並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 69件

新着順 人気順

陸奥宗光の検索結果1 - 40 件 / 69件

  • 「中澤琴/中野竹子/林田民子」とされる女性の写真は芸者「深川のお松」の写真 - 電脳塵芥

    https://twitter.com/mokkorinight/status/1782546989827424268 というのがバズっていた。これに対しては歌舞伎、芸者のコスプレ写真だという指摘があって投稿者自身もそう訂正しているが、ただこの情報自体にソースはない。ちなみに投稿者は写真の女性を「中澤琴」ととして紹介しているが*1、「中野竹子」と紹介されたり*2、「林田民子」と紹介されたりと*3、かなり人物はブレて紹介されている。要はこの写真の女性は「誰か」わからないのである。結論から言うと、実際にこの女性は誰であるかは分からない。ただ沼田市を拠点にしたプロジェクトのJosyu Entertainmentという「中澤琴新徴組」ではこの女性を含む写真を「※写真はイメージです」というキャプションを付けながらも使用していたりと、注釈を付けながらもちょっと危うい使用をしている。 そしてこの写真だが

      「中澤琴/中野竹子/林田民子」とされる女性の写真は芸者「深川のお松」の写真 - 電脳塵芥
    • この2年で私が食べるようになった料理店についての備忘録的リスト

      この連載が今回で記念すべき128回だそうだ。ということで、たまには食べ物の話を書かせてもらうことにする。 カレーや中国料理ばかり食べているのは自分だけだった ここ2年間に世の中の経済も社会も文化も恋愛事情も大きく変わったが、みんなが日々食べている食事に関することも変わった。コロナの初期、知人が都内の食堂やレストランを応援する「東京テイクアウト応援団」というフェイスブックグループを作った(私はそれを自動的にGoogle Mapに張り替えるソフトを書いた)。 そのときに知ったのは、私の仕事上のつきあいのある人たちが想像以上にフランス料理やイタリア料理や寿司や天ぷらなどを好んで食べているということだった。私は、自分のまわりにいるような人たちもみんな自分と同じようにカレーや中国料理やいわゆるエスニック料理を常食しているのだと信じていたのだ。 仕事の打ち上げで麹町のアジャンタにいけば、みんなマトンカ

        この2年で私が食べるようになった料理店についての備忘録的リスト
      • ぐれさん on Twitter: "スパイ×ファミリーで東西冷戦時代観点で考察して指摘したり、銀魂で陸奥宗光の出身藩への指摘をしたり、ガンダムで宇宙空間での戦闘で音が鳴ることへの指摘したりする行為、言語化されてなさそうなので、私は以前から「全裸ネクタイのバイアス」と… https://t.co/xfiKW0ntvQ"

        スパイ×ファミリーで東西冷戦時代観点で考察して指摘したり、銀魂で陸奥宗光の出身藩への指摘をしたり、ガンダムで宇宙空間での戦闘で音が鳴ることへの指摘したりする行為、言語化されてなさそうなので、私は以前から「全裸ネクタイのバイアス」と… https://t.co/xfiKW0ntvQ

          ぐれさん on Twitter: "スパイ×ファミリーで東西冷戦時代観点で考察して指摘したり、銀魂で陸奥宗光の出身藩への指摘をしたり、ガンダムで宇宙空間での戦闘で音が鳴ることへの指摘したりする行為、言語化されてなさそうなので、私は以前から「全裸ネクタイのバイアス」と… https://t.co/xfiKW0ntvQ"
        • nix in desertis:2024受験世界史悪問・難問・奇問集 その3(国公立大)

          1.共通テスト 世界史A <種別>難問 <問題>1 問6 文章中の空欄〔 エ 〕の都市の歴史について述べたうとえの正誤の組合せとして正しいものを,後の①〜④のうちから一つ選べ。〔 6 〕 (編註:空欄エは南京を指す。) う 太平天国が都を置いた。 え 李自成によって占領された。 ① う−正  え−正 ② う−正  え−誤 ③ う−誤  え−正 ④ う−誤  え−誤 <解答解説> うは基礎知識で正文と判断できるが,えは順王朝の支配領域なんて世界史Bでも習わないし早慶でも出ない。超難問である。順の最大領域は華北に限られるので,えの文は誤文であり,正解は②となる。作問者はおそらく「北京」と「南京」を入れ替えて誤文という極めて安直な発想で作ったと思われるが,こうした正誤判定の作問では入れ替える前後で比較するだけでなく,入れ替えた後の文単体で判断して妥当かどうかを検討する必要がある。本問は検討不十分

          • フィリピン人と韓国人に教育が必要な理由 : Hiroの海外生活 セブ島日記

            Hiroの海外生活 セブ島日記 旅行会社で13年働いた後、ニューヨークやセブ島で英語を学び、 セブ島で約5年悪戦苦闘し、予測不能なフィリピン文化に振り回され、 日本に逃げ帰ったのですが、セブ島が恋しくなり戻ってきてしまいました・・・ フィリピンで生活していると、嫌でもフィリピン人の理解力と読解力のなさに気づかされます。 ジョリビーやKFCの店員とのやり取りで、よく店員が注文を間違ったり、同じ質問を何回もしてくることが多々あるのです。最初は、「英語での会話だからなか」と思っていたのですが、フィリピン人同士でも同じようなことが度々起こっており、あまりにも注文間違いが多いので、フィリピン人からもクレームがおこっているのです。 フィリピン人は発達障害が多いのかと本気で思ったこともありました。ちなみに、OECDが2018年に世界の高所得および中間所得国79カ国の15歳を対象にして学力調査(以下、調査

              フィリピン人と韓国人に教育が必要な理由 : Hiroの海外生活 セブ島日記
            • 四天王寺さん境内 熊野街道 【開物発事おススメ】歴史散策コース - ものづくりとことだまの国

