並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

車写真の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • パパ・ママに知っておいてほしい「車の防災対策」。東日本大震災を経験した私の備え #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。イラストレーターで防災士のアベナオミです。宮城県多賀城市出身で、現在は杜の都・仙台で3人の子育てに奮闘しています。現在はイラストレーターとしての執筆活動の傍ら、子育て中のパパ・ママに向けて防災対策の大切さを伝えるのがライフワークとなっています。 最近の我が家の食器棚。一番下は空ペットボトルに入れた水道水です。飲料水ではなく「生活用水」の備蓄です。食器棚の一番下ってあんまり使わないですよね😊水を置いておけば重心も下がるので、食器棚の転倒防止にもなります。先月の地震でも、この食器棚はダメージゼロでした✨✨#1日1防災 pic.twitter.com/YGCliFNJ9b— Illustratorアベナオミ★防災士 (@abe_naomi_) 2021年3月9日 防災士の資格を取ったのは、2011年の東日本大震災での被災経験がきっかけです。当時も宮城県にいて、長男は1歳7ヵ月。幸い

      パパ・ママに知っておいてほしい「車の防災対策」。東日本大震災を経験した私の備え #くるまも - くるまも|三井住友海上
    • 「空からボンタンアメを降らせよう」セイカ商品の広告戦略100年史【大正〜令和】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      鮮やかなオレンジ色の柑橘と、昔懐かしい書体が存在感を放つボンタンアメ。誰もが一度は見かけたことがあるのではないだろうか? ▲透明なオブラートに包まれている ボンタンアメは、もちもちした食感と爽やかな柑橘の香りが特徴的な餅菓子だ。オブラートに包まれており、この包みは剥がさずそのまま食べられる。口に入れるとすっと溶けるオブラートの感触もどことなくクセになる感じがする。 製造元は鹿児島のセイカ食品株式会社。発売開始は1924(大正13)年で、98年もの歴史を持った超ロングセラー商品である。毎年、お菓子が誕生しては消えていく市場で、ボンタンアメがこれだけ長く生き残っているのはどうしてだろうか? もちろんロングセラーの裏側にはさまざまな要因があるが、その理由のひとつは広告・販売戦略にある。発売開始当時に派手な広告を打って全国的に注目を集めたことや、全国網のキヨスク※で取り扱われていたことが売上を支え

        「空からボンタンアメを降らせよう」セイカ商品の広告戦略100年史【大正〜令和】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 向谷実さんの鉄道愛を育んだ、人と技術が交わる街、二子玉川【私の好きな路線と街】 - SUUMOタウン

        インタビューと文章: 森嶋良子 写真:小野奈那子 人の暮らす場所は1つの「点」にとどまらず、人生の中で移り変わって「線」を描きます。その点と点のつながりを生み出すのが、日常の足となる路線です。普段何気なく乗っている路線がどれほど愛すべきものであり、日々の生活に寄り添ってくれていたのかを、その路線にゆかりのある方々に語っていただく企画「私の好きな路線と街」。 渋谷から世田谷区、川崎市、横浜市を通り抜け、町田市をかすめて大和市の中央林間まで至る東急田園都市線。代表的な駅の1つに、住みたい街ランキングの常連でもある二子玉川(東京都世田谷区)があります。 渋谷と二子玉川の間には、かつて「玉電」の愛称で親しまれた路面電車、東急玉川線が走っていました。玉電の廃止後、地下鉄「新玉川線」が開通し、営団地下鉄(現在の東京メトロ)半蔵門線と接続して都心への乗り入れが実現します。田園都市線としての終点も、当初の

          向谷実さんの鉄道愛を育んだ、人と技術が交わる街、二子玉川【私の好きな路線と街】 - SUUMOタウン
        • まさかの実写化も 「天才バカボン」がBMWとコラボ、アメコミ調に変身したイケおじパパが登場なのだ

          BMWは2019年11月8日、マンガ「天才バカボン」と8月に販売開始した新型「1 シリーズ」のコラボレーションを発表。アメコミ調で表現されたバカボンファミリーが登場するコラボビジュアルのほか、まさかの実写化も果たしたTVCMが公開されました。 あのバカボンファミリーがアメリカナイズされて登場 1シリーズ(関連記事)は、BMWのエントリーモデルに位置づけられている小型ハッチバックモデル。先代モデルより拡大したラゲッジルームのほか、一度通過した道をそのまま自動で戻る「リバースアシスト」(関連記事)などの支援機能を搭載したクルマです。 今回はその「1 シリーズ」が天才バカボンとコラボレーション。CMでは、実写化されたバカボンたちがクルマに乗り込み、リバースアシストを活用する姿など、1 シリーズを愛車として使いこなす姿が描かれます。 動画が取得できませんでした 新型1シリーズのTVCM「THE G

            まさかの実写化も 「天才バカボン」がBMWとコラボ、アメコミ調に変身したイケおじパパが登場なのだ
          • 北海道のやばい難読地名「部鳧橋」初見ではまず読めないしまずその漢字何!?「これは読めん…」「単純に字がムズい」

