並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

質問箱 匿名じゃないの検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)

    匿名で質問やメッセージを送れます。 返信はTwitterのつぶやきになります。 ブログに書いて欲しい事のリクエストなどもゆる募。 homlaの質問箱です | マシュマロ

      【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)
    • Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう

      SNSが最もよく見られる時間帯は、21〜22時です!この時間に回答や質問募集投稿をすれば、さらに質問が貰えるかも!?

        Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう
      • ちょまど結婚しました(今後も変わらず頑張ります)|ちょまど (千代田まどか)|note

        こんにちは、ちょまど(千代田まどか)です。 Microsoft で働いている、コード書いたり絵を描いたりしているオタクです。 ステージ上でよくライブコーディングをしています (一番好きな言語は C# です)特技は、ハマってるゲームなら休憩なしで 15 時間以上の廃人プレイできることです 🎮 近いうちに趣味でゲーム実況動画とかやってみたいです! (本当はこの冬休み中に上げるつもりだったんだけど年末年始にインフルエンザになって断念…) 皆でワイワイ楽しくゲームできたらすごく嬉しいなあ😊 YouTube : https://www.youtube.com/@Chomado  (チャンネル登録してお待ちいただけたらとても嬉しいです…!) Twitter もやってます!(ツイ廃) https://twitter.com/chomado Microsoft のチームメイトたちとの写真お礼いつも T

          ちょまど結婚しました(今後も変わらず頑張ります)|ちょまど (千代田まどか)|note
        • 毒マシュマロ送りマシーンと化した腐女子の話

          私は腐女子である。 これは、表で言えない愚痴の話である。 腐女子の愚痴に興味が無い人は読まなくていい。 しかも、私は毒マシュマロを送られる側ではなく送る側だ。 毒マシュマロを送る奴の気持ちなんか知りたくないって人はブラウザバックしてくれ。 表で言ったら叩かれる事を自覚してるから増田で書いてるんだ。わざわざ読んでから文句言われても知らんからな。いいな?言ったからな? 本題に入る。 私は今までに何度かジャンル移動した。 今のジャンルの一つ前のジャンルは、ピークを過ぎた今でもたまに支部で作品を漁るぐらい好きなジャンルだ。 そのジャンルが私の腐女子としての価値観を形成したと言っても過言では無い。 前ジャンルに叩き込まれた同人マナーは今でも守っている。 この同人マナーが今回の問題点だ。 前ジャンルでは、支部に作品を投稿する時は、腐向け作品には作品タグとキャラタグは付けないのがマナーと言われていた。

            毒マシュマロ送りマシーンと化した腐女子の話
          • 【2024年版】社内wikiツール おすすめ15選(有料・無料)

            このような方におすすめです • 属人化を解消したい • ベテラン社員のノウハウを継承したい • バラバラな業務品質を標準化したい • ナレッジマネジメントの進め方を知りたい 社内wikiツールの選定ポイント 社内wikiツールはたくさんありますが、それぞれ特徴があります。自社の利用目的にあったツールを選ぶことが重要です。 1)必要な機能や仕様を満たしているか 利用人数、権限の設定、スマホ対応、通知の設定など 2)使いやすいか PCやITが苦手な社員でも簡単に操作できるか 3)情報の蓄積や検索がしやすいか 情報・ナレッジを蓄積しやすく、検索しやすく、アクセスしやすく、更新しやすいか 4)料金は利用目的に対して適正か 有料、無料、1人あたりの料金 5)セキュリティは万全か 情報の取扱いは適切か、ITリテラシーが高くない社員が利用しても漏洩の心配がないか マニュアル作成・ナレッジ管理が成功するサ

              【2024年版】社内wikiツール おすすめ15選(有料・無料)
            • 「アイス買うと寄り道できない」→一人暮らしで学んだことを並べてみたら実家のありがたみとお母さんの凄さが分かる

              えびんぷ🦐お悩み相談系YouTuber @ebimp_life 【一人暮らしで学んだこと】 ・トイレットペーパーを買うと他の物が持てない ・アイスを買うと急いで帰らなきゃいけない ・洗剤類は何故かいっせいに切れる ・調味料は重い ・野菜は高い ・果物は驚くほど高い ・スーパーによってめっちゃ値段違う ・トイレはすぐ黒い輪っかができる 2023-05-01 21:19:52 えびんぷ🦐お悩み相談系YouTuber @ebimp_life ・風呂の鏡はすぐ曇るし鱗は一生とれない ・洗面所はすぐピンクになる ・信じられない量の髪の毛が毎日抜けててすぐ風呂の排水溝を詰まらす ・こないだも払ったのにまた何か払うの!?え?県に!?何このお金!って請求書がいっぱい届く ・ボーとしてると電気とか止まる ・3食まともなご飯は無理!!! 2023-05-01 21:19:52 えびんぷ🦐お悩み相談系Yo

                「アイス買うと寄り道できない」→一人暮らしで学んだことを並べてみたら実家のありがたみとお母さんの凄さが分かる
              • 新天地を求めてTwitterという僻地にきたはずだった