              京阪天満橋駅の南側、土佐堀通に面した永田屋昆布本店の店頭で「八軒家」という非売品の冊子をいただけます。 永田屋昆布本店 大阪市中央区天満橋京町 その中に。。。「難波往古図」をもとに描かれた熊野古道曼荼羅。 かつて存在した渡辺橋のたもと、クボ津(窪津)の八軒屋の船着き場は上町台地の熊野街道の出発点ですが、ここからまっすぐすすむと四天王寺さんがあるイメージが描かれています。 熊野古道曼荼羅(久保田晃画、永田屋昆布店さん謹製・八軒屋) このイメージは正確で、先日紹介した四天王寺の伽藍の中心点(転法輪石)を真北にたどると、窪津・八軒屋の船着き場(永田屋昆布本店さん)あたりを指しています。 この絵を見て、実際の地図を見ているうちに、四天王寺さんの伽藍が東に約3度、傾いていることに気がついたのです(ありがとう!) www.zero-position.com 大阪市内 熊野街道 観光ルート地図 http

                四天王寺さん境内 熊野街道 【開物発事おススメ】歴史散策コース - ものづくりとことだまの国
              • 2022年の本 - Valdegamas侯日録

                年末に一年を振り返り、どんな新刊本を読み、何がおもしろかったかを投稿するだけとなって久しい本ブログだが、例年通りその投稿をする。 今年は少し読書の方法や時間の取り方が変わり、関心のある本をきちんと読む時間を比較的確保できた(とはいえ本リストのとおり、読めなかった本も多い)。また昨年取り上げた本が多くなりすぎてしまったという反省もあったことから、今年はこれらの点に留意して紹介を行うこととした。 基本的に自分の場合、その時々の関心の束に合わせてまとめていくつかの本を読むことが多い。これを反映して便宜的に「日本政治」「基地問題」「外交史・政治史」「国際政治・比較政治」「回想録・伝記研究」という塊として、印象に残った本を紹介することとしたい。 ■日本政治 ■基地問題 ■外交史・政治史 ■国際政治・比較政治 ■回想録・伝記研究 ■復刊 ■おわりに ■日本政治 アジア・パシフィック・イニシアティブ編『

                  2022年の本 - Valdegamas侯日録
                • 夕陽と桜(2)君住む街角 - ものづくりとことだまの国

                  私事(わたくしごと)のブログで変な書き方だが、 私事ながら、干支(えと)五回り分、住んでいた街を離れることになった。 車で十分ほどのところだが、神社や寺の多い町から、寺や神社の多い町に引っ越しする。笑 住み慣れた街は夕陽がきれいな所で、桜の季節は景色も華やぐ。 記憶に残しておきたいというのと、ご来訪いただく皆さんにもよかったら見ていただきたいと想い、昨日に続き書かせていただく。 ***** よかったらBGMにどうぞ。遥か昔、この人のこの歌から映画音楽やジャズをよく聴くようになった。 ナット・キング・コール、君住む街角(Nat King Cole、On the Street Where You Live) *初期音量にご注意 ライラックの季節には少し早いけれど、春の宵、心地よい曲風(マイ・フェア・レディより) www.youtube.com 清水坂、口縄坂(天王寺七坂のうち二坂) このあたり

                    夕陽と桜(2)君住む街角 - ものづくりとことだまの国
                  • フィリピン人と韓国人に教育が必要な理由 : Hiroの海外生活 セブ島日記

                    Hiroの海外生活 セブ島日記 フィリピン・セブ島で10年近く悪戦苦闘、予測不能なフィリピン文化に振り回され、遂にセブ島を脱出。しかし、未だに家族はセブ島に閉じ込められております・・・ フィリピンで生活していると、嫌でもフィリピン人の理解力と読解力のなさに気づかされます。 ジョリビーやKFCの店員とのやり取りで、よく店員が注文を間違ったり、同じ質問を何回もしてくることが多々あるのです。最初は、「英語での会話だからなか」と思っていたのですが、フィリピン人同士でも同じようなことが度々起こっており、あまりにも注文間違いが多いので、フィリピン人からもクレームがおこっているのです。 フィリピン人は発達障害が多いのかと本気で思ったこともありました。ちなみに、OECDが2018年に世界の高所得および中間所得国79カ国の15歳を対象にして学力調査(以下、調査)の結果を発表したのですが、フィリピンは、読解力

                      フィリピン人と韓国人に教育が必要な理由 : Hiroの海外生活 セブ島日記
                    • 電脳塵芥

                      https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675 この投稿に関しては立憲民主党党首である泉健太が事実誤認であることを指摘している。ただし産経記者の阿比留氏の反応などは典型的だけれど本当に信じているかは不明とはいえ櫻井よしこの事実誤認(デマ)に対して親和的な反応をしている。 https://twitter.com/YzypC4F02Tq5lo0/status/1789096496866242708 ところでそもそもこのデマの起源は何かをメモがてらに残しておく。例えばこの「親1」、「親2」という呼称そのものについては2018年の勝共連合HPで「アメリカでは、教育省の公式文書における「父親・母親」という表記が、「親1・親2」(Parent1、Parent2)に置き換えられてしまいました。」という紹介がされている。櫻井や阿比

                        電脳塵芥
                      • 「不平等」「押しつけ」ではない?“条約改正”をめぐる歴史の新常識(佐々木 雄一)

                        日米貿易交渉やGSOMIAをめぐる日韓の対立など、昨今何かと話題になる日本外交だが、その外交史を紐解くなかで代表的な成功例として挙げられるのが、明治期の「不平等条約の改正」だろう。 日本の長年の悲願である不平等の是正を達成したものと理解されている「条約改正」。しかし、最新の研究ではこうした理解とは異なる説明がされるようになっている。 近現代史の見方が変わる、目からウロコの“歴史の新常識”。今回は「条約改正」について取り上げる。 「条約改正」の新常識 条約改正といえば、明治維新後の日本にとって最大の外交課題である。 1894年・陸奥宗光・治外法権 1911年・小村寿太郎・関税自主権 試験前に暗記したという方も多いのではないだろうか。 このように有名な条約改正だが、近年、理解の仕方が変わってきている。 簡単にいえば、「日本は西洋諸国に押しつけられた不平等条約を長年の格闘の末に改正した」というの