            Billy @kswmochi 北海道内で道路探索をしている者です。映えや面白さから少し距離を置いた、地道な道路改良の歴史、人々の生活の記録を残す活動をしています。よろしければ。 2023-08-07 20:06:42 Billy @kswmochi 北海道旭川市出身、札幌市在住。北海道の道路の歴史を記録しています。道路/交通/旅行/車/写真/PC/ガジェット。 車歴:H46A→GE8→GP4。Bluesky :@kswmochi

              北海道のやばい難読地名「部鳧橋」初見ではまず読めないしまずその漢字何!?「これは読めん…」「単純に字がムズい」
            • 東日本大震災「被災松の木札」を“呪物”扱いで炎上 “人気オカルトユニット”が謝罪「不快な思いをさせてしまった」

              東京と大阪で開催されていた呪物の展覧会で、呪物を提供した怪奇ユニットの都市ボーイズが動画で謝罪しました。「呪いの木札」として展示していた呪物が、東日本大震災関係の品ではないかと指摘されていました。 謝罪する都市ボーイズ(以下、画像は都市ボーイズ公式チャンネルから) 当該の木札は、祝祭の呪物展2(東京では6月21日~7月4日に開催)で展示。「先祖になる」の文字と奇跡の一本松の絵が描かれており、東日本大震災のドキュメンタリー映画「先祖になる」上映会で配布されたものではないかとネット上で話題になっていました。 「先祖になる」は2013年に公開された池谷薫監督の映画。震災後の陸前高田で流された家を再び同じ場所に建て直そうと1人で立ち上がった77歳の老人を追う、ドキュメンタリー作品となっています。 木札について、祝祭の呪物展2で「持っていると霊が見えるようになる」「奇妙な体験をするようになる」といっ

                東日本大震災「被災松の木札」を“呪物”扱いで炎上 “人気オカルトユニット”が謝罪「不快な思いをさせてしまった」
              • ギリシャで大雨による洪水被害、死者も

                大雨に見舞われ水没した車(写真手前)=5日、ギリシャ中部ボロス近郊/Thanassis Kalliaras/Eurokinissi/Reuters (CNN) ギリシャが強い低気圧の通過にともなう大雨に見舞われ、浸水や冠水の被害が相次いでいる。中部ボロス近郊で男性1人が死亡、1人が行方不明になった。 5日には24時間の雨量が数百ミリに達し、各地で鉄砲水が発生した。 ミツォタキス首相は「まったくの異常気象」だと述べ、住民らに向けて当局の指示に従うよう呼び掛けた。 特に中部一帯と東部のエビア島、スポラデス諸島で激しい雨が観測された。 ボロス近郊の村では5日、男性が倒れた壁の下敷きになって死亡。同市郊外では別の男性が車ごと流されて行方不明になった。

                  ギリシャで大雨による洪水被害、死者も
                • 9月16日お誕生日おめでとう・助ける力 - あなたのお誕生日によせて

                  9月16日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害の地域の方々が支えられますように。 9月16日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! 【事故のあと、助け、二次被害を防ぐ】 8月12日午後1時前、赤穂市内の国道250号の交差点で、 乗用車2台が出合い頭に衝突した。 金谷奏志さん(2年)、山本瀬人さん(2年)、 溝口大稀さん(1年)の3人は硬式野球部員で、 練習試合の帰りに事故に遭遇した。 金谷さんと山本さんは、金谷さんの両親の車の 後部座席に座り、市内であった練習試合からの 帰宅途中だった。 信号待ちで停車していた目の前で事故が起きた。 中破した2台のうち、1台からは誰も降りてこない。 金谷さんは声を上げた。 「助けに行こう」 山本さんと2人、ユニホーム姿で事故車に駆け寄った。 運転席に

                    9月16日お誕生日おめでとう・助ける力 - あなたのお誕生日によせて 
                  • しっかり対策して旅行 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                    昨日 ジージのお迎えが済んだ後 久しぶりに 家族3人で旅行に来てます このコロナ渦の中?! と 思う方もいると思います 行きたくてもガマンしてるのに💢 と 思う方もいると思います それはそれで そういう方の気持ちも理解しなければな( ´-`) と 思いながらも 今回は 去年末に伊香保温泉に行ったきり ネエサンの唯一の楽しみの家族旅行もずーっと ガマンしていたので このお盆休みは家族旅行は決行する事にしました 場所は かなり久しぶりの ネエサンが 大大大好きな横浜です🌊 今 横浜!!?? と 思うかもしれませんが 対策は考えて行動してます それに 横浜を応援したい気持ちも少しあります ネエサンは 川越じゃ無かったら横浜に住みたかった という位 若い頃から横浜が好きなんです✨ 高校生の頃から 学生の内は 川越~渋谷まで出て東横線で 大人になってからは 車で遊びに来ています 25歳位より後は

