並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 333件

新着順 人気順

防災グッズ トイレの検索結果1 - 40 件 / 333件

  • 台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note

    養生テープで窓に目張りをして、Amazonで水を注文する。日持ちのするパンやカップ麺、無洗米を買い置き、カセットボンベや電池、懐中電灯に携帯ラジオまで確保して、モバイルバッテリーを満充電に。 浴槽や洗濯機に水を溜め、すぐに避難ができるようリュックサックに諸々を詰める。暇つぶしのためiPadに映画を何本かダウンロードすれば、台風19号への準備は万全だ。相方と二人三脚で台風対策に精を出した。 私はこれまでに、台風に対する備えというものをほとんどしたことがなかった。今回特に力を注いだのには、先の台風における千葉県の惨状が記憶に新しかったというのもあったけれど、相方と暮らしていることのほうが大きい。私一人がくたばるならともかく、相方だけは守らなければならない。 私は日本随一の台風王国・石垣島に生まれ育った。幼い頃から年に二~三発はそこそこのクラスの台風に見舞われてきたので、台風に対する慣れが都会の

      台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note
    • 到着 | サンドウィッチマン 富澤たけしオフィシャルブログ「名前だけでも覚えて帰ってください」Powered by Ameba

      やはり道の悪さの影響でだいぶ遅れてしまいましたが、気仙沼を出たトイレトレーラーは、石川県輪島市の鳳至小学校避難所に到着したようです。 派遣された職員の皆さん、長時間の運転、寒い中の車中泊、本当にお疲れ様です。 香川県から自衛隊の皆さんも来てくれていますね! 水道チームが持参した水道タンクヘの給水は,自衛隊の給水ルーティーンに組み込んでもらえたそうで良かったです。 気仙沼の景色も描かれているので少しでも癒しになれば。 有限会社 熊谷建材有限会社熊谷建材は、気仙沼市周辺で建材の販売や運搬、車両や重機の運搬、事故や故障の際レッカーやロードサービスで迅速に対応、インターネットや電話の設置やメンテナンスを行っています。kumagaikenzai.co.jp 使い方を教えたりルールを決めてからの使用になるし、初めての稼働なので不都合もあるかと思いますが、トラブル無く使用できることを祈っております。 千

        到着 | サンドウィッチマン 富澤たけしオフィシャルブログ「名前だけでも覚えて帰ってください」Powered by Ameba
      • パパ・ママに知っておいてほしい「車の防災対策」。東日本大震災を経験した私の備え #くるまも - くるまも|三井住友海上

        こんにちは。イラストレーターで防災士のアベナオミです。宮城県多賀城市出身で、現在は杜の都・仙台で3人の子育てに奮闘しています。現在はイラストレーターとしての執筆活動の傍ら、子育て中のパパ・ママに向けて防災対策の大切さを伝えるのがライフワークとなっています。 最近の我が家の食器棚。一番下は空ペットボトルに入れた水道水です。飲料水ではなく「生活用水」の備蓄です。食器棚の一番下ってあんまり使わないですよね😊水を置いておけば重心も下がるので、食器棚の転倒防止にもなります。先月の地震でも、この食器棚はダメージゼロでした✨✨#1日1防災 pic.twitter.com/YGCliFNJ9b— Illustratorアベナオミ★防災士 (@abe_naomi_) 2021年3月9日 防災士の資格を取ったのは、2011年の東日本大震災での被災経験がきっかけです。当時も宮城県にいて、長男は1歳7ヵ月。幸い

          パパ・ママに知っておいてほしい「車の防災対策」。東日本大震災を経験した私の備え #くるまも - くるまも|三井住友海上
        • 台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)

          今回の台風で被災したので 今後おなじ被害の遭われた方の為の 参考としてあくまで 私の主観で実録筆記させて頂きます。 ◎私はSNSをしていません。 なので文章の上手な方、 漫画の描ける方等、 とにかく今も停電の続いてる方や 今後同じく被災された方向けに、 「短時間で見られる」情報として 必要な情報のみ抜粋した形で 可能な場合ぜひ情報の簡素編集や 転載引用をお願い致します。 【被災時の状況】 私は県外出身で旦那の出身の千葉県で24歳・妊娠8ヶ月の状態で里帰り出産の為単身滞在。 9月9日は前日に旦那のみ私の地元に帰り里帰りの初日。 この時の家族構成は義父義母(60代半ば以降)と認知症の義祖母(91歳、この方は義父母の避難や生活において1つの課題になるので後述)と 【9月9日の午前4:00から停電被災〜11日午前8:30頃まで停電】。 ●全て30~35度気温の日。晴れ、晴れ、雨(復旧日)のち晴れ。

            台風15号で千葉県中央区で停電被災しました(9月9日-9月11日)
          • 車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

            この記事では、車中泊に必要なもの、快適な車中泊のための便利グッズ・おすすめアイテムを車中泊・クルマ旅の専門家がくわしく解説、紹介します! 車中泊をするようになると、クルマ旅の楽しみがぐっと広がりますね。 これから車中泊を始めたい人は、どんなアイテムが必要なのか気になっているはず。すでに車中泊の楽しさに目覚めている人も、もっと快適に過ごすための便利グッズを探しているのではないでしょうか。 そこで、今回は、車中泊の旅を楽しむこと20年以上のクルマ旅専門家、稲垣朝則さんに、車中泊のマストアイテムとおすすめ便利グッズを紹介していただきました。 車中泊のプロならではのアドバイスも満載です。ぜひ楽しいクルマ旅にお役立てください! ▼監修・執筆 稲垣 朝則(いながき とものり)さん クルマ旅専門家。 車中泊の旅を始めて20年以上。年間の車中泊数は平均60泊、多い年は100泊を超える。著書に『ミニバン車中

              車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
            • コラボで買った防災グッズで立ち往生から助かった話 - 雑記

