厚い本なんですね。 「spare」っていうタイトルが嫌味だよな。 オレは読まないけれど、 世間の暇人はこの手の本が好きそうだ。 で、オ

              老人の国・JAPAN - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)フフフ版
            • シン・エヴァンゲリオン劇場版は・・・ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

              Hi everyone 沖縄はいまだにセミが鳴いています。 飾りじゃないのよセミは。ハッハー。 セミチャンプルー!! 朝晩は過ごしやすくなりましたが 昼は相変わらず強い日差しで暑いです。 -------------------------------------------------------- 親ガチャ ネットで話題になってる「親ガチャ」という言葉。 個人的意見を書いておこう。 「親ガチャ」とは、実力とは無関係に 運で人生を左右されるという意味らしい。 よく知らんけど・・・。 いや、人生なんて、いつの時代も不平等だろう。 みんな不条理の中で生きているんだ。 不平等は、自分が努力しない理由にはならない。 どんな親や境遇のもとに生まれても、 自分で戦略的に行動すれば、絶対逆転できるんだぜ。 行動すれば手持ちのカードは増えていく。 選択肢も増えていく。 ------------------

                シン・エヴァンゲリオン劇場版は・・・ - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
              • 日本人は死ぬまで労働だよ・岸田の本音 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                Though I receive a letter every day, From someone other than you. No letter is from you. ------------------------------------------------- ------------------------------------------------- 米軍がシリア東部で、イラン革命防衛隊の 関連施設を同日空爆したと発表した。 「バイデン大統領の最優先事項は 米軍の安全だ」 ヤレヤレまたかよ。 アメリカって自らの妄想で、 戦場を拡大するのが好きだな。 お前らが一番の戦争犯罪国 じゃないのか? ------------------------------------------------- オレはお前らが、 日本に原爆を2度も使用したことを 100年経っても忘れないぜ

                  日本人は死ぬまで労働だよ・岸田の本音 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                • そのカタカナ語、英語でこう言います!vol.4 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

                  アキトこんにちは。通訳を担当しているアキトです。今日も将来のために英語を勉強していきましょう! 英語から既に日本語になっている 身近なカタカナ語が英語では実際にどういうのか 考えるシリーズもついにVol.4になりました。 過去記事 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.1 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.2 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.3 目次が長いので気になるところから読んでくださいね! ハ バイアス 語源:斜めの つづり:bias 根拠のない偏見や先入観、えきひいき、傾向などの意味があります。 くーた認知バイアスって何か聞いたことあるよ! 先入観と言う意味ではprejudice(偏見) が類義語になります。 語源はpre(前に)+judice(判断)です。 アキト「傾き」と、「前々からの判断」違う語源からの偏見ですね! ハイブリッド 語源:mongre

                  • コロナで不安な大学生のための4つの知識 ~国際社会や就活など~ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾

                    また今年から留学に行ったり、就活したりする人は、 全然予定が立てられなくて大変だったと思います。 僕も社会人ですが、オリンピックに向けて合宿に来るアスリートを対応しているので コロナに対する予測が出来ないと、予定が立てられなくて困っちゃいます。 そもそもニュースを見ても情報が溢れていて、どの人が正しいことを言っているか分かんないです。 僕も情報に踊らせられるのは嫌なので、確実に信用できる情報だけを知って行動しています。 今回は別記事でも紹介している、 京都大学MBAを修了後に、 上場企業で働いてから起業し、 初年度年商1.1億円を達成、 現在は国内最大の起業スクールを運営している加藤翔太さんのメルマガの情報が非常に分かりやすくて 的を射ていたので、僕なりにまとめてシェアしたいと思います。

                      コロナで不安な大学生のための4つの知識 ~国際社会や就活など~ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾
                    • 第三言語取得への挑戦、始めました【企画】 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

                      アキトこんにちは。通訳を担当してるアキトです。今日も将来に向けて英語を学習していきましょう! 今日は記事というか企画なのですが、 僕にとって第三言語となるチェコ語を、 半年間で日常会話レベルに押し上げよう! という企画です。 何でやってみようと思ったかと言うと、 ・仕事でチェコ人がよく訪れるため、英語でも通じるがより高いレベルのおもてなしを追及するため。 ・大人になってから本格的に外国語を学習し始める人の気持ちを知るため (英語は長いことしてるので、0からではない。) ・短期間で学習する練習ため。 ・英語指導に役立てるため。 ・英語との相互作用を期待するため という感じです。 くーたチェコ語!って難しそう! アキトまだAhoi(こんにちは)しか知らないけど、難しいよ多分 (ちなみにチェコ語のニュースはこんな感じです。) いざチェコ人の彼らと接するとなると、向こうも第2言語、こっちも第2言語