                      しっかり対策して旅行 - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                    • 青空駐車のCX-8にクリスタルキーパー施行したらまるで新車!2回目は割引も! - ウパブログ

                      こんにちわ、かなりおです。 2019年も終わりが見えてきて、大掃除しなきゃいけない時期になりました。 家の大掃除も大事ですが、車持ってる方は愛車の大掃除も忘れてはいけません! けどめんどくさいんですよねー、洗車って。。 僕はキーパーコーティングのクリスタルキーパーを施行して、洗車がめちゃくちゃ楽になりました! www.upablog.com で、今回は大掃除もかねてクリスタルキーパー2回目を施行してきたのでレビューしたいと思います。 【新車以上の艶】CX-5にコーティングを施工してみた!超オススメ! クリスタルキーパー2年生に ディーラーコーティングとキーパーコーティング ディーラーコーティング キーパーコーティング クリスタルキーパーで大掃除 クリスタルキーパー2年生に クリスタルキーパー2回目施行したCX-8がこちら! 愛車CX-8にクリスタルキーパー(2回目)を施行。 いやー、めっち

                        青空駐車のCX-8にクリスタルキーパー施行したらまるで新車!2回目は割引も! - ウパブログ
                      • 扉が多い通勤電車 なぜいま消えているのか? 乗降時間短縮に効果の多扉車 しかし… | 乗りものニュース

                        tags: 鉄道, 鉄道車両, サービス, 鉄道路線, JR東日本, 東急, 東京メトロ, 京阪, 京王, 205系(JR), E231系(JR), 山手線, 埼京線, 京浜東北線, 横浜線, 中央・総武線各駅停車, 5000系(東急), 東急田園都市線, 03系(営団), 日比谷線, 5000系(京阪), 6000系(京王), 京王線, 20050型(東武) JR山手線や京阪線など、大都市圏の鉄道では混雑緩和を図るべく、ドア数の多い通勤電車「多扉車」が導入されました。輸送面では画期的でしたが、近年設置が相次ぐホームドアとの兼ね合いで、まもなく見納めとなります。 4ドア車の発端は戦時中の鶴見線 通常、1両あたり片側3か所または4か所のドアがついている通勤電車。ひと昔前まで首都圏の様々な路線で、5ドアや6ドアの「多扉車」が組み込まれていましたが、ここ10年で次々と引退が進み、JR東日本では中

                          扉が多い通勤電車 なぜいま消えているのか? 乗降時間短縮に効果の多扉車 しかし… | 乗りものニュース
                        • ダイソーの「マット」がコスプレに役立つ!? 100均素材から作られた作品に「こんな使い道が!?」「技術がエグい」と驚きの声

                          ダイソーで売られているマットやシートを使ったコスプレアイテムの造形方法が注目を集めています。ダイソーと100均アイテムから生み出す作者、どっちもすごい。 主に仮面ライダーシリーズやウルトラシリーズなど、特撮系のコスプレ作品を自作して披露しているキユリノ(@3821_kiyurino)さんが、使っている素材と制作過程、そして完成作品を並べて投稿しています。 「アイデア次第!!」と書かれたマットですが……? メイン素材は、ダイソーの「つながるマット」と「EVA スポンジシート」の2つ。アイテムだけ見るとどう作るのか想像がつきませんが、実際にそれらで成形された「アナザーアギト」や「ダダ」のマスクは驚くくらいのクオリティーの高さで、着色によってさらに高い完成度に。見れば見るほど100均アイテムからできているとは思えない! まさかこんなすごい作品ができちゃうとは……! キユリノさんによると、まず方眼

                            ダイソーの「マット」がコスプレに役立つ!? 100均素材から作られた作品に「こんな使い道が!?」「技術がエグい」と驚きの声
                          • アシタカとサンがバイクで来た 「もしも、もののけ姫の世界に自衛隊がいたら」世界観がおかしなことになってしまったコスプレが話題に

                            もしも「もののけ姫」の世界に自衛隊がいたら――。そんな空想ネタをリアルにやってしまった結果、世界観がおかしなことになってしまったコスプレ写真がネット上で大きな注目を集めていました。 モロの子がバイクになっちゃった……!?(画像はゆるふわ怪電波さんより) 注目を集めていたのはコスプレイヤーのゆるふわ怪電波(@yuruhuwa_kdenpa)さん。凛々しい表情でバイクに跨ったサンなど、「もののけ姫」のキャラクターたちが自衛隊の車両に乗った奇妙なコスプレ写真が公開されています。モロの子たちが鉄の塊になってしもうた……。 石火矢よりやばいものを手に入れてしまったジコ坊(画像はゆるふわ怪電波さんより) ながら吹き矢はNG(画像はゆるふわ怪電波さんより) エボシ様も御満悦の様子(画像はゆるふわ怪電波さんより) 投稿には「世界観が間違っている」「設定が渋滞してる」「もののけ自衛隊」と、絵面をおもしろがっ