                インターネット最盛期か、その少し後くらいから生きている二次元オタクです。 学生時代はとにかくオタクであることをひた隠しに生きてきました。私は女ですが、兄弟の影響で男の子向け(今この言回しもダメなんですかね)の漫画やアニメが大好きでした。 あの時代、色んな因果からオタクはまだまだ日の目を浴びることはなく、よっぽど他に秀でたものがないと自分がオタクなんぞとは言いだせない空気があったかなと思います。 特に女である私はいくら当時からコミケの参加者に女性が多くとも、「男の子の趣味の中でもギリギリセウト」くらいの扱いだったオタク趣味を公言することもできずに日々自由帳に落書きをしては消してのくり返しの日々でした。 そんな私の人生を大きく変えてくれたのがパソコンとインターネットでした。 流行り物好きの父親が飽きたもので私はインターネットの世界に出会います。 最初に行き着いたのが当時からすでに色々あった「あ

                  新天地を求めてTwitterという僻地にきたはずだった
                • Skebに70万くらい使った話|アホ

                  1年くらい前からサービス開始したskebという有料コミッションサイト 私はこのサイトにて累計60件程の依頼を出し、納品してもらった。 そのサイトの仕組みや注意事項について何となくだが書こうと思う。 ぶっちゃけ規約的なものにかなり触れているのでこれ書いた後BANされる可能性が高いが、後述の通りそうでもされないと永遠に依頼を出してマジで金がなくなりそうなのだ。 1.そもそもコミッションとは コミッションというのは、絵師(クリエイター)にお金を出して、自分の指定の構図の絵を描いてもらうことだ。 所謂リクエストと違い金銭のやり取りが発生するため、クリエイター側も利益が出せるし、依頼側(クライアント)もリクエストとは比較にならないレベルの正確な情報で指示を出せる。 このコミッションにも形態の様なものはあり、クリエイターにメールや各種サイトのダイレクトメールなどで直接依頼するタイプや、skebのように

                    Skebに70万くらい使った話|アホ
                  • Z世代のたまり場、Discordが変えるSNSの世界|石ころ

                    リア友から、ネット友へここ数年、リアルの友達ではなく、ネットの友達と交流を深める流れがどんどん加速している。Facebookはおろか、Instagramでさえ居心地の悪い空間になっている。承認欲求を満たすためのステージ・パフォーマンスの場所である上に、いろんな人と繋がりすぎていて、そもそも本音を発信しづらい。 TikTokに「おっさん」が流入しても、若者が逃げない理由 Facebookが買収したInstagramも、近年同じような道のりを辿りつつあった。ここ6年くらいのインスタの普及により、インスタは誰とでも繋がれるツールになった。今では僕も初めて会った人とは「LINE交換しようよ」ではなく「Instagram教えてよ」となる。その結果、Instagram上のソーシャルグラフがどんどん拡大していった。インスタは今の大学生なんかにとっては、僕よりもさらにごちゃ混ぜSNSになっているように思う

                      Z世代のたまり場、Discordが変えるSNSの世界|石ころ
                    • 2年かけて個人で全く新しいSNSアプリを作ったお話し - Qiita

                      こんにちは。歴10年のアプリエンジニア(Best of AppStore🏅受賞歴あり)です。 neeboor🗯という位置情報を使った新しいSNSアプリを作りました。 toC向け&コンテンツ系&モバイルアプリというサービスの特性上、最初からある程度高い完成度のサービスを提供しないとユーザーの手に取ってもらえないなと思い、UI/UX中心にかなりこだわって開発した結果、開発に2年以上かかってしまいました。 今回はサービスの紹介をしつつ、開発で苦労した点や工数をかけた点について記事にしたいと思います。 サービスの紹介 neeboor🗯は、「あなたの生活圏をもっとおもしろくするSNS (Make your living area hackable)」というコンセプトの位置情報系SNSアプリです。従来のローカル系サービス(=地域情報サイト、半径◯メートルでお店や友達探す系、出会い系、ナビ系、トラ

                        2年かけて個人で全く新しいSNSアプリを作ったお話し - Qiita
                      • mond

                        mond はフォロワーや知り合いから、安全・安心な匿名質問、応援メッセージや投げ銭を気軽に集めることができる新型質問箱サービスです。

                          mond
                        • 悪意のマシュマロがお金に変わった話|華

                          先日、嫌な気持ちになるマシュマロが飛んできました。 その内容はこちら このマシュマロで考えたことを改めて マシュマロとは匿名でメッセージを送ることができるサービスで、運営の意図としては「優しい気持ちを匿名で届けることができる」ことを目的に作られたものです。 マシュマロを知らない方には、この記事を読んで頂ければ理念やサービス内容がわかりやすいかと。 悪意に負けない、強い文化を 「マシュマロ」が匿名と安全の両立を目指す理由 何度も好意的なマシュマロを受け取って、幸せな気持ちにさせてもらいました。 しかし、しばしば悪意を持って利用されてしまうこともあります。 私は頻繁に起こるわけではありませんが、Twitterでフォロワーさんが何人か悪意を持ったコメントを受け取って、憤慨したり傷ついたり困惑したりしているのを見かけることがあります。 そして先日私が受け取ったマシュマロ。 回答したあとすぐにブロッ