                          「不平等」「押しつけ」ではない?“条約改正”をめぐる歴史の新常識(佐々木 雄一)
                        • フィリピン人と韓国人に教育が必要な理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記

                          フィリピンで生活していると、嫌でもフィリピン人の理解力と読解力のなさに気づかされます。 ジョリビーやKFCの店員とのやり取りで、よく店員が注文を間違ったり、同じ質問を何回もしてくることが多々あるのです。最初は、「英語での会話だからなか」と思っていたのですが、フィリピン人同士でも同じようなことが度々起こっており、あまりにも注文間違いが多いので、フィリピン人からもクレームがおこっているのです。 フィリピン人は発達障害が多いのかと本気で思ったこともありました。ちなみに、OECDが2018年に世界の高所得および中間所得国79カ国の15歳を対象にして学力調査(以下、調査)の結果を発表したのですが、フィリピンは、読解力と理解力とで79カ国中最下位だったのです。 SNSをさかんにするフィリピン人を見ていると、こちらの文章を全部読まずにすぐに返信してくるフィリピン人が多いのですが、大半がこちら側の質問の意

                            フィリピン人と韓国人に教育が必要な理由 : ヒロのフィリピン・セブ島体験記
                          • つらいのはあなただけじゃない*吉田松陰から西郷隆盛まで・幕末の志士達の命の名言と生き方 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                            世界中の人々が今まで味わったこともないような恐怖や忍耐を強いられているコロナ禍はある意味、私達に時代の転換期を告げています。この試練を乗り越えた時、私達の生活は新しい時代を迎えることでしょう。 今からおよそ150年余り前、江戸から明治へ、日本史上最大とも言える大きな時代転換期がありました。それは同時に多くの若き命が日本の未来の幸せを心底願いつつ、非業に倒れ散っていった時期でもありました。混迷の時代に日本に生きた人達は、日々何を思い、どう試練を乗り越えたのでしょう? 今日は幕末の動乱にたくましく生き、徳川幕府を倒す原動力となった吉田松陰、高杉晋作、西郷隆盛、坂本龍馬の言葉や生き様をご紹介します。何度転んでも立ち上がり、勇気を振り絞って行動し続けた先人の言葉にそっと耳を傾けてみましょう!きっと希望が見つかるはずです。 永遠の先生・吉田松陰の人を再生させる方法 「困った」という言葉は使わない*天

                              つらいのはあなただけじゃない*吉田松陰から西郷隆盛まで・幕末の志士達の命の名言と生き方 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                            • <ぶらり旅> [前編]湘南発祥の地 “大磯”~明治記念大磯邸園・こゆるぎの浜 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)

                              江戸時代、東海道の宿場町として栄えた「大磯」。 温暖な気候と風光明媚な土地柄から、東海道本線の大磯駅が開業した頃から、別荘地として、急速に発展しました。 明治以降、政財界の要人・文化人などが別荘、居を構えたことでも知られています。 今月の3日に、明治期の元勲たちの別邸が集まる「明治記念大磯邸園」が一部開園しました。 “湘南発祥の地”ともいわれる大磯。 (当然、諸説あります。) 駅前を中心に、明治記念大磯邸園、旧島崎藤村邸、三大俳諧道場・鴫立庵などが集まっています。 先日、大磯の歴史と文化と自然を巡ってきました。 目 次 湘南発祥の地 政界の奥座敷 明治記念大磯邸園 こゆるぎの浜 湘南発祥の地 JR大磯駅を降りると、駅前ロータリーに、「湘南発祥の地」の大きな石碑があります。 1664年、宗雪(そうせつ)という人が結んだ草庵(のちの鴫立庵)に、「鴫立沢」の標石を建てましたが、 そこに「著盡湘南

                                <ぶらり旅> [前編]湘南発祥の地 “大磯”~明治記念大磯邸園・こゆるぎの浜 - 60歳からの節約ライフ(プチ贅沢)
                              • 外務省と歯科看板~ライター谷頭さんインタビュー

                                谷頭: 録音NGでした。 林: よくまとめられましたね 谷頭: 記憶とメモを頼りに頑張りました 林: おれも記憶だから、原稿あがってきてそれが正しいのかどうかわからない 谷頭: そうなんですよね笑 林: あいまいなところは原稿チェックとして外務省に聞いてしまった 谷頭: 管轄が色々と分かれていてさすが、という感動がありました 林: もらった資料が、きれいに見出しのタブがついてましたよね。 谷頭: あれを見て林さんが「キレイに付箋が貼ってありますね」とすかさず言ったのが印象に残ってます 林: 自分ができないからああいうの憧れるんですよ 林: むかし経理の人がファイリングして、背にこう斜めにテープ貼ってたんですよ。 林: この線を揃えると順番通りになるという 谷頭: これはもはやアートですね 谷頭: あの資料、持って帰るときに付箋がちょっとぐしゃっとなってしまいました 林: それは秘密にしてお

                                  外務省と歯科看板~ライター谷頭さんインタビュー
                                • 下関で歴史を感じながら散策&関門トンネル人道を通って門司へ - きのみきのまま

                                  普段は歩くの大嫌いなくせに、旅行に行くとやたらと歩きたくなってしまいます。 先月の3泊4の北九州一人旅では、1日目の夜に到着、2日目は小倉&門司観光、3日目は巌流島&下関観光、4日目の朝に帰宅という流れでした。 2日目も小倉と門司港付近を歩き回りましたが、3日目も引き続き色んな場所を散歩して回ったので、行った場所をご紹介します。 この日は午前中は巌流島へ行ってました。 そしてお昼前に下関の唐戸に着きました。 まずは腹ごしらえしに、唐戸市場へ向かいます。 船着場から唐戸市場に向かう途中、左側に「聖フランシスコ・ザビエル下関上陸の地」という碑があります。 みんな大好きザビエル♡ 市場1階はこんな感じで小さな店とか出てました。 そして目指すは2階の「市場食堂 よし」。けど行列が長すぎて、席数もそんなに多くなさそうだったので、心折れました。 来た道を戻り、カモンワーフ内にあるレストランでごはん食べ