                              アシタカとサンがバイクで来た 「もしも、もののけ姫の世界に自衛隊がいたら」世界観がおかしなことになってしまったコスプレが話題に
                            • めちゃくちゃ煽ってくる「GR スープラ」を捉えた1枚の写真が話題に モニターに映し出される「ようこそ、親の脛かじりさん」イタズラ 仕掛け人は父親

                              トヨタ「GR スープラ」に乗ったらめちゃくちゃ煽られたという写真がTwitterで話題になっていました。 めちゃくちゃ煽ってくるGR スープラ 写真を投稿したのは、Twitterユーザー・たっちょ(@narakenyarou)さん。写っているのは車内に取り付けられているナビゲーションシステムのモニターです。「ようこそ」と運転席に座ったたっちょさんを歓迎しているかと思いきや、「親の脛かじりさん」の文字が……! 仕掛け人はたっちょさんの父親 実はこのGR スープラはたっちょさんの父親が所有しているクルマ。ナビゲーションシステムにはオーナーの名前を登録できるのですが、これを事前に「親の脛かじり」に変更されていたのだそうです。まったくおちゃめなパパやでぇ。 「ようこそ、親の脛かじりさん」と表示されているモニターだけを捉えた1枚の写真には5万件以上のいいねが集まり、「大爆笑です」「つれぇ」「面白いお

                                めちゃくちゃ煽ってくる「GR スープラ」を捉えた1枚の写真が話題に モニターに映し出される「ようこそ、親の脛かじりさん」イタズラ 仕掛け人は父親
                              • 【テクノロジー】空飛ぶ車がすぐそこまで!!! - たけしの百科辞典

                                こんにちは! たけしです。 先日取り上げたイベント、CESで出展された商品の中に、以前記事にした空飛ぶ車がありました! 続きが気になったので、調べてみました! 前回の記事はこちら↓↓↓ 【テクノロジー】空飛ぶ車🏎2028年実用化を目指す‼️ - たけしの百科辞典 空飛ぶ車 写真=テッカブルより引用 今回発表された空飛ぶ車は、株式会社SkyDriveがCESに出展したもので、 正式名称を「電動垂直離着陸型無操縦者航空機(eVTOL)」といいます。 垂直離着陸もでき、完全自律の車になっています。 どんなところで活用されるの? もともとは、移動のためのタクシーサービスでの実用に向けて作られていて、交通渋滞の改善や、運送・配送での活躍を期待されていました。 そこからさらに可能性が広がってきて、災害時の緊急搬送や大型のヘリコプターが着陸できないような場所でも救助に向かうことができるようになると期待

                                  【テクノロジー】空飛ぶ車がすぐそこまで!!! - たけしの百科辞典
                                • 秋桜と車 - 写真帖 あの日あの時

                                  花は咲き乱れ 車は整然と*1  心は秋模様 (コスモス祭り/芳賀郡益子町) コスモス - 写真帖 時悠撮歩 *1:雨等により臨時駐車場が利用できないときは側道(一方通行)へ縦列駐車

                                    秋桜と車 - 写真帖 あの日あの時
                                  • リニアに「表情」ができた! リニア中央新幹線の試験車「改良型L0系」公開、より磨きをかけた先頭ノーズとアタマに注目

                                    東海旅客鉄道(JR東海)は3月25日、山口県下松市の日立製作所笠戸事業所で、超電導リニアL0系の改良型試験車(車両番号:L22-951 以下、改良型L0系)を報道公開しました。 超電導リニア「L0系」改良型試験車(写真:大泉勝彦、以下同) フォトギャラリー 2027年に予定するリニア中央新幹線(品川~名古屋間)の開業に向けて、JR東海は2013年から、山梨リニア実験線で超電導リニア L0系車両による走行試験を行っています。 今回公開した改良型L0系は、従来のL0系をベースに先頭形状や発電設備を最適化するなど、営業仕様の決定に向けてより磨きをかけた試験車です。改良型L0系は先頭車と中間車を1両ずつ製造し、先頭車は日立製作所、中間車は日本車輌製造が担当します。 先頭車デザインの最適化で、空気抵抗を13%低減 発電装置は「誘導集電方式」を全面採用 従来のL0系からの改良点は大きく3つ。 まずはデ

                                      リニアに「表情」ができた! リニア中央新幹線の試験車「改良型L0系」公開、より磨きをかけた先頭ノーズとアタマに注目
                                    • 北九州市の路面電車に市民が乗れない「市電」があった? 53年前の貨物列車とよれよれ三輪トラック | AERA dot. (アエラドット)

                                      国鉄若松駅に続く電車道の路上には、昼休みで無人の市電(電気機関車)がポツンと佇んでいた。その横をよれよれのダイハツ三輪トラックが走り抜けていった。中川通七丁目(撮影/諸河久:1968年3月15日) 1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回も、街中の電車道をゴトゴト走る貨物列車の話題を続けよう。 【買い物客でごった返す市街地の真ん中を貨物列車が走る貴重な写真はこちら】 *  *  * 筆者の学生時代には鉄道による貨物輸送が盛んで、工場地帯や港湾地区では至る所に専用線や引込線が敷設され、貨物を満載にした列車が足繁く走りまわっていた。前回の日光編では路面電車が走る路線に貨物列車も走り、異色の情景を演出していた。その記事のコメントやSNSでも今回の北九州市市電について触れ

