並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 848件

新着順 人気順

雑貨屋さんとはの検索結果1 - 40 件 / 848件

  • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

    季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

      ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
    • DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)

      はじめにこの記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020の24日目の記事す。 職種を越えた働き方を模索するWeb Engineerのtrebyさんと、技術を突き詰めたいiOS Developerのbanjunさんの二人のパーソナリティをつとめるpodcast「きのこるエフエム」でお話してきた今話題のキーワードDXについてのお話を再編して記事にしたものです。 実際のpodcastについては以下からどうぞ。 いつの間にか"DX"がデジタルトランスフォーメーションにとられてた。trebyさん(以下敬称略) これは、我々のマイブームというか、最近、「DXっていいよね?」っていうふうに私が謎掛けをしますと、banjunさんが、「DX、わからん!」というふうに返すんです。 banjunさん(以下敬称略) 「DXって何ですか?何がいいんですか?」っていう話です

        DX意味わからん。「IT革命」と何が違うの?という話|広木大地(日本CTO協会理事/レクター取締役)
      • 音楽大好き人間だが音楽業界はこれで壊れろと思ってる

        音楽大好きなんですよ。 配信系は全部入ってるし家にはCD3000枚あるし。 ライブハウスもふらっと見に行ってたんですよ。 それで、今音楽業界が瀕死でしょ。 好きな人たちがかわいそうだなって思うんですよ。 でもね、 私は心の底ではいい機会だから音楽業界が全部ぶっ壊れろと思ってるんですよ。 だってね、音楽業界って新型コロナ前からとっくのとうに行き詰まってたの。 CDなんて過去のフォーマットが未だにメインの商売で、でも、もうCDって単なるグッズとか応援の投げ銭みたいなもんだったんですよ。 それで、ライブたくさんやってグッズでなんとか儲け出すの。Tシャツを¥3500とかで打ったりとかでさ。 小室哲哉さんのCD300万枚売れた時代の商売のやり方からシフトできてないのよ、バカじゃねーのっていう。 日本のミュージシャンって、経済的には全然音楽家じゃないの。グッズの売り上げで生きてるアパレル屋さんか雑貨屋

          音楽大好き人間だが音楽業界はこれで壊れろと思ってる
        • テレビで見ない日はない…超売れっ子時代、元オセロ・中島知子が感じていた「むなしさ」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

          今、女性芸人の世界が揺れている。女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や未婚か既婚かどうかの社会属性などを「笑う」ことに対して、今世間は「NO」という意思表示をし始めている。「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。三つの評価軸の中に揉まれながら、女性芸人たちは新たな「面白さ」を探し始めている。 ◆ 「本当に今から会うのか」インタビュー会場である大分のホテルについてからも、不思議な気持ちは消えなかった。中島知子。2000年代のテレビバラエティで見ない日はなかった超売れっ子芸人。女性芸人たちの足跡を辿る当特集【女芸人の今】で、どうしても取材したかった一人である。 今は九州・大分を拠点にタレントとして活動しているという。会場に姿を表した中島は笑

            テレビで見ない日はない…超売れっ子時代、元オセロ・中島知子が感じていた「むなしさ」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
          • 「32歳腐女子」の友人側の話。 - 腐女子、30歳、ぼやき。

            どうも、腐女子、30歳です。 ここ数日界隈を騒がしている32歳腐女子のブログを読んで、思うところがあったのでこのブログを書いています。 普段こんなに文章を書くタイプではないので読みづらいとは思いますが、最後まで読んで貰えたら幸いです。 まず、私はおそらく「32歳の腐女子」の「友人」と同じ立場です。 (あのブログを書いたのが32歳の腐女子本人か、本人になりすました友人側か、ということはどうでも良いです) ちなみに現在、私と「32歳腐女子」と同じ立場の友人は残念ながら縁を切ってしまいました。 前述のブログを受けて、友人側の目線を烏滸がましくも書かせて頂きます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 私。 30歳、独身、少年漫画ジャンルをうろちょろしてるオタク。年4回ほどイベントに参加しその度に同人誌(漫画)を出す程度にはオタク。最近初めて推しのぬいを手に入れてぬいママデビューした。高

              「32歳腐女子」の友人側の話。 - 腐女子、30歳、ぼやき。
            • 90年代を駆け抜けた女芸人モリマン・モリ夫が語る「なぜ過激な下ネタで勝負したのか」 | 女芸人の今 | 文春オンライン

              今、女性芸人の世界が揺れている。女性芸人といえば、当たり前のように「ブス」「デブ」「非モテ」をいじられ、そこで強烈なインパクトを残すことが成功への足がかりとされてきた。 しかし、持って生まれた容姿や未婚か既婚かどうかの社会属性などを「笑う」ことに対して、今世間は「NO」という意思表示をし始めている。「個人としての感覚」と「テレビが求めるもの」、そして「社会の流れ」。3つの評価軸の中に揉まれながら、女性芸人たちは新たな「面白さ」を探し始めている 。 ◆ 「もーりもりもりまんまんまん」という独特のブリッジ、下ネタも汚れ仕事も厭わない特攻スタイルで90年代のバラエティシーンを駆け抜けた女性芸人・モリマンのホルスタイン・モリ夫。 東京での芸人生活は「正味3年半」だったというモリマンは、その年月とはおよそ比例しない様々なインパクトをテレビに残した。芸人からの嫉妬、スタッフからのいじめ、一般人からの誹