                                    下関で歴史を感じながら散策&関門トンネル人道を通って門司へ - きのみきのまま
                                  • 中3のゆる息子の期末試験の勉強 歴史「ゼヨ」 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                    ゆる息子がゆるゆると期末試験の勉強を始めました ちょっと前にも書いたような気がするし歴史だけですが・・・。 前回の試験までは、毎回理科の宿題の量にヒーヒー言ってましたが(言っている間に終わる)、今回は歴史でヒーヒー言っているようです。範囲が広いらしい。 いつも通り母を使って、穴埋め問題をまるまる読みながら口頭で答え、全部答えられるようになったら漢字で書く作戦。 この作戦、母が、息子の答えが合っているかどうかずっと確認しながら付き合わなければいけないので(母の)時間がかかるんですよね。息子は楽だろうけど。勉強することはいいことなので付き合うけど。 そして、この歴史の問題の中に、息子がなぜかどうしても覚えられない人物が出てきます。何で覚えられないんだろう。不思議。 息子が覚えられない偉人 その人物は土佐の偉人、坂本龍馬。何度やっても名前が出てきません 。 息子「ほらほら・・・あれあれ・・・ぜよ

                                      中3のゆる息子の期末試験の勉強 歴史「ゼヨ」 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                    • 和歌山城址を無計画観光(後編:和歌山城二の丸庭園から和歌山市駅) - 💙💛しいたげられたしいたけ

                                      和歌山城址内で無料配布していた「史跡 和歌山城 道案内マップ」の絵地図を再掲。 絵地図のほぼ中央に見える「裏坂」というところ経由で天守閣から下り、二の丸庭園に出ようとしたところから続ける。絵地図では右上寄りで、丸数字の(2)が見える。 弊ブログ勝手に恒例の文字起こし。改行位置変更しています。ルビ省略しています。外国語が併記されている場合は和文のみです。以下同じ。 和歌山城史跡解説 「二の丸・大奥」 大名御殿は、以前は表と奥向に二分されていましたが、江戸城本丸が表・中奥・大奥に三区分されると、この二の丸にも大奥が設置されます。ただし、和歌山城で「大奥」という名称が使われるのは寛政4(1792)年からで、それまで「御内証」と呼ばれていました。 大奥と中奥との間は塀や御錠口で厳重に区画されていました。大奥はその機能によって、御殿向・長局向・広間向に分かれます。御殿向は北側の色の濃い部分(藩主の居

                                        和歌山城址を無計画観光(後編:和歌山城二の丸庭園から和歌山市駅) - 💙💛しいたげられたしいたけ
                                      • 鹿鳴館に現れる絶世の美女・陸奥亮子を紹介!朝ドラ『らんまん 第31話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                        引用:https://www.nhk.jp/p/ranman/ts/G5PRV72JMR/blog/bl/pkLm3a5nL6/ 朝ドラ『らんまん 第31話』では、鹿鳴館の話題でもちきりになりますが、この鹿鳴館には、現代のモデル以上に美しい日本人女性が現れるので詳しく紹介します。 朝ドラ『らんまん 第31話』のキャスト 監修&演出 登場人物&俳優 朝ドラ『らんまん 第31話』のストーリー 『鹿鳴館に現れる絶世の美女・陸奥亮子』 朝ドラ『らんまん 第31話』の見所とまとめ 朝ドラ『らんまん 第31話』のキャスト らんまんは、2023年4月3日から放送開始されました。 監修&演出 監修:田中伸幸 演出:渡邊良雄&津田温子&深川貴志 登場人物&俳優 西村寿恵子(演:浜辺美波)牧野寿衛子がモデルとなる人物 槙野万太郎-青年時(演:神木隆之介)植物学の研究者 槙野万太郎-幼少時(演:森優理斗)高知の

                                          鹿鳴館に現れる絶世の美女・陸奥亮子を紹介!朝ドラ『らんまん 第31話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                        • 東京藝術大学と政治的無言 永瀬恭一|「レビューとレポート」

                                          1.はじめに 東京藝術大学(以後、東京藝大)の東京藝術大学大学美術館(以後、藝大美術館)本館展示室で、2021年7月22日から8月22日まで開催されていた「藝大コレクション展 2021 I 期 雅楽特集を中心に」展は、表面的には政治的色彩がありません。明治以後、東京音楽学校、東京美術学校としてありながら戦後統合された東京藝大ですが、唯一のナショナル・アートスクールでこそ可能な、日本の伝統音楽の資料と美術作品を関連づけたコレクション展でした。 そして、西洋文化の流入する明治期、古来の文化伝統の維持・収集・保存に東京音楽学校、美術学校が関与した重要性が、会場を一巡する中で実感されてゆきます。興味深いのは、伝統技術の保持や資料収集が、明治以降の国策としての殖産興業、並びに対外的な日本のプレゼンスを示す経済・政治政策と並行してあったと思える点です。チラシやパンフレットに記載されている、雅楽資料や関

                                            東京藝術大学と政治的無言 永瀬恭一|「レビューとレポート」
                                          • 過去を見るとわかる「増税反対」と言っただけで警察に排除されることの異常さ<短期集中連載・政治家ヤジられTIMELINE・Part1> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                            こんにちは。学生ジャーナリストの日下部です。周りの人たちからは「ひもっち」と呼ばれています。 今年の7月15日、札幌で行われた安倍首相の街頭演説において、「安倍やめろ」「増税反対」とヤジを飛ばした聴衆2人が、警察官によって排除される事件が起こりました。とても恐ろしい世の中になってしまったと思うと同時に、この事件に関する報道の多くが、法律論に終始し、事の重大さがあまり伝わっていないとも思いました。 そこで今回は、表現の自由が危機に瀕しているという現実を、もっと多くの人に、もっと分かりやすく伝えるために、過去と今を比較し、現在の異常さを可視化していきます。 日本で初めて選挙が行われた1890年から現在までの129年間に、政治家の演説中に国民が飛ばしたヤジを紹介していきます。朝日新聞、毎日新聞、読売新聞のデータベースで、『ヤジ 排除』『演説 ヤジ』などと検索しヒットした1707件の記事から、立会