                                        北九州市の路面電車に市民が乗れない「市電」があった? 53年前の貨物列車とよれよれ三輪トラック | AERA dot. (アエラドット)
                                      • 電通の過労自殺問題に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

                                        ゴーン被告逃亡 地検「遺憾」[写真]NEW! 司令官殺害 法的根拠への疑問[写真] 元特捜が語る「有罪率99%」[写真] 道を譲って 進めない救急車[写真]NEW! 新幹線「青函」で最速210kmへNEW! 脱スマホ 記者がやってみた[写真]NEW! 野球離れ加速 バラバラの球界[写真] 紅白リハMISIA歌声に記者鳥肌[写真]

                                          電通の過労自殺問題に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
                                        • 陸上自衛隊:多目的に使える人員輸送用車両「高機動車(コウキ)」のすごい実力 民生用はあのトヨタ・メガクルーザー

                                          高機動車は空輸できる。背後に写っている輸送ヘリCH-47JAで空輸され、ヘリ着陸後は自走で降機、周囲警戒しながら目標地点へと爆走しているシーン。富士総合火力演習でのもの。写真/陸上自衛隊 陸上自衛隊の「高機動車(コウキ)」の民生用は、あのトヨタ・メガクルーザーだ。コウキは人員輸送用車両の位置付けで1990年代はじめに登場。トヨタ自動車が開発と納入を担当し、製造は日野自動車が行なった。 TEXT & PHOTO◎貝方士英樹(KAIHOSHI Hideki) いわゆる「ジープ」と呼ばれる小型四輪駆動車が軍用車両のトップイメージのように思う。これは連合国軍側の視点によるものだが、たとえば第二次世界大戦や朝鮮戦争、ベトナム戦争などを題材とした映画やドラマなどに登場し、主人公級の役割を果たすのが「ジープ」だ。兵士とともに戦場の泥と埃にまみれ、縦横無尽の活躍を見せる。この小型四輪駆動車は1940年代に

                                            陸上自衛隊:多目的に使える人員輸送用車両「高機動車(コウキ)」のすごい実力 民生用はあのトヨタ・メガクルーザー
                                          • 『真の シリア民間防衛隊 ”The REAL SyriaCivil Defence” インタビュ-』

                                            卍1ROO  第Ⅱ帝国卍 ここは・・ 一人の帝国です。( ◔౪◔) お願いがあります、ブログの 画像解像度(dpi )を 落としてください。 多いと潰れて 見れないです。 The REAL Syria Civil Defenc は (アサド政府) 国内で働く、民間のボランティアです。 WHITE HELMETS NOT RECOGNIZED - INTERNATIONAL CIVIL DEFENCE ORGANISATION, GENEVA 2016年 9月23日 BY VANESSA BEELEY ホワイトヘルメットの 公衆用電話番号はありません。 何故?? 米国NATOが 何百万ドルもの資金提供し、 トルコ経由で 米国、EUから 供給される 先端設備を持つ 「NGO」 が 「爆弾が 落ちた」時、 市民がかける 電話番号がないのは 何故でしょうか? アレッポにある REALシリア民間防衛

                                              『真の シリア民間防衛隊 ”The REAL SyriaCivil Defence” インタビュ-』
                                            • 被災地の報告~自分を偽る悲しい少女

                                              2019年 11月6日(水) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「素直な自分であるなら、真っすぐ生きれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号の被害は、共同通信の集計で4日までに死者が13都県89人(災害関連死を含む)、 行方不明者は6人に上る。(以下は3日現在の様子) 内閣府によると、10月下旬の記録的豪雨の影響もあり、3169人が避難所での生活を 余儀なくされている。総務省消防庁によると、確認された住宅被害は8万棟余り。 内訳は全半壊が16都県7534

                                              • あのリンカーンがデレマス痛車に!? ラブライブやリゼロなど「シスフェス2019」で見かけた「痛車」写真まとめ第1弾【100枚】

                                                静岡県静岡市「清水マリンパーク」にて、恒例となっている痛車イベント「清水痛車シーサイドフェス2019(シスフェス)」が、2019年8月18日に開催されました。 「シスフェス 2019」に集まった痛車をまとめてご紹介していきます 【全100枚】すべての写真をフォトギャラリーで見る イベントにエントリーした痛車はなんと160台以上! 静岡に縁のある「ラブライブ!サンシャイン!!」のほか、アニメやゲームのキャラクターを推した痛車が全国各地から集まりました。今回から全3回にわけて、会場で見かけた痛車をたっぷりの写真でご紹介していきますよ。 だい プロフィール アニメや漫画、コスプレ、痛車などを扱うブログ「なんだかおもしろい」管理人。日本だけでなく、東南アジアや北米、欧州など海外のオタクイベントも積極的に取材。カメラ好き。 Twitter 静岡に縁のある「ラブライブ! サンシャイン!!」痛車いっぱい