                            悪意のマシュマロがお金に変わった話|華
                          • 質問が来ない人のための質問箱「nock」正式公開 「天から降ってきた質問」にTwitterで回答

                            「天から降ってくる」質問への回答をTwitterに投稿できるサービス「nock」がこのほど、正式に公開された。「Peing-質問箱-」のようなサービスを使っても、誰からも質問が来ない人向けに、ランダムに“降ってくる”質問に回答できるサービスだ。 都内を拠点に活動するエンジニア、デザイナー、クリエーターのプロジェクト「goke」が開発した。 Twitterでフォロワーから質問を受け付けるサービスとしては、「Peing-質問箱-」や「マシュマロ」などが人気だ。ただ、誰かが質問してくれないと回答もできない仕組みで、質問箱の運営元はかつて「ユーザーの4割以上が質問0件」「 “自作自演”の質問も多い」などと明かしていた。 nockは「そんな状況に一石を投じるべく開発した」サービス。フォロワーに質問を募集する必要はなく、あらかじめ用意された質問に答える形だ。質問は数百件用意。回答に迷った時は、他のユー

                              質問が来ない人のための質問箱「nock」正式公開 「天から降ってきた質問」にTwitterで回答
                            • 「食える人」になる本を出したが「食える人」じゃないらしい、借金玉noteの嘘 - 今日も元気に問答御用

                              昨日、借金玉によるnoteが公開されました。 自分がいかに酷い誹謗中傷を受けている哀れな被害者かを、強くアピールする内容でした。 この3年ほど、借金玉の周囲を追っていた人間としては、事実関係がほとんど嘘と言いたくなる内容です。 借金玉のnoteはあまりにも冗長であり、全ての虚偽に対して網羅的に指摘することは諦めようと思いますが、主な内容である 借金玉は、いわれのない誹謗中傷を受けている 敵対者は、借金玉の周囲の人間関係に恫喝的な連絡を繰り返している危険人物である という主張には、はっきり「No」を突きつけておきたいと思います。 一万字オーバーの記事となっています。 何なら、目次から気になるところだけお読みください。 概要 借金玉の言い分 実態 各論 借金玉は、誹謗中傷を受けてきたか 借金玉は「なぜ」攻撃されているのか 借金玉が攻撃されている理由 かつて、敵対的立場であった人に「訴えるぞ」と

                                「食える人」になる本を出したが「食える人」じゃないらしい、借金玉noteの嘘 - 今日も元気に問答御用
                              • 【キャリアに悩むエンジニアたちへ】つよつよエンジニアの質問箱神回答まとめ③ - kiitok(キイトク)運営ブログ - エンジニアのキャリア相談サービス

                                ご質問ありがとうございます! こんにちは!kiitok運営の田中 (@om180611)です。 kiitokのメンター陣の質問箱回答編第三弾です!最近は様々な角度からの質問が増えており、メンター陣も本気で回答してくれています。 今回は本気すぎて、すべて匿名回答となります。それではいってみましょう! たしかに実名では答えづらい。 未経験の採用ハードルが上がっているのは、未経験の人の中でレベルの高い人しか採用しなくなっている訳ではなく、未経験の人を採用しないという会社が増えているのだと思います。その昔、とある会社が非常に業績が良かった時代には、エンジニアは採用後にきちんとしたエンジニア研修があり、未経験を中途でも採用していましたが、現在業績がよさそうに見える会社は明確に経験者採用しかしていないところが多いと思います。 私が良くお伝えするのは、自分の身の回りの課題解決するアプリケーションをネット

                                  【キャリアに悩むエンジニアたちへ】つよつよエンジニアの質問箱神回答まとめ③ - kiitok(キイトク)運営ブログ - エンジニアのキャリア相談サービス
                                • ヌメさんのクラウドファンディングに協力した|/////

                                  ほんとにほんとに微額ながらpolcaに協力しましたネットリンチ被害者の訴訟費用を援助するために、クラウドファンディングに協力しました。 2020/3/12まで受け付けているようなのでリンクを貼っておきます。 前回のnoteから大分間が開いているのでもう見てる人も居ないとは思うけど、もう同人界隈のネットリンチ容認空気が嫌いで仕方ないので記事にしておきます。 こちら、いわゆる界隈(もうこの言い方大嫌いになってきた)の方ならご存知の人も多いでしょうが、刀剣乱舞のミュージカルに関してBL解釈を絡めた感想をつぶやき、それをよく思わない誰かの匿名メッセージを突っぱねたことから炎上した同人作家さんのnoteです。 昨年からずっとずっとこの話題に関する動きを追っていましたが、流石に常軌を逸していると思ったので本当に微額ながら支援します。何の足しにもならないな……位の微額ですが。 ヌメさん対個人の間で起きた