                                              過去を見るとわかる「増税反対」と言っただけで警察に排除されることの異常さ<短期集中連載・政治家ヤジられTIMELINE・Part1> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                            • 【モンスト】✖️【新キャラ】「鋼鉄の誓い2」開幕!木属性『式森 コカゲ』実装!!一度噛み付いたら離さない!!スッポン娘爆誕!!わくわくの実考察&適正クエストまとめ。 - coltのモンストまとめノート

                                              ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 無事、モンストのアップデートも終了しましたね。 何事もなく更新されて良かったです。 新しいコンテンツ『秘海の冒険船』始まりましたね。もう皆さん結構楽しんでらっしゃるようで。 僕はまだ船の名前を付けただけで止まってます。 かなり適当につけてます。 要は名前よりクエストの中身ですからね。 とりあえず僕は週末の試験が終わるまでは大人しくしておこうと思います。 さて、同じモンストでもまた違ったお話しを。 いつものキャラ考察いってみましょう。 新イベント【鋼鉄の誓い2】開催中!!新キャラ3体目。水属性『式森 コカゲ』について考察してみる。 木属性新キャラ 【式森 コカゲ】のステータス確認。 星原の機巧忍姫 コカゲ スッポン娘のお通りだい!!木属性【式森 コカゲ】を使ってみたいおすすめクエスト。 《1》ティファレト【超絶】 《2》ヤマ

                                                【モンスト】✖️【新キャラ】「鋼鉄の誓い2」開幕!木属性『式森 コカゲ』実装!!一度噛み付いたら離さない!!スッポン娘爆誕!!わくわくの実考察&適正クエストまとめ。 - coltのモンストまとめノート
                                              • 明治維新はどのように日本社会を変えたのか?

                                                『公研』2018年1月号「対話」 奈良岡 聰智・京都大学大学院法学研究科教授×清水 唯一朗・慶應義塾大学総合政策学部教授 明治元年から150年が経った。明治維新は日本にどのような変化をもたらしたのだろうか。最新の研究報告をもとに考える。 「復古」なのか「革命」なのか「刷新」なのか 奈良岡 今年は明治元年から150年ということで、明治維新再評価の試みがいろいろなところで行われています。明治維新をテーマにした小説は数多くあるし、NHKの大河ドラマでも何度も取り上げられていますから、日本人はこの時代に慣れ親しんでいる。明治維新という言葉は日本人に根付いていますが、実は英語で翻訳した時には定訳がまだ定まっていないんです。まずは、「維新」にはどのような訳語が相応しいのかという話題から始めたいと思います。辞書には「Meiji Restoration」と書いてあります。「The Restoration」

                                                  明治維新はどのように日本社会を変えたのか?
                                                • 和歌山県ホームページ Wakayama Prefecture Web Site

                                                  令和4年度のメッセージ一覧(令和4年12月16日まで)​​​​​​ 令和3年度のメッセージ一覧 令和2年度のメッセージ一覧 平成31年度のメッセージ一覧 平成30年度のメッセージ一覧 平成29年度のメッセージ一覧 平成28年度のメッセージ一覧 平成27年度のメッセージ一覧 平成26年度のメッセージ一覧 平成25年度のメッセージ一覧 平成24年度のメッセージ一覧 平成23年度のメッセージ一覧 平成22年度のメッセージ一覧 平成21年度のメッセージ一覧 平成20年度のメッセージ一覧 平成19年度のメッセージ一覧 平成18年度のメッセージ一覧 令和4年度 知事からのメッセージ 令和4年12月16日 「最後のありがとうございました。」 令和4年12月12日 「16年間ありがとうございました(続編)」 令和4年12月8日 「もう一つのお別れのメッセージ」 令和4年12月2日 「臥薪嘗胆―和歌山県道路

                                                  • 【モンスト】✖️【ノクターン適正!!】『花開ク心ノ魔法譚』木属性『ジャスミン』登場!!『尖った』イケメンも悪くない!?キャラ&わくわくの実考察&適正クエストまとめ。 - coltのモンストまとめノート

                                                    *こちらは2020年9月に書かれたものに加筆・修正を加えたものになります。 ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 水轟絶【ノクターン】の最適正キャラとして輝く【ジャスミン】についての考察をしていきます。 イベント【花開ク心ノ魔法譚】キャラ2体目。木属性『ジャスミン』について考察してみる。 木属性ガチャキャラ 【ジャスミン】のステータス確認。 柔和なる花ノ国の精 ジャスミン 甘いマスクと裏腹な超『尖り』キャラ参上!!獣神化【ジャスミン】を使ってみたいおすすめクエスト。 《1》ノクターン【轟絶】 《2》禁忌の獄【七】 まとめ イベント【花開ク心ノ魔法譚】キャラ2体目。木属性『ジャスミン』について考察してみる。 かなり遅くなってしまいましたが、【花開ク心ノ魔法譚】よりガチャキャラ3体の考察を行っております。 前回は1体目。水属性【ラベンダー】の考察からスタートしまし

                                                      【モンスト】✖️【ノクターン適正!!】『花開ク心ノ魔法譚』木属性『ジャスミン』登場!!『尖った』イケメンも悪くない!?キャラ&わくわくの実考察&適正クエストまとめ。 - coltのモンストまとめノート
                                                    • 【モンスト】✖️【新超絶・廻】新超絶・廻『帝釈天・廻』ギミック判明!!攻略に向けての最適正キャラ予想。まとめてみる。 - coltのモンストまとめノート