                                                  あのリンカーンがデレマス痛車に!? ラブライブやリゼロなど「シスフェス2019」で見かけた「痛車」写真まとめ第1弾【100枚】
                                                • 広島高2女子殺人 「犯人を見たのは私だけ」被害者妹13年の苦悩 | FRIDAYデジタル

                                                  広島県廿日市市で起こった女子高生殺害事件で、殺人罪や強姦致死罪、殺人未遂罪などに問われている鹿嶋学被告(36)の裁判員裁判が3月3日から広島地裁(杉本正則裁判長)で開かれている。 3日の初公判後、被害者・北口聡美さんの父親がカバンに入れていたという遺影を見せたくれた 2004年10月、廿日市市の民家で、当時高校2年生だった北口聡美さん(17=当時)が刺殺され、聡美さんの祖母もナイフで刺され重傷を負った本事件。犯人の似顔絵が描かれたポスターが全国の警察署などに貼られていたが、13年半もの間、犯人逮捕に至らず未解決だった。ところが2018年4月、山口県内で暴行事件を起こして検挙された鹿嶋被告の指紋とDNA型が、廿日市市の現場に残されたものと同一であることが判明し、逮捕に至ったのだった。 法廷に現れた被告は、がっしりした体型に黒い長袖Tシャツと黒いジャージ。右耳にだけ補聴器を装着していた。新型コ

                                                    広島高2女子殺人 「犯人を見たのは私だけ」被害者妹13年の苦悩 | FRIDAYデジタル
                                                  • リハビリ【フリーさんぽ】と【まちがいさがし】 : 猫とふたり暮らし~evaとaiaiの日常~

                                                    猫とふたり暮らし~evaとaiaiの日常~ 2016年11月11日にスタートした【eva】♀と飼い主【aiai】のふたり暮らし。一人暮らしで猫を飼う悦び・楽しみ・苦悩をリアルにお伝えしています。 すでにファーストハウスに戻っていますが、セカンドハウスのお話です。 早朝木登りさんぽを終えた後、東京に戻るまではのんびり過ごします。 もふもふに埋まるもふもふ。 見ているだけで癒されます。 eva「見てんじゃねーよ」 主、マラソン直後から両足首あたりが猛烈に痛くて、歩行困難でありました。 筋肉痛ではありません。 経験したことのない痛みなので、どこがどう痛いのか自分でもよくわかりませんでした。 42.195kmもの間、体重以上の衝撃をずっと受け続けてきたのだから、足が悲鳴を上げるのは当然です。 レース中の歩いた(走った)歩数は約6万歩。 主の足、生まれてこの方こんなに酷使されたのははじめてだったはず

                                                      リハビリ【フリーさんぽ】と【まちがいさがし】 : 猫とふたり暮らし~evaとaiaiの日常~
                                                    • 警察が保護した『高齢ドライバーの車』 写真に「信じられない」「怖すぎる」

                                                      日本の深刻な社会問題であり、さらにいろいろな問題を引き起こしている少子高齢化。 現代社会で問題視されているうちの1つは、高齢者ドライバーによる交通事故です。 歳をとると、誰しも自然と身体がおとろえるもの。目が見えづらくなったり、認知能力が低下したりと、車の運転に支障をきたしてしまいます。 佐賀県警察が高齢ドライバーについて注意喚起 2022年8月9日、佐賀県警察本部のTwitterアカウントは高齢ドライバーにまつわるエピソードを投稿。 同県の神埼地区を管轄する、神埼警察署の警察官が目にした実際の光景に、多くの人が驚く声を上げました。 なんと高齢ドライバーは、タイヤがパンクした状態の車を運転していたというのです。 【神埼警察署】 タイヤがパンクした状態で運転していた高齢の方を保護しました。 「気づかなかった」と説明されたため、今後の運転について御家族を交えて話し合いをしました。 扱い次第で車

                                                        警察が保護した『高齢ドライバーの車』 写真に「信じられない」「怖すぎる」
                                                      • 装甲車の足まわり 混ぜるな危険! だった「タイヤ」と「履帯」が昨今そうでもないワケ | 乗りものニュース

                                                        従来、装甲車はその足まわりがタイヤか履帯(いわゆるキャタピラ)かでまったく別物として扱われ、別々に運用するのが一般的でしたが、イギリスではこれらの混成編制が企図されています。それを可能とする背景を解説します。 タイヤ付きは「戦車」とはいわない? 子どもが戦車の絵を描くと必ず履帯(いわゆるキャタピラ)を描くように、履帯は広く一般的にも、戦車の必須条件のように見なされています。一方、タイヤを装備する陸上自衛隊の16式機動戦闘車は、戦車とは呼ばれません。 このように、履帯で走る車両は「装軌車」、タイヤで走る車両は「装輪車」と呼ばれ、従来、両者はまったく別物として扱われてきました。単純に優劣比較もできるものではなく、装軌か履帯かというテーマは議論が尽きないネタだったのですが、最近では「まったく別物」と断言できないような傾向が見られます。 拡大画像 戦車を掩護する歩兵戦闘車は、戦車に随伴できる機動力