                                    ヌメさんのクラウドファンディングに協力した|/////
                                  • ラノベ好きにおすすめしたいSF

                                    サトウ・レン @RS_hon いくつかの投稿サイトをぐるぐるとしています。 匿名用の質問箱作ったのでもし良かったら→mond.how/ja/RS_hon ※ツイートのツリーにショートショートと付いているものは、140字の小説になります。 novelup.plus/user/184240816… サトウ・レン @RS_hon どこで発生したかは分からないのですが、「ラノベにSFジャンルはない」という言葉を見掛けました。反論するより、集めてみることにしました。 ということで、 「#SFライトノベルと聞いて最初に浮かんだ1作」 ちなみに良かったら、 「#ラノベ好きにおすすめしたいSF」 併せて使ってみてね。 2023-10-12 12:16:34

                                      ラノベ好きにおすすめしたいSF
                                    • 【フォロー必須】マーケターにおすすめのTwitterアカウント~注目のCMOから話題の経営者、マーケティング業界のインフルエンサーまで | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                      時代に取り残されないために、日々の情報収集は欠かせません。効率よく情報をインプットしたり、アウトプットしたりするツールとしてTwitterを活用しているマーケターもいるでしょう。 今回の記事では、情報を積極的に発信し、マーケターにとって役立つアカウントを編集部で厳選。業界で有名なCMO・マーケターから、注目の経営者、SEO・AIに強い専門家まで紹介します。 ※掲載順はカテゴリーごとに五十音順で掲載しております。記載の情報は記事執筆当時のものです。 (文:Marketing Native編集部・岩崎 多) ※記事の一部を修正いたしました(2021年10月)。 【CMO・マーケター】 ●足立光「劇薬の仕事術」 @hikaruadachi 「ポケモンGO」で知られるナイアンティックのアジアパシフィック プロダクトマーケティング シニアディレクターを務める足立光さんのアカウント。日本マクドナルドを

                                        【フォロー必須】マーケターにおすすめのTwitterアカウント~注目のCMOから話題の経営者、マーケティング業界のインフルエンサーまで | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                      • 覚え書き:「被害者性の文化」と「美徳シグナリング」 - 道徳的動物日記

                                        (深夜に突貫で書いた記事なので、かなりグダグタな内容になっている) ポリティカル・コレクトネスとそれが引き起こす問題は様々な場面に存在している。このブログでは主にアカデミアにおけるポリコレの問題を扱ってきたし、今年からはじめた映画日記の方では創作表現におけるポリコレの問題についても扱うようになった。 アカデミアにおけるポリコレの問題と創作表現におけるポリコレの問題はどちらも「表現の自由」に関わる問題であるとはいえ、わたしは、なるべく一緒にはせずに別途の問題だと見なすようにしている。とはいえ、「どちらにせよ、その根源にあるものは同じだ」いう考え方もあるだろう。それに、アカデミアから価値観の多様性が失われて思想の自由市場が機能しなくなるという問題にせよ、創作において物語表現の幅が狭まって物語自体の質が損なわれるという問題にせよ、それぞれの問題の結果は別であっても、そもそもの問題のたちあらわれ方

                                          覚え書き:「被害者性の文化」と「美徳シグナリング」 - 道徳的動物日記
                                        • なぜ大喜利サービスを作ったのか - Crieit

                                          お笑いは人並み程度の「好き」です。 劇場へ足を運んだことは無いし、常にチェックしているお笑いコンテンツがあるわけでもありません。 タイムラインで目に留まれば見ますし、笑います。 「ボケる」文化はどちらかと言えば苦手です。 「ここはボケるところやろ!なんで!?」 「スベってもえーからボケたろゆう姿勢は見せてーや!」 とか言う人、ちょっと苦手です。 マナーの強要というか。 「会話転がしてこ!?」とか知ったこっちゃねーです。 キャッチボールで勝手にカーブ投げてくるなって話です。 すみません、脱線しました。 こんな僕ですが、個人開発でこんなサービス作りました。 【#拡散希望】🙌🎉🎊サービス開始🎊🎉🙌ボケをツイートして「いいね❤️」「リツイート🔁」の数でランキング!Twitter連動型 大喜利サイト「ついぎり」サービス開始しました‼️#ついぎりhttps://t.co/bkXfzHyV

                                            なぜ大喜利サービスを作ったのか - Crieit
                                          • 音声サービスを様々な観点から比較してみた。 - stand.fm/REC/Voicy/Radiotalk/Spoon|東 莉緒/Rio Azuma

                                            最近、音声サービスを利用してラジオ配信をしている人が急激に増えている印象を受けます。また、音声サービスも次々と出てきて音声コンテンツ市場が盛り上がっています。 そこで、4月から音声サービスに携わる身として、簡単に様々な観点から比較してみました。(ボリューミーなので興味ある部分だけご覧ください!) ⚠️ 注釈 ※ 間違えている部分があればご指摘お願いいたしますm(_ _)m ※ 数回収録したのみで、継続的に配信はできていないため、配信し続ける上でのモチベーションコントロールのような文脈は抜けております🙇‍♂️ ※ Spoonは系統が異なるため、考察を省いている部分があります。 音声コンテンツ市場についてポッドキャストとはそもそも何かということに言及していたりと、このnoteがとっても分かりやすくて面白かったので、是非読んでみてください〜 まず、5つのサービスを配信コンテンツと配信者という切