                                                      ども。coltです。 いつも見ていただきありがとうございます😊 毎週木曜日はモンストニュースの日なんですが、今週はなぜか金曜日の配信になっておりました。 ちょっと拍子抜けしましたが、金曜日の16時まで楽しみに待っておきましょう。 さてさて、新イベント『戦国風雲絵巻-巻ノ七』始まりましたね。もう皆さんガチャ引かれたんですか? このピックアップされている間に『島津義弘』公を当てたいなぁ。 最近ガチャ運が絶不調なので、全く当たる気がしないんですよね〜。 ここは我慢してオーブを貯めて10連ガチャ引こうかなって思って必死にガチャ欲を抑えているところです。 ガチャの話はこの辺にしておいて...。 先週のモンストニュースで発表がありましたが、 7月3日(金)19時から新超絶・廻シリーズ第二弾クエスト『帝釈天・廻』降臨が予定されていますね。 クエストのギミックも判明したようなので、今回は『帝釈天・廻』の

                                                        【モンスト】✖️【新超絶・廻】新超絶・廻『帝釈天・廻』ギミック判明!!攻略に向けての最適正キャラ予想。まとめてみる。 - coltのモンストまとめノート
                                                      • 佐々木雄一『近代日本外交史』(中公新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                        11月17 佐々木雄一『近代日本外交史』(中公新書) 8点 カテゴリ:歴史・宗教8点 ペリー来航から太平洋戦争が終わるまでの近代日本外交史の歩みをたどったもの。著者は以前に同じ中公新書から『陸奥宗光』を出していますが、それとはまたガラッとスタイルが違います。 「あとがき」にも書いてあるように、『陸奥宗光』はぎっしりと情報の詰まった本で、「その感じで「近代日本外交史」をやったら500ページあっても足りないのでは?」と現物を見る前は思っていましたが、本書は本文で215ページほどとコンパクトな形になっています。 そのため、個々の出来事についてはそれほど深く追求せず、外務省を中心とした日本の外交の流れがわかるような形でまとめられています。 ただ、それでも読んでいいくと著者のこだわりが感じられる部分も多く、複数の著者による教科書的なものとは違う一貫した視座もあります。 さらに巻末には詳細な文献案内も

                                                        • 【モンスト】✖️【コラボ】あのアニメが再び!!新コラボ【BLEACH】第2弾開催決定!!新獣神化・改 光属性【朽木ルキア】登場!!天使と同じ友情コンボを持つ『死神』!?キャラ評価まとめ。 - coltのモンストまとめノート

                                                          ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 新コラボ『BLEACH』第2弾開催決定!!光属性獣神化・改【朽木ルキア(くちき るきあ)】のキャラ考察をしてみる。 2021年8月26日付のモンストニュースにて www.youtube.com 9月2日(木)より開催される新コラボイベントが発表されましたね。 怒涛のコラボラッシュ3つ目は 【BLEACH】コラボ第2弾 になりました。 超獣神祭を挟んでの連続コラボ開催となります。 ようやく【Dr.STONE】コラボという夏休みの宿題が終わったかと思いきや、寂しさを感じる間もなく次のコラボへとなだれ込んでいきます。 夏休みの宿題が終わったらいきなり2学期の課題が始まりますね。 これまた忙しい2週間になりそうです。 さて、忙しい9月が始まる前に若干前のめり気味ですが、今回も【BLEACH】コラボキャラ3体について考察

                                                            【モンスト】✖️【コラボ】あのアニメが再び!!新コラボ【BLEACH】第2弾開催決定!!新獣神化・改 光属性【朽木ルキア】登場!!天使と同じ友情コンボを持つ『死神』!?キャラ評価まとめ。 - coltのモンストまとめノート
                                                          • 【モンスト】✖️【獣神化】闇属性『猿飛佐助』獣神化実装決定!!長き鍛錬の末、彼女は『ケモノ』と化した...。わくわくの実の考察&適正クエストまとめ。 - coltのモンストまとめノート

                                                            ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 いきなりモンストの話題になりますが、24日(土)より 人気投票ガチャ始まりましたね。 皆さんもうガチャ引かれましたか? 僕もサブ機2台と合わせて3垢分引かせてもらいました。 ....結果はまた改めてまとめて別記事にしてみようかなと思っております。 そんなに勿体ぶる必要もないのですが、せっかくの大きいイベントなので、マッタリと感想も交えつつ書いていく予定でいます。 モンストニュース[10/22]マスターオーブ詳細や人気投票ガチャ結果発表など、モンストの最新情報をお届けします!【モンスト公式】 今週のモンストニュースでも詳細な発表がありましたが、遂に【猿飛佐助】の獣神化実装日が決定いたしました。 長い事待たされただけあって期待もかなり膨らみましたが、運営さんはみんなの期待に応えるべく、しっかりとした強化を施してくれたようですよ

                                                              【モンスト】✖️【獣神化】闇属性『猿飛佐助』獣神化実装決定!!長き鍛錬の末、彼女は『ケモノ』と化した...。わくわくの実の考察&適正クエストまとめ。 - coltのモンストまとめノート
                                                            • 上賀茂神社(3)賀茂別雷神社・楢(奈良)の小川 藤原家隆 - ものづくりとことだまの国

                                                              風そよぐ楢の小川の夕暮れは禊ぎぞ夏のしるしなりける 楢の小川 北西から流れてくる楢(なら)の小川が主流、北東からの御物忌川(おものいがわ)が合流した一帯北側に本殿。ならの小川が下って分流(沢田川)が造られ境内庭園・渉渓園を巡る。 ならの小川は境外に出ると明神川に名を変える 上賀茂境内の川 地図では見えないが、ならの小川はもう少し上流で、北東からの御手洗川(みたらしがわ)と合流している。 境内図には記載がなく、HPではなぜか各川の名が詳しく紹介されておらず、調べるのに予想外に苦労した。 以前にも書いたが、下鴨社境内の流れは「せせらぎ」に対し上賀茂社は「川」のイメージ。 丘の中腹に鎮座するため上賀茂社の「なら(楢)の小川」の流れは勢いがある。 面白いのは楼門前の手水舎の「神山湧水(こうやまゆうすい)」の説明。 神山のくぐり水をくみ上げて使用しているとのこと。境内の由緒ある井戸水と同じ水脈の水と

                                                                上賀茂神社(3)賀茂別雷神社・楢(奈良)の小川 藤原家隆 - ものづくりとことだまの国
                                                              • 大間違い