              19日の新潟の大雪で立ち往生に合いました。時間として11時間半、報道より短いかもしれませんがそれでも恐怖で負けそうな11時間半でした。 朝、時差出勤してくれと会社から連絡があったので遅れてでましたがその際にアイドルマスターsideMとコラボしてくださったファシル株式会社様の防災グッズを「もしものため」と思い車に積みました。 会社に着くも体調不良で鼻水が止まらなくて仕事にならなず、先に帰ることにしました。しかしお昼の13時にはもう国道は立ち往生が発生していました。どんどんと1時間に1台分進んだらラッキーというレベルになり、いつもなら15分ほどで過ぎる場所に20時になっても留まることになりました。 そんな時に朝積んだ防災グッズを取り出して非常食を食べ、空腹をしのぐことができました。 7年保存チーズクッキーがこの世で1番うまいクッキーでは?と思うくらい美味しくて、下がっていた気持ちが少し上がりま

                コラボで買った防災グッズで立ち往生から助かった話 - 雑記
              • コロナウイルス感染の可能性がある場合に、テント泊や車中泊を! - 格安^^キャンプへGO~!

                昨日のニュースで長崎県で初のコロナウィルスの感染者が出たと報道されていました。 しかも、場所は 離島の壱岐です。 ⇩その報道です⇩ www.nishinippon.co.jp www3.nhk.or.jp 話しでは、壱岐市の自営業の男性で、今月12日に京都府から壱岐市に転入した男性が新型コロナウイルスに感染したとの報道でした。 コロナウイルス感染の疑いがある場合には!? 感染経路 コロナウイルス対策 知人がコロナウイルスに感染した場合 自分も感染すると思っておいた方がよい? 車中泊の必需品 冬用寝袋 車中泊用マット 食事方法 まとめ コロナウイルス感染の疑いがある場合には!? 感染経路 今月の12日に神戸のイベントで知り合った人が新型コロナウイルスに感染したと知って保健所に連絡し、壱岐市内の医療機関で受診したとの事です。 そして検査を行ったところ、14日朝6時ごろ、新型コロナウイルスの感染

                  コロナウイルス感染の可能性がある場合に、テント泊や車中泊を! - 格安^^キャンプへGO~!
                • 火の用心 備えは必要と思った出来事と、チャムスのケースと、矢沢あい展のお話。 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

                  キャンプに行ったら 23時までに 就寝する我が家ですが 向かいのグループの方たちが 夜遅くまで 賑やかにされてて 24時頃まで つられて起きてた ある日の キャンプ場のお話。 旦那さんが トイレに行く。 と テントを出たので、 私は タブレットで読書をしていました。 そんな中、 急に 外が ピカーーー!!!と 明るくなったんです。 え? なに?! と思い 外に出たら 向かいのグループの焚き火台が倒れて 地面から 炎が メラメラって あがってました。 水かけたり、 踏んで 消そうと ワーワーキャーキャー と 四苦八苦されてて スパッタシート被せなさいよ! 耐熱シート 焚き火台シート 溶接 耐火 防火 スパッタシート 防炎 ガラス繊維 芝生保護 キャンプ 60*80cm posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット って思ったけど、

                    火の用心 備えは必要と思った出来事と、チャムスのケースと、矢沢あい展のお話。 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
                  • 「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう

                    海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。 前の記事:世界の文字でニューバランスのスニーカーをつくる > 個人サイト つるんとしている 非常時に備えるという責任 非常用持ち出し袋とは、食料やラジオなど災害時に役立つグッズがまとめられている袋。皆さんのお家には置いていますか。おれは恥ずかしながらこれまで、この手のアイテムについて真剣に考えたことはありませんでした。 以前会社でもらった簡素なやつ。オフィスの引き出しに入れっぱなしだった ざっと調べたところ、いま一般家庭での持ち出し袋の普及率は2~3割程度でまだ「一家に一つ」のレベルとはいかないらしい。ただ多くのひとが実感しているように、自然災害は近年相当に身近な脅威になった。もちろん備えておくに越したことはない。 結婚とは責任が増すことだと周囲からよく聞かされ

                      「非常用持ち出し袋」は旅行気分で用意しよう
                    • 防災士が教える「共働き家庭の防災対策」。 #防災の日 は家族で避難ルールを決めよう【チェックリストあり】 - りっすん by イーアイデム

                      子どもを持つ共働き家庭が知っておきたい「防災」の知識について、東日本大震災で被災した経験を持つ、イラストレーターで防災士のアベナオミさんが紹介します。 地震などの災害時、学校や職場などバラバラの場所にいる家族が安全に避難するためには、それぞれがどう行動するか、子どもの安全をどう確保するか、家族間で事前にルールを決めておくことが大切だそう。 家族の連携をスムーズにするため、「防災の日」などの機会に確認しておきたい「防災対策のチェックリスト」と、非常食や防災グッズを見直す際のポイントを教えていただきました。 *** こんにちは。宮城県出身・在住のイラストレーター、アベナオミです。夫と共働きで、子どもは中学生・小学生・幼稚園児の2男1女です。 私たち家族は、長男が1歳7カ月の時に東日本大震災で被災しました。私はその経験から2016年に防災士の資格を取得し、防災対策の大切さを広める活動を続けていま

                        防災士が教える「共働き家庭の防災対策」。 #防災の日 は家族で避難ルールを決めよう【チェックリストあり】 - りっすん by イーアイデム
                      • “世界の終末”に備える「プレッパー」という人々を知っていますか|尾野 彌楠 / Ono Minan

                        新種の伝染病、蝗害、大地を焼く自然災害 ・・・そろそろ"世界の終末"に備えよう! という冗談は今となっては笑えない状況になってしまった。 新型コロナの影響は、健康被害に止まらず経済分野に強く影響し、アメリカでは銃弾の売上が急造したというきなくさいニュースまで流れてきた。 しかし、このような状況をずっと前から想定し、「世界の終末ともいうべき現代社会の崩壊が近いうちにくる」と本気で信じて、それに向けて備えてきた人々がアメリカにいることをあなたは知っているだろうか。 それは「プレッパー」と呼ばれる人々だ。 彼らは"終末世界"を生き残るために、何年分もの食料、水、医薬品、日用品を備蓄し、武器庫を充実させ、狩猟採集のスキルを会得している。 今回の新型コロナが広がった状況でも改めて彼らの存在が注目されつつあり、プレッパー向けのショップが大盛況のようだ。下の動画で紹介されているDonna Nashさんの