                                              音声サービスを様々な観点から比較してみた。 - stand.fm/REC/Voicy/Radiotalk/Spoon|東 莉緒/Rio Azuma
                                            • 事業価値を生み出すモデリング 価値をサステナブルにするアーキテクチャ

                                              このスライドでは、ドメイン駆動設計の手法を用いて、 モデリングで機能性を高め、 アーキテクチャと実装パターンで保守性を高める方法を紹介します。 ドメイン駆動設計のモデリング手法として、シンプルな4つの図でモデリングできる"sudoモデリング"の事例を紹介し、それをコードに落とし込むためにどのようなアーキテクチャが必要かを解説します。 # 関連資料 ドメイン駆動設計 サンプルコード&FAQ https://little-hands.booth.pm/items/3363104 今回の内容はこちらからの抜粋です。DDDに関して頻出の質問に、多くのサンプルコードを交えて回答した解説書です。 モデリング、集約の実装、テストについても具体例を交えて解説しています。 ## 実装方法に関しての解説動画 10分でわかるドメインモデルをコードに落とす方法 https://www.youtube.com/wa

                                                事業価値を生み出すモデリング 価値をサステナブルにするアーキテクチャ
                                              • 質問箱に毎日『〇ね』と送ってくる人がいるが、丸一日ツイートしなかった日にはいつもと違う文面が送られてきた「なんだこの話…」

                                                ミニマンくん😽🍌 @3215chan 質問箱で毎日「しね」って送ってくるガキがいるんだけど、丸一日ツイートしなかった日に「死んじゃったの?」って質問来てて、彼氏も友達もいない、親とも疎遠な私が死んだ時に気づいてくれるのは、あのガキしかいない気がするから大事にする。 2020-05-16 12:25:22 リンク peing.net Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう Peing-質問箱-は、匿名で質問をする&質問を受け取れるサービスです。質問箱は5秒で作成完了。URLをTwitterやInstagramに投稿して、いろんな人の質問に回答しよう! 70 users 652

                                                  質問箱に毎日『〇ね』と送ってくる人がいるが、丸一日ツイートしなかった日にはいつもと違う文面が送られてきた「なんだこの話…」
                                                • VTuberのお気に入りのシーンをブラウザ上で簡単に切り取って共有できる「ココスキ」レビュー

                                                  バーチャルYouTuber(VTuber)のムービーから自分のお気に入りのシーンだけを抜粋したクリップを自由に作成できる「ココスキ」は、人気VTuberのおめがシスターズが企画し、匿名質問サービス「質問箱」の開発者でYouTuberのデコボコ・ファクトリーによって開発されたウェブサービスです。推しのVTuberを布教するのに役立つサービスになっているとのことで、実際に使ってみました。 VTuberの\ココがスキ/クリップ紹介サイト「ココスキ」 https://cocosk.net/ おめシス考案のWEBサービス「ココスキ」が配信開始!! みんな使ってみてね!!https://t.co/NW0kEFyf0k pic.twitter.com/9AECyQKUHY— おめがレイ@バーチャル双子YouTuber (@omesis_ray) August 14, 2019 さっそく実際にココスキを使

                                                    VTuberのお気に入りのシーンをブラウザ上で簡単に切り取って共有できる「ココスキ」レビュー
                                                  • たまには昔の話でもしようか - ちゃんこの部屋

                                                    はい。こんにちは。ちゃんこです。 今日は9月18日です。 皆様にとっては今日が誕生日かもしれません。大切なあの人との記念日かもしれません。悲しいあの日の記憶がよぎる日かもしれません。普通の一日かもしれません。 私にとっては人生が変わった日でした。 7年ほど前、私たち夫婦は出会い、お付き合いを始めました。 今日はそんな人生が変わった旦那との出会いのお話をしようと思います。 嘘みたいな本当のお話です。*1 では少々長いですがお付き合い下さい。 出会い 内緒の交際 初めてのデート 内緒から公認へ 出会い 大学3年生の頃です。 大学では友達はいましたが、どの友達も趣味は合いませんでした。 というのも、音大でしたので、皆お互いを高め合うライバル、みたいな感じだったからです。 そのため、どうしても話が合う友達が欲しい。 でもTwitterやFacebookはちょっと……と思った私は匿名つぶやきアプリを

                                                      たまには昔の話でもしようか - ちゃんこの部屋
                                                    • アーマードコア新作待機

                                                      このチャンネルはアーマードコア最新作を待つ人間を観察するチャンネルです。発売日や続報を待ちましょう!!!!!!!!普段はコスプレイヤーしてます。・HN: リゥリゥ( @00riu )・マシュマロ(ACについてや当チャンネルや人物について質問箱のようなものです) 。匿名ですので遠慮なくご質問下さい。

                                                        アーマードコア新作待機
                                                      • (御礼)長男たろう、4歳になりました。これまでのふりかえり、お祝い記録 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