                        第三言語取得への挑戦、始めました【企画】 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾
                      • 【インタビュー】劇団ひとり、「浅草キッド」映画化への使命感 ビートたけしの反応はどうだった? : 映画ニュース - 映画.com

                        ホーム > 映画ニュース > 2021年12月9日 > 【インタビュー】劇団ひとり、「浅草キッド」映画化への使命感 ビートたけしの反応はどうだった? 「浅草キッド」への思いを語った劇団ひとり監督ヘアメイク:mi-co(MIXX JUICE)/スタイリスト:星野和美(MIXX JUICE) 「『浅草キッド』は僕が作んなくちゃいけないんだって、勝手に使命感を感じていました」。そう語るのは、幼少期からビートたけしに憧れてきた男・劇団ひとり。脚本・監督を務め、ビートたけし誕生にまつわる物語を描いた「浅草キッド」が、12月9日からNetflixで独占配信された。「たけしさんへの思い、原作への思い、それから映画的なスキルと脚本を含めたら、自分以外に適任はいないだろうっていう勘違いから始まっています」。淡々としたトーンだが、劇団ひとり監督から出てくる言葉はどれも熱い。映画化までの道のり、撮影の裏側を聞い

                          【インタビュー】劇団ひとり、「浅草キッド」映画化への使命感 ビートたけしの反応はどうだった? : 映画ニュース - 映画.com
                        • そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.3 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

                          アキトこんにちは。通訳を担当しているアキトです。今日も将来のために英語を勉強していきましょう! ジレンマや、ノウハウなど、 日本で使われているカタカナ語が英語ではどう表記されるか、 使われるかについての話第3弾になります! 語句と全然違う語源もあるので、よかったら見てくださいね! 過去記事はこちら↓ 過去記事 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.1 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.2 それではどうぞ↓↓ アキト毎度ですが目次が長いので、隠すか、見たい言葉に飛んでください! サ サスペンス 語源:suspendの過去分詞 sus(下に)+pend(つるす) →中断した、遅らせた つづり:suspense 意味は(結果がどうかわからない)不安、気がかりです。 この先がどうなるか分からないので、サスペンス。というわけですね。 元の動詞のsuspendに色々気になる言葉があるの

                          • 近況報告~住所不定無職になった話~ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾

                            最近が更新が滞っていたのですが、やっと落ち着いて ブログが書ける時間が取れてきたので とりあえず近況報告から 始めたいと思います 2020、3月31日づけで退職予定 僕は今年の3月31日まで 公務員としてオリンピック選手の通訳担当をしていました! が、知り合いの社長さんが新しく映像会社を作るので、 字幕作成やイベント通訳として働いてくれないか? と言って下さったので 安定の公務員を辞めるのは怖いけど、 より英語を使った仕事になってスキルを上げることが出来ると 考え、 1月末の時点で、上司に退職の旨を伝えて 年度末は引っ越しや確定申告の準備をして過ごしていました。 新しい会社無くなる

                              近況報告~住所不定無職になった話~ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾
                            • コロナウイルスでオリンピックは中止になるのか?関連記事を要約してみた | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾

                              英語を、学ぶメリットとして海外の情報をそのまま得られる。というのが1つ挙げられます。 今話題のコロナウイルスの話題も海外と日本では大きく異なっていて 何とか開催したい日本政府&IOCと、今回は中止/延期が無難だと思う海外と 報道が異なっているものもあります。 僕はいつもCNNを見ているのですが、 今回オリンピックについての記事があったので要点をまとめてみます。 https://edition.cnn.com/2020/03/13/sport/tokyo-2020-olympics-coronavirus-economic-cost-spt-intl/index.html

                              • ひろゆきがここまで圧倒的支持を集める納得の訳

                                今やコメンテーターとしてすっかりお茶の間に定着した実業家のひろゆき(西村博之)氏。YouTubeのチャンネル登録者数は156万人、Twitterのフォロワー数は187万人(いずれも2022年8月13日現在)と、押しも押されもせぬインフルエンサーとして大活躍中だが、なぜこれだけの圧倒的な支持を集めているかについてはあまり分析が進んでいない。 巷では〝ひろゆきブーム〟という言葉で語られたりもするが、仮にこれが今という時代に特徴的なブームであるとするならば、多くの人々の潜在的なニーズを掴んでいるからだろう。その手掛かりは、2018年以降、すでに十数冊も出している自己啓発本からうかがい知ることができる。キーワードは、「『社会的な成功』から『個人的な幸福』へ」だ。 ひろゆきが、よりよい人生を送るための自己変革を提唱する、いわゆる自己啓発系の著作を上梓したのは2018年の『無敵の思考 誰でもトクする人