                                                                2019.06.20 つい先日「第145代外務大臣」というブログを書きました。 第145代外務大臣 ところがこれが間違っていました!! 第何代外務大臣というときに、様々な数え方があるので、外務省として、公式な一覧表を作ろうとしています。 とりあえず外務省の事務方から私が聞いたのは 「外務省の公式なカウントの仕方は、井上馨を初代として、兼任外務大臣も一代として数えます。 初代 井上馨 2代-3代 大隈重信 4代-5代 青木周蔵 6代 榎本武揚 7代 陸奥宗光 8代-9代 西園寺公望 10代 大隈重信 例えば田中眞紀子外務大臣と川口順子外務大臣の間に小泉純一郎首相が外務大臣を三日間兼任していましたが、それも一代と数えています。」 そして、私は第145代、第146代外務大臣になるはずでした。 ところがこれが違いました。 外交史料館が出している外交史料館報第2号に「歴代外務大臣の数え方」という文書

                                                                  大間違い
                                                                • 中国の台頭から思う日清戦争 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                  日米首脳会談で、両首脳は台頭する中国への対処方針を確認する見通しです。 台湾周辺で、中国が軍の活動を活発化させていることにアメリカが強い警戒感を示す中、会談でどのような言及があるかが焦点の1つです。 明治27(1894)年7月、豊島沖の海戦によって日清戦争が始められます。 8月には正式に対清国宣戦が布告されます。 清国はご存じ、現在の中国です。 この戦争が終結したのは、明治28(1895)年4月17日、126年前の今日です。 目次 ~日清戦争~ 甲午農民戦争、東学の乱 開戦 日本圧勝 下関条約締結 甲午農民戦争、東学の乱 1894(明治27)年5月、朝鮮で民族主義的な東学を中心に、減税と排日を要求する大規模な農民の反乱がおこります。 これが甲午(こうご)農民戦争、東学の乱(関与者に東学の信者がいたことからこう呼ばれる)です。 朝鮮政府は、鎮圧のために清国に派兵を要請し、同年6月、清国は軍隊

                                                                    中国の台頭から思う日清戦争 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                  • 西南戦争がはじまると高知県でも政府転覆に動く計画が動き出した

                                                                    政府転覆のため動き出した元高知県令林有造 前回及び前々回の歴史ノートで明治十年(1877年)の「西南の役」について書いたが、西郷が動いたことに刺激されて、高知県でも政府転覆に起ちあがろうとする動きがあった。 土佐藩は薩長と共に明治維新を推進した雄藩であるが、明治六年の政変で後藤象二郎、板垣退助が退き、後藤・板垣に近い軍人官僚・軍人も大量に辞職していた。 『伊藤痴遊全集. 第6巻』にこんな記述がある。文中の「陸奥」はのちに条約改正で名を成した紀州藩出身の陸奥宗光で、この当時彼は薩長藩閥政府の現状に憤激していて土佐派に接近していた。 土州(土佐)人が薩長人に対する反感は、維新の際からであった。山内容堂が最後の御前会議まで独りふん張って倒幕に反対したのは、やはりその反感からであった。後藤象二郎が尾越二藩を始め各藩の聯盟を企てたのも、全くそれが為であった。 明治になってからも土州人は薩長人との折合

                                                                      西南戦争がはじまると高知県でも政府転覆に動く計画が動き出した
                                                                    • *再掲【モンジェネ限定】木属性限定キャラ【ガブリエル】の獣神化・改が実装!!評価&適正クエストまとめ 【守護者】編 - coltのモンストまとめノート

                                                                      ども。coltです。 いつも目を通していただきありがとうございます😊 本日のお題。 モンジェネ2016限定キャラ木属性【ガブリエル】について考察してみる【守護者】編 2023年10月1日の10周年祭モンストニュース内で… www.youtube.com モンジェネ2016限定キャラ木属性【ガブリエル】の獣神化・改が電撃発表されました!! 皆さん、すでにガブちゃん実装済みですが… 使い込んでいますか? 僕もしっかり《大天使》の方を実の厳選をしてハナレコグニや天魔【2】で使っておりますよ。 というか、まだ大天使の方ばかり使ってもう一つの《守護者》の方を使ってない… ということで今回はガブリエル《守護者》について書いていきます。 今回のガブリエルは前回の獣神化実装時と同じように2形態の獣神化・改が実装されます。 今回はその2形態の中のもう一つの形態である ガブリエル【守護者】バージョンについて

                                                                        *再掲【モンジェネ限定】木属性限定キャラ【ガブリエル】の獣神化・改が実装!!評価&適正クエストまとめ 【守護者】編 - coltのモンストまとめノート
                                                                      • 「天皇と軍隊の近代史」書評 更新続ける通説 なお残る難題|好書好日

                                                                        ISBN: 9784326248506 発売⽇: 2019/10/19 サイズ: 20cm/365,9p 天皇と軍隊の近代史 [著]加藤陽子 世間では「過去は変わらないのだから、歴史は暗記ものだ」という印象が強い。受験勉強の名残だろうか。しかし歴史学界では新しい研究成果が不断に生み出され、通説は日々塗り替えられていく。作家や評論家がしたり顔で語る史論が、学界ではとっくの昔に否定された説に依拠していることも珍しくない。 近代史においては、歴史像が更新されていくスピードが特に速い。司馬遼太郎の『坂の上の雲』や『この国のかたち』で理解が止まっている人が本書を読んだら驚くだろう。 たとえば日清戦争については、当時外相だった陸奥宗光の戦後に発表された回顧録『蹇蹇録(けんけんろく)』に引きずられて、日本側が意図的に戦争に持ち込んだとかつては考えられてきた。だが近年の研究では、清国に対する強硬な外交姿勢

                                                                          「天皇と軍隊の近代史」書評 更新続ける通説 なお残る難題|好書好日
                                                                        • 江戸の数学、明治の写真…近現代史のデジタル史料10選 | NIKKEIリスキリング