                90年代を駆け抜けた女芸人モリマン・モリ夫が語る「なぜ過激な下ネタで勝負したのか」 | 女芸人の今 | 文春オンライン
              • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ

                季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になった。今年の天気はどうしてしまったのだろう。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は82歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじいさんに庭木の梅を分けてもらったのだった こちらの記事で、北向ハナウタさんも未来の自分に向けて梅酒を浸けているが、果実酒というもの

                  ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい :: デイリーポータルZ
                • 神保町「三省堂書店 本店」一時閉店で知るさらなる嘆きと、第二章へ

                  東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:蒲田なら、会社帰りに銭湯5軒まわれる > 個人サイト twitter 最終日の営業は20時まで 神保町は大学が多く集まる学生の街、スポーツ用品店や楽器店が集まる街、カレーや中華や昔ながらの喫茶店が人気の街である。そして、なんといっても古書店が密集していることで有名な街である。 そんな魅力いっぱいの神保町は、会社で嫌なことがあっても、ランチタイムや仕事帰りでたくさんたくさん楽しい思い出を作ることができた場所だった。 神田神保町一丁目1番にある、三省堂書店 本店の建物。無くなると思うと胸がキュンとなる。 記念撮影。SDカードを忘れて買ったりしてたら18時半前。あと1時間半しかない。 行こう行こ

                    神保町「三省堂書店 本店」一時閉店で知るさらなる嘆きと、第二章へ
                  • 俺のオマンコ三部作が完成した

                    おまんこ族があらわれた! オマンコオマンコみたいな名前の雑貨屋さんあったような気がする。 マンコの礼 泣いてマンコを斬る 死せるマンコ生けるチンコを走らす 大人のための知的ジョークに対して理解がある はてなブクマカ陣営といえども 流石にストレートに 「おまんこ」「オマンコ」「マンコ」 などという卑猥語が書かれている増田に対して ブクマをつけることは(躊躇われるのか)例が少ない。 そういった意味で3つのオマンコ増田にブクマをつけてもらうという 年初に掲げた目標は ひとつのチャレンジではあった。 何はともあれ 今はただ、無事、 おまんこ三部作 「おまんこ・オマンコ・マンコ」 が完成したことにホッとしている。 おそらく村上春樹が 「ダンス・ダンス・ダンス」 を書き終えたときも同じような気持ちだったんじゃないだろうか。

                      俺のオマンコ三部作が完成した
                    • キャンプのマナーやルールを守ろう!無料キャンプ場の有料化は悲しい! - 格安^^キャンプへGO~!

                      キャンプ&アウトドアブームの影響からか、度々SNSなどでゴミ問題などの見受ける事が増えてきました。 中には、海や川でバーべーキューをして、ゴミをそのまま捨ててくるなどマナーを守れない人が増えてくるのは悲しい事です。 キャンプ場のゴミを減らそう!『一人一拾運動』 陣馬形山キャンプ場 『陣馬形 誰がきれいに? みんながだ!!』 現実のゴミ問題! 見て見ぬふりをなくそう! キャンプ場の注意事項は最低限のルールです! キャンプ場の迷惑行為を減らす対策! 油料理のゴミ削減方法! 自宅下処理でゴミを削減! 焚き火での迷惑行為! キャンプ場の騒音問題! 環境を考え非合成洗剤を使用しよう! シャボン玉 台所用せっけん 液体300ml ミヨシ石鹸 無添加食器洗いせっけんスプレー 本体350ml ミヨシ石鹸 無添加 食器洗いせっけん ボトルタイプ370ml arau.(アラウ.) 台所・食器用せっけん 天然ハ

                        キャンプのマナーやルールを守ろう!無料キャンプ場の有料化は悲しい! - 格安^^キャンプへGO~!
                      • チョコミントを極めた大学生が本気で推したい、ビギナー向けのチョコミント製品6選【2019年夏】 #それどこ - ソレドコ

                        最近、チョコミント味のお菓子やアイスをスーパーやコンビニで見かけることがとても多くなってきました。ミントのスーッとする清涼感や爽やかさは、暑い夏にぴったりです! ですが興味はあるけど食べたことがない、種類が多くてどれを選べばいいか分からない……という人もいるはず。 そこで今回、"チョコミント沼"にハマっている大学生・うしくろさんをお招きして、巷にあふれるチョコミント製品の中で何がおいしいのか分からない! という方々に向け、2019年夏のオススメ製品を紹介していただきました! チョコミント好き大学生・うしくろさん 幼稚園の頃からチョコミント味が好きだったうしくろさんは、高校生だった2016年からInstagram(以下、インスタ)を始め、チョコミント製品を紹介し続けています。フォロワー数はなんと6万! 多種多様なチョコミント製品を取り上げるため、家族や友達にも分けつつ、毎日チョコミント製品を

                          チョコミントを極めた大学生が本気で推したい、ビギナー向けのチョコミント製品6選【2019年夏】 #それどこ - ソレドコ
                        • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                          西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫妻に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫妻の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、圭):「上京してか

                            西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                          • 東京初心者にちょうどいい「西葛西」。川後陽菜さんの上京物語 - SUUMOタウン