                                  ひろゆきがここまで圧倒的支持を集める納得の訳
                                • 次世代の英語学習ロードマップ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾

                                  アキトこんにちは!元通訳担当のアキトです!今日も将来に向けて英語学習を頑張っていきましょ! 僕のこのブログのコンセプトなのですが、 「英語を身につけて賢く生きていこう!」 となっています。が、 賢く生きていこう ってなんやねん!って思い もうちょっと掘り下げると 必要な英語の技能と仕事に役立つ知識をつけて 社会に出て行こう! っていうことです。 というのも、 今の時代、オンライン英会話や、学習メゾットの発達で 英語だけを学んでいても差が付きにくくなっていて、 周りに差をつけるために学んだ英語の重要度が減ってきています。 ネイティブも含めて上には上がいることを僕は痛感したので、 仕事力を上げる次世代セミナーを合わせて視聴することを推奨しています。 これも外で音声で聞けるので 普段は英語学習をメインにして、 スキマ時間に次世代セミナーも学んでいくと 効率的に社会に出る準備が出来ていけます! こ

                                    次世代の英語学習ロードマップ | 英語を習得して賢く生きていく、 通訳者アキトの0→1英語塾
                                  • 『理数探究の考え方』「理数探究」は先の人生で必ず活きる! - HONZ

                                    今から3年前、2020年度から全国の高校で選択科目「理数探究」が新設された。生徒が問題意識を持ちオリジナルな解決策を探るという新しいタイプの授業だが、教諭が教科書を使って板書しながら教える通常の授業とはかなり異なる。 生徒一人ひとりが問いを立て、クラスで協力しながら情報を集め、議論しながら解決を探るという斬新な試みだ。本書はその新科目「理数探究」では何を学び、どのような達成を目指すのか、など豊富な事例をもとに解説する。 分子認知科学を専門とする著者は、東大教養学部などで長年サイエンスコミュニケーションに携わり、高校「理数探究基礎」教科書の編集委員長も務めた。さらに「東大超人気講義録」シリーズの『遺伝子が明かす脳と心のからくり』(羊土社)など一般向け啓発書も数多く執筆する理科教育の第一人者である。 「理数探究」の目指すところは壮大で、ドッグイヤーと言われる変化の激しい現代社会で柔軟に対応でき

                                      『理数探究の考え方』「理数探究」は先の人生で必ず活きる! - HONZ
                                    • そのカタカナ語、英語でこう言います!Last | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

                                      アキト こんにちは通訳を担当しているアキトです。今日も将来に向けて英語を学習していきましょう! 既に日本語になっているカタカナ語の 実際の意味について考察していく記事も 今回でラストになりました! ラ行から最後までお送りしていきます! 過去記事はこちら そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.1 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.2 そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.3 そのカタカナ語、英語でこう言います!vol.4 ラ ラインナップ 語源:line(紐、糸の意味) つづり:lineup 紐状・線上のものline に 物理的・心理的に上に向かうupをつけて出来た言葉です!。 人の列、選手のリスト、番組や行事の予定表を表します。 試合のラインナップを上げる。など、重複しているけど 何となくupのイメージが日本語でも使われていますね! 類義語は、 line   縦並びの

                                      • そのカタカナ語、英語でこう書きます!vol.2 | 英語を習得して賢く生きていこう! 通訳者アキトの、0→1英語塾

                                        イ イニシアティブ 語源:in(中に)iti(行く) →始める最初の+ive(~の傾向がある) →手始め→主導権 つづり:initiative 名前の頭文字をイニシャルと言いますが、それにiveがついています。 最初に始めるということで、主導権を得るということですね。 他にも独創力や政治の発議権という意味もあります。 イノセント 語源:in(否定)+noc(傷つける)+ent→傷つけない つづり:innocent 元々、悪いことをしていないことから、悪気がない、という意味でしたが、 軽蔑的な意味として無知な、単純な、おめでたいという意味もあります。