                          “世界の終末”に備える「プレッパー」という人々を知っていますか|尾野 彌楠 / Ono Minan
                        • 津波警報から考える!避難グッズをリスト化! - アダットリガー

                          津波警報から考える!避難グッズをリスト化! にほんブログ村 ↑↑ ※モチベーション継続と成長の証としてランキングに参加しました\(^o^)/応援して頂ける方、ぽちっとお願いします( ^^) _旦~~ 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…津波警報から一夜明け、いつもの平日が始まりますが…昨日の私の問題から避難グッズのリストを作ってみました!そのリストの中身と課題は!?是非、最後までご覧ください ^^) _旦~ 深夜の津波警報に恐怖した方! 避難について、認識の甘さが浮き彫りだと感じた方! 避難グッズリストで可視化したい方! そんな方へ! トンガ諸島火山噴火による津波警報から一夜 我が家の避難グッズをリスト化! リストアップして感じたこと… 締め

                            津波警報から考える!避難グッズをリスト化! - アダットリガー
                          • 競馬予想、無料、ブログ「S-Johnny's Garden 競馬予想」 幕張ステークス & 仁川ステークス、帆柱山特別 予想 先週【小倉大賞典】馬連 31.5倍【皿倉山特別】馬連 5.3倍 的中!! - S-Johnny's Garden

                            目次 こんばんは。 【明日の予想】 東京11R 【幕張ステークス】 阪神11R 【仁川ステークス】 小倉11R 【帆柱山特別】 雑記!! こんばんは。 本日は、昨日に比べ寒かったけど、リハビリ行ってきました (>_<) まだ全然ダメなの ? そうだね~~ 来月からちょっと忙しくなりそうなんだけど、困ったよ・・ 【明日の予想】 東京11R 【幕張ステークス】 ここは人気でも[サクラトゥジュール]と近走の安定感から[ニシノカツナリ]から。中山マイルは内有利なので[ウインカーネリアン][オールイズウエル]へ。穴は余裕あれば[スーパーブレイク]の一発。 馬連 ⑧③⑤①  BOX  ⑧③ - ⑪⑬(⑩)      10点 阪神11R 【仁川ステークス】 ここは前走馬券を取らせて貰った[ロードレガリス]と前残りが有った場合の[ベストタッチダウン]から。他はなかなか難解なメンバーだが[アッシェンプッテル

                              競馬予想、無料、ブログ「S-Johnny's Garden 競馬予想」 幕張ステークス & 仁川ステークス、帆柱山特別 予想 先週【小倉大賞典】馬連 31.5倍【皿倉山特別】馬連 5.3倍 的中!! - S-Johnny's Garden
                            • 明日9月1日は「防災の日」。防災の備えとペットと一緒の防災を考えよう

                              9月1日は防災の日。防災の日の意味を知らない人は実に49パーセント。 9月1日は「防災の日」と定められています。 年にいくつもある、語呂合わせや主観に基づく記念日とはわけが違う。 100年前の9月1日、あの「関東大震災」がありました。 今年はちょうど100年。 9月1日が防災の日であることは、 関東に住む人ならば誰でも知っているものだと思ってた。 学校では毎年この日に防災訓練、保護者引き取り訓練があったし。 ところが、日本赤十字社の意識調査で 全体の半数近い49%の人が、 「防災の日」が、 100年前の関東大震災に由来することを「知らなかった」と回答したとのこと。 わたしは調査されてないからこの結果をうのみにすることはできないけど。 日赤では若年層ほど理解していない傾向があったとしている。 防災の日は、犠牲者約10万5千人となった関東大震災が 1923年9月1日に発生したことに由来し、制定

                                明日9月1日は「防災の日」。防災の備えとペットと一緒の防災を考えよう
                              • 道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                アリアで調理ができるようにしてから、ずっとやりたかったのは 「道の駅で調達した食材を使って、リアルタイムで道の駅で調理する」 でした。 調理器具は、1リットルホットクックと、小さな炊飯器のみ。これをポータブル電源で動かします。 そして、道の駅で買ったクレソンともち豚のベーコンを、キッチンばさみでちょきちょきして、ホットクック手動炒め1分、ぶじできましたーーー 本当は精肉がほしかったのですが、たまたま試した道の駅にはお肉はおいていなかったので、べーコンで代用。とにかく、新鮮なクレソンをその場で調理しているから、うまいです。 ご飯は家で0.5合の無洗米を測っておいて、そこに水を120cc測り、投入して、スイッチポンでできます。ちょうど一膳分です。 炊きたてのご飯と、炒めたばかりのクレソンとベーコンがあれば、もう、それはレストランです。いえーーーーい。だいたい、作り始めてから、20分くらいででき

                                  道の駅の食材を使って、ホットクックで車内調理。うまいっ - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                • 無料競馬予想ブログ「S-Johnny's Garden」 週末競馬の結果 - (共同通信杯、京都記念、洛陽 S 的中) 今週【共同通信杯】馬連 81.2倍、3連複 105.2倍【京都記念】馬連 5.7倍、3連複 16.8倍【洛陽ステークス】馬連 11.4倍 的中!! - S-Johnny's Garden