                            インタビューと文章: 小沢あや  撮影: 飯本貴子 乃木坂46卒業後、YouTubeでの配信やプロデュース業などマルチに活躍している川後陽菜さん。自然豊かな、長崎県西海市の出身の彼女。東京に強い憧れを抱いていた川後さんが上京後、初めて住んだ街は、東京都江戸川区「西葛西」。行きつけだったお店でエピソードや、地元・長崎県で過ごした日々のことやおすすめスポットまで、たっぷり伺いました。 おもちゃ箱みたいなごちゃっと感が魅力の街 ―― 川後さんが芸能界や東京への憧れを持ったのは、いつごろからだったんでしょうか。 川後陽菜さん(以下、川後):もともと原宿のかわいいカルチャーが大好きで、NHKの『東京カワイイ★TV』という番組で紹介されるものに興味を持ったのがきっかけですね。とにかく都会への憧れが強かったので、東京で流行っているものを検索したりするのがすごく好きでした。山で遊ぶか、家にこもるか。両極端

                              東京初心者にちょうどいい「西葛西」。川後陽菜さんの上京物語 - SUUMOタウン
                            • 日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた

                              大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:フルーツを惜しげもなく使う「ふる里」生搾りチューハイの世界 コロナの影響はブッダマシーン専門店にも ボタン一つでお経を再生してくれる「ブッダマシーン」。中国にはブッダマシーンを作るメーカが複数あり、そこでたくさんの種類のブッダマシーンが製造され、主に仏具店で販売されているという。 ほとんどのものは電子基板に複数のお経を収録し、その中から好きな曲(お経)を選んで内蔵されたスピーカーから再生することができる。数種類のお経を収録しただけのシンプルなものもあれば、お経だけでなく「お経ソング」とでもいうような、歌謡曲に近い音源も含め多数の曲を収録したもの、SDカードを入れることができ、好きな音楽

                                日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた
                              • 溶岩を湯たんぽがわりに使う

                                雑貨屋さんで買える溶岩 溶岩は海外雑貨のお店に売られていた。薄いレンガのようにカットされて、きれいに積み上げられている。 気になってたずねてみると、店主は「湯たんぽのかわりに使うもの」だという。もとはインドネシアのあたりで温熱療法に使われていたものなのだ。 けっこう売れているらしい。おれも買ってみることにした。 角がまるいのをセレクトしているらしい。 重さは1キロくらいでずっしりしている。きらきらしていてかわいい。 コンロであぶって、湯たんぽ代わりに使う 湯たんぽはお湯で熱を得る。では、溶岩はどうやって温めるのか。 もちろん火である。 家の中で直火を扱うことには若干の緊張感があるものの、溶岩に温まってもらうためには火を使うのが話が早い。 マントルを思い出せ! 築50年超の木造家屋に住んでいるので、冬がとにかく寒い。 これまで毎年湯たんぽの導入を考えては、どうもためらってしまっていた。ズボラ

                                  溶岩を湯たんぽがわりに使う
                                • 佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン

                                  著: 玉置 標本 神奈川県の葉山町で生まれ育ち、神奈川の音楽大学で作曲を学び、「カメラ=万年筆」というバンドでは鈴木慶一や野宮真貴も参加したCDを発表した音楽家の佐藤望さん。またの名をムッシュレモン(ポップな曲をつくるときの別名義)。 大学卒業後に一度は就職をしたものの、自分の音楽と向き合うために山籠もりをするぞと佐渡島へと旅立ち、1年後に再び東京へと戻って活躍の場を広げると、子どもの誕生をきっかけに佐渡へとNターン(という言葉があるのかは知らない)。 築70年くらいの古民家に家族で移り住み、トマトの収穫や草刈りに追われつつ、スーパーで買った新鮮な佐渡の魚に舌鼓を打ち、自宅に置かれたグランドピアノを弾いて、映画やCMの音楽をつくっているそうだ。 会社をやめて、自分の音楽と向き合うために佐渡で山籠もりをする 8月のとある日曜日の午後。佐渡島南部にある小木港近くの宿まで、佐藤さんに車で迎えに来

                                    佐渡島の古民家に家族で移住した音楽家、佐藤望さんの地元スーパーで魚介コーナーを巡る日常(著・玉置 標本) - SUUMOタウン
                                  • 「ひとりで楽しむこと」を学べる街、西荻窪。小説家・角田光代が語る“小さな文化”の魅力 - SUUMOタウン

                                    編集: 小沢あや(ピース株式会社) 取材: かなめゆき 写真:曽我美芽 多くのクリエイターに愛される街、西荻窪。小説家・角田光代さんも、この街に魅了されたひとりです。 1990年にデビュー後、直木賞を受賞した『対岸の彼女』、映画化でも話題になった『八日目の蝉』『紙の月』など数々の代表作を持つ角田さんは、西荻窪で暮らし始めて約27年。 「引越した瞬間、ここだと思ったんです」。そう語るほど惹かれた西荻窪の魅力と、ものづくりをする人たちにとっての“吸引力”とはなにか? また、小説の舞台となる街の選び方も伺いました。街と人々の息遣いが鮮やかに浮かび上がる巧みな描写は、どのように生まれるのでしょうか。 狭さがほどよく、のんびりできる─「小さな文化」が魅力の西荻窪 ―― 角田さんは中野、高円寺、南阿佐ヶ谷、荻窪などを経て、西荻窪に落ち着かれたそうですね。 角田光代さん(以下、角田):引越してすぐ「ああ