                                        • 陰口、見下した態度…"攻撃的な人"の攻撃力を封じるとっさのひと言 脳科学的に正しい嫌いな人の対処法

                                          自分と合わない人は必ずいる 自分の信念を貫くためには、嫌うことも、嫌われることもやむを得ないのですが、そうと割り切れない人もいるでしょう。 やはり、他人とのトラブルは避けたいし、誰も嫌わず、誰にも嫌われず、誰も傷つけず、誰からも傷つけられず、できるだけ穏やかに過ごしたいと思っている人が多いのも事実ではないでしょうか。 とはいえ、どこの世界にも自分とは合わない人がいます。人を嫌うことは、好きになることと同じくらい自然な感情であり、どんなに努力をしても嫌われてしまうことはあるのです。 なぜ、誰かを嫌うことは辛く、ストレスを感じてしまうものなのでしょうか。 それは、嫌ってはいけないという先入観がある、もしくは、嫌ってはいけない関係性があるからでしょう。 もし、嫌ってしまう相手がライバル会社に所属しているなど、相手と自分の関係が、敵、味方に分けられる場合は、嫌うことに心理的な負担は少なくなるでしょ

                                            陰口、見下した態度…"攻撃的な人"の攻撃力を封じるとっさのひと言 脳科学的に正しい嫌いな人の対処法
                                          • PayPay残高の支払いで最大500円が戻る!吉野家で牛皿定食を食べて感じたこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            牛皿定食と牛皿鮭定食 2月29日まで、対象の飲食店でPayPay残高で支払うと、Yahoo!プレミアム会員なら50パーセント、1回につき500円が戻るキャンペーンを開催中です。 わが家はめったに吉野家に行かないのですが、キャンペーンに乗りました。 還暦すぎの夫と吉野家デートをして、おいしく完食。 キャンペーンのおかげで、ひとり300円の食事代です。 スマホアプリを使える人だけが、お得な世の中になるのかもしれません。 私が感じたことをお伝えします。 スポンサーリンク PayPay残高とは? 付与上限は500円 おうちご飯より安い?! 値上がりは続く?それともデフレ? まとめ PayPay残高とは? キャッシュレス決済のひとつPayPay スマホ一つで簡単にお得に支払いができるアプリが、PayPayです。 私は1年前に、ガラケーからiPhone8に取り替えて、便利なことにびっくり。 家の固定電

                                              PayPay残高の支払いで最大500円が戻る!吉野家で牛皿定食を食べて感じたこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 斉藤一人さん 一つ上の継続が一番楽 - コンクラーベ

                                              自分の手の届く所に手をかけて、足がかかるところに足をかけて上がるんだから、無理はないよね。 一つ上の継続が一番楽 遊ぶが如く商売に徹する 心に従えばお天気屋 一人さんは変な若者だった 追伸 一つ上の次元の努力を続ける人生はいくらでも上の次元に上がれる 一つ上の継続が一番楽 一人さんは決して無理をしない人です。 だから、私達にも無理なことをさせません。 例えば、10人の弟子たちと会議する時は、 「眠い人が寝ちゃっていいよ。 無理に起きていても、いいアイデアなんか出てこないからね」って、言います。 で、 「力んで出るのはうんこだけってね。 頭を固くしていると、いいアイデアは浮かばないんだよ」って、当の本人もちゃっかりパジャマに着替えていたりします。 だけど、そのパジャマは、一人さんにとっていわば会議服みたいなものなんですね。 でも、一人さんがパジャマを着ていても、眠くなったら寝ていいと言われて

                                                斉藤一人さん 一つ上の継続が一番楽 - コンクラーベ
                                              • 内在的公正世界信念と究極的公正世界信念(読書メモ:『「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える』) - 道徳的動物日記

                                                「心のクセ」に気づくには ――社会心理学から考える (ちくまプリマー新書) 作者:村山綾 筑摩書房 Amazon 「公正世界仮説」についてはいまや多くの人が知っていることだろう(小賢しいネット民好みの理論でもあるし)。しかし公正世界仮説(本書では公正世界信念と書かれており、また公正世界誤謬と呼ばれることもあるらしい)には二種類あるということは、わたしは本書を読むまで知らなかった。 まず1つ目は、「内在的公正世界信念」です。良い行いをすれば良い結果が、悪い行いをすれば悪い結果がもたらされる、と信じる傾向です。この考え方は小さな頃からの学習や経験を通して、多くの人に身についていきます。 (p.68) 2つ目は「究極的公正世界信念」です。今、何かしらの不公正に巻き込まれて被害を負っていても、将来必ず、何らかの形で埋め合わされるに違いないと信じる傾向を指します。この信念は、信仰や宗教とも関わりがあ

                                                  内在的公正世界信念と究極的公正世界信念(読書メモ:『「心のクセ」に気づくには 社会心理学から考える』) - 道徳的動物日記
                                                • 3年ぶりに帰ってきた!数字から見るテクノロジー本部2023 後編 - techtekt