                                  目次 こんばんは。 「競馬最強の法則ブログランキング」 「重賞予想 ブロガー予想 共同通信杯」 「重賞予想 ブロガー予想 京都記念」 【土曜日の結果】 東京11R【クイーンカップ】 阪神11R 【洛陽ステークス】 小倉11R 【和布刈特別】 【日曜日の結果】 東京11R 【共同通信杯】 阪神11R 【京都記念】 小倉11R 【北九州短距離ステークス】 【菜七子】ちゃん結果 雑記!! こんばんは。 昨夜の地震には驚いたね・・ もう寝てたのに、飛び起きちゃったよ 被災地の皆様に於かれましては、不安な一夜を過ごされたことと思います。 安全に留意されご活躍されることをお祈り申しあげます m(__)m 「競馬最強の法則ブログランキング」 「重賞予想 ブロガー予想 共同通信杯」 www.umarank.jp 「重賞予想 ブロガー予想 京都記念」 www.umarank.jp 【土曜日の結果】 東京11

                                    無料競馬予想ブログ「S-Johnny's Garden」 週末競馬の結果 - (共同通信杯、京都記念、洛陽 S 的中) 今週【共同通信杯】馬連 81.2倍、3連複 105.2倍【京都記念】馬連 5.7倍、3連複 16.8倍【洛陽ステークス】馬連 11.4倍 的中!! - S-Johnny's Garden
                                  • 防災グッズリスト100均で買い足せるおすすめ防災グッズ - QUATRE(キャトル)の庭

                                    こんにちは、QUATRE(キャトル)です。 もうすぐ防災の日ですね。 地震、台風、豪雨などの災害に加えて、今後は、新型コロナウイルスにも対応した備えも必要になりそうです。 新型コロナウイルス感染症の影響でなかなか実家にも帰れず、一人暮らしの母も心配です。 防災リュックを買っておくと手間がかからず便利で安心できそうですが、様々なメーカーさんから防災士監修の防災セットなどが販売されていますが、商品によって中身は様々です。 防災グッズのチェックリストを元に、自分にとって必要なものが入っているか、いまいちど、中身を確認しておくとより安心です。 100均、ドラッグストア、ホームセンターのグッズやアウトドア用品にも防災グッズはたくさん販売されています。 手持ちの防災グッズに買い足すのもひとつの方法です。防災グッズを準備していないのであれば、100均グッズから防災セットを作ってみるのもいいかもしれません

                                      防災グッズリスト100均で買い足せるおすすめ防災グッズ - QUATRE(キャトル)の庭
                                    • 「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは|FNNプライムオンライン

                                      関東で相次ぐ地震に不安の声 茨城県八千代町で12月4日撮影された映像には、住宅全体がきしむような音の中で水槽の水が小刻みに揺れる様子が写っていた。 この記事の画像(9枚) これは、4日午前10時38分ごろ、茨城県北部を震源とする最大震度4の地震が発生した際に撮影されたもの。5日も茨城県では震度2を観測する地震が発生。これで4日連続となった。 11月28日から12月5日までの1週間、関東地方を震源とした震度1以上の地震は16回発生。 茨城県や栃木県では12月3日、4日の2日間だけで、震度3以上の地震が5回発生している。 相次ぐ地震に人々の不安は高まっている。関東では「周りでは話をしている。そのうち首都直下型くるんじゃないか」という声も… 4日午後7時35分に栃木県北部で発生した、最大震度4の地震の直後には、SNSで「地震、関東、多い」などのキーワードを含んだ投稿が急激に増加。「また地震?最近

                                        「東京で震度6超える恐れも」関東で頻発する地震は“首都直下型”の前兆!? 備えるべきポイントとは|FNNプライムオンライン
                                      • 【高知 柏島】透明度抜群★エメラルドグリーンの楽園【車中泊旅】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                        こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回から四国車中泊旅の詳細です★ www.yukinekokeikatsu.com こんなご時世だし、人の少ない綺麗な場所でドローンを飛ばして遊ぼう!と思い立ち、車中泊旅を決行٩(^‿^)۶ 当初はしまなみ海道の島々を巡ろうと思っていたのですが、天気が微妙だったので思い切って高知県柏島までワープ! 大雑把な地図 ちゃんとした地図 駐車場 柏島とは 柏島橋 柏島ビーチ 柏島ビーチ周辺 まとめ 大雑把な地図 柏島は車で行ける高知県最西端。 広島からワープに5、6時間かかるけど、大したことはないです(›´ω`‹ ) ちゃんとした地図 目指すは柏島ビーチ周辺★ 高速道路が伸びていないので、どこから来るにしても時間がかかる。 大したことな・・気合が必要です(›´ω`‹ ) 上は新柏島大橋、県道43号線。 下が絶景ポイントの柏島橋。 駐車場 前回は、橋を渡ったすぐに

                                          【高知 柏島】透明度抜群★エメラルドグリーンの楽園【車中泊旅】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                        • 被災者から学ぶ!こんなものを持っていれば良かったをご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー

                                          被災者から学ぶ!被災して分かったこれが欲しかったをご紹介! 被災した方にアンケートをしてこれがあればよかったこれが無くて困ったなどを4つご紹介! 1水の確保、水の持ち運び 皆さんも水の重要性はご存知かと思います。 政府やメディアでも災害対策に水を保管しましょうと言われています。 防災セットなどにも必ず水が入っているはずです。 しかし、 皆さんが考えているのは飲み水としての水だけだと思います。 水は想像以上に使います、トイレ・洗い物・体を拭く・髪を洗うなど かなりの量を使います。 そしてその水を使うためには貯めておくポリタンクや水を入れるものが必要です。 もし貯めておく容器が合ったとしても運ぶのが一苦労✖ そこで水の保存と持ち運びに使えるものをご紹介します。 ポリタンク(蛇口付き) ウォータータンク Nタイプ 20L コック付き ( 水 タンク ポリタンク 20リットル ウォータージャグ 給

                                            被災者から学ぶ!こんなものを持っていれば良かったをご紹介! - タブチマンの良い物紹介のコーナー
                                          • 防災士が厳選!非常持ち出し袋の、本当に必要な中身リストと詰め方のコツ - SAIBOU PARK MAGAZINE