                                      「ひとりで楽しむこと」を学べる街、西荻窪。小説家・角田光代が語る“小さな文化”の魅力 - SUUMOタウン
                                    • うさうさ紀行~~~おまけ - 黒うさぎのつぶやき

                                      まだ続くか!?うさうさ紀行…スミマセン^^; うさぎカフェの棚に絵本っぽい本が数冊あり、手に取って中を見てみると手作り絵本でした。内容は、うさぎルームで楽しくお客さんに抱っこされたりしながら遊ぶ仔と、抱っこされるのが苦手な仔がいて、抱っこが苦手な仔が主役の話だったので、丁度自分達が体験した様子と重なるところがありました。印刷されていないので、そのままの絵のタッチが可愛いくて、温かい気持ちになる絵本でした。 うさぎカフェのうさぎさんの話のようです 主役のうさぎさん、エドガー まだあと他にも手作り絵本があり、全部読みたいな~と思ったのですが、もう帰ろうと思ってたので、後は次回ですね。 うさぎカフェを出て、久しぶりに遠出したし、吉祥寺といえば井の頭公園。ということで行ってみましたが、あいにくの雨上がりだったので、面白そうなパフォーマンスなどは殆ど見れませんでしたが、自分たちよりも一回り上と思しき

                                        うさうさ紀行~~~おまけ - 黒うさぎのつぶやき
                                      • 仕事のモヤモヤは、お酒と漫画で消化する。漫画家・コナリミサトさんの“気持ちのゆるめ方” - りっすん by イーアイデム

                                        日々の仕事を通じて感じた疲れやモヤモヤ、うまく解消できていますか? 中には、そういったマイナスの感情をどうやってリセットすればいいか分からず、毎日溜め込んでしまっている──という人もいるかもしれません。 『凪のお暇』や『珈琲いかがでしょう』などで知られる漫画家・コナリミサトさんの作品であり、2021年にドラマ化もされた『ひとりで飲めるもん!』は、「ひとり飲み」を通じて日々の仕事の疲れをリセットしたり、仕事の悩みや不安を整理したりする主人公・紅河メイの姿が描かれています。作者のコナミさん自身も、ひとりで「飲むこと・食べること」などを通じて日々のモヤモヤを解消しているそう。 今回は『ひとりで飲めるもん!』の制作背景とともに、コナリさん自身の「仕事で感じたモヤモヤ・イライラの解消法」について、オンラインでお話をお聞きしました。 作中の主人公のように、食を通じて仕事の疲れを癒やす コナリさんの漫画

                                          仕事のモヤモヤは、お酒と漫画で消化する。漫画家・コナリミサトさんの“気持ちのゆるめ方” - りっすん by イーアイデム
                                        • 20代の終わりと白紙の未来。通過点の街「中津」で人生を取り戻すまで - SUUMOタウン

                                          著者: 金井塚悠生 小学生のころ、塾に通う途中、1度だけ電車を乗り過ごしたことがある。 地元の阪急池田駅から宝塚線大阪梅田行きの電車に乗って、数駅隣にある豊中駅の小さな進学塾に通っていた。ある日、ふと窓の外を見ると見覚えのない景色がながれていく。気づいた時には急行電車の中に閉じ込められていた。電車はいくつもの駅をすっ飛ばして走る。 それまで豊中駅より先に行ったことがなかった僕は、突然知らない街に連れ去られたみたいな気分になった。 結局その後は、終点の大阪梅田駅まで乗ってそのまま同じ電車で引き返して塾に行った気がする。たぶん小テストには間に合わなかった。その時、十三(じゅうそう)と梅田の間に小さく地味な駅がぽつんとある光景が何故か脳裏に焼きついていた。 阪急中津駅。 その駅の名前をちゃんと認識したのはそれから少し先のことだった。無事に中学受験で志望校に合格した僕は、地元の池田から梅田を経由し

                                            20代の終わりと白紙の未来。通過点の街「中津」で人生を取り戻すまで - SUUMOタウン
                                          • 「サイゼリヤ」間違い探しの画風はどのようにして生まれたか。イラストレーターTHE ROCKET GOLD STARに聞く - GENSEKIマガジン

                                            こんにちは。ライターの斎藤充博です。 誰もが知っているファミリーレストランの「サイゼリヤ」。そこにはメニューと一緒に「まちがいさがし」が置かれています。 とても難しいことで有名なこのまちがいさがしですが、イラスト自体がすごく素敵です。描いてあるキャラがかわいいのはもちろんのこと、線の一本一本に表情があるように感じられます。 まちがいさがしなので、長時間このイラストを見つめることになるのですが、それでもぜんぜん飽きません。むしろ細かく見るほど楽しくなってくるイラストだと思います。 描いているのは、イラストレーターのTHE ROCKET GOLD STARこと、山崎秀昭さん(以下、山崎さん)。職業としてイラストを描いている人には複数の画風を描き分けることが多い印象がありますが、山崎さんはこの画風のイラストしか描かれていません。 QBB(六甲バター株式会社)のキャラクター「Qちゃん」 ドムドムバ