                                                        おはようございます。 最近次男のお迎えコールにリノベ関連あれこれと相変わらずバタバタしておりまして、気づけばだいぶ久々の更新になってしまいました。。その分?Twitterでつぶやいておりますが。 さてさて、お気づきの方がいらっしゃったかも知れませんが、我が家の長男たろうが無事誕生日を迎え、4歳になりました・・・! 我が家のメンバー紹介 これまでを振り返る 0歳(2015年) 1歳(2016年) 2歳(2017年) 3歳(2018年) そして4歳(2019年) お誕生日の様子など 御礼 贈り主の方は 我が家のメンバー紹介 ・長男たろう 4歳になりました!保育園児。 ・次男じろう 1歳、保育園児。 ・三太(夫) アラフォー会社員。 ・とろろ(私) アラフォー会社員。 これまでを振り返る 0歳(2015年) 出産時の体重・身長とも平均的。3000gなかったです。 生まれた直後に「肺気胸」&「一過

                                                          (御礼)長男たろう、4歳になりました。これまでのふりかえり、お祝い記録 - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
                                                        • WEB+DB PRESS特集「体験 ドメイン駆動」を執筆しました [DDD] - little hands' lab

                                                          WEB+DB PRESS Vol.113の特集として、「体験 ドメイン駆動設計 - モデリングから実装までを一気に制覇」を執筆しました。ボトムアップドメイン駆動設の@nrslibさんとの共著です。 抽象的な解説だけでなく、実際にモデリングから実装まで行うサンプルがある こと、ドメインモデル図、サンプルコードそれぞれ4段階に分かれて改善の過程が追えるようになっている ことが特徴です。 DDDでは抽象的な議論に終始しがちなところ、具体的な事例を用いて目的や効果を理解してもらえる構成を心がけました。 構成 1章 なぜいまドメイン駆動設計か - 仕様がわかり、変更容易なコードへ 担当: @nrslibさん 「結局DDDって何がしたいの?」ということを理解できるように、従来の開発手法の問題点、ドメイン駆動設計による解決法を示します。 2章 ドメインモデリング - 現場の知識を抽出し、問題解決力の高い

                                                            WEB+DB PRESS特集「体験 ドメイン駆動」を執筆しました [DDD] - little hands' lab
                                                          • 世界最高のアンチコメントを受理した - タイトル未定

                                                            こんにちは、福山です。 2020年の幕が開けて4日が経ち、世間の盛り上がりも次第に落ち着いてきたが、僕はどうしても浮ついた気持ちが収まらない。なので、正月気分が抜けないことを証明してきた 新年早々醜い顔面で皆様の眼球にダメージ、神経に損傷、脳にストレスを与えてしまい申し訳ない そう言えば、この前のドーナツブログの反響を受けて、株式会社はてな様から直々にオファーを頂き、インタビューを受けてきた 「ミスタードーナツを救え」は“悔しさ”から生まれた。話題のブログを書いた大学生sora.Fさんに聞く、書くことへの熱いこだわり - 週刊はてなブログ インタビューには僕の顔面も掲載されているので、先程の顔面テロで身体に損傷を受けた方は30年後にご覧下さい そのドーナツブログが少しバズった後、僕の質問箱にこのようなコメントが寄せられた 質問箱とは、匿名でフォロワーから質問を募集するサービスのことである。

                                                              世界最高のアンチコメントを受理した - タイトル未定
                                                            • VTuberのスキなシーンを共有する「ココスキ」がサービス開始 おめがシスターズが考案

                                                              VTuberのスキなシーンを共有する「ココスキ」がサービス開始 おめがシスターズが考案 双子VTuberのおめがシスターズ(おめがレイさん /  おめがリオさん)が、匿名質問サービス「質問箱」開発者と共同で、VTuberのYouTube配信の好きな瞬間を共有できるWebサービス「ココスキ」を開発しました。 「ココスキ」はおめがシスターズが企画を持ち込み、「質問箱」開発者のデコボコ・ファクトリー(仮)さん(※)が開発を行ったWebサービスです。 Twitterからログインし、URLをコピーした動画の好きなシーンの開始時間と終了時間を設定することで、切り抜き動画を投稿できます(秒数は3~60秒まで)。また、好きなシーンの動画にココスキボタンを押すことができる他、Twitterで共有することもできます。 おめがシスターズは、「ココスキ」をお試しで1ヶ月ほどサービスを継続し、人気シーンやサービスの

                                                                VTuberのスキなシーンを共有する「ココスキ」がサービス開始 おめがシスターズが考案
                                                              • 加美中いじめ被害者少女が加藤秀視に対し動画の削除を求めるまでの経緯 – いじめ撲滅.COM