                                            備蓄とは別モノ「非常持ち出し袋」は、すぐに避難しなければ命に関わるような危機が迫った場合に、自宅から持ち出すためのもの。一方で「備蓄」は、自宅にとどまる在宅避難を前提として、部屋の中に買い置いておくもの。この2つは別物として認識する必要があります。 非常持ち出し袋には軽量・コンパクト・少量など、持ち運びしやすいアイテムを選ぶようにしましょう。 ※必要なもの一覧は記事の最後にまとめています。コピペして使える形式なので、家庭ごとにカスタマイズしてお使いください。 このバッグはこちらで販売中「もう戻れない」覚悟で使うどんな状況で持ち出すかの想定は、あなたの住環境によって大きく変わります。天災による倒壊、浸水、土砂崩れ、火災など。いずれも家を離れたら最後、もうそこには戻れない可能性があることを認識してください。 避難生活の各場面をイメージあなたの避難生活は、どこでスタートするでしょうか。公民館や体

                                              防災士が厳選!非常持ち出し袋の、本当に必要な中身リストと詰め方のコツ - SAIBOU PARK MAGAZINE
                                            • 備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常

                                              こんにちは、さくさくです。 緊急事態宣言が解除されて、少しずつ日常に戻りつつあります。 新型コロナウイルス感染症の影響で、2月にはマスク、3月にはトイレットペーパーが店頭から消えました。 そして緊急事態宣言発出前の3月下旬、小池都知事が週末の外出自粛を要請すると、食料品を買い求める人々で混雑するスーパーと空っぽの売り場が報道されました。 幸い、現在はメーカーや物流に関わる人々、小売店の皆様のおかげで、店頭の在庫も安定しつつあるようです。 あまり考えたくはないのですが、もしも新型コロナウイルスの第2波・第3波で再び緊急事態宣言が出たときのため、そして地震や大雨、台風など自然災害に遭った時のための備蓄は今がチャンスです。 家族の人数や年齢、居住地の状況に合わせて、備蓄するものを確認しておくことをおすすめします。 令和元年東日本台風の教訓 買い占めしないために 備蓄のための食料と防災グッズリスト

                                                備蓄OK?コロナ第2波と地震・台風災害に備えた食料と防災グッズの備蓄は今がチャンス - さくさくの日常
                                              • 【恐羅漢スノーパーク】2021年1月3日ゲレンデレポ★雪質サイコー!【広島県最高峰】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) お正月休み2連チャンで行ったスキー場。 今回は広島県最高峰の恐羅漢スノーパーク2021年1月3日のゲレンデレポです★ ゲレンデ状況は刻一刻と変わるので、滑った翌日にはブログをアップしたいところですが、動画も一緒に欲張ると無理でした(ノ∀`) アクセス ゲレンデマップ リフト料金 ブナ坂・ヒエ畑コース ブナ坂コース ヒエ畑コース 立山コース かやばたコース ゲレンデ動画 アクセス 戸河内インターから向かうと先に内黒峠に向かう橋の分かれ道がありますが、険しいので大規模林道をオススメします(´・ω・`;) 詳しくは恐羅漢スノーパークHPでご確認ください。 ゲレンデマップ 恐羅漢スノーパークHPより リフト料金 恐羅漢ロッジ側の駐車場が満車になり、かやばた側の駐車場へ誘導されたので、本日のリフト券はレストハウスにて。 (駐車場は無料) 券  種 大  人 子 供

                                                  【恐羅漢スノーパーク】2021年1月3日ゲレンデレポ★雪質サイコー!【広島県最高峰】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                • 無料競馬予想ブログ「S-Johnny's Garden」 東海ステークス - ② & 異常気象なのかな~~ 先週【愛知杯】馬連 34.7倍【京成杯】馬連 10.2倍、3連複 32.1倍 的中!! - S-Johnny's Garden

                                                  目次 こんばんは。 【東海ステークス - ②】 ■ 前走4角10番手以下 ■ 6歳以上馬で、前走GⅡ以下で5着以下 ■ 前走 2秒以上の負け ■ 前走地方レースで 4着以下 ■ また、その中でも絞って行き、前走 4着以内の馬 ■ 上記で減点が無いのは 結果!! 雑記!! こんばんは。 本日は【東海ステークス】をもう少し、絞り込んでみようかと・・ で、異常気象って何 ? 昨年末からずっと気になっていた事が有るので、ちょと雑記で 【東海ステークス - ②】 本日は【東海ステークス - ②】 消去法と言うか、もう少しデータから絞り込んでみようかと・・ ■ 前走4角10番手以下 コマビショウ、テーオーフォース、デュードヴァン、ケイアイパープル、タイキフェルヴール ■ 6歳以上馬で、前走GⅡ以下で5着以下 グレートタイム、コマビショウ、テーオーフォース、メモリーコウ、ロードアクシス ■ 前走 2秒以

                                                    無料競馬予想ブログ「S-Johnny's Garden」 東海ステークス - ② & 異常気象なのかな~~ 先週【愛知杯】馬連 34.7倍【京成杯】馬連 10.2倍、3連複 32.1倍 的中!! - S-Johnny's Garden
                                                  • 超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト

                                                    日本は地震だけでなく台風や停電も多いので、防災用品として家に備蓄しておきたいものをリストアップしてみました。 マンションでは、停電すると断水も起こるし、広域停電だと基地局も停電してネットもつながらないなど、事実上「ライフライン全滅」な状況に陥ります。 もちろん様々な支援も受けられるでしょうが、まずは家庭でできそうな備えについて、自分用メモも兼ねて重要な順に書いておきます。 1位:飲料 人間は水さえあれば相当期間、生きられます。 特にマンションでは停電に伴い水道もエレベーターも止まるので、重い水を給水車からもらってきて運び上げるのはかなり大変。 2019年の千葉の長期停電(台風被害)では、浄水場など大元の施設が停電で動かなくなり、マンションだけでなく一戸建ても断水しています。 なので最低限、飲み水くらいは家に置いておきましょう。 飲料用だけなら 2リットルのペットボトルが一日一本あれば乗り切