                                              「サイゼリヤ」間違い探しの画風はどのようにして生まれたか。イラストレーターTHE ROCKET GOLD STARに聞く - GENSEKIマガジン
                                            • 感謝☆はてなブログ読者600人達成のご報告 - 書く、走る。

                                              こんにちは、カワルンです。 少し前の話になりますが、おかげ様ではてなブログ読者600人を達成しましたー! いつも私のブログを読みにきてくださり本当にありがとうございます。 今日はお礼と報告をします。 はてなブログ読者600人達成 私がブログで目指すこと ネットとの関わり方 おわりに <スポンサーリンク> はてなブログ読者600人達成 いつも訪問、コメント、はてブをありがとうございます。 少し前にはてなブログ読者600人を達成しました。 この記事で219記事目、ブログを始めてから1年7カ月です。 読者550人を達成した記事を12/18にアップしているので、およそ2か月で50人増えました。 ▶ ブログ200記事を達成しました!はてなブログ読者550人も♡ - 書く、走る。 以前のようにはてなブックマークに掲載されなくなったので、読者増加はゆっくりペースになりました。 しかし最近は検索流入から読

                                                感謝☆はてなブログ読者600人達成のご報告 - 書く、走る。
                                              • 宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある

                                                リアルサウンド映画部にて連載中の社会学者・宮台真司による映画批評。今回は10月17日放送のミュージシャン・ダースレイダーとのライブ配信企画「100分de宮台」特別編の一部を対談形式にて掲載する。“時間の逆行”が大きなテーマとなっている現在公開中の映画『TENET テネット』から「記憶と記録の構造」を読み解く。宮台は、その複雑な設定が話題を呼ぶ『TENET テネット』の決定論的構造から生まれる倫理の問題を指摘。クリストファー・ノーラン監督が本作に込めたある問い、そして監督独自の作家性が浮かび上がってきた。 クリストファー・ノーラン監督が下した「究極の決断」 ダースレイダー(以下、ダース):今回はクリストファー・ノーラン監督の『TENET テネット』(以下、『TENET』)をメインに、「時間」や「記憶と記録の構造」というテーマでお送りします。 宮台真司(以下、宮台):SFに限らず従来の映画の中

                                                  宮台真司の『TENET テネット』評(前編):『メメント』と同じく「存在論的転回」の系譜上にある
                                                • 頑張り過ぎず、心は元気に - 黒うさぎのつぶやき

                                                  おはようございます 朝の部屋んぽでケージを出てから随分経ったのですが、明るい昼間の時間は眠いことが多いのです。本来のうさぎさんは。なので、家族がまわりでバタバタ歩いていても目の前の椅子を引かれても、いつものことなので、しぐれちゃんは、何も反応することなくこんな感じで座ったままの目で、箱座りで寝ている?ようです。 昨日、鎌倉の小町通りの和雑貨屋さんで、うさぎのお月見柄の手ぬぐいを見つけ、飛びついてしまいました。黒うさぎではありませんが、しぐれちゃんのお友達2羽です。 お月見てぬぐい 銭洗弁財天を後にして、せっかく来たので鎌倉駅まで歩いてみました。西口駅前の店は、以前来た時にあったお店が変わっていたり無くなってたり、しばらく来ない間に変わっていたところがありました。どこもコロナ禍の影響があるよなぁ。。。と思いながら、歩いて東口の賑やかな所へ行く通路に、市民の方の絵手紙の展示を見ていました。うさ

                                                    頑張り過ぎず、心は元気に - 黒うさぎのつぶやき
                                                  • ノスタルジーと新しさが同居する、宝探しの街「別府」(文・後藤あゆみ) - SUUMOタウン

                                                    著: 後藤あゆみ 好きなことをして生きていても、疲れて地元を求める瞬間がある 自宅のデスクで一日中仕事をしていると、深呼吸をしたり心緩めたりすることを忘れがちだ。 こだわりやマイルールは、ときどき自分の首を絞めることがある。自分自身を解放するときや、余白を持とうとするとき、あなただったら何を求めるだろうか。 気づけばあっという間に31歳。気持ち的には27歳くらいから変わっていないのに、時間だけが超特急で過ぎていく。クリエイティブ領域のプロデューサーとして個人経営を始めて、7年ほど経った。新型コロナウイルスの感染拡大などの社会の変化に揉まれ、戸惑いながらも、今日までなんとか生き延びている。 わたしはいま、目黒区の閑静な住宅街で一人暮らしをしている。東急東横線沿いのほどよい華やかさと落ち着いた街並みに惹かれ、ここ数年間はこのエリアを点々として暮らす。 好きな仕事をして、欲しいと思ったものを買え

                                                      ノスタルジーと新しさが同居する、宝探しの街「別府」(文・後藤あゆみ) - SUUMOタウン
                                                    • タカラトミー製インスタントカメラ「Pixtoss」が面白い! | オモコロブロス!