                                                  こんにちは! techtekt編集部です。 パーソルキャリアではたらくエンジニア、デザイナー、データサイエンティストなどの専門職が集う「テクノロジー本部」のリアルな実態を伝えるアンケート調査記事、後編です。 前編に続き、後編はメンバーのはたらく環境やパーソルキャリアではたらくオススメポイントなどを聞いてみましたよ。 テクノロジー本部メンバーのはたらく一日―― パーソルキャリアで“はたらく”を生々しく紹介 その2 テクノロジー本部メンバーのはたらく一日―― ※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。 まずは、始業時間から聞いてみました。フルリモート制度が導入されてから、社内ではチラホラ朝型に切り替えた、なんていう声も聞こえてきましたが、9時前から始業している人が約3割となりましたね。テクノロジー本部の多くの組織では、10時スタートとしているため

                                                    3年ぶりに帰ってきた!数字から見るテクノロジー本部2023 後編 - techtekt
                                                  • 斉藤一人さん 見た目を磨くとすべてが上手く回りだす - コンクラーベ

                                                    自分から外見を素敵に整えていくと、 まるで魔法にかかったかのように、 周りの人達でステキに変わり、 どんどん、人生も良い方向に向かっていくのです アクセサリーは豪華に見えることが大事 ここいちばんとは日頃のこと、毎日の仕事です 小道具はあくまでも小道具、主役はあなた 賢く押し出し、欲と理性のバランス 追伸 顔にツヤがあれば絶対不幸になれない アクセサリーは豪華に見えることが大事 こういう話をするとね、自分の実力は大したことないのに、見てくれを良くして、実力より、自分を高く見せちゃっていいんですかっていう人がいるんです。 人間というのは、面白くってね。 何が面白いのかと言うと、人間って、実に神的なんです。 見た目を良くしようと努力しているうちに、だんだんと本人の中で、いろんな変化が起きだして、実力がついてきちゃうの。 例えば、男の人で、元々、農業だった人が軍隊に入って、軍服を着るとするでしょ

                                                      斉藤一人さん 見た目を磨くとすべてが上手く回りだす - コンクラーベ
                                                    • CO2増で温暖化進むと思う人が科学的にマズい訳

                                                      地球温暖化の原因は二酸化炭素とされていますが、鎌田浩毅・京都大学名誉教授はそもそも二酸化炭素の量が増えても「将来、長期にわたって温暖化するという結論は科学の世界では出ていない」と言います。その詳細について、新著『揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義』を上梓した鎌田氏が解説します。 ソメイヨシノの開花日が早くなったワケ 異常気象に関する話題が、メディアに登場しない日はありません。セットのように目にするのが「地球温暖化」という言葉です。例えば「地球温暖化が人類を滅ぼす」「地球温暖化で今後気温は6℃上昇し、海水面も上がる」といった見出しが、新聞やウェブに躍っています。 COP21(気候変動枠組条約第21回締約国会議)で締結された「パリ協定」をめぐり、先進国のパワーバランスが争いごとを生んでいるのも事実です。パリ協定とは、「世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち

                                                        CO2増で温暖化進むと思う人が科学的にマズい訳
                                                      • 斉藤一人さん 感謝の法則 - コンクラーベ

                                                        でも、この感謝の法則は、誰がやっても、どんな場合でも絶対通用します。 そして、感謝で魂を向上すると同時に、問題が解決することになっています。 運命が好転するようになっています。 全ての不幸は「当たり前」から始まる 追伸 自分の魅力を開花させる方法 因果は「感謝」で消える 追伸 神は幸せに変えるものをくれる 感謝の人生で運命好転 追伸 あなたの言ったことが返ってくるだけ 「感謝」の波動は最高 追伸 「上気元」に変えると、「楽しい事」ばかり起きる 追記 一人さんは変な若者だった 追伸 感謝の多い人、感謝の足らない人の天国と地獄の差 全ての不幸は「当たり前」から始まる この世で人生の成功者になるには、ただ一点、感謝です。 逆を言うと、「当たり前」と言った瞬間から、不幸が始まる。 だから、夫婦だって、旦那さんがお給料を持ってきてくれたら、 「ありがとう」なんです。 なのに・・・・・・。 「夫は働い

                                                          斉藤一人さん 感謝の法則 - コンクラーベ
                                                        • 『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか』地球環境を知るにはまず太陽を見よ! - HONZ