                                                                          図書館などが所蔵する史料がデジタルアーカイブとして使いやすくなった。自宅で過ごす時間が増えた今、日本の近現代史をネット散策するのも楽しそう。意外な史実に出合えたり、学べたりする歴史アーカイブを10人の専門家が選んだ。 <国立国会図書館国際子ども図書館> 幕末・明治期の貴重な歴史資料や書籍にある写真を使い、「人物」「テーマ」「史料」などの切り口から歴史を知る構成。例えば、坂本龍馬を調べると西郷隆盛など交流のあった人物にリンクが張られ、薩長同盟やペリー来航といったテーマに結びつけられる。史料として関連づけられるのは、龍馬が新政府を構想した「船中八策」だ。 竹内秀一さんは「『中高生のため』とあるが大人も十分に満足できる充実した内容。最初に歴史を学ぶことの意味や史実をとらえるための史料に関する解説があることで、歴史への向き合い方がよくわかる」と指摘。植村八潮さんは「トップページから個々の学びへの誘

                                                                            江戸の数学、明治の写真…近現代史のデジタル史料10選 | NIKKEIリスキリング
                                                                          • 私的歴史偉人列伝 - コバろぐ

                                                                            ぼくは歴史が好きで、実はさまざまな歴史のことを好き勝手に書くこともこのブログを立ち上げた理由のひとつなんですが、その中でもいち人物に関してひとつの記事にしているエントリも増えてきました。 それらはまぁ読まれたり読まれなかったりするわけですが、まとめてみようと思い立ちまして。 歴史カテゴリの中でも人物について書いた記事のまとめ、名付けて「私的歴史偉人列伝」です。もし、興味がある人物について書いていたら読んであげてくださいお願いします。 私的歴史偉人列伝 とりあえず、五十音順に並べていきますので、人物事典的に使ってもらえればいいかもしれません。書いてあることは勉強や試験には役立ちませんが。 私的歴史偉人列伝 石川啄木 出雲阿国 板垣退助 小田氏治 賈詡 カメハメハ大王 来島又兵衛 小林一茶 坂本龍馬 佐々木道誉 渋沢栄一 高山彦九郎 千葉邦胤 禰衡 鼠小僧次郎吉 塙保己一 潘璋 フランシスコ・

                                                                            • 【モンジェネ限定】木属性限定キャラ【ガブリエル】の獣神化・改が実装!!評価&適正クエストまとめ 【守護者】編 - coltのモンストまとめノート

                                                                              ども。coltです。 いつも目を通していただきありがとうございます😊 本日のお題。 モンジェネ2016限定キャラ木属性【ガブリエル】について考察してみる【守護者】編 2023年10月1日の10周年祭モンストニュース内で… www.youtube.com モンジェネ2016限定キャラ木属性【ガブリエル】の獣神化・改が電撃発表されました!! 皆さん、すでにガブちゃん実装済みですが… 使い込んでいますか? 僕もしっかり《大天使》の方を実の厳選をしてハナレコグニや天魔【2】で使っておりますよ。 というか、まだ大天使の方ばかり使ってもう一つの《守護者》の方を使ってない… ということで今回はガブリエル《守護者》について書いていきます。 今回のガブリエルは前回の獣神化実装時と同じように2形態の獣神化・改が実装されます。 今回はその2形態の中のもう一つの形態である ガブリエル【守護者】バージョンについて

                                                                                【モンジェネ限定】木属性限定キャラ【ガブリエル】の獣神化・改が実装!!評価&適正クエストまとめ 【守護者】編 - coltのモンストまとめノート
                                                                              • いつか来た道を

                                                                                Home › 記事 › いつか来た道を いつか来た道を By James_f on 10th June 2022 • ( 4 ) お元気そうですね、と、レポーターが声をかけている。 ベンチに腰掛けた老齢の男の人は、さして嫌がりもせずに、カメラのほうを向いて、「ええ、わたしは、健康でいるのが、仕事ですから」と述べている。 「一に健康、二に健康ですよ」 まさか、そんなに健康にばかり気を使って、どうするんですか? とも訊けないからでしょう。 「仕事、というのは、どういうことですか?」 と、語彙の選び方に、やや、引っかかったのでしょう、たいして気もなさそうに、訊ねてみています。 あるいは、他には話の接ぎ穂がなかったのかも知れません。 訊かれた七十歳代にみえる男性のほうは、女房を15年前になくしましてね、と答えている。 娘は重度の障害を抱えているもので、それまでは女房に負担をかけていたのですが、ひと

                                                                                  いつか来た道を
                                                                                • 【モンスト】✖️【コラボ】あのアニメが再び!!新コラボ【BLEACH】第2弾開催決定!!新獣神化・改 光属性【朽木ルキア】登場!!天使と同じ友情コンボを持つ『死神』!?キャラ評価まとめ。 - coltのモンストまとめノート

                                                                                  ども。coltです。 いつも読んでいただきありがとうございます😊 本日のお題 新コラボ『BLEACH』第2弾開催決定!!光属性獣神化・改【朽木ルキア(くちき るきあ)】のキャラ考察をしてみる。 2021年8月26日付のモンストニュースにて www.youtube.com 9月2日(木)より開催される新コラボイベントが発表されましたね。 怒涛のコラボラッシュ3つ目は 【BLEACH】コラボ第2弾 になりました。 超獣神祭を挟んでの連続コラボ開催となります。 ようやく【Dr.STONE】コラボという夏休みの宿題が終わったかと思いきや、寂しさを感じる間もなく次のコラボへとなだれ込んでいきます。 夏休みの宿題が終わったらいきなり2学期の課題が始まりますね。 これまた忙しい2週間になりそうです。 さて、忙しい9月が始まる前に若干前のめり気味ですが、今回も【BLEACH】コラボキャラ3体について考察

                                                                                    【モンスト】✖️【コラボ】あのアニメが再び!!新コラボ【BLEACH】第2弾開催決定!!新獣神化・改 光属性【朽木ルキア】登場!!天使と同じ友情コンボを持つ『死神』!?キャラ評価まとめ。 - coltのモンストまとめノート