                                                      ごきげんよう、JUNERAYです。 今日はインスタントカメラ(フレンドリーな解説:撮ったその場で写真が現像される、いわゆるチェキみたいなカメラ)のご紹介です。 まずは現物をご覧ください。 Pixtoss(ピックトス)。 インスタントカメラならぬ、インスタント“トイ”カメラ。 誰しも一度はお世話になっているであろう玩具メーカー・タカラトミーから発売されています。 トイ(おもちゃの)カメラといいつつも、性能としてはしっかりとしたインスタントカメラ。 「トイカメラ」というカメラのジャンル自体が、10〜15年ほど前に流行していたもので、手にしたことがある方もいらっしゃるはずです。 箱を開けると中身はこんな感じ。シンプルなフォルムで、大人が持っていてもオシャレに見えそうですね。 ところで、このカメラのデザインで何か気になるところはありませんか? 察しの良い読者の皆さまならお気付きのはず。 え?よくわ

                                                        タカラトミー製インスタントカメラ「Pixtoss」が面白い! | オモコロブロス!
                                                      • 謎の大物になってパンダカーに乗る

                                                        「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:舞いあがれ!片づけいらずの紙ふぶき > 個人サイト 日本海ぱんく通信 謎の大物になりきろう 何ごとにも動じない人といえば、マンガなどでたまに見かける和服で白髪の謎の大物である。 なにごとにも動じない大物のイメージ 何者なのかはよくわからないが、とにかく威厳があって堂々としている。 こういう人の扮装をすれば鉄のメンタルを手に入れられるかもしれない。 そのうえで世のおじさんたち垂涎の、パンダカー、雑貨屋さん、クレープ屋さんに平気で入れるか検証してみよう。 扮装をする 謎の大物の扮装をするためAmazonでそれっぽい衣装を発注した。 コスプレ用の紋付き袴 白髪のロン毛のカツラ 着てみました 往年のジェームス三木風 大物感でてますか? これ

                                                          謎の大物になってパンダカーに乗る
                                                        • 🌸ハニーズ物語🌸s5 岐阜県2 - しなやかに〜☆

                                                          🌸今日のハニーズのひとこと ✨イカ様 チャバティさんが、岐阜県の美味しいもの 食べてました 🌸栗きんとん http://www.kawakamiya.co.jp/products/detail.php?product_id=4&transactionid=3746f07647b7d0bbadb607ccf9159db30074aa94 川上屋様より引用させていただきました チャバテイさんが言ってたなり〜 とっても美味しいんだって♫ 撮る前に2個食べられてたそうです🤤www 柿羊羹も美味しい♫ photographer by チャバティ 🌸飛騨牛いろいろ ✨飛騨牛にぎり ✨飛騨牛カルビ ✨飛騨牛炙りとろめし ✨飛騨牛ローストビーフ ✨山もりん 「飛騨牛づくし✨✨✨🤤」 ✨プチ山もりん 「カルビで焼いたらどんな風になるんだろ〜 (@ ̄ρ ̄@)」 🌸古い町並 高山市の地域の中で古い町

                                                            🌸ハニーズ物語🌸s5 岐阜県2 - しなやかに〜☆
                                                          • スタックストーのバケットで玄関収納見直し。選択肢を与えてくれる収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                            姐さん事件です ベア「姐さん大変だ!」 ポニ「シューズクロークが大変なことに」 どうしたの?! ベア「箱がボロボロ!中身もぐちゃってる!」 ひどいね… ってこれ自然現象だから! 箱は長いこと使ってるから。 中が具ちゃってるのは嫁氏の悪い癖 見えないとこのブラックホール化。 ポニ「なんだ!そっか… ってなるか!片付けなさい!」 すいません… でもね嫁氏も気になっていて 年末にポイントであるものを購入した。 今回はそれを使って シューズクロークの収納を見直そう。 シューズクロークを見直したい MS家の玄関にはシューズクロークがある。 玄関に靴が散らばらず 家のリペアや掃除の収納のバッチリ。 動線も考えているから帰宅時の 靴やカバンの収納もスムーズ。 ↓シューズクロークの詳細はこちら ここの収納は賃貸の時から使っている 100均セリアのダンボールボックス。 見た目もシンプルで気に入っていた。 で

                                                              スタックストーのバケットで玄関収納見直し。選択肢を与えてくれる収納 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                            • 六角橋にお洒落なジューススタンド【VARIOUS JUICE STAND】がオープン - ツレヅレ食ナルモノ

                                                              またひとつ六角橋に素敵なお店がオープン。 コーヒースタンドの次はジューススタンドがあったら、なんて思っていたところでした。 ot-icecream.hatenablog.com それはVARIOUS JUICE STAND。この雰囲気ある建物のセンターがジューススタンド。左隣は眼鏡屋さん。右隣には間もなく雑貨屋さんが出来るらしい。 メニューは季節によって変わるそうです。このラインナップから私は迷うことなくこの一択。 ビーポーレンのバナナシェイク 700円(税込) ここ数年注目されているビーポーレン。ローヤルゼリーの元となる、ミツバチが分泌する酵素で花粉を固めて団子状にしたもの。 タンパク質、食物繊維、ビタミンB1・B2・B6、ビタミンE、葉酸、ナイアシン、亜鉛、鉄、銅などなど100種類以上の栄養素を含有するスーパーフードです。 ビーポーレンを使ったジュースをメニューに並べるなんて、絶対店主

                                                                六角橋にお洒落なジューススタンド【VARIOUS JUICE STAND】がオープン - ツレヅレ食ナルモノ
                                                              • 心でも身体でもない「生活する性別」について - ゆと里スペース