                                                          わが国屈指の太陽物理学者が、太陽の活動が地球環境にどのような影響を及ぼすかを論じた入門書である。「宇宙気候学」を専門とする著者は、宇宙に目を向けながら過去から未来までの環境について、写真や図表をふんだんに使いながら丁寧に読み解いてゆく。 サブタイトルに「太陽活動から読み解く地球の過去・現在・未来」とあるように、太陽系の中心にある太陽は地球環境のすべてをコントロールしているからだ。なお本書は第31回講談社科学出版賞受賞作でもある。 少し基本から述べておこう。太陽系とは、太陽のまわりを回っている天体の集合のことを言う。中心には太陽があり8個の主要な惑星が太陽の巨大な引力のもとに秩序正しく天空を運行している。 太陽系では太陽だけが自ら光り(恒星)、膨大なエネルギーを放出している。それ以外の星はすべて、太陽の発するエネルギーを受ける星として、太陽光を反射して宇宙空間で輝いている(惑星)。 太陽系を

                                                            『地球の変動はどこまで宇宙で解明できるか』地球環境を知るにはまず太陽を見よ! - HONZ
                                                          • ひろゆきが呆れる「生活レベルを下げられない人の特徴」ワースト1

                                                            本名:西村博之 1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年から、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人になる。2021年、自身のYouTubeの切り抜き動画の再生回数は、月間3億回を突破。主な著書に、45万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。 1%の努力 世界のインターネット業界に莫大な影響を与えた男、西村博之。謎に包まれた生い立ちから思考形成、学生起業、ネット界での成功まで、その人生を縦横無尽に語り尽くす! 最盛期1000万人ユーザーを獲得した「2ちゃんねる」や、一時は日本最大規模を誇った動画サービス「ニ

                                                              ひろゆきが呆れる「生活レベルを下げられない人の特徴」ワースト1
                                                            • 金持ち父さんになるために… : 連戦連勝楽勝だ〜( *´艸`)

                                                              2021年05月15日17:15 カテゴリお小遣い稼ぎ 連戦連勝楽勝だ〜( *´艸`) 今日はいつものメイン店には打ちたいのが無いので 久々〜にかつてのメイン店へ ここは数年前から変な店員に変わり それから営業中に潜伏ぽいのは客の目の前でもリセットするし 最近の游タイムでは全台リセットしたりで客が吹っ飛んだ店です その店員はどこかに飛ばされたのかもう見ないけど 一応確認しとくか〜で游タイムまで250の『大海物語4スペシャル』を「打ったら 100回転で自力で当たって連チャンして確認できなかった そして午後はずっと公園です なんか明日から雨みたい そろそろ梅雨入りかな〜 ポイントサイトでの稼ぎは 『ECナビ』で3000PをPeXポイントに交換 ここから登録の方はAmazonギフト券1000円が簡単にゲットできるよ 最近は証券会社を開設する方も増えてるみたいだし これからって方はポイントサイト経

                                                              • 【発達障害児のかんしゃくの理由】 僕たちの「かんしゃく」。君たちの「プライド」。 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は、息子の最大の問題「かんしゃく」について思ったことをお話したいと思います。世の中の、発達障害児に対する目線がちょっと変わってくれたらいいな、という思いも込めて…。 ● 僕たちは人間として純粋だから。だから「かんしゃく」になっちゃうんだよ。 30秒後は分からない ジェットコースターに例えられる僕たち 僕たちは「赤ちゃんのように」純粋だから ある意味「ずる賢さ」がない 「これから」の世界で最も重要な生き方 まとめ 30秒後は分からない 立ち歩く多動、いきなり動き出す衝動性。注意散漫、奇声、物損、暴言に自傷行為。 ADHDで自閉症スペクトラムの息子の数々の問題行動。 息子の場合その行為の引き金となるのは、自分では抑えきれない感情の暴走である「かんしゃ

                                                                  【発達障害児のかんしゃくの理由】 僕たちの「かんしゃく」。君たちの「プライド」。 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                • 【コラボ企画】己の結婚式にかけた曲を曝せ!【参加者募集中】 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                                                                  なんだか凄いタイトルですよね?筆者も驚愕している次第でございます。 早くも震えが・・・いいえ、これは武者震いです。(; ・`д・´) このお題、はてなブロガーの”モッチー”さんが考案なさったもので、同じタイトルで 同じ日に記事を投稿しちゃおうぜ!っていう私史上初となるコラボ企画に挑む 記事であり、これ即ち私のミッションなのです。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、はてなブロガーの”おかじぃ”さんの意表を突くご提案により、あれよ あれよといううちに人生初のコラボ企画に参加することになった赤兎馬おじさんです。 奇襲作戦ってやるときは楽しいだけなんですが、受けるときはなかなか難しいもので、 食欲も好奇心も旺盛な私は面白そうな予感がしたので、早速乗っかったわけです。 今回は、お題の通り”己の結婚式にかけた曲”を曝しちゃいたいと思いま す!(゚∀゚