                                                          装甲車の足まわり 混ぜるな危険! だった「タイヤ」と「履帯」が昨今そうでもないワケ | 乗りものニュース
                                                        • 安倍首相「専用車を乗り換え」の微妙なタイミング(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

                                                          官邸周りを取材する記者の間で、いま、安倍首相が乗る「総理大臣専用車」がアップグレードされたことが話題になっている。 【画像】リニューアルした高級「総理専用車」写真 「これまで乗っていたのはレクサスLS600hLでしたが、新たに使用しているのはランク上の高級車のセンチュリー。約5年ぶりの変更になります。 リニューアルされたのは4月中旬です。走行距離や古くなった車両の状態などを鑑み、政府が変更を決めたとか。2年ほど前から調整に入り、防弾仕様などの改造を終え3月末に納車されました。運転手の訓練が終わったため、4月から登用されたそうです。以前乗っていたレクサスの価格は1500万円ほど。センチュリーは、改造費用などを含めれば2000万円を超えるのでは、と聞いています」(全国紙政治部記者) フライデーも国会内の衆議院中庭の車寄せから、新車センチュリーに乗り込む安倍首相の姿を目撃している(掲載写真)。

                                                            安倍首相「専用車を乗り換え」の微妙なタイミング(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
                                                          • 「ボス恋」第7話でも菜々緒様演じる鬼編集長のドSっぷりが最高! - sannigoのアラ還日記

                                                            こんにちはsannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 最近ハマっているドラマは『オー!マイボス!恋は別冊で』。このドラマは、新春の1月12日から、「恋はつづくよどこまでも」「私の家政夫ナギサさん」などと、連続して絶好調の「TBS 火曜ドラマ」枠で放送されているテレビドラマです。 火曜ドラマ枠で、特に好きでよく見たいたドラマは「私の家政夫ナギサさん」。主題歌まで、あいみょんの「裸の心」という、なんともこのアラ還の心もキュンキュンさせるドラマ&主題歌だったことか。 「ボス恋」第7話でも菜々緒様演じる鬼編集長のドSっぷりが最高![写真AC] 『オー!マイボス!恋は別冊で』 『オー!マイボス!恋は別冊で』第7話 見逃がした方への配信サービスや無料動画情報 最後に 『オー!マイボス!恋は別冊で』 【「ボス恋」を見始めたのは菜々緒さんきっかけ】 今回のこの『オー!マイボス!恋は別冊で』

                                                              「ボス恋」第7話でも菜々緒様演じる鬼編集長のドSっぷりが最高! - sannigoのアラ還日記
                                                            • 「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生!

                                                              「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生! 株式会社玄光社(本社:東京都千代田区)は、アニメーター大塚康生の集大成となる画集、『大塚康生画集 「ルパン三世」と車と機関車と』を2020年7月31日(金)に発売します。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 太平洋戦争末期、郷里で見た蒸気機関車に感銘を受けた大塚少年はスケッチを開始。 その観察眼は躍動感あふれる作画を生み、日本アニメを黎明期から牽引。 「ルパン三世 カリオストロの城」などの作品で、世界を驚かせる車の名場面を生み出した。 さらに、その膨大なメカニックの知識を生かし模型の造型に協力。タミヤの人気製品「コミカルミニ四駆」の誕生に貢献した。 本書では、〈『ルパン三世』とメカニック〉、〈ミリタリービークル〉、〈モデラー大塚康生

                                                                「乗り物メカを描かせたら右に出る者がいない」といわれる、アニメ界の巨匠・大塚康生。その原点を探る画集が誕生! 
                                                              • 「これ新車ですよね…」中古車写真に異変? 田舎販売店が“スタイリッシュ在庫写真”を撮る理由(オリコン) - Yahoo!ニュース

                                                                インターネットが普及し、納車までクルマを見ないまま、日本中どこの販売店からもクルマが購入できる時代。中古車情報サイトに掲載された車のほとんどは、店先で車の“フロント斜め前から”撮影した写真を使って利用者に情報を発信している。埼玉県入間郡毛呂山町にある中古車販売店「オートサロンイイダ」は、この“在庫車写真”にひと工夫。山のなかや、夜など、ロケ場所やシチュエーションを変えて、新車のカタログのような雰囲気の写真を掲載。SNSで「カッコよすぎる」と話題となっている。なぜこのような写真を撮影し、掲載したのか?同店に話を聞いた。 【写真】中古の軽トラがこんなに映える?「Always三丁目の夕日」の世界観で撮った在庫写真 ■ “愛車に乗る”と感じられる写真にしたい 中古車の写真は通常、購入を検討している人に“情報”を届けるためツール。店の前で斜め前から撮ったものをメインに、傷の有無や、内外装の状態や傷ん