                                                                この記事ではこれから、「生活する性別」という概念を紹介します。この概念を手に入れることで、トランスジェンダーの人たちの生きる状況がよく理解できるようになるからです。反対から言えば、この「生活する性別」という発想を持っていないと、トランスの人たちについて、誤った理解を持ってしまう結果にもなります。 1.「心の性」と「身体の性」 トランスジェンダーの人たちの状況を言うために、これまでずっと「心の性」と「体の性」という概念が使われてきました。「トランス男性は『身体が女性で心が男性』の人です」といった風に。これらの言葉は、社会がトランスジェンダーの存在を理解し、受け入れるために確かに役に立った面もありました。しかし、その目的にとって、明らかに物たりない面があります。詳しくは以下に書きました。 yutorispace.hatenablog.com 上の記事では、「心の性」と「身体の性」をやめるべき理

                                                                  心でも身体でもない「生活する性別」について - ゆと里スペース
                                                                • 有難う!の瞬間、とある山中湖のカフェにて - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                                  こんにちは。 おりよー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 皆しゃん!!! 優しい〜♡大好きでーす。 こんな拙い雑記ブログにお付き合い下さり、温かなお言葉、承認のシャワーを下さる。旅に出られたと喜んで下さり、寒くなったら「おりよー♪ は風邪を引いてないだろうか?」と想いを寄せて下さり、おでかけした先で、ついでにパワー届け!と祈って下さる。 こんなに有難い事はありません。私の周りには天使しか居ないみたい。なんという幸せ者でありましょうか。 しつこいけど、 ブログ始めて、本当に良かったー!!! 私の日々の暮らしが豊かになりました。 いつも皆さんを身近に感じております。 今日も、心から有難うございます!!! あ、そうそう、お花畑に咲いていたのは百日草という花なんですね!ココロんさん、そよ子さん、教えて下さり有難うございます! さてさてー。 コロナ

                                                                    有難う!の瞬間、とある山中湖のカフェにて - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                                  • 【山口 観光 グルメ】一日で巡れる山口県の絶景スポット★千畳敷~元乃隅神社~角島大橋【目次】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                                                                    こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 今回は、山口県の綺麗な景色を楽しめる観光地などをご紹介します★ 全て本日1日で巡ってきましたので、参考になればと思います(*^v^*) 大雑把なルート図 千畳敷 カントリーキッチン EPIPHANIE AINONE 元乃隅神社 角島大橋 POPORO 番外編ケロケロツアー 大雑把なルート図 今回の山口日帰り旅は、大雑把に書くとこんなルートでした★ 高速道の美弥ICで下りて、そこからずっと下道でぐるっと左周りに巡り、美弥ICに戻ってくるという感じですね。 九州方面からだと逆回りでしょうか? 千畳敷 天気も良くて最高に綺麗でした★ ちょっとした事件もね♡ \こちらが詳細です★/ www.yukinekokeikatsu.com カントリーキッチン 千畳敷の敷地内にあるお洒落カフェです★ 絶景を眺めながらランチ★ カントリーハンバーグ★ 友人ケロコのベーグルサ

                                                                      【山口 観光 グルメ】一日で巡れる山口県の絶景スポット★千畳敷~元乃隅神社~角島大橋【目次】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                                                                    • 【レインボーケーキ】と【Giselle】という名の雑貨屋&カフェ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

                                                                      おしゃれな雑貨屋さんや喫茶店orカフェ どちらも探し巡るのが大好きです。 何となく 気になって... ふら~っと立ち寄った店内が、 雰囲気が良く、センス抜群 自分好みだったりすると それはそれは、テンション上がります。 Giselleという名の雑貨屋&カフェ 先日。 家から一番近くにある駅までへの道中でした。 普段からよく使うコース、見慣れた景色 駅からふたつ手前で信号待ちをする 車内から、ふと交差点左に目をやると... 【Giselle 雑貨屋&カフェ】の文字と 扉越しに僅かに見える煌びやかな店内。 「ん?今までこんなお店あったけ?」 助手席のKと顔を見合わせる。 互いの穴場感知センサーが反応する... その日は、別用があったので 後日、そのお店へと行って来ました。 扉を開ければ、別世界が広がる・・・ 入口正面は... 素敵なクリスマス仕様に☆ 国内外から集められたインテリア用品から 服

                                                                        【レインボーケーキ】と【Giselle】という名の雑貨屋&カフェ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
                                                                      • 九州で名作家具を扱うガチな家具屋を巡る。北欧、フランス、アメリカの家具を堪能 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                        九州で家具屋めぐりしてきた ベア「前回は糸島のゲストハウスの 話をしたっすよ」 ↓前回のお話 ポニ「何やら家具屋巡りもしたんだって?」 そうなんだ。 家具は買わなかったけど 雑貨はちょっとだけ買ってきた。 いくつか巡ったんだけどいずれも 家具好き椅子フェチな嫁氏推奨の 素晴らしい家具屋と雑貨屋だったよ。 Harrys Antique Market @鹿児島 まず実家の鹿児島。 この日は桜島が爆発して火山灰が舞っていた。 除灰車も出動。いつもご苦労様です。 そんな中向かったのは Harrys Antique Marketさん。 街から少し離れた小さなヴィンテージショップ。 デンマークとフランスを中心とした ヴィンテージ家具を取り扱いされているとか。 入り口では巨匠ピエール・ガーリッシュの ヴィンテージチェアがお出迎え。 それではお邪魔します。 ぬおおおおおおおお!!! どこもかしこもヴィンテ