                                                      超個人的・防災グッズ ランキング - ちきりんセレクト
                                                    • 災害対応型コインランドリー - ゲーム好き主婦のひとりごと

                                                      読者の皆様こんにちは。 皆様は、災害と言うと何を思い浮かべますか? 日本では、地震、台風、集中豪雨などですよね。 その時に、ライフラインが止まってしまうと、本当に困ります。 コインランドリーを全国展開する株式会社ジーアイビーは、 「災害型コインランドリー」を2020年7月29日に 北海道の苫小牧市に出店しました。 このお店は、北海道エアウォーター株式会社が、 フランチャイズとし出店しました。 LPガス非常用発電ソリューションを活用した、災害時の停電等にも 対応する新しい形のコインランドリーとなります。 災害対応型コインランドリーとは? 災害型コインランドリーは、「標準仕様」として、 3日分のLPガスタンク、ポータブル発電機への接続が可能な設備を 完備しています。 ポータブル発電機は、ガスを利用して発電する仕組みになっており、 ガスエアコン・照明・携帯電話充電などへの電力供給が可能です。 ま

                                                        災害対応型コインランドリー - ゲーム好き主婦のひとりごと
                                                      • 23時過ぎの地震に飛び起きて、家族の安否確認 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                        真夜中の地震 私は夜10時前に就寝しているのですが、昨夜は地震で飛び起きました。 長い横揺れだったのです。 日本海側の内陸部に住んでいるため、震度4弱。 私の家は食器棚が倒れたり、ガラスが割れたりの被害はありません。 今回の地震について、わが家のケースをお伝えします。 スポンサーリンク 強い横揺れ 突然の地震 防災対策 まとめ 強い横揺れ 地震発生で関東は一時、断水 福島県沖が震源地。 死者3名とケガ人が多数とのことで、お見舞い申し上げます。 東北新幹線は宮城県白石で脱線、橋桁が何カ所も破損して、今のところ見通しが立っていません。 私の家族は千葉県に長女、東京都内に次女が住んでいます。 地震発生後、すぐテレビを付けました。 NHKは地震速報を流して、福島沖マグニチュード7・4と字幕入りで報道。 「地震、揺れたね」と、LINEで娘たちに送信したのです。 長女は「すごい揺れだった」 次女は「飛

                                                          23時過ぎの地震に飛び起きて、家族の安否確認 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                        • 地震リスクに備えたい防災グッズ、家の片付けは防災になる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          クリスタルの置物 10月7日午後10時49分、関東にマグニチュード6.0、震度5強の地震が発生しました。 私は娘たちが千葉県と東京都内にいるので心配したところ、被害は壁の時計や棚から物が落ちたとのこと。 ケガなどはなく、ほっとしました。 地震リスクは日本のどこにいても付きまとうので、備えたい防災用品をお伝えします。 スポンサーリンク 準備しておきたいものは? 簡易トイレ 家具の固定 地震保険 床にはモノをおかない まとめ 準備しておきたいものは? 夜の地震で震度5 10月8日昼のワイドショーによると、令和3年10月7日(木)夜の地震が前震で、本震がこの後くる可能性があるそうです。 確かなことは専門家でも後になって、検証しないとわからないとのこと。 今後1週間は、特に注意なさってください。 防災のために、準備しておきたいもの LEDライト 笛 充電のバッテリー 予備の薬 非常用トイレ ペット

                                                            地震リスクに備えたい防災グッズ、家の片付けは防災になる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • 防災グッズ & 便利なものを調べてみました🎒〜女性編 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                            災害は忘れた頃にやってくる‥と言われています。 でも、災害は忘れる間も無くやってきます💧 特に女性や、子どもを抱えての避難の場合は配慮が必要でもあります。 そして、考えたくもありませんが不埒な大馬鹿者がいないとも限りません。 女性の避難において便利なものいくつか調べてみました。 《在庫あり》SONAENO クッション型多機能寝袋 ソナエノ 防災寝袋 ふとん クッション 寝袋 シュラフ sleeping bag 多機能ねぶくろ アウトドア 自動車 シート キャンプ 防災 災害 避難所 簡易布団 避難生活 車上生活 地震 津波 被災地 そなえの 価格: 12800 円楽天で詳細を見る 非常用ポンチョ 防災用カッパ ( 災害ポンチョ 防災グッズ 目隠しポンチョ 目隠し用 簡易トイレ目隠し 寒さ対策 着替え目隠し 地震 非常 避難グッズ 災害 防災 避難 )【3980円以上送料無料】 価格: 2

                                                              防災グッズ & 便利なものを調べてみました🎒〜女性編 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                            • 癒えない悲しみ・震災の記憶、夫婦げんかが今生の別れになる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              東日本大震災から10年 東北に住んでいる私にとって、東日本大震災が発生した3月11日は癒えない悲しみを思う日です。 画像は陸前高田の奇跡の一本松。 震災から2年後に、被災地を訪問したとき撮影しました。 がれきが撤去されたものの、大型ダンプカーが道路を行き来していた頃です。 10年が経ち、津波の恐ろしさに改めて震え、そして日常の有り難さを感じました。 夫婦げんかが、今生の別れになることがある。 被災者の体験を、お伝えします。 スポンサーリンク 震災は突然に 夫婦げんかの後悔 ありふれた日常が貴重な思い出に 余震は続く 避難所での性被害 まとめ 震災は突然に 妻と子が避難先で津波に吞まれる 地震の予知は現代の科学の力でも難しい。 東日本大震災のとき、私は自宅にいて夫の仕事を手伝っていました。 日本海側に住んでいるので、とても長い地震だと不安になったそのときすぐ、停電となります。 1時間経っても

                                                                癒えない悲しみ・震災の記憶、夫婦げんかが今生の別れになる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • 私はアイマスSideMに救われた 新潟大雪で車が立ち往生...恐怖の11時間支えた「推しの防災グッズ」