                                                                    【コラボ企画】己の結婚式にかけた曲を曝せ!【参加者募集中】 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                                                                  • 今日一日を大切に - qjjx

                                                                    今日一日を大切にとよく言われます。 人によって、そのための時間の使い方は違っているのでしょうね。 ある人にとっては、成果の上がる仕事をすることかもしれません、また、 ある人にとっては、勉強して知識を習得することかもしれません、また、 ある人にとっては、日ごろの疲れをとるためにゆっくり休むことかもしれません。 しかし私には今日一日を大切に生きるにはどのようなことをすればいいのか よくわかりません。 今まで大切に生きてきたのかどうかもよくわかりません。 私は今まで数多くの失敗をしてきました、でも、その失敗を教訓として 今があるなら、それまでを大切にしていなかったという訳でもありません。 そこで私は本やネットで一日を大切にするということはどんなことかを 調べて見ました。 ・一日を大切にすればその差が人生の差につながる。 ・過去は変えられないが、未来はあなたの手の中にある。 ・がむしゃらに生きて愚

                                                                      今日一日を大切に - qjjx
                                                                    • 声を聞いて・宗教2世:「悔い改めますか」同性と交際、高3で追放 家族も故郷も失った日 | 毎日新聞

                                                                      親の信仰の影響を受けて育つ「宗教2世」。安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに、多くの当事者がその体験を語り始めています。信仰とは、家族とは、生きるとは。寄せられた「声」をシリーズで届けます。 声を聞いて・宗教2世(8)はなの場合 「罪を告白しなさい」。集会所の一室は、8畳ほどのガラス張りだ。信者を束ねる長老から促され、全てを打ち明けた。 「悔い改めますか」と問われたが、「いいえ」と答えた。やがて追放を意味する「排斥」が言い渡された。高校3年の秋、もう帰る場所はないと思った。 北九州市に住むはな(35)=仮名=は、キリスト教系の新宗教「エホバの証人」の3世だ。両親も、きょうだいも、祖父母も熱心な信者。仲のいい家族だった。排斥が決まるまでは。 厳しい戒律、広がる「外」への興味 聖書の記述を厳格に守るエホバの証人には、厳しい生活上の制限やしつけがある。小学生の時、「悪い影響があるから」と漫画の多

                                                                        声を聞いて・宗教2世:「悔い改めますか」同性と交際、高3で追放 家族も故郷も失った日 | 毎日新聞
                                                                      • 「スカッとする行い」を持とう! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                                                                        こんばんは。本日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 今日は私の好きな言葉をお伝えします。 「生きているとどうしてもうまくいかないことがある。いや、ほとんどが自分の思い通りにはいかないと思っておいた方がよい。」 これは楠木建さんの書籍に見た言葉です。まさにその通り。 そのような環境において精神的な平衡を保つためには、なにか「スカッとする行い」を持つことが重要だと思います。 と自分の考えのように書きましたが、これも楠木建さんの書籍からの学びです…。 氏は「スカッとするルーティンを持つ」と言っていたと思います。私が話している内容とは異なる文脈でこの文章を使われてたことをお断りしておきます。 沈んだ気分を引きずるのではなく、気持ちを切り替えるための自分なりの方法を持っておく。これをやると気分が良くなり、幸福感を感じられるという手法を有している。 これがストレスまみれの現代社会で賢く生きる秘

                                                                          「スカッとする行い」を持とう! - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                                                                        • 第84回日本循環器学会学術集会

                                                                          第84回日本循環器学会学術集会(JCS2020)では以下のセッションを無料一般公開いたします。 JCS 2020 刮目の一般公開セッションをお楽しみください。 第84回日本循環器学会学術集会オープニングセレモニー サンドアート集団、京都大学交響楽団の共演に引き続き、妙心寺退蔵院 松山 大耕 氏による講話「新型コロナ時代の心の健康」、学術集会会長 木村 剛による会長講演「今後のあるべき循環器診療を考える」、そしてフィナーレは山中 伸弥 氏と西浦 博 氏の特別対談「新型コロナウイルスの流行における意思決定 ~ 未曾有の状況下でどう考え、どう判断すべきか ~」で構成されるオープニングセレモニーをお楽しみください。 ライブ配信:2020年7月27日(月)15:00~17:00(YouTubeライブ配信) オンデマンド配信:2020年8月11日(火)正午~2020年10月30日(金)正午(YouTu