                                                                          九州で名作家具を扱うガチな家具屋を巡る。北欧、フランス、アメリカの家具を堪能 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                        • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                                                                          こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                                                                            【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                                                                          • 山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった~地元の人頼りの旅 in 山形市~

                                                                            東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:パッケージの限界までありったけ入れる > 個人サイト twitter ビルの合間に山が見える 上野から新幹線で約2時間半。山形駅にやってきた。 東には奥羽山脈が連なり、宮城県との県境になる。 高い建物は少なく、圧迫感がない落ち着いたまちなみ。 建物の合間からはところどころ山がのぞき、さすが「『山』形」だと思わされる。 初めて山形にきました! さっそく地元の人におすすめを聞こう。ちなみにペーパードライバーのためいつものごとく車無しの旅である(旅の間「致命的!」と何度か言われる事になる)。 まずはまちのあちこちで無料で借りられる自転車をこいで、賑やかな七日町商店街へ向かった。 「ちょっとだけ小

                                                                              山形市で一番人気なのは大学の学食とそこから見る美しい夕焼けだった~地元の人頼りの旅 in 山形市~
                                                                            • 収納にもテーブルにもなるスタックストーのバケットで冷蔵庫上収納見直し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                              今回は別の場所でスタックストー ベア「前回はスタックストーで収納見直し!」 ポニ「シューズクロークがスッキリしたね」 今回もスタックストーさんのバケットで ある場所の収納を見直すよ。 柄とサイズは違うけど。 ベア「これめっちゃ可愛いっす!」 ポニ「どうやって手に入れたの?」 実はある雑貨屋さんの アンバサダーに選ばれたんだ。 これを活用して冷蔵庫上の収納を見直そう。 アンジェさんのアンバサダー ネットで雑貨を販売されるアンジェさん。 楽天市場でも運営。 アンジェ(インテリア雑貨) HPのキャッチコピーが面白く オリジナルからセレクトまで扱われる。 以前レジカゴバッグのモニターに選ばれ レビューをさせていただいた。 それをご覧になったアンジェさんが 喜んでくださりお声かけいただいた。 「半年間アンジェの アンバサダーになりませんか?」 ベア「アンバサダーって何するんすか?」 ・お得に買い物で

                                                                                収納にもテーブルにもなるスタックストーのバケットで冷蔵庫上収納見直し - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                              • 妹がアリエルになった日。DIYでガチなリトルマーメイドの世界観の結婚式 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                                                                赤髪の美女は誰? ベアくん何してるの? もうすぐご飯ですよー! iPadで写真を見てるっすよ!随分写真増えたっすね あ、それね。 googleフォトに今までの写真を 全部入れたんだよ。 高画質選択にすると無料で無制限だから 全部入れても大丈夫なんだ。 iPadのアイコン配置も変えた?めっちゃ整理されてる 整理して1ページにおさまるようにしたんだ。 物を使う時は 作業量や移動を少なくするのがモットー。 これでスッキリ!スワイプしなくてよくなった。 相変わらずこだわるねえ むむ!この赤髪の美女は?! あ、それ嫁氏の妹。 ちょっと前に結婚式をしたんだよ。 その結婚式がまたすごくてね。 もうガチでリトルマーメイドだった! 妹とは年齢も住む場所も離れているけれど 改めて繋がりを感じた結婚式だったよ。 9個下の可愛くて遠い妹 嫁氏には9才離れた妹がいる。 母は嫁氏が小さい時離婚して父親が亡くなり 嫁氏

                                                                                  妹がアリエルになった日。DIYでガチなリトルマーメイドの世界観の結婚式 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                                                                • 〈子育て〉頑張ったご褒美 ヒーリングっど♥プリキュア 〈蕁麻疹〉高額注射打てないよー - sylvaniantedukuriのブログ

                                                                                  こんばんは👩 毎朝、幼稚園バスが来て、先生に挨拶と体温報告があります。 娘は、この挨拶が出来ません💦 先生によると、幼稚園では出来ているみたいですが(時々かもしれません)。 娘に聞くと、私に見られていると恥ずかしいのもあるみたいです。 もう幼稚園に通って3年目。 年長さんだし、先生への挨拶頑張って欲しいと話しました。 今までも、時々話していましたが、本格的に(笑) 1日目 聞こえないけど、先生はマスクが動いてたから、気持ちは伝わったよと。 2日目 すごーく小さいけど、挨拶も体温も自分で言えた! 3日目 挨拶は聞こえなかったけど、体温をすごーく大きな声で言えました。 帰りの挨拶も大きく出来るといいねって話していましたが、明日に期待👧 家では、うるさいくらい大きな声が出るけど、幼稚園に行くと声が出なくなってしまうみたい。 それでも、少しずつ慣れてお当番も頑張ってるようです。 朝から感動し

                                                                                    〈子育て〉頑張ったご褒美 ヒーリングっど♥プリキュア 〈蕁麻疹〉高額注射打てないよー - sylvaniantedukuriのブログ