                                                                「恐怖で負けそうな11時間半でした」――新潟県内の国道で2022年12月、大雪に伴う大規模な車の立ち往生が発生した。帰宅が困難となったある女性は、大好きなゲームとのコラボをきっかけに購入した防災グッズが役立ったと振り返る。 女性を支えたのは、アイドル育成ゲーム「アイドルマスターSideM」のコラボ企画で販売されたファシル(静岡市)の防災ポーチだった。 J-CASTニュースは、このエピソードを紹介した女性と、ファシルに取材した。 「コラボしたアイドルたちを見て励まされました」 冒頭のエピソードはツイッターユーザー・やなぎさんが紹介した。30代の女性会社員で、勤務先から新潟県の山沿いにある自宅に帰宅する途中、大規模な立ち往生に巻き込まれた。この経験をブログで次のように振り返る。 車の中に閉じ込められ、1時間に1台分進めば良いほうだった。いつもなら15分で過ぎ去る場所に約11時間半とどまった。た

                                                                  私はアイマスSideMに救われた 新潟大雪で車が立ち往生...恐怖の11時間支えた「推しの防災グッズ」
                                                                • 母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ つづき - 山田さんの tea time

                                                                  ご訪問ありがとうございます。 以前書いた記事の続きです。 あわせて読みたい 母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ 前回の内容 酔っ払いの声だと思った、危険を知らせる声。床下浸水。 床上浸水。押入に避難。 どんどん増える水。天井裏に避難。 金づちなのに、通帳やお金を取りに行くため泥水に飛び込んだ義理母。 義理母の救助のために泥水に飛び込んだ兄たち。 天井裏で過ごす、台風の夜。 翌朝、広がる青空と、見た景色。 苦手だった梅干しが、忘れられないほど美味しい味に。 手作りのイカダと、借りたボート。 周辺地域ではパンの値段が3倍に。 男も女もない、服を着て過ごす。 穴をあけた黒いごみ袋を着た子供たち。 昭和の三大台風のひとつ、伊勢湾台風。 伊勢湾台風は、 1959年(昭和34年)9月26日、 和歌山県潮岬(しおのみさき)に上陸した台風15号です。 死者、行方不明者合わせて5098人という、大きな被害

                                                                    母の伊勢湾台風の思い出と、防災グッズ つづき - 山田さんの tea time
                                                                  • 【東日本大震災から10年】当時、東北に住んでいた私の事 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                    2021年3月11日 東日本大震災から10年が経ちました。 幼稚園や小学校でも避難訓練が行われたようで 娘は 「10年前の3月11日の2時46分に東北で大きい地震が来たんでしょ?」 「お母さん、地震の時どこにいたの?」 って2時46分まで覚えてきたのにビックリ。 当時はそれどころじゃなかったのもあるけど あの日の事ってそう言えばブログに書いた事なかったかな??? ↑もしかしたらチラッと書いてるかもしれないけど… 当時の事を少し振り返ってみたいと思います。 2011年3月11日 まだ娘を妊娠する前、旦那と2人で山形に住んでた頃。 私は飲食店でバイトをしてて その日はディナーのシフトが入ってる日だった。 友達とファミレスでランチをして、そのまま喋ってる時に 確か緊急地震速報が鳴って、すぐに揺れが。 ↑緊急地震速報って10年前からあったよね…? 揺れ自体は震度4位だったんじゃないかな。 そこまで

                                                                      【東日本大震災から10年】当時、東北に住んでいた私の事 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                    • 冬の地震!やね雪の重みで家が倒壊するかもと飛び起きた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      降り積もる雪 12月21日の午前2時37分に、東北地方で地震がありました。 私は揺れで目が醒め、屋根に雪が載っているため家が倒壊したらどうしようと、飛び起きたのです。 しかし、まもなく揺れが収まったので、ほっと胸をなで下ろしました。 冬の地震に備えるポイントをお伝えします。 スポンサーリンク 冬の地震 冬の地震備え 防災グッズ まとめ 冬の地震 冬の地震 2020年12月21日の午前2時37分に発生した地震は、岩手県盛岡市が震度5弱。 震源地は、青森県の東方沖です。 私の町は震度3で、静まりかえった夜中のせいか、かすかにミシミシと音がして、不気味な揺れでした。 天災は忘れた頃にやって来る。 寺田寅彦の言葉が脳裏をよぎります。 私の地域は、積雪が40センチ。 屋根には雪が載っています。 一応、梁には鉄骨を入れて、強度を増していますが、雪は重いので揺れが激しいと、倒壊の怖れが……。 www.t

                                                                        冬の地震!やね雪の重みで家が倒壊するかもと飛び起きた - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • 突然の地震!(◎_◎;) 被害はなかったけど 改めて地震対策しないとな😓 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                        昨日の夜遅く地震がありました!(◎_◎;) 大津市は震度3くらいだったそうです。 被害はなかったけれども びっくりしました💦 布団かぶって様子を見ていたけれども、すぐにおさまって良かった😭 たまたま、大きな地震でなかったからいいけど、 もしそうでも 速やかに行動できたかとなると難しかった😓 これは警告と思ってちゃんとイメージトレーニングしておこうっと😤 上リンクより引用💠 〜自宅でできる余震対策〜 💠最初の地震で家具がダメージを受けたら、器具などで補強する 💠落下しそうな物を床に下ろす 💠倒れてくる物がない安全なスペースを確保する 💠火災の危険性があるブレーカーは下ろす 💠通電火災を防ぐため、使用中の器具のプラグを抜く 💠窓や戸を開けて出口を確保する 💠水道が使えれば、バスタブに水を溜める 💠避難所に行く場合も想定して、必要な手回り品を準備する 地震が起きた時どう

                                                                          突然の地震!(◎_◎;) 被害はなかったけど 改めて地震対策しないとな😓 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                        • patatto350+(パタット)の簡易トイレで「今」防災時の備えを!口コミレビュー - おいしい節約料理のススメ