                                                                          • 「〇〇 わかりやすく」「〇〇 なぜ」の検索増に見える、アイデンティティの深化

                                                                            掛け合わせクエリを活用することで情報をふるいにかけ、検索結果の中から、自分の疑問や探究心を満たしてくれる情報を手探りで選び取ろうとする傾向が強まっています。 自分らしさの深化が見える2022 年にインドで伸びた「卵型の顔のヘアスタイル 男性」や、オーストラリアで伸びた「プラスサイズのドレス」などの検索は、自分の身なりや容姿についてのアイデンティティを形作ろうとする検索でした。 今回取り上げた掛け合わせクエリの増加も、背景にあるインサイトは同様だと考えられます。 「育休 なぜ」「育休 違い」といった検索には、アイデンティティにもつながる自分の意見を形作るために多面的に制度の理解を深めようとする意識が、また「控除 簡単に」「控除 なぜ」といった検索には、税金の仕組みや引いては世の中の仕組みを理解して賢く生きたいとする正直な自分らしさが反映されているのではないでしょうか。 「卵型の顔」「プラスサ

                                                                              「〇〇 わかりやすく」「〇〇 なぜ」の検索増に見える、アイデンティティの深化
                                                                            • 【ふるさと納税】12月になったので個人的におススメの返礼品を書いてみる

                                                                              いつか必ず使うティッシュペーパー・トイレットペーパー・洗剤などの生活必需品毎日の主食となるお米たくさん買ってもあっという間になくなるビール・缶酎ハイなどの酒類いつもスーパーで絶対買わないような黒毛和牛・うなぎ・いくら・うになどの高級食材 他にもあるかもしれませんが、パッと思いつくのはだいたいこんなところでしょう。 その中で個人的におススメ(と言うより自分がもらっていたもの)は、黒毛和牛・うなぎなどの高級食材です。 なぜなら1年間頑張って働いて稼いでいるからこそ来年の住民税をたっぷり払うはめになるわけですが、その一部をふるさと納税に使えるというわけですからね。 そういうお金くらいは少し贅沢なことに使っても罰は当たりませんよね?というのがその理由です。 もちろん「いやいや、そういうお金でもトイレットペーパーをもらって賢く生きていこう」という人もいるとは思いますけど。 個人的には「何もそこまでし

                                                                              • PayPayは大改悪で「触る価値なし」、断言できてしまう理由を徹底解説

                                                                                やまの・ゆうすけ/フリー編集・ライター、現役AI絵師。携帯電話やポイント、ネット犯罪、節約術やお金の最新情報などに精通し、月刊誌で連載中。 「得する“ポイ活”」最新版!99%の人が知らない裏事情 EC、電子決済、クレジットカード…至る所で行われている「ポイント還元」。 実は、このキャンペーンには「本当に得する“おいしいポイ活”」と「それほど得しない“マズいポイ活”」がある。 見落としがちな落とし穴と裏事情を、節約術の最新事情に精通した専門家が実体験をもとに徹底解説する。 バックナンバー一覧 「100億円あげちゃうキャンペーン」で一世を風靡し、“お得なキャッシュレス決済”のイメージが浸透したPayPay。昨年末から立て続けに行われているサービス変更も話題だが、正直、私は「もはやPayPayを触る価値がない」と思う。その根拠を解説しよう。(行動するお金博士 山野祐介) PayPayは大改悪続き

                                                                                  PayPayは大改悪で「触る価値なし」、断言できてしまう理由を徹底解説
                                                                                • 経済的自由を目指す人必見!正しい経済知識を身に着けて賢く生きよう♪ - ゆるふわSEの日常♪

                                                                                  おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 皆さんは、普段「お仕事」や「私生活」を通して多くの「生産活動」や「消費活動」を実施していると思いますが、、、 いつ、どのタイミングで「経済に関する知識」を学んできましたか? 今回は、「正しい経済知識を身に着ける必要性」について一緒に考えていきたいと思います☆彡 経済知識を学ぶことの必要性とは?!(´・ω・`) 参考1:経済関連の参考記事♪ ①仕事とお金と物欲と向上心とハングリー精神の関係性について考察してます♪ ②おこづかい資本主義社会の導入を提唱しています♪ ③経済的人生のゴールについて考察しています♪ ④遺産相続は孫にあげたほうがいい説を提唱しています♪ ⑤お金に縛られない心理学を編み出した話です♪ ⑥普通預金に眠らせるよりは定期預金の方がまだましじゃね?!って話です♪ ⑦株価暴落から始める株式投資もいーんじゃない?!って話

                                                                                    経済的自由を目指す人必見!正しい経済知識を身に着けて賢く生きよう♪ - ゆるふわSEの日常♪