                                                                2022年1月某日、加美中いじめ被害者の母が、Jr.サンクチュアリー(J査)という企画を開始した加藤秀視に対し、娘が学校でいじめを受け悩んでいることを伝えた上で「娘の笑顔を取り戻すお手伝いをお願いできないでしょうか?」との相談をする。 被害者と被害者母が、加藤秀視と面会。 被害者と被害者母が、加藤秀視に対し「金銭を求めているのではなく、加害生徒と問題教師から謝罪をして貰いたい」との思いと「Instagramのプロフィールに掲載している質問箱に匿名アカウントから誹謗中傷のメッセージが複数届いていること」を(証拠を示しながら)伝えた上で「弁護士を紹介して欲しい」とお願いする。 これに対し、加藤秀視は「わかりました」と約束した。 ※しかし、この約束は守られなかった また、この際、加藤秀視は、本いじめ事案を無償で着手する条件として「自身が作成したいじめ被害に関する動画を公開する許可」を被害者母に求

                                                                  加美中いじめ被害者少女が加藤秀視に対し動画の削除を求めるまでの経緯 – いじめ撲滅.COM
                                                                • Twitterがパンドラの箱を開けたんじゃないかって話

                                                                  Twitterがパンドラの箱を開けた (未成年のアホな主張だと思って読んで下さい) ※あと筆者はしがないFラン馬鹿ヲタクですのでちょっと言葉が足りなかったりすると思います。ごめんなさい SNSで、自由に自分の思考や意志を主張できるようになった!わ〜!SNSって便利!誰とでも繋がれてしゅご〜い!!(*>ω<*) 本当にそうなんでしょうか?? 最近Twitterを見てて思います 皆、昔はこんなに自己顕示欲強かったっけ??…と igのストーリーでは彼氏の手をチラ見せし I have a boyfriendと密かに…いや高らかに匂わせ、TikTokではSNSに自分の顔を載せています。しかも鍵なしで 前者は微笑ましいし羨ましいけど後者に関して、ババアは心配になります。 SNSのおかげでインフルエンサーが生まれたりとか迷子犬を見つけられたりとか良い側面も沢山あります。 けど、 SNSの台頭

                                                                    Twitterがパンドラの箱を開けたんじゃないかって話
                                                                  • “ペルソナ”と“ターゲット”の違い - mediologic

                                                                    匿名質問箱 Peing で、ペルソナとターゲティングの違いに関する質問が来てたので答えてみました。 ↓ ペルソナとターゲティングの最大の違いは次のように説明できると思います。 前者は必ずしも実在しなくてもよく、また「個人(像)」となりますが、後者は実在するセグメントされた集団を指します。 ここではペルソナについて説明したいと思います。 ペルソナというのは、先に書いたように、実在するかしないかは問題にしません。 例えば、新しいサービスやプロダクトの場合、そこには既存のユーザーが存在しないことがあります。しかし、そのサービスやプロダクトが出てきた結果、こういう“個人”が誕生する。。。といったことを想定した場合、その個人像のことを“ペルソナ”と言います。 また、「赤文字系雑誌」と呼ばれるJJ、ViVi、Ray、CanCamなどの読者は、女子大生やOLが想定されている読者ですが、(今はわかりません

                                                                      “ペルソナ”と“ターゲット”の違い - mediologic
                                                                    • 【韓国アイドル】ヲタクにもアンチがつく時代 - JUST FANCY

                                                                      ねえご存知?今やアンチはアイドルだけでなくそのヲタク、ただの一般人にもつくんですよ。 お前のことが気に食わない、不快だと言いながらも監視をやめず、それどころか重箱の隅をほじくりまくって自ら関わってくる。一切会ったことも話したこともないのに親の仇かな?と思うくらい恨みを買っていることもしばしば。 今日は私の体験談を例にアンチの実態をご紹介しようと思う。 アンチがついた理由 現場に足を運んでいる アイドルの「ファンのみんな~!」=対大勢への発信は微笑ましく見られるのに「特定のファン」=対個人とのエピソードは妬みやっかみの対象になりやすい。公演中のファンサービスや、接触イベントでのやり取りがその最たる例なので茶の間ヲタクよりも現場通いのヲタクの方が嫌われがち。同じ現場通いには敵視され、茶の間には僻まれる。 公開アカウントでレポする 現場に通っていてもひっそりこっそり非公開の鍵アカウントに引きこも

                                                                        【韓国アイドル】ヲタクにもアンチがつく時代 - JUST FANCY
                                                                      • Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう

                                                                        SNSが最もよく見られる時間帯は、21〜22時です!この時間に回答や質問募集投稿をすれば、さらに質問が貰えるかも!?

                                                                          Peing(ペイング) -質問箱- 匿名で質問を受け取ろう
                                                                        • 新型コロナ特措法を一緒に読む 〜緊急事態宣言って何だ〜 - 現役官僚おおくぼやまとの日記

                                                                          ブログでは大変ご無沙汰しております。 非常事態宣言しても、特措法上やれるのは要請・指示まででは -- そりゃそうなるよね、他の興行は皆やってるのに、規模がデカイから辞めろって言われても主催者は拒否するよね。だから要請じゃなく禁止にするために非常事態宣言すべき。#Yahooニュースのコメント https://t.co/masC0HaJJV — おおくぼやまと@霞ヶ関 (@okubo_yamato) 2020年3月22日 報道もよくされていた新型コロナ特措法ですが、「総理が緊急事態宣言できるようになった!」とかいった話だけが広がっていて、中身がどこまで知られているのかよくわからなかったので、書いてみました。 法律は(昔と違って)口語で書かれてますので、ちゃんとしたアシストがあれば誰でも読めます。 せっかくの機会だから法律を読んでみよう、というのが主眼の記事ですので、手っ取り早く要点が知りたいん