                                                                          @setsuyakufufuをフォロー ブログ村 ブログランキングへ 「パタット」とは?椅子,トイレ,ゴミ箱…使い方はあなた次第! パタットを実際に組み立てた感想や口コミは? パタットを椅子に組み立ててみた パタットを簡易トイレにしてみた パタットの座り心地は?安定感はどう? パタットの魅力を総まとめ みなさん,こんにちは。毎年,大規模な災害のニュースを聞くようになりましたね。 「自分は大丈夫だろう」と思っていては,「いざ」という時,パニックになってしまうと思います。わたしは,「明日は我が身」と考えて,万が一の時のために準備をするようになりました。 必要なグッズを準備する中で,被災した時に,困ることって何だろう?と考えました。色々とありますが,「もしトイレが使えなくなったら…」焦るだろうな…と思います。 今回は,災害時に,簡易トイレとしても使える「PATATTO350+」(パタット350プ

                                                                            patatto350+(パタット)の簡易トイレで「今」防災時の備えを!口コミレビュー - おいしい節約料理のススメ
                                                                          • 福島沖の地震と天気が荒れる予報!災害時に備えたいこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            2月13日夜11時8分に地震発生 2021年2月13日夜11時7分に、福島県沖で地震がありました。 震度6の福島県など、東北から関東まで、広く揺れを感じた地震です。 そして週明けから爆弾低気圧が発達し、荒れ模様の天気に。 風雪が強まる見込みです。 明け方の気温が氷点下の寒さになる自治体があるので、今のうちに備えたいポイントをお伝えします。 スポンサーリンク 東日本大震災の余震 強い風と雪 ガソリンや灯油の補充 食料と現金 まとめ 東日本大震災の余震 2011年の東日本大震災 2021年2月13日夜11時7分に発生した地震は、マグニチュード7・3と大きいものでした。 ケガをされた方が100名以上です。 被災された方々に、心からお見舞い申し上げます。 10年前の東日本大震災の余震だというので、「もう収束してほしい」と切実に感じます。 私が暮らす町は、日本海側の内陸部に位置しているため、被害はさ

                                                                              福島沖の地震と天気が荒れる予報!災害時に備えたいこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 値上げ続きだからこそ食料の備蓄は賞味期限ごとにしてムダなく - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              賞味期限別とは? 電気も食料品も値上げ続きで、物価高に悲鳴の3月。 備蓄食料を上手にローリングして、むだなく食べ切ると、節約になりますね。 災害備蓄アドバイザーのたかにともや氏が、食品ごとに仕分けるのでなく、賞味期限別に袋やストッカーに分けると一目瞭然で、時間もお金も節約できると、提言。 やってみたら、なるほどと思ったのでお伝えします。 スポンサーリンク 備蓄している食品 賞味期限別 まとめ 備蓄している食品 備蓄している食品 インスタント麺 カップ麺 素麺やそば 魚缶 米 鍋焼きうどん 高野豆腐…… 備蓄として充分だと言えるのは、米だけかもしれません。 現在、20キロあるので。 あと食品でありませんが、トイレットペーパー備蓄は、わが家に18ロールが3パック以上。 www.tameyo.jp 飲料水は、夫が山の湧き水を晩酌用に汲んでいるため、そこそこあります。 賞味期限別 食品庫 政府は最

                                                                                値上げ続きだからこそ食料の備蓄は賞味期限ごとにしてムダなく - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • 災害は忘れた頃にやってくる🌪〜ネコさんと同行避難するための準備しときましょ👜🐱💖 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                                                うっかり画像ファイルを消してしまったので過去記事をリライトしています( ;∀;)💦 災害は忘れた頃にやってくる🌪 大切な家族🐈さんと同行避難するときに必要なもの、 前もって準備しておくと安心🌸 猫様との同行避難について詳しく書かれている記事を紹介します🐱 とても分かりやすく詳しく書かれています。 もしもの時のために、ねこ様🐱と防災について前もってイメトレしたり、準備をしておくと安心です。 被災する時は、いろんなパターンがありますが同行避難について調べてみました📚 猫さんと避難するときの非常持ち出し袋に入れておくといいもの🎒 💠猫さんの防災用品💠 フード  水  おやつ 食べ慣れているものがいいかも  水は多めに 水やフードを入れる器 軽くて扱いやすいもの 猫さんにならしておくのも大切 簡易トイレ、トイレ砂、ペットシーツ 新聞紙  ガムテープ 油性マジック ケージ、ハーネ

                                                                                  災害は忘れた頃にやってくる🌪〜ネコさんと同行避難するための準備しときましょ👜🐱💖 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                                                • 非常用持ち出し袋の見直し。防災士さんが選んだ、最低限準備しておきたい避難袋の中身 - ちょうどいい時まで

                                                                                  9月にやろうやろうと思いつつ、結局今月に持ち越してしまった防災用品の見直し。 食料と水の備蓄はある程度問題ないと思っていたのですが、気になっていたのが非常用持ち出し袋の中身。 用意はしてありますが、足りるのか、無駄なものを詰め込んでいないのか、改めてチェックしました。 (我が家はマンション住まいの為、自宅避難を想定しています。その為、避難袋の中身は少ないかも?) 非常用持ち出し袋に詰めておくべきものは何か 持ち出し袋の点検で足りなかったもの 独自で追加しているもの 子供用避難袋 リストは避難袋の奥に貼り付け おわりに 非常用持ち出し袋に詰めておくべきものは何か こちらのサイトを参考にしました。 ▷持ち出し用防災セットの中身リスト一覧!最低限必要な防災グッズを防災士が徹底解説 | 防災生活 防災士さんが選んだ最低限準備しておきたい、避難用持ち出し袋の中身です。 年に2回は点検するので、紙に書

                                                                                    非常用持ち出し袋の見直し。防災士さんが選んだ、最低限準備しておきたい避難袋の中身 - ちょうどいい時まで