                                                                  「これ新車ですよね…」中古車写真に異変? 田舎販売店が“スタイリッシュ在庫写真”を撮る理由(オリコン) - Yahoo!ニュース
                                                                • パパにオススメ!週末に子どもを遊びに連れて行くところを迷ったときは「葛西臨海公園」なんていかがでしょうか?(東京近郊の方限定) - 中年パパとその予備軍たちへ送る

                                                                  今日も我が家では子ども(5歳男、1歳女)が走り回り、片付けても片付けても何かが床に転がっています(^_^;) 40代で二人目の子どもができた中年パパが、子どもが寝静まってからの深夜か起きる前の早朝の時間を使って、細々ブログを更新中… 私自身もみなさんと同じ「共働き」です。 共働きという環境の中で、「40代で二人の子どものパパ」である自分が、実際に体験したことや気づいたこと、オススメしたいことなど、とにかく少しでも役に立ちそうな情報を発信しています。 そして、「参考になったよ!」と少しでも思っていただければ嬉しい限りです。 さて、子どもを遊びに連れて行ってあげたいけど、「さて、どこにいこう?思いつかない…」「なるべくお金を使わないところでいいとこないかな?」なんてちょっと困ることありませんか? そんな時にオススメしたいのが「葛西臨海公園」です。 東京周辺にお住まいの方なら多くが知っているであ

                                                                    パパにオススメ!週末に子どもを遊びに連れて行くところを迷ったときは「葛西臨海公園」なんていかがでしょうか?(東京近郊の方限定) - 中年パパとその予備軍たちへ送る
                                                                  • 【たった3車種に】教習車モデル、なぜ減少の一途をたどる? 減った免許取得率 MTも | AUTOCAR JAPAN

                                                                    自動車の運転免許を取得する際に誰もが必ずお世話になる教習車。 教習所ではもちろん、試験場で一発取得を目指した人でも現地で必ず乗ったはずだ。 「カクカクしたセダン」のイメージが強いトヨタ・クラウン・コンフォート教習車。写真はガソリンエンジン仕様/5速マニュアルのスーパーホワイトII。 筆者のようにアラフォー世代のドライバーであれば、教習車と言えば古臭いカクカクしたセダンというイメージがあるのではないだろうか? 確かに運転に不慣れな教習生からしてみれば見切りのよい角ばったセダンは運転もしやすく、基本的な運転方法を学ぶにはもってこいと言えた。 しかし、最近では角ばったセダンはすでに絶滅し、空力を重視した流線形のデザインが一般的となっており、それに伴って教習車のラインナップも変化している。 教習所によっては輸入車をラインナップしたり、SUVタイプの車両を導入したりと、各教習所ごとに特色を打ち出した

                                                                      【たった3車種に】教習車モデル、なぜ減少の一途をたどる? 減った免許取得率 MTも | AUTOCAR JAPAN
                                                                    • 被災地の報告~温かい心は愛の行動&感謝

                                                                      2020年 3月13日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「温かい心と行動には、感謝があふれる。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号 2019・10】 ●台風19号で発生した石川町の災害ごみの県外搬出が11日、始まった。 新潟県に出発するごみ収集車 (写真:福島民友様) 新潟県三条市で処理される。 町内の災害ごみは県内外で処理される予定で、町は来年3月までに搬出を終える計画。 県の災害廃棄物処理実行計画によると、町内の災害ごみは約3万4千トンとなる見込み。 ●台風19号で被災した長野県東御市の田中橋の復旧工事が終わり 11日、5ヵ月ぶりに通行ができるようになった。 11日、早速、住民が歩いて橋を渡ったり多

                                                                      • 救急車を呼んだら消防車が来た なぜ火事ではないのに消防車が出動するのか | 乗りものニュース

                                                                        周囲で火事は発生していないものの消防車が出動するというケースがあります。同じような事例として、救急車を要請したのに消防車が到着することも。要請件数の推移を見てみると、その理由が明らかになってきます。 10年間で増加傾向の救急要請 周囲で火事は発生していないものの、消防車が出動している――このような光景を目にしたことがあるかもしれません。また、急病人が発生し救急車を要請したものの、先に到着したのは消防車だったということも。なぜ救急車を呼んだのに消防車が来ることがあるのでしょうか。 消防車。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 結論をいうと、これは消防車(ポンプ車)を同時に、もしくはいち早く現場に到着させて、急病人の救護処置を迅速・確実に行うためです。この取り組みを「PA連携」といいます。「P」は消防ポンプ車(Pumper)、「A」は救急車(Ambulance)を意味します。一部

                                                                          救急車を呼んだら消防車が来た なぜ火事ではないのに消防車が出動するのか | 乗りものニュース
                                                                        1