                                                                            新型コロナ特措法を一緒に読む 〜緊急事態宣言って何だ〜 - 現役官僚おおくぼやまとの日記
                                                                          • 感想屋を始めました!|感想屋さん

                                                                            使い方やご利用については別途記事を作成しました。また、なんで感想屋さんをはじめたの?という疑問についての記事も公開しましたのであわせてお読みください。 依頼について 自分の作品に感想が欲しい人が大勢いても、感想をもらえる人は少ないのが現実です。 そこで感想屋さんを始めることにしました。 ご依頼はどんなジャンルのどんな作品でもOKです。二次創作、成人向け、腐向けもお気兼ねなくどうぞ! 知らないジャンルもあるので、二次創作の場合には原作の正式名称とどこで買えるのか・見られるのかなどを教えてください。 感想は1作品につき1000円です。漫画、小説を想定していますがそれ以外の作品もOKです。(ただ1枚絵など感想を述べるのが難しいものもあります) 基本的に匿名ツール(マシュマロ、質問箱、WEB拍手など)を使って感想をお伝えするので感想屋さんに依頼したことはバレません。 ですので、自分の作品への感想を

                                                                              感想屋を始めました!|感想屋さん
                                                                            • 懐かしいアニメの京アニ率は異常 - ちゃんこの部屋

                                                                              手のあかぎれに悩まされていたけどオロナイン塗ったら1発で治った。すげぇな。これ。 はい。こんにちは。 年末の大掃除やるつもり無かったけど結局楽しくてやりました。ちゃんこです。 綺麗になるって気持ちいいよね。 さて。今日は北海道のお菓子を紹介します。 柳月にありますロールケーキの「樺の木」です。 まず柳月とは、 柳月(りゅうげつ、英: Ryugetsu)は、北海道河東郡音更町に本社のある製菓メーカー・企業(登記上の本社は帯広市)。「全国和菓子協会」会員。 白樺の薪を模したバウムクーヘン「三方六」をはじめ、十勝産を中心に北海道産の素材を活用した年間300種を超える菓子を製造・販売している。道東自動車道(道東道)音更帯広ICに近接している「スイートピア・ガーデン」は店舗やカフェ、お菓子づくりの体験工房があるほか、「三方六」の製造工程などを見学することができる。2008年(平成20年)にはスイート

                                                                                懐かしいアニメの京アニ率は異常 - ちゃんこの部屋
                                                                              • 上野千鶴子さん「ミソジニーに対処するのは私たちの責任?」 | かがみよかがみ

                                                                                【04】上野千鶴子さん×かがみすと「フェミニズム批判との向き合い方」 かがみよかがみでは、「5年後の女の子たちへ」をテーマにエッセイを募集しました。投稿していただいた方のなかから、20代のライター・翻訳家・大学生の4人のかがみすとが社会学者で東京大学名誉教授の上野千鶴子さんとの座談会へ。日々感じるモヤモヤを、日本のフェミニズムの第一人者である上野先生へぶつける時間となりました。 【インタビュー前回はこちら】上野千鶴子さん「野蛮な靴と思って何が悪い?フェミも多様なの」 フェミニズム批判にはどう対応すればいいの? 沙波:Twitterでフェミニズムについてつぶやいたら、男の子から批判を受けたり、匿名でちくっとすること言われることがありました。フェミニズムという言葉に対して彼らが悪いイメージを持ってると感じます。悪いイメージを持たれないためには、私たちは最低限どんなことができるのでしょうか? 上

                                                                                  上野千鶴子さん「ミソジニーに対処するのは私たちの責任?」 | かがみよかがみ
                                                                                • 性的なデマがSNSに広がって… 女子高生を襲った匿名いじめの闇(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                                  匿名性が高く、特に外から見えにくいことから、深刻化すると懸念されている「SNSいじめ」。その実態はどうなっているのか。BuzzFeed NewsのLINE公式アカウント「バズおぴ」で、「SNSいじめ」について意見を募ったところ、匿名いじめに悩む意見が複数の高校生から送られてきた。今回は、「性的ないじめ」を受けたという2人の女子生徒の声を紹介する。【BuzzFeed Japan/籏智 広太】 「通知が来ると今でも恐怖を感じます。部活の道具を見ると泣いてしまいます」 高校2年生の眠り猫さんは、BuzzFeed Newsの取材にこう語る。 2年生の途中から運動部に入部したという、眠り猫さん。人見知りなこともあり、あまり部員の子とは話すことがなかったが、部活にいくのはすごく楽しみだった。 しかし2カ月ほどすると、Instagramに設置した「質問箱」に嫌がらせのメッセージが寄せられるようになった。

                                                                                    性的なデマがSNSに広がって… 女子高生を襲った匿名いじめの闇(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース